【Blu-ray】BD-R/REメディア 16層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/11/05(金) 19:59:26ID:IfHvUZaRBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283645228/
0014名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 22:28:07ID:y6/HxJ6a0015名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 22:42:27ID:EexzSVwW0016名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 22:43:59ID:ER2nYgD00017名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 22:48:16ID:Qkdv4AK30018名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 22:49:58ID:JANnrnkF3000円ってのはパッケージ破損だったんじゃないかな?
0019名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 00:09:37ID:fFq6z+oW@200円でそう嘆くほどでもない
0020名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 00:40:58ID:QjxwxriG0021名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 01:21:01ID:XNLLeuFU20枚の買っちゃえよ。
尼でそっちの方が安いし。
その値段ならSONYでもいいと思うが。
0022名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 01:26:37ID:ls9rymOL売り切れていなかった
0023名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 02:34:46ID:d+qGLqrs見たら無なかった。
0024名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 02:42:21ID:SFjXyjhN0025名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 04:14:49ID:Xg8ZdmwP0026名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 14:00:37ID:d+qGLqrs売り切れ。orz
0027名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 21:24:23ID:WIZbyg85三菱化学メディアは9月1日以降出荷分は「バーベイタム」と名前を変えたよ。
0028名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 21:31:59ID:VpFDQN/Q0029名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 21:42:41ID:SFjXyjhN0030名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 22:38:32ID:EUok/U1dこれってハズレ?
0031名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 00:21:41ID:K23HwDkK釣りかい?
三菱の国産REはとっくに終了しています。一番早く海外ODMに切り替えたメーカーですから。
今のビクターREの日本製は自社、旧パッケREの日本製はTDKです。
0032名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 00:41:23ID:QlbRBD5Wそれも10枚パッケないしな。
型番書いてみ。
0033名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 00:52:52ID:PGKc5ut0http://yss.cocolog-nifty.com/yss/
0034名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 02:43:51ID:QlbRBD5W>>30
が型番書いてもらわないと参考にもならい。
ビクター自社やめたのかな?
003534
2010/11/08(月) 02:44:57ID:QlbRBD5W※参考にもならない。
0036名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 03:05:52ID:qN93nLo30037名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 15:12:12ID:J+0QbMfg0038名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 22:31:31ID:4h6NYU9O0039名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 23:50:34ID:MGVF1nMZなんとかしろよ、糞ショップ
0040名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 07:20:49ID:MCqHyQik動画なら再生できさえすれば良いけどデータは怖くてつかえねー
0041名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 18:17:38ID:nw2c9p7v0042名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 19:56:33ID:jyiVPGiOそうかそうかそうかそうか
そうかそうかそうかそうか
そうかそうかそうかそうか
0043名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 20:12:25ID:WD5gjQq2REの4倍速をまだかまだかと待っている
0044名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 20:46:39ID:oedthAZb0045名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 20:58:57ID:oU8LnAW4祖父のことだろ。
0046名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 21:11:08ID:1Q1/4KZChttp://www.seven-star.co.jp/shopdetail/022004000007/brandname/
0047名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 21:42:35ID:hNAX+zYDこれは買い?
0048名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 21:54:12ID:Q7cxeWAR情報おおきに
明日京都に行く予定なのですが、明日も買えますか?
0049名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 22:05:44ID:o+DGMm6R0050名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 23:01:36ID:RN2L1H8M14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:51:06 ID:Dvl+9IflP
BDXLって、現行BDとスタンパ(ウォブル周波数)が異なるだけでなく
中間層厚も異なるうえ(3-4層目だけでなく2層目も現行DLより薄い)
カバー層厚も異なり、現行SL/DLと同時ラインで生産できないので
(コータ等再調整)、量産効果の点でそうそう安くなりそうに思えない。
0051名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 23:15:00ID:k3TSCqAs最近BD-R使い始めたが、店舗分は日本製がLTH以外ないし遅すぎた
0052名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 01:01:38ID:NPzDk/37これ6倍か、ビミョーだな
4倍なら買いにいったが
0053名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 08:06:26ID:+jONyMsxこれが安くないとかどういう基準だよ。
パナ4倍に比べたら、相性も少なくていいのに。
>>51
BD-Rならパナあるだろ。近所にパナメディア売ってないのか?パナ製品売ってたら売ってるだろ。
0055名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 15:48:33ID:pOjLcThU0056名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 18:45:30ID:M7FqvbuT今日ヨドバシ京都に行き購入しました。
2Fと3Fの二箇所で未だ結構ありました。
0057名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 18:52:01ID:wFq9kc560058名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 18:58:29ID:74ZegzUW0059名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 19:13:03ID:wCkoorN8パナメディアは数枚だけあったが全部インド製だったな
DLに関してはおいてなかった
0060名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 19:26:18ID:IcA3NAXjREの話だよね?
0061名無しさん◎書き込み中
2010/11/10(水) 21:49:26ID:MI5ZJkZs近所のダイレックスで三菱20枚1980円で売ってるからいらね
0063名無しさん◎書き込み中
2010/11/11(木) 09:44:14ID:r22FAnS+0064名無しさん◎書き込み中
2010/11/11(木) 15:11:10ID:K3qPRxH4近所のスーパーで国産SONYのR、R-DL、RE-DLが商品入れ替えで半額なんだが
元々が1枚売りの上値段も高めだったから買って良いか迷う。
最近は、DVDもそうだが国内メーカーでも海外産が多くて国産品の価格の目安が
今一つ良く解らん。
0065名無しさん◎書き込み中
2010/11/11(木) 15:42:12ID:ILFRJ6aDまずはそれからだ。
0066名無しさん◎書き込み中
2010/11/11(木) 15:54:55ID:oKsNU7Kuそんなの比較サイトでも見たらいいだろ。
人によって違う。SL@100って言う人もいれば@150って人もいる。
0067名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 00:31:48ID:8oBc/xf80068名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 18:02:08ID:IxQ71Jl8@100…クレカで買い漁る
0069名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 18:13:33ID:GMR9B7wP200-210円切るかで判断するだろうな、完全海外生産or委託
130円台って有り得ない
もし誘電が無機メディア出していたら、中堅所で小回り利く誘電でなら
行く可能性はあったと思うけど
0070名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 18:37:40ID:r1jvmLSw0071名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 18:58:58ID:VouWlOsE今月も見たけど
まだあるんじゃね
0072名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 19:06:26ID:4zEyjZwJせっかくの日本製でもLTHなら冗長性のあるバックアップや保存用途にならんがじゃ。
今のところSONYの旧パケしかないか。PANAの安売りはほぼ録画用しか見かけない。
0073名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 21:01:02ID:IxQ71Jl8それが今日の誘電がLTH、その他無機という構図を作ったと。
三菱は体力とノウハウがあるから両方開発する余裕があった。
>PANAの安売りはほぼ録画用しか見かけない。
俺はパナの安売りを見たことがないな…TDKはどこでもやってるけど。
0074名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 21:24:04ID:tZNFwuZ10075名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 23:05:44ID:d9rsNLVa0076名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 23:31:50ID:AYgS4qIF0077名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 01:28:05ID:j3v4rZZBDVDと時ですら無機作ってないしな。
無機はビクターがもってるし、生き残るには誘電にはLTHしかないんだよ。
0078名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 02:15:33ID:XLojltDf0079名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 02:23:23ID:XLojltDfそっちに全て売却したのかもな。最近、国内各社のライテック採用率が半端ないし。
0080名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 02:37:38ID:T/UUdNj1前にパナのBD-RDL5枚で1500円だったけど、これぐらいじゃ安売りじゃないかな?
0081名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 12:47:21ID:aHZhNtRs誘電買う人間は価格が高くても高品質だから選んでた訳だし。
0082名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 17:15:56ID:iA/SBx9S0083名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 23:26:47ID:vaTRd4qD0084名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 00:42:58ID:vdqUJ8qgでかでかと表示させてくれ
LTHの表示が分かりづらい
生産国見て気がついたわ
0085名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 02:55:09ID:HGPiZBfnBD-Rのでかいロゴのすぐそばにどれも書いてあるし。
まあパッケ色くらい分けて欲しいけどね。
価格情報かかれてVictorやMAXELLだと分かったとたんLTHでもないのにLTHってレスする奴いるくらいだしな。
0086名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 13:11:18ID:8f/DwPAT初期にはパッケージの縦横を変えていたので判りやすかったけどね。
販売店側から不評だったらしく、すぐに無機同じに変えられてしまいました。
0087名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 14:15:03ID:Z6e0KJOd0088名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 14:27:37ID:jVNKDyax0089名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 17:02:58ID:VF097FnS0090名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 17:05:16ID:72L7hzKI0091名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 17:24:26ID:a9ZNGT3eDVDと違って同じなんですね
ありがとうございます
0092名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 17:26:03ID:+LbOMRcw家電で使う人は重要
0093名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 17:37:40ID:72L7hzKIブルーレイディスクは、CPRMではなくAACSという、DVDとは別のコピー制御技術に対応しています。
データ用ディスクもAACSに対応しているので、録画することも可能ですが、AVレコーダで放送を
録画する場合は私的録画補償金の含まれた録画用ディスクをご使用ください。
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
0094名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 17:43:23ID:8f/DwPAT009592
2010/11/14(日) 17:44:35ID:+LbOMRcwサンキュ
知らんかったデータ用も対応していたのか
DVD-R/RWの時は、後でCPRM規格が出てきたから、製造時に1行程増えて
discにダメージ与えるリスク増すは、コストかさむはで良い事無かったから
BD-R/REって最初から考慮したのかね
0096名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 19:22:38ID:oepfHAZO国産なら確保しておいたら?
0097名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 21:55:08ID:qzNyxsYM買わずに後悔するより、買って後悔。
0098名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 22:13:09ID:FfiBkv3aアキバだとエックスかな?
今日確保してきた
0099名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 00:09:09ID:Ukh9/oTJここくらい読んどけよ。
>>2
0100名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 00:09:43ID:9l/UsyzY0101名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 00:17:14ID:5XE5VuT03,997円
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BRS25LH30.html
0102名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 01:30:09ID:BFxVEAGi0103名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 04:40:00ID:GQmGjoxh0104名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 17:15:02ID:dLkJAzGYちょっとショックだ
0105名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 18:23:10ID:0s6WHLcW品質管理、期待できないかねーもうこの値段じゃ
0106名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 19:43:00ID:eYT8uG42BD-RとBD-ROMって
耐久性とか経年劣化とか、性能に違いはあるのでしょうか
0107名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 20:01:50ID:HWfrbkRk0108名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 22:56:49ID:1WAc6v+4どっちだよw
0109名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 00:27:45ID:V579pUHjCD,DVDも200円切った辺りから品質低下が顕著にでてきたからね…
0110名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 05:08:45ID:SSAGjOHE0111名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 09:47:34ID:3LUrYgfw0112名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 10:01:52ID:XcauxiSgそもそも素材が違うしな。
BD-ROMはアルミ反射膜に物理的なくぼみで反射率は高い。
経年化学変化も受けにくい。だからといって何十年も持つわけではない。
でもBD-ROMでも粗悪なものは耐久性とか経年劣化は悪い。
>>110
プリンタブルより需要が少ないから。
それに昔と違って今のは何パターンか用意して付加価値を付けるための物だし。
0113名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 10:05:37ID:e7UluGZ/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています