トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 16層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 19:59:26ID:IfHvUZaR
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283645228/
0210名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 02:12:55ID:wcyn7Ino
★★
0211名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 16:03:42ID:UECF5x12
日本製BD-RE1層でソニーとビクターが近所の店にあるんですが、
どっち買えば安心とかあったら教えてください。
0212名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 16:06:09ID:N4Byy/QM
野生のカンに従え
0213名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 16:30:26ID:0xRx0Rcm
両方買えばいいじゃないか
0214名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 21:42:14ID:qchcVrw8
両方買えばいいじゃなイカ
0215名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 22:29:09ID:1FnStbtn
つまんね
0216名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 00:17:19ID:U9/hVilY
すまんね
0217名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 00:37:59ID:sgMerRUV
>>205
RE必要ねぇてバカは一生Rで無駄に使ってろ
2ch史上最悪級に馬鹿な返しで呆れたわ。
ネタにもならんレベル
0218名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 00:46:13ID:TfqWIsyM
小学生お断り
0219名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 00:54:45ID:kV2dJHUT
205 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/11/27(土) 19:18:52 ID:rI2LVJCc
>>196
お前もそれにレスしてるんだから
ゴミ以下だな。

何の話かと見てみたら・・・ガキでも今時こんなバカ書き込みしないだろう。
お前のカーチャンデベソレベルだな・・・ワラタ
0220名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:06:43ID:UGQXCuH/

R    最初から保存用
RE   微妙な評価用

で焼いてるな。
映画とかならリカバーも簡単だが、テレビはそうもいかんからなぁ。(´・ω・`)
0221名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:32:01ID:46oCGQRp
保存用はREじゃないの?
0222名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:40:48ID:eEH3e1yV
RE保存してる。
価格差が数十円だと一回書き込みを使う気になれないですな。
DVDの時に学んだのは、聞いていた「数年経つとどうでもいいの法則はあるんだな・・・ということ。
RAMは再利用してるけど、Rは何も使えないし。
倍の価格差もないBD時代は、録画には優しくなったかと。
0223名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:49:14ID:M+DOml4S
NHKは-R
民放は-RE
0224名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 02:07:33ID:eEH3e1yV
193 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/11/27(土) 02:08:17 ID:rI2LVJCc
>>192
自分のブログにでも書いとけ。
REなんて何に使うんだって書き込みがあるくらい
人それぞれ。

こういうバカが出るからスレも荒れるわけか・・・
何に使うんだ?なんて無駄な代物が搭載されるわけないだろうがって
0225名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 03:02:37ID:OT39OL89
HDDの増設が自由自在で柔軟に使い分けられるPCだと最終出力だけでOKって人が多いのもあって
Rが圧倒的でREはあまり使われないだろうね
0226名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 03:45:00ID:KAyR8QDL
というか、PC保存だとBDすらも使われない罠
HDD保存が主流みたいになってきてる。
RAIDあるなしは人によるみたいだけどね。
自分は圧縮率に魅力を感じてるからレコ派だけど。
RE7割、R3割。

PCデータならREしか使ってないな、上書き便利だし。
Rも50円くらいになったらバンバン使いそうだけど。
0227名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 11:19:02ID:MdRi2HXn
土田おすすめシールw


まあ三菱 シンガポール
DL10枚 2900円だから3つ買ったけど
0228名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 11:22:02ID:MdRi2HXn

これね
Verbatim VBR260YP10V1 [BD-R DL 4倍速 10枚組]
0229名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 15:26:42ID:UNGm8op1
>>224
それ人それぞれって書いてあるのに
なんで一部のRE使いの奴が荒れてるんだが?自演か?
0230名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 20:13:08ID:6ky5NrvU
大引屋が工事中とかで、見やすくなるのかと思ったらそのままだな
糞ショップめ
0231名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 20:35:04ID:ntfHQH0V
棚卸と書いてるが
0232名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 19:32:32ID:ft5h+rmS
>>229
毎日のように必死に反応してる惨めなお前がいうかw
これだけ叩かれても必死なお前が笑えるわ。
0233名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 19:41:55ID:MyBMUZNA
REが必要な人の方がずっと多い。
そしてREの使い道なんていくらでもある。

それをオレが一切いらないからゴミ。みたいに言うバカが消えたほうがスレのためなのに。(´・ω・`)
0234名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 19:54:40ID:i7Z7cUCU
Rミツビシ 998
REビクター1680
を買ってきた。都会以外でも安く買えるのがBDはいいな。
CDやDVD時代は差が酷かったよ・・・
それにしてもRE否定だのスレタイ百回読んでから恋って感じの話ではある。
このスレで、んなこと言われても困るってのw
0235名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 20:06:52ID:N7M8Fdpc
有機の国産と無機の海外メーカー、お前らどっち買うん?
無機なら海外メーカーでも安心できんのかな。
RAMはそうそう消えなかったらしいし。
0236名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 20:25:15ID:H67gvjxC
無機ならそうそう消えたりはしないだろうけど・・・
ドライブ痛める可能性はあるけどな。
質が悪いほど負担がかかる。

今なら価格差も小さいし、無機ならREでもいいと思うけどね。
60円足すだけで再利用可能なメディアになる。ドライブにも優しい。
海外ブランドでもあまり下げる余地が無いんじゃ。
0237名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 20:27:19ID:rBaBQj/5
ドライブ次第じゃない?
私はパナドライブなんで使うとしたら海外無機の雷か三菱
メインはパナ・パナOEM・三菱
0238名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 20:40:00ID:ASPj+kFS
パナはDVD時代に海外モノ食わせて酷い目になったので、
国産しか与えてないなぁ
なんかBDになってから価格差が小さくて冒険する意味を失ったような気がする.
0239名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 23:27:53ID:HOKVpxpV
>>229
自分のブログにでも書いとけ。
「BD-R」なんて何に使うんだって書き込みがあるくらい
人それぞれ。


お前の言ってることなんてこんなレベルのバカな発言
分かったら黙って消えろ
0240名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 23:38:50ID:gleiQ1cF
いつまで言い合いしてんだよお前らはwww
お互いスルーしろよ餓鬼共がwww
0241名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 23:40:15ID:Kp2dsbFL
REとRを替えたのかw
自分が煽ってる書き込みなんてことも気付いてないで
「人それぞれだ」なんて所だけ言ってるバカに通じるとは思えないけどな
0242名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 23:44:51ID:Kp2dsbFL
>>234
RもREも安いな。
近くじゃR100円切りなんて見たことない。
REはなぜか180円/枚で買えるんだが・・・
BDメディアの価格設定はマジで不明。
0243名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 00:09:53ID:JR7O/JWU
REはそろそろ鈍りそうだが、
Rは100円くらいで鈍化するのかどうか。
LTHの勢いが出ない限り、50円とかないのかもな・・・
0244名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 01:00:56ID:g1HX1X4M
BD-RとBD-REって全く製造工程が一緒で値段差もないのなら、なぜBD-RとBD-REに分けたの?
BD-REのみにして、BD-REをBD-R並に高速化した方が良かったのでは?
0245名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 01:23:35ID:vjHs41IL
そうだけど、2.0の時点でLTHみたいのが出るのも予想してたんだと思うよ。
ドライブで見事なまでにファーム対応してたし。
そうなった場合、REしかないとまずい。
一回書き込みとして知られたRも作ったほうがいいんだろうねぇ
0246名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 01:25:04ID:v9FMcZJD
BDメディアでR VS REなんて対決ができる理由は、現状のメディア価格が高く、RとREで値段差がほとんどないからだと思う。
6倍Rなんて2倍REより高いぐらいだし。
DVDの時は使い勝手の点で、R VS RAMの対決はあったが、R VS RWなんて対決はなかった。
理由は、最初からRとRWで明確な値段差があったからだと思う。
0247名無しで2010/12/01(水) 02:22:14ID:1eKkMB9o
すみません教えてください

今までBD-Rで保存してたんですが、

6倍のBD-R20枚買うのと
2倍のBD−RE20枚買うのを悩んでます。

今までは値段が500円ぐらいBD-Rの方が安かったけど、
今しらべた所BD−RE20枚の方が500円ぐらい安いみたいなんですが。


みなさんでしたら、どっちを買われますか?
ちなみに自分は一度保存したら消すつもりは無いです。
今までBD-REは買った事ないんですが、安くて何度も消せる分だけBD-REの方が良いのでしょうか?
それとも一度の保存だけでしたらBD-Rの方が品質など良いのでしょうか?

