【Blu-ray】BD-R/REメディア 16層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/11/05(金) 19:59:26ID:IfHvUZaRBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283645228/
0532名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 09:24:30ID:Np4IY1310533名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 10:34:04ID:dzNLmfAc3層はTDKしかつくってないからな
0534名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 12:51:14ID:Bffvb6UVふしょくふ保存の方たちはプリンタブルメディアに
プリンタでタイトルなど印刷しないのですか_?
自分は印刷した部分が張り付いたのでもう使うことはないのですが
BDはダビング10対応の為コピーや加工できないので-R/REと2枚保存の為2in1ケースに仕舞っているけど
場所が無くなってきたので困っている、DVDはリッピング加工できたのにBDはPCスペック低くて無理
0535名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 13:10:34ID:RToYgeUh0536530
2010/12/25(土) 14:48:28ID:T8Hy1xGJPioneerのBDR-206だとどう?
YSS氏が検証してないから、不明で困ってるんだ・・・。
いろいろ調べると、こんな印象だけど合ってるかな?
パナ日本製>SONY日本製>>>三菱台湾・シンガ>>TDK台湾・幕台湾 以下論外
0537名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 15:23:12ID:qeime7uv0538名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 15:35:49ID:9MXJaK+qパナ印度製とソニー台湾製はどこに入る?
0539名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 16:40:50ID:U3nC11DVBD−REは、ソニー日本製>パナ日本製だと思ってる
0540名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 18:16:50ID:XWxlJz5L何様やねん
TDKのUAEはドライブによってかなり違うな
203だと三菱と同等だけど、205ではダメダメになる
年末になってメディア価格値上がりしてるね
0541名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 18:35:22ID:arOAjI5Gディスク品質なんてドライブとの相性だけで判断してる奴が多いだけで全くあてにならん
205も今までで一番癖がなくよくできたドライブなんだからUAEが上手く焼けないならファーム改良しろとしか言えんわ
0542名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 18:47:31ID:gnOtAq3pロヂャースで広告の品695円
これは安いのかな?
0543名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 19:29:31ID:vfTT3DRO0544名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 21:22:30ID:8zqLNboJ無視
0545名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 23:15:59ID:d9PobxYTこれ安いのけ?
大量にあった
0546名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 23:32:22ID:9MXJaK+q劇安
0547名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 00:05:00ID:Bffvb6UVこっちも激安だぜ
0548名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 01:18:10ID:HpOVUFzZ0549名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 01:29:24ID:8A7FQR0E0550名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 01:59:58ID:poDE11gPまたはTDKのスピンドルとか2パックをひとまとめにしてたのかもしれない。
0551名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 08:41:57ID:6SzloZ5GDLは単品と3枚と5枚、10枚パック
SLは30枚スピンドルまで
0552547
2010/12/26(日) 11:02:06ID:RT/vI59QヤマダとかKSみたいな田舎実店舗では格安だよ
通常4980円とかします
って>>547は4500円じゃなくて3490円でした4500en なら安くなかった\\\
0553名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 11:03:40ID:w4flk2oc0554名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 14:00:57ID:Co3A6O9iBD-RとBD-REだと結構容量が異なったりするんだな
ハンディカムの映像をビクターのBD-REとパナソニックのBD-R
に同時に保存しようと思って最初BD-REに500Mほど余裕を残して保存した後に
BD-Rに同じネタを保存しようとしたら20Mほど足りないとのメッセージが出てきて初めて知った
0555名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 14:14:56ID:xmJ22rZS2%の違いが結構な差か?
0556名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 15:02:43ID:65rpmcg6レコーダーで作業してない?
Rは書き換えできないから、そのぶん管理領域を多く消費するよ。
PCの場合Rの方が若干容量多い。
0557名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 16:49:55ID:gymo24ao20枚で3000円
0558名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 17:10:19ID:fsGCqSG1そうだと思う。しかしインド製が来るかもしれないね
0559名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 17:50:56ID:65rpmcg6REはすぐ切り換ったのに。
0560名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 17:51:22ID:kq0gWXiPREはインド製
0561名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 18:45:55ID:T4qgUgHkパナREは20枚パックだけインドであとは全部日本製。
(Rはオール日本製)
アロマのパッケージがちょっとだけ新しくなってたけど
(「Design Disc Aroma」って書かれてるとこが水色になってた)
それも全部日本製でございました。
0562名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 18:49:16ID:T4qgUgHk0563名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 18:50:29ID:j76CTr3Yこれは、在庫分に貼り付けて、
インド製に切り替わる準備か?
0564名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 19:07:25ID:tzxlj9he年末で在庫無くなっているだけと信じたいが
DLもノンプリンの方は、扱っている店が、ほんんどなくなってきている
SLも心もとないし、在庫整理だったらイヤだな
0565名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 19:14:21ID:bKgdlEYLなんか価格comの1件しかそれらしい報告がない気がする
0566名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 21:22:46ID:+qgVPvy30567名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 03:21:19ID:cNJAhrgw0568名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 06:15:29ID:KbfGFwiT次いでSONY製って感じ?
BD−Rは、昔作られたものより最新のものの方が品質は良いのかな?
インドに工場が移ったっていうから、だったら昔の日本製のほうが
品質良いのかなって迷ってるんだけど
0569名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 08:48:33ID:5FBESsEs0570名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 09:20:53ID:aqz4OYVD0571名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 09:36:25ID:74LSdK1vそれ何処に売ってる どの型番のやつ?
0572名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 10:27:51ID:aqz4OYVDhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290079237/381
381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 00:14:58 ID:84AnxsQS0
パナソニックの20枚BD-REを買おうとわざわざ秋葉原に行ったのだが、
インド製になっていて断念(9月に行ったときは日本製だったのに)
代わりに日本製の25BNE1VCPP2を3998円で買ってきたのだが、
アマゾンが安いとは…
ダイレックスは自宅近くにあってパナソニックの日本製DVD-RAMが
1780円なので、正月の10%引き狙い。
0573名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 16:54:45ID:ptIz2ncf比較サイトみれば普通に何店舗かのってるだろ。
0574名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 16:58:53ID:3+Ga/OmO0575名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 17:05:48ID:ptIz2ncfいくら?そんなに前と変わってないような気がするが。
0576名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 17:27:25ID:3+Ga/OmO激安店での価格は変わらないが、量販店価格でも国内競合他社製品より1〜3割安く売っている。
多分仕切り価格が安いんだと思う。ブランド切り替えを浸透させるためのばらまき戦略なのかな?
0577名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 17:41:30ID:LNY1MIOA0578名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 19:16:32ID:rXpgFzg0台湾製とは比べものにならんわ。
0579名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 19:52:59ID:AA2rh0qe0580名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 20:14:06ID:mle52dGr個人的には下の中くらいだけども
俺が自前のスタンパで自作してるからそう思うだけかも知れないけど。
0581名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 20:40:32ID:g9LvxcnM12/23注文・・・在庫切れ中でも注文できた
12/26発送連絡
さっき到着で日本製でした
0582名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 22:07:53ID:4jfdKP+g価格comのはガセのような気がしてきた
0583名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 00:06:09ID:qVYoQbid0584名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 00:09:11ID:yLNZSFbu0585名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 00:46:22ID:EtSFBWNOもうソニーはOEMばっかりだから信頼性は落ちた
0586名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 01:28:19ID:diCQuS6ECD-R(笑)やらRWやらとBD-Rを比べてる人が比べ物にどうちゃらこうちゃらいっても説得力皆無ですよ
0587名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 01:31:03ID:oTdxoY1xパナの日本製が最後の砦
でもインド製が増えたら終わりだな
0588名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 01:50:47ID:E85e+W9d0589名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 08:21:18ID:viyJnups2層とか作る技術力がないから当然だが
0590名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 12:55:03ID:Ve4z/dx+BDそのものの出来はともかくとして、DVDの時と比べて安かろう悪かろうになるタイミング早そうだし
0591名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 13:00:28ID:2uYkFWk8ドライブもメディアも
0592名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 13:31:13ID:6QBC03O30593名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 13:36:19ID:4+E+KSz/0594名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 14:20:09ID:7uq7o5YS焼きも耐久性も怪しいし、そのくせ販売は有名メーカー名義で値段は一丁前だからスルーかな
0595名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 19:33:37ID:KXTZxs1k0596名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:15:02ID:4+E+KSz/そうなのか・・・
amazonにRE 10枚のスピンドルが849円だから試しに買ってみる
スリムケース入りとの値段差が怪しすぎるけど
0597名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:18:11ID:bs7nLw2n0598名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:19:39ID:CImVYtg00599名無しさん◎書き込み中
2010/12/28(火) 20:47:21ID:IISbuyg50600名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 00:47:17ID:63Vjdy3b0601名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 01:14:42ID:cQBkbg3D0602名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 10:00:11ID:YM66OR21ちゃんとチに濁点、いい子だ。
0603名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 13:36:14ID:YCSw9Le/0604名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 13:37:00ID:e0m7jcWk0605名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 17:10:46ID:cQBkbg3D立川のヤマダであった
10枚のが2個テープで止めてあったで
0606名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 17:30:56ID:Y+XuVo0zヒサヤ大黒堂の「不思議膏」ナツカシス
0607名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 17:31:45ID:X9mkb27W自分も一昨日注文したのが届いた。
ちゃんと日本製だった。
0608名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 18:36:17ID:dzWtnRA2別段安くはない
0609名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 18:54:56ID:Aa7jXF3MこれうちのBDR-S03Jじゃ2倍速が最大なんだが…
0610名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 21:02:36ID:L4y82ZWF立川なのに、何で大阪弁なの?
0611名無しさん◎書き込み中
2010/12/29(水) 22:24:14ID:b8OmX2ny0612名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 00:15:33ID:PpQMxAq2どれ位ストックあれば安心できる?
0613名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 00:27:15ID:mVNuukAw-Rが50
-RDLが20あればなんとか
0614名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 00:32:41ID:XQ61S9U10615名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 00:34:59ID:8mP2d5800616名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 00:41:47ID:oFudZPIL0617名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 07:12:09ID:CpyGjl9Rそのうち更にでかい容量が出るから更に(ry
複層ディスクってプレスでも普及すんのかね?
DVDコンテンツでさえ、1層回帰の動きが激しいのに。
0618名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 10:05:33ID:1q3a3Gui容量単価のHDDとの差がよく云々されるけど、それ以上にHDDとの容量の比率がDVD普及期と違うんだよね。
「タンポポをお刺身に載せる仕事」を休日に逆に金を払ってやっている気分。
0619名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 11:13:55ID:9gGOhh/P最近のHDD、SMARTで異常なくても、ある日ぽっくり逝くこと、結構あるんだわ。
特にWDのEARSのとか。
Samsungのは、データ化け問題があるしな。
やるとしても、500GBとか1TBくらいにしとかないと、逝ったときのダメージでかすぎる。
0620名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 11:31:15ID:oFudZPILgoogle病ってのが流行ってるのも頷ける。
0621名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 11:53:59ID:4nLaT6WHいくら気をつけていても交通事故にあって、ある日ぽっくり逝くこと、結構あるんだわ。
特に都市部とか。
0622名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 12:12:30ID:mVNuukAw誤爆か?
0623名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 12:49:43ID:SyCDQGkAPCでのHDD管理が一番見やすくわかりやすい
0624名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 13:53:43ID:zLjO/Lt2面白いと思った?
0625名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:10:09ID:XQ61S9U1これ、日本語としておかしいけど、ニダ半島の人ですか。
0626名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:14:50ID:4nLaT6WH0627名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:16:05ID:XQ61S9U10628名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:19:29ID:4QytzR1jコジマはインド製しかなくて3480円
カメラのキタムラは日本製で2770円だった
インクジェットじゃないヤツが欲しかったのにな〜
0629名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:19:47ID:XQ61S9U10630名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:29:04ID:4nLaT6WH0631名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 17:01:45ID:XQ61S9U1日本語のおかしさを指摘されてるのに、「日本人なら理解できる」というのは
答えになってない。
broken Englishを使う日本人が、native speakerに「おまえの英語はおかしい」と
言われて「native speakerなら理解できる」というのが答えになってないのと同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています