トップページcdr
1001コメント352KB

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr
マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。

ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。

要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/

0002名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 02:17:59ID:erkYyAPp
ほん魔界
0003名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 10:56:51ID:Yh9xdOdL
もうしね
0004名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 13:01:55ID:Ri5Bs7Vr
アクセスコントロール(笑)
0005名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 19:42:52ID:EYrUb07s
                      .. ---. ..
                  ,. 彡 ---丶: : : ミ: .、
                  / ', ィ:.´ ̄ ̄`\:ヽ\ \
                  //.イil : : : : :i! : . . :ヽ:| : ヽ:ハ       ,.;n,.,..
               //′: l|l: : : :| :|ヽ: : :ヽ: ヽ : ヽ∧    .r,.'^   'ぅ,
              i: i : :!: :||{: : :_」┘ `- :} : :|: : : :l : レヽ ,:'′      'j,.
              | l| . {: :ハ'´   r‐   `ヽ} : l: :| : |ノ ,' '' :, ,.    ,,  '、.
              |: { : :〉´ '⌒          |: i.:.N: i | ;      ...     ';
  __               . ∨   _    'r==ミjノ:.:ハ l.| ;',,         , ,,'' :,
〃: : `ヽ,、          V:丶 ,ィ=ミ         }イ'ノ小!,'            ',;
∨: : : :'ーヘ.             ヽ{ハ     ,      爪: :||! ,'   ''     ' ..;.., ..;
 ヽ.: : : : : :i          从小    r== ヘ.   八: : :ノ:.;' ,,    '         ぅ
   \、: : ├、           |八{ヽ.   ヽ辷ノ /{'⌒Y_, ァ'        n,,. '' ^., r..;
    7¨¨)Vヽ        |!:.:.:Y⌒iフj ー <  j / }:/ }' ,'' ''         ...:.., ,,;'
     ヽ{ ̄__ヽ`ヽ         },:.-ァ}  |´ }     /   /i j ,.. '   ..    ..:....:.........,,.;,
     ∨ r==、}ハ      /|::.::.i′ ト‐ 、 .. r‐ }  j::l |トミ,, ..:...,;:...:..:........:.....''.::...;:イ}
      ∨_rt=、) '.    ′!::i::レ‐v      /⌒Y}:| V l{``┬==ァ-- ,, r= イ ,/
       `く `´ ハ    |  ∨: : :|__       .′: :|⌒i ヽ 、 l!   |!    l!  リ 〃
          `i     l    ノ  /: : :j/┐}     ,li: : i: トr' rー \、 ヽ  l   } ,//)
        |    |  /   / : : :/こノ¨⌒¨´jl: : :l: |::|     「ヽY¨Y¨i /´}イ¨ ´

0006名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 02:53:13ID:Q7zKMINh
CSS(笑)
0007名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 14:33:55ID:WXllR/RS
D
0008名無しさん◎書き込み中2010/11/24(水) 22:42:40ID:lcUxvH8M
AACS(笑)

0009名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 13:10:50ID:hx6mb1f4
マジキチ
0010名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 17:45:26ID:WmYf3VOG
日本にも海賊党を設立し合法化すべきだ。打倒著作権ヤクザ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/347173/
0011名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 01:25:35ID:qsL1k15m
規制ばっかの日本
0012名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 03:30:59ID:xLn/M1lj
闘戯
0013名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 18:41:39ID:MCwsYDsw
不便な日本だな
0014名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 01:13:27ID:jsqJwMPb
音楽業界といい
再販制度に胡坐かいてた業界はマジで糞だな
0015名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 03:03:02ID:shO+S3Mv
再販制度
0016名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 12:37:17ID:KNGJ8M6W
今日も吸出します。
0017名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 14:37:34ID:jmeUZyNB
CD
0018名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:31:14ID:H00+N9MW
吸出
0019名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:49:46ID:H00+N9MW
        _,. .--::::::::::::- .、
      .,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     .,':::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
     /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
    ,':::::::/::、__/............λ 、::::ヽ:::i    コレでもおこってるんですよ?
     i::::::,'::::::::::/-─-/ i:::/i_;::::::::i::::i
    .i::::::::`iヽi.,.--- '、 レ' i::`イ/:::::|
   .|:::::::::/|::::i ""     '"ヽ/ヘ/::/ 
   |:::::::,'::::i....i '.,   、_  ",'i:::|:;/
    |::::::::::::::',::',/へ、  __,,.イ::|:::|
   ,':::::::,- '´ヽiヽ、 ~〈ヽ;;;;::|::,'::::|  ( ::)
  ノ:::::/   ヽ、`ヽy / ヽレ'|:::::| ( ::)
  ,':::::/、.    ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i:|
 /::::',     /    ノ、___ノ 〉
.,'::::::::i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l   ̄iイ::|

0020名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 12:56:14ID:h43D2bqu
反対
0021名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 19:13:10ID:tcRez5BR
fx−71F
0022名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 14:32:31ID:LnH7MD1+
pcfx
0023名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 18:38:53ID:a+FvQkVt
違法にすれば利益出るようになると思ってんのかな。
単に誰も買わなくなるだけだと思うが。
0024名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 08:37:28ID:j4+u5mzM
それでも売れなくなったら国が保証すべきだとか言ったりして
0025名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 22:33:41ID:LjXPMmeF
「マジコン」の製造、販売規制を…文化審議会著作権分科会の小委員会が報告
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291379907/

デジタル放送直接録画とDVDリッピングは違法化確定?
0026名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 20:40:31ID:E3hIsPs1
マジコンはともかくリッピング禁止はないだろう
挙句の果てに無反応機まで禁止とは

. DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画やテレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、
家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。
ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。

 文化審議会の小委員会のワーキングチームが報告書をまとめた。早ければ、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。
複製行為については罰則は設けない。

 映像ソフトを保護する技術は複数あるが、文化庁によると、現在は、情報を「暗号化」するタイプが主流という。
この技術を破るプログラムがネット上などで公開され、指南本も市販されており、一部の人はパソコンで映像ソフトを複製している。
 現在の著作権法は、こうしたプログラムを製造・配布したり、このプログラムを使って家庭内で複製したりすることを規制していない。
複製された映像がファイル交換ソフトなどでネット上に出回り、映画業界が問題視してきた。
 1999年の同法改正では、「信号」を付与してコピーを禁止する技術を破る行為を、規制の対象にした。
当時、「暗号化」技術については、複製そのものを防ぐものではないとみなして、規制しなかった。
 文化庁は、小委員会で検討してきた、違法な海賊版ゲームソフトを使えるようにする装置「マジコン」の製造を禁止するのとセットで、
著作権法を改正する方針だ。

http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030697.html

0027名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 22:11:42ID:4rasFTGd
元々DVDの購入なんてしないクチだけど、リッピング違法になったら
レンタルすらしなくなるな…。 TV放映の時に見るだけだわ。
アニメは(公式の)動画サイトで妥協っと。
レンタルしなくなる分、単純にマイナスだない(自分という客の場合は)


つーかマジコン厨共のとばっちりだな。 死ねよゆとり共。
0028名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 01:35:01ID:PGcp7U6p
またカスラックか
日本のDVD業界を潰す気だな
0029名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 06:52:53ID:DIqknClh
Blu-rayを今のうちにコピっとかなな。

ていうか、気付いたんだけどネット上でDVDはいいけどBlu-rayは違法ってほざいてた人は今まで間違っていたことが証明されたな。
0030名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 08:46:55ID:IbXsHYrc
でもリッピングをDLするサイトは外国だろ
マンコ丸見えの映像をDLするのと同じでザル法じゃん
0031名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 09:06:17ID:ApNmqFrB
かつてのアメリカの禁酒法みたいだな。
地下に潜るだけで、効果無し。
0032名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 19:31:04ID:3mJIBPLq
子供って、見飽きるまでずっとDVD見るんだよね。
給料は下がる一方で、DVDやブルーレイなんて買えんぞ。
ツタヤとか、レンタル業界が反対して欲しい。
0033名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 22:24:07ID:cR4muusM
またガラパゴス化法案か。日本独自の考え方とかやめてくれ
0034名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 01:34:24ID:xPooDdhp
B-CASは廃止するとか言っていたが結局そのままか
復号のために無駄に電力消費するだけだ
0035名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 11:26:13ID:4nJ2SoSS
DVD暗号技術やゲーム機保護技術の回避による複製は違法に、著作権法を改正へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101206/354879/

DVDの暗号技術を回避して映像コンテンツを複製する行為が違法化される見込みとなった。
ゲーム機の保護技術を回避して違法ゲームソフトを遊ぶ行為も規制対象となる。
文化庁は、これらの項目を盛り込んだ著作権法改正案を、2011年の通常国会に提出する意向。

法改正後は、保護技術を回避してのマジコンによる違法ゲームの利用は規制対象となる。

0036名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 13:47:26ID:1KpnmUs+
これって違法DL禁止法みたいに仮にコピーガード破って複製しても逮捕にならないってやつ?
どっちにしても反対意見を述べたいが、違法DL禁止法の時のように意見を募集したりしてるところはないの?
0037名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 15:54:00ID:quSb1u/l
>>36
こまめにチェックしとくといいよ。
http://www.e-gov.go.jp/help/public_comment.html
http://www.bunka.go.jp/

あとここも見ておくといいよ
http://twitter.com/fr_toen

ダウン違法化のときは7000件ぐらい来てたみたいだけど
完全に無視したからね。
0038名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 18:15:43ID:dXRLv7eO
>>36
少なくともDVDリッピングの本とかは発行できない

これだけでも業界には大きいだろうね

ラジオライフとか休刊だな
0039名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 01:23:31ID:amojcQZk
日本にはガチでガイキチの議員が多すぎて困る
0040名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 15:43:11ID:j/LvspId
パブコメ募集

http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2010/chosaku_hosei_101214.html
提出期限
平成23年1月7日(金曜日)正午
0041名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 18:21:41ID:b6FJhkpI
あれ?いつの間にか罰則罰金刑になってん?
0042名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 18:29:52ID:b6FJhkpI
3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、
0043名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 20:11:24ID:Riu9+gWk
ありがとうミンス党wwwwww












    l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
 .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
  ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
 / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
 ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
  .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
  .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
    .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛      `゙'''''゙゙´


    ┏━━━┓┏┓
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
0044名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 21:09:35ID:0lHNAwsp
家庭内の複製も禁止になったのは何が原因なんすかね?動画とかアップロードする人たちが原因なのかな
0045名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 22:29:42ID:GH0QhQbv
【著作権】マジコンやDVD暗号回避など規制へ、法改正で文化庁が意見募集 [10/12/14]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292312576/
0046名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 05:20:06ID:/BRfd2yO
BDやDVDをリップしてPC上で扱える形式にして、iPadやメディアプレーヤーで
鑑賞したり、メモリーNAVIで見たり、昨今のニーズの多様化と逆行してる。

他人の資産をタダで自分のものにするのは、たしかに権利保持者に不利益
で規制すべき。けれども自分の資産をどう扱うかは自由であり、多様性は
促進すべき。もっとマシな規制にしなければ本当に関連業界の減衰を招く。
だれも得をしない結果になる気がする。
0047名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 14:37:06ID:hwe9vQBc
>>44
多分マジコンを一般解に広げたらこうなったんだと
0048名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 19:15:27ID:iNKb2ODX
>>46
逆に最近携帯用にmicroSD付いてるソフトもあるよね
でも、PSPで見たいとか好みがあるだろうに
いつの間にか罰金刑付いてるとかいきなりすぎだな
ところでどうやってコピーしてるかどうか確認するつもりなんだろうか
単体で立件するのは相当困難だと思うんだが
0049名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 22:55:21ID:ML0a/n3n
別件逮捕に使うんだろ
0050名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 08:10:33ID:qdVApVPi
>>48
電子透かし
0051名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 12:26:34ID:k3avnqvL
DVDやBD販売でそれ意味あるのか?
0052名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 18:57:38ID:xAo7dtZq
現状、大量のDVD、LDあるが

所有者が安く次世代のBDメディアを買えるわけでもないのに、リッピング違法とかねぇ・・・・

今、古いLDやらDVDをちょっとずつ吸い出してるが
買うのがアフォらしくなってくるな


日本は電子書籍も各会社でばらっばらで、ほんとどうしようもないし
ユーザーの事全く考えてない
0053名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 01:52:45ID:3oauXr39
>>52
BDは普通に値段下がってるし買えるだろう。
ただBDに移行するほど魅力を感じるかどうかじゃないの。
今所有してるセルDVDが傷ついて読み込まなくなったらメーカーが責任もって格安で交換なりしてくれるなら
いいけど、絶対にしないだろうし。
頭おかしいだろと思うがマジコンやってるクズどもが多すぎるからな・・・
0054名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 08:12:57ID:8Aa0fwtd
はぁ?BDは暗号とプロテクトでリッピングできないじゃん?
0055名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 11:30:51ID:svpn8Lmq
簡単に言えばバックアップ禁止法だよな
0056名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 11:48:20ID:5F7M72GX
レンタルしたDVDをリッピングしてもその痕跡はわからないよな?
0057名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 20:06:48ID:Q4IeNwZe
現状じゃわからんよw
今後もたぶんわからないんじゃね
いちいちどれどれの機械で再生したとかをBDやDVDに組み込めるようになったら別だが
0058名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 23:37:31ID:cPsYksFg
DVDレンタルも死ぬぞ
0059名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 10:58:52ID:bfQO8crk
別に何の罰則も無いションベン刑だろ
K察が別件逮捕の理由にしやすいだけの
0060名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 16:09:24ID:KrIwluzs
>>59
バーカw
0061名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 00:49:01ID:TjrcH0nv
で実際に法案になるの?
どうせ次の選挙では民主党野党に格下げは鉄板だしね。
0062名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 02:26:14ID:ihQNC/3R
多分成立はするんじゃない
メインはマジコン取締りだし任天堂とソニーだしなぁ
0063名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 02:33:38ID:E6PfjY2t
リッピングした奴ら全員とっ捕まえるとなるとどれくらいの人数になるんだろうな、けっこう人数いるだろ・・・例えばの話だけどな
0064名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 03:29:26ID:ihQNC/3R
ぶっちゃけ家庭内で見る分には今までと変わらんと思うよw
上でも書いたけどマジコン対策がメインだしさ
0065名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 09:18:24ID:DDCKpCCM
>>64
ただリッピングソフトの販売規制とかはあるかもしれない
0066名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 16:52:32ID:gHM1t8Lq
販売規制って売ってるトコ外国じゃねーの
0067名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 20:56:43ID:WcffGoBi
>複製行為については罰則は設けない。
大丈夫だ!!
0068名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 12:08:46ID:6LBNv3fV
>>67
DVDはプロテクトがほぼ固定だから、
複製行為自体が規制されなければ大丈夫だけど、
Blurayはプロテクトがどんどん更新されるから、
リッピングソフトが規制で更新されなくなったらコピー出来なくならない?
0069名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 14:53:51ID:2Biyk21j
ソフト作ってんのは外国だろ
0070名無しさん2010/12/31(金) 20:00:26ID:3GXb2XxW
リッピングできるパソコンにプレミアム付きそう。

しかしリッピングソフトを製造販売してる会社は海外企業だけど
この辺り、外圧で潰して欲しい。外圧に弱い日本だから
0071名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 18:43:50ID:8PoHP6Jq
なんでいろんな国にソフト売ってる会社が
日本の事情にだけ合わせてくれんだよ

ま、日本語版売る会社を潰すとか
日本語バッチ作った有志を引っ張るとかはやるんじゃね?
0072名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 19:00:31ID:0oAwzobd
模倣品・海賊版拡散防止条約を受けての動きだから、今後全世界的に圧力かかってくる可能性は大。
中国がうんと言わないだろうけど・・・。
0073名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 16:26:55ID:nbo1DwaG
・・・。
俺、いままででお金出して買っても良いと思う映画って3本くらい。
LDとかDVDで買った。
BDも1枚だけ買ったな。DVDからの買い足しだけど。
これ以上買う気はない。

レンタルはしてもいいけど、店に行くのと返すのが面倒くさい。
ネットで予約すれば配達してくれて、返却はポストorコンビニだといいな。
1枚100円、郵送料3本まで200円だったらいいな。
3本見て500円。

媒体ではなくデータを買ってもいいけど、
俺の住基ネット番号とこれまでに金を支払って買った作品タイトルとを紐付けして管理して、
iPodやPCやら、飛行機の上でも、俺が指紋認証する限り、
自由にいつでも再配信してもらいたい。

そこまでやるなら、俺は、いくらでも作品に金を出そう。
0074名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 20:22:11ID:esRrhauX
ちらしの裏はブログでどうぞ
0075名無しさん2011/01/04(火) 21:48:14ID:suycW2CQ
過疎スレみたいになってるという事
遺法になっても今と変わらないと思ってるから?

遺法→焼けなくなるならスレお祭り騒ぎと思うけどね
0076名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 22:26:10ID:hPKX8Pg8
>>75
>遺法→焼けなくなるなら

それが可能ならとっくにやってるでしょ
0077名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 22:51:42ID:esRrhauX
予想としては
結局家庭内は今のまま
ツールソフト指南書は発売不可で本屋からいっせいに消える
またそういった情報を載せてるのもNG。
日本鯖においてあるソフトもNGになるんじゃないかな。
0078名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 04:42:05ID:uITJgvjL
DVDコピー小技全集とか、DVD MPEG完全詳細マニュアルとか、
DVD Back Up Guideの管理人はタイホかな?
0079名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 10:20:23ID:BUBt3bQh
文化庁にパブコメの出し方ついでにクールジャパンのことを聞いてみました
http://angels-pathway.clanteam.com/qa_Bunka_CoolJapan_110103.html
0080名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 12:41:38ID:/WTnhiAJ
>>77
>ツールソフト指南書は発売不可で本屋からいっせいに消える
まぁこれがいちばん大きいし
業界が狙っているところでしょ
あと罰則だけど
ソフトを配布したり販売すると
3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金だったような
0081名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 02:28:22ID:Ktk9Thym
パブ米出した。。。眼をこすりながら書いたので暴論、誤字脱字あるかも。
おやすみなさい。。。

http://blog.livedoor.jp/pubcomme/
0082名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 02:39:29ID:W3N2mmiy
録画して、アイポッドや携帯で
見たいのに。

なぜCDに出来ることが、
テレビでは禁止するの?

通勤通学時間使わないと
見たい番組見る時間ないんだが、、
0083名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 21:27:45ID:RF+GQD7+
提出の良い参考になると思います。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-c7d3.html
0084名無しさん2011/01/08(土) 23:52:52ID:o/p4k8vh
海外ソフトの狐と猿はどうなるの?
クレカで正規品購入してるけど
0085名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 12:10:19ID:/A0/18Q8
>>84

少なくとも海外ソフトメーカーを規制する方法はないだろ
0086名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 14:20:03ID:PfaPOCuF
児ポみたいにブロッキングでもしてきそうだな
0087名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 17:36:30ID:V36EJdww
つーか児ポのサイトなんて見た事がないんだがなぜブロッキングするわけ?
政治家に都合の悪いサイトを片っ端からブロックするつもりがミエミエなんですけど
0088名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 11:06:22ID:H0SQzQF8
ttp://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011701000193.html
文化審、DVD複製に法規制を 小委が報告書記載へ

文化審議会著作権分科会の小委員会は17日、映画DVDなどに組み込まれた
複製防止機能を外してコピーができるようにするいわゆる「リッピングソフト」や、
ゲームの違法複製ソフトを利用可能にする「マジコン」と呼ばれる
機器の配布などを法規制するよう求める報告書案について審議した。

近く取りまとめる予定の分科会全体の報告書に盛り込む。
文化庁は通常国会に著作権法改正案を提出する方針。

小委員会の報告書には、著作権者の利益を不当に侵害しない範囲で無許諾利用を柔軟に認める
「権利制限の一般規定」を著作権法に導入すべきだとの内容も盛り込む。
写真や映像の背景に美術品などが偶然、写る例などを想定している。

2011/01/17 10:30 【共同通信】

0089名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 23:21:45ID:jQNaOww9
レンタル中ならまだしも私的複製の権利が永続的に続くとでも思ってるの?
それともレンタル中に複製したから複製品の所有権は自分に移るとか勘違いしてる?
今まで散々やりたい放題されてきたんだし私的複製はもう限界なんじゃね?
後政治家やら天下り団体やら一部企業が色々裏で絡んでるかもしれんが関係ないね。
利用されてるのは癪に障るが所詮それだけ。実害はない。

ずっと見たけりゃそれ用の奴を買えって事だろ。
バックアップに関しても言い分は分かるけど不正コピーの言い訳にも聞こえるんだよなー
この辺おまえらどうなの?
0090名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 00:51:31ID:EQtj38M7
JASRACの方ですか?
0091名無しさん2011/01/18(火) 23:35:37ID:eXiLAKxv
>>89
釣りか?生まれてからダビングした事が無いセレブさんですか。
0092名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 00:55:12ID:dmUZoM4E
リッピングが出来なくなる将来

同じDVDを2枚買う(保存用と視聴用)^^

DVDが売れて利益が出る^^

時代が変わり、DVDが再生できるプレーヤーが無くなる(;_;)

新たにその時代のメディアで再発される^^

同じメディアを2枚買う(保存用と視聴用)^^

DVDを中古ショップかリサイクルショップに売りに行く、10円位で売れる^^
0093名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 09:48:22ID:5I1u4i8y
>>89
>レンタル中ならまだしも私的複製の権利が永続的に続くとでも思ってるの?

つづくよカネ出して購入したものを煮ようが焼こうが、購入者の勝手だ。何を購入者の権利侵害しようとしてんだ。
0094名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 12:06:31ID:qDyVWSZk
レンタルレコードの全盛期に散々揉めて、もう決着済みの話だったんだけどな。
友&愛とか、どこいったんだ、そういえばw
まあ海賊版の販売だけキッチリ取り締まれば、それでもうみんなが幸せなんじゃないのかね。
0095名無しさん2011/01/20(木) 22:46:26ID:mj8S/7z3
海外ではどうなの?米やヨ−ロッパ辺りは
リッピングしたら犯罪者ですか。
0096名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 01:25:12ID:sZdgfR8n
『友&愛』なつかすい〜!
遠い昔のLPの頃に始まったチェーンですなぁ。

あの頃と今の違いは中味がデジタル。
アナログはダビングとかコピーする毎に劣化するが
デジタルはねぇ・・・。
0097名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 12:58:22ID:CAaRnwGZ
いやそのデジタルで無劣化だから云々、てのも、だいぶ昔にレンタルCD登場で散々揉めて、これまた決着済みだよな。
新譜はレンタルしないとかメディアに上納金載せるとかいう落としどころで。
地デジの登場で話がおかしくなったのかね。いまさらP2Pでもあるまい。
0098名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 00:07:51ID:1tjmOA8R
まあ、法改正内容がどうなろうとBD,DVDの売り上げ向上に満足な貢献が、できないことは、
想像できる。
音楽CDも長期的に見れば市場は縮小し続けるだろうしな。去年も売れたのは、アニソン・アイドル系がトップに多いし。
0099名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 00:45:43ID:Ycscy3NP
ヤフオクでゼンリン地図ソフト「JAPAN MAP 10」の違法複製品を常習販売中!!!

出品者:writer_fund_cold
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d115383995
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h149825706
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r74274364
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e107440816
0100名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 01:32:14ID:jPyZ/7vP
磯辺巻き
0101名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 14:06:49ID:Sxs1brnv
去年のシングル売り上げTOP10なんて嵐とAKBだけだろw
もうCDなんて売れない時代だし。BDはヲタ向けと一般層向けのだけだし
DVDは・・・。
0102名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 00:24:54ID:H+u3OyR4
>つづくよカネ出して購入したものを煮ようが焼こうが、購入者の勝手だ。何を購入者の権利侵害しようとしてんだ。
そのとおり。
CDに傷つけたら交換せず新品買えなんて言う。つまりモノを売ったってこと。

データ購入でもいいが、今の売りっぱなしは問題だ。
データを失ったら買いなおし?はぁ?
住基ネットの番号と買ったデータを一生管理しろ。

この2択しか納得できねぇ。
0103名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 17:49:38ID:rASEqH8g
>>94
友&愛はエイベックスの中の人が経営してたんだっけ?
0104名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 01:40:58ID:VZN3HNRu
ぬるぽ
0105名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 16:53:00ID:07Tner4x
一般人は知らんが、一線を越えたヲタはレンタルripとかつべとかで味見をして
それからパッケージを買うもんだと思ってたけど、違うんか?

うちのラーメンはおいしいんです!絶対に損させません!とか言われても食べてもないのに判断できんわなぁ。
むしろコピーガードを撤廃する方向で進んだほうが業界安泰な気がするがな。
0106名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 20:48:08ID:bQzWWiHF
動画サイトで見てからセルかうとかとないわw
いたとしてもそんなの0.1%未満
0107名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 21:15:19ID:TZ8LH9aU
まあ、フィギュアとかのデジタルデータに出来ない特典付けるのが
おたくの購買誘う方法としては現実的だろうな
0108名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 21:53:15ID:bQzWWiHF
BDは既にアイテムつきなんて普通なんだが何を今更www
0109名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 21:58:38ID:FHeRd8Yi
0110名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 22:07:57ID:bNQsMEqi
>>104
ガッ
0111名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 13:26:07ID:o1YpWmU2
DVDのリッピングは技術的に再生との区別が付けられないから違法化は無理って昔結論でなかったっけ?
どういう根拠で規制するんだろうか。
0112名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 16:17:05ID:I03IPjjZ
室町時代の寺社商組合の囲い込みだわな
金は高きから低きに流れる
織田の楽市楽座で経済圏ごっそり移動したのと同じ
自国産業を衰退させるだけだわ
0113名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 01:10:26ID:mmWa572d
沼津の ぬ
留守の る
蛍の “ほ”に半濁点
0114名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 11:09:50ID:VHwOyGD6
>>111
「リッピング禁止」
技術的なことなんか連中は気にしないだろうからな
0115名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 12:49:19ID:Guw8Q2bA
売るほうもコピーされるの嫌ならVHSのまま留まってりゃよかったのによ
文句があるならデジタル移行なんかするなボケ
0116名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 14:46:05ID:UC46Gahm
アメリカとかだとリッピングソフト、とうの昔に非合法で、321とか裁判でフルボッコにされた挙句倒産したけど、
何故か日本ではアクセスコントロールはDRMじゃないよという、弁護士ですら首を傾げる謎の法解釈を、
旧通産省が出したせいで(旧文部省の管轄なのに)、先進国では珍しく合法のままだったDVDリッピング。

今は文部科学省だけど、元から規制するつもりだったのよね。
0117名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 16:07:49ID:Guw8Q2bA
>>116
お前にとって先進国ってのはアメリカしかないのか?
0118名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 16:34:47ID:m94/PCWe
使えるかわからんがとりあえず

397 :名無したちの午後:2011/01/26(水) 01:26:39 ID:DWwVN04u0
【政治】蓮舫行政刷新相、「規制仕分け」実施を発表 3月4〜7日で2日間[11/01/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295967387/

ここに要望出してみたらどうだろう?

1.著作権関係のダウンロード違法化の廃止
2.コピーワンス、ダビング10の廃止、私的複製無制限とするべき
3.地上波放送局はじめ各テレビ局に対する許認可の廃止
4.都条例、宮城県条例その他、刑事や民事を条例レベルで決める権限を剥奪
  各青少年条例等々、刑事案件の廃止
0119名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 17:02:48ID:JYFfnuEM
クズに要望とかw
0120名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 18:23:13ID:5vIDGfMG
>>117
力の強い国の動向が世界の動向を決める。それを認めようとしない人間は一生地を這う。
0121名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:17:49ID:Guw8Q2bA
じゃあ今後は中華風にどんどんコピーしまくりになるってことか
0122名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:34:21ID:J2YSgJ7p
天網恢々疎にして漏らさず!!
これはあの国のことわざだったのにな…
0123名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 20:59:31ID:zpr59cvg
【ありがとう民主党】 著作権法、改正へ 【カスラック涙目】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296009470/
0124名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 22:05:29ID:M4crPoxy
>一方、映画やドラマなどを収録した市販のDVDをリッピングソフトで複製する行為は、刑事罰の対象外ではあるものの違法となる見込みだ。
違法か・・・。
自転車の2人乗りレベル???
0125名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 22:53:37ID:c5rlf2R2
>>124
法律には建前と実際の運用がありまして・・・罰則のない法律は・・・
他人に譲ったりネットにアップしたりしなければ事実上・・・
現行法でも私的複製権はあってもオリジナルを先に使うことになってる訳でして・・・
0126名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 23:56:22ID:hR2QuBlB
Twitterで聞こうと思ったが反応が怖いのでこちらで。

毎期、1作品以上はBDを買うので家にBDがいっぱいあるんだが。
見たい時に奥深くからBDを取り出してくるのがめんどいので
ディスクイメージ化してる。あくまで自分の利便性のために。

そういう行為ってネット上では嫌われてるのかな。
0127名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 11:33:43ID:9OR/diGp
>>120
EUでは合法という判例ばかりなので、
アメリカがいくら頑張っても無理な情勢
0128名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 11:39:49ID:Yq6kAQtZ
中国に期待
0129名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 12:56:04ID:v09UcL9a
よくよく見るとこのスレ↓すらフォローしとらんのか。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422714.html
0130名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 21:32:02ID:/4PSeUNH
まあいいか。
1枚だけ中国に送ってばら撒いてくれればいいもんな。
っつーか製品のプレスとかって中国か?
日本でじたばたしても無駄だな。
0131名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 11:11:22ID:bART8JaY
>>127
EU解体しないだろうな
0132名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 20:46:47ID:bH9N7mgI
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423130.html
“リッピング違法化”は著作権法の保護範囲を大きく逸脱、MIAUが反対声明
0133名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 21:31:45ID:qs3CR8UI
別に違法のままでいいよ。
俺は関係なくリッピングしまくるから。
つかまったらおとなしく法に甘んじるだけ。
俺らは法治国家に住んでるしそのメリットも少しは知ってる。
リッピング云々なんてスゲー些細なことよ。
0134名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 23:21:36ID:lXZYTp0k
ぶっちゃけリッピングしたのを売ったりネット配信したりしないで
個人で楽しむ分にはお咎めないだろ
0135名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 00:35:05ID:GuA+guNR
いつでも誰でも捕まえられるようにする法律
0136名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 00:39:24ID:OIdRtKZ3
ddコマンドはどうなるの?
暗号ごとコピーするだけだからいいよね?
じゃあlibdecss2が違法なの?
でもそれが違法ならオリジナルの再生もできないよ?
ばかなの?死ぬの?
0137名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 07:04:21ID:VvTD25hm
>でもそれが違法ならオリジナルの再生もできないよ?
あはは。
DVDもデジタルチューナーもわざわざ暗号を掛けて、外しながら再生してるものな。

マジコン云々はもっとグレーor黒と思うけど、
俺は、先にダウンロードして遊んで、
面白ければDSの正規ROMも買うけど、
自分用に吸出し直したりすることは無いな。
っつーかパッケージの開封すらしないことが多いな。
ペラペラのマニュアルは読む必要も無いし。
開封していないからと言って売ることもしないが。
0138名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 16:57:36ID:T+qF09u6
>>137
いえることはおまえみたいのがいるからこっちまでとばっちりを食らう
0139名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 03:18:31ID:9b2hC5lR
757 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 00:45:34 ID:85h+gVjl0
総務省
プロバイダ責任制限法検証WG(第5回会合)
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/singi/provider05.html
日時
 平成23年2月3日(木)10:00〜12:00
議題(予定)
 (1) 諸外国におけるスリーストライク制について
 (2) 自由討議
 (3) その他

 (1)傍聴を希望される方は、必ず平成23年2月2日(水)正午までに、氏名、職業、連絡先をEメール又はFAXで、下記連絡先に事前登録してください
 総務省総合通信基盤局 電気通信事業部消費者行政課 中野・坂本
 E-mail:tcp-k/atmark/ml.soumu.go.jp
 「/atmark/」を「@」に置きかえて送信してください。
 ※上記アドレスへの広告宣伝メールの送信禁止
 FAX:03−5253−5948
0140名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 03:19:18ID:9b2hC5lR
655 :名無したちの午後:2011/01/30(日) 02:27:28 ID:fRc4vOcx0
|場所
総務省8階 第1特別会議室
|傍聴申込方法
(1)傍聴を希望される方は、必ず平成23年2月2日(水)正午までに、氏名、職業、連絡先をEメール又はFAXで、下記連絡先に事前登録してください。
※ 車椅子をお使いになられる方はその旨をお書き添えください。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前もお書き添えください。
(2) 会場の都合もあり、傍聴希望者多数の場合は抽選により傍聴者を決めさせていただきますので、予めご了承ください
 (抽選の結果、傍聴できない方には、申し込みいただいた方法(Eメール又はFAX)により連絡を差し上げます。なお、傍聴可能な方には、特段通知等はいたしません。)
(3) 傍聴に当たっては、別記の留意事項をお守りください。お守りいただけない場合は、退室していただくことがあります。
|傍聴時の留意事項等
1.傍聴は、指定された場所でお願いいたします。
2.携帯電話、PHS、ポケベルについては、必ず電源を切るか、呼び出し音を消音してください。
3.静粛に傍聴し、喧噪にわたる行為は行なわないようお願いします。
4.会議中の撮影、録音は特に認められた場合を除き、ご遠慮ください。
5.会議開始5分前までに入室願います。
6.会議中の入退出は、やむを得ない場合を除き、ご遠慮ください。
7.その他、総務省職員の指示に従うようお願いいたします。
連絡先
総務省総合通信基盤局
電気通信事業部消費者行政課 中野・坂本
E-mail:tcp-k/atmark/ml.soumu.go.jp
「/atmark/」を「@」に置きかえて送信してください。
※上記アドレスへの広告宣伝メールの送信禁止
FAX:03−5253−5948
総務省|所在地・連絡先
http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/annai/map-1.html
東京都千代田区霞が関2−1−2 - Google マップ - 東京都千代田区霞が関2−1−2 中央合同庁舎第2号館
http://maps.google.com/maps?client=opera&rls=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E9%9C%9E%E3%81%8C%E9%96%A22%EF%BC%8D1%EF%BC%8D2
0141名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 18:22:06ID:bBT48q85
        ____
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |     あなたねえ!!マジコンは違法なんですよ!
      \      ` ⌒ ´  ,/     泥棒と一緒なんですよ!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ    規制されて当然じゃないですか!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄

        / ̄ ̄\  <じゃあマジコン規制するわ、DVDのリッピングも規制ね
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \
       |::::::::::::::    |/  (○) (○)   \ 
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     え!?
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|文化庁\-―┴┴―――――┴┴――
0142名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 23:04:38ID:KNUveFqV
'11年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限
−AACSの規定で480iに。DIGAや各社レコーダも準拠へ
 Blu-ray Discの著作権保護技術「AACS」の規定により、2011年1月以降に製造されるBlu-ray Disc
プレーヤー/レコーダのアナログビデオ出力がSD解像度(最高480i)に制限される。

 パナソニックは、2月に発売する「ブルーレイDIGA」について、BDビデオや著作権保護されたBD-R/REの
再生時のD端子からのアナログ出力がSD解像度(最高480i)に制限されることを明らかにした。また、
シャープが2月15日に発売する「BD-HDS63」も、D端子からの BDビデオなどの映像出力がSD解像度に
制限される。

 これは、BDの著作権保護機技術のAACSの規定によるもの。AACSのFinal License Agreementsでは、
2011年1月以降に製造/販売される、D端子、コンポーネント出力を有する全てのメーカーのBD機器について、
AACSで保護したコンテンツをHD解像度でアナログビデオ出力することを禁止。SD解像度のインターレース
出力(SD Interlace mode。コンポーネント、S映像、コンポジットの各出力から480i/576iまで)に制限するよう
求めている。

 2011年以前に発売された製品は、これまで通りD端子やコンポーネントビデオからのHD映像出力を
継続して利用できる。ただし、これらの機器を、2011年12月31日以降も継続販売する場合は、
SDインターレース出力への制限が必須となるため、2012年以降はこうした製品を市場で入手するのは
難しくなると予想される。

 さらに、2013年12月31日より後に製造、販売される製品についてはアナログビデオ出力が禁止される。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
0143名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 22:11:09ID:Bn8lv/da
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296653121/
【2011年製造から】AACS【アナログHD出力規制】
0144名無しさん@お腹いっぱい2011/02/07(月) 02:01:25ID:c95wLGKp
>つづくよカネ出して購入したものを煮ようが焼こうが、購入者の勝手だ。何を購入者の権利侵害しようとしてんだ。
>>89はレンタルの事を言ってるんであって購入したDVDの事言ってるんじゃないと思うぞ。
購入じゃなくレンタルなら>>89の言い分は通る。
まさかレンタル=購入とか勘違いしてるんじゃないよね?
視聴する権利をレンタルしてるだけで複製や放映は制限されてるよ。
0145名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 17:08:10ID:73NSYMc3
>>144
下2行が馬鹿すぎるから言われてるんだろ
0146名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 01:40:47.11ID:XBCGlW4g
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110222k0000m020067000c.html
マジコン:規制強化へ 不正競争防止法を改正し刑事罰
0147名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 06:30:35.39ID:3FzD8QIS
cdのコピーはいいのにdvdは何故ダメなんだ?
レンタルdvdはだめで買ったdvdなら良いのか?
0148名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 14:50:31.25ID:SOBroo57
レンタルも買ったDVDも現状は問題ないぞ
バックアップはダめとかいってるバカは知らないだけ。ただ今後はしらん
あとBDは現状でもBD-Rに焼いたらアウト
0149名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:47:56.06ID:5uEUyKOD
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110303-00000000-toyo-bus_all
凋落続く光メディア
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/page/1/#image1
0150名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 18:59:28.79ID:cA92E5DZ
BDが他の需要面で外部媒体に勝てるわけない
容量でかい光ディスクなんてコスパ悪くて使い勝手の悪いものが、ガード硬いせいで余計に売れなくなるのは承知の上だろうけど
0151名無しさん◎書き込み中2011/03/18(金) 14:39:32.46ID:CWLrlGl7
ブルーレイのリッピングソフトで良い物はないでしょうか?
http://www.makemkv.com/download/
0152名無しさん◎書き込み中2011/03/24(木) 15:58:54.79ID:Ex3np9j1
有償、無償に関係なくリッピングソフトを配布している者は処罰の対象になるから、新たなコピープロテクトについては対応不能となるね
自力でプロテクト解除できる人を除いて
0153名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 02:12:26.10ID:d2dXuhO+
国内の話
0154名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 21:53:48.79ID:v571a+IF
>>148

DVDはDVD-Rに焼いても合法なのかwww
0155名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 22:14:02.16ID:QFnj1BnJ
この有識者と呼ばれる人達は揃って知能が低いとしか思えない。

俺は研究目的で5000作品ほどHDDにデータが保存されてるが、
その大部分はレンタルしたのをリッピングして保存してある。
購入する場合、日本ではDVDが高いので1作品3000円と計算すれば、
総額1500万円になる。俺は裕福ではないし、そんな金など到底捻出できない。
収入は低いため、所得税すらも殆ど払ってない。

この有識者会議の連中は、研究してる人達を干そうとしてるしか思えない。
明らかに視野が狭い人達ばかりが揃ってるんじゃなかろうか。
0156名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 09:53:19.07ID:C5VFMQfl
紙媒体では市立図書館や県立図書館や国公立大学図書館などが利用でき、
ほとんど経費をかけずに論文などの情報を集めて研究ができるけど、
DVDを研究対象にするとDVDを貸し出す図書館は殆どないので、
購入したら莫大な経費がかかっちゃうんだよね。
0157名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 11:12:15.48ID:MLzliHA4
フェアユースも認めずに無限に制限を強め学問的な研究すら刑法犯罪としてしまう。

三権分立を無視した人権擁護の名を借りた言論弾圧法や
焚書法(過去に合法的に出版された書籍の遡及的非合法化・単純所持に対する処罰)など
信じられない法律が次々と成立しようとしている。
0158名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 14:28:26.00ID:XLhDw/iE
>>157
人権擁護ほど胡散臭いものはないね
言論の自由は許されると言い続ける未熟児が考えたものだろうけど
結果的に自由という言葉を武器に中共のような世界を産み出そうとしている、言論では自由は許されるかもしれないが、そこから先の自由なんて何でも認めるわけにはいかない
危険な平和主義者みたいなもので表面は綺麗、中身は詐欺だな。

話もどるけどDVDはまだ使う人が居るとして、BDはあってもなくてもどっちでもいいような物になったね
BDを使用する頻度はトテモ少ないけど、比べてHDD or DVDの使用頻度は高いという家は珍しくないでしょう
ここのところ利害一致ということを知らない阿呆のゴリ押しのせいで色々とメチャになってきているね、害でしか無いものがウジャウジャ
0159名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 13:24:37.12ID:Jhl28lXW

文化庁は既権者の利益を重視しすぎている。
沢山の作品を研究する人が言論を発達させるが
また沢山の作品を研究する人の中から次世代の著作権者も生まれてくるが、
若い沢山の作品に触れる人ほど、著作権強化によって勉強を阻害されダメージは大きくなる。
既権者は現在の地位安泰のため、著作権強化によってこれから伸びる人の芽を摘みたい。
文化庁は文化復興の未来のため彼らの欲求には抗しなければならないのに、同調して何がしたいのだろうか。

あと、書籍は学問の参考のために著作権が緩やかなのに、DVDなどはなぜ学問対象として認めてくれないのだろうか。
「DVDなどを本と同等に扱い、研究活動の一環として認める」
学問復興文化復興のためにその意識改革が文化庁には必要だ。
0160名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 16:44:51.28ID:Oo8YTNbQ
それよりも取り締まらなければならないものはいっぱいあるだろうにな
0161名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 12:08:23.90ID:vf1DBNzl
最低限、アニメーター養成学校に通う学生や教員がアニメDVDをリッピングして勉強するぐらいは認めるべきだと思うけどね。
それすら認めない日本の著作権は文化復興を忘れて本末転倒としか思えないよ。
0162名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 17:14:19.51ID:9srFqoEM
アニメのBDはやっぱりニッチだから割高なのかい?
映画BDの2〜3倍の値段だよね。
0163名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 17:37:15.72ID:TQqTfmUi
そんなの買うの日本のアニオタだけ。海外じゃさすがにそれじゃ売れないから
2、3枚とかに全話詰め込んだBD-BOXが安くで売ってるみたいだね。
0164名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 20:04:35.37ID:+Z8ePEhP
最近のアニオタは、高いから日本では買わずに外国から個人輸入してる人が増えてるよね。
文化庁などはリッピングを禁止したらレンタルなどを止めて国内でアニメを買ってくれると思ってるようだけど、外国からアニメを買う流れが強まるだけじゃないかろうか。
リッピングを禁止した結果、国内レンタル業界などに消費者のお金が落ちてたのが、外国の販売業者へお金が落ちるようになり、日本経済にはマイナスになるかもしれないね。
そしてもしも国内アニメ業界が日本で買わせる為に外国で売らなくなったり外国での価格を値上げなんてしてしまうと、
日本のアニメの競争力がますます低下するだけになってしまう。

まあリッピング禁止とは、レンタル料<DVD購入費であるから、消費者にとっては値上げと同義だね。
当然値上げしたらアニメ好き人口は減り、アニメ業界を志す人も減ってくだろうね。
文化庁は「値上げしたら業界の利益が増えて文化復興する!」とでも思ってるのだろうか?
現代は娯楽に溢れてるのに、DVDを値上げしたら他の娯楽へ消費者の興味が移るだけだよ。
文化庁や有識者達がアホすぎて溜息が出てしまう。
0165名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 00:01:52.15ID:otSk5mQ7
え?そんな外国製なんて買うなんてするならDVDリッピングで十分だわw
0166名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 00:27:34.04ID:n0PlOyEn
しかし現実的には、国内で高いアニメDVDを買うぐらいなら、外国から逆輸入する人が増えてるんです。
また、法律改定が予定され、君みたいにレンタル等をしたDVDをリッピングすると逮捕されるんですよ。
だから将来的には、合法的にアニメDVDデータを手元に置くための方法は、国内で高いアニメDVDを買うか、欧米から安いアニメDVDを逆輸入するか、の2者択一しかなくなるんですよ。
0167名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 00:36:31.36ID:otSk5mQ7
だから?
上から目線のわりにはせこいなーw
0168名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 00:53:46.56ID:n0PlOyEn
「上から目線」「せこい」
それは間違いを指摘された君が苛立って言った人格攻撃や嘲笑であり、リッピング違法化に関する意見じゃないよ。
冷静に議論ぐらいしてほしい。

以後は放置
0169名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 05:03:28.76ID:iYBMUqQq
リッピングが違法になってもこっそりやればばれないでしょ
0170名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 15:11:33.86ID:92CTSt0B
うん
0171名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 18:53:35.73ID:fV0eT5Ia
児ポ改悪の件もそうだが、別件逮捕のネタに使われる可能性もある
0172名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 14:24:30.30ID:Q/YYdFcE
そもそも現時点の法律でも
レンタルDVDをリッピングして
元ディスク返却後もそのデータ持ち続ける行為が
私的複製に含まれてるのかどうか、司法判断出てないだろ

違法判断が出てない限り合法、と言えばその通りだが
それは同時に、違法か合法かを争う裁判で
一方の主役にさせられる可能性がある
0173名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 15:44:28.18ID:hh8bnii3
DVDのデータがダメならCDもダメになりかねないよね、でもそうするとレンタル屋は厳しくなるだろうな
0174名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 14:20:38.74ID:66fvVdF2
やっぱり、有識者会議はマジコンとリッピングを混同してしまってるよなあ。

マジコン規制は、無料でゲームする人達から金を取るのが目的で、いわば有料化。
無料でゲームされるとビジネスとして意味が無いから有料化するのは正しい。

でも一方のリッピング規制は、レンタル料を支払ってリッピングする人達にDVDを買わせるのが目的で、いわば値上げ。
レンタルが安いからこそDVD利用数が増え薄利多売ビジネスとして成立してるのに、
DVDを買わせることを強要しちゃったらDVD利用数は減り高利小売ビジネスへ変わるだけじゃないか。

薄利多売の方が、消費者も喜んで映画鑑賞やアニメ鑑賞が趣味の人が増える上に目が肥えクリエーターの質も高まるのにさあ。
0175名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 18:59:53.93ID:QFxZAHWj
コピー問題はプロテクトを施せば良い話でコピーした者を罰するのはお門違い
0176名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 20:07:33.73ID:rmpgqrpX
有識者(笑)は手前らの利益しか考えていないからな
0177名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 15:51:29.29ID:6qw+9D8K
本当に有識者と言われる人達は思慮が浅すぎる。
法律を改正して新しい罰則を作ることは、それだけ警察の仕事を増やして財政支出が増大するだけ。
日本の財政赤字を増やすために著作権を改正する必要はない。
単価を上げたかったら、レンタルしてリッピングする人達にDVD購入させるように法規制させなくとも、
レンタル業者へ売るDVDを著作権者が値上げすればいいだけの話。そうすればレンタル料が上がり単価は上がる。
「レンタルを利用するがリッピングしない人が不利益を被る」と有識者は屁理屈を言うだろうが、
「じゃあ法律を改正して警察の仕事を増やし、レンタルを利用するがリッピングしない人の代わりに、
日本人全体へ不利益を被せることが正しいのか」と問いたい。
財政赤字の現状、どちらを優先すべきか明白。
0178名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 19:55:11.64ID:97p1SeD9
じゃ、ネギをおおめでお願いします。
0179名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 05:50:31.54ID:3pikhfl/
家庭内でコソコソやってることに対し警察が介入するのは問題ではないか
DVDコピーの事案は警察が踏み込む範疇ではない
0180名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 12:32:15.46ID:a/6SFoCs
>>164
>最近のアニオタは、高いから日本では買わずに外国から個人輸入してる人が増えてるよね。

法改正で海外からの輸入も禁止されるの知らなかった?
いつでも発動可能です。
0181名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 16:04:04.16ID:NZE94WNw
HDDVDと箱持ちの俺は勝ち組
0182名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 16:30:57.66ID:LPbWfqJF

法改正後、合法でアニメを手に入れる方法(安い順)
1、DVDを日本の業者からレンタル料金を支払いレンタルしてリッピングする。安いから大量に借りまくり。
2、アメリカやイギリスなどの外国業者から購入し逆輸入する。レンタルほど有用ではないが安くて買いやすい。
3、日本業者から購入する。高いから買いにくい。

著作権改正で1がどうしてもダメになったら、グローバル化の昨今、いずれ2が増えるだけ。
このまま商取引のグローバル化が進んで2が増えるほど、リッピング規制によって日本経済で廻ってたお金が外国へ流れてしまい、日本経済の不利益を被る。
まー日本のリッピング規制でアメリカは得になることはあっても損になることはない。
1から2へ金の流れが移るのだから、当然アメリカは日本へリッピング規制の圧力をかけるだろう。アメリカは賢い。


>>180
アホ
0183名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 23:44:52.69ID:zsr23H1p
地デジのBDってMakeMKVで吸い出せる?
0184名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 00:00:59.95ID:+AMJsjL0
BDAV対応してない
0185名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 03:56:38.31ID:yySDqSf5

DVDは150〜300円程度が適正価格だから、レンタル料金を支払いリッピングするのが適正価格。
DVDに3000円の価値がないのに、法律で買うことを強要するのはバカげてる。

洋物ゲームなどはsteamなどで3000円もあれば大抵買える。
例えばoblivionやdragon ageやfallout3など世界で大ヒットした超大作は、
3000円ぐらいあれば買うことができてクリアーするまで最低100時間程度は楽しめる。
一方のDVDは気に入って数回見たとしても楽しめるのは5〜10時間程度。
最低100時間楽しめるゲームが3000円なのだから、せいぜい5〜10時間しか楽しめないDVDは150〜300円の価値しかない。
150〜300円の価値しかないDVDは、レンタルしてリッピングするのが適正価格。

消費者は適正な対価を支払ってDVDをレンタルをしてリッピングしてるのに、なぜ文化庁は法外な値段のDVDを買わせようとするのか。
DVDデータを手に入れるために法外な対価を支払わなければならないのなら、多くの大衆はDVDなんて娯楽はやめて洋物ゲームとか他の娯楽をやる。
お金持ちの天下り大好きの文化庁職員様や有識者様には一般大衆の金銭感覚を理解できないから、法外なDVDを売りつけるトンデモ法改正が行われるのだろう。
0186名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 10:18:49.55ID:VkFea4e3
キチフェミの嫌いなオタク文化をつぶすには、
児ポ改悪や非実在青少年(笑)より価格のつり上げが有効だってことだな
0187名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 18:08:46.96ID:TzaokdFO
いつから違法になるんですか??
0188名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 18:10:35.42ID:ixEFxBjZ
DVDコピーは犯罪という意識が無いのだから権力を用いて取り締まることは避けるべきだ
先ずはDVDコピーが犯罪であるという国民的合意を取り付けるべきだ
0189名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 17:42:10.05ID:loUNYUgU
文化庁のやってることを見ると、文化衰退を狙ってるとしか思えないよね。

やはりまあ一連の法規制の流れは、薄利多売から高利小売へ変わるだけだよね。ただの値上げ。
レンタルしてのリッピングは安い。安くたくさん借りるから薄利多売。
DVDの購入は高い。高くあまり買えないから高利小売。
高利小売へシフトすればDVD1枚あたりの利益率は上がるけど高価な娯楽になるから利用数やファンも減る。
高価な娯楽になれば、他の娯楽へ大衆は次第に去っていく。
ここで、大体のゲームデザイナーは第一にゲームファンだからゲームデザイナーになり、
大体のアニメーターは第一にアニメファンだからアニメーターになった。
利用数やファンが減ればクリエーター志望も減り、マイナー化する。
日本のゲームやアニメは、さらなる競争力低下を招く。
文化庁が行おうとしてる一連の法規制の流れは、文化衰退を生むだろうね。
煙草みたく喫煙者を減らす目的で値上げするのなら意味はわかるが、なぜ文化庁は実質値上げでアニメファンを減らしたいのだろうか。

著作権関連問題の本質は、DVD制作会社経営者の保身に文化庁が付き合ってることだと思うよ。
昨今ゲームやDVDが売れない理由は、自分達の経営方針の間違いやコンテンツの質の悪さにあるのに、
それを認めちゃったら経営手腕の低さを認めることになり、無能経営者の烙印をおされてしまう。
そこで経営者達は責任転嫁をしてなければならなくなる。
その経営者の責任転嫁に文化庁が付き合い文化衰退を引き起こそうとしている。
0190名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 20:32:41.13ID:rIrsbtKR
今時DVDレンタルする人でコピーしない人って逆にいるの?
0191名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 21:05:47.59ID:311uze56
PC持ってない人。
40overのジジババに多いな。
勤め先の部長(53)や主任(40)もそうだが、本屋に売られてるようなコピーマニュアル
読んでも理解できない人間もいる。

ちなみに大手ゼネコンだ。
0192名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 21:48:00.51ID:fWZ+3c2B
いいカモだなそれは
0193名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 22:48:26.36ID:HilAUF9e
>>191
それは単にアホなだけ
0194名無しさん◎書き込み中2011/05/04(水) 23:16:12.55ID:FBjJ7RvW
DVDのコレクションがアホみたいに増えた時は嬉しかったが、
デカいフルHDTVでBDソフト観だしてからはまたBDの膨大なリップ作業が待ち兼ねてると思うとなんだかなあ〜って感じ(´・ω・`)
もうDVDにはもどれんし…
0195名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 00:10:49.21ID:tFWR3l6o
ちょっと聞いて欲しい。

DVDの場合チャプター事にリッピングが出来たけれど、Blu-rayって全体のリッピングは出来る。
しかしBlu-rayの場合チャプターごとのリッピングってできないの?
Aiseesoft Studioってところのソフトを買ったんだが下記の返事が返ってきたんだけど・・・・・

申し訳ございませんが、Blu rayディスクに対してチャプターという構造がございません。
チャプターという構造はDVDディスクの特有な構造です。
チャプターごとにBlu rayディスクを変換することができません。
弊社の製品は現在チャプター編集という機能はございません。
お客様からのアドバイスを感謝しております。

これ本当?有料でも良いのでチャプター事のMP4とMP3へのリッピングが出来るソフトがあったら教えて〜
スレ違いだったらスマソ。ちなみにチャプター事に切り分けたい理由は音楽DVDを曲事に分散したいから。
全曲から1曲毎に編集すると切りがないんで・・・・・(1枚で25曲ぐらい入ってるから)
なんかDVD版買えば良かったと後悔。なんでBlu-ray版を買ってしまったんだ。・゚・(ノд`)・゚・。
0196名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 00:44:03.05ID:QjVhl5kZ
>>193
アホはお前じゃw
人間なんて興味の無い物事の情報にゃ希薄なもんなんだよ
0197名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 01:04:45.12ID:Xv0/Xoe6
>>192
>>196
ま、今迄あまりPCに興味のなかった人間が表紙に釣られて買っちまうと、
そーなっちまうわな。

俺的にゃこんな知識で上司に恩を売れて棚から何とやら…だけど
0198名無しさん◎書き込み中2011/05/06(金) 19:34:08.58ID:Jb0w5PG7
>>195
Blu-rayはMPEG2-TS単位だと思う
0199名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 10:28:36.55ID:2Idpudz1
>>195じゃないけど、
っつうことは、ブルーレイって録画したものって、
再エンコからまない場合は、カット編集とかできないってこと?
02001952011/05/07(土) 12:26:39.45ID:7wrAYLhi
>>198
そうMPEG2-TS単位ならリッピングは可能みたい。
ただその中のチャプター情報が無いと言われた。

>>199
198の回答の通り編集がMPEG2-TS単位なので
DVDと違ってかなり面倒くさいみたい。
0201名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 18:09:58.09ID:RNA+sCv5
いつから違法になるんですか??
0202名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 18:09:42.32ID:tywMYB/G
日本の政治家と役人が無能であればあるほど早く違法になる
0203名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 21:47:26.73ID:VdhiaXOW
>>202
ならとっくになってるってことだな
0204名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 05:57:16.32ID:tTJ8ruro
TBSがらみのアニメでレンタル版は4:3サイドカットとかあるよな
あれでTBSが大嫌いになってしまった
0205名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 17:12:09.29ID:twTyD/cc
ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110527.html

0206名無しさん◎書き込み中2011/05/29(日) 17:51:56.47ID:cRLZ/QR9
>>194
亀だが、BDコレクションにしようとしてもBD-R高いだろ
圧縮すんのかね
0207名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 13:55:38.01ID:AVleNvWN
>>206
HDDに溜めればいいだけの話。
それを改良したAppleTVに接続して観るだけ。
0208名無しさん◎書き込み中2011/06/04(土) 04:31:47.58ID:5FI2Yo5B
>>207
HDDか
ん?HDDに保存したBDisoはPS3で見れるのか?
0209名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 03:24:46.79ID:M55ej+Nb
うんち
0210名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 05:55:41.64ID:WAgeuteF
コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
0211名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 00:18:22.08ID:jc8kOZmf
【社会】「リッピングソフトやマジコンの排除徹底を」 ― コンテンツ権利者6団体が、出版・流通団体に要請
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1317304633/
0212名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 14:53:23.22ID:7ORkkA1Y
BDりぷ環境ないんだけど、格安で揃える場合はどうすればいいの?
この法施行前に買っておいたほうがいいものある?
0213名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 11:32:38.79ID:vxEFZCJc
>>212
別に
0214名無しさん◎書き込み中2011/12/13(火) 09:44:28.96ID:/kNpANov
どうということはない
0215名無しさん◎書き込み中2011/12/22(木) 15:55:26.36ID:hTk2noyv
BDソフトでは映像信号を8ビットで記録している
0216名無しさん◎書き込み中2011/12/22(木) 16:14:59.63ID:tm5pV8EJ
今大阪に住んでるんだけどゲオのカウンターでこれ2枚組やけど
コピーするのはどうしたらええの?
とか店員のお姉ちゃんに聞いていた馬鹿がいた。
こういうのがいるからなあ。
0217名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 00:42:23.34ID:d9M5SAx1
PCショップでもレンタルDVDコピーできるソフトはどれ?って聞いてるおっさんがいた。
店員は、苦笑いしながらツタヤのPC雑誌のコーナーに売ってるコピー本の事教えてた。
0218名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 06:09:01.97ID:xp0EVLAr
>>212
リッピングソフト買う用のクレジットカードは用意しておいた方がいいね。
普段使ってる奴だと万が一不正使用された時気付き難い。

リッピングソフと以外はそれなりのPCとBDドライブとHDD容量が
あればいいんじゃないか。
0219名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 20:46:51.05ID:GqO2q0vS
cprmやacssも該当するなら、youtubeでニュースを上げてる奴はそれだけで通報されるわな
たとえPT2使ってるにしても同じ事なわけで
ある種のネットでの言論規制の意味合いもある
0220名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 12:24:07.29ID:tgoicBGE
アクセスコントロール回避、初摘発=Wii不正改造容疑で男逮捕―福岡県警
時事通信 2月2日(木)18時18分配信
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020200871

家庭用ゲーム機「Wii(ウィー)」を、不正コピーしたゲームソフトが使えるよう
改造したなどとして、 福岡県警生活経済課と筑紫野署は2日、不正競争防止
法違反などの容疑で、北九州市小倉北区大田町、 無職合田康浩容疑者(41)を逮捕した。

同課によると、容疑を認めているという。
昨年12月の同法改正で、著作物を保護する技術的制限手段(アクセスコントロール)
を回避する行為に罰則が導入された。同課によると、適用は全国初という。

逮捕容疑は、昨年12月、和歌山県内の男性(38)ら3人に持っているウィーと
SDカードを送らせ、 不正コピーソフトが使えるよう改造するなどした疑い。

0221アンゴル・モワッ2012/02/27(月) 11:28:12.24ID:tknM55Xd
>>212
フリーで簡単
0222アンゴル・モワッ2012/02/27(月) 11:31:37.51ID:tknM55Xd
>>208
BDmtvはエンコ推奨、フリーで簡単

簡単に扱える以上、裁判の争点としてだが、
暗号化されていないと判断される可能性もある。
とにかく、警告を受けないように、
警告を受けたら一切止めるつもりでいればほとんどおK
0223名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 21:47:35.77ID:rhRwkwGh
http://twitter.com/#!/tentama_go/status/175395237764677635

自公が提出予定の違法ダウンロード刑罰化、議員立法だけでなく著作権法への組み込みも要望した様子

>「政府提出予定の著作権法改正案では、自民党と公明党は、修正案を検討しているので、法案が提出された場合には、
理事会協議をお願いしたい!」と指摘
http://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120229.html

>お昼12時、文部科学委員会理事懇談会。
(中略)
>「政府提出予定の著作権法改正案では、自民党と公明党は、修正案を検討しているので、法案が提出された場合には、理事会協議をお願いしたい!」と指摘。
>違法ダウンロード問題のこと。
>違法は違法。

ダウンロード違法化(禁止法)まとめWiki
http://www39.atwiki.jp/dl-ihou/
知られざる「違法ダウンロード刑事罰化」の流れ
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw124296
意見先のリスト
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/222,225
0224名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 16:42:31.82ID:OWC4d9Eu
転載

2.著作権等の技術的保護手段に係る規定の整備(著作権等の保護の強化)

現行法上、著作権等の技術的保護手段の対象となっている保護技術(VHSなどに用いられている「信号付加方式」の技術。)に加え、
新たに、暗号型技術(DVDなどに用いられている技術)についても技術的保護手段として位置づけ、その回避を規制するための規定を整備。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/03/16/1318798_1.pdf

DVDリップ違法化だなこりゃ。
"著作権法の一部を改正する法律案:文部科学省"
http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180543753046593536

ダウンロード違法化と同じで、DVDリップ(技術的保護手段の回避)は私的複製にあらず、という理屈で、DVDリップは違法化されるわけか。
今のところ罰則はない。ただし、技術的保護手段の回避のための機器、プログラムの提供には罰則がある。
2012年3月16日 - 15:55 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180547768379654144

同時に、DRMの解除も違法化される。これは今は良いと思えるかもしれないが、10年後、20年後を考えるとソフト、
機器ともにサポートされなくなるDRMも当然出てくる。それでも解除できないという事態に陥る。
2012年3月16日 - 16:00 Janetterから
http://twitter.com/heatwave_p2p/status/180549047227121664
0225名無しさん◎書き込み中2012/03/18(日) 13:23:59.08ID:rTziOhdy
iPodとかPSPに映画取り込むの違法なのか。。。
0226名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 05:07:56.44ID:HKFljMCm
>>185
お前がチョン並の物乞いということは分かる
0227名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 11:23:53.16ID:T3hD7VyJ
CSS解除が違法ならプレイヤーも違法になるんだよなあ。
結局私的複製の権利をダメにするって事だよな。
0228名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 12:28:08.88ID:tMbY4mLF
結局今のところ
個人的利用によるリッピングは罰則無し
猿や狐の提供は罰則有り
ってことで個人で利用する分には特にきにしないでokなんでしょ?
そのうちリッピング自体に罰則有りがくるかもしれないけど...
0229名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 01:59:23.69ID:DS+Mp3Vg
つうか、違法化したとしてどうやって捕まえるんだろうな。無作為に民家選んで家宅捜査でもするつもりなのかなw見つけたら逮捕、無かったらスイマセンでしたってか
0230名無しさん◎書き込み中2012/03/20(火) 07:04:33.43ID:SoiaVpXl
ダウンロード違反と同じでしょ
現状アップロードで逮捕→ダウンロードもしていた→裁判時に不利
0231かみ2012/03/20(火) 14:55:21.04ID:4iL7Yh5g?2BP(0)
>>229
>無作為に民家選んで家宅捜査
自転車や歩行者による信号無視==>
家宅捜索==>DVDコピー発見==>
逮捕/起訴
0232名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 14:59:22.36ID:QPcqkQlA
狐や猿の購入者リストから狙われるだろうな
0233名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 14:55:51.18ID:q/HSXx78
怖いこと言うなよw
0234名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 15:05:38.03ID:DNPsqdZt
狐や猿を購入してるって事はやってるて事たからな
0235名無しさん◎書き込み中2012/03/23(金) 17:49:25.73ID:1z6W8H+i
国内に狐や猿の代理店なんてあんの?
0236名無しさん◎書き込み中2012/03/24(土) 16:34:54.42ID:h0L9xpq6
>>229
片っ端から通報していけばいいでしょ
簡単なこと
0237名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 16:08:48.36ID:zPaxB0QX
たとえ購入者が捕まらないとしても、今後出るソフトはリップできなく
なる・・ということなのか?
0238名無しさん◎書き込み中2012/03/28(水) 18:06:34.02ID:MknBPVMp
アニオタ、ロリコンはバンバン逮捕していい
0239名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 09:53:55.40ID:v/tWCUlF
アダルト専のオマエに言われたくないぞ
0240名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 11:42:50.24ID:AMXfjzQn
女子高生好きはロリに入りますか?
0241名無しさん◎書き込み中2012/03/29(木) 11:52:50.60ID:QyxcPMVT
>>240
入りません。
http://yucl.net/man/255.html
0242名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 21:57:15.15ID:EPh6qxMO
アクセスコントロールまで規制されたら、
DVD/BDのコピーとかに関係なく、商業用ソフトの運用にまで影響が出る。面倒なことになりそうだ。
法を作る偉い人たちには頭のよい人たちも加えてくれよ。
「こういうのよくね?」「いいねー」なんて軽いのりでルールを変えられたら、現場はたまったもんじゃない。
著作権違法とかの悪い奴らを取り締まるのも大切だけれどさー。もうちょっと影響範囲を考えてくれよ。
0243名無しさん◎書き込み中2012/05/16(水) 13:14:31.85ID:ogQ/BArz
まー、別になったらなったで買うソフトが絞られるだけだ。
HDDから再生できない不便を考えても欲しい作品
なんて限られてるしな。

かわりに好きなシーンの壁紙CG販売サービスくらいは
やってほしいもんだが。
0244名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 18:20:26.12ID:O+WMi9WC
まあ業界側の気持ちもわからんでもないけどな。
音楽業界は同じ理由でボロボロになってんだし…
0245名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 16:28:33.81ID:h+Cx7sZG
2010年にたてられたスレだけど、
結局DVDリッピングって違法になったの?
0246アンゴル・モワッ2012/06/15(金) 09:21:24.76ID:oaof3cB8
本スレの目的が、オンデマンドビジネスのステマと確認されました。
各員、自分の判断で行動するように。繰り返します。
本スレの目的が、オンデマンドビジネスのステマと確認されました。
各員、自分の判断で行動するように。
0247名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 12:36:08.28ID:I0OT2xGD
【政治】 リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339730990/
0248名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 12:55:53.12ID:WIGA5/Ir
>>244
音楽業界がボロボロなのはまともな楽曲を提供していないからだろ
数年前からオリコンチャートを嵐とAKBが席巻して邦楽完全終了と思ってはいたけど
0249名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 15:01:07.19ID:sP1TeZ2V
てゆうかCDもDVDももう少し安い値段で売れよ
0250名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 15:06:51.46ID:sP1TeZ2V
>>246
このスレいつ建ったと思ってんだよw
0251名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 15:28:51.93ID:ugA97d/8
これCDにもプロテクトしてくるだろう
0252名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 19:49:33.42ID:BPcJcSTY
これ私的利用だめなの?
PCに保存しておいて自分で見るだけなんだけど
0253名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:16:34.02ID:ETQyV/wA
>>244
フランスでは効果なかったけどな

[ニュー速(嫌儲)]フランスが割れ厨の66%を撲滅することに成功、しかしCDの売上げは減少
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333253915
0254名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:33:55.73ID:/S0aBxdr
>>252
コピー解除の行為は全部禁止
0255名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:57:40.05ID:adkdvsMU
現状は「コピーガード回避の禁止」
件の成立後、DVDで一般的なCCSを含む可能性大。DVDリッピング自体が違法に。
すでに私的複製したものを鑑賞するのは違法じゃ無いと思うから、成立前にみんな急げってことか。
0256名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 22:07:10.25ID:oWct3xTJ
そもそも違法じゃなかったのかよと・・・
BDにたまったCSのアニメドラマ等今のうちに取り出して整理しておくかな

てか、正規のDVDやBDあるいは有料放送を録画したものを携帯プレイヤーで見るには
もう一度金を、金を払えと言うのか?
0257名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 22:37:20.55ID:80jt83Tg
【著作権法改正】ダウンロードだけじゃない。DVDの吸い出し、私的複製でも違法
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339765049/
0258名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 06:04:58.94ID:v5XfTWAn
>>256
放送録画物を携帯へ転送するのはレコからの正規のダビングだから認められる
市販BD・DVDから変換してぶち込むことは何枚買おうが
権利者と交渉でもしない限りダメ
0259名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 09:05:18.42ID:dukYirzH
カーナビはPCじゃないから、コピーコントロールCDをそのまま録音できてしまう機種があるんだよね。
これは逮捕だwwww

カーナビを作ったメーカーも逮捕かwww
コピーコントロールCDはPCでの対応しか考えていないから、カーナビだと普通に動いたりする。
0260名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 10:31:39.57ID:hORSIofS
お金貯まったから、アニメBDとかライブDVDを買いそろえようと
思ったけど、完全に買う気力がなくなった。
0261名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:06:12.15ID:XpJosk+W
もうビデオオンデマンド方式の有料チャンネル化で良いと思う。映像はそう何度も見返すものじゃないし、手元に置いておく必要ないかも。
0262名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:24:27.51ID:QOvq/lbT
リップの楽しみが奪われるわけだ
幸福権<著作権なのか?
0263名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:36:37.58ID:BfW7wrli
糞高いBD買ってもバックアップ取れないとかマジ糞だな
0264名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 11:37:37.73ID:QOvq/lbT
原本を聴いたり見たり使ったりしないと犯罪になるんだね
正式購入したCDのリップと編集(曲選択並び替え),携帯プレーヤー鑑賞
は犯罪になるんだね
ビデオリップでPC再利用できなくなる(エンコ&編集)
レコーダで放送番組のダビング編集はいいんのかな?
0265名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 12:04:42.71ID:BfW7wrli
>>264
技術的保護手段がとられてないCDはリッピングしても平気だよ
DVDやBDはほぼ100%技術的保護手段とられてるから今回の改正案で死亡

要するにアクセスコントロールを回避するリッピングが違法になる(罰則なし)
罰則があるのは回避プログラムの製造・提供と提供目的の所持
0266名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 12:58:25.61ID:QOvq/lbT
>>265
リッピングの説明よくわかりました
違法だが罰則無しという点ですが、
違法だから罰則有りと素人は思いますよね?
提供者側を罰して手段(ソフトゥエア)を無くすということですかね
有料高機能のリッピングソフトは海外製のものばかりだと思いますが
改正後は日本での販売はできなくなるのでしょうかね?
フリーソフトは取り締まりがあるのでしょうか?
0267名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 13:48:51.02ID:BfW7wrli
>>266
>違法だから罰則有りと素人は思いますよね?
素人には思い込みでの抑止力を狙ってるのかもね

>提供者側を罰して手段(ソフトゥエア)を無くすということですかね
法案作った人達はそのつもりなんだろうけど
詳しい人は海外から手に入れるからどの程度効果あるのか疑問だな(有名なソフトは海外製だしね)

>有料高機能のリッピングソフトは海外製のものばかりだと思いますが
>改正後は日本での販売はできなくなるのでしょうかね?
販売しようとすれば出来るだろうけど違法だから逮捕されるよ
だからどこも国内販売はしないと思う

>フリーソフトは取り締まりがあるのでしょうか?
当然フリーソフトも取締りの対象になるよ
海外サーバーにデータ置いても国内から運営してれば逮捕される

ちなみに海外の人が運営してる海外サイトからフリーソフト落としたり有料ソフト買うのは問題ないよ
0268名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 14:22:20.81ID:BfW7wrli
書き忘れたが罰則が無くても訴えられたら賠償請求される可能性なんかは残る
まぁまずリッピングしてる人の特定なんか不可能に近いだけどね
0269名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 14:23:23.00ID:QOvq/lbT
残念な著作権法の改正であり心配しております
フランスは失敗だったと記事を目にした記憶があります
営利目的でなければ自由にリップさせてほしいのが本音でしょう
繰り返し見たい美しい映像を編集したりする趣味を違法とするのですから
法律で文化を縛ってるような気がしてなりません
衆議院中継文部省委員会を見て改正反対意見を特に理解してみようと思います
10名程度でたったの2時間ぐらいで可決だった気がします
0270名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 15:00:13.75ID:uNy+jDQv
>>268
特定手段もそうだが、私有物を私的複製したことについて
どう損害額を推定するのか興味があるよなw
そもそも私有物の私的複製を禁じるのは憲法13条違反ではないか、とする意見もあるが

実際問題として、損害額を出せないようなら
私有物の私的複製が公共の福祉に反しているとは言えないので
それを禁じるのは個人の自由権を保証する憲法に違反していると言っていい
0271名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 15:31:11.14ID:Bkdbwk+w
リッピング違法の国って他にあったっけ?
あとSCMSをプロテクトと解釈すればCDのリッピングも不可になるけど?
どうなの?
0272名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 15:36:03.16ID:d3DalTvA
>>269
失敗したのはフランスじゃなくドイツだね、訴訟や詐欺の連発で社会問題化した、で

損害額が一定額を超えない限り告訴は認めない
複製・頒布への警告義務化
一定レベルの作品水準を保っていないものは権利物として認めない

こんな感じで沈静化を図ってる最中
0273名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 16:05:50.21ID:NgGIKn/N
2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金

早い話しがBD・DVDは買えよの意
0274名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 17:38:02.77ID:oDNis6lL
輸入版のDVDとかよく買ってるんだけど、国内版のDVDなんかめちゃくちゃ高いんだよな…
その辺を解消してから、ご高説を述べてもらいたいよなwww
0275名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 20:35:56.63ID:QOvq/lbT
日本は取り返しのつかない改悪
米国はフェアユース法で著作権の無差別強化を避けたことでメディア消費額2倍にアップした(実績)
ドイツは 272さん参照
日本は著作権寄生虫団体への誤った配慮のための改悪により、国民メディア離れによる消費不活性化となろう(経済シュリンク予測)
フェアユース(正規購入メディアのバックアップ、携帯媒体などへのリッピング編集)が違法とは恐れ入る

シュウインもんかイインカイ
消費増税と引き換えにたったの3回約4時間で改悪してしまった
国民不在、報道メディア存在意義(チェック機能)を否定された
反対はごく一部の者だけ 原発再開と似たりよったり
特集取り上げる心あるメディアはいないものか
0276名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:02:37.80ID:MLjpxzyj
とりあえず今後、自民・公明・民主に投票することはない
0277名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:05:22.11ID:Iqnsj8tA
もうディスクは廃止してデジタルデータのみを販売しろよ。
いちいちディスクを1枚ずつ入れ替えるのはめんどくさいんだわ。
汚れて読み込めないとか不便だし。
0278名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:12:45.79ID:/yf2SEFo
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いらねんだよこんなもん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \B-CAS\
          ̄ ̄ ̄ ̄


0279名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:13:41.96ID:/yf2SEFo
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いらねんだよこんなもん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \AACS \
          ̄ ̄ ̄ ̄


0280名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 23:41:28.50ID:oXtCNceA
【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339855639/

・CSSによるコピー防止が施されているDVDをPCのHDDに吸い出すリッピングは、ユーザーが購入した
 DVDを自分のPCに落とす限りにおいては私的複製として認められてきたが、施行されれば今後は違法になる。(抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news057.html
0281名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 00:09:11.36ID:FDOsSkXx
頭痛ぇな、全くもって腹立たしい
ニコニコのMADなんかも全滅だね
日本の映像文化を自らことごとく否定するとは
リアルタイム放送と金を出して買う以外はだめって脅すなんて
利権者はどんだけ殿様商売気取りなんだよ
このスレを印刷してリアルで声をあげていかないと
本当にこの調子で日本人民族や文化は滅亡に追い込まれるよ
0282名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:03:00.28ID:dEAHxssH
>>271
CD-DA(プレスCD)にSCMSは無い
あるのはCD-R/RW
0283名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:17:18.93ID:wD9cPiF3
高速道路で突然歩道橋から人が落ちて轢き殺しても運転手の罪になる国だからな
それを著作権の分野でもやろうってだけ
0284名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:32:17.84ID:XHqj8w5Y
これまでに5,000枚くらいレンタルしたDVDやBlu-rayをリッピングしてisoファイルでコレクションしているけど
今後は持ってるだけで捕まるの?
純粋に個人的趣味なのに・・・・
0285名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:38:58.77ID:DD8UnZGK
リッピングソフト開発者はタイーホされるらしいけどそいつが外人だったらどうなるのっと
0286名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 08:46:50.72ID:qlDlr1We
なんで法が遡及適用されちゃうの
0287名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 11:55:10.11ID:Bz5ujHjS
>>284
ケタ違いに危険な彼氏 20130101から違法
営利目的でないバックアップコピー(りっぴんぐ)もアウト
世界のフェアユースの流れに日本は逆行
りっぴんぐSOFT提供者は罰則有り 使用者は罰則無し(と思う←不明点)
海外ソフトサバー手入れ無し(と思う←不明点)
究極のガード仕込めば?と思うこのごろ
0288名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 14:29:09.27ID:Bz5ujHjS
チョ作権利者に個人的に使用料を払ってリッピングしたい
チョ作権利者に個別に依頼できんの?
金額はベラボウ?まさか原本と同じ?だったら買うよってか
学校でオセーテもらってない
中間搾取業者が許さんだろうが

コワンコピテンみたくガードつけて段階価格で売れば?
0289名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 14:56:31.73ID:n0VcZc+W
本屋から、その手の雑誌が消えてます。
今のうちに猿や狐を手に入れてないとダメですかね。
0290名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 15:19:20.45ID:Bz5ujHjS
きつねザルが国内だったらハイエナのえじきだね
サーバ利用・販売の継続は改悪後の解釈
アウトの時はアキラメルしかないさ(またはアングラ潜航)
ちゅうか様には手出しできんだろ
せいかつあんぜんかに聞いてみたら
0291名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 15:35:32.14ID:L9MMC+tO
最高裁判所が一票の格差は違憲と言っているのに
それを無視して平気な顔でやっている

そんな無法地帯が勝手に決めた規制は同様に無視するべきだ
0292名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 15:55:01.42ID:WObLrYlv
遡及は過剰だ。
「今年の秋から行われるリッピングはすべて違法だ」でも暴論なのに、
「リッピングは違法だ。持つな。過去のものも含めてすべて捨てろ」とか……。
0293名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 16:12:41.53ID:Bz5ujHjS
鳥獣戯画の一幕
ハイエナ「草食は肉食に食われて当たり前」
ヤフオク水場にキツネザルが現れてハイエナのエジキ
シュリンクひつじさん(売り物じゃないから)マズイし食わないよ
ちゅうか生パンダは鼻風船 箱入りパンダは(輸入差し止め)
パンダ強し 人食いライオン出てきてどうすんだか
0294名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 17:41:07.57ID:0OhHWbHF
ダウソ・リッピング違法化 ありがとう自民公明党 キャンペーン実施中

【政治】 "音楽業界、大喜び" 違法ダウンロード罰則化・リッピング違法化、成立秒読み…議論されないまま2013年元旦施行へ★20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339922174/
違法ダウンロード刑事罰、自民公明の提案により可決 違反者は2年以下の懲役または200万円以下の罰金
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1339761539/
0295名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 18:12:10.65ID:hn7aqCmM
あまりに反対・混乱が多い場合はリッピング料金込みの価格で販売
あとはレンタルやカラオケに公定価格を導入
こんな感じか?
0296名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 19:14:59.84ID:Bz5ujHjS
1.茶作権法・不等競争帽子法の改悪反対同盟作って賛同議員にプッシュ フェアユース権
2.このままなりゆきまかせて時の過ぎ行くまま保守的に
3.無駄な書き込みをしてウサ晴し
4.深く静かに潜航する(アングラ)
日本で禁酒法なみの改悪があったことは次世代に悪弊を残すであろう
中高生700万人・違法1%7万人アウト
1%の根拠はないが、成人1%は何万人よ50万人ぐらいか
れんフォごしそくマジこん(マザコン?)
ミンスジミンの足の引っ張り合い脇が甘い わきが甘利?
戦争始めるんじゃねえから騒ぎ過ぎかもな
たかがメディア ギリシャ女王メディアの復讐劇
想像の世界のものを押し砕くことはできない。
そして想像は歌になって現れなければ叫びとなる。
それが美でなければ、醜悪となる。
そして、芸術として現れなければ、犯罪となる
0297名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 21:45:04.03ID:pYm7or3n
>>255
ってことは今のうちに可能な限りリッピングしておけってこと?
糞法すぎてワロエナイ
0298名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 23:40:56.20ID:Lir4CHO2
これから審議が行われる参議院に貴方の声を。
感情的な意見ではなく、はっきりとした反対理由を伝えてください。
皆様どうか、どうかよろしくお願いいたします。

参議院文教委員会議員リスト
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0068.htm
比例区議員リスト
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/giin/hireiku/hireiku.htm
*ご自分の選挙区の議員の方にも是非意見をお願いいたします。
*手紙の方は18日月曜送付が日程的にぎりぎりかと。
 それ以降は電話・FAXの方がよろしいかと思います。
0299名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 23:57:26.15ID:XHqj8w5Y
こういう機器も廃れていくんだろうな。
安価だけどすごく便利だったのに。

http://kakaku.com/search_results/%83%81%83f%83B%83A%83v%83%8C%83C%83%84%81%5B+hdd/?category=&c=&page=1&nkey=&act=Disp&l=c
0300名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 00:19:59.28ID:ctXKzExa
で、仮に施行されたとして、どうやって捕まえるの?
いきなり家宅捜索はできないよね。

やっぱり、ネット上で(リッピングしたものを)違法UPロードとか、
その利用者であるダウンロードした人たちを根こそぎ引っ張るしかないわけで
レンタル屋から個人ユースの為にシコシコリッピングしているのを取り締まるのは無理なんじゃないかなぁ。
いずれにしろ、違法データに手を出した、ファイル共有ソフトの利用者は間違いなく根こそぎ引っ張られるんだろうけどね。
0301名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 09:25:54.11ID:91NU3Xxr
別件逮捕
微罪逮捕
で使うんだろう
0302名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 11:25:32.02ID:bTdnWJu4
主に中核派活動家に対する別件逮捕にはこういうのがある

自動改札機のない駅発行の回数券で、?改札を通過していたいうキセル乗車で逮捕

路上で唾を吐いた(軽犯罪法違反)で逮捕

赤信号で横断歩道を渡った(道路交通法違反)容疑などで逮捕

これにDVDリッピングや違法ダウンロードが加わる訳だ
0303名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 12:38:50.43ID:B0c0Jc1e
私的使用のための複製(違法リッピング)著作権法30条
 提供者 3年300万円也(主に海外有名ソフト 販売・オク出品)
 利用者 違法だが罰則無し
オクチュウイセイカツハアンゼンニ(←技術的保護手段で暗号化)

私的違法ダウンロード
英:最近だが私的ダウンロードは違法ではない・・・これぞ改正!
米:違法(フェアユースは抜け道で実は誤魔化し)
日:今回改悪から違法 刑事罰2年200万円也
飼い主米様のいうなりポチ
TPP交渉知的財産部門で締め付け・・農業より金額大きい7兆円

もしもTPPに中華が参加したら変化があるな
キツネサルドウナルノカシンパイアルヨ(←技術的保護手段で暗号化)
0304名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 12:47:23.25ID:x766q5YC
>>271
イギリスは私的複製違法(だった)
今年から私的複製が合法的に認められることになった
無駄に著作権で縛っても、産業が縮小するだけで、衰退する事に気付いた
一部の人間の利権をより、経済そのものの発展を大事にした

日本は真逆、DVD音楽アニメ業界歓喜とか言ってる人も居るが
数年後には、今より売れなくなったDVDを抱えて絶望するかと
0305名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 12:58:54.25ID:oOYGLqD4
著作権法改正:何が違法で何が合法なのかまとめてみた
http://www.techvisor.jp/blog/archives/2484
0306名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 13:14:09.24ID:NdhMq/nu
罰則を恐れない海賊版業者が横行するだけだろこれ。
0307名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 13:33:19.99ID:B0c0Jc1e
目的、著作者の権利を守り、文化の発展に寄与する。
メディア財産の利害関係で法律を変更するものとする。
が、技術進展(ネット、メディア、ソフトウェア)に対応した変更とし
利用者国民の自由および幸福権を侵害してはならない。
但し、明らかに違法な著作権侵害はこれまでどうり刑事罰を科す。

海外リッピングソフトは摘発対象となるのでしょうか?いかが?
0308名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 13:36:34.87ID:x766q5YC
ちなみにイギリスは私的複製違法(だった)と書いたが
国民の9割近い人(つまり殆ど全国民)は、隠れて指摘複製し
CDやDVDをリッピングして、IPhone等に入れていた

また日本は現在アップロード及びダウンロード違法化だが
それらが効果を示しているようには見えず、P2Pのトラフィックは殆ど変わらない上に
CDやDVDの売上は、違法化が制定される前よりもさらに下がっていっている

CDコピーガードで、CDが全く売れなくなり、クレームや返品が相次ぎ
慌ててコピーガードを撤回した、過去の失敗も考えれば納得の行く結果だが
著作権保護を強めれば強めるほど、売上は下がる傾向にある
(PC技術やネット事情に最も精通している筈の、PCソフト業界でも
コピー対策を強めれば強める程、正規ユーザーの売上が下がる傾向がある上に
違法ユーザーに対してはイタチゴッコなので、対応は手詰まりがちで
この手の法案に対しても積極的には支持していない)
0309名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 13:52:08.11ID:tPr4BmHi
>>265
あぁ、すごくわかりやすい。サンクス。
とすれば、実質的には現状と恐らく何も変わらない気がする。
何のための今回の改正案なのか。段階的に厳しくしていくんだろうか。
0310名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 14:08:59.64ID:B0c0Jc1e
ドイツも現在同じ状況ではないですか?
悪名なCCCDですね、
昔、3日で自動的に消滅するDVD(君もしくは・・・MI真似?),
こんな利用者を馬鹿にした保護手段は笑いネタですよね
その頃は本気で開発したんでしょうが。
0311名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 14:21:01.31ID:B0c0Jc1e
anyやFabの利用者は今後の動向が不安でたまらないよね
オク出品者は既に違法だから退散してるし
購入者にも連絡が入り調書取って返却させたでしょ
違法だが罰則無しでね
今後さらに拡大して違法で罰則有り・・・これが怖いんだね
リッピングソフト提供者の国がTPPに参加すればアウトだよということ
0312名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 14:21:45.71ID:t+W82VCN
>>309
別件逮捕が極めて簡単になる
0313名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 14:32:01.91ID:ekE/j/c7
これ読んでみんなの意見きかせて下さい

http://blogs.itmedia.co.jp/yasusasaki/2012/06/post-95a0.html
0314名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 14:46:38.24ID:tPr4BmHi
>>312
なんか混乱してきたw
「罰則はない」らしいぞ。

違法なのに罰則がないって俺にはよくわからん。
0315名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 15:45:13.52ID:zbBUWrTM
あくまで私的複製だと没収はあっても罰則は付けにくいんだろうな。
配布・販売だと損害が生じるのがわかりやすいけど。
私的複製の権利迫害については文化審査会も慎重だったし。
0316名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 15:45:33.95ID:bTdnWJu4
>>314
罰則なしということは、刑事罰がないという
つまり懲役や罰金の刑には問われないが
違法であることには違いないので
民事裁判で損害賠償請求で負ける事は確実

つまり摘発受けても逮捕されないがすぐに損害賠償請求される
0317名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 15:51:39.87ID:3S0AbwBR
意味がわからないよおおおおおおおおおおおおおおおおおお

いくらなんでも世知辛すぎるだろおおおおおおおおおおおおおおおお
0318名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 15:54:16.51ID:3S0AbwBR
BDを外国に持って行ってそこでリッピングしてファイルを日本に持ち帰るのはおk?
0319名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 16:05:39.78ID:ekE/j/c7
>>316

私的利用のためにリッピングして複製しても刑事罰がないだけで
民事裁判で損害賠償請求で負ける事は確実って事ですかDVDの場合?

それとも2年以下の懲役 200万以下の罰金?
仮に民事になったとして定価2980円のDVDを私的利用のために1枚
コピーしたとしたら罰金2980円払えとかって感じになるのかねぇ・・・
0320名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 16:23:46.43ID:ZiiTZtgK
円盤にまでコピワン、ダビ10付いたりしてw
0321名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 17:14:46.81ID:UZ3y1IJJ
>>319
損害賠償とはあくまで損害を被った場合に訴えるもの。
2,980円で購入してHDDにコピーし購入者個人が再生鑑賞した場合、誰にも損害は発生しないだろ。
0322名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 17:23:46.85ID:ekE/j/c7
>>321
DVD-Rに1枚焼いたのがわかれば2980円は請求されるんじゃないのかな?
いくら請求されるのかは想像つかないが予想で定価のDVD代金払えって
展開になると予想しています

2年以下の懲役か200万以下の罰金がDVDをリッピングして1枚私的複製
した場合でもなるのかが気になりますね〜
0323名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 18:30:08.70ID:B0c0Jc1e
ガード解除リッピング違法
ハードソフト提供者 刑事罰以前から有り
ハードソフト利用者 刑事罰無し(民事訴訟は可)←今回の改悪
ハードソフト利用者 刑事罰有り(民事訴訟は可)←次回の改悪・怖いだろ(心当たりあるシト)
ガード解除するリッピングソフトは罰則有りの違法化へ・・・次の予定じゃないか?
言うなれば世界を巻き込んだTPP知財攻防(農業ばかりじゃないんだよ)
不正リッピングは「生活安全」に逆らっちゃダメよ 僕ちゃんたち ということ
0324名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 18:37:08.67ID:ofFf7kRH
現在既に持ってる複製物はどうなるんだろう?
0325名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 18:47:06.80ID:SUqBipWk
ドイツはダウンロードの方が深刻、とにかくP2P使ってるユーザー相手に
権利者が根こそぎ少額訴訟を仕掛けた
で、社会問題化して当局が沈静化を図ってる最中

日本でそこまでの事態になるとは考えにくいけどね
0326名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 19:12:09.32ID:B0c0Jc1e
ドイツのP2P 地獄絵図ですね参考になりました
日本は通信の秘密を破るのは憲法違反となるので
違法P2P退治進まないんですかね?

著作権考えさせられてますよ ここんところ 笑ってしまう話
ある民放上層部のお方が「テレビのCMカットは著作権法違反!」とおっしゃったそうです。
映像のカット編集は同一性を損なう CMにも著作権がある・とかなんとか...
好き勝手に細切れCM入れるほうが侵害してんじゃないの?

芸人上がりの司会者が本番中CM前に「これから面白くなるからトイレはCM中に行ってきてね!」
どうなったかはお分かりでしょう 
0327名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 19:28:54.53ID:t+W82VCN
近年のCMで引っ張りまくる番組構成に嫌気さして見なくなったな
0328名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 20:21:18.35ID:B0c0Jc1e
今週、参議院で質疑と聞いてますが実際は全会一致(改悪反対は共産党、だが委員がいない)
衆議院はすでに完了※詳細は衆議院インターネット中継(WMPまたはFlashのストリーム)
携帯プレーヤーにダウンロード&リップしてたアウトだよ!
DRM付きくれぐれも原本垂れ流しね
主旨説明と質疑たったの2時間だけ・・・見てみる価値はあると思う
0329名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 20:56:24.19ID:QnJIdwsE

>325-326

ダウンロード違法化、違法ダウンロードの刑事罰化を世界に先駆けて導入したドイツのお話
http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120330/p1

ドイツでは、その後、あまりの混乱振りに若干の法改正
(検察は「商業的レベル」に達していない著作権侵害を扱わない、
 法廷もユーザ情報取得を目的とした刑事訴訟は重大犯罪を除いて認められない、と判断。)
が行われたみたいだけど、日本ではこういったことも望み薄だろうね・・・
0330名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 21:23:09.62ID:t+W82VCN
ジャパニメーション終了のお知らせと聞いて
0331名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 21:26:29.73ID:IVDj4X12
TDKやバーベイタムも終了だな
0332名無しさん◎書き込み中2012/06/18(月) 21:30:21.42ID:zom4OXx4
参議院インターネット中継
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
2012年6月19日の審議中継
文教科学委員会 10:00
03333142012/06/18(月) 22:50:11.42ID:sI8Jfbjf
>>316
サンクス、整理できた。

ほんとに気分の悪い法案だ。
0334名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 01:30:16.88ID:XNTqKZAU
私的に使う分には違法もなにもそもそもバレないでしょ?24時間監視されてるわけじゃあるまいし?
0335名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 01:36:42.90ID:J9wlCvy3
>>334
職質があるじゃん
0336名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 01:39:52.59ID:XNTqKZAU
素人質問ですみませんが、リッピンすると元のDVDに記録とか残るの?
0337名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 02:09:36.14ID:vuntZt92
DVDには記録は残らない。
プレスDVDは記録できるように作られていないから。
ドライブにリッピングの記録を残すことは可能だがやってないと思う。
0338名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 03:26:08.19ID:tmi7WRd+
CDってリッピングする時Gracenote CDDBとか繋いで楽曲データ拾いに行くけど、DVDの時もそういうのに繋いだりしてるの?
0339名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 04:13:38.43ID:ozXPSFnL
>>334
定期的にレンタル店に貸し出し履歴を開示させて
毎度大量に借りてるとかサイクルが早い(極端に早く返却する)奴とかに
目星をつけて“任意”で話をしにくるかもしれんぞ
んで、確信したら令状取って家宅捜索と・・・
令状なんて書式が間違っていなければすぐ取れるしね
0340名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 09:33:10.72ID:vmuD/7lX
原発も消費税も日本人が終わってしまうまでの影響力は無いが
今度の著作権法改正は完全に日本人終了のお知らせ
0341名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 09:43:09.10ID:xv2nU3HL
いきなりどうした。前二つでもこの法律でも日本は終わらないぞ。
学生「今のままでないと終わる。卒業したくない」みたいな愚痴だな。
仮に環境が自分の気に入らないように変わるとしても、その環境で生きていけるようにしろよ。
0342名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 09:46:21.86ID:vmuD/7lX
>>341
残念ながら気に食わない奴はいつでも逮捕出来る状況が来るってこと
いずれ分からない内に厳罰化もされるだろう
0343名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 09:50:04.45ID:zJpEiCVT
CDにコピー禁止宣言が書き込まれていて実はソフトがそれに無反応なだけって現実を知らない人にいくらこの法改正の恐ろしさを説明してもイミフw
0344名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 09:57:46.42ID:3sJOaCgq
デジタルを理解しきってないアナログ人間がどうこうしようとしたらこうなるという見本なのか
はたまた文系・理系の問題なのか
この法律通した連中には根本的なものが欠けてるきがす
0345名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 10:05:17.36ID:BjJ5rpbS
ニコニコ生放送
違法コンテンツダウンロードの厳罰化へ 【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月18日 文教科学委員会〜 (番組ID:lv97291097)
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv97291097
2012/06/19(火) 開場:09:55 開演:10:00
0346名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 11:38:07.88ID:V8GsM0Fg
レンタルしたCDやDVDを携帯端末に入れたら駄目ってことか?

iTuneとかで買ったやつだけOKってことになったら
レンタル屋の前でリッピングしてないか検問してたら罰金収入すごいことになるな<警察
0347名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 12:15:51.87ID:S3eXc+3a
>>346
そろそろそういう書き込みは控えた方が良いかもしれないぞ。
ま、僕たちはリッピングなんてしていませんけどね。
0348名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 14:13:15.51ID:PfZC+N0k
CDのリッピングもダメなようだね。

ここは普段ドラマの感想ブログだけど、たまたまこの話題が。

ttp://director.blog.shinobi.jp/Page/2/

もちろん僕もリッピングなんて一切してませんけど。
0349名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 14:21:32.54ID:i/NiXrME
>>348
CDは関係ない

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000062-mycomj-sci
>なお、現在流通している大半の音楽CDのようにコピーコントロールなどの技術的保護手段がとられていない音楽CDのリッピング/私的複製は、今後も規制されない。

SCMSは、ドライブメーカーがとっくの昔に約束を反故にしているため、事実上技術的保護手段の回避とは言えない
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090330/167960/
0350名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 15:14:05.71ID:PfZC+N0k
>>349
おおーありがとう。
CDは別ね。
0351名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 15:19:05.00ID:RdgVgP12
いや、分からんよ。メーカーが反故とかいう点ではDVDだって同様なはず。
法解釈の問題になると思うけどSCMSを厳密に考えれば、CD→PCへの第1世代コピーはよくても、
そこからiPodへのコピーは違法と主張してくる恐れがある。
CCCD以外も業界の匙加減で違法にされる恐れは十分あるよ。
0352名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 15:22:58.79ID:RdgVgP12
ところで、違法化したらDVDメディアへの私的録音補償金はやめるんだよな。
違法化しました、でも補償金はもらいますってひどくね?
0353名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 15:54:36.51ID:qSJjf6zI
itmediaとかの先週末の記事では、暗号化された保護機能を回避すると違法、みたいに書いてたよな。だとすると暗号技術を使ってないSCMSは除外になる。
0354名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 15:57:07.82ID:o79g7bDm
ちょっとまとめてみた

まず無反応機器アウトだよ派

550 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/18(月) 22:42:55.89 ID:yASqTt8g0
CDのリッピングは合法だって書いてる火消しが多数いるけど、
馬鹿が考えなしで「私的なDVDのリッピングを違法」にするために
今までの
 ・技術的保護手段にCDのSCMSは含む。CSSのDVDは含まない。
 ・技術的保護手段を回避するために改変することは私的使用であってもNG
  (つまり除去(無反応)であればOK。PCでのリッピングもこの条件によりOK。)

 ・技術的保護手段にCDのSCMSは含む。CSSのDVDも含む。
 ・技術的保護手段を回避するために除去もしくは改変することはNG。
  (つまり無反応もNG。)
に書き換えたら、
 CDのリッピングが一緒に違法になってしまいました
ってだけの話。
0355名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 15:57:55.94ID:o79g7bDm
>>354に対してそれは間違ってる、無反応機器はセーフだよ派

217 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 03:01:28.55 ID:RAno3TbU0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340017493/550
> 今までの
>  ・技術的保護手段を回避するために改変することは私的使用であってもNG
>   (つまり除去(無反応)であればOK。PCでのリッピングもこの条件によりOK。)
> を
>  ・技術的保護手段を回避するために除去もしくは改変することはNG。
>   (つまり無反応もNG。)
> に書き換えたら、
>  CDのリッピングが一緒に違法になってしまいました

今回の改正で「CDのリッピングまでアウトになる」とか言ってる奴は、
息を吐くように嘘(あるいはただの間違い)をついてるな

> 今までの
>  ・技術的保護手段を回避するために改変することは私的使用であってもNG
>   (つまり除去(無反応)であればOK。PCでのリッピングもこの条件によりOK。)

ここな
既に現行法には技術的保護手段の回避について「除去又は改変」と書いてある
(ソースソース言う前にググって現行法を見てこいよ)
だから「今回の改正で改変のみアウトから、改変も除去もアウトに変わる」という部分がまず嘘(あry

現行法で除去はアウト、無反応(CDのリッピング)はセーフということは
除去と無反応とは分けて扱われており、「無反応は除去に含まれる」ものとして扱っている部分も嘘(あry

CDのリッピングは改正後も変わらずセーフではないだろうか
0356名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 15:58:33.52ID:o79g7bDm
普通のCDがセーフなら、CCCDも無反応機でのリッピングはセーフだよ派

666 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 15:46:32.17 ID:w48Us1S40
>>617
普通のCDのリッピングがセーフなら(>>655の主張が通ったら普通のCDすらアウトだけど)、
DVDにかかってるようなアクセスコントロールと違ってCCCDのはコピーコントロールなんだから、
CCCDに関してもコピーガードがかかっていても、それに反応せずスルーしてしまう機器でのリッピングならセーフ
CCCDの場合も普通のCD同様に無反応機によるリッピングならセーフ
0357名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 15:59:04.18ID:o79g7bDm
いや無反応機器とか以前に、CDにアクセスコントロールがあると業界が主張していて
この主張が通れば普通のCDもCCCDもアウトだよ派

655 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 15:45:20.75 ID:3VxwLOghP
>保護の基準が極めてあいまいなため、オーディオCDの企画自体が保護技術を内包していると業界が主張し、それが認められればオーディオCDからのリッピングも刑罰の対象になる
>
>実はオーディオCDの音楽データはPCで扱うためのアドレス情報を持たないため、本来PCからはデータとして認識できない
>このことから、SCMSのフラグ以前にPCに対してのアクセスコントロールが施されているとの解釈も可能なため
CDのトラックはリニアPCM形式のデータだが、
PCでのリッピングには、PCで読み取れるデータに変換するという特定の処理を行わないと何もできないということ。

これまでは業界が黙認するというスタンスだったが、今回の罰則化は厳格化に相当する
CDリッピングにも厳格な適用がされるということであり、
CDはもう「買わない借りない」がネット時代の新常識になる。
0358名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 16:00:09.32ID:HuE6TKu5
外国の無修正のエロ動画を落としても逮捕されるわけ?
0359名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 16:12:40.98ID:qSJjf6zI
 このうち4)は、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、著作権法上の対象となる

暗号型技術

暗号型技術
0360名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 16:39:18.30ID:uag1OdfC
CDやDVDのリッピングとか熱いカキコがあるけど、
>>345 を見る限りでは、そういう細かいことも全部運
用次第みたいなこと200万が手頃なお金持ちの弁護
士がゆーてた。
0361名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 17:14:07.03ID:i/NiXrME
解釈はどうでもいいんだよ
規制されないって言ってるんだから、音楽CDはリッピングOKなんだよ
0362名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 17:14:07.52ID:SrMs29It
運用的にはリッピングで逮捕なんて、ありえないからw
0363名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 17:20:26.69ID:AtMF+EJp
MacならCDマウントしただけでAIFになってるしなあ
CD入れちゃいけませんってことか?
まあドライブも無くす方向みたいだけど
0364名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 17:30:31.97ID:tGbyHrBY
>>362
というかリッピング違法化はリッピング行為には罰則なしなのに、違法ダウンロード罰則化とごっちゃにして
リッピングしたら逮捕〜!とか言ってる奴が多い
0365名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 17:44:10.01ID:Ijr3iAbc
スレ主の勘違い?
0366名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 17:53:49.79ID:ozXPSFnL
リッピングはあくまで抑制・牽制目的だと思うけどね
罰則があろうが無かろうが法で定められた「違法」となれば
止める人間は一定数でるからな
まあいずれ罰則化するんだろうけど
0367名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 17:54:43.58ID:2+3PVpWv
コピーガード付きメディアなら順法なリッピングはないのだよ
内輪で袖の下、小遣い稼ぎしてるかもしれんし

廃れてゆくCDのリッピングは見逃すからOK
それに変わって、違法音楽ダウンロードはNG
ドイツで違法ダウンロードの刑罰化縮退方向で見直し
なんとイギリスでは私的ダウンロードは違法でないと最近変更があったばかり
米の言うなりのポチ某国では私的ダウンロード刑事罰化へ改悪されたばかり
TPP交渉で知的財産部門も米に従えと脅されているんだよ
メディア消費額は7兆規模、リッピング/ダウンロード限定じゃなく
国際的な経済戦略まで絡む問題なんですね
中国は?
0368名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 18:41:05.33ID:zP6Ge1ko
不正書換BCAS販売者摘発の件、購入者も立件予定だそうだ
CDのリッピングは大丈夫とか抜かしてる奴は反省しろ
0369名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 18:44:34.48ID:PfZC+N0k
BD・DVDについてはリッピングソフト提供側には罰則があるようだが
ユーザーにはないか。だとしてもいずれリッピングは不可になるわな。
で、CDはOK、違法ダウンロードはOUT。
こんな感じ?
0370名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 18:46:01.15ID:i/NiXrME
>>368
そんなおおっぴらに販売すれば捕まるに決まってるだろ

あと、CDは違法じゃないって何度いえばわかるんだよ
理解力ないクソチョンか?
チョンはジョンウンのケツでも舐めてろや

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000062-mycomj-sci
>なお、現在流通している大半の音楽CDのようにコピーコントロールなどの技術的保護手段がとられていない音楽CDのリッピング/私的複製は、今後も規制されない。
0371名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 18:46:15.30ID:PfZC+N0k
おっとCDもOUTか?
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
0372名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 18:52:10.86ID:zP6Ge1ko
>>370
お前馬鹿だろ
コピー禁止宣言が書き込まれているCDを今の流れで野放しにすると思ってんのか
改造BCAS購入者立件はこれから厳しく行くっていう宣言だよ
0373名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 18:55:07.02ID:0YatjdWC
ヤホーの法解釈なんて半島人でも食わないw
0374名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:12:52.38ID:tmi7WRd+
CDのコピー許可禁止ビットはいわば立て札。MDはSCMSとしてその運用に従ったが、そもそもCD側に有るのはコピー保護機能でもなんでもない。ましてや暗号化技術も無い。
リッピング違法化は暗号化技術を使った保護機能だけの話だろ。だからCDは合法、CSSのスクランブル掛かったDVDは違法。
0375名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:16:07.80ID:YIk8t8VZ
DVDリッピングのためのソフトをDLするのもタイフォなのか?
0376名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:17:02.34ID:a9pcfELs
ネットを介した娯楽も萎縮傾向を辿ることになるんだろうか

なんかもう閉塞感しかないねこの国
0377名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:17:53.67ID:DrRfYhiM
CDについては今は放置すると見せかけて
携帯会社中心に月額配信サービス開始
準備が整った時点で厳罰化
見せしめの為に某府警が逮捕者数名ってとこだろw
0378名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:33:50.29ID:dHGyy1WC
>>376
日本は昭和10年代に戻りました。
ネットとは無縁の健全な生活をおくりませう。
0379名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:37:48.48ID:tmi7WRd+
>>375
そもそも違法リッピングで逮捕は当面無い
違法リッピング幇助アプリの配布は摘発対象かも知れないが、そのアプリの入手自体は今回の法案と無関係。
0380名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:40:06.72ID:tmi7WRd+
>>377
だからCDは合法だと。仮に百歩譲って違法だとしても罰則がない。なのに逮捕って
0381名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:41:16.44ID:dHGyy1WC
法律は簡単に改正出来ますよ
0382名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:49:36.40ID:2+3PVpWv
>>370
教えてください CDの私的複製が違法でない???
よくあるケース:ある著作権法を知らない中学生がCDを複製して友人2人にプレゼント(無料)してしまった
その友人がまたまた次に・・・ネズミ算式に学校中で同じCDが!?
著作権者の権利が保護されると思いますか?
0383名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 19:57:14.64ID:tmi7WRd+
>>382
ネズミを想定しての配布はマズイかもな。
知らない先でネズミなら問題なし
0384名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 20:00:18.93ID:5lnANflI
無料放送見るのに1民間会社が完全独占してるカードが必要でも何も文句言わないこの国で今更何が起きても驚くなよ
後は不敬罪復活と戦争の心配だけしとけ
0385名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 20:02:33.51ID:2+3PVpWv
私的の定義が不明確だね
バックアップ保存とすればいいのかもね
英では1年前からCD複製OKに切り替えたんだそうだ
0386名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 20:06:03.45ID:Kla1C1uP
>>385
運用次第でどうとでもなるように記述した方が便利だから
0387名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 20:30:05.26ID:ID4Q3AzZ
>>385
家族にCD-Rに複製して渡すのは問題ないけど、友人となると私的の範囲外にならなかったっけ
0388名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 20:31:30.95ID:Hv7Kz6Uf
TUTAYAのDISCUSだと一度に96枚まで借りれるんだよな。
どう考えてもこんなの全部視聴して返すと思えない。リッピングありきの発想だよ。
今は一か月くらい借りれるけど少し前までは10日くらいじゃなかったっけか?

かくいう俺も限度いっぱい借りては翌日には返してたけど、リッピングなんてしてないよ。
0389名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 20:40:30.22ID:S3eXc+3a
罰則無しってのは刑事罰だから、民事の損害賠償請求とかは別なんだよな。
やり過ぎはまずいかもね。
0390名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 20:49:16.81ID:i/NiXrME
>>382
友達に複製してやるのは私的複製じゃないし
おまえの間違った馬鹿意見に惑わされて、私的複製が違法だなんていえないな
http://www.riaj.or.jp/lovemusic/music3.html

馬鹿は黙ってろよ
0391名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 20:51:01.07ID:KiXTI1ec
警察は著作権法違反反則金制度でも作りたいんじゃね
0392名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 20:56:25.42ID:Yyq3Ka9L
>>390
お前そこにフェアユースに関するが記述あるのか?
法改正後そのページの記述がどう変わるか楽しみだなw
0393名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:06:04.77ID:i/NiXrME
>>392
それがこの件と関係あるのかね?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000062-mycomj-sci
>なお、現在流通している大半の音楽CDのようにコピーコントロールなどの技術的保護手段がとられていない音楽CDのリッピング/私的複製は、今後も規制されない。

規制されないと決まってるんだから、いや今後がーとか、TOCがーとかいっても、技術的保護手段とみなされないんだから、負け惜しみ言っても無駄なんだよ
もう何言っても論破されてるんだから、もう馬鹿は黙ってろよ
0394名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:09:28.76ID:oRe9pkx2
>>393
現行法に基づいて書かれたことに何の意味がある
そこに書かれた2010年の改正からたった2年で厳罰化されたんだぜ大馬鹿
0395名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:11:25.68ID:dESGLQQX
ヤホーバカまだいたのかwwwww
どこの会社の夜勤さんなんだwwwwwwwww
0396名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:14:53.10ID:dESGLQQX
つか何の負け惜しみだよ
お前が負けたと看做されると時給減るのかwwwwww
0397名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:17:09.25ID:i/NiXrME
>>394
だから、今後も規制されないって書いてあるだろが
日本語読めないチョンは黙ってろや
0398名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:19:29.09ID:dESGLQQX
自分で引っ張ったソースで負け確定なのになwwwwww
改正出来ない法律ってあるの?
0399名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:22:47.96ID:2+3PVpWv
>>387
私的の指摘(ハハハ)
個人的に、または家庭内その他これに準ずる限られた範囲内
何親等まで?友人は範囲外でしょうかね
アイマイの最たるところ
逆に、家族内ならコピー渡し放題なんですかね?1000枚渡しても?
CD貸し借り(回し聴き)も家庭内・・・になったら 笑えますね
0400名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:27:36.53ID:i/NiXrME
>>398
んなこと言ったらきりないだろ
今回の改正では、ないっていってるんだからないんだろが
くーだらん揚げ足取ってるんじゃねーよ
0401名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:30:32.22ID:dESGLQQX
>>400
揚げ足取りじゃ無くてこの国の常套手段指摘だよwwwww
0402名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:35:11.17ID:i/NiXrME
>>399
別居状態のかみさんにコピー渡すわけじゃないんだから、限られた範囲だろ
いかにも、1000枚ばらまいて大丈夫なのか?的に言ってるけど、1000枚コピーを渡す事が想定される家族ってどういう状態だよ?
0403名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:36:11.52ID:95dORERh
火消し屋夜勤
0404名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:37:09.41ID:i/NiXrME
>>401
そうだろうね
でも、きみが想定する結果にするのにも法改正が必要だよ
今回の改正ではそれはないと言ってるだけなんだけどな
可能性の話なんかしてどうするの?
0405名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:39:18.36ID:95dORERh
条文確定して無いのにCDリップ大丈夫とか
0406名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:44:06.64ID:i/NiXrME
>>405
逆も言えるよな?
CDはおろか、DVDのリッピングに関してもまだ施行されてないのに、今から大騒ぎするやつとか
0407名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:47:05.04ID:PIVOSfKC
これって内容によったら国民をいつでも引っ張れるようになる改正だから大騒ぎになるのは当たり前
0408名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:50:52.68ID:RK5WuTv9
>>406
その辺はチョンなのに人のことをチョンと言うチョンさんには御理解頂けません、御了承願います。
0409名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:57:47.60ID:i/NiXrME
>>408
じゃあきみには理解出来ないわけだね
理解出来ないチョンが、人に理解できないなどと言えないはずだ
0410名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 21:58:48.16ID:RK5WuTv9
>>409
その反応がダメ
0411名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:02:08.26ID:wTWW/CIw
日本人ならジョンウンという名前は出さない
元から興味無いから頭に浮かばない
0412名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:04:52.82ID:SrMs29It
学校の勉強も出来ず、民主主義も習わず、
2ちゃん脳の差別中毒で自分を保って生きるしかないバカどもはともかく…
CDの規格にはアクセスコントロールなど入っていない。

よって私的複製は合法。
0413名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:09:40.12ID:7Ihe9sW/
CDのコピーが実質フリーになったのは日本では林檎の小箱発売から
0414名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:12:30.43ID:RK5WuTv9
>>412
>学校の勉強も出来ず、民主主義も習わず、
そういう国会議員がこの法案を通した
0415名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:15:12.85ID:3sJOaCgq
議員に圧力かけてる連中の理想はCD複製すら許さないってのはミエミエだし
この法案通っちゃったらそこまで転がるだけだろうとは思う
0416名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:15:22.83ID:1HRPYcqe
>>362
運用的に有り得ないってことは条文解釈上は可能ってことだろ
0417名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:19:07.20ID:RK5WuTv9
>>415
マスコミはほぼこの問題沈黙だし、2chの関連スレは火消しレス必死だし
そう考えるのが自然
0418名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:19:58.76ID:EAR6M2jg
今回の改正は暗号型技術を技術的保護手段に追加しただけなので、
買ったCDかレンタルしたCDか、普通のCDかCCCDかに関わらず
技術的保護手段の回避(改変または除去)に当たらない無反応機によるCDリッピングは大丈夫
CCCDでコピーコントロールがかかってようが、何もしてないけど普通に取り込めてしまうPCでのリッピングなら大丈夫ってこと

ようするに今回の改正だけでは、CDリッピングに関しては現行法による今現在の状況と何も変わらないってこと

ただこの大丈夫ってのは合法だから大丈夫ってわけじゃなくて、
現行法でも今回の改正でもCDリッピングに関する訴訟がまだ起きてないから、合法とも違法とも断定できない
だけどCDリッピングソフトが当たり前に普及してるし、みんな当たり前にやってるから大丈夫っていう大丈夫

仮に訴訟が起きてCDリッピングの違法が確定してしまったとしても、今回の改正だけでは
リッピング行為自体は違法だけど罰則なしなので、違法が確定してもCDをリッピングしただけで逮捕なんてことにはならない
0419名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:30:12.78ID:XVye8tc3
リッピングの問題が何故改正後も今の所違法では無いのかは簡単な話なんだが、
この話すると半島人ホイホイになるからみんな馬鹿な振りして遊んでるな。
オマエラ本当に違法にされないよう程々にしとけよ。
0420名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:30:53.60ID:a9pcfELs
>>417
日本の政治ってなし崩しが十八番だからなぁ
そう考えた上で構えるくらいが丁度いいのかもしれないね

まあなんにせよ逮捕は必ずあるよ
社会弱者を狙い撃ちした見せしめ逮捕が
0421名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:32:16.92ID:XVye8tc3
>>420
Bカス見せしめ逮捕があったばかり
0422名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:34:47.03ID:ZM58NFIG
次のテンプレに入れといて
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002448.php
0423名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:42:37.44ID:2+3PVpWv
外の台風で頭冷やせな
おそらく家族以外の友人のいないCDオタクなのだろう
どんどん合法コピーしてなよ
メディアを弄んだ者へはメディア女王から復讐されているのだ
それも永遠に(ギリシャ悲劇の一節)
0424名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 22:46:25.43ID:jFozRQP4
>>423
君は面白くないから釣れなくていいと日本の神様が仰っています
0425名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 23:16:20.53ID:i/NiXrME
>>423
お前歪んでるな
カーステで聴くのも、オリジナルを痛めたくないからコピーしてたのが、買わなきゃいけないのかという意見もあっただろ
ipodに入れるのもあっただろ
CD持ってるからって、持ってないやつにコピーして配る事しか想定出来ないのは、発想が貧困過ぎる
0426名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 23:32:07.59ID:3sJOaCgq
参議院の違法DL法案の参考人にアゴ岸呼ばれてたみたいだけど
エイベックスの人間として答えたんかな
あいつの主張はテーマ関係なく説得力あまりないから困る
0427名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 23:45:56.89ID:2kFDvIxl
>>425
CDではないですが。。
子供はDVDをすぐに傷だらけにしてしまいます。
だから子供には、コピーしたのを自由に見せて、
オリジナルは大切に保管してますよ。
0428名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 23:57:37.29ID:i/NiXrME
>>427
いちいちDVD入れ替えるのが嫌だからisoをHDDに保存して、仮想ドライブでマウントして観てるというのもあったよな。
ディスクに焼いたりアップロードせず、リッピングで完結してる場合も結構あるよね。
0429名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 00:07:24.20ID:8naIp1d6
B-CASカード書き換えでタイーホ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340059367/


BD、DVDのリッピングもやがて↑のようになるのだろうか・・・
0430名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 00:12:56.01ID:GAsUXHLD
また京都府警か
ここに睨まれるとろくなことないな
0431名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 00:15:42.46ID:fzConZ0O
嫌な国になってきたな
0432名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 00:16:56.76ID:QsBGuq8U
日時決めて日本中で一斉に自主祭りとかするなよぜったい
0433名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 00:19:49.04ID:GAsUXHLD
祭りするなら、K都府警に田代砲やった方が楽しいだろ
いや、やるとは言ってないからな
勘違いするなよK都府警
0434名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 00:24:32.11ID:23Vu6bvs
>>429
改造カードを販売したから検挙されたんだろ
0435名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 00:47:40.31ID:GAsUXHLD
>>434
いや、一人は販売、一人は共有ソフトだけど、もう一人は実際に使って有料放送を視聴して捕まった。
まあ、販売や共有で芋づる式に捕まったのかもしれんけど。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120619/k10015954431000.html
0436名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 08:41:45.92ID:9tYxzv2f
ド素人質問なんだが・・

複製DVDや複製BDってのはコピーガード記述を取り除いてるってことなんだよね多分?
もしそうなら、今後発売される再生機種でガード部分が無いディスクは再生
できなくする=複製ディスクの再生を全て出来なくしてしまうことは技術的に可能
なのだろうか?
0437名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 08:56:28.16ID:QqH2AmQx
いいかげんにしろ私的だと?
地獄で舌引っこ抜かれるぞ
生活は安全に 
0438名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 09:23:08.30ID:GAsUXHLD
>>436
おれもそれ気になってた
AACSって感染性・ウィルス性があると揶揄される位、再生機器のファームウェアを書き換えてプロテクトを上位のものに変えて行くのに、プロテクトを外したものを掛けるとあっさり再生してしまうってw
AACSフォルダが、ANY!とかFab!とかになってるのにさ

って思ったけども、ビデオカメラで撮影されたものを再生する場合もあるので、ガードが掛かってないものを再生出来なくするのは難しいかもしれないな
0439名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 09:23:26.65ID:19cXWVyc
>>436
可能。昔のCD機器は、CD-Rを読めなかった。
でもそんなことして誰得?
自分で撮影した動画をディスクに落としても再生できないとか・・・。
0440名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 09:35:45.76ID:9tYxzv2f
うん確かに。自分で撮影したものとの区別が出来ないもんねε-(´∀`*)

0441名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 13:09:31.43ID:Pxcvq1D4
【政治】 著作権法の改正案、参議院の文教科学委員会で可決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340160234/
ダウンロード刑罰化法案、ストリーミングもアウト ニコ生ピアキャス完全死亡
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340113221/

【社会】 不正B-CASカード、購入者も摘発へ…既に家宅捜索も★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340162722/
0442名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 13:35:13.24ID:88M2MqN0
違法ダウンロードに刑事罰・著作権法改正で何が変わるか 壇弁護士に聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/news015.html
「DVDリッピング違法化」にまつわる誤解を読み解く
http://news.mynavi.jp/articles/2012/06/19/copyright/

分かりやすく解説してる
0443名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 13:53:32.04ID:Vz8Zw6BS
そもそもなんでリッピング自体を違法にするのかわからん
リッピングした生データとかエンコしたやつ
を放流するの取り締まれば済む話じゃん
0444名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 14:17:11.39ID:bJT8q6I1
>443
>放流するの取り締まれば済む話じゃん

民事訴訟での賠償金が最終目的だから。(これはドイツの例を見ても明らか)

 ダウンロード違法化、違法ダウンロードの刑事罰化を世界に先駆けて導入したドイツのお話
 http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120330/p1

現状のままで放流した(アップロードした)奴を捕まえても、そいつからしか賠償金取れないし、被害額の算出も手間がかかる。
ダウンロード違法化・リッピング違法化されれば、大勢の人から効率よく賠償金をとれる。
0445名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 14:40:09.28ID:QqH2AmQx
どこのドイツはダウンロード民事訴訟が多発して大混乱 改正見直し中?
英 ダウンロード刑事罰無しに改正(去年だったか)?
世界中バラバラ リップダウン天国は中だけか?
日韓は米の言うなり  
潜航してる米韓FTPの知財部門交渉でチョサック権変更を参考にすれば?
0446名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 15:06:28.01ID:9tYxzv2f
>>442
わかりやすかったm(__)m
0447名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 15:36:22.52ID:GAsUXHLD
>>444
そこのリンクこう書いてある

ドイツは、2007年に、ダウンロード違法化・犯罪化を世界に先駆けて行ったものの、刑事訴訟の乱発を招き、裁判所・警察・検察ともに到底捌ききれない
状態に落ち入ったため、2008年に再度法改正を行い、民事的な警告を義務づけ、要求できる警告費用も限定したが、やはり情報開示請求と警告状送付が
乱発され、あまり状況は改善せず、消費者団体やユーザーから大反発を招いているという状態にある


こりゃもうみんなでリッピングダウンロードしまくって、国民総刑務所入りを求める法案だな
そんな国家予算何処にあるんだ?
0448名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 15:48:23.06ID:QsBGuq8U
平成の禁酒法だな
0449名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 17:45:41.75ID:6oGsZCDR
技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製とは認められなくなり、
刑事罰はないが違法になる(いわゆる“リッピング違法化”)

↑これの意味がわからん
違法だけど罰は無いって、民事では賠償請求されるってこと?
それとも警察が家に来てPC押収したりするけど、
こんなことしたらだめだよ〜って言われるだけ?
0450名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 18:03:11.23ID:MrSi3Yij
>>447

刑事訴訟(手続き)は手段であって最終目的ではない。
最終目的はあくまで、「金」。

 ドイツにおける刑事告訴の乱発は、2007年以前から見られていた動きではあるのだが、ダウンロード違法化、
 刑事罰化を受けて更に加速した。この刑事告訴の乱発の背景には、ユーザに対する民事の著作権侵害訴訟が、
 非常に儲かるビジネスになってしまったことがある。
 ではなぜ、民事訴訟が目当てなのに刑事告訴が乱発されたのか。ドイツは日本と同様に、
 氏名不詳のまま民事訴訟を起こすことはできず(米国では John Doe訴訟が可能)、
 まず当該の著作権侵害ユーザについてISPに情報開示請求を行わなければならない。
 しかし、罰則があれば権利者は告訴でき、著作権侵害ユーザ特定の手間や費用を警察に丸投げできる。
 そうして警察が個人を特定した暁には、その情報を元に民事訴訟を起こし和解金を要求する、という寸法である。
 http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20120330/p1

現在は弁護士余りの時代だし、弁護士にとっても絶好のメシの種になるだろうね・・・
0451名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 18:15:35.33ID:TOVgj6Hc
B-CASの件とか、マジコンの件とか、違法ファイル共有とかは
勝手に規制すればいいけど、リッピング禁止とか理解不能。

モバイル端末用にエンコードしたい場合はどうするの。
0452名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 18:28:35.65ID:MIYPCxIi
だからそれもするなって事なんだよ
0453名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 18:29:39.08ID:rWaJkOiN
>451
ただし、CSSという技術を使うかどうかは制作者次第。このCSSを使っていないDVDならリッピングをしても違法にはならない。
CSS回避が違法とされる以上、今後、「リッピングしてスマートフォンなどにダビングできる」ことを謳い文句にして、
CSS技術を使用していないDVDが販売される可能性も存在する。
そうしないと、PCでもスマートフォンでも楽しめる方式のネットの動画販売サイトに顧客を取られてしまう可能性は高いと思われ、
セルDVDの市場が縮小することは必至だ。健全な流れとして、そのような"フリーDVD(CSSなしDVD)"が登場したら、
それをリッピングすることはもちろん問題ないわけだ。
ttp://news.mynavi.jp/articles/2012/06/19/copyright/

だそうだ。
脳内お花畑の話過ぎて、非現実的だと思うが。
0454名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 18:42:16.10ID:TOVgj6Hc
>>453
なぁる。規制派は動画のエンコードなんかしたことも
ないんだろうな。出先に持ってるBD全部持って行けとでも言うのかよ。

まぁいずれにせよ、私的利用に限るリッピングが悪いとは思わない。
自動車のスピード違反みたいなもんだろ。
マジコンユーザーだけ消えればいい。
0455名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 18:49:56.08ID:Q3iH95jk
違法になっちまった以上、持ち歩くしかなさそうだな('A`)
0456名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 19:12:28.98ID:urzdj+qC
山や丘陵に隠す
0457名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 19:48:09.13ID:twAkpfkg
>>455
まだなってないでしょ
0458名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 20:13:59.51ID:gWPGIXAk
DVDプレーヤー付きスマホさっさと発売しろ
俺はガラケーに戻るけど
0459名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 20:22:57.24ID:DdRzdJ6t
>>458
これを更に折りたたみ形にすれば、dvdプレーヤー付携帯ができるかも試練な・・・

http://www.gizmodo.jp/2007/10/dvd_2.html
0460名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 20:45:03.62ID:TOVgj6Hc
DVDプレーヤー付きスマホとか冗談にならないから笑えない。
リッピング違法にしたゴミは本当に分かっててやってるのかな。
リッピングの暗部だけしか見るつもりがないというか。

毎日自宅とそばの畑の往復しかしない人がいたとして、その人が
「自動車はあぶないから禁止する」とか突然言い出すのと本質的には
同じでしょ。
0461名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 21:29:43.95ID:Q3iH95jk
8cmDVD/BD・・・
0462名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 00:42:55.94ID:B0BKvohW
ブルーレイをリッピングするソフトがダウンロード販売されているが
AACSには未対応だった。
AACSの掛かっていないソフトなんてあるのだろうか。

0463名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 01:06:21.40ID:zyafktnu
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  いらねんだよこんなもん!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       ____
       \AACS\
          ̄ ̄ ̄ ̄
0464名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 01:18:45.95ID:wT5tIxzz
DVDをコピーガード外してリッピングしたらアウトだよな?
じゃあ、DVDまるごと(コピーガードとかも含めて)リッピング。そしてパソコンとかで再生する時だけソフト使ってコピーガードとかを避けて再生(出来るかは知らんが)

DVDのコピーガードとかを避けてリッピングしてないけど、これってアウトなの?
0465名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 03:11:47.79ID:PX4kUTP2
これからは飛行機や電車の中でDVD見ることもできなくなるのか…
どうしてこうなる
0466名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 05:58:17.87ID:TLoTwQyS
VLCのような正規ライセンスされてないプレイヤーでの視聴はアウトなの?
0467名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 08:28:54.31ID:LqVMi4+v
Bカスで内容書き換えただけの京大職員も逮捕された訳だから
見せしめ逮捕は必ず来る
0468名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 10:24:20.60ID:A1rFdS5u
>>462
Fabとか国内代理店みたいな所から買うと漏れなくそういう機能を省いた限定版とか既に売ってたはず
海外のは規制出来ないから今後も買えると思うけど
でも、その辺を網張っててダウンロード購入したら逮捕とかあるかもな

>>464
>>466
法律決めたやつがわかってねーんだろ
元々コピーを制限するものではなく、再生機器を限定する為のものなのに、それをコピーを制限するものと見做す事に無理があるんだよ。
VLCはコピーする為のソフトではなく再生ソフトだから、decssの用法としては合法という見方も出来るし、decss自体cssを解除してコピーする事に使えるから違法ともいえるし、曖昧だよ。
0469名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 11:29:45.29ID:LbX4YSDB
要は恣意的な運用を意図したザル法ってことだな
0470名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 12:01:12.14ID:UD4wtE7a
道路上で制限速度守っている車はまれ。
10km/h程度超えるのが普通。無人の自動取締り装置はこの程度なら対象にならないようだが。
これは相手によって基準を使い分ける危険がある
0471名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 12:05:42.87ID:gO56tpO8
当日返却でDVD何枚も借りてる奴いたら、もう即逮捕だな
0472名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 12:20:26.76ID:+R4S7LSY
問題はコピーソフト入手できなくなることじゃね?
規制施行後に一斉に最新式最強コピーガードが登場しそうな予感w
0473名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 14:07:17.33ID:u49th1O6
再び多連装ドライブが売れるようになるのだろうか
0474名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 14:28:43.99ID:JoI4d/AW
これ逆に売れなくなるよな。HDDに保存できないなら面倒だしアニメとか
0475名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 14:49:51.58ID:unskkNBK
画面に映して外部から撮影でもするか
0476名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 16:36:24.89ID:wvYY63eE
超小型・大容量のフラッシュストレージが売れる予感
最悪飲み込めるくらいの
0477名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 17:01:53.43ID:unskkNBK
それなら壁の隙間や本の背表紙に隠せるね
0478名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 17:29:53.54ID:UkupnHkv
>>476
SIMカード飲み込んだテロリストの腹を生きたまま割いて取り出したジャックバウアー思い出す
0479名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 18:12:27.46ID:YnH6Sa1S
日本音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、
インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。
権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した
違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。

これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。

今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーに
このプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード
(配信)した人に対して、警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取って
もらうことを目指すという。

◎一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC http://www.jasrac.or.jp/

http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html
0480名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 19:23:31.64ID:A/QcOo8A
自分の権利を守るためのソフトが有料ですか。
0481名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 20:08:35.28ID:ST7biFZ7
>>478
プロバイダにやらせるてよいのか
ジャすらくケチクサイあるナ プログラム使用料5万エン/月
youtube海賊ファイルは範囲外か
0482名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 21:02:39.85ID:0GTtgOc1
>>480
>自分の権利
JA-SRACってなんか音楽出してた?ww
0483名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 21:07:53.40ID:P5BneaQ/
>453
ま、ねーわな
あってスマホ用動画の割引販売券封入位じゃね?

ってか、この手の動画販売ってDRMかかってて
下手すると現行のDVDなんかより使いづらくなかったっけ?
0484名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 23:13:14.72ID:W6JQGmDS
>>467
ソニレコは違法利用者の情報を送信するアップデートが来たみたいだね
0485名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 23:19:00.63ID:UjhbkUOY
つうかこんなことを国会で論議してること自体
いかに被災者の生命なんかどうでもいいという証拠だな

だから怒れというんだよ
0486名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 23:23:58.00ID:wvYY63eE
>>484
Xアプリなどのソフトにライブラリを自動解析→違法データがあったら削除+通報なんて機能が追加されるのも時間の問題だな
0487名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 10:27:59.46ID:2ib/ARV/
リッピングソフトの提供者は逮捕って…
海外メーカーとかだったらどうすんの
0488名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 11:13:19.07ID:Tkr/yTgU
>>487
施行後、警告を送り
その後も警告を無視して日本人向けに日本語で営業活動をして
日本人に売っている事を確認できれば逮捕状は出せる
そのメーカーの人が日本に入国したら逮捕

例えばシーシェパード代表でカナダ人のポール・ワトソンにも逮捕状出てる
ちゃんと国際刑事警察機構(インターポール、Interpol)を通じて国際手配もされている
0489名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 13:26:41.19ID:gslowKxT
>>486
プリインストールされていたソフトがライブラリ構築でクロールする度に、
何故か自前エンコしたMP3がいくつか消えるなんて言うのがあったなー

昔のVAI○だけどね
0490名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 13:42:39.37ID:OVqm2JMz
パソコンもスマホも携帯プレーヤーも全部自動通報ソフトがインストールされて逮捕されまくるのかw
おっそろしい国になったもんだ
いや元々そんな国かw
0491名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 13:57:40.62ID:uPmGREgH
日本のメーカー製PC買うとかww
0492名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 14:17:01.63ID:OVqm2JMz
>>491
多分海外メーカーにもインストールさせるだろ
PSEマークとセットにするとかしてさw
0493名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 15:11:26.72ID:sb2TOgso
営利目的経済犯罪でない庶民の楽しみ(自由権)を奪うのではないか

リッピングツール利用者側数は数百万人規模と思うので社会問題化
SYRINK,DECRYPTER,HITUJI,SARU,KITUNE
現行、利用者に刑事罰は無いが民事訴訟は可
2年後改悪で刑事罰か?
著作権逆手民事訴訟の横行はドイツ韓国の例で明らか
(悪徳権利者団体と悪徳弁護士が組んだら怖い)

海外ツールの動向は気になるところ
持っているだけで逮捕?
0494名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 16:47:59.50ID:zY24522b
逆にこいつらを訴え返せばいいだろ
訴訟合戦が派手に行われれば馬鹿政治家も考えるだろうよ
0495名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 16:58:52.94ID:P5fRCvf8
http://kyoko-np.net/2012062201.html

この低脳老害連中、
自分で決めたルールを把握してないというw
0496名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 17:13:17.12ID:P5fRCvf8
つうか基本的な用語すらわからないのに賛成してる意味がわからん
0497名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 17:21:35.10ID:qi8F1deT
理念は素晴らしくても悪法じゃダメなのに
そんな法律作ったって自覚すらないんだろうな
0498名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 18:27:42.02ID:lmNwuJRA
生類憐みの令

これ思い出した
0499名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 19:26:15.40ID:sb2TOgso
TPP知財部門で米からの政治的圧力がらみ、属国のジレンマン
モンブーブンカー小役人らも困ってる 内心こんな法案修正したくない
2年ごとにエスカレート、次の餌食となるメディア?
ケーらは知財検挙のお墨付きでノルマ達成しやすくなる
弁らの反対はカッコだけ仕事増えて内心嬉しい
国民の生活が第一?庶民の幸福権利はどこにある
私的バックアップが違法なら禁酒法なみの悪法
0500名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 19:59:06.89ID:sb2TOgso
ポチの著作権法
目的
著作権の保護ばかりを守り、なるべくでいいから文化の発展に寄与する
飼い主米様に逆らわないのが第一で 庶民の幸福など二の次としてよい
0501名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 23:30:36.01ID:I8Gs/g96
>>495
虚構新聞じゃねーか
0502名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 23:34:02.90ID:2ib/ARV/
ちなみに海外だとリッピングに関してはどうなの?
0503名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 01:47:12.09ID:qG3g7huI
じゃどういう行動を起こせばいいんだ?デモか?全学連に依頼するか?
選挙で私的なダウンロードは合法だという議員にだけ投票するか?
自由レジスタンスの結成か?

違法ダウンロード刑罰化→私的利用ダウンロードの弾圧&刑事罰化
参議院で絶対阻止!!
0504名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 15:11:38.02ID:MFBQELGq
原発再稼動反対デモもいいけどダウンロード厳罰化反対デモしないとそのうち人権消滅しそう
0505名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 15:32:44.62ID:5Js//4r6
45000人くらい集まれば、報道ステーションも取り上げるんじゃない?
0506名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 18:47:05.31ID:rgMLXrfi
市販DVD/BDのリップは違法に改悪(アクセスコントロールであれ全て)
だが、レコーダーから円盤へのダビングはゆるい規制 
SDへ持ち出しリップ可能 なんでセーフ?
バックアップもリップ(携帯端末への再利用)もアウトなのに

米国に逆らうとANYもFabもアウトになる日は近いな
知的財産の侵害(大量破壊兵器?)で攻撃される時代が来るかもね
米通商の知的財産最重要監視国12に入ってる中国はわかるが
カナダがなんで入ってる?iPOD課金拒否の関係かね?
0507名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 18:53:47.51ID:m+zaHa70
海賊版DVDの販売はアウトだが
購入側には特に無かったよな?

てことは

市販正規DVDソフトはかなり危険

自前録画と海賊版DVDの時代じゃね?
0508名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 19:46:36.42ID:rgMLXrfi
以前からオク海賊の購入側は、生活安全で調書/現品押収はありだよ
アングラ海賊は知らんが

ちわーす リッピング民事訴訟解決屋ーーーっす
お坊ちゃんの低価格で解決できますよ
将来が第一ですもんね
単純オレオレか、弁の小遣い稼ぎかは想像に任せる
ここで、リッピング元現品とレシートがあれば合法と思うだろうが
なんとアウトというのが今回の改悪なのだ
アクセスコントロールだろうとコピーコントロールだろうと違反。
0509名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 19:49:14.15ID:lZhAqG99
娯楽の種類が増えたのに、
CDだけの売り上げは落ちない、
つまりCDにかけるお金は減らない、と思うのが不思議。
0510名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 11:12:13.26ID:GJu9BA5l
最近Cinaviaとかあるから、変に規制しなくたって、リッピングは難しいよ
0511名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 11:41:23.80ID:qgdEKnNO
営利目的でない私的複製であろうとも
個人購入DVD/BD映像メディアをPC/携帯動画プレーヤー等へリッピングする複製権を認めない
(DVDアクセス制御回避しての複製を違法とすることが今回追加された)
違法だが刑事罰則無し
複写権を侵害された権利者から民事訴訟は可

私的部分に刑事罰をいとも簡単に適用する
議員立法という突発的手段で、議論を尽くさず国民無視
1億総海賊化を認定したも同然の禁酒法並みの改悪
2年後さらに改悪なら恐怖だ
0512名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 21:35:09.43ID:sBFBY/Wq
狐や猿は購入しただけで違法?
それとも購入まではセーフ?
0513名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 10:46:56.09ID:xHaf/8ha
>>511
これは手始め
戦前の日本みたいになる
もう妄想じゃ無くなった
0514名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 12:16:16.63ID:RYLiE1aV
次は非親告罪化と国家権利による検閲の合法化だな
0515名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 12:48:39.74ID:XxaZL8Jo
>>512
日本国憲法・表現の自由権、
著作権法・排他的複写権の例外規定(私的複写)
の2年後の見直し再改定により
ましてや寝かしとくだけだから
明らかにセーフ!(おれおれハゲタカより)
0516名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 10:40:36.13ID:sNXqjYc3
>>512
猿はfab?
狐は?
0517名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 21:45:45.82ID:a+Ctg+X0
>>516
赤い狐がキャラクターのSlysoftのAnyDVD
0518名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 22:40:33.65ID:7l1WIjfU
政治家のアホどもはリッピングを知ってるのか?
0519名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 23:42:45.08ID:a+Ctg+X0
Anonymousが日本政府とレコード協会に“宣戦布告” 違法ダウンロード刑事罰化に抗議
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/26/news064.html
0520名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 09:04:16.43ID:gNQi18mj
コピー品を売るとか、ネットにアップするとかいうならともかく、lリッピングそのものを「違法」
とするのはいかがなものか?という気がする。

LPをメタルテープに録音してウォークマンで聞くとか
パソコンのFDベースのゲームを、まずバックアップを取って(本物は後生大事にしまって
おいて)バックアップのFDで遊ぶとか、
あるいはレンタルビデオ屋で借りたビデオのダビングするとか、
・・・そういう普通の営みを全否定して、供給メディアが壊れたらまた買え!っていうのは
あり得ないだろよ。
0521名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 13:36:47.07ID:ayq4Ja6a
米野盗軍団が日本村に侵入して(引き入れたのは実は村の長・権力との引きかえ)
TPP知的財産部門8兆円を狙っています(農作物よりメディアが旨みが大きい)
村には用心棒7人の侍もいなくなりました
アノニマスたのみます
個人の自由の剥奪です(私的複写権利を返せ)
0522名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 13:51:00.72ID:ayq4Ja6a
>>520
レンタルビデオ屋で借りたビデオのダビングするとか、
・・・そういう普通の営みを

これは私的の範囲を踏み越えてると思う
本人購入メディアの本人のための本人による私的複写 
これは違法でないと思う
一言でいうと私的バックアップ
0523名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 18:07:19.35ID:+yjbtpdW
>>522
CDは私的録音補償金があってレンタルの場合も私的録音の権利は保証されてるはず
DVD、BDはその話し合いがついてないだけ
0524名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 03:20:49.34ID:1xoyWpNu
BD-Rとかも補償金払ってなかったっけ
0525名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 12:55:02.87ID:RcoyStDK
>>520 523 524
レンタルDVDに私的録画補償金? アホな勘違いすんなよ
放送ダビング(機器+媒体に掛ける)の補償金であって
リッピングに補償金など無い
今までDVDのCSSアクセス制御(視聴可否)の回避が違法でなかっただけ
今回の改悪で違法、私物市販DVDでもレンタルDVDでものリッピングは違法
オマイラのようなレンタルDVD おKという輩がいるから 改悪されたんだよ
0526名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 13:21:58.21ID:U2Tw+P+h
レンタル自体を違法にしたら良いのかな?
0527名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 14:56:42.61ID:RcoyStDK
>>526
DVDレンタル約款 複写厳禁 違反者は退会!
レンタル屋は複写権を売ってるわけじゃない(セル屋も同じ)
違法リッピングは利用者の罪

欧米はセルが低価格だからDVDレンタルはほぼ無いが
日本セル価格が高すぎのため庶民に根付いており継続
大半はリッピングしないで視聴するだけだから違法にはできない
レンタル禁止なら、友人間私的回し見に逃げるだけ
0528名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 16:54:08.86ID:mEaDWAPo
日本映像ソフト協会:著作権法の一部を改正する法律の成立について
http://www.jva-net.or.jp/news/news_120626/release.pdf

今後は事業者の「デジタルコピー」や「配信」等のサービス利用を呼びかけ、等
0529名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 17:29:26.52ID:TM+07k8P
下記を理解できないんだが詳しい人教えてください

なお、著作権法119 条1項は、私的使用目的で複製権を侵害した場合には刑事罰
の対象とはしていません。弊協会は、このような行為類型には可罰的違法性があると
はいえないこと等から、従来(*)と同様、今回の法改正におきましても刑事罰の対象と
することを要望はしておりません。今回の改正法でも、「リッピング」する行為について
は刑事罰の対象とはされていません。
0530名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 17:37:22.12ID:t/msE4Hm
反発があるだろうから今回は刑事罰つけないけど
そのうちつけるよ

ってこと?
0531名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 17:44:19.50ID:TM+07k8P
なるほど
だから違法だけど罰則なしって事ね
理解したありがとう
0532名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 18:26:31.35ID:XpVtuH6D
今回の法律は最終系ではなくまだ過程なんだよな
そして作らせるように指図してる連中の望む最終系は明白
0533名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 20:11:59.82ID:RcoyStDK
海賊販売でなければクリエイティブな法律違反ではあるな
1億総クリエータと持ち上げていたのが、1億総海賊化へ
クリエータが大勢海賊化しないように親心で段階的に刑罰化するんだろね
ピッキングの先生様方は
0534名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 13:07:13.70ID:4MK9y5wT
>>525
>>523はDVDにはそんなもん無いぜって話だぜカスラックの方から来た人w
0535名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 23:12:55.45ID:KWrZJP6a
ts抜きは全く問題なし?
0536名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 11:19:36.99ID:N6iD3hDg
つーか現行法でも黒に近いグレーゾーンだぜ。
今だって訴訟起こされたら負ける可能性はある。
今回の法改正で明確な黒になるってだけ。
0537名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 11:53:54.27ID:jxGL2zpV
>>535
なんで今回の事と関係ない馬鹿なことをいうやつがいるんだろう?
0538名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 15:04:14.96ID:aeCarnvG
DVD/BD私的リッピングの違法化により
私的複写の『例外規定』が消されたのだが、憲法違反ではないのか?
 私的な範囲で複写というものが意味をなさなくなり すべて違法化
私物のバックアップ禁止も
携帯端末への移動禁止も
これ平成の生類憐みの令か禁酒法か,前代未聞の悪法だろ
0539名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 15:07:46.10ID:G92lyRjf
その法律作らせてる連中は
憲法の通信の秘密に抵触?知るかって連中だから
0540名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 15:36:37.19ID:jhZIJRNc
売った後で厳罰化とかだめだろ
新しくガード作ってそれ売れよ
たぶん売れないけどなw
0541名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 16:25:34.03ID:aeCarnvG
2022年知財ニュース(2年に1度の捏造版)
日本では過去10年前に弁護士連合の反対を無視した立法の捏造があり、
事もあろうにDVD/BD私的複写の『例外規定』が正当な理由なく消去されました
---ある集団で---
DVDも終わりだしBDはまだモツのか?じゃぁこうしようか?
前回CDはおKだったからそのまま
今回DVDもおKに変更します 愚民らよありがたく思えよ
次回のBDをお楽しみに  新メディアが出たらたぶんおK

DVDからBDへリッピング移動は違法ですからね
 文化の承継も不可・アシカラズ
xxx省でBDのリッピングしてなかったか?
ええ、同じような事してますよ。目の玉飛び出る上納金(著作権使用料)払って

リッピング刑罰チョットやりすぎだったかもな
10年後、知財大国?
0542名無しさん◎書き込み中2012/07/01(日) 12:40:17.73ID:ncryoQns
!Ripping

0543名無しさん◎書き込み中2012/07/01(日) 16:31:41.76ID:+wMldxHO
音楽プレーヤー持ってる人のほとんど逮捕か? んな訳ねーよ!
0544名無しさん◎書き込み中2012/07/01(日) 17:34:58.72ID:ncryoQns
>>543
媒体とメディア種別で変わる(お上のお手盛り)
0545名無しさん◎書き込み中2012/07/01(日) 19:47:15.18ID:e8klYV5G
>>543
んなこといったらPC所持だけで逮捕だろ
包丁を持ってるだけで殺人予備罪か?
えらい国会議員のせんせーの考える事はわからんよ
0546名無しさん◎書き込み中2012/07/02(月) 02:33:18.90ID:DCvPuhsA
問題点がわかってる議員なんて法案にかかわってる議員だけだ
そんなに議員はヒマじゃない
ダウソ刑事罰化以外は妥当な線でもあるけどね
0547名無しさん◎書き込み中2012/07/02(月) 08:39:10.80ID:Kw4bl6MN
もう映画も観ないし、音楽も聴かない。
エロDVDどうすっかな。
0548名無しさん◎書き込み中2012/07/02(月) 21:00:59.79ID:CzdvvH57
デジタルコピー流行らねえかな
0549名無しさん◎書き込み中2012/07/09(月) 23:59:12.40ID:vQlYIpEx
リッピングが違法?理屈に合わない。
レコードを借りてきてダビングした時代と変わらない。
コピーガードだの暗号化だの、これは単なる自主規制でしょ。
サイドブレーキ引かなきゃ車内でTVは映りませんという程度のプロテクト。

プロテクトをかけるのは業者の都合であって、なんでそれに従わなきゃいけない?そんな範囲まで著作権で支配するの?
海賊版を作るためにコピーしてるわけじゃない。個人の範囲を出ないコピーを制約するなんておかしい。
法律のせいで犯罪者を増やしてる。

スピード違反程度にしか考えない人が今後は多くなりそうだね。
ソフトのライセンスを海外から買えるんだから、リッピングは撲滅できないよ。
0550名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 00:33:20.50ID:fuUgGswv
ネットという便利なものができて、ネットサービスという不特定多数と簡単につながるものができて、
それらを使えば、自覚すらなく「不特定多数がアクセスできる状況」が生まれてしまう。
というわけで「現実に、個人の範囲を出ている」と判断したから違法に踏み切ったわけだ。
ニコニコ動画やYoutubeを見れば自覚のあるなしに関係なく、違法行為に足を入れる現状がある。
画像や音楽ファイルが、データ掲示板に無造作に置かれている現状がある。

本当に「個人の範囲を出ないコピーしかしていない」と思うなら、
その意見で、実名を出して賛同を求めればよい。
実際、4年前から実名で反対する人はいた。
いたけれども数が少ないから、民主主義らしい多数決で違法に傾いたわけで……。
0551名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 21:11:44.27ID:l+fdblAL
違法アップは違法だから粛々と捕まえればいいただそれだけ
0552名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 22:46:55.93ID:OUDVSY9h
逆輸入CD規制のときもそうだったが…パブリックコメントを送っても無視した。今回もだよ。
大勢の反対意見を取り入れずに、一部の権利者の主張を取り入れて規制を強化してる現実がある。
違法でもなんでもないものを違法にするのは間違っている。

ネットは大規模な分散共有システム。独占と支配の対極にある。
ネットが普及した現代だからこそ、規制は緩和され情報は広く開放されなければならないのに。
著作権で支配したい意図があるんだよ。リッピングを違法にして、製作者の意図した利用形態を強制するわけだよ。

権力者が民衆を支配する構造と類似していることに気がついてほしい。
0553名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 23:58:36.30ID:erj81cBp
ネットのインフラを作ったのは小数の大規模な企業で一般人は利用しているだけ。
ISPも少数の大手が多くのシェアを持っている。
ネット遮断をチラつかせて統制しているのが現実。
0554名無しさん◎書き込み中2012/07/11(水) 00:19:48.26ID:AmOPg7/d
>違法アップは違法だから粛々と捕まえればいいただそれだけ
そうだよ。でも、それをやらずにダウンロードの刑事罰導入とリッピングの違法化をしたからね。

奴らの本当の狙いは、一般市民を支配の網にかけてコントロールできる状態にすることなんだ。
実際に介入するか否かは権利者や関係機関の決断次第。ただし、いつでも介入できる状態にしておく。これこそが支配なんだよ。
著作権がその道具に使われてしまっている。
このままでは新たな支配者が登場することになるんだよ。
0555名無しさん◎書き込み中2012/07/11(水) 00:35:29.50ID:l8E2Viff
法改正のギリギリまでリッピングは続ける。
これまでにDVDが4700枚、BDが500枚。
あと半年で500枚ずつ増やすぞ。

並行してisoをdvixにエンコして4TBのHDD2台に退避させている。
0556名無しさん◎書き込み中2012/07/11(水) 03:15:08.41ID:MqMkzDt0
"不正"なのがダメなのにどんどん論点変えて行って
("不正"ってのを書いてないけど)ダメなんですよ?って方向に持っていくのは
ここ10数年やられ続けてきた常套手段
0557名無しさん◎書き込み中2012/07/12(木) 11:49:57.79ID:7uMBk+7n
BD/DVDも、音楽CDみたいに「著作権料上乗せ」でレンタルにすればいいのに。
今さら無理かw
0558名無しさん◎書き込み中2012/07/12(木) 12:32:27.76ID:VE8Opq4Q
おまえさんが借りているDVDにその料金が乗っかってないと
思ってるの?マジで?
0559名無しさん◎書き込み中2012/07/12(木) 13:26:02.63ID:VI0zEe8n
乗っかってはいるよな。
音楽CDレンタル: 客のレンタル代金に著作権料を含む。毎回著作権料が発生。
映画DVDレンタル: 店がレンタル用DVDを仕入れるときに著作権料を価格上乗せ。客のレンタル代金に直接は含まない。

DVDは減価償却すると、安く貸し出せる。そのため旧作100円、80円が可能。
CDは貸し出す度に著作権料が発生するため、そこまで安くすることが出来ない。
0560名無しさん◎書き込み中2012/07/12(木) 14:55:04.55ID:7uMBk+7n
>乗っかってはいるよな。
恥ずかしながら知らなかった。
考え違いしてるかもしれないが、確か音楽CDはレンタルもリッピングOKだよね?(CCCDはNG)
DVDもレンタル価格に著作権料上乗せされてないけど今はリッピングOKなのか?
(10月からはアウトだけど)
0561名無しさん◎書き込み中2012/07/13(金) 20:38:01.73ID:FjXql4ev
 スイスでは 3 人に 1 人がインターネット経由で音楽や映画、ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。
著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。
これに伴いスイス政府は 15 歳以上の国民を対象に調査を行った。その結果、違法ダウンロードした分の余剰金は
エンターテイメントの他の用途にあてられているため、海賊行為が横行している現状であっても必ずしも
エンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。
 報告書には「これまで記録メディアに新たな技術が誕生する度、都度『不正使用』されてきた。これは進歩に対して支払う対価なのである。
新技術をアドバンテージとして活かせる人が勝者となり、この進歩に取り残されて旧来のビジネスモデルに従い続ける人は敗者となる」と記述されているとのこと。
スイス政府は、ダウンロードが同国文化の創造において負の影響を及ぼしたということが証明されなかったことから法律を変える必要がないと決断。
つまり同国政府は、エンターテイメント業界に対して、「消費者行動の変化に適応しなさい。さもなければ死になさい」というメッセージを突きつけたことになる。
http://www.zaikei.co.jp/article/20111206/88721.html
0562名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 00:16:36.94ID:X1PTmFf3
教えて欲しいんだけど、DVDリッピングでアウトらしいけど、法が施行される10/1以前に
リッピングしたDVDを単純所持してる場合はアウト?アウトならそれら全て9/30までに
破棄しないといけないの?
0563名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 02:04:56.91ID:K3QlSieU
アウトだよ。
すぐに破棄せよ。
0564名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 10:09:41.89ID:Ip5vKLkl
>>562
違法なのは行為そのものだから溯及されない
既にリッピングしたものをアップロードしたらアウトだけど
0565名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 11:24:11.76ID:Ip5vKLkl
根拠はここな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E3%81%AE%E4%B8%8D%E9%81%A1%E5%8F%8A

実行時(この場合はまだ法律が施行されてない時にリッピングしたこと)に適法であった行為を事後に定めた法令によって遡って違法と(し処罰)することは禁止されている
それを幼児画像みたいに所持しちゃいけないという法律もない
従って、所持してるものをインターネットにアップロードしたりなど広く頒布しない限り罪に問われない
0566名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 15:39:05.84ID:RQsfk3Dc
リッピングは違法になるが
リッピングするツールの所有や購入、ツールのアップデートは法にふれないのかな?
0567名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 16:07:04.36ID:LtI3j1O7
違法じゃ無い時に手に入れた物の使用方法に後から制約加えるのってどうなんかね
新たにそれ用のガードかけるならともかく
0568名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 14:18:39.26ID:XqUts82k
むしろ今まで違法じゃなかったことに驚いたw
0569名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 11:48:02.61ID:wp8H4fMr
10/1日以降、規模の大小を問わずレンタルショップは壊滅的な打撃を受ける悪寒。
大手はオンデマンドとかで生き延びるかもしれないが、町のレンタル屋は…
不便な世の中になってしまうorz

DL刑罰化がクローズアップされてるが、実は、今回の改悪の真の目的は、
カス団体悲願のレンタルショップ潰しじゃまいか?と勘繰ったりしてる。

リッピング違法化だけだと風当たりが強いから、それよりさらにインパクトのある
DL刑罰化を上乗せして批判の矛先を変えたかったのではないか?

あと、CDのリッピングはOKでも肝心のレンタルショップがなくなると借りれなくなる
⇒ DLが増える ⇒ DLも厳しくしておこう、という思惑もあったかもしれない。

CD・DVDの売上はレンタルショップ分減るだけで、カス団体が期待するような結果は
まずムリだろうw
0570名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 11:50:14.03ID:YumnRwYu
DVDを違法にコピーするDVD-ROM付雑誌を売ったラジオライフの社長逮捕キタ
0571名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 11:52:01.82ID:tImq/mpq
三才ブックス逮捕の詳細まだ?
0572名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 11:54:50.93ID:+l7APVP5
編集長ワッパかけられた映像オモロすぎ
0573名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 12:04:41.91ID:tJ06lF8y
さっきニュースで出てたね。でも普通に他社の出版してる上にアマゾンやら
大手店舗本屋でも売られてるのにオカシナ話だな。
薬物で言えば、暴力団あたりが逮捕されたのにドラックストアのマツモトキヨシとか
の薬局で売っちゃってる感じなのか。
じゃあ本買った人も逮捕なのかね?いまいち法律はわからんね。
0574名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 12:19:13.27ID:OG7ggbko
DVDの違法複製ソフト販売容疑=出版社常務らを逮捕−警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012071700411

これか
0575名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 12:23:50.12ID:OG7ggbko
>>573
ttp://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/2011121dvd-5985.html

不正競争防止法改正で販売するのは去年からアウトだったみたい
0576名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 12:30:56.14ID:D5tWsayF
これからはROM付きは無くなるな。
記事だけなら、科学技術研究って事で言い逃れできるだろう。
0577名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 12:38:15.77ID:OG7ggbko
「ラジオライフ」の「三才ブックス」取締役ら4人逮捕 DVDコピー防止機能の解除ソフト付き書籍販売
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120717/crm12071712320008-n1.htm

別ソース
0578名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 12:52:33.37ID:jgO+A+qR
【警視庁】DVDの違法複製ソフト販売容疑「三才ブックス」常務らを逮捕 「ラジオライフ」など発行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342495824/
ラジオライフ終了、DVDコピーツール配布で編集長逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342493551/
0579名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 12:54:55.65ID:GGDYcD02
もうこの国嫌だ
0580名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 15:21:10.70ID:mYtjz5hL
821 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2012/07/17(火) 13:26:54.45 ID:S9lRdLu80
大阪の日本橋で長年マジコンを扱ってきた店「まじぱら」の店長がマジコン販売の罪で突然逮捕された
そんな「少しは捻れよ」という店名で堂々と看板を出していたのに突然だ

三才ブックスの取締役常務が「DVDリッピングソフトの配布」とか今更な罪状で逮捕された
長年リッピングの仕方とか付録のCDにツールも添付して、特集記事も延々やってたのに、突然だ


なお、上記の店舗がマジコン以外で最近B-CASツールを扱いはじめて、看板も出していたのと
上記の雑誌が最近B-CASカードの改造やツールの紹介をしていたのとは全く関係ありません
0581名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 19:18:20.69ID:oxn4zl1g
とうとう見せしめ逮捕きたで
全国の書店から指南本が消えるな
0582名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 19:31:06.13ID:bYND2a15
自宅のPCでDVDを再生して、それをネットワーク越しに出先で見るのはOKなんだよね?
0583名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 19:44:40.37ID:tJ06lF8y
これって買った4000人逮捕すんの?
逮捕の方法はしらんけど。
この1冊で4000人なら他の似た本いれたら軽く1万人超えるな。
つーか三才ブックスの出版物見たら週刊アスキーとかの雑誌近辺に売ってんのほとんど
じゃん。
0584名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 19:51:25.35ID:WLFFGUjU
しっかし記事読んだ限りじゃ売り上げ400マソ・・・・だぜ?黒カスなんて80枚にしか該当しない。
いっくらなんでも警察は見せしめでやったとしか思えない。
まぁ、わりにあわんってことを知らしめるためなんかなぁ。
0585名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 10:17:32.22ID:JJBt8StL
発売禁止になってしまった図書を販売した場合、本屋が検挙されることは無いのでしょうか?
違反DVDを販売したビデオショップは検挙されているので。
0586名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 14:28:21.31ID:ab7bvAJp
米国ですら出版の自由で出せたのに(暗号)、まぁディスクが付録なんて半端なことしたからか。
もうあれだ、ドラッグに手を出すのはアルコールから〜なんて論文が出てるから
アルコール取り締まってくれねーかな。
0587名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 17:42:32.23ID:u1N+Ghm1
間抜け3才はずかしい オマケツキ低レベルリッピングソフトで?
ヘタなやり方で購入者4000名様(冊)に迷惑かけるなよ
アマッチョロイ情弱4000名の悲劇
≒お上から呼び出し、現品引き換え払い戻し、調書取り半日
  前歴付け、海賊家宅捜査の標的(リストアップ上位入選確実)

そのXX県団体職員2名様は、お上が気に入らないヤツ?
別件か海賊認定まで行ったのか?ご愁傷さま
そんな暇があるんならもっと巨悪(著作権ゴロ)に立ち向かえよ
2年後は購入使用者に罰則付けるとお上のポチさんらやりたい放題だな
0588名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 00:14:12.14ID:+eWWdDpr
著作権ゴロとかいってるやつは、たんに2ちゃん脳のバカ
著作権の意義や法律も知らないアホ

一生ゴミ
0589名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 02:16:21.32ID:CBkbfMUD
>>585
着エロイメージdvdが猥褻扱いで検挙された時は
取り次ぎや販売していたヨドバシカメラが家宅捜査受けたことはある
0590名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 02:24:58.85ID:nLH0ysP6
著作権って本来、著作物を自由に扱えるように、制作者の権利に制限を与えるためにあったんだよな。
メディア産業が台頭して、著作ビジネスが大きくなると、ディズニー社を筆頭に利権化の圧力を政治にかけるようになった。
0591名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 05:04:46.50ID:Yh02IzfZ
権利者そっちのけとまでは言わないが
著作権ゴロは権利者のことも著作権のことも割りとどうでもよくて
自身の損得だけで過激なことやってるだけだからなー
0592名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 08:18:51.15ID:v2YPzQIN
毎年リニュしてて、今年のバージョン発売後1ヶ月とかじゃね?
0593名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 14:20:46.55ID:ZkoFUsa+
>>588
アホの自己マンはいらないの
いちいち出てくんな、ゴミ
0594名無しさん◎書き込み中2012/07/21(土) 14:07:40.85ID:MyvyUDa9
>>591
著作権料は徴収して、著作権者には還元しない
爆風スランプのファンキー末吉のブログ読むと本当に酷いね。
0595名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 15:01:27.06ID:uyx1bZth
同人のコピーをDVDに入れて売ってるやつ買うと客も逮捕されるの?
0596名無しさん◎書き込み中2012/07/29(日) 16:33:41.92ID:HyNPax4c
>>595
スレチだから続けないように。

書籍、静止画等の違法コピーの入手は違法ではないので逮捕されない。
販売・提供は罰則付き違法なので、販売・提供者の捜査、摘発に絡んで家宅捜索を受ける
可能性はある。
ただし、過去、同人誌の違法コピー絡みで立件されたことはない。
オリジナルの同人誌であれば、作者が告訴すれば立件はあり得る。
0597名無しさん◎書き込み中2012/07/30(月) 21:37:54.84ID:nq8iDx/l
密入国者の末裔で犯罪・反日工作の源泉である在日コリアン帰化コリアンを取り締まるべきだろ
0598名無しさん◎書き込み中2012/08/01(水) 06:06:08.35ID:VqTtMFww
10月1日に向けてのスレは立つのか?
0599 2012/08/01(水) 09:01:05.03ID:rzbwGzzF
今までと変わらんし立たないのでは
0600名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 19:33:16.89ID:bbGRQREs
ヤフオクで「本物、中国から出荷」って数年前あったけど
結局よくできた偽者だった。
それも手に入れた段階で違法になるの?
0601名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 20:14:40.22ID:bbGRQREs
TUTAYAとかGEOは10月からレンタルできなくなるね。
がさ入れがあったら個人情報が洩れるかも。
中古販売・買取で大きな問題が起きたのは加害者だけの
問題じゃなかったはずだ。
0602名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 22:37:48.00ID:LnUocbwg
>>600
海賊版と知らずに購入した側は騙されたのだから違法ではないが
オクだと身元ひも付きで判明⇒お呼び出し⇒調書取られ⇒現物引き換え払い戻し
はありだったと思う
海賊版と知っていてなら・・・こりゃ犯罪だろな

>>601
レンタル業終息と言い切れるのか?
短絡すぎじゃないか?逆に庶民の味方じゃあるまいか?
薄利多売 セル原価1万円を著作権料プラスし1.5万円で購入
100〜300円でレンタル 150〜50回貸し出して元取る?
0603名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 22:42:12.81ID:0a/nE2c2
>>601
そんなことしたら野ブタを焼きブタにしてやるぜ。
0604名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 22:56:59.17ID:1ShT+U2a
違法化に文句を言っている奴は売国奴だ
全会一致で可決した国民の意思を愚弄する輩だ
0605名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 22:59:43.97ID:0a/nE2c2
売国政権が作った法律で売国呼ばわりとはちゃんちゃらおかしいぜ
0606名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 23:09:50.48ID:LnUocbwg
お手軽リッピングの当事者予備群が多すぎる
PC数×リッピング実施率
1000万台× 2/100=20万台 ???
500万台× 5/100=25万台 妥当な線?モチョット多い?
300万台×10/100=30万台 ???
2年後『罰則付き化』にする前に
最終兵器ALLしなびあ化すれば諦めもつくが 
蛇の生殺しか?あははは?
0607名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 23:27:45.81ID:LnUocbwg
>>604
海賊以外の私的部分に手をいれてしまった悪法であることを理解してない
民主の一部、共産の全部、その他若干は反対だったぞ
たったの2時間質疑でそれも閣法でなくある議員先生のごり押し法制化でな
米のTPP案件の一部(知財部門)の圧力であることを知らんのか?
私的自由を守れなかった結果、フェアユースが死んだ証明になってしまったんだよ
0608名無しさん◎書き込み中2012/08/02(木) 23:30:28.11ID:LnUocbwg
>>604
序に,日弁連は賛成か反対かオマエは理解しているか?
0609名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 00:05:58.44ID:MaQH1ImT
じょ・・・序に
0610名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 03:16:53.20ID:PPnpxdxS
ついでにを変換すると序にとなるらしい
用法が適切かどうかはしらんけど
0611名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 09:33:59.11ID:J/d6PXp1
もし罰則なんかついたら誰も借りられなくなるぞw
借りた瞬間容疑者の一人になってしまう。
0612名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 09:57:38.29ID:b8PJCnog
>もし罰則なんかついたら誰も借りられなくなるぞw

逮捕されても笑いを絶やすなとママが言ってた
0613名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 10:22:52.49ID:J/d6PXp1
もし罰則が付いたらどうなるか。
こいつは怪しいと思われたら、警察が令状を持ってそいつの
レンタル履歴を押収、家宅捜索されることになる。
これはリッピングしていない人にも可能性あり。
怖くて誰も利用できなくなる。
0614名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 11:24:30.65ID:GIhoQerR
>>605
この法案出したの自民党
0615名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 12:16:01.03ID:NjE/b9ne
今はDL刑罰化が花形?だが、本丸は数年後のリッピング刑罰化 ⇒ レンタルショップの撲滅じゃまいかと思ったりする。
今回のリッピング違法化でも、大手はともかく町のレンタル屋は倒産するところが出てくると思われ。
で、リッピング刑罰化でTSUTAYAもGEOもレンタル撤退・・・
そして光メディアのコンテンツも売上がガクンと落ちて終了w
カスどもは、レンタル派が購入派に鞍替えすると本気で期待しているのか?www
0616名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 12:55:29.24ID:p37r5T/c
映画離れ、テレビ離れが激しくなるだろうな
0617名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 13:42:29.13ID:ObIHAWKU
反対のために行動したのはアノニマスくらいかw
0618 2012/08/03(金) 16:11:15.91ID:9cNNMb73
うーん。>>613>>615のいうようなことになるのかなぁ・・・
なんか違和感が。
0619名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 17:34:16.27ID:JXwv/QnL
思惑通り、スカパーやwowowの株価が上がって喜んでいる輩。
0620名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 23:11:43.29ID:PPnpxdxS
>>615
レンタル派が購入派になるわけないじゃん。
購入する金あるんだったらレンタルしないって。
国会議員のせんせー方(笑)は金は無限にあると思ってるんじゃねーか?
0621名無しさん◎書き込み中2012/08/03(金) 23:19:31.54ID:g8WrpI+V
ツタヤが旧作DVD借り放題プラン

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)子会社で映像配信や電子書籍を手がけるTSUTAYA.comは1日、同社が運営するネット宅配レンタル「TSUTAYA DISCAS」で、月に定額を払うとDVDを借り放題になるサービスを開始した。
新作のDVDなどが一定数まで借りられる「定額レンタル8」など現行の定額プランを拡充。旧作の約39万作品について、無制限に借りられるようにする。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/120802/bsd1208020504008-n1.htm
0622名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 08:44:25.83ID:NqNPn5EB
今後、レンタル屋が潰れたり縮小するだろうから中古業者にディスクが大量に流れるんじゃないだろうか?
レンタル用に拘らなければディスクの現物持ちが手軽にできるのかもしれない。
ただし、旧作しか手に入らないだろう。
0623名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 09:05:04.86ID:KyJd4WLG
レンタル屋が縮小したら嫌だな
0624名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 09:49:27.73ID:yT8GIy79
レンタル店が潰れることはないんじゃないかと思う
店側は単に貸しているだけでリッピングとかを容認してるわけじゃないから
問題ないんじゃないか

著作権団体とかカスラックとか利権に関する団体がリッピングを法制化して罰則化することで
収入アップ図って政治屋に献金しようとするとは思うけど
0625名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 12:25:04.01ID:PyR0EFLI
レンタル屋が捕まるとかじゃなくて借りるやつが減るってこと
少なくとも10枚借りて翌日返却とかは無くなるだろう
0626名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 13:55:25.68ID:NqNPn5EB
俺のこれまでのレンタル履歴8500枚分は警察に提出されるんだろうかね?
1
0627名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 14:03:22.60ID:8srhm2V1
>>625
>少なくとも10枚借りて翌日返却とかは無くなるだろう
そう、まさにそこなんだよ。
違法になることで、今まで大量レンタル翌日返却してた奴らが大幅に減る。
その分レンタル屋の収入が減ることになる。
これに罰則が付いたら、さらにこの流れが加速する。
0628名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 17:27:18.21ID:1QQEj+Bk
この話題の記事で
「リッピングしてる奴なんて極一部だからレンタル屋に影響はない」
とか書いてあるのをよく見かけるんだけど
その一部が結構な額を払っているのを分かってないよな
普通に見て返す連中なんて旧作なら多くて5本くらい、新作なんて1〜2本くらいしか借りないのに対して
リッピングする奴なんてその倍以上借りてサイクルも早いから店としては上得意な感じなんだが
0629名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 18:14:05.13ID:NqNPn5EB
>>628

趣味でコレクションしてる俺の場合、月に200〜300本はザラだよ。
高速リッピングするためにメイン機は常にメンテしてるし。
0630名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 18:15:42.93ID:j64qoMxg
CCCDみたいに簡単に取り消せないのが問題だな
後戻りできないからどんどん厳しくしていくしかなくなった
0631名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 18:48:10.24ID:VSVDWKrZ
うちのプレーヤーで再生できなかったCCCDの代金を返してからやってほしいわ
0632名無しさん◎書き込み中2012/08/04(土) 23:08:12.20ID:q+y1kLXB
>>628
いやおれリッピングするけど、そんなに借りないよ
別に阿呆政治家が糞法律作ろうが、今までどおりだが?
だって罰則なんだから、べつにいいじゃん
0633名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 11:36:42.07ID:x2HqFnV5
>>632
違法になっても罰則がないんだから、10月以降もたいして変わらないと思う。
というか現状でも合法って言い切れる状態じゃない。
仮に今訴えられたら負ける可能性は高いよ。
ただ証拠がないから訴えるのは難しいだけ。
月に100枚借りた人が必ずしもリッピングしてるとは限らないからね。
引きこもりニートが暇つぶしに借りてる可能性だってあるわけで。
0634名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 11:39:23.74ID:KNy8rDfp
リッピング違法に関しては映画みたいな動画が主な対象じゃなくて
マジコンとか、ゲーム関連の吸出しが本命なんじゃないか?
前々からマジコン対策がどうのこうのやってたし

>>632
罰則無しは急に罰則有りにすると世論の反発がもの凄いから
違法だと周知させる為にまず罰則無しで違法化にしたんだろ
後、数年で1本でもリッピングしたら2年以下の懲役、200万以下の罰金とかくるよ
0635名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 11:44:24.20ID:x2HqFnV5
>>634
将来的に罰則規定は設けられそうだな。
ただそうなるとレンタル業界は大打撃を受ける。
0636名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 11:57:18.36ID:XNpHrlrf
リッピング違法化されたらDVDにもコピー防止機能とか付けられるんかな?
0637名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 13:13:20.25ID:ro1H2gzz
DVDは最初から暗号化されててコピー防止してた。面白いことを言うなぁ。
0638名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 14:50:26.58ID:iiLVlPD0
つーかロック解除自体違法なんだから
今までと変わらんだろ君たちは
0639名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 15:00:40.36ID:iiLVlPD0
+コピーね
プロテクトかかってないDVDなんて滅多にないだろうし
0640名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 15:41:11.45ID:Lq3bp/eQ
罰則付けたところで変わらないよ
それともなにか?一件一件リッピングしてないか調査すんのか?

マジコンは物理的に店に置けるから捕まる
リッピングソフトは海外製だから規制出来ない

それともこれもシナチョン並の検閲でもするか?
ここまでくると憲法違反だな

そんなことしやがったら、野ブタを焼きブタにしてやるよ
まあ、そのころには野ブタは本当に野ブタになってるかw
0641名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 16:11:09.08ID:aHWk60hu
チャーシューか
0642名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 17:13:07.19ID:pD2qiH6o
酢豚やで
0643名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 20:44:42.23ID:KNy8rDfp
リッピングすると10月から民事訴訟される可能性が出てくるわけだが
今の時代、著作権者(メーカー)は訴訟なんてほいほい出来るんかね
企業イメージ悪くなるし、デモや不買運動されたらそれこそ中小なんて倒産しかねないけど
0644名無しさん◎書き込み中2012/08/05(日) 20:47:55.92ID:rJ0ajdIe
>>デモや不買運動されたら

誰もしないと思うよ
抵抗するのはアノニマスくらいだろうw
0645名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 00:27:44.79ID:cMltIjGW
ネットでの大規模な不買に発展するかは微妙だけど、
ニュースになってスレ立って、祭りになれば、それぞれ用心はするだろうと思う。
0646名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 04:15:53.97ID:YPnYkmMu
そんなに時間経たないうちにレンタル屋が悲鳴あげそう
だからって法律にまで影響与えることはないだろうが
0647名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 06:50:38.89ID:bP5k9l3s
別にレンタル屋も今までどおりだよ。
10枚借りようが20枚借りようが、レンタル屋に責任の及ばない範囲だ。
法律に基づいて適切にレンタルされている。

馬鹿に心配される筋合いはない。
0648名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 07:54:50.86ID:x4vqwxN+
そう思う。具体的に取り締まる対象(個人)が絞りきれてない限り、
何もやりようがない。顧客名簿を全部閲覧してたくさん借りてる奴を・・
なんて展開はありえない。
第一たくさん借りていたからってだけで捜査できないでしょ。
越権甚だしい。
0649名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 18:28:45.11ID:SJG2mgS5
違法になったら見せしめで何件か訴訟を起こして来る可能性は十分ある。
少なくとも訴訟ゼロってことは無いだろ。
ただその場合も、明らかにリッピングしてることがわかってる奴を狙ってやるだろうな。
0650名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 18:41:52.81ID:4ll+quV6
違法化されても罰則はないのにどうやって取り締まるんだ
0651名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 19:03:01.99ID:SJG2mgS5
>>650
警察による取り締まりは不可能だが、民事訴訟は可能だよ。
リッピングの証拠を押さえて損害賠償請求することは理論上は可能。
問題はリッピングの証拠をどうやって押さえるかだな。
0652名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 19:56:17.93ID:I9oYfe+k
リッピングの証拠を押さえて損害賠償請求することは
”いままでだって”理論上は可能だったんだよ
0653名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 20:08:50.15ID:SJG2mgS5
>>652
まあそうだわな。
現行法でも訴訟は可能だし、そうなったらリッピングした奴は負ける可能性が高い。
裁判所がリッピングは合法なんて判決出したら、
今までやらなかった奴らまで堂々とやり出して、収集が付かなくなるから、
そんな判決は出さないと思う。
ただ今まで曖昧だったのを明確な黒にしたってのは意義のあることだね。
0654名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 22:13:31.22ID:OU7OzZeT
借りる側が用心して枚数減らしたり
1−2枚のためにわざわざ行くの面倒だと足が遠のく
レンタル業界は危機感持ってるでしょ普通に
0655名無しさん◎書き込み中2012/08/06(月) 23:13:46.97ID:YPnYkmMu
客足が増えることはないし
減らないでそのままだったら減るまでガチガチに改正するだけだしなー
今すぐじゃないだけで時間の問題
作らせてる側の望みはこの件に関心ある奴ならだいたいわかってるくらい明白だし
0656名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 00:51:30.84ID:2wFMPfbQ
今のところリッピングの証拠として挙げられそうなのは
ネットに放流している動画がTV放送版と違う場合や円盤の映像特典とかかね

警察が動けば>>648みたいにレンタル屋の履歴を開示させて
怪しい奴をピックアップ→裏づけ→著作権者に情報流し訴訟起こさせる→訴訟
だな
0657名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 01:10:45.65ID:QFYJNEMa
警察が民事に介入するかよ
0658名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 01:18:58.56ID:2wFMPfbQ
p2p関連の民事訴訟とか警察が裏付けして権利者にリークしてたんですぜ
ニュースでは企業が訴えたみたいな内容で報道されてるけど
裏であれこれ動いて訴えるに足る証拠を集めてるよ
0659名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 01:41:54.33ID:XajBW+s5
あああ、つまみを買いに行きたい
0660名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 04:56:20.26ID:egrJn3cG
>>655
レンタルばっかりいうけど、真の目的は違法コピーに流れてたセルの売り上げを回復させるのが目的だよね
戻んなかったら緩めるのかい?
おれは戻らないと思うけど
0661名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 05:00:40.89ID:egrJn3cG
>>656
それだと結局、コピーしたやつをネットには流さずに、自分が見る為だけにコピーしてる人は捕まらないわけか
0662名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 08:14:04.76ID:CVeIZ5MW
そういうことだと思う。
ネットに流したりしない限り、取り締まりの対象候補になることは考えにくい。
月に何枚以上借りてたら怪しいなんてのは基準に根拠がなさすぎる。
レンタル屋もお客さん商売をしてるのに、不特定多数の情報を正当な根拠もなく
言われるがままに開示することはありえない。
借りる側からすれば何か訳のわからんものを恐れて、借りる数を萎縮して
減らしてみるなんてとても変な話だよ。何枚借りようがこちらの勝手だし。
0663名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 11:04:03.49ID:aSnph3Xf
他の板でダウソ厨の一部がDL刑罰化でレンタルに流れてくるんじゃ?という書き込みを見た。

だとすると、レンタルはリッピング刑罰化まではもつかもしれない。
>>621もその流れでTsutayaが先手を打ったとも考えられる。
0664名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 11:29:33.07ID:ADl6Zl9Y
借り放題、返却期限無しだとリッピングする意味も薄くなりそうだな。
ただ、一度に送ってもらう枚数に制限があるんだっけか。郵送でのやりとりだし月総数は結構制限されるかな。

まあtsutayaのネットレンタルって、店舗が旧作100円になってから割高感があったし、低価格月額プランでも旧作なら10枚までとかにして欲しいなあ。
0665名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 17:44:09.28ID:lOILF9OJ
毎月、アニメのブルーレイ版買ってた奴が
「動画サイトにBD版本編と映像特典がUPされてるからもう買わね」
とか言って購入止めて、その後、所有してた他の映像ソフトとか全部売って
売ったやつの高画質版を動画サイトでDLしてたな
こういうのが結構いるからセルの売り上げ下がるんだよな
0666名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 19:58:02.47ID:egrJn3cG
BD版のisoも出まわるようになったの?
落とすのが大変そうだ
0667名無しさん◎書き込み中2012/08/07(火) 22:02:56.63ID:dBjlXbP5
別にアニオタが何しようと
アニメ業界がどうなろうと
まったく関心ない。
0668名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 10:26:14.76ID:XzD1DQr9
ipodに買ったcd入れるのも犯罪?
0669名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 10:45:05.51ID:OGcYW5IF
>>668
馬鹿は黙ってろよ
0670名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 11:59:31.74ID:7I0Ouwaw
法律の周知期間があるけれど世間全般に知らせるような活動とか何かしてたか?
可決した翌日とかに少しニュースになったくらいで、後はオリンピックや大津ばっかだよね
施行前の9月にちょこちょこメディアで取り上げて終わりそうなんだが
新聞やニュースとか見ない人とか知らずに刑事罰くらいそうだな
0671名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 12:10:19.14ID:OGcYW5IF
違法になるのは違法と知りつつ行為に及ぶ事なので、知らぬ存ぜぬを通せば無問題
0672名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 13:45:30.14ID:TnypOrYH
日本ではほとんどの人は関心がない
アノニマスがニュースになってようやく知る有様
0673名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 14:21:22.44ID:OGcYW5IF
しかも2ちゃんねるの名無しさんとなんら変わらないのに、一部がボランティア活動すると、どういうつもりだ?と騒ぎ出す始末。
0674名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 18:43:17.95ID:rS5SHHsT
だから罰則はないとあれほど
0675名無しさん◎書き込み中2012/08/08(水) 18:50:46.36ID:OGcYW5IF
>>674
それはわかってるんだけど、今だけだという意見もあるから>>655あたり
覆すには、リッピングがセルの売り上げを下げてるわけではないということを証明しないといけない。
一旦ガチガチに規制されてしまうかねぇ。
それとも、CCCDの時みたいに、権利者側に反対意見が出るか。
0676名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 00:11:00.24ID:0DfUKG+T
リッピングの時にネットに繋がっているとIPをはじめ諸々の情報が抜かれて著作権団体に流れるらしいよ。
今はそれらのデータを収集・分析していて10月以降は件数の大小に関わらず訴えてくるからお前らご臨終。
0677名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 00:17:07.05ID:0DfUKG+T
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/pdf/dl_qa_ver2.pdf
0678名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 01:22:05.81ID:EJ+a4935
>>676
へーリッピングソフト立ち上げるとIPや諸々の情報が抜かれるんだー
しかも、文章を読む限り警察を仲介せずに個人情報が著作検査に送られるとか
苦しい経営事情にもかかわらず裁判費用度外視で訴訟起こすとか凄いなー著作権団体は
0679名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 01:31:07.34ID:EJ+a4935
>リッピングソフト立ち上げると
訂正:リッピングした時だから、吸い取り開始した時だったね、勘違い済まぬ

後、>>676のソース検索しても見付からないので検索ワード教えて下さい<(_ _)>
0680名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 07:58:32.58ID:zTWsCXem
>リッピングの時にネットに繋がっているとIPをはじめ諸々の情報が抜かれて著作権団体に流れるらしいよ

へぇwwww
0681名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 16:14:16.56ID:5QP1KDXX
iTunes Storeからダウンロードしたソフトには
購入者のApple IDが埋め込まれているけど
レンタル用のディスクにはどうかなぁw
0682名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 16:42:08.16ID:/5lOLJsV
>>681
>〜れるらしいよ
“らしい”て言い方だからどっかにソースがあるんだろ?
憶測とかどうでもいいから、まず、何処でIP抜かれる云々のソースがあるのか教えろよ、お願いします

>>681
ディスクに一定の条件を満たすと個人情報を自動で抜き取って他者に送信するプログラムなんかが埋め込まれてたら
訴訟起こす前に自分達(販売元等)が捕まりそうだと思うのですが>>681の見解をお願いします
0683名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 19:34:59.22ID:Ae2L/ea4
お前ら何慌ててるんだよw
0684名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 21:15:34.15ID:yxrD6lud
権利行使代行者がアーカイブしていつでも有償で鑑賞できるならともかく
実際にはマイナーなものとかはすぐに入手できなくなってしまうから・・・
0685名無しさん◎書き込み中2012/08/09(木) 21:16:33.38ID:0DfUKG+T
>>682

ソース
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic1.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic2.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic3.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic4.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic5.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic6.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic7.gif
http://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/comic8.gif

制作 日本音楽事業者協会
0686名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 03:00:06.95ID:z8aDDiU6
違法に放流されてるもの(映像、ゲーム)がリッピングされたものが多いから
リッピングを違法化すれば抑止力になる→違法UPする奴が減るって考えなんじゃないの?
んで、ついでにレンタルとかで吸い出してた人等もこれを機に購入派に流れて
セル販売が伸びれば万々歳と・・・
それか、ドイツみたいに訴訟ビジネスで一儲けようとか考えてたりしてなw
日本は海外での事例を持ち出す(成功失敗関係なく)のが好きだし
0687名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 03:52:25.36ID:Y4zxUj7/
>>686
良いことを言った!!!
パパ感動しちゃったぞ!!!
よし今から俺と新宿靖国通りにある吉野家で特盛り食わしてやるよ!!
30分以内に来いよ?じゃなければ自腹なw
0688名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 06:33:13.41ID:Tus0OrdA
http://www.amaga.me/image/nz19203303723.jpg
0689名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 07:11:07.16ID:1e4QA6JE
>>686
B-CASみたいに情報サイト潰しに使うんじゃないの
rip行為が違法だからその方法を紹介するのも違法
書籍類はアウト、紹介ページも国内ならアウト
B-CASはそれでかなり封じ込めに成功したみたいだし
0690名無しさん◎書き込み中2012/08/10(金) 07:52:46.34ID:BTqr5val
>>682
IPなんか抜かれるかいなw
0691名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 16:00:16.88ID:fiUp7YBS
IP抜かれても警察じゃあるまいしプロバイダが情報を開示するかいな
それとも収集したIPを警察に持ち込んでプロバイダに情報開示してもらうように頼むのか?W
諸々の情報ってPCのメーカーとか型番とかかw
0692名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 17:32:32.33ID:nehVXOcq
IPが抜かれるなんて聞いたことがない。
0693名無しさん◎書き込み中2012/08/11(土) 23:37:51.15ID:wr7ay2kt
IPが抜かれるか抜かれないかでいえば、抜かれてるんだけどね。
ただ、それは接続する為であって、>>676がいう意味合いとは全く異なる。

http://www.higaitaisaku.com/ip.html
0694名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 11:15:37.89ID:DaubmtJi
>>678
PC立ち上げる前からLANケーブル抜いておけばいいんじゃないの?

0695名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 15:29:33.21ID:IFlufriZ
なんにせよあと数年は今まで通り。
0696名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 16:04:50.15ID:LvDJsoj2
違法だけど罰則がないって、なんだかNHKの受信料に似てるよな。
0697名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 18:26:35.38ID:dZAX7nfC
>>696
NHKは食いついたらしつこいよ。
それに比べりゃ屁みたいなもんだろ。
0698名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 18:45:19.30ID:5SHh1ruh
NHKは最悪裁判起こして財産差し押さえようとするからな
0699名無しさん◎書き込み中2012/08/14(火) 11:42:12.18ID:K4OQ3O4w
これって違法なのか?
 「田村ゆかりさんが違法なリッピング行為をしている」とネットで話題に。 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344905754/
0700名無しさん◎書き込み中2012/08/17(金) 19:55:12.78ID:sr6AQSKu
>>699
リッピングが違法化するのは10月1日からだ
現時点で違法だとか騒いでるやつはただのキチガイ
0701名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 02:19:54.09ID:u2R47AGh
リッピングしてる奴等の半分くらいは違法化する事自体知らないと思うのだがどうなんだろう
仕事仲間に違法化の話したら初耳とか言ってたぞ、スマホで2chとかネットで毎日色んなページ見てる奴なのに
0702名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 04:23:15.88ID:2IAdy5Xo
要はバレなければ、個人でやってるのは関係ないのね。
スピード違反とかと一緒。
0703名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 07:33:49.67ID:2ky4Idoe
そういうこと。
0704名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 08:42:11.72ID:7v6qnvs6
キツネさんやお猿さんが10月以降も日本向けサポートするかどうかだな。
0705名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 10:18:17.60ID:eavAGjpx
機能追加された時に、訳者は日本人なので、ちゃっぷが翻訳の差分をSlysoftに提供したら、ちゃっぷ逮捕だな。
今後は一切翻訳せず英語でいいならこの限りじゃないけどね。
0706名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 11:06:41.75ID:DyeK6Q96
現時点でもグレーゾーンだけどな。
10月1日からは明確なアウトだからやっちゃだめ。
0707名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 19:54:48.44ID:w0ivxsJr
リッピングが違法になると困るよ
自費購入セルのバックアップ保管、
携帯動画プレーヤーに移し替え
この程度はいいんじゃあるまいか?
BD,DVDセルの私的複写をイッサイ禁止にしてよいのか
0708名無しさん◎書き込み中2012/08/18(土) 20:56:55.35ID:eavAGjpx
レンガをぶつけても合法で、リッピングが違法ってのはどんな法律だよ
0709名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 09:34:38.93ID:6UYWPtFp
初期費用60000円&月額8000円の使用料を払ってジャスラック製のリッピングソフト使えば海賊版でない限りお咎めなしって聞いたんだけど。
0710名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 10:11:01.33ID:KfAFbehG
10月からもリッピングは合法だよ
もし、警察が文句言ってきても、レンガぶつければ公務執行妨害になりません
野ブタくんと中国人が証明しました
0711名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 12:20:53.10ID:oKEPrdI3
CDはな DVDは10月から、BDは以前から違法だった
レンガぶつけても国内でやったら桜の入れ墨には多勢に無勢で敵わんだろう
法治国家とは笑わせる チュウカは海底資源にツバつけるのが目的だよな
リピング逮捕は海賊版営利目的に限定せよ
映像関係従事者ほとんどアウトじゃね?
0712名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 12:25:10.38ID:G56pnsYp
私的利用のみならリッピングは罰則がないから逮捕は出来ない。
ただ民事訴訟を起こされる可能性は常に付きまとう。
0713名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 20:44:44.39ID:p/EjL7LX
レンタルコピーのDVD-Rを棚に何気に置いてあるが、ガサ入れされたら民事訴訟?
隠さないといけなくなるな
0714名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 20:48:25.33ID:UzCpB9VU
HDDに入れてTrueCryptでも使って暗号化するしかないな
0715名無しさん◎書き込み中2012/08/19(日) 23:02:03.39ID:BDPhSCuq
>>711の言う通りBDはこれまでも違法だったけど
特に何かあったわけじゃないからなぁ
DVDリップが違法になってもupして配布とか、
営利目的とかでなければ今までとあんま変わらない気もする
0716名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 00:25:17.24ID:K2jniFSC
結局こんなおかしいもの法案化させても無視してリッピングする人は減らないと思う。
いっそ今一度森ゆう子議員に意見を出しませんか?
0717名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 07:32:19.51ID:+f6f64eb
実質ガサ入れはムリだからリッピングは減らないだろう。
0718名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 07:34:29.62ID:svOlgqIU
ソフトの更新がなくなって新しいコピガをつけられたらRIPしようとしても出来んからな
0719名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 07:48:57.78ID:6KuZTgsD
罰則ないんだから実質どころか形式的にも無理だろ
0720名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 09:46:20.19ID:6E/1JOZU
罰則は無くても有罪確定なので損害賠償はすぐ確定する。
0721名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 10:00:33.88ID:yaEfS4YN
ガサ入れなんかより、友達が家に遊びに来たりして、
そこからばれたりする可能性の方が高いと思う。
0722名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 10:16:20.85ID:AJPi0JLW
だから野ブタにレンガぶつければ合法だよ
0723名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 10:53:23.70ID:ausNH+sY
罰則がないのにどうして有罪になるんだ
損害賠償といってるやつもいるが損害っていくらだ?
どうやって立証するんだ?推定規定でもあるのか?
違法ダウンロードならソフト代が損害額といえそうだが
リッピングで同じことがいえるのか?
0724名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 12:13:30.25ID:K2jniFSC
いっそあんな法案無視してみたら?
0725名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 14:45:55.07ID:+f6f64eb
きっと10月以降もみんな同じようにリッピングしてんじゃね?
0726名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 15:15:31.82ID:+pKhyU7x
悪法
0727名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 18:51:48.30ID:K2jniFSC
反対意見を参議院にも民主党にも出してみたら?
0728名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 20:01:29.91ID:K9MQI1sb
もう可決されてるのでは
0729名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 20:27:05.21ID:K2jniFSC
一度は可決されていても反対意見を出し続けていれば廃案されるかもしれないから…。
実際、反対している人が多いですし…。
0730名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 20:32:01.78ID:3ElqagQN
一度できた法律は滅多なことでは無くならない
食育基本法などというくだらない法律も未だに有効
らい予防法も意味がないと長年言われながら90年代半ばまで存在した
0731名無しさん◎書き込み中2012/08/20(月) 22:19:16.10ID:K2jniFSC
結局一年でも廃止されるように祈るしかないと思う。
0732名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 07:55:00.89ID:XyoOZAdO
10月以降も行動を変えなければいいんだよ。
無意味な法律であることを思い知ればいい。
0733名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 09:44:36.35ID:K4AuyGG4
>>732
そう思っていたら、この法律の恐ろしさに思い知らされるのは、
お前だったというオチになるだけ。
悪いことは言わないから、10月以降は辞めた方がいい。
法律を甘く見るな。
0734名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 10:05:25.44ID:KqkRMoKB
野ブタ政権の作った豚法は、レンガぶつければ合法
嘘だと思うなら中国人と野ブタくんに聞いてください
0735名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 10:28:54.36ID:6llj/qP4
全会一致で可決したので従わない人は非国民です
0736名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 12:05:35.65ID:hD4GJQR6
森ゆう子議員や津田大介氏などは反対だったみたいです。
0737名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 12:47:07.79ID:dg0maX5A
>>736
日弁連も「次の国会で即時白紙化を強く求める」との声明を出しています。
0738名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 12:50:50.80ID:UfnA5t5q
軽井沢や群馬県西部の凄まじい放射能汚染は日航機墜落事故との間に関連があるかもしれないぞ。
大量の劣化ウランが飛び散ったらしいからな。
0739名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 14:27:22.68ID:O1WE5Fs9
反対していても反対票入れないチキンしかいない現実
0740名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 16:38:26.17ID:dbdanTvH
>>712
本当に私用目的複製だとしたら民事訴訟起こされても有罪になるんだろうか?

法律に疎くてわるいけど
0741名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 16:55:08.41ID:x5Rfyl7V
>>740
民事訴訟には「有罪」って概念はないよ。「勝訴」か「敗訴」。敗訴した場合は
たいていの場合、賠償額だけでなく訴訟費用も全部負けたほう持ち。
0742名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 17:10:21.00ID:SesxYzkJ
ひろゆきみたいにトンズラぶっこくとか
0743名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 17:21:19.86ID:ged4Ck0P
私用目的複製は民事訴訟もまだ0件なんじゃまいか。
0744名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 19:17:37.36ID:pYjFIinx
>>743
私的使用目的のための複製は原則適法だからな(著作権法30条1項柱書)
従来からコピーガードを回避して複製するのは例外的に違法だったが(同項2号)
改正法では同項2号で例外的に違法になる場合としてCSSの回避も追加された
ただし従来通り罰則はない(同法119条1号かっこ書)が民事上の責任は発生する
ただし現実問題として発見は困難だし損害額も違法アップロードなどと比べりゃ微々たるものだから
わざわざ損害賠償請求する可能性は乏しいだろうな
コピーガード外すのは今でも違法だけどそれで損害賠償請求されたという話は聞かないし
仮に損害賠償を請求するとしてもいきなり訴訟を起こすことはまずないだろう
最初は内容証明郵便などで請求してくるんじゃないか
0745名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 19:34:03.05ID:SjSAHrST
>>744
> 最初は内容証明郵便などで請求してくるんじゃないか

架空請求詐欺師にヒントを与えるんじゃない!
0746名無しさん◎書き込み中2012/08/21(火) 21:22:51.04ID:xAn6dQrw
そのくらい詐欺師も知っているだろう・・・
0747名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 11:22:48.91ID:k+OwoceQ
アクコン:セーフ、コピコン:アウト、なんだが、
合わせ技(アクコン+コピコン)≒アクコンとして扱う
なんていうのが文科省の資料になかったかな?
ググっても見つけられなかったけど・・・脳内妄想?w
合わせ技のAACSもおkじゃん、なんてねwww
0748名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 13:45:32.42ID:3MOTwjBO
訴訟を起こすためには、そいつがリッピングしたという証拠を、
訴える側が提示しなければならないから、そう簡単ではない。
自分からいいふらしたり、ネット上で情報交換したりすればばれる確率は上がる。
そう、まさにこのスレのように。
0749名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 19:33:33.55ID:0Zt7mBns
事件に巻き込まれる、冤罪に遭う
  ↓
家宅捜索でDVD-RやHDDを押収
  ↓
無関係、冤罪であることは分かったがコピーガードを外してリッピングしていたことが判明
  ↓
警察のメンツを保つため著作権者に通報し民事へ
0750名無しさん◎書き込み中2012/08/22(水) 19:36:25.15ID:8DXRL7YJ
DVDFABも販売中止か
0751名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 09:56:20.15ID:tFShz5le
違法だという認識はありません
だから合法です
0752名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 11:47:23.67ID:PrpKi9Gx
よく「違法とは知りませんでした!」て言えばOK、とか言い張る奴がいるけど
そんなん通用すると本当に思ってるのかね?
調べられてるような段階でそんな言い訳が通用しないと思うが
0753名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 12:09:48.19ID:81zOni5u
正直に犯罪だとわかっていて行った・・・って言った奴よりも、嘘でも「犯罪とは知らなかった」と言い通せば正直な奴よりも罪が軽くなりそうなこの国
やったことを素直に認めた奴と嘘をついてまで免れようとした奴とでは一体どっちがマシなんかなwどっちも犯罪者だけどさ・・・
0754名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 12:38:32.49ID:2qwLg4v1
公民権停止すら免れるからな
0755名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 13:38:23.82ID:3dWUIo7Z
アクコン:セーフ
コピコン:アウト
合わせ技1(不可分型):(コピコン回避専用ではないからぎりぎり)セーフ
合わせ技2(可分型):コピコン部分がアウト → 実質的にアウト
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
0756名無しさん◎書き込み中2012/08/23(木) 17:39:39.07ID:pOHlWFNk
>>749
巻き込まれる・・・お手軽リップ、何の気なしお友達渡し これな!
弁護士のメシのタネか 
>>750
海外製ソフトどう対応すんのか興味ある
他国を調べてみ!
>>755
分かりにくい何が言いたい???
DVDアクセスコントロールが今回から違法になった
だから10月からDVDのリッピングはアウトだろ
BDは以前からアウト
CDは今後もフリー
0757名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 00:24:09.10ID:1gOXXCjC
結局、あれこれ言ってても憶測でしかないから何言っても不毛なんだよなぁ
わざと曖昧にして懇意的にしようとしているのはみえみえ
0758名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 00:29:17.48ID:0UDHbSnH
もしかして恣意的といいたいのか?
0759名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 01:43:16.49ID:PI+fHk9I
もともとの法がわざとらしく曖昧でどうとでも「運用」できるものに仕上がってるから当然だわな
0760名無しさん◎書き込み中2012/08/24(金) 07:42:09.56ID:x93HJY4N
>>756
BDの運用は今までと変わらないじゃない。

狐や猿はどう対応するんだろう。ここらが変わらないのなら
何もかも今まで通り。
0761名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 00:21:41.54ID:NhveyQNh
近所のレンタル屋のレジに「10月1日よりリッピング行為は違法となります〜」
て描かれた告知用ポスターが貼られてるんだけど
その横に「録画に最適♪」とPOPが貼られてるDVD−Rが置いてあって笑える
0762名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 00:23:18.21ID:YMA7JUY6
写メも無しに語るとは
0763名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 00:49:02.75ID:v/90dOHJ
>>761
逆にそれ、今までコピーしてくれと言わんばかりに販売してたみたいだな。
レンタル屋に置いてたからって、録画は(ダビング10とかはあるが)問題ないのだから、幇助に問われるのを避ける為の措置ってとこかな?
ただ、今はハードディスクに録画するから、保存しない限り光学メディアはあまり使わないのだよね。
0764名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 09:02:52.09ID:xtorYU3R
>>761
>「10月1日よりリッピング行為は違法となります〜」
まるで今は堂々とやっていいですよと言ってるようなものだなw
0765名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 14:36:23.02ID:vBuxso2R
リッピングにもかけこみ需要とかあるのかよw
0766名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 20:54:28.93ID:BAhvov63
違法になったところで何か変わるのだろうか?
0767名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 21:32:23.00ID:/cc3H+Im
ぶっちゃけ、お猿さんと狐さんの対応次第。
0768名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 23:13:38.22ID:v/90dOHJ
>>766
罰則がないので何も変わりません
今だって違法なBlu-rayコピーはしてるんだろう?
0769名無しさん◎書き込み中2012/08/26(日) 23:58:03.31ID:BAhvov63
>>768
Blu-rayコピーはしていません。
0770名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 14:20:27.43ID:wOPdhv61
猿と狐がver.upをやめたらもうどうにもならんが。
どうだろね。
0771名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 16:20:59.94ID:YtskQ5an
日本だけで販売してる訳じゃあるまいし
大した影響ないだろ
0772名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 17:07:13.29ID:AuueNxe7
日本向けのみサーバーアクセス不可にするかも知れんぞ。
中華がそんな事をするとは思えんが。
0773名無しさん◎書き込み中2012/08/27(月) 19:25:18.33ID:JIPX6JvP
中国がネット情報流せばリッピングで逮捕されるだろうな
0774名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 16:31:53.40ID:Cc44PurM
>>766
10月1日からはこの手のスレッドは削除対象になるから
消されるんだろうね

こうして雑談したり情報交換出来るのも
後一ヶ月だ
0775名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 19:42:43.02ID:0anmaO19
このスレはセーフだろ。
リッピング違法化を話し合うスレであって、リッピング方法を話し合うスレではない。
0776名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 20:29:03.56ID:IIz7oS9g
警察がこのスレ消せって言うか言わないかで決まる
0777名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 21:55:48.53ID:Riu2rMz6
警察も政府の言いなりだしな…
0778名無しさん◎書き込み中2012/08/31(金) 23:17:09.00ID:LOTB9/Jr
だから民事上の責任が問われるだけだし警察は民事不介入だとあれほど
0779名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 06:14:09.90ID:sCJS63i6
民事不介入の法的な根拠はないし
下のスレを読めば民事介入している

【開示】七日間ルール専用スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338264540/
0780名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 07:33:52.03ID:y82Qk8OY
民事不介入の原則の根拠は警察公共の原則だな
0781名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 11:39:52.71ID:J7VISPSw
>>774
けどさあ、ブルーレイのコピーって今でも違法なのに、スレがしっかりあるのはなぜ?
0782名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 15:05:46.34ID:jRb2AvWk
10月以降も変わらないということですわ
0783名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 17:11:22.66ID:vcyJlPrD
本屋に行くとDVDコピー入門みたいな本が沢山置いてあるけど
ああいうのもアウトになるの?
0784名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 17:35:24.86ID:CovbpYuS
著作権者にとっては好ましくないだろうが、ディスクつけなければ多分問題ない
0785名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 18:01:53.59ID:NUZeByB+
やり方を書いてたらアウトでしょ
幇助になってしまう
0786名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 18:45:45.97ID:qZ5V1/uq
>>783
実際にその本を作った出版社の社員4名が逮捕されたからアウトになりかねない。
0787名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 19:56:03.46ID:tWTnWCOc
著作権だと、元々プロテクトが入ってるものを外してリッピングは違法とあったはずだが?
DVDのプロテクトごと丸ごとバックアップはOK
DVDのプロテクトを外すのは複製権の侵害
更に無断でプロテクトを外したDVDをリッピングすることは翻案、変形、改変等無許可二次的著作物として侵害

私的利用の範囲で通用しないはずだよ
0788名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 21:03:18.57ID:CovbpYuS
また不正競争防止法と著作権法の区別が付かない馬鹿が現れたか
0789名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 21:05:37.01ID:CovbpYuS
>>785
×やり方を書いてる
○治外法権のソフトの紹介をしているだけ
0790名無しさん◎書き込み中2012/09/01(土) 21:26:23.82ID:gpMlwu0f
>>788
不正競争防止法はものを売る側に対する規制法律
個人の複製や改変関係は著作権法
独占禁止法はものを売る奴に対して知的財産権持ちが実行できる規制範囲とのバランスを取るもの


説明くらいしてやれよ
0791名無しさん◎書き込み中2012/09/06(木) 18:38:05.10ID:WQhgCrw3
【日本終了のお知らせ】日本が「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」批准へ、衆議院本会議で可決
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346920244/
【政治】日本が「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」批准へ、衆議院本会議で可決
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346914749/
0792名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 20:42:48.51ID:XBeOaUNh
DVDのコピーって今もアレじゃないの?
0793名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 22:27:10.51ID:46Mqznv/
確かにDVDのコピーは施行まででも違法なので今後はさらに厳しくなるって聞いている
0794名無しさん◎書き込み中2012/09/07(金) 22:55:49.80ID:enpCfZes
なんだそれw
0795名無しさん◎書き込み中2012/09/08(土) 00:10:50.83ID:WpAoohOh
リッピングツールの解説サイトとかどうするんだろうな
昔、ブログに指定された記事を書く内職をやってたんだけど
リッピング関連記事のオファーとかあった
当時は何の知識もなかったんで無視してたけど
仕事請けてたらやばかったんかね
0796名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 00:26:20.87ID:JPmunrRx
リッピングが違法化は日本が初めて?
0797名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 22:14:53.41ID:PojOQ9E2
一応確認したいんだけどレコーダーで録画したディスクからリッピングするのはOKなんだよな?
0798名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 22:25:48.35ID:2wlzgMD4
>>797
だめですよん
0799名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 22:38:43.86ID:PojOQ9E2
まじか。くそみたいな法律だな。
俺ゲームやらないしPCがハイスペックである必要がなくなるじゃん。
0800名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 23:37:22.93ID:WXA4e/6r
まじかもなにも、ダビング10から子コピーしたやつをコピーしたらダビング10の意味ないじゃん。
だめに決まってるだろ。
狐や猿使えば出来るけど、んなの駄目なの承知でやってるから。
0801名無しさん◎書き込み中2012/09/10(月) 12:10:02.98ID:WrtfFJNv
>>800
お前よくそのバカにレスできたな
ほめてやりたいぞ
0802名無しさん◎書き込み中2012/09/10(月) 21:43:13.70ID:RrIauQyJ
ソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化って、パソコンの店に売っているNeroなどのライティングソフトも違法化されてしまうのかなぁ・・
0803名無しさん◎書き込み中2012/09/10(月) 21:55:36.48ID:Vx6DXEhI
>>802
はぁ?
0804名無しさん◎書き込み中2012/09/10(月) 23:12:45.01ID:pkKSFQww
Neroにはコピーガードやアクセスコントロールを越えて
リッピングする機能は付いていません
0805名無しさん◎書き込み中2012/09/11(火) 08:24:05.69ID:z8WVCIzH
>>802
アホなことを書くな
0806名無しさん◎書き込み中2012/09/11(火) 14:20:49.97ID:nl7CtbIu
リッピングする機能のついているDVDShrinkも10月からか分からないが、いずれ閉鎖されるとなるともう手だてないな。
0807名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 20:41:43.44ID:9daO3NiX
???

世界の中心は日本じゃないぞ
0808名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 22:02:30.49ID:av6ys7eE
それより竹島返せ
0809名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 16:05:03.52ID:COxB2M+f
今さっき、TVで「啓発サイトで周知」とかやってたな。
「200万以下の罰金、5年以下の懲役」って。
0810名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 18:04:42.01ID:MFq4j9Y7
刑事罰なしはデマだったのか?!
さすがは2ちゃんねる
0811名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 21:34:34.94ID:COxB2M+f
すまん、「2年以下の懲役」だったわ。
まあ5年はないわな・・
0812名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 22:38:41.44ID:LI4PUSKe
落ち着け、罰則は違法DLに対してだ。
ここはリッピングスレ。罰則は無し。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120712_546131.html
0813名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 23:37:12.22ID:K1/EaGbC
寧ろ推奨されている
0814名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 01:09:23.36ID:+hvUDYHw
>>813
推奨は流石にしねえよ。
リッピングも違法化になって、将来的には
罰則もあるかも?って言われてる。今は具体的な
罰則ナシ。ピーコ業者はアウト。
0815名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 02:58:48.97ID:XDNs+GLN
レンタル屋死亡だな
0816名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 07:51:21.38ID:QnHzQQEw
レンタル屋を応援するぜ
0817名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 08:06:23.35ID:ARCUJr4h
リッピングに関しては少なくとも法施行後しばらくは何も変わらないと思うな。
違法アップロードとダウンロードの取り締まりは躍起になると思う。
0818名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 11:53:58.42ID:cGqsJD3p
リッピングより違法ダウンロードの方が遥かに問題の大きい法律。
その気になれば誰でも逮捕できちゃう法律。
0819名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 14:51:47.08ID:3QlWF2rh
リッピングするのは施行してもばれなければあまり雰囲気は変わらなかったりして。
0820名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 23:06:56.37ID:3QlWF2rh
リッピング違法化のみ廃止でも良くね?
0821名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 00:45:43.50ID:RBuVRhVk
アナログの穴から(アカ・黄色・白)、dvdに取り込んだらあかんのかなぁ

デジタル→アナログ→デジタルって。
0822名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 00:49:52.30ID:RBuVRhVk
ttp://www.dvdneworld.com/mahousyoujyo
 アクセスコントロール・コピーコントロールを外された、外国で作られた海賊物を
輸入して、hddに取り込んでも違法なのかなぁ?

0823名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 03:44:55.70ID:gaQYh8XY
もう半月で施行なんだが全くと言っていいほど情報出ないなw
やる気がないのか、施行後も違法DLしてる奴捕まえる為にあえて情報出さないのかね
0824名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 06:18:44.24ID:U146him7
一年以内には何人か生け贄にされるんじゃないか
0825名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 07:54:57.65ID:BNvOgMHU
違法DLになるのは著作権がある映像が対象だから
0826名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 10:48:03.41ID:awgSVPjQ
そんなに違法ダウンロードで逮捕したいのかねぇ…
0827名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 10:55:23.80ID:+2EXKuo8
>>821
マクロビジョンに引っかかるよ
コピーガードキャンセラ(画像安定装置)かますか無反応キャプチャカードがいる
つまり技術的保護手段を回避することになるから違法
そもそも今回の規制以前からマクロビジョン回避のアナログコピーは違法
0828名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 14:15:37.98ID:Q8i1nI/V
昔の機材使えば良いような
まるっきり無視するやつ
故意に回避しているわけではないし、法的には問題ないかと
0829名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 14:20:38.45ID:RBuVRhVk
>>827

>>822の方法は?
保護技術も回避してないし、海賊版って売るのが違法で買うのはokじゃない??
0830名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 16:19:24.96ID:awgSVPjQ
>>828
DVDFebみたいなものですか?
0831名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 18:58:13.19ID:qGpkXRE0
>>828
それ、昔の使う次点で分かってやってるだろ?
0832名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 19:06:50.21ID:+2EXKuo8
>>828
どう読んでも故意に見えますが
0833名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 19:10:00.99ID:H0lADGfh
故意だけじゃなくて過失であっても不法行為責任は問われるよ
0834名無しさん◎書き込み中2012/09/16(日) 21:09:37.44ID:awgSVPjQ
結局10月以降にリッピングしたらどうなるの?
違法ってだけで罰則は今のところないわけだよね。
バレなければ何も変わらなかったりして…
0835名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 01:56:32.91ID:2SwjgFkT
>>834
新聞に犯罪者として名前が出たい?
0836名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 12:49:12.53ID:R9vEniVi
えっ?リッピングすると犯罪者扱いになるの?
0837名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 13:17:56.72ID:ehSutke5
罰則がないから犯罪者にはならない。
ただ民事で損害賠償を請求される可能性はある。
0838名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 13:31:56.78ID:ehSutke5
ブルーレイのリッピングは現行法でも違法だから間違えるなよ。
0839名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 13:56:57.77ID:R9vEniVi
はやいところ廃止になってほしいよ、こんな悪法。
そりゃあ取り締まるべき部分はあるんだろうけど・・・
0840名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 14:18:15.48ID:aA7M+0ck
>>837
送検は出来るんで逮捕は出来る
むしろこの法律で民事訴訟が出来るわけじゃない
民事は前から可能
0841名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 14:28:41.50ID:4MLYtcvu
>>840
はいはい
0842名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 14:53:32.08ID:ehSutke5
>>840
逮捕出来るというのなら、容疑はなんだ?
0843名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 15:22:07.38ID:R9vEniVi
>>842
リッピングしたDVDを所持および視聴した疑いで逮捕?
納得できるか!
いっそみんなで参議院などで抗議だ!
0844名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 15:29:47.88ID:ehSutke5
罰則規定がない法律に違反しただけでは、
裁判所は逮捕状を出さないから逮捕しようがない。
もし逮捕出来るというのならもはや何でもあり。
例えばNHKの受信料なんかも罰則は無いが、
未契約者を放送法違反で逮捕出来るかって話。
0845名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 15:32:45.15ID:Uopfmk7+
2週間後には逮捕者続出か
心当たりのある奴は今のうちにPCからリッピングソフト消して
焼いたDVD全部処分しといた方がいいぞ
0846名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 16:01:16.22ID:arpW4DKK
>>845
突っ込みどころ満載なんだが突っ込み待ちか?
0847名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 16:09:49.06ID:4lgngpJa

どうせお前ら、今頃PCフル稼働で気になってた作品リッピングして、10/1以降は足洗うんだろ?
合法だから私的複製の権利を行使していただけだもんなあ。
0848名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 16:11:21.74ID:/QgrWw6S
ここで誰が正しいかという問題より
このスレを信じるヤツがいるのかって問題
社会人ならちょっとの間は静かにしておくのが常識ある行動
0849名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 16:55:29.30ID:yKtI9Cnr
まともな社会人はこんなスレ見ませんw
0850名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 17:12:59.19ID:R9vEniVi
とりあえず抗議はしてみてもいいのでは。
廃止になるかはわからないけど・・・
0851名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 17:53:53.77ID:/SHlLOfU
何でリッピングすると逮捕されるって勘違いしてる人が多いの?
0852名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:04:02.30ID:R9vEniVi
リッピングした人は罰則はないとは書いてあったはずだよね・・・。
それでも、見つかった場合なのかはわからないですが損害賠償が発生するとはどこかに書いてあった気がする。
0853名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:14:43.00ID:UCrnUMlB
だからさー、リッピングに関しては10月以降も現状と変わり無いんだよ。
今でもコピーガードの類を外してコピーするのは違法なんだから。

ただコピーガードを外すソフトを販売や配布すると捕まる。
なので狐さんやお猿さんが日本向けサービスを10月以降も継続するか否かで皆さんの利便性が左右される。
0854名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:17:49.69ID:R9vEniVi
リッピングも施行前でも違法なのだから施行後も違法ってこと?
>>853のいうとおり現状と変わりそうにないようだ。
お猿さんは施行後も閉鎖をする意思はないとメールで見た。
0855名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:22:56.25ID:UCrnUMlB
>>854
> リッピングも施行前でも違法なのだから施行後も違法ってこと?

スレタイ見てる?
0856名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:30:36.34ID:8Mvfuc2w
そもそも見つかる場面が想定出来ない。
罰則ないのに逮捕してどうするの?書類送検?
>>838のとおりBlu-rayのリッピングは現行法でも違法だけど、リッピングしてるだろう?
出版その他、ネットへのアップロード・ダウンロードなど頒布に関わった以外で、現行法でも違法なリッピングのみで逮捕された人はいるの?
10/1からも、単にオワコンのDVDがBlu-rayと同じ扱いになるだけだろう?
なんも変わらんよ
0857名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:38:30.81ID:LE3LVpEJ
別件逮捕がし易くなるのも目的だろ
リッピングで捜索令状取ってパソコン調べてロリコン野郎摘発とかね
0858名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:41:03.11ID:4MLYtcvu
だから罰則がなきゃ起訴できないんだから
起訴の前提となる捜査もできないって
0859名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:55:26.82ID:LE3LVpEJ
それでお前は10月1日に
「本日リッピングしまくりました。通報でも逮捕でも遠慮なくしてください。」って言えるの?
0860名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:59:11.25ID:UCrnUMlB
>>859
それは今でも言えんだろ。
0861名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:59:28.03ID:R9vEniVi
>>856
まあ逮捕といえば見せしめとして出版物の一社は一度は逮捕されて賠償金払ったって聞いているし、DVDライティングのフリーソフトのHPも何らかの理由か閉鎖されている例があります。
0862名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 18:59:51.72ID:4MLYtcvu
無知なのか無知な奴の不安を煽りたいのかしらないが
犯罪行為じゃないのになんで逮捕できると思ってるのか
0863名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:05:13.13ID:8Mvfuc2w
>>861
だから、リッピングのみでって言ってるよね?
わざわざ、但し書きで説明してるのに出版社って言ってくるのってきみはどこのシナ人?
0864名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:25:49.20ID:ioTw/uSL
>>862
>>859
0865名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:34:06.17ID:ehSutke5
罰則がないってだけで、リッピングが違法行為になることに変わりは無い。
だから逮捕はされないけど、損害賠償請求をされる可能性が出て来る。
ばれるわけないし10月以降もやろうっていうなら、自己責任で判断すればいいけど、
訴えられる可能性が常に付きまとうからな。
辞めておいた方が無難だと思うよ。
0866名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:43:02.41ID:hTLDFJhw
>>853
技術的保護手段(コピーコントロール)を回避しての複製が違法だったのはその通り
今回変わるのは、CSSやAACSのようなアクセスコントロールも技術的保護手段と
見做されるようになったという点(今まではそうではなかった)
なので、リッピングに関して現状と変わらないというのは誤り
0867名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 19:44:57.06ID:hTLDFJhw
というか今回の法改正で散々騒がれていたのに本当に何も知らなかったのか?
「DVDリッピング違法化」でぐぐれば次のような記事がたくさんヒットするよ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html
0868名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 20:00:53.04ID:R9vEniVi
なんかややこしいな・・・
0869名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 20:09:01.87ID:HaC15JPh
ところでリッピングソフトを買うのは合法?
0870名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 21:21:11.75ID:8Mvfuc2w
>>866
だからBlu-rayをコピーしてた人にとってはオワコンのDVDが加わっただけで大してかわんねーだろって言ってるんだけど?
0871名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 22:23:01.09ID:R9vEniVi
>>869
違うと思うけどな・・・
0872名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 22:27:18.78ID:4MLYtcvu
合法に決まってるじゃないか
0873名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 22:41:44.93ID:R9vEniVi
そもそもリッピングソフトって購入できるの?
0874名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 22:56:03.51ID:/SHlLOfU
海外はリッピングソフトが沢山あるけどほとんどの国は私的複製が認められてるのか?
0875名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 23:11:56.91ID:RCKKVYxK
推奨されているよ。
0876名無しさん◎書き込み中2012/09/17(月) 23:33:23.35ID:2ysm9ZRe
>>875
え?
0877名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 03:53:58.75ID:xSWfC6+q
レンタル屋で履歴調べて権利者に通達するとかするんかね
「こいつほぼ確実にリッピングしてるから訴訟してね♪(しろ!見せしめだ)」て感じで
0878名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 10:10:34.31ID:ucPTr4UM
誰が履歴調べるんだい?
レンタル屋が勝手に履歴を外部に漏らすはずはないし、警察も
対象を絞れない段階で情報の検閲はできんよ。
0879名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 10:48:52.47ID:rlFL1bCH
やるとすれば、リッピングそのものよりも、違法ダウンロードとか
別の犯罪で警察が捜査して、その過程でリッピングが発覚すれば、
情報が権利者に行ってリッピング訴訟って感じになるんじゃないか?
単にリッピングだけで訴えられるとすれば、自分からネット上でリッピングしてますとか
書いてる奴は危ないが、そうじゃない限り難しいと思う。
0880名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 11:48:26.82ID:aBWeACv4
結局リッピング違法化は無駄法案ということですね。
0881名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 13:39:58.68ID:UrhoE+x7
自転車の歩道走行禁止とかと同じ感じ。
0882名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 14:49:23.35ID:oyIh7FJC
今は無駄だが、X年後に刑罰化(親告罪)、さらに数年後に非親告罪化のための布石w
0883名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 15:06:33.31ID:aBWeACv4
廃止のために森ゆう子議員を応援しよう
0884名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 20:43:15.98ID:oSk4lhvt
外国人が、外国で行った物を貰えばokだろ?
規制対象は日本人と、日本国内だろ?

例)スイスが、スイスでリッピングを行い、日本に持ち込み、それを貰う。

これなら規制対象外だろ?
0885名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 21:13:42.57ID:iNb8pZQ7
>>884
日本に持ち込んだらアウト
アメリカ人が銃を日本に持ち込めるとでも思ってるのかハゲ
0886名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 21:29:57.92ID:IJgSAMmo
まずスイス人が行う複製は他人に譲渡するためなので
著作権法31条が規定する私的目的複製には当たらず
日本でやれば著作権法違反の行為に当たる
このような場合、同法113条1項1号によって頒布目的で日本に輸入した場合は
著作権侵害とされて刑事罰も科される
頒布の定義は2条1項19号にあって「公衆に提示することを目的」とする場合だから
単に個人に渡すために持ち込むなら合法ということになるな
0887名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 22:56:06.47ID:yk+B78Vq
違法なのは行為そのもの。
つまり、法律の対象が日本人または日本国内って事ならば、>>884は合法ということになる。
>>885はまったく的外れ。
0888名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 09:37:57.24ID:eGzLA+oo
888ゲト戦記
0889名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 13:21:43.18ID:MyAIvC8C
>>885
銃じゃないんですよ。根本的に違う物と比較しないでね。

>>886
その続きなんですが、スイス人は捕まっても問題ないんですが、
貰ったりそれを買ったり、個人的に貰ったりした日本人はどのようになるのでしょうか?
0890名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 13:26:54.87ID:MyAIvC8C
 昔dvdプレーヤー(市販の)とdvdレコーダーを接続して、
片方で再生、片方で録画すれば、ダビング出来ましたよね。
今は出来ないんですかね??

 上記の手法ができるなら、hddに落さず円盤で持ち歩いて、簡易dvdプレーヤーで見れば問題ないですよね。 
0891名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 14:44:23.12ID:2E4qqXFj
>>890
アナログ画質でいいならやろうと思えば出来る
0892名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 19:34:22.55ID:Lz/hgn+F
>>890
市販のDVDじゃなければできたように
現状はダビング10やコピーワンスなどコピーガードがなければできる
自分で撮影してオーサリングしたやつとかね
0893名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 23:04:12.15ID:ZR03QTO4
>>890
繋いだ場合はどうかわからんけど、DVDプレイヤー+VHSビデオのような機器でも、DVD→VHSは出来ないようになってた。
リッピングしてCSSが外れてるものはおk。
0894名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 23:18:32.69ID:MyAIvC8C
画面をビデオカメラで撮ればおkでは??
0895名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 01:58:31.59ID:psivf56h
萎びてたら無効
0896名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 02:39:59.92ID:KIL5p4zb
>>828
昔の機材だろうとアウト!
0897名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 10:23:34.02ID:4sQlVA0C
バンダイチャンネルを録画すればよくない??
0898名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:08:53.65ID:W05Mb22o
違法って騒いでるけどダウンロードの時みたいに後から平常運転だろ
0899名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:37:09.40ID:ll+tON75
そう言えば違法ダウンロードの方は、罰則は無いけど現行法でも違法だったよな。
それで訴えられた人っていたっけ?
0900名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 19:38:05.96ID:YUgKRq7g
警告メールはあったけど、民事で訴えられた人はいないはず。
0901名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 19:53:08.61ID:nLJuZs0l
タイムリミットまであと10日
0902名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 23:11:03.08ID:EvLTGiqi
結局は一度は>>900の書かれたとおり警告を出しておきながらそれ以降は何も動きがないままだったらザル法案ですたれそうですね。
0903名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 23:50:53.66ID:psivf56h
あんなシナチョン擁護の人権救済法案をだましうちするような野ブタ政権の法律なんて守ってられるかよ
0904名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 00:35:51.73ID:DrypwkpB
ようやく音楽業界再興&繁栄か長かったわ
これで音楽業界は衰退することなく繁栄し続ける
0905名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 07:22:32.99ID:jPAr56ha
レンタルやセルのDVD/BDのリッピングは罰則無し違法になるのは理解できた
それで個人で放送録画したDVD/BDをリッピングするのも刑罰なし?
0906名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 12:45:16.03ID:Sz3lX7Ci
誰がリッピングしてるかなんてどうやって調べるんだ?
0907名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 14:39:31.13ID:z6mwggWS
警察が部屋の中をガサ入れでもしない限り証拠なんて見つけられないだろうな。
0908名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 15:46:07.01ID:En4hhg9e
だからリッピングは刑事罰がないから警察はリッピングでガサかけられないし
別件のガサで見つけたところで被疑事実と関係なきゃ差し押さえられないし
仮に差し押えたところで民事不介入だからどうしようもないとあれほど
0909名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 16:08:38.14ID:qeZPsovp
まったくだw
いい加減理解しろよ。何回繰り返せばいいんだよホントに。
0910名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 16:13:46.65ID:TXNVIgoo
問題はリッピング解説サイトや
この板にもあるリッピングネタスレとかだろ
0911名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 18:41:18.82ID:qJj9u9LY
>>908
職質受けて携帯を調べられた時に
リッピングした動画が入ってたらアウト
0912名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 19:22:45.72ID:t5sbuw4S
>>874
悪魔の証明。
0913名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 20:50:10.69ID:8e3oPWZc
>リッピングした動画が入ってたらアウト
使用者本人がその動画をリップしたと警察には証明できないからセーフ
0914 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 21:18:23.69ID:En4hhg9e
だからそもそも警察の管轄外だとあれほど
0915名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 21:32:38.47ID:/SMxTqN+
>>903
これからは2チャンに「チョン」と書いただけで人権侵害で逮捕されるからな
0916名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 22:27:02.03ID:l0+jhFV4
■わけわかってない反対ウヨ猿2ちゃん脳のための人権擁護法案FAQ■by法学板

Q.秘密警察のような人権擁護委員が2万人もいるのは危険では?
 A.権限があるのは人権委員(5人)で、人権擁護委員(今も2万人規定で存在)はご近所の老人です。
Q.じゃ、権限のある人権委員ってなに?
 A.国家公務員です。衆参両院の了解を得て、内閣総理大臣が任命します。
Q.人権委員ってどんなに不当な認定しても罷免されないんでしょ?
 A.罷免されます。職権濫用罪で逮捕される場合もあります。
Q.人権委員って強制的に家宅捜査したりするんでしょ?
 A.何度話してもダメな変人、への三条委の立ち入り検査。変人から救済する一助。強制力はありません。
Q.人権委員って好き勝手に30万の罰金科せるんでしょ?
 A.刑罰と秩序罰の区別位つけてください。過料。その判断をするのは裁判所です。変人から(ry
Q. 国籍条項がないのは問題でしょ?
 A.外国人組織が日本を支配するとかいうのは幼稚な妄想です。当然の法理により外国人は選任されません。
Q. ネットでもどこでも、少しでも差別的なことをいうと、逮捕されるんだよね?
 A. されません。「行政法」です。今と同じく言論は自由です。差別中毒者は良心を省みて下さい。
Q.対象となる人権侵害ってどんなもの?
 A.いじめや虐待、セクハラなどが大半ですね。http://www.moj.go.jp/JINKEN/press_090327-2_090327-2.html
Q.人権の定義が曖昧すぎて危険なんでしょ?
 A.現行の人権擁護委員法より定義。限定し過ぎは現況にそいません。「なぜ現行法に反対しない?」
Q. そもそもなんでこんな法律推進してるの?
 A. 国連に先進国で当然の法担保を言われたので、当時自民党が「公約として推進」したものです。
Q. 2ちゃんで反対運動が多いのは危険だからでしょ?
 A. 右翼業界が組織化のため、平気でデマ、嘘、ヘイト、陰謀論による「危険」をネット街宣してるのが現状です。
Q. デマや嘘だといっても不安なんだけど?
 A. 法体系の中では一つの法律の飛躍はありえません。法運用も日常生活の常識に基づきます。
   妄想からすればあらゆる法律は全部危険なので、道路交通法の反対運動でもどうぞ。
0917名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 23:03:26.84ID:XDNQHtiN
法案自体は目的も規制手段も文句のつけようがないほどの妥当さ
これが本来あるべき規制
今までは法律が社会に追い付いていなかっただけ
文化がどうとかはメーカーに言え



























0918名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 23:04:35.15ID:BTm2bzYq
>>916
地方参政権があれば外国人であっても委員になれるらしいぞ
ようはシナチョンが地方で参政権をもってれば、シナチョンは日本を牛耳れるわけだ
尖閣も中国に乗っ取られる日もちかいな

売国奴野ブタやミンスの馬鹿どもは絶対に潰さなければならない
絶対にな
0919名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 23:40:03.12ID:dzGAIJ/G































0920名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 23:41:39.89ID:l0+jhFV4
外国人って、共産党員や創価公明の人間よりずっと少ないよ。
地方でも国でも議員がいる組織でそれなのに、どうやって牛耳るの。

ネトウヨの頭の中って、妄想のお花がたくさん咲いてる。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03_00041.html
キチガイと法務省のどっちを信じるかという問題かな?

中国が攻めてくる〜(AA略)w
スレ違いのバカは逝っていいよ?
0921名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:10:36.43ID:mCs3a2fF
原発は絶対爆発しない!←しました
想定外←ううーあー見てない聞いてない考えてないだけでした

イデオロギーにカブれるやつの本質は全く同じ
0922名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:21:56.88ID:S/Q8MTVD
どうせ次の選挙でミンスは大敗でしょ
0923名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:28:41.62ID:lRFAiN6N
リッピング違法化まで10日
0924名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:51:37.58ID:iZLPhjrR































0925名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:59:13.98ID:lRFAiN6N
そしてDLと同様、やがて罰則化
0926名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 11:59:22.23ID:OECP1T34
なんで政治の話になってるの?
0927名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 13:41:24.58ID:wWGYqOjx
政治の話こそよそでやってほしいよ
0928名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 17:09:18.19ID:IMMnJ1od
政治=経済=生活
0929名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 17:59:48.36ID:GnaQnmCh
リッピング違法化は政治の話だろう
0930名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 19:18:44.55ID:CpdpsbTH
リッピングはオナニーと同じ一人でシコシコやるもんだな
0931名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 19:36:16.76ID:wWGYqOjx
少なくとも隠れてなければできない行為ってことだよね
0932名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 10:28:23.62ID:5dXa17hm
来月からのリッピングは相応のリスクを覚悟したうえでってことと理解してるけど、
書籍の自炊はどうなんだ?

コミック1000冊あって邪魔なんだけど捨てるのも惜しいし。
0933名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:18:46.01ID:eJ3mWn8L
アップするにしてもダウンするにしても海外を使うからいいよ
0934名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:32:54.08ID:p/bsM7sc
ダウンはまだしもアップって基地害かよ
0935名無しさん◎書き込み中2012/09/24(月) 00:14:01.62ID:0M8Ssd5i
>>932
シーフードヌードルに入れて食べる
0936名無しさん◎書き込み中2012/09/24(月) 10:47:24.81ID:3gz6ayx2
Any DVDを使っていますが、
hungr games のリュージョンが抜けません。
方法はありますか。
0937名無しさん◎書き込み中2012/09/24(月) 13:19:48.53ID:JH8LpKeS
考えろボケ
0938名無しさん◎書き込み中2012/09/26(水) 14:00:36.36ID:zzbphL8b
>>936
そのリッピングソフトがどういったものか分かりませんがリージョンフリーにする機能はついてないですか?
0939名無しさん◎書き込み中2012/09/26(水) 16:23:58.35ID:AfPS2yi3
>>932
あれは意図的にコピーガードがかかっているわけではないので問題なし。
元のデータがアナログ(笑)だし。
今までは面倒だからコピーする奴が少なかっただけさ。
0940名無しさん◎書き込み中2012/09/26(水) 20:52:04.30ID:vfs89Z8J
自炊で問題になるのは業者が金取って代行することだけだろ
0941名無しさん◎書き込み中2012/09/26(水) 20:54:55.49ID:zrhbRNHM
そもそも自炊って今回の制度と関係なくね
0942名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 14:38:08.82ID:fzwxMXu4
>>940
代行者が自分でコピーを簡単に持ってしまえるからな。
でもそれは別の問題か。
純粋に代行の手数料ならともかく、権利者に無断で複製してしかもそいつが業務だとしたら問題、かな。
0943名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 16:48:24.66ID:9mnWlbxR
>>676
逆にリッピングする時繋いでなければ後で繋いでも抜かれないの?
0944名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 17:31:21.65ID:yZkJ/mWk
>>943
解説は>>685にある
読ませる解説だからじっくり読めよ
0945名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 19:42:01.52ID:y48Dz0jO
>>944
「はい」か「いいえ」で答えよ。
0946名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 20:21:06.49ID:HI4c1JYF
健康なのに働く気ないってだけで逮捕する時代だし
正直警察のやる気次第でどうとでもなるよね
そしてその言いがかりを通すための法案
0947名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 20:51:01.70ID:Tn3wnvVh
>>946
罰則がないから警察は関係ない。
ただ他の犯罪で家宅捜索を受けたりして、その時コピーしたのが見つかって、
情報が流れることはあるだろうけど。
0948名無しさん◎書き込み中2012/09/27(木) 23:31:09.36ID:ym9p5LNE
10月過ぎても海外からリッピングソフトをダウンロード購入できる?
0949名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 07:37:09.61ID:th72qexD
自分で試せ
0950名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 09:47:28.41ID:pL6JCzz7
どうやってばれるというんだ
それしかやってない開発元ならブロックや監視が可能だとしても
0951名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 09:56:56.71ID:IiDt2+Lt
罰則がないのに警察が家宅捜索なんてしやがったらどうなるかな?
京都府警とかの阿呆から金踏んだくれるかねいひひひひ
0952名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 10:41:46.98ID:s7dZhwCj
罰則が無いからと言って、警察に見つかったらどうなるの?
押収とかされる?
0953名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 10:55:03.85ID:IiDt2+Lt
見つけようとする事自体が不法行為で違法で違憲だよ
0954名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 11:01:33.93ID:wY13r+HN
あれか、新宿などで職質されて持ち物に関していろいろ聞かれたときに
リッピン愚データの入ったHDDなどに追求されて署っ引かれて…
などもありうるの?
おそらく、覚醒剤などはそういうことが起こりそうだけど、物が物だからな。
0955名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 11:38:52.57ID:wrHoJvKO
>>944
>>685だとやるときだけだな
0956名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 12:39:17.24ID:WGrqA0WQ
リッピング違法化、あんまり意味ないんじゃね?
0957名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 12:39:47.96ID:pL6JCzz7
しかしまあ、>>685みたいな心情はわかるんだよな
もちろん曲全部上げるのは論外としても

でも、それなら例えば30秒ならいいか、というと、
10人で分割して30秒ずつ上げたら合法って話になっちまう

俺がやりたいのは私的な編集だけだから、
今まで通り隠れてこそこそやるけどさ
0958名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 13:12:32.13ID:w30em03h
>>957
そういう書き込みをしてる時点で、隠れず堂々とやってることになるんだがな。
0959名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 15:09:47.08ID:FUlxbcbz
>>685
の親サイトを軽い気持ちで見に行ったらPDF版が用意されていた
ttp://www.jame.or.jp/musicmoralism/img/comic/MusicMoralKeepers.pdf

ところでアドレスをコピペしようと思ったら
右クリック禁止がわざわざJavaScriptで仕込んであった
さすが%8
0960名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 17:46:40.55ID:fDGcv9pt
>>956
誰かが「10月以降も大丈夫!絶対!逮捕なんてない!」
って言えば安心してリッピングするんだろうが、このスレ見るとみんなビクビクしてるよなw
リッピングをやめる人は多数でるだろう
だからと言って、そういう人が正規のBDソフトを買うほど豊かとも思えないので
やはり法制化してもソフトを作ってるメーカーは潤わないのは変わらないだろう
0961名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 18:16:34.57ID:Y2Qu8HkR
違法ダウンロードをやめる奴はそれなりに増えるだろうけど
リッピングは現状と大して変わらないと思うぞ
個人利用目的で自宅でひっそりとやってる限り
他人に知られることはまず考えにくい
0962名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 18:20:17.87ID:RPqbpaur
逮捕はありえないって何度書いても同じネタがリピート
0963名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 18:30:10.48ID:wY13r+HN
ダウンロードに関してはオンラインでパトロールしているらしいから
しつこく続けているといずれは発覚するとおもう。
リッピングの場合は別件で家宅捜索でも受けん限り発覚はないんじゃないかな。
しかしリッピング由来の動画を携帯情報端末で閲覧する事が廃れるのかね…?
0964名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 18:46:25.37ID:ESj6OaQa
電車の中で動画は見ない方がいいか?
でも覗き見防止シールを貼っておけば・・
0965名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 18:53:56.09ID:YAtLYxtD
>>962
絶対逮捕されない!大丈夫!絶対安全安心安寧リッピング!
と言い切れるヤツなんて一人もいないからなw
0966名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 19:52:12.53ID:RPqbpaur
>>965
犯罪じゃないんだから逮捕はできないしガサも無理
だけど違法だからリッピングを公言してたら損害賠償請求されるかもしれない
民事と刑事の違いを何度説明してもそのあたりを混同したレスが多すぎる
0967名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 21:39:44.53ID:fDGcv9pt
>>966
いや俺も個人的にリップしてコピー、エンコ保存なんてどうってことないと思ってるけどね
0968名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 23:51:35.51ID:IiDt2+Lt
>>965
だから言い切れるんだよ
罰則ないんだから
馬鹿はもうこれ以上喋るなよ
0969名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 00:06:02.91ID:1quCvabJ
こんなヤツの言う事信じて逮捕されたらかなわんからみんな不安になるんだなw
0970名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 00:54:56.71ID:GBaitg3L
>>968
あるいは無知な奴を不安がらせて喜んでるんだろうな
あまりにもネタがループするから次スレじゃテンプレでも作った方がいいかもな
俺は面倒だからやらないが

119条1項かっこ書で私的使用目的の複製が罰則の対象から除外されてるのを読めばわかるのに
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html
0971名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 01:51:35.59ID:U4sM+j/J
リッピング代行業者が台頭するよ
0972名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 01:57:50.98ID:GBaitg3L
>>971
その場合は120条の2第2号の
「業として公衆からの求めに応じて技術的保護手段の回避を行つた者」
に引っかかって刑事罰の対象になる
0973真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. 2012/09/29(土) 05:17:41.42ID:A3w5Oyq6
>>959
絶対わがね!違法ダウンロード刑罰化!
絶対わがね!違法アップロード!
0974名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 07:24:46.34ID:6LDmRFn+
断言する。
ほとんどの奴らは10月以降も今までと行動が変わらないはず。
0975名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 09:51:01.40ID:DxTQdTWJ
むしろ違法ダウンロードの方が恐ろしい法律なんだがな。
誰しも知らないうちに違法ダウンロードをしてしまったことはあるだろうが、
今度は逮捕があり得るからな。
0976名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 13:33:41.91ID:58EHwu0x
一度に上限の20枚昼借りて当日の夜返却する奴はコピーしてる以外考えられないし
レンタル店の履歴にずっと残ってるからレンタル店にそいつらのリスト一覧を提出
させるだけで警察は簡単に容疑者把握できるな。面倒くさいが一度に大量に借りない
のとすぐに返却しないことだな
0977名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 13:39:22.10ID:DxTQdTWJ
>>976
だから罰則規定がないのにどうやって警察が動くんだよ。
一度に20枚借りて当日返却はさすがにコピー目的と疑われても仕方がないが、
そんな奴が何人いるんだろうか?
0978名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 14:10:33.44ID:f4Km0QI1
>>976
馬鹿は黙ってろといったろ?
嘘も100回いえば本当になると思ってるシナチョン野郎が
0979名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 14:54:20.84ID:xvrKdZr4
>>976
やっぱそういう工夫しないとこれからはダメだな
犯罪者になって一生を棒に振ることになったらたまらん
0980名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 16:54:20.66ID:RhAOF5tI
次スレ

DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1348905211/
0981名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 17:27:22.41ID:o4MNVQID
このスレって暇つぶし以外に意味あるの?
0982名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 19:36:27.02ID:1quCvabJ
チキンが大丈夫って言って貰って根拠のない安心をするスレ
0983名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 00:13:54.32ID:GWWpCYif
リッピング屋が宣伝し始めてるよ。
0984名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 03:37:23.55ID:O0HNAX+6
ツールのDLも違法なんだっけ?
ツールの提供だけが違法?
0985名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 09:30:13.72ID:GMNikdP7
いよいよ明日から違法だぜ。
0986名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 09:41:10.84ID:SB5cg+14
以下の認識が間違ってたら指摘してください。
・2012/9/30以前にリッピングした動画を個人で観る行為 →合法(違法なのは複製行為)
・DVDをPC上で動画キャプチャーソフトなどで動画ファイルにする行為 →合法(ACを回避した複製ではない)

0987名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 09:57:32.54ID:L/ulPJ2T
リッピング済みのファイルをコピー
0988名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 10:08:12.96ID:6Avrt0jU
>>986
自分でセーフかアウトか判断がつかないような行為は
明日以降はやらない方が無難
0989名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 14:33:39.64ID:RNLEiTVm
違法化になる前に必要なツールDLしとくから教えてください
0990名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 16:19:02.37ID:L/ulPJ2T
589 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/09/30(日) 09:54:32.94 ID:8SGIvNMp0 [1/7]
誰も書いてないみたいだけど、教えないと意地悪になるので書く。
日本の法には施行基準日というものがある。
1日付で施行される法は、前日の午前0時以降に発生することを対象とする。
つまり、今日30日のダウンロードを翌1日より罰することができる、ということ。
法の施行日は処罰開始日という考え方で、初日に罰することができるのは
1暦日前の分から、と定められてる。つまり、30日 今日だ。
行政通達でてるんじゃないかな。
0991名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 16:40:30.39ID:PRaWbSCP
お猿さんが9月30日までのセールやってるの見ると、あぁ終わりそうだなぁって
思ってしまう。
0992名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 17:12:53.98ID:Qce367bh
>>991
今、中国にクレジットカードの番号を教えるのは怖いよ。
0993名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 17:21:09.67ID:PRaWbSCP
>>992
ですよねー。
俺はpass keyがネット接続するのもやなカンジ。わざわざ串の設定が
可能なのもなんかきな臭い。
0994名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 17:43:50.95ID:GWWpCYif
アイティーエス Divx/MPEG4対応 HDMI端子搭載 DVDプレーヤー IT-900H
0995名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 21:44:57.14ID:vAzND1Ll
いよいよ明日からか(´・ω・`)
0996名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 22:04:19.73ID:7eZ/8GAq
>>750
BDは既にアウトなのに普通にPC専門店やアマゾンで売ってるけど、
提供が問題になるのは明日からって事?
0997名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 22:59:27.73ID:SLz2lGFM
>>996
もうアマゾンでは販売中止してるだろwww
他のPC専門店もまともな店なら明日からはもう売らないだろ
0998名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 23:06:26.99ID:LV6gAKzs
明日からは電車内で動画みてたら、
通報されるんかね?
0999名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 23:12:21.07ID:EfbwtZzt
釣り針でかすぎw
1000名無しさん◎書き込み中2012/09/30(日) 23:14:12.73ID:uDvk68WH
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。