0248名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 09:33:17ID:Yfo4hUro
HD DVD対策もあったんじゃね?
「HD DVDはRしかありませんが、BDはRもREもありますよ」みたいな
0249名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 12:21:16ID:DZFyop34
東芝も最初からブルーレイにしておけばな・・・。
レコーダーもまともなのが出せただろうに・・・。
0250名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 13:13:54ID:JpquDgbq
無理
0251名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 15:59:25ID:t9VVELHZ
芝のブルーレイは評判良いの?
0252名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 16:03:27ID:c1V5RF0b
悪い。
不具合報告多数。
0253名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 17:37:03ID:DaDJJysT
ドライブが多分東芝サムスン
0254名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 17:39:36ID:gKEX3wmW
それはない。大丈夫。
0255名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 18:36:28ID:OAH9AIb6
maxellメディアを色々買ってみたので情報提供。

maxell BD-R 4倍速 BR25VWPB.5S(日本製)・・・パナソニックOEM
maxell BD-R 4倍速 BR25VWPB.10S(日本製)・・・パナソニックOEM
maxell BD-R DL 4倍速 BR50VWPB.5S(日本製)・・・TDK 千曲川製OEM
maxell BD-R DL 4倍速 BR50VPLWPB.5S(中国製)・・・TDK CMC委託品 OEM
maxell BD-R 6倍速 BR25PWPC.20SP(日本製)・・・パナソニック OEM
maxell BD-R 6倍速 BR25VGMC.5S(日本製 グラスファイバー調)・・・パナソニックOEM
その他BD-R maxell台湾製・・・全部RITEK

maxell BD-Rはパナより安く売られることが多いので日本製の物に関してはお得かも。
BD-R DL 4倍速(日本製)もパナOEMかと思ったらTDK製でちょっと意外
0256名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 18:41:57ID:OknU6ijy
初心者質問すみません。
ここで言われている”無機”って何ですか?
0257名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 18:46:43ID:bPY2GK/X
マクセルメディアは中身がコロコロ変わるのでオススメできない
0258名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 19:25:55ID:LW1lCmdi
>>256
無機 有機 bd
でググれ
0259名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 20:41:15ID:TpoL4qym
>>244
そもそも素材も構造も違うから。
DVDの書き換えメディアより需要が上がってるし
Rも無機だから値段の差が詰まってる。
0260名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 00:47:23ID:MVoHx60w
ここの人は偉いの分かってるし、自分もLTHは買ってないけど
有機のDVDとBDでは違って
実際LTHは流通してて、買ってる人もいる訳で
特にデータが消えたとか大きなニュースになってないのは、
それほど問題ないんじゃないか?
0261名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 04:54:42ID:3y0nEG7F
さんざん消えた話題があったDVDでも流通して買ってる人いるし大きなニュースになったことない
0262名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 05:48:11ID:cz7cetYH
BD-Rの六倍とかまじで品質が不安・・・
だってDVDなら・・・
DVDもドライブは20まで出たけど、16倍焼きなんてあんま普及しなかったし。
8倍止まりが多かったし、品質なら4-6倍が最高だった。

BDの場合、二倍でもDVDなら8倍速が近い。
もう十分な気がしてる。
0263名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 10:15:16ID:60xhjool
2倍以上はイラネ
0264名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 10:34:59ID:qaTlElGS
>263

てぇことは、等速でじゅうぶんなのかぁ。

おらっちにはきついなぁ。
0265名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 14:29:07ID:VKPPJ/DX
DVDのときも焼く速度は2倍までとか言ってたやつがいたなw
0266名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 14:29:23ID:VKPPJ/DX
CDもそうだな
0267名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 17:19:59ID:+r7eoRQE
>>260
そりゃ使えなかったら製品にならないわな。
ただLTHらしく安くないと意味無いわけで。
0268名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 18:23:35ID:pMaUJ50z
BDの書き込みメディアはリーダーメディアテクノや磁気研究所のような激安ブランドは大苦戦すると思う。
これだけ大容量なメディアはあまり値段で選ぶ人はいないと思うから。
大容量な分、消えたらダメージが大きい=みんな高品質なメディアを選ぶ。
同じ台湾製や中国製でも、大手メーカーが出してるメディアと上記のメーカーが出してるメディアでは大きな差がある。
0269名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:13:45ID:Viv2NQqo
>>268
それは出た当初のCD-RやDVD-Rも同じ。
ハードが普及すれば自ずと価格競争が始まる。
若い女性なんかが相性やら原産国でメディア買っていくと思うか?
0270名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:20:31ID:ZpFkDZrR
あずにゃんは相性とか原産国に拘りがありそうな気がする
0271名無しで2010/12/02(木) 20:21:47ID:m4p7+fUT
2倍が良いのか
まじか、俺6倍で外付けので焼いてた…
0272名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:38:17ID:+r7eoRQE
>>268
全国で見れば激安ブランドなんてDVDですらあまり売れてない。
ちょっとしか使わない奴に限って激安ブランド選んだりするよな。
0273名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:41:14ID:TJRpGQaL
イメーションのBDRV25BWB20SをCMCだと思って買ったらRITEKだったorz

RITEKは初期の頃レコでマウントすらしなかったから、あまり良い印象がないんだよな.
0274名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 22:54:34ID:kWLIdIDT
DVDの時は劣化テストとかあったはず。
擬似的に時間進めたような状態にする。
予想通り台湾DVDがあっという間に読めなくなってたなw
BDがやったかは知らん。
0275名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 22:57:44ID:J+T3ga7V
加速度試験は耐久テストでは必須項目やで
0276名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 23:39:33ID:BG40ntrP
あずにゃんって誰?山本梓?
0277名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 23:47:32ID:AYV5Uizb
>>276
梓みちよ
0278名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 00:11:45ID:ZbHuLsKA
>>260
雑誌では特集やってるけどね
ただ、出版社がカネ貰ってたら分かんない
それとも、消費者庁が〜〜はダメですとか公表すんのか?

PCでも不良率が多いメーカってあるけど、
BDメディアでもそれは消費者が選別するしかないんじゃね?
0279名無しで2010/12/03(金) 00:48:23ID:Oe6bnOAs
東幹久
0280名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 06:35:47ID:j9dz3MK7
誘電のBD製造能力がドンくらいか正直分からないが、
今頃上げてるんじゃないかと思ってる。
DVDの時も出遅れたけど、最終的には蹴散らしたし。

誘電の技術力なら、そうそう消えるものにはならんと思う。
今は価格差がないので選ぶ価値ないけどね。
0281名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 10:19:09ID:ZG2n6PpC
誘電は変に"こだわる"からな…
0282名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 10:23:29ID:6GWdXD5C
無機でも台湾ブランドよりマシかもな>誘電
質の悪いの焼くと壊れやすいよ・・・BDドライブは高いからまだ使い捨て出来ない。
ましてそれがレコならしっぺ返しにしかならない。

いつになっても品質で追いつかないね、台湾メディア
液晶とかは出来たんだから頑張ればいいのに。
スタンパという生産物的なせいなのか。
0283名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 11:22:02ID:vT173bQZ
誘電の技術が上がってもLTHは所詮LTHだろ
0284名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 15:51:20ID:aMRSRVIt
古めのドライブじゃ日本メーカーのRITEKやCMCの方がマシだしな。
0285名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 22:05:06ID:yCX0wU6w
日本向けの台湾産は別物だろ。
悪いのは大抵自社ブランドの台湾物。
台湾ブランド=台湾産なんて思ってる奴いたのか
0286名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 01:02:33ID:/NGUifie
ttp://www.akibakan.com/BCAK0049068/

何だよ。これ…
0287名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 01:36:33ID:wv75PS/W
基本的な質問なんだけど、SONY旧パッケージって紙製の事なの?
年末当たりにドライブ購入しようかと考えていて、メディアの値段って
どのくらいなんだろ?と近所の店に行くと、BD-R、二倍速、25Gの5枚
パッケージが\500だったので、本体購入前にメディアを押さえても
良いかな・・・なんて考えている。
安いから取りあえず逝っておくのも手だけど、財務省の目が厳しくて・・・
0288名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 02:01:11ID:rKgmll41
こういう場合は大蔵省って言ってくれないと。一瞬何かと思ったよ。
0289名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 02:12:44ID:Tbe8r+Pa
>>285
思ってもおかしくはない。
今のRITEK CMCの自社もそんなに酷くないし。
製造元じゃないなら台湾ブランドとかつけるなよ。
激安ブランドは台湾だけじゃないだろ。
0290名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 14:32:59ID:A/DEiy+T
日本語が変です。ナニジンですか。
0291名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 14:42:17ID:uWt+x08d
ニンジンです。
0292名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 21:03:40ID:+74fNf1E
>>287
紙製って何?
0293名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 22:30:24ID:AFi/fP4u
パッケージングがフィルムじゃなくて
紙製ボックスって事。
0294名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 23:11:13ID:iQ5lFzwQ
台湾メーカーのを選ぶほどの価格差がないから全く興味がわかない。
日本ので100-150円だし。
台湾でも80-100円とかだし、誰が好き好んでマズイ肉買うんだよって感じ
BDの価格はCD/DVD時代とは全然違うんで買う方としては楽だけどねぇ
0295名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 23:28:14ID:hunQiwhV
台湾の買ってもRE買っても日本製も海外生産も仲良く似たり寄ったりの価格帯なので
選ぶ必要があんまない罠
0296名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 03:53:16ID:XkX37sKB
日本メーカーが海外産メインになっただけだが。
0297名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 11:27:41ID:XC+eQUY3
どのスレで聞いたらよいのか分からないので、このスレで質問させてください。

長期保存性についての質問なのですが、BD-RとBD-REでは、どちらが長期保存性に優れているのでしょうか?
同等ですか?
0298名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 12:31:41ID:VbA+qxTK
>>297
BD-R
0299名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 15:16:22ID:k/BIh64P
RとRE使い分けするのめんどくせえ
0300名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 16:10:01ID:QebvLDky
>>297
BD-RE
0301名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 19:29:51ID:XC+eQUY3
>>298-300
どっちなの?
0302名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 19:34:58ID:XkX37sKB
>>297
自分で判断しろ。
SONYの商品仕様ではBD-R BD-RE推定寿命(常温常湿) 30年以上 と書かれてるけど。
ただTDKや三菱と素材も全然違うから実際どれが一番持つかなんかわからない。
パワーマージンはBD-Rの方がいい場合が多いけど。加速試験でてるのはBD-Rだけだし。
あとはメーカーによってはBD-Rは安定保存など説明されてるところがある。
どっかのブログではBD-Rはベランダで5ヶ月持ったとか書かれたりしてるけど。
DVD-Rは1ヶ月持たなかったとか。
0303名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 19:59:41ID:vWAkBSGy
>>2にあるじゃないか
0304名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 23:32:50ID:j43iSBu8
今日ヨドバシいったらBDXL1枚4980円だったw
手が出る価格までどれぐらいかかると思う?
0305名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 23:49:52ID:FRV/kA6r
2層の出始めもそんなもんだったな
0306名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 02:54:36ID:eILtcoKt
DLの特価こいや〜
0307名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 11:04:35ID:EK9IG6Ea
パナDLの特価 淀 去年はあった?
0308名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 11:19:09ID:0sRu36bW
マクセル DL-RE x3 で1480円は買い?
0309名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 16:45:58ID:AfJeyG/p
ストック切らしたから蔦でDL買おうと思ったが、支那製だったからスルーした
尼かヤフオクで調達するか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています