【Blu-ray】BD-R/REメディア 16層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/11/05(金) 19:59:26ID:IfHvUZaRBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283645228/
0582名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 22:07:53ID:4jfdKP+g価格comのはガセのような気がしてきた
0583名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 00:06:09ID:qVYoQbid0584名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 00:09:11ID:yLNZSFbu0585名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 00:46:22ID:EtSFBWNOもうソニーはOEMばっかりだから信頼性は落ちた
0586名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 01:28:19ID:diCQuS6ECD-R(笑)やらRWやらとBD-Rを比べてる人が比べ物にどうちゃらこうちゃらいっても説得力皆無ですよ
0587名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 01:31:03ID:oTdxoY1xパナの日本製が最後の砦
でもインド製が増えたら終わりだな
0588名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 01:50:47ID:E85e+W9d0589名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 08:21:18ID:viyJnups2層とか作る技術力がないから当然だが
0590名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 12:55:03ID:Ve4z/dx+BDそのものの出来はともかくとして、DVDの時と比べて安かろう悪かろうになるタイミング早そうだし
0591名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 13:00:28ID:2uYkFWk8ドライブもメディアも
0592名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 13:31:13ID:6QBC03O30593名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 13:36:19ID:4+E+KSz/0594名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 14:20:09ID:7uq7o5YS焼きも耐久性も怪しいし、そのくせ販売は有名メーカー名義で値段は一丁前だからスルーかな
0595名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 19:33:37ID:KXTZxs1k0596名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:15:02ID:4+E+KSz/そうなのか・・・
amazonにRE 10枚のスピンドルが849円だから試しに買ってみる
スリムケース入りとの値段差が怪しすぎるけど
0597名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:18:11ID:bs7nLw2n0598名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:19:39ID:CImVYtg00599名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:47:21ID:IISbuyg50600名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 00:47:17ID:63Vjdy3b0601名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 01:14:42ID:cQBkbg3D0602名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 10:00:11ID:YM66OR21ちゃんとチに濁点、いい子だ。
0603名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 13:36:14ID:YCSw9Le/0604名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 13:37:00ID:e0m7jcWk0605名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 17:10:46ID:cQBkbg3D立川のヤマダであった
10枚のが2個テープで止めてあったで
0606名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 17:30:56ID:Y+XuVo0zヒサヤ大黒堂の「不思議膏」ナツカシス
0607名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 17:31:45ID:X9mkb27W自分も一昨日注文したのが届いた。
ちゃんと日本製だった。
0608名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 18:36:17ID:dzWtnRA2別段安くはない
0609名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 18:54:56ID:Aa7jXF3MこれうちのBDR-S03Jじゃ2倍速が最大なんだが…
0610名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 21:02:36ID:L4y82ZWF立川なのに、何で大阪弁なの?
0611名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 22:24:14ID:b8OmX2ny0612名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 00:15:33ID:PpQMxAq2どれ位ストックあれば安心できる?
0613名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 00:27:15ID:mVNuukAw-Rが50
-RDLが20あればなんとか
0614名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 00:32:41ID:XQ61S9U10615名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 00:34:59ID:8mP2d5800616名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 00:41:47ID:oFudZPIL0617名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 07:12:09ID:CpyGjl9Rそのうち更にでかい容量が出るから更に(ry
複層ディスクってプレスでも普及すんのかね?
DVDコンテンツでさえ、1層回帰の動きが激しいのに。
0618名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 10:05:33ID:1q3a3Gui容量単価のHDDとの差がよく云々されるけど、それ以上にHDDとの容量の比率がDVD普及期と違うんだよね。
「タンポポをお刺身に載せる仕事」を休日に逆に金を払ってやっている気分。
0619名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 11:13:55ID:9gGOhh/P最近のHDD、SMARTで異常なくても、ある日ぽっくり逝くこと、結構あるんだわ。
特にWDのEARSのとか。
Samsungのは、データ化け問題があるしな。
やるとしても、500GBとか1TBくらいにしとかないと、逝ったときのダメージでかすぎる。
0620名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 11:31:15ID:oFudZPILgoogle病ってのが流行ってるのも頷ける。
0621名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 11:53:59ID:4nLaT6WHいくら気をつけていても交通事故にあって、ある日ぽっくり逝くこと、結構あるんだわ。
特に都市部とか。
0622名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 12:12:30ID:mVNuukAw誤爆か?
0623名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 12:49:43ID:SyCDQGkAPCでのHDD管理が一番見やすくわかりやすい
0624名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 13:53:43ID:zLjO/Lt2面白いと思った?
0625名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:10:09ID:XQ61S9U1これ、日本語としておかしいけど、ニダ半島の人ですか。
0626名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:14:50ID:4nLaT6WH0627名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:16:05ID:XQ61S9U10628名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:19:29ID:4QytzR1jコジマはインド製しかなくて3480円
カメラのキタムラは日本製で2770円だった
インクジェットじゃないヤツが欲しかったのにな〜
0629名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:19:47ID:XQ61S9U10630名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:29:04ID:4nLaT6WH0631名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 17:01:45ID:XQ61S9U1日本語のおかしさを指摘されてるのに、「日本人なら理解できる」というのは
答えになってない。
broken Englishを使う日本人が、native speakerに「おまえの英語はおかしい」と
言われて「native speakerなら理解できる」というのが答えになってないのと同じ。
0632名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 17:03:01ID:4nLaT6WH0633名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 17:40:15ID:EpBadYe8>BD買いだめしてるのに、オーサリングするのが面倒くさくて結局HDDを買ってしまうオレ
>なんだゆとりか。
>ニダ半島の人ですか。
HDDの話題を振るし、ゆとり、ニダ半島いい始めるし最悪なパターンだな。
変な日本語って日本人の方が使う人多いだろ。
0634名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 18:16:51ID:XQ61S9U10635名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 18:19:10ID:BrMWptIk0636名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 18:20:59ID:BrMWptIkねーしなんて日本語もねーしw
0637名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 18:28:15ID:uDiIeTM70638名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 19:27:33ID:KGoIHeWiこいつらw
中国人とかを馬鹿にするのなら中国製一切使うんじゃねぇw
0639名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 19:29:39ID:8mP2d5800640名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 19:31:32ID:qvwXoGeE就職しても人種差別、セクハラ、パワハラで懲戒処分間違いなし。
0642名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 20:21:33ID:0xX9UiL7中国のメディア買って欲しかったら
原発導入して、工場の電源供給を安定させろよ
0643名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 20:22:45ID:RKjNUDnX0644名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 20:25:12ID:FtMFpoBaフルボッコ状態
0645名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 21:49:08ID:6w5IfZOK聞いてきたので教えたんだが(俺も客w)
ビデオテープと同じ様に使いたいという事でBD-REを選択したが、
よりによって、TDKシャチを選んだw(まあ一番安かったが)
0646名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 22:06:49ID:DoAS472wレコーダーはSONYのRX35
0647名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 22:36:14ID:u5DAUzPcまさかPT2じゃないよね 普通のレコダーなら録画したことあれば分かるはずだけど 普通のレコダー
なら録画モードによって1話のデータの大きさがかわるので50Gに全話入れたければ録画モード
弄れば良い話
釣り?
0648名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 22:39:41ID:6w5IfZOKググったら、全13話みたいなのでDRでもCM抜いたら入るんじゃね?
0649名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 22:53:23ID:hxgGYZZnこれで1層12時間、2層24時間入る
0650名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 00:02:59ID:N4CyK6nz0651名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 00:07:39ID:JYGlJIldDLなら余裕だろうね
SLで収めようとするなら、CMカットの数話のレートを落とさねばならない(DR録画の場合)
ソニレコだとレート落としてダビングは実時間だから最初からDLなのは賢明かと
0652名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 13:33:47ID:Q1wfrnoKDRだとCMあぼーんしても無理
AVCなら余裕
0653名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 14:42:20ID:wG83rDsn0654名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 15:17:41ID:uCVSiQGI0655名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 18:02:52ID:4e/mw22d0656名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 19:59:27ID:hw/0hq8Z後は地デジ+α位
0657名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 20:46:35ID:t0wHZxwe0658名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 20:55:56ID:RYRwMz220659名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 01:59:19ID:g/+6f5v10660名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 03:33:26ID:r/xNL/Pv0661名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 03:47:52ID:j5mz+ZaH0663名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 11:41:52ID:wdDLzTGC0665名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 12:36:27ID:coXx+F+cお前はアフォなのか?
低レートだからこそDRで録るんだ
エディオンでソニーBD=R20枚¥2500
0667名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 13:09:43ID:NMTCbWzG20BNR1VCCS4
台湾産じゃねえの
0668名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 14:28:01ID:hGVUflC30669名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 15:38:52ID:o6arJuct当初は問題なかったが、今日観ようとしたら
読み込みエラー。高い勉強代だった。
0670名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 15:42:58ID:wdDLzTGC日本製は2350円 20枚だったので買った
安いのかは俺は解らない
ちなみにCPRM対応DVDーR900円だった 50枚で日本製ね
0671名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 15:45:13ID:wdDLzTGC0672名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 15:48:55ID:hGVUflC30673名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 15:50:37ID:wdDLzTGC0674名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 16:01:42ID:hGVUflC3泣き笑いした
0675名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 16:04:21ID:4LIx/Tzd0676名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 17:02:26ID:BJaxqBJAで何が言いたいの?日記はチラ裏でい願します。
0677名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 18:26:06ID:wdDLzTGC0678名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 18:47:48ID:ykuEjgRd0679名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 19:57:35ID:tUR2OVM00680名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 20:58:40ID:k0cY5738子供が「ノ〜〜ジマ」とか歌ってたw
0681名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 21:24:27ID:GnsihEVn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています