トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 16層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 19:59:26ID:IfHvUZaR
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283645228/
0261名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 04:54:42ID:3y0nEG7F
さんざん消えた話題があったDVDでも流通して買ってる人いるし大きなニュースになったことない
0262名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 05:48:11ID:cz7cetYH
BD-Rの六倍とかまじで品質が不安・・・
だってDVDなら・・・
DVDもドライブは20まで出たけど、16倍焼きなんてあんま普及しなかったし。
8倍止まりが多かったし、品質なら4-6倍が最高だった。

BDの場合、二倍でもDVDなら8倍速が近い。
もう十分な気がしてる。
0263名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 10:15:16ID:60xhjool
2倍以上はイラネ
0264名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 10:34:59ID:qaTlElGS
>263

てぇことは、等速でじゅうぶんなのかぁ。

おらっちにはきついなぁ。
0265名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 14:29:07ID:VKPPJ/DX
DVDのときも焼く速度は2倍までとか言ってたやつがいたなw
0266名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 14:29:23ID:VKPPJ/DX
CDもそうだな
0267名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 17:19:59ID:+r7eoRQE
>>260
そりゃ使えなかったら製品にならないわな。
ただLTHらしく安くないと意味無いわけで。
0268名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 18:23:35ID:pMaUJ50z
BDの書き込みメディアはリーダーメディアテクノや磁気研究所のような激安ブランドは大苦戦すると思う。
これだけ大容量なメディアはあまり値段で選ぶ人はいないと思うから。
大容量な分、消えたらダメージが大きい=みんな高品質なメディアを選ぶ。
同じ台湾製や中国製でも、大手メーカーが出してるメディアと上記のメーカーが出してるメディアでは大きな差がある。
0269名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:13:45ID:Viv2NQqo
>>268
それは出た当初のCD-RやDVD-Rも同じ。
ハードが普及すれば自ずと価格競争が始まる。
若い女性なんかが相性やら原産国でメディア買っていくと思うか?
0270名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:20:31ID:ZpFkDZrR
あずにゃんは相性とか原産国に拘りがありそうな気がする
0271名無しで2010/12/02(木) 20:21:47ID:m4p7+fUT
2倍が良いのか
まじか、俺6倍で外付けので焼いてた…
0272名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:38:17ID:+r7eoRQE
>>268
全国で見れば激安ブランドなんてDVDですらあまり売れてない。
ちょっとしか使わない奴に限って激安ブランド選んだりするよな。
0273名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:41:14ID:TJRpGQaL
イメーションのBDRV25BWB20SをCMCだと思って買ったらRITEKだったorz

RITEKは初期の頃レコでマウントすらしなかったから、あまり良い印象がないんだよな.
0274名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 22:54:34ID:kWLIdIDT
DVDの時は劣化テストとかあったはず。
擬似的に時間進めたような状態にする。
予想通り台湾DVDがあっという間に読めなくなってたなw
BDがやったかは知らん。
0275名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 22:57:44ID:J+T3ga7V
加速度試験は耐久テストでは必須項目やで
0276名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 23:39:33ID:BG40ntrP
あずにゃんって誰?山本梓?
0277名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 23:47:32ID:AYV5Uizb
>>276
梓みちよ
0278名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 00:11:45ID:ZbHuLsKA
>>260
雑誌では特集やってるけどね
ただ、出版社がカネ貰ってたら分かんない
それとも、消費者庁が〜〜はダメですとか公表すんのか?

PCでも不良率が多いメーカってあるけど、
BDメディアでもそれは消費者が選別するしかないんじゃね?
0279名無しで2010/12/03(金) 00:48:23ID:Oe6bnOAs
東幹久
0280名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 06:35:47ID:j9dz3MK7
誘電のBD製造能力がドンくらいか正直分からないが、
今頃上げてるんじゃないかと思ってる。
DVDの時も出遅れたけど、最終的には蹴散らしたし。

誘電の技術力なら、そうそう消えるものにはならんと思う。
今は価格差がないので選ぶ価値ないけどね。
0281名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 10:19:09ID:ZG2n6PpC
誘電は変に"こだわる"からな…
0282名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 10:23:29ID:6GWdXD5C
無機でも台湾ブランドよりマシかもな>誘電
質の悪いの焼くと壊れやすいよ・・・BDドライブは高いからまだ使い捨て出来ない。
ましてそれがレコならしっぺ返しにしかならない。

いつになっても品質で追いつかないね、台湾メディア
液晶とかは出来たんだから頑張ればいいのに。
スタンパという生産物的なせいなのか。
0283名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 11:22:02ID:vT173bQZ
誘電の技術が上がってもLTHは所詮LTHだろ
0284名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 15:51:20ID:aMRSRVIt
古めのドライブじゃ日本メーカーのRITEKやCMCの方がマシだしな。
0285名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 22:05:06ID:yCX0wU6w
日本向けの台湾産は別物だろ。
悪いのは大抵自社ブランドの台湾物。
台湾ブランド=台湾産なんて思ってる奴いたのか
0286名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 01:02:33ID:/NGUifie
ttp://www.akibakan.com/BCAK0049068/

何だよ。これ…
0287名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 01:36:33ID:wv75PS/W
基本的な質問なんだけど、SONY旧パッケージって紙製の事なの?
年末当たりにドライブ購入しようかと考えていて、メディアの値段って
どのくらいなんだろ?と近所の店に行くと、BD-R、二倍速、25Gの5枚
パッケージが\500だったので、本体購入前にメディアを押さえても
良いかな・・・なんて考えている。
安いから取りあえず逝っておくのも手だけど、財務省の目が厳しくて・・・
0288名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 02:01:11ID:rKgmll41
こういう場合は大蔵省って言ってくれないと。一瞬何かと思ったよ。
0289名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 02:12:44ID:Tbe8r+Pa
>>285
思ってもおかしくはない。
今のRITEK CMCの自社もそんなに酷くないし。
製造元じゃないなら台湾ブランドとかつけるなよ。
激安ブランドは台湾だけじゃないだろ。
0290名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 14:32:59ID:A/DEiy+T
日本語が変です。ナニジンですか。
0291名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 14:42:17ID:uWt+x08d
ニンジンです。
0292名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 21:03:40ID:+74fNf1E
>>287
紙製って何?
0293名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 22:30:24ID:AFi/fP4u
パッケージングがフィルムじゃなくて
紙製ボックスって事。
0294名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 23:11:13ID:iQ5lFzwQ
台湾メーカーのを選ぶほどの価格差がないから全く興味がわかない。
日本ので100-150円だし。
台湾でも80-100円とかだし、誰が好き好んでマズイ肉買うんだよって感じ
BDの価格はCD/DVD時代とは全然違うんで買う方としては楽だけどねぇ
0295名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 23:28:14ID:hunQiwhV
台湾の買ってもRE買っても日本製も海外生産も仲良く似たり寄ったりの価格帯なので
選ぶ必要があんまない罠
0296名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 03:53:16ID:XkX37sKB
日本メーカーが海外産メインになっただけだが。
0297名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 11:27:41ID:XC+eQUY3
どのスレで聞いたらよいのか分からないので、このスレで質問させてください。

長期保存性についての質問なのですが、BD-RとBD-REでは、どちらが長期保存性に優れているのでしょうか?
同等ですか?
0298名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 12:31:41ID:VbA+qxTK
>>297
BD-R
0299名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 15:16:22ID:k/BIh64P
RとRE使い分けするのめんどくせえ
0300名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 16:10:01ID:QebvLDky
>>297
BD-RE
0301名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 19:29:51ID:XC+eQUY3
>>298-300
どっちなの?
0302名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 19:34:58ID:XkX37sKB
>>297
自分で判断しろ。
SONYの商品仕様ではBD-R BD-RE推定寿命(常温常湿) 30年以上 と書かれてるけど。
ただTDKや三菱と素材も全然違うから実際どれが一番持つかなんかわからない。
パワーマージンはBD-Rの方がいい場合が多いけど。加速試験でてるのはBD-Rだけだし。
あとはメーカーによってはBD-Rは安定保存など説明されてるところがある。
どっかのブログではBD-Rはベランダで5ヶ月持ったとか書かれたりしてるけど。
DVD-Rは1ヶ月持たなかったとか。
0303名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 19:59:41ID:vWAkBSGy
>>2にあるじゃないか
0304名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 23:32:50ID:j43iSBu8
今日ヨドバシいったらBDXL1枚4980円だったw
手が出る価格までどれぐらいかかると思う?
0305名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 23:49:52ID:FRV/kA6r
2層の出始めもそんなもんだったな
0306名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 02:54:36ID:eILtcoKt
DLの特価こいや〜
0307名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 11:04:35ID:EK9IG6Ea
パナDLの特価 淀 去年はあった?
0308名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 11:19:09ID:0sRu36bW
マクセル DL-RE x3 で1480円は買い?
0309名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 16:45:58ID:AfJeyG/p
ストック切らしたから蔦でDL買おうと思ったが、支那製だったからスルーした
尼かヤフオクで調達するか
0310名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 16:46:00ID:A52fvaQu
暮の10BNR2VCPS2 3490円が定番じゃね。
0311名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:13:46ID:LARaOd3r
10BNR2VCPS2はわかるが、なんで他もっと安いのに暮なん?
0312名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:20:03ID:LARaOd3r
>>308
幕は中国製もあるからきおつけてな。
まあパッケでわかるから
0313名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:26:25ID:A52fvaQu
1480円のは全部国産やから心配すんなや。
0314名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:28:26ID:DkhBvsYN
LGとマクセルは愛称悪いだろ

DVD時代だけ?
0315名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:43:23ID:LARaOd3r
>>314
幕がBD製造してないだろ。
0316名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 21:47:40ID:1cf6tmqb
LM-BRS25LH30が4000円切ってるみたいなんだが買いなんだろうか。
これ国産だよねえ。
0317名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 21:59:40ID:A52fvaQu
年末年始だと録画するもんが多くなってメディアがよく売れるとかあるんかね
0318名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 22:43:52ID:kOgVsdv1
ないよ
0319名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 22:45:21ID:GwB4thRL
DL最安教えてくれ、↓より安いところある?
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4991348064129e?s-id=top_browsehist
0320名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 23:48:09ID:Q0l0+y4V
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121301/
なんかパナのBD-Rでインド製の報告があるんだけど…
0321名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 23:50:08ID:A52fvaQu
このスレくらい読んだらどうだ
0322名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:11:43ID:vvxyAEi8
sonyのBD-R/6x/11枚パッケ買ったんだけど、
プリンタブルの白が微妙に違うんだな
未開封なのに、なんで日焼けしてるのかと思ったw
0323名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:14:29ID:QtDFhPUz
ソニーは色んなベンダーに投げてるからケースも透明だったり半透明だったりw
0324名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:30:03ID:W4X9JgqW
>>315
していただろ国産幕

国産DLとSLは買い込んだがな

台湾製なら今でも売ってる
0325名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:38:26ID:bo7X/Z4z
>>していただろ国産幕
ビデオカメラ用ね
あれは驚いた、てっきり完全にメディアライン存在しないと思っていた
0326名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:45:15ID:LkgBOnSw
>>324
国産DLとSLはどっかのOEMだけだろ。
幕製造の台湾製なんて見たこと無い。
カメラ用はしらないけど。
0327名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:58:47ID:LkgBOnSw
>>319
joshinで10BNR2VCPS2 3300円にクーポン300円引き。
プレミアム会員じゃない場合、2個かってクーポン300円で送料無料にする。
この価格差なら国産買った方がいいだろ。
0328名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 01:35:35ID:6EvKzHge
http://review.kakaku.com/review/K0000150604/
アマゾンで、4093円で買えました。
購入ポイントは、日本製でありながら50Gで1枚あたり400円ちょっとというコストパフォーマンスの高さです。
母親が、イサンの完全版を録画したい!と言ったため購入しました。
50G(実際は、48G程度になるようです。)と容量も十分のため、ドラマを高画質(DRモード)で1時間番組なら5話録画出来そうです。

もったいない
ゴミを録画してw
貴重な国産を、かわいそうな使われ方だ
0329名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 14:48:00ID:yN/kMe96
お前が録画してる物も他人から見ればゴミ同然だがな
0330名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 14:54:23ID:Wt0YNjfk
どんなデータでも所詮そんなもんだな
0331名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 17:07:43ID:2t/F7kVj
大引屋で、TDKゴールドレーベル(BD-R)買ったら、UAEと日本製が半々ぐらいで混じってた。
0332名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 20:44:51ID:/ohhJLkq
チョソドラだけ映さないテレビとかあったらネトウヨ歓喜
0333名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 21:25:20ID:wwdx5ZZc
333
0334名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 22:15:22ID:qHfwlG+/
>>328
オマエ豚の臭いがするぜ
0335名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 23:22:47ID:JyTPV6v9
気がついたらますます安くなってるのな・・・
RAMみたいな価格でRE変えるとは。
来年はBD一万切が常態化してDVD終わりそうだな。
0336名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 00:27:25ID:WRG8gVpM
パナBDR30枚ドリル2150円送料込きたんちゃうん
0337名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 00:43:06ID:HE960BoH
BD関連の知識が無かった頃に台湾製の三菱無機BD-Rに録画した番組を焼いてたんだが・・・
どうしよう
0338訂正2010/12/08(水) 00:46:07ID:HE960BoH
BD関連の知識が無かった頃
録画した番組を台湾製の三菱無機BD-Rに焼いてたんだが・・・
どうしよう
0339名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:02:26ID:DNnB8Y5J
ん?どした?訂正しなくてもちゃんとした日本語になってるよ。
0340名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:19:07ID:6VIzwqZD
>>336
TDK買ったら、イメーションであぼんぬ。(´・ω・`)
しかも台湾酸だし。
通販はキツイな。
0341名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:33:40ID:NNyg7PLn
同じ型番とかで日本製とそれ以外の奴が混ざった商品は通販になるときついね
0342名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:42:52ID:9yQxi4xi
>>338
パナの書き戻しができる現行機を購入して焼き直すんだ
0343名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 02:01:12ID:rHcb9t40
>>340
通販きついとかじゃなく
TDKブランドは2007年から販売元はイメーションだから。
あくまでも販売元だから。イメーションは製造元ではない。
>>2 読めよ。
0344名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 02:21:59ID:aioz9i0u
>2のテンプレって作った時からそのままだけど更新しなくていいの?
0345名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 02:27:42ID:P8QmCEad
>>344
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKが製造、イメーションが販売、TDKのブランドです。
   他にもOEM製品が数多くあります。

OEM製品多数アリってちゃんと書いてあるから問題ないだろ
地雷テック丸投げだけどねw
0346名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 04:53:25ID:WA+nF7g4
てか品番とメディアIDを報告していけば便利だと思うんだけど。
まあオレはそのうち書き込むとして誰かどうぞ。
0347名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 13:25:50ID:tpDCLlVv
TDKってBD自社生産してたっけ?
DVDの頃すらそんな記憶がない。
CDR前期の時だけ作ってて評判良かったけど。
TDKってOEMイメージが強いな。
OEM先がライテクなら少し不安だけど、日本向けは明らかに違うから難しい。

さすがに台湾産でも日本メーカー製を排除するのはもう辞めたくなってるわ。(´・ω・`)
だってそれやると、ほぼ一社とかになっちゃうから・・・
0348名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 13:46:34ID:gGU2qfpv
>>347
千曲川の工場で自社生産してたよ。ていうか今もBDXLなんかはそこで自社生産して各社にOEMしている。
>>255にもそこからのOEM品が乗ってる。

DVD時代は千曲川に加え自社のルクセンブルク工場でも作ってた。
ブルーレイ殻無化の立役者にしてディスク生産に関しては名門中の名門だぞ >TDK
0349名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 15:21:46ID:sua/ejPM
>>320
LM-BR25LH20Nがインドになったってこれぐらいしか見かけない。
他に報告ないかな?
0350名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 15:27:01ID:WRG8gVpM
このスレくらい読んだらどうだ
0351名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 15:42:29ID:4RZ1d9KV
>>350
このスレ読んだってREがインド製の報告しかないじゃん
0352名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 16:51:07ID:9Uts7I85
>>351
こっちだったかAV機器の方のスレだったかに
だいぶ前にインドのパナ奥とかネタにされるぐらい話題になってたぞ
0353名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 17:29:48ID:sua/ejPM
>>352
過去ログ読むとREは話題になっていますが
Rに関してはRもこの先インドに移行されるかもしれない程度で確認報告はないので
気になった次第であります
0354名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 17:32:11ID:FCXgeMKe
これからどんどん日本製は減っていくから気にしてもしょうがない
0355名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 17:47:08ID:RSY/aCiS
パナRもついにインド産きたか

つってもREはまだ日本製パックも普通に見かけるし
データ用新パケは日本製ロゴあるから確実に国産

録画用は通販で購入せず、店頭で原産国確認して買うようにすれば
当分は大丈夫なんじゃね?
0356名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 17:47:10ID:4RZ1d9KV
>>352
今日池袋でインド製Rがないか探したけど皆無だったぞ
尼で注文してみるつもりだが
0357名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 18:02:04ID:aioz9i0u
型番同じでも日本製と中国製の場合あるよ。
ネットなら【日本製】とかないなら止めた方がいい。
すでに日本製には日本製と銘打たれる時期に入った
0358名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 19:12:35ID:sua/ejPM
パナから問い合わせの返事きました。
LM-BR25LH20Nの原産国は、国内/インドの二種類あるそうです。
国内仕様と同じ規格の商品なので安心してくれとのことですが・・・残念(´・ω・`)
>>320のクチコミの方疑って申し訳ありませんでした。

0359名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 19:14:15ID:sWtobem3
もう日本製は諦めろ
0360名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 19:36:24ID:RSY/aCiS
インド製の特典パックはカレーで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています