トップページcdr
1001コメント352KB

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr
マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。

ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。

要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/

0002名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 02:17:59ID:erkYyAPp
ほん魔界
0003名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 10:56:51ID:Yh9xdOdL
もうしね
0004名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 13:01:55ID:Ri5Bs7Vr
アクセスコントロール(笑)
0005名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 19:42:52ID:EYrUb07s
                      .. ---. ..
                  ,. 彡 ---丶: : : ミ: .、
                  / ', ィ:.´ ̄ ̄`\:ヽ\ \
                  //.イil : : : : :i! : . . :ヽ:| : ヽ:ハ       ,.;n,.,..
               //′: l|l: : : :| :|ヽ: : :ヽ: ヽ : ヽ∧    .r,.'^   'ぅ,
              i: i : :!: :||{: : :_」┘ `- :} : :|: : : :l : レヽ ,:'′      'j,.
              | l| . {: :ハ'´   r‐   `ヽ} : l: :| : |ノ ,' '' :, ,.    ,,  '、.
              |: { : :〉´ '⌒          |: i.:.N: i | ;      ...     ';
  __               . ∨   _    'r==ミjノ:.:ハ l.| ;',,         , ,,'' :,
〃: : `ヽ,、          V:丶 ,ィ=ミ         }イ'ノ小!,'            ',;
∨: : : :'ーヘ.             ヽ{ハ     ,      爪: :||! ,'   ''     ' ..;.., ..;
 ヽ.: : : : : :i          从小    r== ヘ.   八: : :ノ:.;' ,,    '         ぅ
   \、: : ├、           |八{ヽ.   ヽ辷ノ /{'⌒Y_, ァ'        n,,. '' ^., r..;
    7¨¨)Vヽ        |!:.:.:Y⌒iフj ー <  j / }:/ }' ,'' ''         ...:.., ,,;'
     ヽ{ ̄__ヽ`ヽ         },:.-ァ}  |´ }     /   /i j ,.. '   ..    ..:....:.........,,.;,
     ∨ r==、}ハ      /|::.::.i′ ト‐ 、 .. r‐ }  j::l |トミ,, ..:...,;:...:..:........:.....''.::...;:イ}
      ∨_rt=、) '.    ′!::i::レ‐v      /⌒Y}:| V l{``┬==ァ-- ,, r= イ ,/
       `く `´ ハ    |  ∨: : :|__       .′: :|⌒i ヽ 、 l!   |!    l!  リ 〃
          `i     l    ノ  /: : :j/┐}     ,li: : i: トr' rー \、 ヽ  l   } ,//)
        |    |  /   / : : :/こノ¨⌒¨´jl: : :l: |::|     「ヽY¨Y¨i /´}イ¨ ´

0006名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 02:53:13ID:Q7zKMINh
CSS(笑)
0007名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 14:33:55ID:WXllR/RS
D
0008名無しさん◎書き込み中2010/11/24(水) 22:42:40ID:lcUxvH8M
AACS(笑)

0009名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 13:10:50ID:hx6mb1f4
マジキチ
0010名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 17:45:26ID:WmYf3VOG
日本にも海賊党を設立し合法化すべきだ。打倒著作権ヤクザ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/347173/
0011名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 01:25:35ID:qsL1k15m
規制ばっかの日本
0012名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 03:30:59ID:xLn/M1lj
闘戯
0013名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 18:41:39ID:MCwsYDsw
不便な日本だな
0014名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 01:13:27ID:jsqJwMPb
音楽業界といい
再販制度に胡坐かいてた業界はマジで糞だな
0015名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 03:03:02ID:shO+S3Mv
再販制度
0016名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 12:37:17ID:KNGJ8M6W
今日も吸出します。
0017名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 14:37:34ID:jmeUZyNB
CD
0018名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:31:14ID:H00+N9MW
吸出
0019名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:49:46ID:H00+N9MW
        _,. .--::::::::::::- .、
      .,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     .,':::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
     /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
    ,':::::::/::、__/............λ 、::::ヽ:::i    コレでもおこってるんですよ?
     i::::::,'::::::::::/-─-/ i:::/i_;::::::::i::::i
    .i::::::::`iヽi.,.--- '、 レ' i::`イ/:::::|
   .|:::::::::/|::::i ""     '"ヽ/ヘ/::/ 
   |:::::::,'::::i....i '.,   、_  ",'i:::|:;/
    |::::::::::::::',::',/へ、  __,,.イ::|:::|
   ,':::::::,- '´ヽiヽ、 ~〈ヽ;;;;::|::,'::::|  ( ::)
  ノ:::::/   ヽ、`ヽy / ヽレ'|:::::| ( ::)
  ,':::::/、.    ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i:|
 /::::',     /    ノ、___ノ 〉
.,'::::::::i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l   ̄iイ::|

0020名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 12:56:14ID:h43D2bqu
反対
0021名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 19:13:10ID:tcRez5BR
fx−71F
0022名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 14:32:31ID:LnH7MD1+
pcfx
0023名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 18:38:53ID:a+FvQkVt
違法にすれば利益出るようになると思ってんのかな。
単に誰も買わなくなるだけだと思うが。
0024名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 08:37:28ID:j4+u5mzM
それでも売れなくなったら国が保証すべきだとか言ったりして
0025名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 22:33:41ID:LjXPMmeF
「マジコン」の製造、販売規制を…文化審議会著作権分科会の小委員会が報告
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291379907/

デジタル放送直接録画とDVDリッピングは違法化確定?
0026名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 20:40:31ID:E3hIsPs1
マジコンはともかくリッピング禁止はないだろう
挙句の果てに無反応機まで禁止とは

. DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画やテレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、
家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。
ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。

 文化審議会の小委員会のワーキングチームが報告書をまとめた。早ければ、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。
複製行為については罰則は設けない。

 映像ソフトを保護する技術は複数あるが、文化庁によると、現在は、情報を「暗号化」するタイプが主流という。
この技術を破るプログラムがネット上などで公開され、指南本も市販されており、一部の人はパソコンで映像ソフトを複製している。
 現在の著作権法は、こうしたプログラムを製造・配布したり、このプログラムを使って家庭内で複製したりすることを規制していない。
複製された映像がファイル交換ソフトなどでネット上に出回り、映画業界が問題視してきた。
 1999年の同法改正では、「信号」を付与してコピーを禁止する技術を破る行為を、規制の対象にした。
当時、「暗号化」技術については、複製そのものを防ぐものではないとみなして、規制しなかった。
 文化庁は、小委員会で検討してきた、違法な海賊版ゲームソフトを使えるようにする装置「マジコン」の製造を禁止するのとセットで、
著作権法を改正する方針だ。

http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030697.html

0027名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 22:11:42ID:4rasFTGd
元々DVDの購入なんてしないクチだけど、リッピング違法になったら
レンタルすらしなくなるな…。 TV放映の時に見るだけだわ。
アニメは(公式の)動画サイトで妥協っと。
レンタルしなくなる分、単純にマイナスだない(自分という客の場合は)


つーかマジコン厨共のとばっちりだな。 死ねよゆとり共。
0028名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 01:35:01ID:PGcp7U6p
またカスラックか
日本のDVD業界を潰す気だな
0029名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 06:52:53ID:DIqknClh
Blu-rayを今のうちにコピっとかなな。

ていうか、気付いたんだけどネット上でDVDはいいけどBlu-rayは違法ってほざいてた人は今まで間違っていたことが証明されたな。
0030名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 08:46:55ID:IbXsHYrc
でもリッピングをDLするサイトは外国だろ
マンコ丸見えの映像をDLするのと同じでザル法じゃん
0031名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 09:06:17ID:ApNmqFrB
かつてのアメリカの禁酒法みたいだな。
地下に潜るだけで、効果無し。
0032名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 19:31:04ID:3mJIBPLq
子供って、見飽きるまでずっとDVD見るんだよね。
給料は下がる一方で、DVDやブルーレイなんて買えんぞ。
ツタヤとか、レンタル業界が反対して欲しい。
0033名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 22:24:07ID:cR4muusM
またガラパゴス化法案か。日本独自の考え方とかやめてくれ
0034名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 01:34:24ID:xPooDdhp
B-CASは廃止するとか言っていたが結局そのままか
復号のために無駄に電力消費するだけだ
0035名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 11:26:13ID:4nJ2SoSS
DVD暗号技術やゲーム機保護技術の回避による複製は違法に、著作権法を改正へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101206/354879/

DVDの暗号技術を回避して映像コンテンツを複製する行為が違法化される見込みとなった。
ゲーム機の保護技術を回避して違法ゲームソフトを遊ぶ行為も規制対象となる。
文化庁は、これらの項目を盛り込んだ著作権法改正案を、2011年の通常国会に提出する意向。

法改正後は、保護技術を回避してのマジコンによる違法ゲームの利用は規制対象となる。

0036名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 13:47:26ID:1KpnmUs+
これって違法DL禁止法みたいに仮にコピーガード破って複製しても逮捕にならないってやつ?
どっちにしても反対意見を述べたいが、違法DL禁止法の時のように意見を募集したりしてるところはないの?
0037名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 15:54:00ID:quSb1u/l
>>36
こまめにチェックしとくといいよ。
http://www.e-gov.go.jp/help/public_comment.html
http://www.bunka.go.jp/

あとここも見ておくといいよ
http://twitter.com/fr_toen

ダウン違法化のときは7000件ぐらい来てたみたいだけど
完全に無視したからね。
0038名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 18:15:43ID:dXRLv7eO
>>36
少なくともDVDリッピングの本とかは発行できない

これだけでも業界には大きいだろうね

ラジオライフとか休刊だな
0039名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 01:23:31ID:amojcQZk
日本にはガチでガイキチの議員が多すぎて困る
0040名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 15:43:11ID:j/LvspId
パブコメ募集

http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2010/chosaku_hosei_101214.html
提出期限
平成23年1月7日(金曜日)正午
0041名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 18:21:41ID:b6FJhkpI
あれ?いつの間にか罰則罰金刑になってん?
0042名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 18:29:52ID:b6FJhkpI
3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、
0043名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 20:11:24ID:Riu9+gWk
ありがとうミンス党wwwwww












    l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
 .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
  ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
 / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
 ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
  .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
  .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
    .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛      `゙'''''゙゙´


    ┏━━━┓┏┓
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
0044名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 21:09:35ID:0lHNAwsp
家庭内の複製も禁止になったのは何が原因なんすかね?動画とかアップロードする人たちが原因なのかな
0045名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 22:29:42ID:GH0QhQbv
【著作権】マジコンやDVD暗号回避など規制へ、法改正で文化庁が意見募集 [10/12/14]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292312576/
0046名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 05:20:06ID:/BRfd2yO
BDやDVDをリップしてPC上で扱える形式にして、iPadやメディアプレーヤーで
鑑賞したり、メモリーNAVIで見たり、昨今のニーズの多様化と逆行してる。

他人の資産をタダで自分のものにするのは、たしかに権利保持者に不利益
で規制すべき。けれども自分の資産をどう扱うかは自由であり、多様性は
促進すべき。もっとマシな規制にしなければ本当に関連業界の減衰を招く。
だれも得をしない結果になる気がする。
0047名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 14:37:06ID:hwe9vQBc
>>44
多分マジコンを一般解に広げたらこうなったんだと
0048名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 19:15:27ID:iNKb2ODX
>>46
逆に最近携帯用にmicroSD付いてるソフトもあるよね
でも、PSPで見たいとか好みがあるだろうに
いつの間にか罰金刑付いてるとかいきなりすぎだな
ところでどうやってコピーしてるかどうか確認するつもりなんだろうか
単体で立件するのは相当困難だと思うんだが
0049名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 22:55:21ID:ML0a/n3n
別件逮捕に使うんだろ
0050名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 08:10:33ID:qdVApVPi
>>48
電子透かし
0051名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 12:26:34ID:k3avnqvL
DVDやBD販売でそれ意味あるのか?
0052名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 18:57:38ID:xAo7dtZq
現状、大量のDVD、LDあるが

所有者が安く次世代のBDメディアを買えるわけでもないのに、リッピング違法とかねぇ・・・・

今、古いLDやらDVDをちょっとずつ吸い出してるが
買うのがアフォらしくなってくるな


日本は電子書籍も各会社でばらっばらで、ほんとどうしようもないし
ユーザーの事全く考えてない
0053名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 01:52:45ID:3oauXr39
>>52
BDは普通に値段下がってるし買えるだろう。
ただBDに移行するほど魅力を感じるかどうかじゃないの。
今所有してるセルDVDが傷ついて読み込まなくなったらメーカーが責任もって格安で交換なりしてくれるなら
いいけど、絶対にしないだろうし。
頭おかしいだろと思うがマジコンやってるクズどもが多すぎるからな・・・
0054名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 08:12:57ID:8Aa0fwtd
はぁ?BDは暗号とプロテクトでリッピングできないじゃん?
0055名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 11:30:51ID:svpn8Lmq
簡単に言えばバックアップ禁止法だよな
0056名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 11:48:20ID:5F7M72GX
レンタルしたDVDをリッピングしてもその痕跡はわからないよな?
0057名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 20:06:48ID:Q4IeNwZe
現状じゃわからんよw
今後もたぶんわからないんじゃね
いちいちどれどれの機械で再生したとかをBDやDVDに組み込めるようになったら別だが
0058名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 23:37:31ID:cPsYksFg
DVDレンタルも死ぬぞ
0059名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 10:58:52ID:bfQO8crk
別に何の罰則も無いションベン刑だろ
K察が別件逮捕の理由にしやすいだけの
0060名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 16:09:24ID:KrIwluzs
>>59
バーカw
0061名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 00:49:01ID:TjrcH0nv
で実際に法案になるの?
どうせ次の選挙では民主党野党に格下げは鉄板だしね。
0062名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 02:26:14ID:ihQNC/3R
多分成立はするんじゃない
メインはマジコン取締りだし任天堂とソニーだしなぁ
0063名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 02:33:38ID:E6PfjY2t
リッピングした奴ら全員とっ捕まえるとなるとどれくらいの人数になるんだろうな、けっこう人数いるだろ・・・例えばの話だけどな
0064名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 03:29:26ID:ihQNC/3R
ぶっちゃけ家庭内で見る分には今までと変わらんと思うよw
上でも書いたけどマジコン対策がメインだしさ
0065名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 09:18:24ID:DDCKpCCM
>>64
ただリッピングソフトの販売規制とかはあるかもしれない
0066名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 16:52:32ID:gHM1t8Lq
販売規制って売ってるトコ外国じゃねーの
0067名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 20:56:43ID:WcffGoBi
>複製行為については罰則は設けない。
大丈夫だ!!
0068名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 12:08:46ID:6LBNv3fV
>>67
DVDはプロテクトがほぼ固定だから、
複製行為自体が規制されなければ大丈夫だけど、
Blurayはプロテクトがどんどん更新されるから、
リッピングソフトが規制で更新されなくなったらコピー出来なくならない?
0069名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 14:53:51ID:2Biyk21j
ソフト作ってんのは外国だろ
0070名無しさん2010/12/31(金) 20:00:26ID:3GXb2XxW
リッピングできるパソコンにプレミアム付きそう。

しかしリッピングソフトを製造販売してる会社は海外企業だけど
この辺り、外圧で潰して欲しい。外圧に弱い日本だから
0071名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 18:43:50ID:8PoHP6Jq
なんでいろんな国にソフト売ってる会社が
日本の事情にだけ合わせてくれんだよ

ま、日本語版売る会社を潰すとか
日本語バッチ作った有志を引っ張るとかはやるんじゃね?
0072名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 19:00:31ID:0oAwzobd
模倣品・海賊版拡散防止条約を受けての動きだから、今後全世界的に圧力かかってくる可能性は大。
中国がうんと言わないだろうけど・・・。
0073名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 16:26:55ID:nbo1DwaG
・・・。
俺、いままででお金出して買っても良いと思う映画って3本くらい。
LDとかDVDで買った。
BDも1枚だけ買ったな。DVDからの買い足しだけど。
これ以上買う気はない。

レンタルはしてもいいけど、店に行くのと返すのが面倒くさい。
ネットで予約すれば配達してくれて、返却はポストorコンビニだといいな。
1枚100円、郵送料3本まで200円だったらいいな。
3本見て500円。

媒体ではなくデータを買ってもいいけど、
俺の住基ネット番号とこれまでに金を支払って買った作品タイトルとを紐付けして管理して、
iPodやPCやら、飛行機の上でも、俺が指紋認証する限り、
自由にいつでも再配信してもらいたい。

そこまでやるなら、俺は、いくらでも作品に金を出そう。
0074名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 20:22:11ID:esRrhauX
ちらしの裏はブログでどうぞ
0075名無しさん2011/01/04(火) 21:48:14ID:suycW2CQ
過疎スレみたいになってるという事
遺法になっても今と変わらないと思ってるから?

遺法→焼けなくなるならスレお祭り騒ぎと思うけどね
0076名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 22:26:10ID:hPKX8Pg8
>>75
>遺法→焼けなくなるなら

それが可能ならとっくにやってるでしょ
0077名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 22:51:42ID:esRrhauX
予想としては
結局家庭内は今のまま
ツールソフト指南書は発売不可で本屋からいっせいに消える
またそういった情報を載せてるのもNG。
日本鯖においてあるソフトもNGになるんじゃないかな。
0078名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 04:42:05ID:uITJgvjL
DVDコピー小技全集とか、DVD MPEG完全詳細マニュアルとか、
DVD Back Up Guideの管理人はタイホかな?
0079名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 10:20:23ID:BUBt3bQh
文化庁にパブコメの出し方ついでにクールジャパンのことを聞いてみました
http://angels-pathway.clanteam.com/qa_Bunka_CoolJapan_110103.html
0080名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 12:41:38ID:/WTnhiAJ
>>77
>ツールソフト指南書は発売不可で本屋からいっせいに消える
まぁこれがいちばん大きいし
業界が狙っているところでしょ
あと罰則だけど
ソフトを配布したり販売すると
3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金だったような
0081名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 02:28:22ID:Ktk9Thym
パブ米出した。。。眼をこすりながら書いたので暴論、誤字脱字あるかも。
おやすみなさい。。。

http://blog.livedoor.jp/pubcomme/
0082名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 02:39:29ID:W3N2mmiy
録画して、アイポッドや携帯で
見たいのに。

なぜCDに出来ることが、
テレビでは禁止するの?

通勤通学時間使わないと
見たい番組見る時間ないんだが、、
0083名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 21:27:45ID:RF+GQD7+
提出の良い参考になると思います。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-c7d3.html
0084名無しさん2011/01/08(土) 23:52:52ID:o/p4k8vh
海外ソフトの狐と猿はどうなるの?
クレカで正規品購入してるけど
0085名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 12:10:19ID:/A0/18Q8
>>84

少なくとも海外ソフトメーカーを規制する方法はないだろ
0086名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 14:20:03ID:PfaPOCuF
児ポみたいにブロッキングでもしてきそうだな
0087名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 17:36:30ID:V36EJdww
つーか児ポのサイトなんて見た事がないんだがなぜブロッキングするわけ?
政治家に都合の悪いサイトを片っ端からブロックするつもりがミエミエなんですけど
0088名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 11:06:22ID:H0SQzQF8
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011701000193.html
文化審、DVD複製に法規制を 小委が報告書記載へ

文化審議会著作権分科会の小委員会は17日、映画DVDなどに組み込まれた
複製防止機能を外してコピーができるようにするいわゆる「リッピングソフト」や、
ゲームの違法複製ソフトを利用可能にする「マジコン」と呼ばれる
機器の配布などを法規制するよう求める報告書案について審議した。

近く取りまとめる予定の分科会全体の報告書に盛り込む。
文化庁は通常国会に著作権法改正案を提出する方針。

小委員会の報告書には、著作権者の利益を不当に侵害しない範囲で無許諾利用を柔軟に認める
「権利制限の一般規定」を著作権法に導入すべきだとの内容も盛り込む。
写真や映像の背景に美術品などが偶然、写る例などを想定している。

2011/01/17 10:30 【共同通信】

0089名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 23:21:45ID:jQNaOww9
レンタル中ならまだしも私的複製の権利が永続的に続くとでも思ってるの?
それともレンタル中に複製したから複製品の所有権は自分に移るとか勘違いしてる?
今まで散々やりたい放題されてきたんだし私的複製はもう限界なんじゃね?
後政治家やら天下り団体やら一部企業が色々裏で絡んでるかもしれんが関係ないね。
利用されてるのは癪に障るが所詮それだけ。実害はない。

ずっと見たけりゃそれ用の奴を買えって事だろ。
バックアップに関しても言い分は分かるけど不正コピーの言い訳にも聞こえるんだよなー
この辺おまえらどうなの?
0090名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 00:51:31ID:EQtj38M7
JASRACの方ですか?
0091名無しさん2011/01/18(火) 23:35:37ID:eXiLAKxv
>>89
釣りか?生まれてからダビングした事が無いセレブさんですか。
0092名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 00:55:12ID:dmUZoM4E
リッピングが出来なくなる将来

同じDVDを2枚買う(保存用と視聴用)^^

DVDが売れて利益が出る^^

時代が変わり、DVDが再生できるプレーヤーが無くなる(;_;)

新たにその時代のメディアで再発される^^

同じメディアを2枚買う(保存用と視聴用)^^

DVDを中古ショップかリサイクルショップに売りに行く、10円位で売れる^^
0093名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 09:48:22ID:5I1u4i8y
>>89
>レンタル中ならまだしも私的複製の権利が永続的に続くとでも思ってるの?

つづくよカネ出して購入したものを煮ようが焼こうが、購入者の勝手だ。何を購入者の権利侵害しようとしてんだ。
0094名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 12:06:31ID:qDyVWSZk
レンタルレコードの全盛期に散々揉めて、もう決着済みの話だったんだけどな。
友&愛とか、どこいったんだ、そういえばw
まあ海賊版の販売だけキッチリ取り締まれば、それでもうみんなが幸せなんじゃないのかね。
0095名無しさん2011/01/20(木) 22:46:26ID:mj8S/7z3
海外ではどうなの?米やヨ−ロッパ辺りは
リッピングしたら犯罪者ですか。
0096名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 01:25:12ID:sZdgfR8n
『友&愛』なつかすい〜!
遠い昔のLPの頃に始まったチェーンですなぁ。

あの頃と今の違いは中味がデジタル。
アナログはダビングとかコピーする毎に劣化するが
デジタルはねぇ・・・。
0097名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 12:58:22ID:CAaRnwGZ
いやそのデジタルで無劣化だから云々、てのも、だいぶ昔にレンタルCD登場で散々揉めて、これまた決着済みだよな。
新譜はレンタルしないとかメディアに上納金載せるとかいう落としどころで。
地デジの登場で話がおかしくなったのかね。いまさらP2Pでもあるまい。
0098名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 00:07:51ID:1tjmOA8R
まあ、法改正内容がどうなろうとBD,DVDの売り上げ向上に満足な貢献が、できないことは、
想像できる。
音楽CDも長期的に見れば市場は縮小し続けるだろうしな。去年も売れたのは、アニソン・アイドル系がトップに多いし。
0099名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 00:45:43ID:Ycscy3NP
ヤフオクでゼンリン地図ソフト「JAPAN MAP 10」の違法複製品を常習販売中!!!

出品者:writer_fund_cold
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d115383995
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149825706
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r74274364
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e107440816
0100名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 01:32:14ID:jPyZ/7vP
磯辺巻き
0101名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 14:06:49ID:Sxs1brnv
去年のシングル売り上げTOP10なんて嵐とAKBだけだろw
もうCDなんて売れない時代だし。BDはヲタ向けと一般層向けのだけだし
DVDは・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています