トップページcdr
1001コメント352KB

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr
マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。

ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。

要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/

0181名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 16:04:04.16ID:NZE94WNw
HDDVDと箱持ちの俺は勝ち組
0182名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 16:30:57.66ID:LPbWfqJF

法改正後、合法でアニメを手に入れる方法(安い順)
1、DVDを日本の業者からレンタル料金を支払いレンタルしてリッピングする。安いから大量に借りまくり。
2、アメリカやイギリスなどの外国業者から購入し逆輸入する。レンタルほど有用ではないが安くて買いやすい。
3、日本業者から購入する。高いから買いにくい。

著作権改正で1がどうしてもダメになったら、グローバル化の昨今、いずれ2が増えるだけ。
このまま商取引のグローバル化が進んで2が増えるほど、リッピング規制によって日本経済で廻ってたお金が外国へ流れてしまい、日本経済の不利益を被る。
まー日本のリッピング規制でアメリカは得になることはあっても損になることはない。
1から2へ金の流れが移るのだから、当然アメリカは日本へリッピング規制の圧力をかけるだろう。アメリカは賢い。


>>180
アホ
0183名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 23:44:52.69ID:zsr23H1p
地デジのBDってMakeMKVで吸い出せる?
0184名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 00:00:59.95ID:+AMJsjL0
BDAV対応してない
0185名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 03:56:38.31ID:yySDqSf5

DVDは150〜300円程度が適正価格だから、レンタル料金を支払いリッピングするのが適正価格。
DVDに3000円の価値がないのに、法律で買うことを強要するのはバカげてる。

洋物ゲームなどはsteamなどで3000円もあれば大抵買える。
例えばoblivionやdragon ageやfallout3など世界で大ヒットした超大作は、
3000円ぐらいあれば買うことができてクリアーするまで最低100時間程度は楽しめる。
一方のDVDは気に入って数回見たとしても楽しめるのは5〜10時間程度。
最低100時間楽しめるゲームが3000円なのだから、せいぜい5〜10時間しか楽しめないDVDは150〜300円の価値しかない。
150〜300円の価値しかないDVDは、レンタルしてリッピングするのが適正価格。

消費者は適正な対価を支払ってDVDをレンタルをしてリッピングしてるのに、なぜ文化庁は法外な値段のDVDを買わせようとするのか。
DVDデータを手に入れるために法外な対価を支払わなければならないのなら、多くの大衆はDVDなんて娯楽はやめて洋物ゲームとか他の娯楽をやる。
お金持ちの天下り大好きの文化庁職員様や有識者様には一般大衆の金銭感覚を理解できないから、法外なDVDを売りつけるトンデモ法改正が行われるのだろう。
0186名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 10:18:49.55ID:VkFea4e3
キチフェミの嫌いなオタク文化をつぶすには、
児ポ改悪や非実在青少年(笑)より価格のつり上げが有効だってことだな
0187名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 18:08:46.96ID:TzaokdFO
いつから違法になるんですか??
0188名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 18:10:35.42ID:ixEFxBjZ
DVDコピーは犯罪という意識が無いのだから権力を用いて取り締まることは避けるべきだ
先ずはDVDコピーが犯罪であるという国民的合意を取り付けるべきだ
0189名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 17:42:10.05ID:loUNYUgU
文化庁のやってることを見ると、文化衰退を狙ってるとしか思えないよね。

やはりまあ一連の法規制の流れは、薄利多売から高利小売へ変わるだけだよね。ただの値上げ。
レンタルしてのリッピングは安い。安くたくさん借りるから薄利多売。
DVDの購入は高い。高くあまり買えないから高利小売。
高利小売へシフトすればDVD1枚あたりの利益率は上がるけど高価な娯楽になるから利用数やファンも減る。
高価な娯楽になれば、他の娯楽へ大衆は次第に去っていく。
ここで、大体のゲームデザイナーは第一にゲームファンだからゲームデザイナーになり、
大体のアニメーターは第一にアニメファンだからアニメーターになった。
利用数やファンが減ればクリエーター志望も減り、マイナー化する。
日本のゲームやアニメは、さらなる競争力低下を招く。
文化庁が行おうとしてる一連の法規制の流れは、文化衰退を生むだろうね。
煙草みたく喫煙者を減らす目的で値上げするのなら意味はわかるが、なぜ文化庁は実質値上げでアニメファンを減らしたいのだろうか。

著作権関連問題の本質は、DVD制作会社経営者の保身に文化庁が付き合ってることだと思うよ。
昨今ゲームやDVDが売れない理由は、自分達の経営方針の間違いやコンテンツの質の悪さにあるのに、
それを認めちゃったら経営手腕の低さを認めることになり、無能経営者の烙印をおされてしまう。
そこで経営者達は責任転嫁をしてなければならなくなる。
その経営者の責任転嫁に文化庁が付き合い文化衰退を引き起こそうとしている。
0190名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 20:32:41.13ID:rIrsbtKR
今時DVDレンタルする人でコピーしない人って逆にいるの?
0191名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 21:05:47.59ID:311uze56
PC持ってない人。
40overのジジババに多いな。
勤め先の部長(53)や主任(40)もそうだが、本屋に売られてるようなコピーマニュアル
読んでも理解できない人間もいる。

ちなみに大手ゼネコンだ。
0192名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 21:48:00.51ID:fWZ+3c2B
いいカモだなそれは
0193名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 22:48:26.36ID:HilAUF9e
>>191
それは単にアホなだけ
0194名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 23:16:12.55ID:FBjJ7RvW
DVDのコレクションがアホみたいに増えた時は嬉しかったが、
デカいフルHDTVでBDソフト観だしてからはまたBDの膨大なリップ作業が待ち兼ねてると思うとなんだかなあ〜って感じ(´・ω・`)
もうDVDにはもどれんし…
0195名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 00:10:49.21ID:tFWR3l6o
ちょっと聞いて欲しい。

DVDの場合チャプター事にリッピングが出来たけれど、Blu-rayって全体のリッピングは出来る。
しかしBlu-rayの場合チャプターごとのリッピングってできないの?
Aiseesoft Studioってところのソフトを買ったんだが下記の返事が返ってきたんだけど・・・・・

申し訳ございませんが、Blu rayディスクに対してチャプターという構造がございません。
チャプターという構造はDVDディスクの特有な構造です。
チャプターごとにBlu rayディスクを変換することができません。
弊社の製品は現在チャプター編集という機能はございません。
お客様からのアドバイスを感謝しております。

これ本当?有料でも良いのでチャプター事のMP4とMP3へのリッピングが出来るソフトがあったら教えて〜
スレ違いだったらスマソ。ちなみにチャプター事に切り分けたい理由は音楽DVDを曲事に分散したいから。
全曲から1曲毎に編集すると切りがないんで・・・・・(1枚で25曲ぐらい入ってるから)
なんかDVD版買えば良かったと後悔。なんでBlu-ray版を買ってしまったんだ。・゚・(ノд`)・゚・。
0196名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 00:44:03.05ID:QjVhl5kZ
>>193
アホはお前じゃw
人間なんて興味の無い物事の情報にゃ希薄なもんなんだよ
0197名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 01:04:45.12ID:Xv0/Xoe6
>>192
>>196
ま、今迄あまりPCに興味のなかった人間が表紙に釣られて買っちまうと、
そーなっちまうわな。

俺的にゃこんな知識で上司に恩を売れて棚から何とやら…だけど
0198名無しさん◎書き込み中2011/05/06(金) 19:34:08.58ID:Jb0w5PG7
>>195
Blu-rayはMPEG2-TS単位だと思う
0199名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 10:28:36.55ID:2Idpudz1
>>195じゃないけど、
っつうことは、ブルーレイって録画したものって、
再エンコからまない場合は、カット編集とかできないってこと?
02001952011/05/07(土) 12:26:39.45ID:7wrAYLhi
>>198
そうMPEG2-TS単位ならリッピングは可能みたい。
ただその中のチャプター情報が無いと言われた。

>>199
198の回答の通り編集がMPEG2-TS単位なので
DVDと違ってかなり面倒くさいみたい。
0201名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 18:09:58.09ID:RNA+sCv5
いつから違法になるんですか??
0202名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 18:09:42.32ID:tywMYB/G
日本の政治家と役人が無能であればあるほど早く違法になる
0203名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 21:47:26.73ID:VdhiaXOW
>>202
ならとっくになってるってことだな
0204名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 05:57:16.32ID:tTJ8ruro
TBSがらみのアニメでレンタル版は4:3サイドカットとかあるよな
あれでTBSが大嫌いになってしまった
0205名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 17:12:09.29ID:twTyD/cc
ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110527.html

0206名無しさん◎書き込み中2011/05/29(日) 17:51:56.47ID:cRLZ/QR9
>>194
亀だが、BDコレクションにしようとしてもBD-R高いだろ
圧縮すんのかね
0207名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 13:55:38.01ID:AVleNvWN
>>206
HDDに溜めればいいだけの話。
それを改良したAppleTVに接続して観るだけ。
0208名無しさん◎書き込み中2011/06/04(土) 04:31:47.58ID:5FI2Yo5B
>>207
HDDか
ん?HDDに保存したBDisoはPS3で見れるのか?
0209名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 03:24:46.79ID:M55ej+Nb
うんち
0210名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 05:55:41.64ID:WAgeuteF
コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
0211名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 00:18:22.08ID:jc8kOZmf
【社会】「リッピングソフトやマジコンの排除徹底を」 ― コンテンツ権利者6団体が、出版・流通団体に要請
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1317304633/
0212名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 14:53:23.22ID:7ORkkA1Y
BDりぷ環境ないんだけど、格安で揃える場合はどうすればいいの?
この法施行前に買っておいたほうがいいものある?
0213名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 11:32:38.79ID:vxEFZCJc
>>212
別に
0214名無しさん◎書き込み中2011/12/13(火) 09:44:28.96ID:/kNpANov
どうということはない
0215名無しさん◎書き込み中2011/12/22(木) 15:55:26.36ID:hTk2noyv
BDソフトでは映像信号を8ビットで記録している
0216名無しさん◎書き込み中2011/12/22(木) 16:14:59.63ID:tm5pV8EJ
今大阪に住んでるんだけどゲオのカウンターでこれ2枚組やけど
コピーするのはどうしたらええの?
とか店員のお姉ちゃんに聞いていた馬鹿がいた。
こういうのがいるからなあ。
0217名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 00:42:23.34ID:d9M5SAx1
PCショップでもレンタルDVDコピーできるソフトはどれ?って聞いてるおっさんがいた。
店員は、苦笑いしながらツタヤのPC雑誌のコーナーに売ってるコピー本の事教えてた。
0218名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 06:09:01.97ID:xp0EVLAr
>>212
リッピングソフト買う用のクレジットカードは用意しておいた方がいいね。
普段使ってる奴だと万が一不正使用された時気付き難い。

リッピングソフと以外はそれなりのPCとBDドライブとHDD容量が
あればいいんじゃないか。
0219名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 20:46:51.05ID:GqO2q0vS
cprmやacssも該当するなら、youtubeでニュースを上げてる奴はそれだけで通報されるわな
たとえPT2使ってるにしても同じ事なわけで
ある種のネットでの言論規制の意味合いもある
0220名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 12:24:07.29ID:tgoicBGE
アクセスコントロール回避、初摘発=Wii不正改造容疑で男逮捕―福岡県警
時事通信 2月2日(木)18時18分配信
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020200871

家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」を、不正コピーしたゲームソフトが使えるよう
改造したなどとして、 福岡県警生活経済課と筑紫野署は2日、不正競争防止
法違反などの容疑で、北九州市小倉北区大田町、 無職合田康浩容疑者(41)を逮捕した。

同課によると、容疑を認めているという。
昨年12月の同法改正で、著作物を保護する技術的制限手段(アクセスコントロール)
を回避する行為に罰則が導入された。同課によると、適用は全国初という。

逮捕容疑は、昨年12月、和歌山県内の男性(38)ら3人に持っているウィーと
SDカードを送らせ、 不正コピーソフトが使えるよう改造するなどした疑い。

0221アンゴル・モワッ2012/02/27(月) 11:28:12.24ID:tknM55Xd
>>212
フリーで簡単
0222アンゴル・モワッ2012/02/27(月) 11:31:37.51ID:tknM55Xd
>>208
BDmtvはエンコ推奨、フリーで簡単

簡単に扱える以上、裁判の争点としてだが、
暗号化されていないと判断される可能性もある。
とにかく、警告を受けないように、
警告を受けたら一切止めるつもりでいればほとんどおK
0223名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 21:47:35.77ID:rhRwkwGh
http://twitter.com/#!/tentama_go/status/175395237764677635

自公が提出予定の違法ダウンロード刑罰化、議員立法だけでなく著作権法への組み込みも要望した様子

>「政府提出予定の著作権法改正案では、自民党と公明党は、修正案を検討しているので、法案が提出された場合には、
理事会協議をお願いしたい!」と指摘
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120229.html

>お昼12時、文部科学委員会理事懇談会。
(中略)
>「政府提出予定の著作権法改正案では、自民党と公明党は、修正案を検討しているので、法案が提出された場合には、理事会協議をお願いしたい!」と指摘。
>違法ダウンロード問題のこと。
>違法は違法。

ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
http://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
意見先のリスト
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/222,225
0224名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 16:42:31.82ID:OWC4d9Eu
転載

2.著作権等の技術的保護手段に係る規定の整備(著作権等の保護の強化)

現行法上、著作権等の技術的保護手段の対象となっている保護技術(VHSなどに用いられている「信号付加方式」の技術。)に加え、
新たに、暗号型技術(DVDなどに用いられている技術)についても技術的保護手段として位置づけ、その回避を規制するための規定を整備。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/03/16/1318798_1.pdf

DVDリップ違法化だなこりゃ。
"著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省"
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180543753046593536

ダウンロード違法化と同じで、DVDリップ(技術的保護手段の回避)は私的複製にあらず、という理屈で、DVDリップは違法化されるわけか。
今のところ罰則はない。ただし、技術的保護手段の回避のための機器、プログラムの提供には罰則がある。
2012年3月16日 - 15:55 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180547768379654144

同時に、DRMの解除も違法化される。これは今は良いと思えるかもしれないが、10年後、20年後を考えるとソフト、
機器ともにサポートされなくなるDRMも当然出てくる。それでも解除できないという事態に陥る。
2012年3月16日 - 16:00 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180549047227121664
0225名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 13:23:59.08ID:rTziOhdy
iPodとかPSPに映画取り込むの違法なのか。。。
0226名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 05:07:56.44ID:HKFljMCm
>>185
お前がチョン並の物乞いということは分かる
0227名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 11:23:53.16ID:T3hD7VyJ
CSS解除が違法ならプレイヤーも違法になるんだよなあ。
結局私的複製の権利をダメにするって事だよな。
0228名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 12:28:08.88ID:tMbY4mLF
結局今のところ
個人的利用によるリッピングは罰則無し
猿や狐の提供は罰則有り
ってことで個人で利用する分には特にきにしないでokなんでしょ?
そのうちリッピング自体に罰則有りがくるかもしれないけど...
0229名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 01:59:23.69ID:DS+Mp3Vg
つうか、違法化したとしてどうやって捕まえるんだろうな。無作為に民家選んで家宅捜査でもするつもりなのかなw見つけたら逮捕、無かったらスイマセンでしたってか
0230名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 07:04:33.43ID:SoiaVpXl
ダウンロード違反と同じでしょ
現状アップロードで逮捕→ダウンロードもしていた→裁判時に不利
0231かみ2012/03/20(火) 14:55:21.04ID:4iL7Yh5g?2BP(0)
>>229
>無作為に民家選んで家宅捜査
自転車や歩行者による信号無視==>
家宅捜索==>DVDコピー発見==>
逮捕/起訴
0232名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 14:59:22.36ID:QPcqkQlA
狐や猿の購入者リストから狙われるだろうな
0233名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 14:55:51.18ID:q/HSXx78
怖いこと言うなよw
0234名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 15:05:38.03ID:DNPsqdZt
狐や猿を購入してるって事はやってるて事たからな
0235名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 17:49:25.73ID:1z6W8H+i
国内に狐や猿の代理店なんてあんの?
0236名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 16:34:54.42ID:h0L9xpq6
>>229
片っ端から通報していけばいいでしょ
簡単なこと
0237名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 16:08:48.36ID:zPaxB0QX
たとえ購入者が捕まらないとしても、今後出るソフトはリップできなく
なる・・ということなのか?
0238名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 18:06:34.02ID:MknBPVMp
アニオタ、ロリコンはバンバン逮捕していい
0239名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 09:53:55.40ID:v/tWCUlF
アダルト専のオマエに言われたくないぞ
0240名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 11:42:50.24ID:AMXfjzQn
女子高生好きはロリに入りますか?
0241名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 11:52:50.60ID:QyxcPMVT
>>240
入りません。
http://yucl.net/man/255.html
0242名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 21:57:15.15ID:EPh6qxMO
アクセスコントロールまで規制されたら、
DVD/BDのコピーとかに関係なく、商業用ソフトの運用にまで影響が出る。面倒なことになりそうだ。
法を作る偉い人たちには頭のよい人たちも加えてくれよ。
「こういうのよくね?」「いいねー」なんて軽いのりでルールを変えられたら、現場はたまったもんじゃない。
著作権違法とかの悪い奴らを取り締まるのも大切だけれどさー。もうちょっと影響範囲を考えてくれよ。
0243名無しさん◎書き込み中2012/05/16(水) 13:14:31.85ID:ogQ/BArz
まー、別になったらなったで買うソフトが絞られるだけだ。
HDDから再生できない不便を考えても欲しい作品
なんて限られてるしな。

かわりに好きなシーンの壁紙CG販売サービスくらいは
やってほしいもんだが。
0244名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 18:20:26.12ID:O+WMi9WC
まあ業界側の気持ちもわからんでもないけどな。
音楽業界は同じ理由でボロボロになってんだし…
0245名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 16:28:33.81ID:h+Cx7sZG
2010年にたてられたスレだけど、
結局DVDリッピングって違法になったの?
0246アンゴル・モワッ2012/06/15(金) 09:21:24.76ID:oaof3cB8
本スレの目的が、オンデマンドビジネスのステマと確認されました。
各員、自分の判断で行動するように。繰り返します。
本スレの目的が、オンデマンドビジネスのステマと確認されました。
各員、自分の判断で行動するように。
0247名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 12:36:08.28ID:I0OT2xGD
【政治】 リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339730990/
0248名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 12:55:53.12ID:WIGA5/Ir
>>244
音楽業界がボロボロなのはまともな楽曲を提供していないからだろ
数年前からオリコンチャートを嵐とAKBが席巻して邦楽完全終了と思ってはいたけど
0249名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 15:01:07.19ID:sP1TeZ2V
てゆうかCDもDVDももう少し安い値段で売れよ
0250名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 15:06:51.46ID:sP1TeZ2V
>>246
このスレいつ建ったと思ってんだよw
0251名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 15:28:51.93ID:ugA97d/8
これCDにもプロテクトしてくるだろう
0252名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 19:49:33.42ID:BPcJcSTY
これ私的利用だめなの?
PCに保存しておいて自分で見るだけなんだけど
0253名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:16:34.02ID:ETQyV/wA
>>244
フランスでは効果なかったけどな

[ニュー速(嫌儲)]フランスが割れ厨の66%を撲滅することに成功、しかしCDの売上げは減少
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333253915
0254名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:33:55.73ID:/S0aBxdr
>>252
コピー解除の行為は全部禁止
0255名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:57:40.05ID:adkdvsMU
現状は「コピーガード回避の禁止」
件の成立後、DVDで一般的なCCSを含む可能性大。DVDリッピング自体が違法に。
すでに私的複製したものを鑑賞するのは違法じゃ無いと思うから、成立前にみんな急げってことか。
0256名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 22:07:10.25ID:oWct3xTJ
そもそも違法じゃなかったのかよと・・・
BDにたまったCSのアニメドラマ等今のうちに取り出して整理しておくかな

てか、正規のDVDやBDあるいは有料放送を録画したものを携帯プレイヤーで見るには
もう一度金を、金を払えと言うのか?
0257名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 22:37:20.55ID:80jt83Tg
【著作権法改正】ダウンロードだけじゃない。DVDの吸い出し、私的複製でも違法
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339765049/
0258名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 06:04:58.94ID:v5XfTWAn
>>256
放送録画物を携帯へ転送するのはレコからの正規のダビングだから認められる
市販BD・DVDから変換してぶち込むことは何枚買おうが
権利者と交渉でもしない限りダメ
0259名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 09:05:18.42ID:dukYirzH
カーナビはPCじゃないから、コピーコントロールCDをそのまま録音できてしまう機種があるんだよね。
これは逮捕だwwww

カーナビを作ったメーカーも逮捕かwww
コピーコントロールCDはPCでの対応しか考えていないから、カーナビだと普通に動いたりする。
0260名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 10:31:39.57ID:hORSIofS
お金貯まったから、アニメBDとかライブDVDを買いそろえようと
思ったけど、完全に買う気力がなくなった。
0261名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:06:12.15ID:XpJosk+W
もうビデオオンデマンド方式の有料チャンネル化で良いと思う。映像はそう何度も見返すものじゃないし、手元に置いておく必要ないかも。
0262名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:24:27.51ID:QOvq/lbT
リップの楽しみが奪われるわけだ
幸福権<著作権なのか?
0263名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:36:37.58ID:BfW7wrli
糞高いBD買ってもバックアップ取れないとかマジ糞だな
0264名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:37:37.73ID:QOvq/lbT
原本を聴いたり見たり使ったりしないと犯罪になるんだね
正式購入したCDのリップと編集(曲選択並び替え),携帯プレーヤー鑑賞
は犯罪になるんだね
ビデオリップでPC再利用できなくなる(エンコ&編集)
レコーダで放送番組のダビング編集はいいんのかな?
0265名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 12:04:42.71ID:BfW7wrli
>>264
技術的保護手段がとられてないCDはリッピングしても平気だよ
DVDやBDはほぼ100%技術的保護手段とられてるから今回の改正案で死亡

要するにアクセスコントロールを回避するリッピングが違法になる(罰則なし)
罰則があるのは回避プログラムの製造・提供と提供目的の所持
0266名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 12:58:25.61ID:QOvq/lbT
>>265
リッピングの説明よくわかりました
違法だが罰則無しという点ですが、
違法だから罰則有りと素人は思いますよね?
提供者側を罰して手段(ソフトゥエア)を無くすということですかね
有料高機能のリッピングソフトは海外製のものばかりだと思いますが
改正後は日本での販売はできなくなるのでしょうかね?
フリーソフトは取り締まりがあるのでしょうか?
0267名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 13:48:51.02ID:BfW7wrli
>>266
>違法だから罰則有りと素人は思いますよね?
素人には思い込みでの抑止力を狙ってるのかもね

>提供者側を罰して手段(ソフトゥエア)を無くすということですかね
法案作った人達はそのつもりなんだろうけど
詳しい人は海外から手に入れるからどの程度効果あるのか疑問だな(有名なソフトは海外製だしね)

>有料高機能のリッピングソフトは海外製のものばかりだと思いますが
>改正後は日本での販売はできなくなるのでしょうかね?
販売しようとすれば出来るだろうけど違法だから逮捕されるよ
だからどこも国内販売はしないと思う

>フリーソフトは取り締まりがあるのでしょうか?
当然フリーソフトも取締りの対象になるよ
海外サーバーにデータ置いても国内から運営してれば逮捕される

ちなみに海外の人が運営してる海外サイトからフリーソフト落としたり有料ソフト買うのは問題ないよ
0268名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 14:22:20.81ID:BfW7wrli
書き忘れたが罰則が無くても訴えられたら賠償請求される可能性なんかは残る
まぁまずリッピングしてる人の特定なんか不可能に近いだけどね
0269名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 14:23:23.00ID:QOvq/lbT
残念な著作権法の改正であり心配しております
フランスは失敗だったと記事を目にした記憶があります
営利目的でなければ自由にリップさせてほしいのが本音でしょう
繰り返し見たい美しい映像を編集したりする趣味を違法とするのですから
法律で文化を縛ってるような気がしてなりません
衆議院中継文部省委員会を見て改正反対意見を特に理解してみようと思います
10名程度でたったの2時間ぐらいで可決だった気がします
0270名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 15:00:13.75ID:uNy+jDQv
>>268
特定手段もそうだが、私有物を私的複製したことについて
どう損害額を推定するのか興味があるよなw
そもそも私有物の私的複製を禁じるのは憲法13条違反ではないか、とする意見もあるが

実際問題として、損害額を出せないようなら
私有物の私的複製が公共の福祉に反しているとは言えないので
それを禁じるのは個人の自由権を保証する憲法に違反していると言っていい
0271名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 15:31:11.14ID:Bkdbwk+w
リッピング違法の国って他にあったっけ?
あとSCMSをプロテクトと解釈すればCDのリッピングも不可になるけど?
どうなの?
0272名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 15:36:03.16ID:d3DalTvA
>>269
失敗したのはフランスじゃなくドイツだね、訴訟や詐欺の連発で社会問題化した、で

損害額が一定額を超えない限り告訴は認めない
複製・頒布への警告義務化
一定レベルの作品水準を保っていないものは権利物として認めない

こんな感じで沈静化を図ってる最中
0273名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 16:05:50.21ID:NgGIKn/N
2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金

早い話しがBD・DVDは買えよの意
0274名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 17:38:02.77ID:oDNis6lL
輸入版のDVDとかよく買ってるんだけど、国内版のDVDなんかめちゃくちゃ高いんだよな…
その辺を解消してから、ご高説を述べてもらいたいよなwww
0275名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 20:35:56.63ID:QOvq/lbT
日本は取り返しのつかない改悪
米国はフェアユース法で著作権の無差別強化を避けたことでメディア消費額2倍にアップした(実績)
ドイツは 272さん参照
日本は著作権寄生虫団体への誤った配慮のための改悪により、国民メディア離れによる消費不活性化となろう(経済シュリンク予測)
フェアユース(正規購入メディアのバックアップ、携帯媒体などへのリッピング編集)が違法とは恐れ入る

シュウインもんかイインカイ
消費増税と引き換えにたったの3回約4時間で改悪してしまった
国民不在、報道メディア存在意義(チェック機能)を否定された
反対はごく一部の者だけ 原発再開と似たりよったり
特集取り上げる心あるメディアはいないものか
0276名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:02:37.80ID:MLjpxzyj
とりあえず今後、自民・公明・民主に投票することはない
0277名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:05:22.11ID:Iqnsj8tA
もうディスクは廃止してデジタルデータのみを販売しろよ。
いちいちディスクを1枚ずつ入れ替えるのはめんどくさいんだわ。
汚れて読み込めないとか不便だし。
0278名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:12:45.79ID:/yf2SEFo
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いらねんだよこんなもん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \B-CAS\
          ̄ ̄ ̄ ̄


0279名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:13:41.96ID:/yf2SEFo
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いらねんだよこんなもん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \AACS \
          ̄ ̄ ̄ ̄


0280名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 23:41:28.50ID:oXtCNceA
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339855639/

・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています