トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 16層目【ブルーレイ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 19:59:26ID:IfHvUZaR
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283645228/
0812名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:28:52ID:CvFBB+y3
お前らがそんなんだからメディア保存が廃れるんだよな
0813名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:30:17ID:uHoDvV2A
>>809
誘電には無機を作る技術力が無いんだ
察してやれ
0814名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:30:22ID:Jiql+1X9
遅レスだが、別の製品でうちの品質保証担当が
T とっても
D だめな
K かいしゃ
と言っていたのを思い出した
0815名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:56:43ID:Sej+zw19
>>809
10年前の誘電なんて海外モンより出来悪かった覚えがあるが・・・?
0816名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 14:20:02ID:qrFXPo4c
10年近く前って2002年、CD-Rの時代か
国産最後の砦ではあったがRitekフタロと比較になってしまう時点で
昔と比べたらどうしようもないゴミレベルだったな

この後のDVD時代に及んでも等倍時代はどうしようもない糞で
評判が上がるのは4倍の後期まで待たなければならない
そして8倍黎明期が最盛期で後期から16倍は再び糞以下に墜ちて
BDでは無機には参入できずLTHの今に至る

典型的な過去の栄光で食ってるメーカーです
08178092011/01/08(土) 14:36:38ID:xiMsPORW
確認したら、2003年9月に焼いたTYG01だったわ。もう少しで焼いて8年。

最近の三菱ってどう?
4年くらい前に三菱のプリンタブル買って、水で洗ってみたらプリンタブルがフヤフヤになって
剥がれ落ちたのが衝撃だった。今は改善されてるのかな??
自分の中では三菱は微妙な所で手を抜く、中の上って感じのイメージでしかないんだけど…。
安いし買ってみようかな〜
0818名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 14:37:41ID:xiMsPORW
↑ってか、BD系のスレッドでDVDの話してスマン・・・。
0819名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 16:19:08ID:IpkVgWvR
なあにいいってことよ
とりあえずしゃぶれ
0820名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 17:42:08ID:aNhOVpFM
                  / ̄ ̄\ 
                 /⌒  ⌒  \
                 |(●) (●)  |  
                 | (__人__)    .|  誰でも通る道だよ、常識的に考えて・・・
                 | ` ⌒´    |
                 |        } 
                _ヽ      ノ
             _/         ヽ
      ___(⌒(_ノ__ノ|       r  |
    /     ノ^ \  | ・   ・  |  |
  /  ,-、   ( ー) )_ |       |  |
  /   ( る :::⌒ (__ノ、__)l ξξ   _| ノ
  |   `ー  ヽ  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ξ  (_ノ
  \          `ー―,―、      )
  /           ノ | (;;(;;;)  /
          \ \  /  / |   |
           \  ̄ ̄⌒)    
0821名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 18:19:30ID:VQB+sc1k
>>795

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045085/
VLR130NSP20S (BD-R 2倍速 20枚組) のクチコミ掲示板

LTHってどうなんでしょう?  ぱなまどうしさん .

パナDMR-BW770使っています。
このディスクを60枚買って、半年後の状況です。
本機で再生できたもの 6枚
本機で再生できなくなっていたもの(他のプレーヤーでは再生できた)22枚
フォーマットすらできず、使用できなくなっていたもの 32枚
パナ製ディスクを買って試したら、全く問題なし。
DVDは海外製でもトラブルなしだったので、BDも大丈夫だろうと思っていたのですが・・・。
安物買いの銭失いとなりました。
2010/07/05 12:26 [11586268]
0822名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 18:30:20ID:J8Uk3IVd
>>821
こわいなあ
実際DVD-RとBD-Rって保存はどっちが優れてるの?
0823名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 18:39:06ID:rW9RBMZF
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              AZOは青くなきゃヤダァー
0824名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 18:43:01ID:AxKxkdH5
素人考えだけど
LTHの色素って元々DVD-Rで使っていた物の配合率変えて
青レーザーでも使えるようにした物とちゃうの?
現状だと、青レーザーの出力不足でLTH色素との感応率悪くて
生焼けになる可能性解かないの?
0825名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 19:45:43ID:fGK9XNF1
生焼けなら、最初っから読み取れないんでは?
0826名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 20:02:29ID:17AT3g8g
>>821
パナBW870で三菱LTHに焼いたけど計測したら誘電製とかわらないぐらいの焼き品質だったよ
けっこうキレイに焼けてる

多分ファームアップしてストラテジに情報追加されたんだろうな
0827名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 21:09:02ID:/tdtzfzh
偉そうなこといってるけどLTHのどの辺に保存性問題などがあるか説明してみろよ
0828名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 21:16:54ID:7VW/JY8Z
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-dvd2.html

無機型相変化記録膜と有機型色素記録膜

追記型HDディスク BD-R HTL / BD-R LTH
記録型(分類) 無機型(金属) / 有機型(色素)
記録方式(変化) High to Low / Low to High
従来ディスク(例) DVD-RW,-RAM / DVD-R
長期保存性(例) ○ 100年以上 / △ 10年以上
製造コスト × 高価 / ○ 低コスト
0829名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 21:18:29ID:7VW/JY8Z
長期保存に強い HTL Type の BD-R は、DVD-RAMやRWで使用されている相変化
  化合物の金属が記録層に形成されていて、初期状態では結晶状態になってい
  ます。結晶状態の相変化化合物に強いレーザーを当て、記録部分を高温にし
  てから照射を止めると、急激に冷却されて結晶が崩れたアモルファス状態に
  なって情報が記録されます。アモルファス状態では、分子が規則的に並んで
  いないので、結晶状態の金属よりも光の反射率が低下します。読み取り時は
  弱いレーザ光を照射して、結晶状態の部分とアモルファス状態の部分の反射
  率の違いを検出しています。書き込み前後で高反射から低反射に変わること
  から、HTL方式(High to Low 方式)と呼んでいます。
  相変化記録膜の保存期間は、一般的に100年以上と言われていて長期保存に
  適しています。これまでは主に書換型でしか使われていませんでしたが、
  Blu-rayは一回録画用(追記型)BD-Rにおいても相変化記録膜が採用しており、
  LTH Type BD-RやDVD-Rに比べて長期保存性が良好です。

  従来のDVD-Rでは有機化合物の色素膜が使われていました。色素の記録膜に
  強いレーザ光を照射し、レーザ熱で色素を溶して情報を記録します。読み
  取り時は弱いレーザーを照射し、レーザーの反射光を検出します。色素の
  残っている部分はレーザー光の一部が色素に吸収されるので反射率が低い
  のに対し、色素が溶けた部分は反射層によってレーザー光の多くが反射し
  て反射率が高くなります。書き込み前後で低反射から高反射に変わること
  から、LTH方式(Low to High 方式)と呼んでいます。
  有機色素は経年変化に弱く、保存可能期間は国産のDVD-Rで10年以上と言わ
  れています。しかし、生産性に優れており低価格で販売されているため、
  DVD-Rのような当面の保存に適した低価格メディアとして普及しています。
0830名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 22:31:39ID:wnvbV6yv
>>829
>長期保存に強い HTL Type の BD-R は、DVD-RAMやRWで使用されている相変化
>  化合物の金属が記録層に形成されていて、初期状態では結晶状態になってい
>  ます。

いや、BD-Rの相変化タイプ(パナ)は初期状態がアモルファス状態だよ。
記録部分が結晶(凝集)状態になる。なので相変化膜自体の特性はLTH。
手前にある誘電体膜で反射率を逆転(干渉)させることでHTLにしてる。

相変化膜は成膜(スパッタ)時はアモルファス状態なので、BD-REでは
出荷前に結晶状態へ初期化が必要だけど、BD-Rでは不要(低コスト)。
0831名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 00:01:09ID:qP/Er3Ux
だからLTHの相性に強くなったのは最近のドライブからだってのに。
2009年後半以降。
最近のドライブの計測だけみてLTHがまともになったとか言い出す奴いるけど。
0832名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 00:25:36ID:vlDH0zm3
つーかHtoLとLtoHの信頼性の話でなく無機と有機の信頼性の話だよな
830の話は面白いけど
0833名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 00:33:16ID:tqxjlUY2
>>811
データについては、もはや外付けHDD最強

MOのメディアのは消える気配もないが
CD-RやDVD-Rの円盤は信用できんしジャマなので
HDDに書き戻して、すべて廃棄した。
0834名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 00:40:26ID:tqxjlUY2
とーぜん、BD-Rも信用していない。
ま、パソコンデータと違って映像の場合は円盤利用で仕方ねーけどな

こういうとHDDの信頼性の件をいうやつがいるが
パソコン利用歴16年で50台以上はHDDを買ったが、飛んだのは初期の2GB1台だけ。
フォトショップで仮想記憶ガリガリ使っていたやつだったかな。
0835名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:05:59ID:xX4Jumx+
自分だけ飛ばなきゃOKなのか。
うちもCD-Rすら消えてない。これで満足か?
0836名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:15:22ID:tqxjlUY2
>>835
へえ。
うちは初期のCD-Rはめちゃくちゃ消えたよ。
特に今はなきSTEPで買ったノーブランドものは30枚くらいは死んだ。
意外にSOFMAPオリジナルとかはいまでも読めるな。

もちろんDVD-Rの海外物は死にまくったのでパソコンデータ用にはほぼ未使用だわ
0837名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:20:25ID:Xzvu2grt
>>836
ご趣味は釣りですか?
ご自宅にお帰り下さい。
0838名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:50:52ID:PcG7tg3x
ドスパラでソニー日本製10枚1500円
0839名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:54:57ID:i0/lBRqK
5色カラーの「BD-RE」10枚パックじゃないだろうな?
何処でも投売り状態の
0840名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 02:16:32ID:tqxjlUY2
2チャンネル的用語を使う趣味はないことだけはお断り申し上げておきます
0841名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 02:30:38ID:xX4Jumx+
2チャンネル的用語ってなんだ?
つか16年使ってるとかいって
IBM時代のファーム不良とか経験してない時点で信用できねー
0842名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 02:47:14ID:tqxjlUY2
>>841
釣りとか、キターとか萌えとかキモクってよう使わん。
パソ通もやっていたが、(爆)とか得意がって使っているやつもダセかったな。

最初はmacだったしな。
萌えエロゲームとか昔から興味ないのでNEC98も使ってない。
winは95から。IBM時代のファームとか関係ねえよ。

現在のマックはOS9.2とXの103.が現役。winはXP2台と7が1台。
これまで20台近くはパソコンを買ってるけど
OSは怪しくなることがあっても、HDDは安定してるね。
0843名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 04:53:58ID:PcG7tg3x
>>839
普通の-Rだよ
あとTDKのDLも1500円だったから買ってきた
0844名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 07:09:18ID:OgAvkC21
>>842
嘘つけ。ヘッド吸着で起動時に叩いてやらにゃならんドライブ結構あったぞ。
0845名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 08:17:29ID:P8uRBHhp
SCSIのHDDが逝ったことはないが
IDEやSATAのHDDは数台逝ったな。
Raptorですら逝ったし。
0846名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 08:31:44ID:1Axfet6A
消えるの消えないのって
メディアだけ云々しても始まらないの
みんな知ってるよね
0847名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 08:32:33ID:QzqFvfiP
使用頻度とか扱うデータ量とかでも差がつくから一概にこうだからとは言えないのが難しいところ。
一番大きいのは環境だけどね。
0848名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 08:59:26ID:7QXAbEWt
12年ほど前に書き込んだMOが30枚ある中でデータが消えたものは1つもなし
最近MOが読めなくなってメディアから消えたのかと思ったらドライブがおかしいだけだった
全部吸い上げてHDD/DVD-R/BD-Rに移したけど、メディアが残ってドライブがなくなるのは笑えない
0849名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 13:12:29ID:NH6TayT1
本日のNG ID:tqxjlUY2
0850名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:33:56ID:mG7M7Bbg
>>834
猿、違法ダウン乙ですw

>>837お前はずっと家の中だものなw

ふぅ、ゴミどもはちょっと書き込むとwいくらでも返信してくれるから助かるぜw
0851名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:42:58ID:sGEvIMfw
>>850
なんだこの基地外
本日の追加NGID:mG7M7Bbg
0852名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:43:09ID:NG093LYP
こう自分を語り出したら止まらない奴っているよな
うざがられてるのも全く気づかないんだろうね
0853名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:44:44ID:Cl+bKwdJ
まあ、自分がゴミだって自己紹介?してるに気がつかない池沼なだんだろw
0854名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:45:19ID:mG7M7Bbg
さすが引きこもりだけあってレスだけは早いなw
0855名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:48:41ID:kp7SCMio
854 :名無しさん◎書き込み中 [] :2011/01/09(日) 14:45:19 ID:mG7M7Bbg (2/2)
さすが引きこもりだけあってレスだけは早いなw
0856名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 15:14:13ID:Cl+bKwdJ
>>855
池沼杉わらたw
0857名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 15:41:28ID:mG7M7Bbg
やっぱお前らって童 貞なの?世間からも相手にされず家に引きこもり2chやファイル交換だけww
悔しい人生ですねwwwwwwwww
親に金をせびり、もらった金でBD−Rを買う、しょうもないえろげーやAVを焼くとwwwww
で品質がどうこう言ってるんだから笑えるわwwwww
0858名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:08:55ID:uEmmIMUj
パナのDMR-BF200を注文したのですが、相性よさげなBD-Rを教えてくださいな
0859名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:10:40ID:uEmmIMUj
すみません、質問が悪かったです
これなら即答でパナ勧められますねw

相性よさげな安BD-Rを教えてください ^ ^
0860名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:14:18ID:sGEvIMfw
>>857
なんだこいつチョンか志那か?変な日本語だな池沼ってw
しかしチョン志那は自己紹介がはやりなのか?ww
0861名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:24:03ID:kqGRbSCU
>>859
ダビングした番組が大事ならメディア代はケチらない方が良い
0862名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:39:58ID:FAxnFI2C
>>859
朝倉先生によればBD-REへの直録りがベストらしいな。
先生には科学的な理論の裏付けはないが
本能でDIGAのしょぼい筐体や電源では
高速ダビングの発熱と振動に耐えられず
エラーレートが上昇するということを見抜いておられる。
安メディアなどありえない。
パナのRE一択だ。
0863名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:56:45ID:vlDH0zm3
www
0864名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 17:00:36ID:uEmmIMUj
>>861
すみません
お金ないのでケチりたいです

>>862
わかりました
朝倉という人の勧めるパナのBD-REだけはやめておきますね ^ ^
0865名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 17:07:04ID:yEssHFW6
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/09/news006.html
「BD-RとBD-REに同じ番組を録画してみると、REのほうが画質も音質もいい。映像はベールが
1枚とれたようで、音質ももっと差が出る」。

いつ見てもこれは傑作
0866名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 17:07:28ID:UT05JARp
>>864
え?
0867名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 17:08:53ID:kqGRbSCU
>>864
たかだか一枚あたり数十円をケチって、データがアポーン
0868名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 18:12:46ID:BMxtn4qJ
 「BD-RとBD-REに同じ番組を録画してみると、REのほうが画質も音質もいい。映像はベールが1枚とれたようで、音質ももっと差が出る」。

 その理由をハードメーカーやメディアメーカーにたずねても頭をかしげるばかり。しかし、実際に横並び比較してみると、差は顕著に表れるという。
さらに麻倉氏は、録画方法によって画質や音質が良くなるという研究成果も明かにした。

1. BD-RE直録り
2. HDD録画→BD-REにダビング
3. BD-R直録り
4. HDD録画→BD-Rにダビング

 もっとも一般的に行われている「HDDからBD-Rへのダビング」は、実はクオリティー面ではもっとも劣るのだという。
0869名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 18:29:23ID:PU3dhCu8
メディアの種類で、デッキのノイズリダクションレベル個別に設定できるのあるけど
それが原因じゃないの?デフォルト設定がRとREで違うとかさ
0870たま2011/01/09(日) 18:59:01ID:va5gserT
ミドリ電化のワゴンセールで、三菱化学のBD−R 10枚セットが780円
で販売したので、思わず買いましたが、原産国シンガポールとあり大丈夫
かなと思います。
0871名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 19:26:49ID:JVBQtIch
思ってるならいいじゃん
0872名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 19:55:21ID:S/eR1CGD
RiTEK製は何故地雷TEKと呼ばれているのでしょうか?
このサイトの4倍速BD-Rの計測結果で比較すると
Panasonic製に次いで安定していい結果が出ているように見えるのですが。
http://homepage2.nifty.com/yss/bdr206/bdr206_top.htm
0873名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 20:00:51ID:QzqFvfiP
10枚焼いてみればどれかすぐ消える
計測値が何の役にも立たないデタラメという証拠ですね。
0874名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 20:20:36ID:S/eR1CGD
>>873
それはヤバいですね。参考になりました。
0875名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 21:30:20ID:P8uRBHhp
何気に、VictorのBD-REって日本製あるんだな。
安かったから、試しにポチってみた。
0876ID:tqxjlUY22011/01/09(日) 21:49:46ID:tqxjlUY2
>>844
んなもん、なかった

>>846
おれはSCSIの初期の2GBが逝った
ミニやらピンピッチになったころのはまだ動く。
まぁいまさら8GBとか10GBのは不要だが

>>847
温度もあるだろうが、OSやアプリの入っているHDDとデータ用書き込みのHDDをいつも分けていたのがよい気もする。Photoshopの仮想記憶用のディスクも別にしていたしな

>>848
うちのMOは200枚以上あるけど、消えたのが1枚だけある。まぁ、いまも読める。
うちはドライブは生きているが、SCSIの2台なんで昔のマシンに接続しなくちゃならんのが傷。

>>850
なんだ?
0877ID:tqxjlUY22011/01/09(日) 21:51:52ID:tqxjlUY2
>>857
ファイル交換なんて数年前流行った時から、ムダなことしてるなと思ったわ。
ファイル交換やってる層って2ちゃんねるやってるような層とモロかぶりだろ。ダセエな
流出とかアホの極みだわな
0878名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 22:01:33ID:rWrrilJb
>>875
俺も一ヶ月くらい前にAmazonでレビュー見て買った
でもSONYの20枚も今は同じか安いぐらいの値段だよな
近いうちにSONYの日本製REとパナのRも買い足そうと思ってる
けどAmazonで今パナRは高いなw
淀のネットの方が今は安い
0879名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 22:16:25ID:9Eg3Y5eu
>>872
DVD時代にライテックの色素がすぐ劣化して有名だったから
DVDもBDも無機は大丈夫
0880名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 22:21:18ID:9Eg3Y5eu
今日アキバでRitek BD-RE \98を買ってきた
11月ぐらいにエックスで売ってたんだけど
いつの間にか無くなって今日行ったらF商会が扱ってたから確保
このスレじゃ避けてる人もいると思うけどRitek無機は大丈夫そう
4年前に焼いたDVD-RW問題なく読める
RWのエラー計測って寿命に関係あるかわかんないけど、ほぼ無劣化で低エラー
0881名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 22:40:12ID:BuxsdP31
エラー計測って書き込み品質だからね。
0882名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 00:47:20ID:8JIG2Eg0
五年間アナログDIGA使ってたけどよく言われる焼きミスって一度もなかったなあ
使ってたのはほとんどがパナのRAMだったけど
最近見直してないから劣化具合はどうかはわからないけどw
0883名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 01:32:37ID:Voo4cID3
>>876
HDDでファームとか関係ねえとか
ダセとか
2ちゃんねるやってるような層
とか
こんな発言して恥ずかしくないのか?
お前どこに書き込んでるんだよ。
0884名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 03:15:55ID:j4ZBzWzA
本当にritekは消えるのか?
BDで消えた報告は聞いたことないが
0885名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 03:21:24ID:xPN+7iH1
では是非実験をお願いします
0886名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 03:57:29ID:Vb5hfznS
ritekは50枚くらい焼いたけど1ヶ月かそこらで4,5枚のメディアに読めないファイルが一つ二つでてきたんで全部焼き直したよ
もうただでもいらん
0887名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 04:41:23ID:8JIG2Eg0
『パイオニアドライブ以外のドライブでは、まずまともに焼けない。』
って数年前の価格コムのアンサーで書かれてたなw

数ヶ月前に地雷製の意味がわからず、適当にググったらそれが出てきた
0888名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 05:35:40ID:j4ZBzWzA
そうなのか
やっぱり避けるべきか
0889名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 05:57:28ID:9JVi5qLh
LGのドライブで焼いてるけど問題ないよ
0890名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 07:46:57ID:hMSMikSj
>>884
米Amazonのカスタマーレビューで中身RiTEKのMemorexのBDが読めなくなった報告がいっぱいあるよ
0891名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 07:57:32ID:itCK/OcR
>>886  >もうただでもいらん

こういう状況ですね

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:26:33 ID:m9yq6VaG0
この前、電気屋の正月セールでガラガラやってTDKのBD-R5枚組(イルカのパッケ)が当たった
要らないんでパナかソニーの1枚に変えてと言ったけどw、無理だと
マジ要らねえww
0892名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 08:46:22ID:9JVi5qLh
そんなに駄目なんかよ
ドスパラでTDKパッケが10枚780円だったから買ったんだけど
今のところ問題なし
今日はRE5枚ほど買う予定
0893名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 09:18:35ID:SqdfaDSe
マクセルのBD-Rも、205でまともに焼けなかったなあ。
30分番組を焼いていったら、最後まで焼けたのが5枚中1枚のみ。
0894名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 10:09:51ID:L4Yt5q+u
ドライブとの相性もあるからな。必ずしもメディアがクソだとは言い切れない。
確かにRitekは、DVD-R時代に大ポカやらかしたから避けられるのは仕方がない。

俺も昔は国産にこだわってたけど、最近はどうでも良くなったよ。
さすがにALLWAYSやZEROとかの怪しいメーカーのはいくら供給元が
まともでも品質管理がなってないから避けるけど。

それよりプリンタブルばっかりなのがノンプリンタブル信者としてはつらい。
0895名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 10:53:24ID:1rKaRaLs
マクセルのパナOEMって言ってるけど、マクセルの容器に入ってるだけで
中身はパナソニックの品質?
ディスクの端にはメーカーが書かれていると思うけど、そこが
マクセルのパナOMEディスクはパナソニックって書かれているってことで
あっている?

普通のパナソニックディスクとどっちがいいの?
0896名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 11:26:45ID:rMcOzi1V
>>895
お前はそんなディスクみたことあるのか?
0897名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 11:35:22ID:WrCfCar4
品質は一定じゃない

そこだけは覚えておけ
0898名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 11:39:20ID:1rKaRaLs
>>896
見たことはないんだよ
だって、マクセル買ったことないから
それでマクセルのパナソニックOEMディスクの事を聞いたんだけど
どういうこと?
他社に製造を委託して作ってもらうってことだから、中身はパナソニックなのかなって
ちょっと、意味分からないこと言ってるかもだけど

だったら、パナソニックディスクを買うより中身は同じならお得かなって
でも品質に違いがあるなら、やめとこうと思って聞いてみたんだ
0899名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 13:51:04ID:OtvIbJji
>>898
買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -3枚目-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085741803/
0900名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 17:16:40ID:VN6LIJpL
>>877どうでもいいけど死ねよw
0901名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 17:37:31ID:j4ZBzWzA
TDKの超硬BD-RDLもう消えた・・・焼いて一ヶ月だぞ
これだから中国産は
0902名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 17:54:38ID:eLU3meei
>>901
糞安いDVD-Rでもそんな現象起きないのになんでBD-Rだと起きるんだろ?
0903名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:04:19ID:uD9+467y
焼いたドライブorレコーダーの型番は?
0904名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:12:04ID:j4ZBzWzA
>>903

パイオニア BDR-S05Jと206MBK
30枚中17枚がお亡くなりに 生きてるメディアもエラーレート急上昇中
今必死に救出中
0905名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:28:39ID:8Fd7YxVJ
こんなんじゃ、それこそ中国TDKだらけのXLメディアなんぞ、恐ろしくて買えないな
0906名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:36:10ID:eLU3meei
とりあえずBD-REだったら安心なのかな?
0907名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:40:20ID:9JVi5qLh
TDKの中国製DLってやばいのかよ
10枚入りの買っちゃったんだけど焼くものなくてまだ焼いてないや
HI DISCのREばっかり焼いてる
0908名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 19:18:44ID:A1F7jlgV
俺はDVD-Rでなら消えたことあるよ
ND-3500A@幕国産4倍
焼いて翌日入れてみたらブランク扱いになってたけどなw
0909名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 19:40:36ID:HRwButfp
ブランクになったのならまた書ける!
0910名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 19:51:15ID:hMSMikSj
>>905
パナソニックIDもライセンス通ってるからそろそろパナ製XLも出てくるんじゃね?
0911名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 20:10:25ID:A1F7jlgV
>>909
ああ、また書いたさ!
うおー書ける!二度焼きだ!!RWかよwww
って思って焼いた記録面見たらすごいバウムクーヘンになったわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。