トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 16層目【ブルーレイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 19:59:26ID:IfHvUZaR
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283645228/
0002名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 20:00:18ID:IfHvUZaR
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKが製造、イメーションが販売、TDKのブランドです。
   他にもOEM製品が数多くあります。
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 20:32:23ID:Q5BQ22ta
修正ヨロ・・・

ソニー旧パケ・・・BD-R SL:自社・日本製(パナOEMも有り)
 BD-R DL:パナOEM
ソニー今パケ・・・BD-R SL:自社IDの台湾製、RITEKのOEMも有り

パナソニック・・・BD-R SL&DL:自社・日本製(今後海外製にシフトする可能性あり)
 BD-RE SL:自社IDのインド製有り(委託先不明?MBI?)
  BD-RE DL:自社・日本製

マクセル旧パケ・・・日本製(パナOEM) 、4倍速はTDKOEMと三菱OEM(日本製→台湾製)
マクセル今パケ・・・BD-R SL:4倍速はRITEK・6倍速はMBI
    BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)
                    BD-RE SL:はオランダPHILIPS

ビクター旧パケ・・・日本製(パナ・TDKOEM)
ビクター今パケ・・・BD-R SL:日本製・誘電LTH
  BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)

TDK旧パケ・・・自社・日本製orUAE製(FITへ製造委託)
TDK今パケ・・・BD-R SL:台湾(CMC、RITEK)のOEM
    BD-R DL:自社IDで中国(CMC)へ製造委託
       BD-RE SL:自社IDでUAE製(FIT製造委託)、CMCとオランダPHILIPSのOEMも有り
       BD-RE DL:日本製・自社、自社IDで中国CMC生産委託も有り

三菱旧パケ・・・自社・日本製
三菱今パケ・・・BD-R SL:自社IDで台湾CMC生産委託、LTHはシンガ自社製
BD-R DL:シンガポール自社製
0004名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 20:36:51ID:Q5BQ22ta
スペース失敗orz・・・

ソニー旧パケ・・・BD-R SL:自社・日本製(パナOEMも有り)
           BD-R DL:パナOEM
ソニー今パケ・・・BD-R SL:自社IDの台湾製、RITEKのOEMも有り

パナソニック・・・BD-R SL&DL:自社・日本製(今後海外製にシフトする可能性あり)
          BD-RE SL:自社IDのインド製有り(委託先不明?MBI?)
          BD-RE DL:自社・日本製

マクセル旧パケ・・・日本製(パナOEM) 、4倍速はTDKOEMと三菱OEM(日本製→台湾製)
マクセル今パケ・・・BD-R SL:4倍速はRITEK・6倍速はMBI
              BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)
              BD-RE SL:はオランダPHILIPS

ビクター旧パケ・・・日本製(パナ・TDKOEM)
ビクター今パケ・・・BD-R SL:日本製・誘電LTH
             BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)

TDK旧パケ・・・自社・日本製orUAE製(FITへ製造委託)
TDK今パケ・・・BD-R SL:台湾(CMC、RITEK)のOEM
              BD-R DL:自社IDで中国(CMC)へ製造委託
                    BD-RE SL:自社IDでUAE製(FIT製造委託)、CMCとオランダPHILIPSのOEMも有り
                    BD-RE DL:日本製・自社、自社IDで中国CMC生産委託も有り

三菱旧パケ・・・自社・日本製
三菱今パケ・・・BD-R SL:自社IDで台湾CMC生産委託、LTHはシンガ自社製
                     BD-R DL:シンガポール自社製
0005名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 21:53:03ID:BEezUDgq
>>998
ワンズって店頭価格とネット価格一緒なんだけど、ネットには無いね。
0006名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 21:56:00ID:Mp020Aya
>>5
店舗限定で在庫処分で叩き売りしてるんだろ
0007名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 23:00:24ID:cl5AJaJF
ドスパラでソニーの10BNR2VCPS2が3280円だったんだが、買っといた方がいいだろうか?
日本製だしな〜( ̄へ ̄;
0008名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 00:14:08ID:OlCDULsg
C:。ミ
0009名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 00:37:41ID:UoSv4xsK
>>7
俺は昨日TDK日本製のDL20枚確保してきた
日本製が消えないうちに確保だ
0010名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 04:53:38ID:ZTXZ8vD3
三菱化学のBD-R DL秋葉原で最近見かけなくなった
ばおーで5枚で1280円くらいで売ってた三菱化学BD-R DL2倍速も消滅してたし
一枚250円くらいのBD-R DLがまた売ってくれないものか
0011名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 18:21:45ID:J+FWeTs4
ワンズのソニー2倍DL10枚組は3,180円だった
一日で値上げ?w
0012名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 20:03:19ID:YxZl4+kC
>>9
今日いったら売り切れてなかった
0013名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 21:32:32ID:Oo9ezNpY
尼でビクター自社RE10枚が1980円だったのに逃してしまったorz
0014名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 22:28:07ID:y6/HxJ6a
ビクターRE自社なんてあったっけ?
0015名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 22:42:27ID:EexzSVwW
ダイレックスならその値段でふつーに売ってる
0016名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 22:43:59ID:ER2nYgD0
JVCRE1-101-001
0017名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 22:48:16ID:Qkdv4AK3
田舎スーパーの自慢してもしゃーない
0018名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 22:49:58ID:JANnrnkF
>>11
3000円ってのはパッケージ破損だったんじゃないかな?
0019名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 00:09:37ID:fFq6z+oW
>>13
@200円でそう嘆くほどでもない
0020名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 00:40:58ID:QjxwxriG
そういえばLM-BRS25LH30をカートン買いしたんだけど、箱には日本製の記載があった。
0021名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 01:21:01ID:XNLLeuFU
>>13
20枚の買っちゃえよ。
尼でそっちの方が安いし。
その値段ならSONYでもいいと思うが。
0022名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 01:26:37ID:ls9rymOL
売り切れて、無かった
売り切れていなかった
0023名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 02:34:46ID:d+qGLqrs
見あたら無かった。
見たら無なかった。
0024名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 02:42:21ID:SFjXyjhN
日本語の練習ですか?
0025名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 04:14:49ID:Xg8ZdmwP
日本語暖簾集ですか
0026名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 14:00:37ID:d+qGLqrs
>>9
売り切れ。orz
0027名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 21:24:23ID:WIZbyg85
>>9
三菱化学メディアは9月1日以降出荷分は「バーベイタム」と名前を変えたよ。
0028名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 21:31:59ID:VpFDQN/Q
三菱旧パケは置き古ってワケだな
0029名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 21:42:41ID:SFjXyjhN
なんで急に三菱の話が出てきた?
0030名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 22:38:32ID:EUok/U1d
ビクターの日本製RE10枚買ったら三菱OEMだった
これってハズレ?
0031名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 00:21:41ID:K23HwDkK
>>30
釣りかい?
三菱の国産REはとっくに終了しています。一番早く海外ODMに切り替えたメーカーですから。
今のビクターREの日本製は自社、旧パッケREの日本製はTDKです。
0032名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 00:41:23ID:QlbRBD5W
初期パッケでもTDKとパナだったような。
それも10枚パッケないしな。
型番書いてみ。
0033名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 00:52:52ID:PGKc5ut0
YSSさんのブログ見ろよ
http://yss.cocolog-nifty.com/yss/
0034名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 02:43:51ID:QlbRBD5W
三菱が日本製復活しようが
>>30
が型番書いてもらわないと参考にもならい。
ビクター自社やめたのかな?
0035342010/11/08(月) 02:44:57ID:QlbRBD5W
ごめん誤字
※参考にもならない。
0036名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 03:05:52ID:qN93nLo3
型番書いても参考にならないのがJVCだろw
0037名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 15:12:12ID:J+0QbMfg
RとREは1層だと価格差ほとんどないのに2層だとどうして3倍近くも違うの?
0038名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 22:31:31ID:4h6NYU9O
作るのが難しい(歩留まりが悪い)から
0039名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 23:50:34ID:MGVF1nMZ
大引屋キングは、写真無いし、あいかわらず見づらいな
なんとかしろよ、糞ショップ
0040名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 07:20:49ID:MCqHyQik
糞ショップでTDK黒、JVC@TDK買ったら少量だが日焼けしてたしベリファイでエラーでるのあったからもう買ってないな
動画なら再生できさえすれば良いけどデータは怖くてつかえねー
0041名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 18:17:38ID:nw2c9p7v
16層のbd早く買いたい
0042名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 19:56:33ID:jyiVPGiO
そうかそうかそうかそうか
そうかそうかそうかそうか
そうかそうかそうかそうか
そうかそうかそうかそうか
0043名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 20:12:25ID:WD5gjQq2
2層でもエラー出やすいのにそれ以上は興味ない俺は
REの4倍速をまだかまだかと待っている
 
0044名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 20:46:39ID:oedthAZb
ベリファイってしなきゃだめなんですか?
0045名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 20:58:57ID:oU8LnAW4
>>40
祖父のことだろ。
0046名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 21:11:08ID:1Q1/4KZC
VBR130YP10が980円&送料無料
http://www.seven-star.co.jp/shopdetail/022004000007/brandname/
0047名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 21:42:35ID:hNAX+zYD
http://imepita.jp/20101109/748910

これは買い?
0048名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 21:54:12ID:Q7cxeWAR
>>47
情報おおきに
明日京都に行く予定なのですが、明日も買えますか?
0049名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 22:05:44ID:o+DGMm6R
特価というほど安くも無いな
0050名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 23:01:36ID:RN2L1H8M

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:51:06 ID:Dvl+9IflP
BDXLって、現行BDとスタンパ(ウォブル周波数)が異なるだけでなく
中間層厚も異なるうえ(3-4層目だけでなく2層目も現行DLより薄い)
カバー層厚も異なり、現行SL/DLと同時ラインで生産できないので
(コータ等再調整)、量産効果の点でそうそう安くなりそうに思えない。
0051名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 23:15:00ID:k3TSCqAs
自社生産からOEMなりになった分そのラインなり環境を次の規格に回してると思いたいな
最近BD-R使い始めたが、店舗分は日本製がLTH以外ないし遅すぎた
0052名無しさん◎書き込み中2010/11/10(水) 01:01:38ID:NPzDk/37
>>47
これ6倍か、ビミョーだな
4倍なら買いにいったが
0053名無しさん◎書き込み中2010/11/10(水) 08:06:26ID:+jONyMsx
>>46
これが安くないとかどういう基準だよ。
パナ4倍に比べたら、相性も少なくていいのに。
>>51
BD-Rならパナあるだろ。近所にパナメディア売ってないのか?パナ製品売ってたら売ってるだろ。
0054532010/11/10(水) 08:07:24ID:+jONyMsx
あごめん。
>>46 じゃなくて。
>>47 な。
0055名無しさん◎書き込み中2010/11/10(水) 15:48:33ID:pOjLcThU
家電板の方でもそうだけど価格情報上げると何かと難癖つけるのがいるんだよ
0056名無しさん◎書き込み中2010/11/10(水) 18:45:30ID:M7FqvbuT
>>47
今日ヨドバシ京都に行き購入しました。
2Fと3Fの二箇所で未だ結構ありました。
0057名無しさん◎書き込み中2010/11/10(水) 18:52:01ID:wFq9kc56
東京には無かった。
0058名無しさん◎書き込み中2010/11/10(水) 18:58:29ID:74ZegzUW
梅田にも無かった。
0059名無しさん◎書き込み中2010/11/10(水) 19:13:03ID:wCkoorN8
>>53
パナメディアは数枚だけあったが全部インド製だったな
DLに関してはおいてなかった
0060名無しさん◎書き込み中2010/11/10(水) 19:26:18ID:IcA3NAXj
>>59
REの話だよね?
0061名無しさん◎書き込み中2010/11/10(水) 21:49:26ID:MI5ZJkZs
>>46
近所のダイレックスで三菱20枚1980円で売ってるからいらね
0062532010/11/11(木) 00:24:26ID:OCy/8NQC
>>59
REでしたなんてオチじゃないよな。
0063名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 09:44:14ID:r22FAnS+
RGでした
0064名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 15:11:10ID:K3qPRxH4
国産で1枚あたりこの値段切ってたら買っとけって目安みたいのある?
近所のスーパーで国産SONYのR、R-DL、RE-DLが商品入れ替えで半額なんだが
元々が1枚売りの上値段も高めだったから買って良いか迷う。
最近は、DVDもそうだが国内メーカーでも海外産が多くて国産品の価格の目安が
今一つ良く解らん。
0065名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 15:42:12ID:ILFRJ6aD
一枚幾らなのよ?

まずはそれからだ。
0066名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 15:54:55ID:oKsNU7Ku
>>64
そんなの比較サイトでも見たらいいだろ。
人によって違う。SL@100って言う人もいれば@150って人もいる。
0067名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 00:31:48ID:8oBc/xf8
@100切ってるなら買えるだけ買うわぁ
0068名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 18:02:08ID:IxQ71Jl8
@130…財布に入っている金額分買う
@100…クレカで買い漁る
0069名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 18:13:33ID:GMR9B7wP
生き残っている国産はパナとsonyだからな
200-210円切るかで判断するだろうな、完全海外生産or委託
130円台って有り得ない
もし誘電が無機メディア出していたら、中堅所で小回り利く誘電でなら
行く可能性はあったと思うけど
0070名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 18:37:40ID:r1jvmLSw
エックスで先月までUAE製のTDKゴールドレーベルが売ってたけど128円/枚はお得だったのかな?
0071名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 18:58:58ID:VouWlOsE
>>70
今月も見たけど
まだあるんじゃね
0072名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 19:06:26ID:4zEyjZwJ
なぜ誘電はLTHだけにしちまったのか。
せっかくの日本製でもLTHなら冗長性のあるバックアップや保存用途にならんがじゃ。
今のところSONYの旧パケしかないか。PANAの安売りはほぼ録画用しか見かけない。
0073名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 21:01:02ID:IxQ71Jl8
利益の薄いメディアを有機・無機両方開発するより、一方に集中してコストを下げた方が得策だと判断したんじゃない?
それが今日の誘電がLTH、その他無機という構図を作ったと。
三菱は体力とノウハウがあるから両方開発する余裕があった。

>PANAの安売りはほぼ録画用しか見かけない。
俺はパナの安売りを見たことがないな…TDKはどこでもやってるけど。
0074名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 21:24:04ID:tZNFwuZ1
禿堂@秋葉
0075名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 23:05:44ID:d9rsNLVa
4層BDXLの128GBって133GBにできないの?
0076名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 23:31:50ID:AYgS4qIF
できるよ
0077名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 01:28:05ID:j3v4rZZB
>>72
DVDと時ですら無機作ってないしな。
無機はビクターがもってるし、生き残るには誘電にはLTHしかないんだよ。
0078名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 02:15:33ID:XLojltDf
光学メディアからは撤退したリコーから無機の技術を買い取れば良いんじゃないの?
0079名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 02:23:23ID:XLojltDf
でも、考えてみるとリコーはDVD時代からライテックとの関係が強かったから
そっちに全て売却したのかもな。最近、国内各社のライテック採用率が半端ないし。
0080名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 02:37:38ID:T/UUdNj1
>>73
前にパナのBD-RDL5枚で1500円だったけど、これぐらいじゃ安売りじゃないかな?
0081名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 12:47:21ID:aHZhNtRs
まあ結果的に誘電はどん判金ドブだったわけだが。
誘電買う人間は価格が高くても高品質だから選んでた訳だし。
0082名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 17:15:56ID:iA/SBx9S
三菱もLTHの割合増やしてるな
0083名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 23:26:47ID:vaTRd4qD
無機と有機を同じようなパッケージにするのはやめて欲しい。
0084名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 00:42:58ID:vdqUJ8qg
LTHの統一マークでも作って
でかでかと表示させてくれ

LTHの表示が分かりづらい
生産国見て気がついたわ
0085名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 02:55:09ID:HGPiZBfn
でもある程度統一されてるような
BD-Rのでかいロゴのすぐそばにどれも書いてあるし。
まあパッケ色くらい分けて欲しいけどね。
価格情報かかれてVictorやMAXELLだと分かったとたんLTHでもないのにLTHってレスする奴いるくらいだしな。
0086名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 13:11:18ID:8f/DwPAT
>>84
初期にはパッケージの縦横を変えていたので判りやすかったけどね。
販売店側から不評だったらしく、すぐに無機同じに変えられてしまいました。
0087名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 14:15:03ID:Z6e0KJOd
パナ4倍一枚あたり146円の買うか悩んでる。
0088名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 14:27:37ID:jVNKDyax
こんにちは、山本パナです。
0089名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 17:02:58ID:VF097FnS
BDはデータ用と録画用何か違いあるの?
0090名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 17:05:16ID:72L7hzKI
パッケージに録画分数を表記してるかどうかの違い 中味は共通
0091名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 17:24:26ID:a9ZNGT3e
>>90
DVDと違って同じなんですね
ありがとうございます
0092名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 17:26:03ID:+LbOMRcw
AACSの有無があるだろ
家電で使う人は重要
0093名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 17:37:40ID:72L7hzKI
BDの場合倫理的にデータ用は不味いってだけ 録画は可能

ブルーレイディスクは、CPRMではなくAACSという、DVDとは別のコピー制御技術に対応しています。
データ用ディスクもAACSに対応しているので、録画することも可能ですが、AVレコーダで放送を
録画する場合は私的録画補償金の含まれた録画用ディスクをご使用ください。
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
0094名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 17:43:23ID:8f/DwPAT
シャープのAV用はフォーマット済でいきなり書き込める。
0095922010/11/14(日) 17:44:35ID:+LbOMRcw
>>93
サンキュ
知らんかったデータ用も対応していたのか
DVD-R/RWの時は、後でCPRM規格が出てきたから、製造時に1行程増えて
discにダメージ与えるリスク増すは、コストかさむはで良い事無かったから
BD-R/REって最初から考慮したのかね
0096名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 19:22:38ID:oepfHAZO
>>87
国産なら確保しておいたら?
0097名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 21:55:08ID:qzNyxsYM
>>87
買わずに後悔するより、買って後悔。
0098名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 22:13:09ID:FfiBkv3a
>>87
アキバだとエックスかな?
今日確保してきた
0099名無しさん◎書き込み中2010/11/15(月) 00:09:09ID:Ukh9/oTJ
>>95
ここくらい読んどけよ。
>>2
0100名無しさん◎書き込み中2010/11/15(月) 00:09:43ID:9l/UsyzY
京都で国産BDR@¥89で買ってきたから、当分安泰だ
0101名無しさん◎書き込み中2010/11/15(月) 00:17:14ID:5XE5VuT0
LM-BRS25LH30
3,997円
ttp://etoponline.jp/SHOP/LM-BRS25LH30.html
0102名無しさん◎書き込み中2010/11/15(月) 01:30:09ID:BFxVEAGi
LM-BR25LS20M \2900
0103名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 04:40:00ID:GQmGjoxh
蛭子能収!!
0104名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 17:15:02ID:dLkJAzGY
1年前に焼いた国産TDK2層が読めなくなってた
ちょっとショックだ
0105名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 18:23:10ID:0s6WHLcW
パナのメディア、色んな所で又、安くなり始めたね
品質管理、期待できないかねーもうこの値段じゃ
0106名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 19:43:00ID:eYT8uG42
ちょっと質問なのですが
BD-RとBD-ROMって
耐久性とか経年劣化とか、性能に違いはあるのでしょうか
0107名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 20:01:50ID:HWfrbkRk
ないあるよ
0108名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 22:56:49ID:1WAc6v+4
>>107
どっちだよw
0109名無しさん◎書き込み中2010/11/17(水) 00:27:45ID:V579pUHj
>>105
CD,DVDも200円切った辺りから品質低下が顕著にでてきたからね…
0110名無しさん◎書き込み中2010/11/17(水) 05:08:45ID:SSAGjOHE
プリンタブルじゃないのが値段高いのはなぜですか
0111名無しさん◎書き込み中2010/11/17(水) 09:47:34ID:3LUrYgfw
プリン食べる
0112名無しさん◎書き込み中2010/11/17(水) 10:01:52ID:XcauxiSg
>>106
そもそも素材が違うしな。
BD-ROMはアルミ反射膜に物理的なくぼみで反射率は高い。
経年化学変化も受けにくい。だからといって何十年も持つわけではない。
でもBD-ROMでも粗悪なものは耐久性とか経年劣化は悪い。

>>110
プリンタブルより需要が少ないから。
それに昔と違って今のは何パターンか用意して付加価値を付けるための物だし。
0113名無しさん◎書き込み中2010/11/17(水) 10:05:37ID:e7UluGZ/
今の時点で何とか使える海外産で安くて無機でプリンタブルでないものって三菱位?
0114名無しさん◎書き込み中2010/11/17(水) 13:07:31ID:Ztr/LAbC
なんとか使えるだけならTDKのスタンダート(CMC)使えなくも無い。
まあそれなら三菱買うか。マットブラウン安いしね。
0115名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 22:15:51ID:a0mIc/52
ver1.2って書いてあってもLTHって書いてなければ
LTHじゃないよね?
0116名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 22:32:31ID:/2Y45GLK
>>115

パナ製4倍速のBD-Rは、Ver1.2と表記されているぞ。
0117名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 22:37:45ID:v9ncsGn9
verは速度とLTHの話
0118名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 22:42:04ID:43WEa2jy
結局、BD-RE DLで一番信頼できるメディアとドライブの組み合わせって何?
Pioneer(BDR-S05J)×PanasonicでもCRCエラー出まくりでまともに書き込めない。
バックアップ対象が900GB近くあって、最低20枚くらい連続で書き込みたいのだが…

HDDにバックアップというのはなしで。
(HDDだと、ウィルス感染、電源トラブル等でマスターとバックアップが同時にダメになる可能性が高い。
リムーバブルにするとコネクタ部分の耐久性が不安。取り出したHDDの耐衝撃性も不安。)
バックアップはHDD→HDD→「HDD以外の媒体」が理想。
0119名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 23:23:45ID:lsVle71Y
CRCエラー出まくりの時点で相性以前の問題だろ。
エスパーじゃないから適切には答えられないが。
ハードとソフトに問題ないならメディア変えてみればとしか。
普通に外付けHDDでいいと思うが。
0120名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 23:47:21ID:vL7G2BxS
磁気テープしかないんじゃねw
メディアの1GBあたりの単価はHDDとそう変わらんぞ
0121名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 06:02:39ID:V8kIpTPh
雑誌に長期保存するならBD-Rで
BD-REは長期保存に向かないとあったんだけど
正しいのかな
特に安売りされてるSONYのBD-REは信頼性のテストでエラーが連発してたけど
0122名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 06:48:07ID:SuvRXC4O
>>121
その雑誌の信頼性はどうなのよ?
0123名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 08:08:43ID:Dbae/MH0
上海問屋の10枚980円、人柱になってくれた人いますか?
どこのなんだろ、と思っているんだが・・・
取り敢えずそこそこ使えるんなら安いなりの用途があるから買おうかなと
思っているんですが実際使った方いかがですか?
0124名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 08:25:28ID:Ave+xxP9
LTH以下
0125名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 10:43:46ID:eGRAI1US
>>118

連続焼きはエラーの元なんじゃないかと・・・
0126名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 14:05:14ID:ox++0kel
>>121
そりゃパワーマージンいい方が良いだろ。
つかメーカーの宣伝文句もそうじゃん。
長期保存に向かないとは書いてないけど。
0127名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 18:48:44ID:V8kIpTPh
DVDは確か
RよりRWの方が保存性が良かったはず
BDは特にどちらを使っても問題ないのか
01281182010/11/19(金) 22:05:14ID:EPzgDkEk
>>119,120,125 レスサンクス
とりあえず環境を晒してみる(後出しすまん。)

M/B:GIGABYTE GA-P55A-UD3R REV2
CPU:Core i7 860
Mem:DDR3 1600 4GB
OS:Windows 7 Professional 64bit
ドライブ(BD以外):SSDx1(OCZ-AGILITY)、HDDx3(WD20EARS、ST32000542AS、WD10EADS)
BDドライブ:SW-5583(既に引退済み)、BDR-S05J(F/W:1.09)、BDR-205(F/W:1.08)
電源:EMD525AWT(ENERMAX、出力525W)
バックアップソフト:Mediakeeper Ver,1.45、Backup Platinum 3.0.4
今まで試したメディア:Victor BV-E260CW・BV-RE130B、Panasonic LM-BE50J3・LM-BE25A10Y、
  TDK BED50A1S・BED50PWA3S・BEV25HCPWA5A、Sony BNE2VBSJ2、BNE2VCSS2 他にもあるかも

>>119 相性以前の問題だとすると、電源か各ドライブの接続方法(今はBDR-205以外がチップセットにつながってる。)あたりか。

>>120 個人で容易に入手・運用できるデバイスがあるのなら教えてほしい。

>>125 連続とは言っても、電源OFF、リセットしてないだけで、ディスク交換待ちが1時間以上はあるはず。


0129名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 23:42:25ID:N/0qDWjE
パナのギアデザイン x4、二度と買わね
ちょっと勘弁してくださいよパナ
橙と青、全く同じ位置にキズがあるよ
22.5-23G付近だから外周使わないように焼けば良いんだけどさ〜

やたら安かったから手を出したのだが、クレーム多くて安くしたんだろうな
因みに、プリンタブルとギアじゃない方のデザインディスクは問題なし
↑はどう考えても、レーベル加工処理中にキズつけたんだろうね
0130名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 08:19:28ID:GrlbI5gg
>>127
単なる無機だから言われてただけだぞ。RWは。

>>129
本当に記録のところか?BD-Rはかなりマージンあるぞ。
0131名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 15:42:34ID:5vlZP7WC
sonyとpanaの2倍ならどっちがいいの?
0132名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 17:27:52ID:V/oCQWHE
01331292010/11/20(土) 17:29:31ID:MRJhzv4i
>>130
記録エリアですよ、焼いて試しましたから(371で一応コンペアは通った)
キズ自体はカメラに映しても見えないし、かなり目を凝らさなければ見え難い物なので
気が付かない人もいると思う
まーアレですよ、多分、在庫処分セールやると思うけど、気を付けた方が良いよって事
ギアデザイン20枚パッケ買うと8枚は確実にギズ物って事ですから
0134名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 21:18:59ID:8Oi+LbpD
>>132ありがとう
0135名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 01:02:07ID:Vf+NeyD4
>>133
なんだそれ。
自分が8枚ついてたから確実に8枚って。
あと値段と店書け。
0136名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 01:13:11ID:5CVN8Owi
プリンタブルだってたまにはハズレがあるんだぜ。
0137名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 01:33:43ID:p3fgG1Ld
> キズ自体はカメラに映しても見えないし、かなり目を凝らさなければ見え難い物なので
> 気が付かない人もいると思う
んなもん、キズのうちに入らないだろ、クレーマー?
0138名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 01:35:46ID:tQL49diw
クレーマーというより神経症なんじゃないの
どのみち傷なんてつくんだし普通に使えてるならどうでもいいこと 普通の人ならね
01391292010/11/21(日) 01:56:45ID:NzySlxh6
いや、ギアデザインが安売りしても気を付けてくださいって意図で書き込んだのですが
最初からキズのある状態で書き込むと、そこだけエラーレート跳ね上がるので
経年劣化で、早めに読めなくなる可能性ありますよって事も

>>自分が8枚ついてたから確実に8枚って。
20P x6で自分はカートン買いして、レーベル青と橙が全滅していたので
これ確実にロット不良でしょ
大体、キズが見た目同じ場所、青、橙以外は無傷と言う条件から
どう考えても、工場の問題かと、これで店名晒すのかわいそう

別にパナに返品求めていないし、クレームと言うわけでもないのだが
只単に、神経質な人は、安売りとか訳ありとかで手を出すと、キズロットに当たる可能性があるので
それ承知で買うか、安易に手を出さない方が良いよって事だったのだが
0140名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 03:19:41ID:5CVN8Owi
在庫処分セールって言うくらいだから値段言えって言ったまで。
不良ロット当たったくらいでなんで在庫処分セールどこでもやる理由になったのか。
不良ロットなんて普通にプリンタブルだってあったわけだが。
2倍の時も4倍の時も。
0141名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 03:40:52ID:jWYMH2mB
REって評判よくないの?

メディア単価、(TDKで150円)
書き込み速度(DVDより早い)
DVD-RAMより早くて安い
五枚分を一枚にまとめられる。

良い事づくめなんだけど、何か落とし穴でもあるのかな?(´・ω・`)
0142名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 06:09:09ID:CDYBSjI/
>>141
REはRより値崩れ時期が遅く値段がRの1.8倍くらいしていた上、以前はメディアから移動不可能だったから
メリットが少ない、それなら安いRを、という考え方がスレで主流だった
その頃も抜く人はREーDL買ってた

最近値段が急に落ちてきたこと、規格が見直されレコーダーに書き戻し可能・REは再利用可になったので見直されてきてる

あとは昔のDVDーR vs RAMみたいな宗教的対立を一部の人がやってて…これは割愛
0143名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 08:54:47ID:Bpiofkrx
>>141 そのRAMをBD-Rと置き換えて比較すれば答えはでるような・・
あくまでもRAMと比べるならREで問題と思うよ
01441432010/11/22(月) 08:56:37ID:Bpiofkrx
失礼 訂正>REで問題と思うよ
REで問題ないと思うよ
0145名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 10:11:30ID:oPMb1zW+
一応PC系板だったので書いてなかったけど、
レコなどじゃなく、PCのバックアップ先として良いんじゃないかなぁと。

DVDだとバックアップ取る気も起きなくなったんで・・・(´・ω・`)
0146名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 10:37:16ID:ugcKzRIG
俺は書き込み速度がね…
DVDよりは早いかもしれないけど2倍速はちょっと…
XLなんかよりREの書き込み速度を4倍速にしてほしい。

そういえば最近SONYのREがすごい値崩れしてるね。
0147名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 11:47:01ID:u9Txwc8c
高速はエラー多いから要らないな
他人に渡すのは4倍以上平気で使うけどw、自分用は2倍以上使わん。
0148名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 12:33:42ID:280aZb5B
書き換えが出来る=保存に不安 なんだよね
誰かが勝手に書き換えたり・・
0149名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 20:51:34ID:1VEgaXiv
今の所4倍があれば充分
品質的に考えても
0150名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 22:00:06ID:fetQ2uKL
?REって速度違反できるのか?
0151名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 00:14:46ID:VJBikvnC
ブルーレイレコーダー買ったばっかりでどれ買ったらいいかよく分かんないんだけど、
とりあえずパナの1層のBD-REっていうの買っとけば保存性は大丈夫ですか?
1層と2層で保存性に違いってあるんですか?教えてください。
0152名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 01:40:40ID:a8I9QCZ+
どれ選んでも大丈夫だよ
保存性に違いは無い
ただ、君の部屋を清潔にして埃と湿気に注意
0153名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 04:23:07ID:DHA/RTxB
>>151
保存性気にするぐらいなら、ググッて自分で考えろ。
1層2層、R,REと構造素材が違うのだからまったく同じ訳はあるまい。
ただ保存性はディスクの出来や保存環境の方が大きいから自分の信じるものを買え。
0154名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 05:49:23ID:f1Iaz1+z
REのビクターとかの日本産って、品質どうなんだろう?
誘電が作ってるの?

あんま誘電が書き換えメディア作ってるイメージがないけど、
ノウハウあるんだろうか・・・?
RWとか作ってるビクターの方かな?
0155名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 06:35:03ID:IT0wWpcS
ビクターの国産REは自社製でしょ
0156名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 08:25:14ID:fUeJQL78
DVDの時も出遅れたけど最後は買った誘電が、BDじゃさっぱりだしなぁ。
有機しかノウハウ無いんかね?やっぱ。
しかし、BDで有機は嫌われるという現状じゃな。
そこまでマズイかね・・・有機BD
0157名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 09:03:21ID:F+S+Zwhn
Victor RE 台湾産 Mitsubishiだった
0158名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 10:27:29ID:UvkY7dn/
誘電は有機しか作る体力が無かったんだろ。減産始めてるし…
0159名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 11:06:39ID:KWVCzPYx
BDだけ有機がダメみたいに言われるのが分からん。
DVDだってじゃあだめなのか?って。
0160名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 11:14:22ID:C16fRECa
無機より劣ってるのは確実なのに、わざわざ買うバカおらんだろ。
選択肢がないなら仕方がないが。
0161名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 11:34:07ID:Vbvpjn1B
>>159 記録密度が上がったことを考慮しろよ
0162名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 14:40:32ID:RvOQoy9s
2003年のマクセル台湾製だけがcrcエラー
0163名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 18:30:40ID:B4YMzeFU
>>159
UV加工してるからダメってほどではないけど
青色レーザーが紫外線近いので紫外線耐性が弱くなる
だから無機や有機にはUV加工をする。
しかもLTH思ったほど安くない。まだ無機が高いうちに出れば流行ったかも。
0164名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 19:41:53ID:Xbb98Hkv
UV加工?
0165名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 20:09:16ID:wt3N00g7
誘電は単に無機作るノウハウが無いだけだろ
作ったこと無いし
0166名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 21:39:16ID:2/LpxUSN
スピンコートで塗ってるだけのディスクと、蒸着で精密に作ってるディスクじゃ
記録密度が上がるにつれて精度の差が問題になってきてるんじゃないの。
しかも、光に弱い有機物、後発であるためにハードの対応も遅い。
そして、歩留まりも悪く量産効果もでない、2層すらない。
LTHはお先真っ暗だね
0167名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 22:00:51ID:9ERTC2OR
>>165
もともと電子部品屋でセラコンとかが本業だからね。
不況でそっちで手いっぱいで無機に投資する余裕も投資する気もないんだろうな。
日経225採用されるような会社だから小さくはないんだけど売上で言えばTDKの4分の一くらいの会社だし。
0168名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 22:52:56ID:Pq6XThHI
DVD-Rはダメだと思うよ、だからDVD-RAMが支持されるじゃん。
それと無期に紫外線対策は初耳です。
0169名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 22:53:49ID:Pq6XThHI
UV対策は普通に裏面に書いてあったわwごめん
0170名無しさん◎書き込み中2010/11/24(水) 07:50:24ID:jlpcmam1
そういやDVD-RAMからBD-Rへ書き直してるんだけど
500枚くらいのうち死んでるの2枚しかなかったなぁ
DVD-Rは結構死んでた、RAMメインで使ってたので枚数少ないのにw
どっちも台湾産の安メディアばかりだけどね

まぁ、それでもCD-Rの死にっぷりに比べたら誤差の範囲だけどな
0171名無しさん◎書き込み中2010/11/24(水) 13:13:45ID:TziA/apv
>>165
それに
Victorが無機もってるから誘電が作る必要ないし。
0172名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 00:15:46ID:CXb48vwF
ところで、BD-RE4倍速って技術的にできんの?
できるんなら、もう出ててもよくね?

DVD-RWは4倍速をビクターが開発したけど、
ドライブが出ないうちにBDが普及して、やめたとか聞いたけど
0173名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 01:27:47ID:G9LEopzE
BD-Rはとりあえずパナ買っとけみたいな感じになってるけど、
BD-REはそれに該当するメーカーはあるの?
やっぱりRAMも作ってたし、REもパナが一番?

安いのはTDKとかイメーションだけど。
TDKはもう中身の先が色々カオス過ぎて買いにくいよね・・・(´・ω・`)
0174名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 02:15:34ID:fyoE2yrj
>>172

DVD-RW DLもFで売っていたが、対応ドライブは現われなかった。
0175名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 02:19:14ID:/VFnLku0
panaのREはインド製とかあってわけわからん。
RAM工場が国内にあったのに、インドとか・・・('A`)
0176名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 02:28:36ID:ibIOO3BD
BD-RE DLがTDK安いんで買ってみたけど、日本製でもあまり良くないね。
相性の問題だろうけどパナ使ってる人は止めた方が良いみたい。
書き込めないとかの不具合はないけど、パナ製と比べてLDC,BISとか多すぎ。
もうパナ製かソニーの古い(中身パナ)探すしかないな。
0177名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 09:49:56ID:HugScXj/
REはSONYでいいんじゃね?
0178名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 17:20:24ID:vNwR9HVX
REを保存用にしても、問題ないのか
0179名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 19:22:44ID:3EQwnTyS
無問題
0180名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 20:05:20ID:Xyv4vun3
W保護膜タフコートってすごいの?
0181名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 21:09:06ID:fyoE2yrj
2倍速だと、光学の劣化が気になる。
0182名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 21:18:18ID:ExDTKR78
どういう意味?
0183名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 21:33:04ID:IKq8YJXc
反射率悪い順だと(x6知らん)
DL x2>SL x2>SL x4
だから経年劣化で早期に読めなくなる危険性を心配して居るんじゃない?
0184名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 21:39:19ID:ExDTKR78
サンクス
0185名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 02:04:06ID:Ck82Y7+2
>>183
それ何処の情報?
2倍鉄板じゃなかったのか?
2倍が普通にあったころパナの4倍地雷扱いぐらいだったよな
反射率悪いと計測結果も悪くなるんじゃ?REみたく。
0186名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 02:17:09ID:Fg9mukWT
>>172
DVD-RWは4倍速は普通にあります。
DVD-RWは6倍速まで商品化されました。
ビクターが開発したDVD-RW DLが商品として発売中止になりました。
DVD-RW DL対応ドライブはありませんがOPTIARKが予定していたらしい(?)
HD DVD-RW対応ドライブがノートPC内蔵もの以外にあったら知りたい
0187名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 10:58:54ID:98hLNt7x
今でも2倍は鉄板だろ
0188名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 11:37:03ID:VQB4onND
二層のDL2倍が良くないんじゃないの
0189名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 14:29:42ID:+tsfoAmt
なんでやねん
0190名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 20:17:25ID:QRuaztfF
有機も紫外線対策はしてるし、そもそもお日様に記録面を当ててる部屋の奴とか
まず居ないだろうし保存する気無いだけだろう。
蛍光灯のは弱いし、記録面を上にして透明ケースで保存とかやる奴でもなけりゃ
直接当たるわけじゃないし。

それとも紫外線ってのは、ラベルが上でも通り抜けちゃうような性質のものだというの?
そんなのだったら最初から採用されるとは思えないけど。
0191名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 21:52:39ID:Ck82Y7+2
その前に
>>183
こんな情報とっから持ってきたんだ
釣りか?
0192名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 02:00:59ID:5qnynopw
BDはREこそって感じがしてるんだけどな。
あの容量と速度、コスト、書き換え、夢のような代物。

BD-Rとあんま値段が変わらんからR買う気がしない。
そういや、BDって国内メーカーと海外メーカーの価格差もあんまないね。
0193名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 02:08:17ID:rI2LVJCc
>>192
自分のブログにでも書いとけ。
REなんて何に使うんだって書き込みがあるくらい
人それぞれ。
0194名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 02:39:38ID:fQ2VC4q/
つまんねーレスは便所の壁にでも書いてろよw
0195名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 02:53:22ID:T8XJ7cYj
え?ここって便所の落書き帳じゃなかったのかっ!
0196名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 02:56:00ID:+2Lpa06K
>>193
お前の書き込みのほうが全くゴミで役のたたんわ。
チラシの裏にも書く価値ねぇレベル。

どーでもいいのとかRE使う機会なんかいくらでもあるわ
0197名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 02:58:27ID:/Fjr+eR5
お前らちょっと黙ってろよ
自分の言いたい事を書かなきゃいられないのか?
少しは我慢すれば荒れないで済むんだぞ
0198名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 06:18:22ID:/BOZuH9H
BDではなぜRもREも単価に大差がないの?
てか、どっちもまだ単価が高いから、単価数十円〜100円程度の差なら、Rを買うよりREを買って書き換えて使った方が得だと思えてしまう。
0199名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 06:37:37ID:/BOZuH9H
>>186
DVD+RWなら8倍速まであるよ。
ただ、DVD+RWの8倍速メディアはリコーで短期間出回った以外は国内に出回ってない。
なかったので海外でRitekのDVD+RWの8倍速メディアを個人輸入した。
0200名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 08:20:14ID:5oFsEcAY
>>186
DVD-RW DL対応ドライブは、DELLかなんか向けに出された OEMで存在するよ
0201名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 10:39:50ID:z5Kxz5Tb
>>198
記録材料や製造工程がほぼ同じだから(除くLtH)
0202名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 18:40:07ID:MCWDSD1A
あきばおーで最近出現してきてるらしいInfomediaのBD-R 4x
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4984279001912/backURL/+01+main
パッケージからしてぁゃιぃ
FORTISのBD-R 10枚スピンドルのと同じのだろうか?
INFOMER30かな?
そのMIDのストラテジはBDR-205も一応は持ってるらしく
メルマガ見せると599円だというので時間があったら買ってみて特攻してみる
果たして産廃OPTO 4倍速を超えられるか
0203名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 18:49:01ID:s3EYtNWX
            , ‐'''"´ ̄ ̄~`"'''‐ 、、  /|_
.         ,‐'´             `''‐、   て
       /                    `‐、 て
     /                       ヽ  >
    i.       ,.‐'´`''‐ 、       _,. -、  i   >
.    !         ./  ‐- 、.`''ー--‐''    ヽ !  >
    {.        / , ‐- 、._ `''ー ヽ )-‐'´   l、.}  て
   │      ./'/, - 、   `'‐、._, 、_,. ‐'´ヽ !,!   >
     !  ,r‐、  //、iiiiiiiiiiiiiiヽ、.  /ハ ∠i!.!、  >
    ヽ/ ‐、ヽ |  /_  (.・.)!`=〃,. /7' (:・.)!´ド!  >
.     {.( ゝi ゙i|.  ヽ iiiiiiiiiiil ,>''ヽ.ヽiiiiiiii ,!イ).}  >_
.     ヽ.\(._     `‐、 ノ ´   i ト、 _ ノ }'ノ    /
.     _,/ヽ、__)`'‐:、._       -‐' } {、   .ノ!'    >
   /{/ .i  ゙i    !  /,.‐'´ ⌒ 'ゝr'^'ヽ イ/     \
__,./   l  i  ゙i   l   ! ! /ヽ-‐‐ー-‐'‐v'}.!'      ̄
. |    !、 i.      !  ! { l 二二二二゙'/ノ/ 
. !     ヽ    ヽ、ヽ. ヽ. `ー-─┴‐-' ./   何じゃと?
  i      \     `‐、.       ゙⌒  ∧
  ヽ.      \       ー--r---‐i" l`''‐
   ヽ        \        ,7  /   !

0204名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 19:17:13ID:cd8QAwKS
>>196
人それぞれって書いてあるじゃん。文字読めないのか?
0205名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 19:18:52ID:rI2LVJCc
>>196
お前もそれにレスしてるんだから
ゴミ以下だな。
0206名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 19:33:00ID:bo+PlSXB
売れとらんがな
0207名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 20:26:56ID:8gikfELD
>>202
パッケージぁゃιぃすぎw
0208名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 00:52:43ID:0P6xr6Cx
ぁゃιぃ
0209名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 00:54:14ID:0P6xr6Cx
ぁゃιぃ
0210名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 02:12:55ID:wcyn7Ino
★★
0211名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 16:03:42ID:UECF5x12
日本製BD-RE1層でソニーとビクターが近所の店にあるんですが、
どっち買えば安心とかあったら教えてください。
0212名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 16:06:09ID:N4Byy/QM
野生のカンに従え
0213名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 16:30:26ID:0xRx0Rcm
両方買えばいいじゃないか
0214名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 21:42:14ID:qchcVrw8
両方買えばいいじゃなイカ
0215名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 22:29:09ID:1FnStbtn
つまんね
0216名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 00:17:19ID:U9/hVilY
すまんね
0217名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 00:37:59ID:sgMerRUV
>>205
RE必要ねぇてバカは一生Rで無駄に使ってろ
2ch史上最悪級に馬鹿な返しで呆れたわ。
ネタにもならんレベル
0218名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 00:46:13ID:TfqWIsyM
小学生お断り
0219名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 00:54:45ID:kV2dJHUT
205 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/11/27(土) 19:18:52 ID:rI2LVJCc
>>196
お前もそれにレスしてるんだから
ゴミ以下だな。

何の話かと見てみたら・・・ガキでも今時こんなバカ書き込みしないだろう。
お前のカーチャンデベソレベルだな・・・ワラタ
0220名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:06:43ID:UGQXCuH/

R    最初から保存用
RE   微妙な評価用

で焼いてるな。
映画とかならリカバーも簡単だが、テレビはそうもいかんからなぁ。(´・ω・`)
0221名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:32:01ID:46oCGQRp
保存用はREじゃないの?
0222名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:40:48ID:eEH3e1yV
RE保存してる。
価格差が数十円だと一回書き込みを使う気になれないですな。
DVDの時に学んだのは、聞いていた「数年経つとどうでもいいの法則はあるんだな・・・ということ。
RAMは再利用してるけど、Rは何も使えないし。
倍の価格差もないBD時代は、録画には優しくなったかと。
0223名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 01:49:14ID:M+DOml4S
NHKは-R
民放は-RE
0224名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 02:07:33ID:eEH3e1yV
193 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/11/27(土) 02:08:17 ID:rI2LVJCc
>>192
自分のブログにでも書いとけ。
REなんて何に使うんだって書き込みがあるくらい
人それぞれ。

こういうバカが出るからスレも荒れるわけか・・・
何に使うんだ?なんて無駄な代物が搭載されるわけないだろうがって
0225名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 03:02:37ID:OT39OL89
HDDの増設が自由自在で柔軟に使い分けられるPCだと最終出力だけでOKって人が多いのもあって
Rが圧倒的でREはあまり使われないだろうね
0226名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 03:45:00ID:KAyR8QDL
というか、PC保存だとBDすらも使われない罠
HDD保存が主流みたいになってきてる。
RAIDあるなしは人によるみたいだけどね。
自分は圧縮率に魅力を感じてるからレコ派だけど。
RE7割、R3割。

PCデータならREしか使ってないな、上書き便利だし。
Rも50円くらいになったらバンバン使いそうだけど。
0227名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 11:19:02ID:MdRi2HXn
土田おすすめシールw


まあ三菱 シンガポール
DL10枚 2900円だから3つ買ったけど
0228名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 11:22:02ID:MdRi2HXn

これね
Verbatim VBR260YP10V1 [BD-R DL 4倍速 10枚組]
0229名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 15:26:42ID:UNGm8op1
>>224
それ人それぞれって書いてあるのに
なんで一部のRE使いの奴が荒れてるんだが?自演か?
0230名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 20:13:08ID:6ky5NrvU
大引屋が工事中とかで、見やすくなるのかと思ったらそのままだな
糞ショップめ
0231名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 20:35:04ID:ntfHQH0V
棚卸と書いてるが
0232名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 19:32:32ID:ft5h+rmS
>>229
毎日のように必死に反応してる惨めなお前がいうかw
これだけ叩かれても必死なお前が笑えるわ。
0233名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 19:41:55ID:MyBMUZNA
REが必要な人の方がずっと多い。
そしてREの使い道なんていくらでもある。

それをオレが一切いらないからゴミ。みたいに言うバカが消えたほうがスレのためなのに。(´・ω・`)
0234名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 19:54:40ID:i7Z7cUCU
Rミツビシ 998
REビクター1680
を買ってきた。都会以外でも安く買えるのがBDはいいな。
CDやDVD時代は差が酷かったよ・・・
それにしてもRE否定だのスレタイ百回読んでから恋って感じの話ではある。
このスレで、んなこと言われても困るってのw
0235名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 20:06:52ID:N7M8Fdpc
有機の国産と無機の海外メーカー、お前らどっち買うん?
無機なら海外メーカーでも安心できんのかな。
RAMはそうそう消えなかったらしいし。
0236名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 20:25:15ID:H67gvjxC
無機ならそうそう消えたりはしないだろうけど・・・
ドライブ痛める可能性はあるけどな。
質が悪いほど負担がかかる。

今なら価格差も小さいし、無機ならREでもいいと思うけどね。
60円足すだけで再利用可能なメディアになる。ドライブにも優しい。
海外ブランドでもあまり下げる余地が無いんじゃ。
0237名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 20:27:19ID:rBaBQj/5
ドライブ次第じゃない?
私はパナドライブなんで使うとしたら海外無機の雷か三菱
メインはパナ・パナOEM・三菱
0238名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 20:40:00ID:ASPj+kFS
パナはDVD時代に海外モノ食わせて酷い目になったので、
国産しか与えてないなぁ
なんかBDになってから価格差が小さくて冒険する意味を失ったような気がする.
0239名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 23:27:53ID:HOKVpxpV
>>229
自分のブログにでも書いとけ。
「BD-R」なんて何に使うんだって書き込みがあるくらい
人それぞれ。


お前の言ってることなんてこんなレベルのバカな発言
分かったら黙って消えろ
0240名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 23:38:50ID:gleiQ1cF
いつまで言い合いしてんだよお前らはwww
お互いスルーしろよ餓鬼共がwww
0241名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 23:40:15ID:Kp2dsbFL
REとRを替えたのかw
自分が煽ってる書き込みなんてことも気付いてないで
「人それぞれだ」なんて所だけ言ってるバカに通じるとは思えないけどな
0242名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 23:44:51ID:Kp2dsbFL
>>234
RもREも安いな。
近くじゃR100円切りなんて見たことない。
REはなぜか180円/枚で買えるんだが・・・
BDメディアの価格設定はマジで不明。
0243名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 00:09:53ID:JR7O/JWU
REはそろそろ鈍りそうだが、
Rは100円くらいで鈍化するのかどうか。
LTHの勢いが出ない限り、50円とかないのかもな・・・
0244名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 01:00:56ID:g1HX1X4M
BD-RとBD-REって全く製造工程が一緒で値段差もないのなら、なぜBD-RとBD-REに分けたの?
BD-REのみにして、BD-REをBD-R並に高速化した方が良かったのでは?
0245名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 01:23:35ID:vjHs41IL
そうだけど、2.0の時点でLTHみたいのが出るのも予想してたんだと思うよ。
ドライブで見事なまでにファーム対応してたし。
そうなった場合、REしかないとまずい。
一回書き込みとして知られたRも作ったほうがいいんだろうねぇ
0246名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 01:25:04ID:v9FMcZJD
BDメディアでR VS REなんて対決ができる理由は、現状のメディア価格が高く、RとREで値段差がほとんどないからだと思う。
6倍Rなんて2倍REより高いぐらいだし。
DVDの時は使い勝手の点で、R VS RAMの対決はあったが、R VS RWなんて対決はなかった。
理由は、最初からRとRWで明確な値段差があったからだと思う。
0247名無しで2010/12/01(水) 02:22:14ID:1eKkMB9o
すみません教えてください

今までBD-Rで保存してたんですが、

6倍のBD-R20枚買うのと
2倍のBD−RE20枚買うのを悩んでます。

今までは値段が500円ぐらいBD-Rの方が安かったけど、
今しらべた所BD−RE20枚の方が500円ぐらい安いみたいなんですが。


みなさんでしたら、どっちを買われますか?
ちなみに自分は一度保存したら消すつもりは無いです。
今までBD-REは買った事ないんですが、安くて何度も消せる分だけBD-REの方が良いのでしょうか?
それとも一度の保存だけでしたらBD-Rの方が品質など良いのでしょうか?

0248名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 09:33:17ID:Yfo4hUro
HD DVD対策もあったんじゃね?
「HD DVDはRしかありませんが、BDはRもREもありますよ」みたいな
0249名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 12:21:16ID:DZFyop34
東芝も最初からブルーレイにしておけばな・・・。
レコーダーもまともなのが出せただろうに・・・。
0250名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 13:13:54ID:JpquDgbq
無理
0251名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 15:59:25ID:t9VVELHZ
芝のブルーレイは評判良いの?
0252名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 16:03:27ID:c1V5RF0b
悪い。
不具合報告多数。
0253名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 17:37:03ID:DaDJJysT
ドライブが多分東芝サムスン
0254名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 17:39:36ID:gKEX3wmW
それはない。大丈夫。
0255名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 18:36:28ID:OAH9AIb6
maxellメディアを色々買ってみたので情報提供。

maxell BD-R 4倍速 BR25VWPB.5S(日本製)・・・パナソニックOEM
maxell BD-R 4倍速 BR25VWPB.10S(日本製)・・・パナソニックOEM
maxell BD-R DL 4倍速 BR50VWPB.5S(日本製)・・・TDK 千曲川製OEM
maxell BD-R DL 4倍速 BR50VPLWPB.5S(中国製)・・・TDK CMC委託品 OEM
maxell BD-R 6倍速 BR25PWPC.20SP(日本製)・・・パナソニック OEM
maxell BD-R 6倍速 BR25VGMC.5S(日本製 グラスファイバー調)・・・パナソニックOEM
その他BD-R maxell台湾製・・・全部RITEK

maxell BD-Rはパナより安く売られることが多いので日本製の物に関してはお得かも。
BD-R DL 4倍速(日本製)もパナOEMかと思ったらTDK製でちょっと意外
0256名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 18:41:57ID:OknU6ijy
初心者質問すみません。
ここで言われている”無機”って何ですか?
0257名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 18:46:43ID:bPY2GK/X
マクセルメディアは中身がコロコロ変わるのでオススメできない
0258名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 19:25:55ID:LW1lCmdi
>>256
無機 有機 bd
でググれ
0259名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 20:41:15ID:TpoL4qym
>>244
そもそも素材も構造も違うから。
DVDの書き換えメディアより需要が上がってるし
Rも無機だから値段の差が詰まってる。
0260名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 00:47:23ID:MVoHx60w
ここの人は偉いの分かってるし、自分もLTHは買ってないけど
有機のDVDとBDでは違って
実際LTHは流通してて、買ってる人もいる訳で
特にデータが消えたとか大きなニュースになってないのは、
それほど問題ないんじゃないか?
0261名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 04:54:42ID:3y0nEG7F
さんざん消えた話題があったDVDでも流通して買ってる人いるし大きなニュースになったことない
0262名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 05:48:11ID:cz7cetYH
BD-Rの六倍とかまじで品質が不安・・・
だってDVDなら・・・
DVDもドライブは20まで出たけど、16倍焼きなんてあんま普及しなかったし。
8倍止まりが多かったし、品質なら4-6倍が最高だった。

BDの場合、二倍でもDVDなら8倍速が近い。
もう十分な気がしてる。
0263名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 10:15:16ID:60xhjool
2倍以上はイラネ
0264名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 10:34:59ID:qaTlElGS
>263

てぇことは、等速でじゅうぶんなのかぁ。

おらっちにはきついなぁ。
0265名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 14:29:07ID:VKPPJ/DX
DVDのときも焼く速度は2倍までとか言ってたやつがいたなw
0266名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 14:29:23ID:VKPPJ/DX
CDもそうだな
0267名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 17:19:59ID:+r7eoRQE
>>260
そりゃ使えなかったら製品にならないわな。
ただLTHらしく安くないと意味無いわけで。
0268名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 18:23:35ID:pMaUJ50z
BDの書き込みメディアはリーダーメディアテクノや磁気研究所のような激安ブランドは大苦戦すると思う。
これだけ大容量なメディアはあまり値段で選ぶ人はいないと思うから。
大容量な分、消えたらダメージが大きい=みんな高品質なメディアを選ぶ。
同じ台湾製や中国製でも、大手メーカーが出してるメディアと上記のメーカーが出してるメディアでは大きな差がある。
0269名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:13:45ID:Viv2NQqo
>>268
それは出た当初のCD-RやDVD-Rも同じ。
ハードが普及すれば自ずと価格競争が始まる。
若い女性なんかが相性やら原産国でメディア買っていくと思うか?
0270名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:20:31ID:ZpFkDZrR
あずにゃんは相性とか原産国に拘りがありそうな気がする
0271名無しで2010/12/02(木) 20:21:47ID:m4p7+fUT
2倍が良いのか
まじか、俺6倍で外付けので焼いてた…
0272名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:38:17ID:+r7eoRQE
>>268
全国で見れば激安ブランドなんてDVDですらあまり売れてない。
ちょっとしか使わない奴に限って激安ブランド選んだりするよな。
0273名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:41:14ID:TJRpGQaL
イメーションのBDRV25BWB20SをCMCだと思って買ったらRITEKだったorz

RITEKは初期の頃レコでマウントすらしなかったから、あまり良い印象がないんだよな.
0274名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 22:54:34ID:kWLIdIDT
DVDの時は劣化テストとかあったはず。
擬似的に時間進めたような状態にする。
予想通り台湾DVDがあっという間に読めなくなってたなw
BDがやったかは知らん。
0275名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 22:57:44ID:J+T3ga7V
加速度試験は耐久テストでは必須項目やで
0276名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 23:39:33ID:BG40ntrP
あずにゃんって誰?山本梓?
0277名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 23:47:32ID:AYV5Uizb
>>276
梓みちよ
0278名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 00:11:45ID:ZbHuLsKA
>>260
雑誌では特集やってるけどね
ただ、出版社がカネ貰ってたら分かんない
それとも、消費者庁が〜〜はダメですとか公表すんのか?

PCでも不良率が多いメーカってあるけど、
BDメディアでもそれは消費者が選別するしかないんじゃね?
0279名無しで2010/12/03(金) 00:48:23ID:Oe6bnOAs
東幹久
0280名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 06:35:47ID:j9dz3MK7
誘電のBD製造能力がドンくらいか正直分からないが、
今頃上げてるんじゃないかと思ってる。
DVDの時も出遅れたけど、最終的には蹴散らしたし。

誘電の技術力なら、そうそう消えるものにはならんと思う。
今は価格差がないので選ぶ価値ないけどね。
0281名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 10:19:09ID:ZG2n6PpC
誘電は変に"こだわる"からな…
0282名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 10:23:29ID:6GWdXD5C
無機でも台湾ブランドよりマシかもな>誘電
質の悪いの焼くと壊れやすいよ・・・BDドライブは高いからまだ使い捨て出来ない。
ましてそれがレコならしっぺ返しにしかならない。

いつになっても品質で追いつかないね、台湾メディア
液晶とかは出来たんだから頑張ればいいのに。
スタンパという生産物的なせいなのか。
0283名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 11:22:02ID:vT173bQZ
誘電の技術が上がってもLTHは所詮LTHだろ
0284名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 15:51:20ID:aMRSRVIt
古めのドライブじゃ日本メーカーのRITEKやCMCの方がマシだしな。
0285名無しさん◎書き込み中2010/12/03(金) 22:05:06ID:yCX0wU6w
日本向けの台湾産は別物だろ。
悪いのは大抵自社ブランドの台湾物。
台湾ブランド=台湾産なんて思ってる奴いたのか
0286名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 01:02:33ID:/NGUifie
ttp://www.akibakan.com/BCAK0049068/

何だよ。これ…
0287名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 01:36:33ID:wv75PS/W
基本的な質問なんだけど、SONY旧パッケージって紙製の事なの?
年末当たりにドライブ購入しようかと考えていて、メディアの値段って
どのくらいなんだろ?と近所の店に行くと、BD-R、二倍速、25Gの5枚
パッケージが\500だったので、本体購入前にメディアを押さえても
良いかな・・・なんて考えている。
安いから取りあえず逝っておくのも手だけど、財務省の目が厳しくて・・・
0288名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 02:01:11ID:rKgmll41
こういう場合は大蔵省って言ってくれないと。一瞬何かと思ったよ。
0289名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 02:12:44ID:Tbe8r+Pa
>>285
思ってもおかしくはない。
今のRITEK CMCの自社もそんなに酷くないし。
製造元じゃないなら台湾ブランドとかつけるなよ。
激安ブランドは台湾だけじゃないだろ。
0290名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 14:32:59ID:A/DEiy+T
日本語が変です。ナニジンですか。
0291名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 14:42:17ID:uWt+x08d
ニンジンです。
0292名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 21:03:40ID:+74fNf1E
>>287
紙製って何?
0293名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 22:30:24ID:AFi/fP4u
パッケージングがフィルムじゃなくて
紙製ボックスって事。
0294名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 23:11:13ID:iQ5lFzwQ
台湾メーカーのを選ぶほどの価格差がないから全く興味がわかない。
日本ので100-150円だし。
台湾でも80-100円とかだし、誰が好き好んでマズイ肉買うんだよって感じ
BDの価格はCD/DVD時代とは全然違うんで買う方としては楽だけどねぇ
0295名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 23:28:14ID:hunQiwhV
台湾の買ってもRE買っても日本製も海外生産も仲良く似たり寄ったりの価格帯なので
選ぶ必要があんまない罠
0296名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 03:53:16ID:XkX37sKB
日本メーカーが海外産メインになっただけだが。
0297名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 11:27:41ID:XC+eQUY3
どのスレで聞いたらよいのか分からないので、このスレで質問させてください。

長期保存性についての質問なのですが、BD-RとBD-REでは、どちらが長期保存性に優れているのでしょうか?
同等ですか?
0298名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 12:31:41ID:VbA+qxTK
>>297
BD-R
0299名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 15:16:22ID:k/BIh64P
RとRE使い分けするのめんどくせえ
0300名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 16:10:01ID:QebvLDky
>>297
BD-RE
0301名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 19:29:51ID:XC+eQUY3
>>298-300
どっちなの?
0302名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 19:34:58ID:XkX37sKB
>>297
自分で判断しろ。
SONYの商品仕様ではBD-R BD-RE推定寿命(常温常湿) 30年以上 と書かれてるけど。
ただTDKや三菱と素材も全然違うから実際どれが一番持つかなんかわからない。
パワーマージンはBD-Rの方がいい場合が多いけど。加速試験でてるのはBD-Rだけだし。
あとはメーカーによってはBD-Rは安定保存など説明されてるところがある。
どっかのブログではBD-Rはベランダで5ヶ月持ったとか書かれたりしてるけど。
DVD-Rは1ヶ月持たなかったとか。
0303名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 19:59:41ID:vWAkBSGy
>>2にあるじゃないか
0304名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 23:32:50ID:j43iSBu8
今日ヨドバシいったらBDXL1枚4980円だったw
手が出る価格までどれぐらいかかると思う?
0305名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 23:49:52ID:FRV/kA6r
2層の出始めもそんなもんだったな
0306名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 02:54:36ID:eILtcoKt
DLの特価こいや〜
0307名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 11:04:35ID:EK9IG6Ea
パナDLの特価 淀 去年はあった?
0308名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 11:19:09ID:0sRu36bW
マクセル DL-RE x3 で1480円は買い?
0309名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 16:45:58ID:AfJeyG/p
ストック切らしたから蔦でDL買おうと思ったが、支那製だったからスルーした
尼かヤフオクで調達するか
0310名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 16:46:00ID:A52fvaQu
暮の10BNR2VCPS2 3490円が定番じゃね。
0311名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:13:46ID:LARaOd3r
10BNR2VCPS2はわかるが、なんで他もっと安いのに暮なん?
0312名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:20:03ID:LARaOd3r
>>308
幕は中国製もあるからきおつけてな。
まあパッケでわかるから
0313名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:26:25ID:A52fvaQu
1480円のは全部国産やから心配すんなや。
0314名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:28:26ID:DkhBvsYN
LGとマクセルは愛称悪いだろ

DVD時代だけ?
0315名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:43:23ID:LARaOd3r
>>314
幕がBD製造してないだろ。
0316名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 21:47:40ID:1cf6tmqb
LM-BRS25LH30が4000円切ってるみたいなんだが買いなんだろうか。
これ国産だよねえ。
0317名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 21:59:40ID:A52fvaQu
年末年始だと録画するもんが多くなってメディアがよく売れるとかあるんかね
0318名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 22:43:52ID:kOgVsdv1
ないよ
0319名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 22:45:21ID:GwB4thRL
DL最安教えてくれ、↓より安いところある?
ttp://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4991348064129e?s-id=top_browsehist
0320名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 23:48:09ID:Q0l0+y4V
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121301/
なんかパナのBD-Rでインド製の報告があるんだけど…
0321名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 23:50:08ID:A52fvaQu
このスレくらい読んだらどうだ
0322名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:11:43ID:vvxyAEi8
sonyのBD-R/6x/11枚パッケ買ったんだけど、
プリンタブルの白が微妙に違うんだな
未開封なのに、なんで日焼けしてるのかと思ったw
0323名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:14:29ID:QtDFhPUz
ソニーは色んなベンダーに投げてるからケースも透明だったり半透明だったりw
0324名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:30:03ID:W4X9JgqW
>>315
していただろ国産幕

国産DLとSLは買い込んだがな

台湾製なら今でも売ってる
0325名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:38:26ID:bo7X/Z4z
>>していただろ国産幕
ビデオカメラ用ね
あれは驚いた、てっきり完全にメディアライン存在しないと思っていた
0326名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:45:15ID:LkgBOnSw
>>324
国産DLとSLはどっかのOEMだけだろ。
幕製造の台湾製なんて見たこと無い。
カメラ用はしらないけど。
0327名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:58:47ID:LkgBOnSw
>>319
joshinで10BNR2VCPS2 3300円にクーポン300円引き。
プレミアム会員じゃない場合、2個かってクーポン300円で送料無料にする。
この価格差なら国産買った方がいいだろ。
0328名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 01:35:35ID:6EvKzHge
http://review.kakaku.com/review/K0000150604/
アマゾンで、4093円で買えました。
購入ポイントは、日本製でありながら50Gで1枚あたり400円ちょっとというコストパフォーマンスの高さです。
母親が、イサンの完全版を録画したい!と言ったため購入しました。
50G(実際は、48G程度になるようです。)と容量も十分のため、ドラマを高画質(DRモード)で1時間番組なら5話録画出来そうです。

もったいない
ゴミを録画してw
貴重な国産を、かわいそうな使われ方だ
0329名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 14:48:00ID:yN/kMe96
お前が録画してる物も他人から見ればゴミ同然だがな
0330名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 14:54:23ID:Wt0YNjfk
どんなデータでも所詮そんなもんだな
0331名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 17:07:43ID:2t/F7kVj
大引屋で、TDKゴールドレーベル(BD-R)買ったら、UAEと日本製が半々ぐらいで混じってた。
0332名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 20:44:51ID:/ohhJLkq
チョソドラだけ映さないテレビとかあったらネトウヨ歓喜
0333名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 21:25:20ID:wwdx5ZZc
333
0334名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 22:15:22ID:qHfwlG+/
>>328
オマエ豚の臭いがするぜ
0335名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 23:22:47ID:JyTPV6v9
気がついたらますます安くなってるのな・・・
RAMみたいな価格でRE変えるとは。
来年はBD一万切が常態化してDVD終わりそうだな。
0336名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 00:27:25ID:WRG8gVpM
パナBDR30枚ドリル2150円送料込きたんちゃうん
0337名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 00:43:06ID:HE960BoH
BD関連の知識が無かった頃に台湾製の三菱無機BD-Rに録画した番組を焼いてたんだが・・・
どうしよう
0338訂正2010/12/08(水) 00:46:07ID:HE960BoH
BD関連の知識が無かった頃
録画した番組を台湾製の三菱無機BD-Rに焼いてたんだが・・・
どうしよう
0339名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:02:26ID:DNnB8Y5J
ん?どした?訂正しなくてもちゃんとした日本語になってるよ。
0340名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:19:07ID:6VIzwqZD
>>336
TDK買ったら、イメーションであぼんぬ。(´・ω・`)
しかも台湾酸だし。
通販はキツイな。
0341名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:33:40ID:NNyg7PLn
同じ型番とかで日本製とそれ以外の奴が混ざった商品は通販になるときついね
0342名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:42:52ID:9yQxi4xi
>>338
パナの書き戻しができる現行機を購入して焼き直すんだ
0343名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 02:01:12ID:rHcb9t40
>>340
通販きついとかじゃなく
TDKブランドは2007年から販売元はイメーションだから。
あくまでも販売元だから。イメーションは製造元ではない。
>>2 読めよ。
0344名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 02:21:59ID:aioz9i0u
>2のテンプレって作った時からそのままだけど更新しなくていいの?
0345名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 02:27:42ID:P8QmCEad
>>344
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKが製造、イメーションが販売、TDKのブランドです。
   他にもOEM製品が数多くあります。

OEM製品多数アリってちゃんと書いてあるから問題ないだろ
地雷テック丸投げだけどねw
0346名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 04:53:25ID:WA+nF7g4
てか品番とメディアIDを報告していけば便利だと思うんだけど。
まあオレはそのうち書き込むとして誰かどうぞ。
0347名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 13:25:50ID:tpDCLlVv
TDKってBD自社生産してたっけ?
DVDの頃すらそんな記憶がない。
CDR前期の時だけ作ってて評判良かったけど。
TDKってOEMイメージが強いな。
OEM先がライテクなら少し不安だけど、日本向けは明らかに違うから難しい。

さすがに台湾産でも日本メーカー製を排除するのはもう辞めたくなってるわ。(´・ω・`)
だってそれやると、ほぼ一社とかになっちゃうから・・・
0348名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 13:46:34ID:gGU2qfpv
>>347
千曲川の工場で自社生産してたよ。ていうか今もBDXLなんかはそこで自社生産して各社にOEMしている。
>>255にもそこからのOEM品が乗ってる。

DVD時代は千曲川に加え自社のルクセンブルク工場でも作ってた。
ブルーレイ殻無化の立役者にしてディスク生産に関しては名門中の名門だぞ >TDK
0349名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 15:21:46ID:sua/ejPM
>>320
LM-BR25LH20Nがインドになったってこれぐらいしか見かけない。
他に報告ないかな?
0350名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 15:27:01ID:WRG8gVpM
このスレくらい読んだらどうだ
0351名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 15:42:29ID:4RZ1d9KV
>>350
このスレ読んだってREがインド製の報告しかないじゃん
0352名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 16:51:07ID:9Uts7I85
>>351
こっちだったかAV機器の方のスレだったかに
だいぶ前にインドのパナ奥とかネタにされるぐらい話題になってたぞ
0353名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 17:29:48ID:sua/ejPM
>>352
過去ログ読むとREは話題になっていますが
Rに関してはRもこの先インドに移行されるかもしれない程度で確認報告はないので
気になった次第であります
0354名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 17:32:11ID:FCXgeMKe
これからどんどん日本製は減っていくから気にしてもしょうがない
0355名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 17:47:08ID:RSY/aCiS
パナRもついにインド産きたか

つってもREはまだ日本製パックも普通に見かけるし
データ用新パケは日本製ロゴあるから確実に国産

録画用は通販で購入せず、店頭で原産国確認して買うようにすれば
当分は大丈夫なんじゃね?
0356名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 17:47:10ID:4RZ1d9KV
>>352
今日池袋でインド製Rがないか探したけど皆無だったぞ
尼で注文してみるつもりだが
0357名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 18:02:04ID:aioz9i0u
型番同じでも日本製と中国製の場合あるよ。
ネットなら【日本製】とかないなら止めた方がいい。
すでに日本製には日本製と銘打たれる時期に入った
0358名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 19:12:35ID:sua/ejPM
パナから問い合わせの返事きました。
LM-BR25LH20Nの原産国は、国内/インドの二種類あるそうです。
国内仕様と同じ規格の商品なので安心してくれとのことですが・・・残念(´・ω・`)
>>320のクチコミの方疑って申し訳ありませんでした。

0359名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 19:14:15ID:sWtobem3
もう日本製は諦めろ
0360名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 19:36:24ID:RSY/aCiS
インド製の特典パックはカレーで
0361名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 20:03:01ID:AVpte+wz
あっちゃー、もう製造国表記の無い通販使えないな
大量買いだと通販、楽で良かったんだけどな
0362名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 21:20:25ID:Eu1p0oua
>>361
アスクルは国産表記でUEA産売った詐欺が過去に発生してるぜ
0363名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 21:46:50ID:jBzpXtzU
UAEだろ。
03643612010/12/08(水) 22:04:11ID:AVpte+wz
いや俺もDVDで被害にあった事はあるんだけどね
某商会で、わざわざ電話で確認して「日本製です」って信じて注文したら
台湾製が来たと言う
0365名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 22:36:00ID:witUrnf0
ドンちゃんも昨日は日本製だったのに今日はインド製になっていた。
0366名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 23:05:51ID:pq7AvNFd
ファルコンみたいに日本製より品質が良ければそれでいいけど
0367名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 23:44:07ID:WCZkQT1z

        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   なに言ってんだろ こいつら
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0368名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 00:47:02ID:8X2qmTg7
>>362
UAE返品したぜ。返品したあと、他店でもっと安い日本製が買えたぜ。
0369名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 01:47:05ID:aoZd3NIv
>>364
この商会は現地で確認した方が良い
もしくはアキバスレで
0370名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 18:09:15ID:yKkZzzHW
品質管理をちゃんとしていない工場で生産されたBD-Rは論外。金なんてびた一文払いたくない。データーが消えるおそれを抱いたまま眠るのなら、金もらっても貴重なデーター保存用には使えねぇ。
貴重なデーターは、HDDに書き込んだら緩衝材型ビニールに包んで冷暗静所に丸ごと保管。
工学系のCD-R、DVD-Rにも焼いて保管。
光学系は枚数複数複製して、遠く離れた実家にも保管。
最近、DVD-DLにも収まらない容量になってきたから光学系はBD-Rに移行する。
金で買える安全なら買っておけ、と聞いた。
0371名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 19:55:28ID:6RbfZOAb
減る減る消える消える国産BD〜
0372名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 20:13:27ID:Lv8ZGYuU
心配すんな、誘電が残るさ。
0373名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 00:37:11ID:lcCiMMyG
>>370
どうぞご勝手に。
0374名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 19:28:39ID:vkvYHVf1
ミツビシのREってどこかわかりますか?(生産地・OEM先)
唯一原産表示してるサイトもミツビシを扱ってないので・・・(´・ω・`)
0375名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 20:21:11ID:iqb/IbkC
>>374
三菱化学ブランドは台湾製でMIDはVERBATIM
Verbatimブランドは日本製でMIDはVERBATIM
0376名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 22:59:38ID:yzTJdm2h
>>358
わかってないよな・・・
同じ仕様・同じ規格とかそんなの当たり前

・・・同じ品質を求めてるのにそこまでいってないから日本製を買うのに。(´・ω・`)
0377名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 23:03:08ID:EZ9UHs3l
どうせお前らが残すもん何て日本製である必要がない物ばかりだろ
0378名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 23:05:57ID:+Dv7Jfx9
BD-R・REの入った袋をおもいっきり壁にぶつけてしまったんですが
これくらいで壊れませんよね?
0379名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 23:18:25ID:ksfIOyjh
>>364
あの店在庫管理とか適当だし、在庫切れしても代替品も用意する気もないし
店としてどうにもならんレベル。

今は別に安くもないし、送料で500円とかするから全然使わなくなったけど。
ニンレコもそうだな。

今じゃ大手家電店のほうが安い。BDになってメディア専門店が終わった感じ。
買う方としてはその方がいいけど
0380名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 23:22:32ID:RccmKf7L
RとREの使い分けを考えるのが面倒なくらいの価格差しかないので、そろそろRE一本に乗り換えたい。長期保存には向かないらしいが
0381名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 23:29:10ID:3posuiBU
過去スレくらい読んだらどうだ
0382名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 23:39:03ID:+aSrpzFe
大引屋のTDK4倍、5枚入りと10枚入りのプリンタブルと1枚入りのゴールドって中身同じですか?
1枚単価は同じ100円なんですけど。
0383名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 00:23:53ID:XAhcZpka
>>382
IDは一緒
ただ日本とUAE混合
俺も2倍買った時は半分日本製。
>>331
0384名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 00:37:33ID:f2yr/dfZ
TDKって日本さんもあったん??
0385名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 02:28:07ID:0PU6zEPW
混じり物のあるTDKを良く通販で買えるよな…
0386名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 04:35:19ID:N2WFJJe2
UAE目的で買って日本産がついてくる感じだし。
0387名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 04:35:37ID:RWNqg6kG
>>384
あったよ。2年前に買ったBD-Rのパッケージみると
原産国 日本
事業者名 TDKマーケティング株式会社

って書いてある。
0388名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 04:40:48ID:N2WFJJe2
>>384
去年の初めの頃までは普通に売ってたよ。
UAEが1年くらい続いて、TDK IDのSLが消えた。
0389名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 10:41:21ID:Ux5/MNbo
TDKの旧REは自社なんかなぁ
0390名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 01:15:38ID:LUUTX/Oy
>>389
IDはTDKだけど、UAE製はODM
0391名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 04:49:18ID:UBGzTZsq
昨日秋葉原に行ってF商会見てたら
ALL WAYS BD-R DL 6xのケース入り5枚パックが1890円で売ってた。
http://www.lmt-inc.jp/products/img/aw/aw_3936.jpg
原産国は台湾。
自分が持ってるFW1.10のBDR-S05Jのメディア対応表見てみると
Panasonic MEI___RB1、TDK TDKBLDRFD、MKM VERBATIMf のメディアが存在してる。
しかしこれらのメーカーの原産国を考えてもLMTがこれらのOEMを採用するなんてありえないから
OPTODISC、PRODISC、よくてCMCあたりなのだろうか
どう見てもPCドライブじゃ焼けそうにない。
またPanasonic BDレコ推奨とか言い出すんだろうか。
LMTのBD関連はライバルの磁気研究所よりも悪い意味で未来に生きてる。

0392名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 04:52:15ID:SLdSdK7T
CMCだね

http://yss.cocolog-nifty.com/yss/2010/12/bdxl-2f04.html
0393名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 04:58:56ID:UBGzTZsq
>>392
素早いレスありがd
CMCか
こういう人柱をいち早く報告してくれる人には畏敬の念を抱かざるを得ない
0394名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 04:59:28ID:yB3Z2wAz
>>391
最近は三菱化学のBD-R DL 4xが1400円前後で投げ売られているから確実にそっちを買うべきだな・・・
0395名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 05:04:58ID:UBGzTZsq
>>394
ばおーでシンガポールVerbatim BD-R DL 4x 10枚パックが2554円だった
日曜で売り切れるかな?
0396名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 08:44:45ID:LUUTX/Oy
>>392
日本のメーカーのDLがCMCに汚染されるフラグだな。
TDK、Victorあたりはすぐ出そう。
0397名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 10:29:33ID:GHlpl+6i
>>395
店の奥まで入って「10BNR2VCPS2 2,998円」買った方が安心感が有る。
0398名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 12:50:31ID:2rIissGV
安心感があるから、何?
安心感があっても消える時は消える。同じ消えるなら安い方がまし。
0399名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 13:31:35ID:B1ZEQ+tv
消えるかどうかは 分かんない
CMCのが確率は高いってこと
0400名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 14:14:13ID:2rIissGV
確率が高いから、何?
確率が低くても消えてしまえば100%。どちらも消える確立100%なら安い方がまし。
0401名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 15:14:02ID:7X31MTeq
アホや
0402名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 15:14:04ID:Pw9XAnmj
何だ釣りか
0403名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 15:42:48ID:iXmrywNQ
近所のスーパーで商品入れ替え処分特価でパナ4倍速BD−R5枚組が
690円だけどこれって安い?
ちなみにソニー製が5枚組1090円。
今週末のボーナスでブルレコ買う予定なので先行投資するにはどうかと思って
0404名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 15:57:06ID:NWXpBsUA
ここまでコピペ
0405名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 17:50:06ID:BhSLLZBT
>>380
俺はDVD時代からR:RW=1:9だぜ
書き換えの多い人生なもんで
0406名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 17:59:15ID:MDdE4ccE
なんでパナドライブとパナ4倍BD-Rと相性悪でるんだ・・・しかも4枚連続・・・
0407名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 18:03:46ID:r7NXtsgM
>>406
連続で焼き転けているならドライブの劣化を疑うべきじゃ・・・
0408名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 18:20:16ID:4S7xbTni
パナREがインド化してるから代替探してるんだが
ビクターの自社REは品質的にどうなの?
0409名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 20:37:04ID:6O7dyfSO
>>403
パナのは安い
0410名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 22:09:37ID:iXmrywNQ
>>409
ありがとうとりあえずパナの2セット買ってくる
以前パソコン工房でTDK@台湾だけど5枚組み390円で売ってたのを
見たことあったからどうかと思って
0411名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 22:31:23ID:+UP91Uy+
みんなプリンタぶるばっかっぽいんだけど、誘電のセラミックみたいなレーベルのないの?
0412名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 22:41:12ID:6O7dyfSO
>>410
日本製だと思うけど、本当にその価格なら2Pと言わず
買えるだけ買った方が絶対に良い
0413名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 23:57:32ID:vS6OS9Za
>>410
どこ?
04144102010/12/13(月) 01:53:47ID:ZvkruaUN
ダイエーです
0415名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 03:08:46ID:pgecJNYG
インドとかUAEとかルクセンブルクとか、何でそんなところで生産してるのか分からない所に
移ってるのが不明・・・
その辺の国で生産してる会社とか聞かないし、ODMでもやってるのだろうか。
それと税金が安いのか??
台湾は何時まで経っても台湾だし、
韓国のメディアはまず見かけないし。(昔一回DVDであったくらい)
0416名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 03:20:25ID:23Yfke05
無知乙
0417名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 03:21:15ID:K375ELdD
>>415
TDKのルクセンブルク工場は補助金等の条件で欧州の戦略拠点として作ったけど閉鎖済
UAEは元フィリップス技術陣+潤沢なアラブマネーという最強布陣のファルコン社
インドは経済成長と豊富な人材で躍進中、近年は太陽電池でもブイブイ言わせてる光ディスク世界第2位のモーザーベア。

むしろその辺の日本企業よりはるかに有名・・・


0418名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 03:25:02ID:ItOw52/m
あんた、えらい詳しいな
0419名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 03:25:56ID:7+234Kpe
世界的に見たら日本の製品なんて周辺諸国に比べて評価低いのにな
日本産が良いとか言ってるのは日本人だけだし
0420名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 03:29:57ID:ItOw52/m
>>419
君はしゃべらなくていいや
0421名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 03:33:40ID:23Yfke05
国産の文字だけを目安に買う奴はちょっと分からないわ
0422名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 05:46:53ID:K375ELdD
BD国内製造拠点

ソニー・・・宮城県
パナ・・・岡山県
三菱化学・・・岡山県
TDK・・・長野県
ビクター・太陽誘電・・・群馬県

なぜか岡山に2社ある不思議
0423名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 08:13:48ID:/85MfJ3w
岡山と言えば水島コンビナートで日本屈指の工業地帯やん
0424名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 10:25:11ID:lAU5b/75
津山産よりインド産の方がクオリティ高いとかあるんだろうか?
0425名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 14:29:35ID:PtPYnQy8
>>424
流石にそれは・・
0426名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 15:49:18ID:vyL/Rfue
YSSは、未だにパナソニックのインド産のBD−Rを検証してないのか?
何やってんだろうな・・・。
http://homepage2.nifty.com/yss/
0427名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 16:00:54ID:GaiFB5Ge
>>426
どこで手に入る?
尼から届いたんだが日本製だった
池袋うろついてもなかった
0428名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 16:03:25ID:XF1mUZYn
東京人は自分の住んでる所が世界の全て。たかが池袋うろついただけで何が分かる。
0429名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 16:04:51ID:GaiFB5Ge
>>428
だからどこで手に入るか聞いてるんだが?
0430名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 16:48:20ID:tw09/8z+
玉袋
0431名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 16:56:08ID:XF1mUZYn
>>429
豊川に売ってるよ。
0432名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 17:22:35ID:B50BEIoW
>>417みるとインド人の品質管理は、日本人のそれに近いのか??
台湾とか奴らだけに作らせるととんでもないの売るからな・・・
0433名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 17:47:23ID:GaiFB5Ge
>>431
愛知県の?
ヤマダとかジョーシンかな
04344102010/12/13(月) 20:38:22ID:Jl6UYRzC
>>412
ありがとうとりあえず国産なので5パック30枚買った
あと残り4パックあったのでまた明日にでも買うよ

>>413
偽410が出てるけど愛媛にあるマルナカというスーパー
0435名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 20:55:14ID:fu6eqe4j
>>320の書き込み以外で実際パナのインド製BD-R確認した人いるの?
0436名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 01:29:01ID:A9cAYiX9
>>434
誰が偽だコラ。誰も>>410なんて名乗ってねーだろ。どこで手に入るか聞いてるから
俺が知ってる所を答えたまで。ふざけるなよカス。
0437名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 01:34:17ID:QOC6Q2Z9
>>436
名前んとこに410って入れてたら名乗ってる事になるだろ
アフォか
0438名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 01:55:57ID:NCCnrCTU
パナインドは自社じゃね?
AVCや色々生産工場インドに移ってきてるし。
0439名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 02:32:06ID:X7h14ckZ
>>436

つうか
>>410 と >>413
は、俺がID変えて自演したんだけどw
0440名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 02:32:52ID:X7h14ckZ
>>413>>414 だったわ
0441名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 03:47:48ID:2uShaH7t
YSSのとこでもパナのインド製Rは入手できてないみたいだな
0442名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 16:00:47ID:QbK2muun
印度は品質に問題がありやめました
0443名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 16:33:10ID:UfvBR4aX
インドア大陸か
0444名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 19:49:32ID:MJwgvD5K
444
0445名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 12:26:14ID:HzNJEQI0
450
0446名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 17:31:40ID:dIWXvoPf
1200円で国内メーカーRE10枚とかいうチラシが入ってきたが、
どうみても写真は5パックの物・・・
店で向いても無駄足になるだろうかなぁ
しかし最近お価格なら、一枚120円って付け間違いとも言い切れないから悩む。
ガソリン代無駄かな?
0447名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 17:53:30ID:NTaIsvXp
>>446
電話で問い合わせたら?
0448名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 19:54:07ID:s73KwYsI
BD-RE Ver1.0だったりして
0449名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 20:14:05ID:V3YZRFFy
TDKの日本製BR-RE DL3枚1440円て安いそれとも普通?
今日秋葉で買ってきたのだけど最近このスレにきたので相場
が分からなくて
他にもTDK海外だけどBD-R 10枚700円位で沢山あった。
0450名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 22:26:30ID:cnHoEFD0
R10枚700円は嘘やろ。巡回コースで確認してきたが、無かったぞ。
0451名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 22:30:08ID:V3YZRFFy
>>450
いわゆる新品ではなくアウトレット品です。後だしスマソ
でもパッケージとかはちゃんとしてたけど
0452名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 22:33:10ID:cnHoEFD0
パッケージとかなに?結局、情報の小出しかよ。
0453名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 22:41:44ID:V3YZRFFy
>>452
すみませんでした。
0454名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 00:01:13ID:R7EYolbJ
どこ行っても台湾製しかない。

まだメディア購入するにも安定しないねぇ。
まだHDD買って待ちがベストかな?。

πの205が安くなってBD環境導入にベストだと思ったのになぁ。
0455名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 01:01:18ID:1ku3k0I4
CD-RやDVD時代にあったように

2倍速メディア>>>4倍速メディア>>>6倍速メディア

みたいな一般的には低速メディアの方が品質が上というようなことはブルーレイにも当てはまるの?
0456名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 01:18:22ID:tzW1oACP
あてはまります。もちろん一般的に、であって例外もあります
0457名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 01:38:10ID:90Mw6SR5
最終的には、どっちも四倍くらいが一番くらいに焼けるようになったけどな・・・
BDもそうなるかもしれん。
0458名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 06:44:45ID:3m3wi7n4
>>452
突っかかる様な事か?
もう少し、人に優しくなれ。
0459sage2010/12/16(木) 10:10:53ID:CZTGl2C2
452でもなければ秋葉店舗の価格を書かれても買いに行けないけど、
どこの店舗で、どの商品が、いくらで売ってあるか書くべきだろ。

自慢ならいらん
0460名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 10:24:36ID:LqWPaisH
はいはい僕痰よかったでちゅねぇ
0461名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 11:30:30ID:+xAzbf/N
>>455

そういう事 鉄板は国内2倍
だけど購入のし易さまで考えると国内4倍も一応使えると思わないとこれから大変だw
0462名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 13:49:33ID:MWPXQFjN
4倍と6倍は大した変わらないような気がする。
あくまでも6倍焼きと言うわけじゃなく、メディアとして。
2倍は古いドライブでも安定して使えるね。Rはもうほとんど売ってないけど。
0463名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 13:55:45ID:B9xWw/lk
DVDとかCDの頃のように4倍とか高速な奴は、素材から変わったりしてるんだろうか?
0464名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 14:10:12ID:B9xWw/lk
ココに来て三菱REがかなり差をつけて安くなってきたなぁ。
ソニーと24円差になるとさすがに無視できない。
台湾OEMなのかな?
だとしたらやはり国内産のソニーと値段差も考えると・・・

とりあえず、国内メーカーのは台湾産でも問題起きてないのはRAMの時に学んだし、
国内のパナRAMでも不良品はいくつか当たったので、日本製万全というのは無いと思ったけど。
0465名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 14:43:55ID:MWPXQFjN
色々語るのに三菱REがOEMと・・・
0466名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 15:24:09ID:AIVA0gkB
>>452
今日も見てきたがHI DISCの10枚698円しか見当たらない。

仕方がないのでTDK UAE産5枚買ってきた。@¥450
国産2倍速もあったがスルーした
0467名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 15:26:48ID:WEQuQJh+
OEMから国産、シンガポールまであったから逆に分かりにくいわ。
0468名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 17:03:27ID:AIVA0gkB
三菱シンガ産も買った。@ばお〜
0469名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 19:24:27ID:JKIIRTKd
今日デオデオに行ったらワゴンセールで
ソニーの日本製BD-R10枚組が990円で売られてた
しかも油性ペン付き
0470名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 20:33:41ID:wMIay4mG
中国産でもプリンタブルでもいいからそろそろDLのスピンドルを出して欲しい。
0471名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 22:56:52ID:9/ebFIrM
>>470
あるよ。
TDKのBRV50HCPWB20PA
0472名無しさん◎書き込み中 2010/12/19(日) 18:37:08ID:9JpVPVgN
すみません御教授ください。

二層のBD−Rと一層のBD-Rは読み取り速度なんかはDVDみたいに違うのでしょうか?
それともBDは一層も二層も読み取り速度は変わらないのでしょうか?
0473名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 20:20:58ID:wmj25QlI
ご教授(ry
同じだよ
0474名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 21:11:42ID:fyp0Nseg
アキバのエックスでTDKアウトレット扱いが安かった
2倍速、4倍速共に他店の崩れ品
Rが1枚90円
DLが1枚250円

UAE、台湾、中国製ばかりかと思っていたら日本製もあったので購入。
BRV25PWA20P 1800円
BRV50PWB5S 1250円
0475名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 22:45:28ID:yDPu7Iar
>>474
俺もエックスいったんだけどパナの-R30枚スピンドル4000円弱で満足して帰ってしまった。
もっと捜索するんだった。

あとこんな情報も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290079237/422
0476名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 23:46:20ID:7rofZ1YL
BD-Rは不織布で保存してても大丈夫なの?
0477名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 23:48:35ID:O2FTh/PH
悪い事は言わん
長期保存は止めとけ
0478名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 23:54:06ID:8VHpkOPm
不織布の良し悪しにもよるみたいだけど
なるべく避ける方がいい
0479名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 23:55:21ID:7rofZ1YL
どうもありがとう
0480名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 00:02:22ID:2EVCZG/u
>>475
俺は4倍速の方が好きだ〜
0481名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 01:06:22ID:0D80hG8N
なにで保存するのがええの?
0482名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 03:36:34ID:kaYaPZ0i
普通にスリムケースでいいと思う
だから自分はスピンドル入りには興味が無い
0483名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 08:35:23ID:VeMzJ0U6
>>481
海馬
0484名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 13:26:57ID:qpvVpOjr
>>483
長期記憶には向いてない
0485名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 15:55:11ID:u3uWX6WN
>>483
遊戯王
0486名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 17:51:15ID:st2R7puA
どうして不織布だと保存に向かないんですか
0487名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 18:07:30ID:lt3xR49k
貼りつくから
0488名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 18:11:14ID:fJ8ZWPt5
http://dvd-r.jpn.org/forum/read.cgi?no=544
0489名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 18:38:26ID:tPYM3pvn
パナのBD-RE
LM-BE25AJ10とLM-BE25AW10は何が違うのですか?
0490名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 18:59:07ID:LQd8Cfkr
>>486
三菱とか注意書きにやめてって書いてるよ
理由までは書いてないけどね
0491名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 19:27:19ID:DJ/9/Gsb
不織布はTDK事件もあったしな
俺も引っかかったけど
0492名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 19:53:05ID:t8gljn6c
ゲオのオンラインレンタルも不織布使ってるな
0493名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 22:47:54ID:378W5BY5
>>489
プリンタブルかそうでないか。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BE25AJ10
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BE25AW10
0494名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 23:49:38ID:ZZJx2Czk
>>491
TDK事件って何?
そういやTDKがメディアを不織布に入れたのを販売してたこともあったな。
0495名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 00:28:29ID:W9kSbLJJ
>>494
むかーし昔、三菱とTDKのCD-Rで不織布曇り問題ってのがあったんだよね。
0496名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 00:49:41ID:wLgYzwlA
BDはハードコートとかあるけど、それでも曇るのか?
試しpanaBD-R1枚1年半寝かしてみたけど、普通に読めたぞ
0497名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 00:50:31ID:wLgYzwlA
>試しに
0498名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 08:34:13ID:8rFKDKxS
>>496

おそらく、圧力をかけず単に挿入してるだけではほとんど影響がないと思われ。
問題なのは、ブックケースのようなところに入れてぎゅうぎゅう詰めにして本棚に並べるとかすると、
不織布のクロスハッチが信号面に転載されてしまう。
保存期間が短くて単に凹んでいるだけだと取り出してそのまま放置すれば復元することもあった。
問題なのは不織布に油分とか有機溶剤成分がしみこんでいる場合、プラスチックを溶かして吸着する危険性あり、
こうなってしまうと元に戻らない。
0499名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 08:46:53ID:8rFKDKxS
追加
同じケースにDVD-Rも入れてたけど、おれんとこではDVDには何も影響がなかった。
DVD収納でも問題があって取り替え騒ぎになったケースもあるので、あくまでオレとこの話ね。
案外ハードコートってのは擦り傷には強くても圧力とか有機溶剤とかへの耐溶解性とかが低いのかも?
0500名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 11:20:50ID:4nA6it6S
多分>>499の認識で正しいと思う。
俺のもDVD-Rは全く問題ないのにBD-R/REでは不織布跡付いた。
とりあえず不織布に触らないようインデックスカード差し込んで様子見ている。
0501名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 11:27:40ID:CPWTwKf3
TDK、パナBD-R+maxellBD-R DL(すべて日本製)とmaxell不織布の組み合わせで2年近く保管しているけど
そんな跡付いていないぞ。


ぎゅうぎゅうに詰め込め過ぎているか粗悪メディアor不織布使ってるんじゃね?
0502名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 12:10:08ID:I9uRf/nb
不織布保存の話題は過去に何回も出てるんだよ
大体>>499のような話で収まる
0503名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 12:36:55ID:JBZ7zzZB
過去に何回も出てるのに
不思議と跡が付いたって人は
2ちゃんにはいないんだよね
0504名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 15:15:48ID:gpXYoIHk
489です
>>493ありがとう
0505名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 15:53:02ID:rLnmeyst
不織布の場合
環境と不織布の出来にもよるんだろうね。
家も問題はないけどずっと同じのしか使ってないな。
DVDの時でも幕とか回収騒ぎあったりしてたくらいだから、ケースが無難なのは確かだ。
>>503
実際 >>488のしか写真付では報告はされたことないな。
0506名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 16:13:23ID:PoH/cG/o
CD-Rならうちにもあったな
0507名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 16:18:41ID:CPWTwKf3
部屋の温度や湿度とか他に発生させるための条件が必要なのかもしらんね
0508名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 17:20:13ID:6oGtbvi/
>>499
>案外ハードコートってのは擦り傷には強くても圧力とか有機溶剤とかへの耐溶解性とかが低いのかも

だったら、不織布より紙の封筒にでも入れといた方がいいって事?
0509名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 17:40:17ID:I9uRf/nb
紙って言っても
今は処理剤とかをいろいろ含有してるのもあるからどっちとも言えないのでは
0510名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 20:00:32ID:vDVMi8No
記録面と接触するようなケース使うなで終了
0511名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 20:36:25ID:q7nN9A88
ケースも溜まると非常に重いんだよね
0512名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 21:01:09ID:MhZ1nq+j
結局保存環境の違いってことだろ
0513名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 23:51:47ID:07Z1kNEr
ダイレックスでTDK 録画用BD-R 2倍速 10枚 BRV25PWA10K が980円
個人商店雑貨屋でダブルコート前の旧パケ・パナx4 5枚国産が500円だった
05144982010/12/22(水) 04:11:39ID:VgfgpDcu
>>503

>不思議と跡が付いたって人は
>2ちゃんにはいないんだよね

おれも,>>500も不織布の跡がついたと言ってるのにどこ読んでるんだ?
0515名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 04:26:51ID:ZSlKWvxA
うちはそもそも溶剤のガス多いからジップロック必須だな
ケースでも不均等に白く不均等に靄が掛かったように曇る
0516名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 17:54:48ID:qYe/krqr
DVDの時ならあったな。
スリムケースって中央に隙間開いてるから。
よく鍋とかする部屋に置いていた物だが。
0517名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 06:42:48ID:4/48vGKV
ブックケースで横に寝かせるって地雷自分で践んでるような気がする。
ケースのVHSですら、横置きはNGになるのが起きたし。
メーカーは縦推奨だった。

縦置きなら問題ないんじゃないの。少なくとも圧力とかは。
BDの場合違う意味でブック保存はする気起きないけどさ。

DVD時代は枚数が数千になったので、ケース保存は諦めるしかなかったけど。
0518名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 19:58:42ID:looEsQQZ
BDR-S05J FW1.11

BD-R LtoH サポートメディアの追加
 (6x Writing:Umedisc製、Ritek製、That's製、Maxell製、JVC製)

マクセルとJVCも作り始めるのか。
0519名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 21:04:45ID:wSPs7gGj
LTH専糞FIRMは要らん
0520名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 22:13:36ID:iSajK9nG
ttp://www.blu-raydisc.info/licensee-list/discmanuid-licenseelist.php
0521名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 23:57:15ID:/NxyBXa3
ちょっと前の新聞に、
個人用でもanyとかでコピー作るのを禁止する方向とか載ってたけど
これから、おまいらどうすんの?
0522名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 00:20:36ID:nukH9hJT
別に。
0523名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 01:05:00ID:Im86Nh4c
だからなんだって言う
0524名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 01:13:04ID:USRkA1kh
(´・ω・`)しらんがな
0525名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 08:17:42ID:8Aa0fwtd
1年ぶりに北が全く値段が下がってないなw普及してないのか
0526名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 15:23:32ID:USRkA1kh
j時代はまだDVD−R
0527名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 19:11:43ID:EY5JMfGz
>>518
犬は誘電OEMじゃね?
幕が出すとしても犬同様誘電OEMだろうし
0528名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 19:28:34ID:ZQXb/REz
>>527
>>520
0529名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 00:39:41ID:sKdlTFkp
【年末特別企画】Blu-rayメディア価格調査 2010年の総括
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/nenmatu/20101224_416958.html
0530名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 05:31:08ID:T8Hy1xGJ
焼き品質でいうと、
日本製4倍速Panasonic>>日本製4倍速SONY?

0531名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 08:07:20ID:dzNLmfAc
>>530
焼くドライブによるんじゃね?
0532名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 09:24:30ID:Np4IY131
ソニーはライテックやTDKばっかりになってきた 3層はTDKだった
0533名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 10:34:04ID:dzNLmfAc
>>532
3層はTDKしかつくってないからな
0534名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 12:51:14ID:Bffvb6UV
話題終焉したようだけど ヤフ規制解除でやっとこ書きこめるので質問

ふしょくふ保存の方たちはプリンタブルメディアに
プリンタでタイトルなど印刷しないのですか_?
自分は印刷した部分が張り付いたのでもう使うことはないのですが
BDはダビング10対応の為コピーや加工できないので-R/REと2枚保存の為2in1ケースに仕舞っているけど
場所が無くなってきたので困っている、DVDはリッピング加工できたのにBDはPCスペック低くて無理
0535名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 13:10:34ID:RToYgeUh
パソコン新調の方向で
05365302010/12/25(土) 14:48:28ID:T8Hy1xGJ
>>531
PioneerのBDR-206だとどう?
YSS氏が検証してないから、不明で困ってるんだ・・・。

いろいろ調べると、こんな印象だけど合ってるかな?
パナ日本製>SONY日本製>>>三菱台湾・シンガ>>TDK台湾・幕台湾 以下論外
0537名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 15:23:12ID:qeime7uv
パナ日本製>SONY日本製>>>三菱台湾・シンガ>>TDKUAE>>TDK台湾・幕台湾 以下論外
0538名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 15:35:49ID:9MXJaK+q
>>537
パナ印度製とソニー台湾製はどこに入る?
0539名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 16:40:50ID:U3nC11DV
>>536->>537
BD−REは、ソニー日本製>パナ日本製だと思ってる
0540名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 18:16:50ID:XWxlJz5L
yss氏の検証がないから困ってるって書いてるのは人任せ過ぎて図々しいな
何様やねん

TDKのUAEはドライブによってかなり違うな
203だと三菱と同等だけど、205ではダメダメになる

年末になってメディア価格値上がりしてるね
0541名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 18:35:22ID:arOAjI5G
LGではどこのディスクよりUAEが一番よく焼ける
ディスク品質なんてドライブとの相性だけで判断してる奴が多いだけで全くあてにならん
205も今までで一番癖がなくよくできたドライブなんだからUAEが上手く焼けないならファーム改良しろとしか言えんわ
0542名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 18:47:31ID:gnOtAq3p
TDK BEV25PWA3S
ロヂャースで広告の品695円
これは安いのかな?
0543名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 19:29:31ID:vfTT3DRO
もれは372えんでかったよ
0544名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 21:22:30ID:8zqLNboJ
>>542
無視
0545名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 23:15:59ID:d9PobxYT
別所のヤマダ電機でパナBD-R DL20枚が3980円だったけど
これ安いのけ?
大量にあった
0546名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 23:32:22ID:9MXJaK+q
>>545
劇安
0547名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 00:05:00ID:Bffvb6UV
パナ2層BD-REが4500円であっただろ
こっちも激安だぜ
0548名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 01:18:10ID:HpOVUFzZ
DL20枚だと…
0549名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 01:29:24ID:8A7FQR0E
そんなパッケージあったっけ?
0550名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 01:59:58ID:poDE11gP
ないと思うけど1層と間違えたのかな?
またはTDKのスピンドルとか2パックをひとまとめにしてたのかもしれない。
0551名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 08:41:57ID:6SzloZ5G
>>549
DLは単品と3枚と5枚、10枚パック
SLは30枚スピンドルまで
05525472010/12/26(日) 11:02:06ID:RT/vI59Q
>>547のは5枚パックでした
ヤマダとかKSみたいな田舎実店舗では格安だよ
通常4980円とかします

って>>547は4500円じゃなくて3490円でした4500en なら安くなかった\\\

0553名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 11:03:40ID:w4flk2oc
日本語でおk
0554名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 14:00:57ID:Co3A6O9i
今更なネタなのかもしれんが同じ国産のBDメディアでも
BD-RとBD-REだと結構容量が異なったりするんだな
ハンディカムの映像をビクターのBD-REとパナソニックのBD-R
に同時に保存しようと思って最初BD-REに500Mほど余裕を残して保存した後に
BD-Rに同じネタを保存しようとしたら20Mほど足りないとのメッセージが出てきて初めて知った
0555名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 14:14:56ID:xmJ22rZS
>>554
2%の違いが結構な差か?
0556名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 15:02:43ID:65rpmcg6
>>554
レコーダーで作業してない?
Rは書き換えできないから、そのぶん管理領域を多く消費するよ。
PCの場合Rの方が若干容量多い。
0557名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 16:49:55ID:gymo24ao
パナ単層のケース入りはamazonが一番安いのかな
20枚で3000円
0558名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 17:10:19ID:fsGCqSG1
>>557
そうだと思う。しかしインド製が来るかもしれないね
0559名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 17:50:56ID:65rpmcg6
でも色んな報告みてもガリガリ君の当りを当てるくらいの確立だよな。
REはすぐ切り換ったのに。
0560名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 17:51:22ID:kq0gWXiP
尼のパナRは一昨日来たけど日本製だよ
REはインド製
0561名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 18:45:55ID:T4qgUgHk
さっき近所のヤマダ行ったけど、
パナREは20枚パックだけインドであとは全部日本製。
(Rはオール日本製)

アロマのパッケージがちょっとだけ新しくなってたけど
(「Design Disc Aroma」って書かれてるとこが水色になってた)
それも全部日本製でございました。
0562名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 18:49:16ID:T4qgUgHk
↑アロマのパッケージはRね
0563名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 18:50:29ID:j76CTr3Y
パナの-R 一部商品に日本製のシール貼ってあったけど、
これは、在庫分に貼り付けて、
インド製に切り替わる準備か?
0564名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 19:07:25ID:tzxlj9he
DLは大丈夫かねぇ?
年末で在庫無くなっているだけと信じたいが
DLもノンプリンの方は、扱っている店が、ほんんどなくなってきている
SLも心もとないし、在庫整理だったらイヤだな
0565名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 19:14:21ID:bKgdlEYL
だれかパナのRでインド製買ったひといますか?

なんか価格comの1件しかそれらしい報告がない気がする
0566名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 21:22:46ID:+qgVPvy3
おまいらはパナを買って「つくもたん卓上カレンダー」でハァハァするんじゃないの?
0567名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 03:21:19ID:cNJAhrgw
99でメディアは買わんがな
0568名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 06:15:29ID:KbfGFwiT
BD−R4倍速だったら、パナソニックが一番品質が良い?
次いでSONY製って感じ?

BD−Rは、昔作られたものより最新のものの方が品質は良いのかな?
インドに工場が移ったっていうから、だったら昔の日本製のほうが
品質良いのかなって迷ってるんだけど
0569名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 08:48:33ID:5FBESsEs
BD-Rのスピンドル25P5000円か、まだ手が出ないな。
0570名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 09:20:53ID:aqz4OYVD
国産BD-REスピンドル25Pが3600円台だと言うのに
0571名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 09:36:25ID:74LSdK1v
>>570
それ何処に売ってる どの型番のやつ?
0572名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 10:27:51ID:aqz4OYVD
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 16【DL-RE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290079237/381

381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 00:14:58 ID:84AnxsQS0
パナソニックの20枚BD-REを買おうとわざわざ秋葉原に行ったのだが、
インド製になっていて断念(9月に行ったときは日本製だったのに)
代わりに日本製の25BNE1VCPP2を3998円で買ってきたのだが、
アマゾンが安いとは…

ダイレックスは自宅近くにあってパナソニックの日本製DVD-RAMが
1780円なので、正月の10%引き狙い。
0573名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 16:54:45ID:ptIz2ncf
>>571
比較サイトみれば普通に何店舗かのってるだろ。
0574名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 16:58:53ID:3+Ga/OmO
三菱化学がシンガポール自社製BD-R DLをやたら安くばらまいてるのは円高の影響なのかな?
0575名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 17:05:48ID:ptIz2ncf
>>574
いくら?そんなに前と変わってないような気がするが。
0576名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 17:27:25ID:3+Ga/OmO
>>575
激安店での価格は変わらないが、量販店価格でも国内競合他社製品より1〜3割安く売っている。
多分仕切り価格が安いんだと思う。ブランド切り替えを浸透させるためのばらまき戦略なのかな?
0577名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 17:41:30ID:LNY1MIOA
そう言えば数ヶ月前に三菱化学がシンガポールに工場増設とか新聞に出てたが
0578名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 19:16:32ID:rXpgFzg0
三菱シンガポールはCD-RW時代から実績があるのを知らんのか。
台湾製とは比べものにならんわ。
0579名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 19:52:59ID:AA2rh0qe
昭南だからといって特にいい訳でもない
0580名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 20:14:06ID:mle52dGr
三菱は昔からODN信者に根強い人気があるねえ
個人的には下の中くらいだけども
俺が自前のスタンパで自作してるからそう思うだけかも知れないけど。
0581名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 20:40:32ID:g9LvxcnM
amazonでパナのR単層4倍速ケースつき
12/23注文・・・在庫切れ中でも注文できた
12/26発送連絡
さっき到着で日本製でした
0582名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 22:07:53ID:4jfdKP+g
パナRのインド製って本当にあるのかなあ

価格comのはガセのような気がしてきた
0583名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 00:06:09ID:qVYoQbid
BD−Rって、パナとソニーどっち買ったほうがいいの?
0584名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 00:09:11ID:yLNZSFbu
名前や見た目で貴方が好む方を買ったほうがいい
0585名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 00:46:22ID:EtSFBWNO
>>583
もうソニーはOEMばっかりだから信頼性は落ちた
0586名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 01:28:19ID:diCQuS6E
>>578
CD-R(笑)やらRWやらとBD-Rを比べてる人が比べ物にどうちゃらこうちゃらいっても説得力皆無ですよ
0587名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 01:31:03ID:oTdxoY1x
ソニーの日本製がなくなってきたいま
パナの日本製が最後の砦
でもインド製が増えたら終わりだな
0588名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 01:50:47ID:E85e+W9d
地震少ない地域にスタンパ持ってって真面目に管理させりゃ歩留まりもよく日本で作るより安くていい物作れるんだがなw
0589名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 08:21:18ID:viyJnups
ソニーは国産パナOEMがベストだったな
2層とか作る技術力がないから当然だが
0590名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 12:55:03ID:Ve4z/dx+
PCのデータ保存用でBDドライブ検討してたけどこのスレ見てると様子見した方が良さそうだな
BDそのものの出来はともかくとして、DVDの時と比べて安かろう悪かろうになるタイミング早そうだし
0591名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 13:00:28ID:2uYkFWk8
てか、もう安かろう悪かろうになりかけてんだよ
ドライブもメディアも
0592名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 13:31:13ID:6QBC03O3
歳末セール ノジマ ビクター国産BD-R10枚パケ999エーン
0593名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 13:36:19ID:4+E+KSz/
モーザーベアのはこのスレ的にどうなのよ
0594名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 14:20:09ID:7uq7o5YS
>>593
焼きも耐久性も怪しいし、そのくせ販売は有名メーカー名義で値段は一丁前だからスルーかな
0595名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 19:33:37ID:KXTZxs1k
モーザーベアってパッケージからしてちょっと
0596名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 20:15:02ID:4+E+KSz/
>>594-595
そうなのか・・・
amazonにRE 10枚のスピンドルが849円だから試しに買ってみる
スリムケース入りとの値段差が怪しすぎるけど
0597名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 20:18:11ID:bs7nLw2n
誰か止める奴はいないのか?
0598名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 20:19:39ID:CImVYtg0
モアベアー?
0599名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 20:47:21ID:IISbuyg5
ドライブの性能はπ205がピークだったな
0600名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 00:47:17ID:63Vjdy3b
土田おすすめ
0601名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 01:14:42ID:cQBkbg3D
つ・・・土田
0602名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 10:00:11ID:YM66OR21
>>542
ちゃんとチに濁点、いい子だ。
0603名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 13:36:14ID:YCSw9Le/
ジとヂ
0604名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 13:37:00ID:e0m7jcWk
0605名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 17:10:46ID:cQBkbg3D
>>545
立川のヤマダであった
10枚のが2個テープで止めてあったで
0606名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 17:30:56ID:Y+XuVo0z
>>604
ヒサヤ大黒堂の「不思議膏」ナツカシス
0607名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 17:31:45ID:X9mkb27W
>>581
自分も一昨日注文したのが届いた。
ちゃんと日本製だった。
0608名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 18:36:17ID:dzWtnRA2
>>605
別段安くはない
0609名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 18:54:56ID:Aa7jXF3M
http://kakaku.com/item/K0000150770/

これうちのBDR-S03Jじゃ2倍速が最大なんだが…
0610名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 21:02:36ID:L4y82ZWF
>>605
立川なのに、何で大阪弁なの?
0611名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 22:24:14ID:b8OmX2ny
0612名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 00:15:33ID:PpQMxAq2
おまいら、年末年始は
どれ位ストックあれば安心できる?
0613名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 00:27:15ID:mVNuukAw
>>612
-Rが50
-RDLが20あればなんとか
0614名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 00:32:41ID:XQ61S9U1
BD買いだめしてるのに、オーサリングするのが面倒くさくて結局HDDを買ってしまうオレ・・・
0615名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 00:34:59ID:8mP2d580
同じく
0616名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 00:41:47ID:oFudZPIL
時間かかる上に面倒くさいからな
0617名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 07:12:09ID:CpyGjl9R
つかHDDならチェンジャー代わりに使えるし。
そのうち更にでかい容量が出るから更に(ry

複層ディスクってプレスでも普及すんのかね?
DVDコンテンツでさえ、1層回帰の動きが激しいのに。
0618名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 10:05:33ID:1q3a3Gui
なんだ、同類がけっこういるんだ。
容量単価のHDDとの差がよく云々されるけど、それ以上にHDDとの容量の比率がDVD普及期と違うんだよね。

「タンポポをお刺身に載せる仕事」を休日に逆に金を払ってやっている気分。
0619名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 11:13:55ID:9gGOhh/P
まぁ、2TBのHDDをチェンジャー感覚で使っちゃダメだけどね。
最近のHDD、SMARTで異常なくても、ある日ぽっくり逝くこと、結構あるんだわ。
特にWDのEARSのとか。
Samsungのは、データ化け問題があるしな。
やるとしても、500GBとか1TBくらいにしとかないと、逝ったときのダメージでかすぎる。
0620名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 11:31:15ID:oFudZPIL
ネットの情報鵜呑みにする人多いですものね
google病ってのが流行ってるのも頷ける。
0621名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 11:53:59ID:4nLaT6WH
まぁ、気軽に外出しちゃダメだけどね。
いくら気をつけていても交通事故にあって、ある日ぽっくり逝くこと、結構あるんだわ。
特に都市部とか。
0622名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 12:12:30ID:mVNuukAw
>>621
誤爆か?
0623名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 12:49:43ID:SyCDQGkA
俺はお金より管理のしやすさだけどな

PCでのHDD管理が一番見やすくわかりやすい
0624名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 13:53:43ID:zLjO/Lt2
>>621
面白いと思った?
0625名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 16:10:09ID:XQ61S9U1
>特に 〜とか

これ、日本語としておかしいけど、ニダ半島の人ですか。
0626名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 16:14:50ID:4nLaT6WH
日本人なら普通に理解できますよ、日本人なら。
0627名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 16:16:05ID:XQ61S9U1
なんだゆとりか。
0628名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 16:19:29ID:4QytzR1j
パナのBD-RE 25GB 10枚
コジマはインド製しかなくて3480円
カメラのキタムラは日本製で2770円だった
インクジェットじゃないヤツが欲しかったのにな〜
0629名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 16:19:47ID:XQ61S9U1
と思ったけど、やっぱりニダ半島っぽいな。屁理屈並べて絶体に間違いを認めないし。
0630名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 16:29:04ID:4nLaT6WH
もっと日本語勉強してね プププ
0631名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 17:01:45ID:XQ61S9U1
おまえが勉強しろよ。エセ日本人。

日本語のおかしさを指摘されてるのに、「日本人なら理解できる」というのは
答えになってない。

broken Englishを使う日本人が、native speakerに「おまえの英語はおかしい」と
言われて「native speakerなら理解できる」というのが答えになってないのと同じ。
0632名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 17:03:01ID:4nLaT6WH
無理しなくていいから プププ
0633名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 17:40:15ID:EpBadYe8
ID:XQ61S9U1
>BD買いだめしてるのに、オーサリングするのが面倒くさくて結局HDDを買ってしまうオレ
>なんだゆとりか。
>ニダ半島の人ですか。
HDDの話題を振るし、ゆとり、ニダ半島いい始めるし最悪なパターンだな。
変な日本語って日本人の方が使う人多いだろ。
0634名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 18:16:51ID:XQ61S9U1
変な日本語は認めるんだね。最初からそうすれば終わった話なのに。
0635名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 18:19:10ID:BrMWptIk
ニダ半島 ← 変な日本語
0636名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 18:20:59ID:BrMWptIk
というか、そんな日本語ねーし
ねーしなんて日本語もねーしw
0637名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 18:28:15ID:uDiIeTM7
アホばっかり
0638名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 19:27:33ID:KGoIHeWi
頭おかしいな
こいつらw
中国人とかを馬鹿にするのなら中国製一切使うんじゃねぇw
0639名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 19:29:39ID:8mP2d580
ここ何のスレだ?
0640名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 19:31:32ID:qvwXoGeE
人権教育受けたことないニートなんだろ。
就職しても人種差別、セクハラ、パワハラで懲戒処分間違いなし。
06416332010/12/30(木) 20:13:58ID:EpBadYe8
>>634
最初からってお前にレスしたの初なんだが。
キモ過ぎるぞ。
0642名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 20:21:33ID:0xX9UiL7
>>638
中国のメディア買って欲しかったら
原発導入して、工場の電源供給を安定させろよ
0643名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 20:22:45ID:RKjNUDnX
過疎スレw






























0644名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 20:25:12ID:FtMFpoBa
一人 vs 多勢
フルボッコ状態
0645名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 21:49:08ID:6w5IfZOK
今日、量販店の売り場で、DVDとBD、-Rと-REの違いが分からない婆さんがいて
聞いてきたので教えたんだが(俺も客w)
ビデオテープと同じ様に使いたいという事でBD-REを選択したが、
よりによって、TDKシャチを選んだw(まあ一番安かったが)
0646名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 22:06:49ID:DoAS472w
BS11の迷い猫一挙放送録るためにBD-R DL買ったんだが50GBあれば全話収まる?
レコーダーはSONYのRX35
0647名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 22:36:14ID:u5DAUzPc
>>646
まさかPT2じゃないよね 普通のレコダーなら録画したことあれば分かるはずだけど 普通のレコダー
なら録画モードによって1話のデータの大きさがかわるので50Gに全話入れたければ録画モード
弄れば良い話
釣り?
0648名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 22:39:41ID:6w5IfZOK
レートは何使うのか、CM抜くのかによる

ググったら、全13話みたいなのでDRでもCM抜いたら入るんじゃね?
0649名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 22:53:23ID:hxgGYZZn
アニメならPanaのHL(約4.3Mbps)でもまあ見れる画質だが
これで1層12時間、2層24時間入る
0650名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 00:02:59ID:N4CyK6nz
BS11は、去年は「秘密結社鷹の爪」一挙放送をやってたな
0651名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 00:07:39ID:JYGlJIld
>>646
DLなら余裕だろうね
SLで収めようとするなら、CMカットの数話のレートを落とさねばならない(DR録画の場合)
ソニレコだとレート落としてダビングは実時間だから最初からDLなのは賢明かと
0652名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 13:33:47ID:Q1wfrnoK
>>646
DRだとCMあぼーんしても無理
AVCなら余裕
0653名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 14:42:20ID:wG83rDsn
DR以外意味なし
0654名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 15:17:41ID:uCVSiQGI
結局、SL 33G来ないで終了か
0655名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 18:02:52ID:4e/mw22d
BS11ならDRでもギリギリ大丈夫でないかね
0656名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 19:59:27ID:hw/0hq8Z
BS局で、高画質で容量食うのは、BShi位だろ
後は地デジ+α位
0657名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 20:46:35ID:t0wHZxwe
本放送時にはCMカットで余裕で入ってるな、DRで
0658名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 20:55:56ID:RYRwMz22
俺は、BShiの八雲一挙放送を録るつもり
0659名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 01:59:19ID:g/+6f5v1
品質の格付けスレってないの?
0660名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 03:33:26ID:r/xNL/Pv
CMカットだけでなんでEPG情報削除のことは教えてやらんのだ?相当サイズを小さくできるのに。
0661名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 03:47:52ID:j5mz+ZaH
レコで録画って言ってんのに教えて何になるの?
0662 【大吉】 【1940円】 2011/01/01(土) 06:04:40ID:z82l4cmS
だったらリッピングした方が早いだろ
一挙放送待つより
0663名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 11:41:52ID:wdDLzTGC
どうでもいけど特価情報ないのかな?
0664 【末吉】 【1428円】 2011/01/01(土) 12:14:46ID:vpJewuRJ
SDアプコンの低レートBS11なんてDRで残す価値ないだろ
0665名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 12:36:27ID:coXx+F+c
>>664
お前はアフォなのか?
低レートだからこそDRで録るんだ
0666 【凶】 【1921円】 2011/01/01(土) 13:01:21ID:7o1Wyu8s
>>663
エディオンでソニーBD=R20枚¥2500
0667名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 13:09:43ID:NMTCbWzG
>>666
20BNR1VCCS4
台湾産じゃねえの
0668名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 14:28:01ID:hGVUflC3
中国だね
0669名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 15:38:52ID:o6arJuct
5月に買ったTDK(UAE産)のBD-R
当初は問題なかったが、今日観ようとしたら
読み込みエラー。高い勉強代だった。
0670名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 15:42:58ID:wdDLzTGC
近くのお店でBD-R1枚単価 80円だった  シンガポール製だからやめた
日本製は2350円 20枚だったので買った

安いのかは俺は解らない

ちなみにCPRM対応DVDーR900円だった 50枚で日本製ね
0671名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 15:45:13ID:wdDLzTGC
ちなみに日本製はTDKね
0672名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 15:48:55ID:hGVUflC3
ノジマでそんな感じだったな
0673名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 15:50:37ID:wdDLzTGC
ノジマってコジマのことを言ってるの?
0674名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 16:01:42ID:hGVUflC3
あきばんくの不幸箱きたで

泣き笑いした
0675名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 16:04:21ID:4LIx/Tzd
ノジマはノジマだろ
0676名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 17:02:26ID:BJaxqBJA
>>670
で何が言いたいの?日記はチラ裏でい願します。
0677名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 18:26:06ID:wdDLzTGC
いや、お前らも外に出れば安いの買えるかもしれないぞと
0678名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 18:47:48ID:ykuEjgRd
外に出ても安いかどうかわからないって自分で言ってるじゃん
0679名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 19:57:35ID:tUR2OVM0
フヒヒ、デブ精なもんでスンマセン
0680名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 20:58:40ID:k0cY5738
ノジマ言った時に
子供が「ノ〜〜ジマ」とか歌ってたw
0681名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 21:24:27ID:GnsihEVn
言うよね〜
0682名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 03:16:19ID:MMq4+BRP
>>669
焼いたドライブはどこのやつですか?
0683名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 09:21:56ID:+TFKG9Vr
別人だけど、うちで同じ頃に買って焼いたTDK(UAE)は20枚全部読めた
ぱっと見ではデータには異常はなさそう
π203の4倍焼

2月に買って焼いたHi-DISKの青箱も10枚異常なし(同じドライブ・速度)
まあ、ばらつきなんだろうけど
0684名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 17:08:05ID:bGZZYWy9
>>670の20枚2350円日本製はLTHでは。
その価格でマクセルだったか、20枚パックを見かけたけど。
0685名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 18:03:08ID:lzyheuuX
俺詳しくないけどLTHっていうやつだと思う
LTHだとなんかまずいのですか?

それはともかく日本製って書いてあったから、誘電だろうなと思って買った
違うのかな
DVDと同じ感覚だと痛い目みるかな

それとさ、前から疑問があるけど何でブルーレイディスクはスピンドルで売られないの?
DVDも最初はそうだったけど、1枚パックから始まって5枚パック、20枚とか増えていくけど
最初からスピンドルで100枚とか売れないものなの?
0686名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 18:04:46ID:lzyheuuX
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
0687名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 18:07:27ID:JeTpBCSN
>>685
スピンドルで売ってます
0688名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 18:13:59ID:lzyheuuX
ぐぐった。
0689名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 18:22:19ID:bGZZYWy9
レコ用なら気にしなくていい。
PC用なら、パイオニア206とLTHの相性最低最悪。
205も普通に焼けると見せかけて実は好ましくない。
0690名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 19:39:34ID:A5333h7K
>>686
その書き方だと
Low To Highの略ですって表記も必要な気が・・・
0691名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 21:20:38ID:eicUPZ5z
>>682,683
DIGAだ。

2時間程度の映画のdiskは無事だった。
ドラマ4本ぶち込んだ奴は駄目だった。
容量めいっぱいだとダメみたいだ。
といってもDIGAの表示では残り15%くらい余ってるんだが

さよなら龍馬伝
0692名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 21:28:00ID:uGpSQ0TZ
傷でもついたんじゃないか
0693名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 22:24:40ID:7JE29Jl3
>>691
パソコン用ドライブなら読めるかも
0694名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 22:41:54ID:9GBbtUQo
ライトンのBDドライブ買ったんだけど、DVD時代のように
ライトンで計測とかできますか?
0695名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 22:49:35ID:JeTpBCSN
104はNG
詳細はyss氏のとこでも見て
0696名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 23:47:54ID:qvfKESze
できる
0697名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 02:37:45ID:nVsK4Z+I
>>666
近所の店は旧製品残ってたので、日本製ゲットしてきた
0698名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 05:18:20ID:SLX6/hOz
>>691
DIGA自体が管理領域のデータやら何かトラブル起こして認識しなくなったのでは?
追記とかした?
TDKのUAE結構つかってるけど家でも問題ない。
PCドライブでリップすれば助かりそうだが。
0699名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 05:19:49ID:hIwADSko
InfomediaのBD-Rって、どんな位置づけなの?
10枚599円で買って、π206で焼けるし読める。
けど計測できる環境がないから、良いかどうか分からない・・・。

0700名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 06:27:18ID:SLX6/hOz
CD-R実験室にBDR-206MBKでの結果は載ってるが。
他は
SONY BDZ-AT700
Panasonic DMR-BW690 など。
RITEKやCMCより相性はきつそうだが。
0701名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 09:09:44ID:JJWyXLlq
>>699
二度と見ないかもしれないエロ動画なんかを
そのレベルのディスクに焼いてる
0702名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 11:15:53ID:7zLe6Nml
そういうのは本当に二度と見ないから消せよ資源の無駄だろ
0703名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 11:21:37ID:J9gJtP1v
それが出来るんだったらブルーレイとか買わねぇw
0704名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 13:24:21ID:L6ZDPQP9
何で人間は見もしないものを焼くんですかねぇ?面白い生き物ですよね。
安心感とかがあるからかな
0705名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 14:12:11ID:+Yv2Xn2t
とか厨死ね
0706名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 14:28:16ID:gFNPY5+p
明治十勝っち
0707名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 14:45:50ID:hIwADSko
>>700
どうも。ただ、この板の住人がどう判断しているか知りたいんだよ。

>>701
ドライブとの相性はどう?再生はスムーズ?
といっても、二度と見ないかもしれない動画なのか・・・。
0708名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 14:53:37ID:+KM6aDJi
このスレ的には保存用に安メディアはあり得ないだろ
焼き捨てとか一時待避で使うなら割安でいいが
0709名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 15:13:45ID:L6ZDPQP9
DVDは今日本製って言ったら誘電ぐらいしかないと思うけど、BDの日本製って
誘電以外にもあるの?
0710名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 15:14:43ID:L6ZDPQP9
つまり他の日本製は誘電OEMなんじゃないかと思っているのですが違うんでしょうか?
ということ
0711名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 15:24:59ID:GG4umcwq
そもそも誘電はLTHしか無いから
0712名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 15:53:25ID:wKJkn1iU
BDで誘電は地雷扱い
0713名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 16:00:44ID:hIwADSko
>>708
うーん。俺はBDが無機メディアだからと、過信してるかもしれないな・・・。
あとCD-Rでは、フタロなら大抵の台湾製が長持ちしたよね?
(LTHとかプリンコはこの際除いて)

自分で撮った風景とかの動画が問題だよ。
重要ではないシーンだが、捨てたら二度と再取得できない。

日本製のパナやソニーだって、まだまだ単価が140円もするからな。
この先何百枚も買うわけだから、単価の差は大きいよ。
0714名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 16:48:24ID:ZVUuToXU
重要なデータなら異種メディアに複数バックアップとっておけば
国産だから安心とはいえんぞ
0715名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 17:22:33ID:8jIw60fL
もう少し待てばDVDみたいに、BDも安物でも信頼できるようになることを期待して、
大量買いはしないでいる。値下がり期待もあるけど。
0716名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 17:49:14ID:Q5Nymnx6
( ゚д゚) エッ!
0717名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 18:56:27ID:SLX6/hOz
>>707
RITEK以下のディスクがこのスレ的にとか関係ないだろ。
0718名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 19:10:33ID:SLX6/hOz
>>713
無機BD-Rだってメーカーによって素材や構造違うんだから。
それにBDは脆弱だからディスクの精度やハードコート部分も重要なわけで。
日本製が140円なら今でもやすいっつの。
日本製なんて無くなるかもしれないのに。
お前はずっと同じ値段で買い続けるのか?
このスレ見てるような人は大抵日本製や日本メーカーODM品を100円前後くらいで買いだめしてるだろうが。
0719名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 19:19:56ID:+KM6aDJi
ダイレックス地域の田舎自慢か
0720名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 20:29:58ID:/GxcYqwe
少し調べたら、TDKのUAE産をπ205で焼いたものの計測結果があまりよくないようなのですが相性ですかね?
焼けるとは思うのですが、計測環境がないので後が怖い。
0721名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 20:31:13ID:KXGU01ZK
今日99で買ってきた3日限定メディア特価セット(まあ福袋みたな奴)にDVD-R以外
↓のやつが入ってたんだけどこれ使ったことある人居ないかな
ググったんだけどいわゆるクチコミみたいのが見つからなくて評価が知りたいので
宜しくお願いします。

BDR25HPWBX25S(HP(イメーション)のBD-R25枚入り))

BED50PWA3S(TDK BD-RE DL日本製)
0722名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 20:43:05ID:+KM6aDJi
>>720
TDKのUAEと205は相性がめちゃ悪い
一応は焼けるけど台湾系激安メディア並みにしかならない

203やパナ5584では問題なく焼けた

206や206Mは持ってないから分からない
0723名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 21:01:26ID:OeBsxtwK
206BMKは、FW上がるまで日本製メディア以外は使うの避けた方が良いだろうな
今のfw調整不足だよ
0724名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 05:20:41ID:APSfdweI
そろそろみんなで協力して品質の格付けしない?
BD-R SL
【S】パナソニック、ソニー(日本製)
【A】ソニー(台湾製)、三菱
【C】三菱LTH、誘電LTH
【D】
BD-R DL
【A】パナソニック
【B】TDK
【C】
【D】三菱

BD-RE SL
BD-RE DL

俺が買ったメディアはこんな感じだったなぁ〜
0725名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 06:17:54ID:EMPrChrD
ただの総合的に見た相性格付けだろ
0726名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 06:29:42ID:KS93Y+4X
何でそんなにLTHって評価低いの?
0727名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 07:00:44ID:APSfdweI
ごめん。訂正
BD-R SL
【S】パナソニック、ソニー(日本製自社)
【A】ソニー(台湾製自社)、三菱4倍 、誘電LTH
【B】三菱LTH4倍(個体差有り)、三菱6倍
【C】
【D】三菱LTH6倍

ソニーの自社製は日本製と台湾製でエラーレートはほぼ変わらないけど
やっぱり若干日本製のほうがいいものが多い。安定性に関してもそういえるので、Aにしました。
三菱LTH4倍に関しては、Aでもいいけど、個体差がある。
三菱LTH6倍は完全に地雷。BDR-205、IHBS212で書き込み検証したけど、残念な感じに。
速度落とせば使えるかもしらんが未検証


BD-R DL
【S】パナソニック
【A】TDK自社
【B】三菱4倍
【C】三菱6倍

DLに関しては判断が難しいんだよね。
ドライブとの相性、個体差がかなり結構ある。
0728名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 07:01:37ID:waHM/Sih
そうだよな、CじゃなくてDだと思うわ
0729名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 07:41:05ID:9hJUc2+M
スレで格付けなんて荒れるだけ
外部サイトでも作ってそっちでやってくれ
0730名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 08:02:29ID:EMPrChrD
「相性格付け」と揶揄してんのに続けてんだから無理なんだろうぜ
0731名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 08:30:49ID:5aJwcqZ+
尼のBDメディア売り切れ多くなってるな
もっと買っとけば良かった
0732名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 00:08:02ID:C7SZxy8k
年末年始だけ
0733名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 16:58:15ID:ayYeP8Bc
>>727
どう考えても最近のドライブでの相性だよなこれ。
旧型ドライブじゃLTHなんてどれもだめだし。
0734名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 18:46:10ID:qyLMcv2z
BD-Rだったらパナソニックが確実ですかね
親に頼んだらVictorLTH日本製だった(´・ω・`)
0735名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 19:10:41ID:4T3nCrIE
LTH・・・・・・・南無
0736名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 19:16:51ID:6vH3N4zB
日本製じゃないですか
メイド・イン・じゅぁぱーんですよ
0737名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 20:03:30ID:eUTcZ2Cl
前にドライブ買ったらおまけでLTH1枚付いてたけど
プレイヤーで未対応扱いされたなw
0738名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 20:16:18ID:EsICGjo/
ワロスw
0739名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 21:18:12ID:dCP3Apfx
凸凹がひっくり返った程度でぐだぐだぬかすな
0740名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 21:51:10ID:D6PQVLep
後出しだからディスられても仕方がない
0741名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 22:01:38ID:qvnjIZaR
容量が10GBくらいで、25GBの既存BD-R価格を半額にしたくらいの
BD-Rが開発・販売されたらいいのにな。

地デジの2時間映画をキャプッって焼くのに、25GBのディスクを
使うのは勿体無いし、値段もまだまだ高い。

シリーズものなら束ねて焼けるけど、ピンの作品も結構多いんだよな。
0742名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 22:18:57ID:Meczt39y
>>741
容量を半分にしても、パケ自体は同じだから
流通費・諸経費的にも半額になるわけない
0743名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 22:28:41ID:MErGG5f/
邦画や洋画、アニメといった具合に大雑把なジャンル分けして
一枚に何本か焼けばいいんじゃないのかな
0744名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 22:30:15ID:ip1AQBCV
>>743
俺はそれ派だな
どっちみち4倍で録ってるし
まあBD-Rはそのうち半額近くになるだろう
0745名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 23:27:29ID:NJnr6v44
LTHが半額近くになる
0746名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 23:30:46ID:zgmIXvZO
しかし、LTHって何であんなに軽いんだろうね
パナ30Pと持ち比べたら明らかに軽いんだよね
0747名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 00:41:20ID:JJU95L0q
久しぶりにアキバ行ってきましたら日本製少なすぎて困ったw
っていうかパナのスピンドリルがF商でしか見かけなったんだけども
それと一番安いのは@59円
0748名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 00:45:53ID:kRLUmxtF
>>747
エックス見たか?
でもここのところ小幅に値上がってるな
0749名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 00:50:19ID:Wh7o6E+X
>>742
容量が少ない8cmのBD-Rがあまり安くない理由の一つがそれだよな。
0750名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 01:11:57ID:h6/xDfwK
あれはビデオカメラ用のニーズがないだけじゃね?
カメラのHDDからPC・レコに繋ぐ人の方が多いからだろ
0751名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 01:17:12ID:JJU95L0q
橋下にあるというエックスは知らんが裏通りの方は2階でフィギュア買っただけ
0752名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 02:02:22ID:z8muejnX
>>750
ビデオカメラ用にしかニーズがないから。
>>741
DR地デジ2時間10GなんてPCでも無理だし(アニメはできるが)
レコだと管理領域入るから余裕見て15Gくらい必要だし。
10Gなんてどこに需要あるんだよ。
0753名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 02:22:09ID:QWdsVY2i
BD-RE DLって三菱とTDKだったらどっちがいいとおもう?
ちなみに両方とも日本製。
三菱は5枚で2000円
TDKは3枚で1480円
三菱の方が単価では安いけど、品質がいいのってどっちだろう?
BDXLのメディアを唯一製造してるTDKの方が多層に関するノウハウありそうだけど。
0754名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 02:33:18ID:f24dXNuL
>>753
三菱の安いやつは中身TDKだから
VERBATIMブランドのカラーミックス5枚組が三菱自社製
0755名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 03:22:05ID:QWdsVY2i
TDKにODMした三菱製とかじゃなくて完全にTDK製?
それだとしたら同じ物を買うってことになるな〜
TDKのRE DLってどこのが良いんだろう?

パナ、ソニー>>三菱、TDK
↑俺の中ではこの認識
0756名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 03:28:21ID:f24dXNuL
>>755
MIDからしてTDKだから
0757名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 03:33:40ID:z8muejnX
>>755
TDKにODMした三菱製
TDKのRE DLってどこのが良いんだろう?
???
何を言ってるんだ?
07587552011/01/06(木) 05:11:53ID:QWdsVY2i
レスありがとう〜
>>757
>TDKにODMした三菱製
やっぱそうだよね。レーベルの印刷範囲24mm〜はTDKにてODM生産なんだね。勉強になったわ

BD-RE DLってどこのが良いんだろう?
↑の間違いだった。指摘どうも。気付かなかったわ。
0759名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 08:04:06ID:Wbcf4cir
>>758
>TDKにODMした三菱製
こんなの聞いたことないってことだよ。
0760名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 13:30:43ID:Ccuz9I5+
TDK=イメーション=粗悪品
0761名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 13:35:54ID:r1Bir2u9
T 東京
D 電気
K 工業
0762名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 14:02:10ID:b40lQTjP
ちがうよ

東京電気化学
0763名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 14:05:39ID:y/XN6p2N
ぷっ
0764名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 14:20:09ID:Xeav9z/T
T 東京
D ディズニー
K 
0765名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 14:41:18ID:Sb9T7ns7
T 東京
D ディズニー
K コリア
0766名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 14:45:47ID:r1Bir2u9
コリアはKじゃなくてC
0767名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 14:52:04ID:o7UhJgKD
T たこ
D ダイコン
K こんにゃく
0768名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 16:04:19ID:kQvfCoBk
>>760
先日買った福袋の中身にイメーション(HP)のBD-R入ってて取りあえず1枚焼いてみて問題なかったけど
イメーションって取りあえず焼けてもデータ保持品質悪い粗悪品ですかね?
0769名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 16:10:25ID:iZj+oGMx
T たけし
D ダンカン
K 買ってきて
0770名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 18:55:20ID:ABrVIhFs
>>768
テンプレも読めないのか?
0771名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 20:18:54ID:ruX2GBaH
ドスパラのfortis、INFOME-R30-00を試しに買ってみた
π05Jでの書込だが激安メディアとしては上海問屋より質がだいぶいい
うちの環境での短期成績は問題なかった
0772名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 23:00:30ID:Ccuz9I5+
このテンプレおかしいよね。意味不明だし
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKが製造、イメーションが販売、TDKのブランドです。
   他にもOEM製品が数多くあります。
これが正解
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKの光ディスク販売事業はイメーションに売却されました。
   TDK=イメーションのブランド名です。
   製造元はイメーションにより決定されますが
   ブランドとともに在庫も引き継いだためTDK時代からの
   継続商品の中にはTDKが製造しているものもあります。
0773名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 23:47:43ID:ABrVIhFs
あくまでもテンプレの出来た時期的にTDKの製造物のこと言ってたはずだから
問題はなかった。
TDK製造ディスクまで、イメーション品質とかイメーションはディスクを製造していないのに
連呼するやつがいたから。
0774名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 23:59:49ID:kRLUmxtF
>>772
じゃあテンプレ改訂よろしく
0775名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 00:01:16ID:5txGcPZf
正直TDKって国産でもイマイチだったよな
0776名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 00:04:57ID:dhG/xZ3a
TDKの品質はパナの数段下でとても一級品と言えたものじゃないが
イメーションから受ける1枚100円の台湾製と同レベルでもないな。
そこは三菱とか誘電とかと同じような位置づけでいいかと。
一応日本メーカー基準。
イメーションも元を質せば北米3Mと住友化学の合弁会社だし
クロムテープの開発などで最先端を走っていた企業でもある。
0777名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 00:05:33ID:OAbJYxBF
そのころは三菱よりは良くて値段も安かった。
0778名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 00:15:20ID:wSYzRfko
TDKは焼き相性抜きでディスク品質だけで比較するとUAE>国産だったな
UAEに関してはおπさんが真面目にファーム改良しないからひでぇ評価されてるだけな気がする
0779名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 01:47:42ID:OAbJYxBF
>>776
>イメーションから受ける
こういう奴が出始めるから。
0780名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 02:32:40ID:xfSaeTqL
ぼくの〜イメーショーン♪
0781名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 03:51:11ID:s5YgMqZD
>>769
巣トーキングきもし
0782名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 20:38:54ID:FboG+6nT
アメリカとかでは、録画用BDメディアは、どの辺のメーカーが売れてんの?
CMCあたりだと、ガンガンクレーム来そうだが

ただ、録画したりせっせと焼くのは日本人だけの文化、と言うのも聞いた事あるな
0783名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 20:49:00ID:iBJElsUh
>>782
VinPowerの安いメディアのフィードバックが多いな。
http://www.newegg.com/Product/ProductList.aspx?Submit=ENE&N=100007591%20600010543&IsNodeId=1&name=BD-R
0784名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 20:51:54ID:TM4y0lLO
>>782
アマゾンだとVerbatimみたいだな
2倍速で20枚25ドル
0785名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 22:28:35ID:9aJvmBRj
これからどんどん海外産増えんのかな
0786名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 22:30:40ID:b+RcKL2U
DVDの時はアメリカの方が安い印象があったが、BDは逆に日本で買う方が安い。
アメリカでも日本のパケのモノが売られてるし。

まあ日本がハンパないデフレだからだろうな…
0787名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 22:42:52ID:hdEBrGzU
amazon.com
Memorex 32020013358 (Ritek製) のレビューで
数ヶ月後に読めなくなったていうレビューが多すぎて怖いお
0788名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 22:55:13ID:TM4y0lLO
>>787
それ一番怖いなw
その時エラーが出てやり直しのほうがまだいいよ
0789名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 23:28:28ID:JM3otwHP
BD-RのトップセールスがLTHである辺りが凄い。安いからだろうね
ただ真っ当なブランクメディアが高くても、
セルBDが日本と比較して段違いに安いからどちらがいいかと言われると微妙なところ
コンプリートボックスで2000円相当って何さ
0790名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 23:46:28ID:OAbJYxBF
>>782
日本も実際売れてるの中身はCMCやRitekなわけだが。
0791名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 00:31:47ID:66XDeq28
スピンドル人気なのか

http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=bd-r

0792名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 01:02:26ID:TwjsrDbM
日本自体がぼったくり産業で成り立っているからな
0793名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 01:04:23ID:0Eg+ktfy
こういうとこ見てないような多数の人は、
それなりに知られてるメーカで量販店とかで安めのを買うだろうからなぁ
0794名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 01:57:49ID:YlYRlr5L
そうそう
量販店店頭で悩んで、結局LTH選択とかよく見るしw
「え、それなの」ってw

あと、TDK(台湾)指名買いも良く見る
0795名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 02:34:39ID:WsgF9q27
偉そうなこといってるけどLTHのどの辺に保存性問題などがあるか説明してみろよ
誘電がLTH作り始めたんだからある程度信頼できるだろ
0796名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 02:38:14ID:WL4bbjRW
ならお前一人で使ってろ
0797名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 02:46:56ID:CAvy9oQB
どうして誘電がLTHを作ってるのか考えてみたら?
0798名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 02:48:23ID:CAvy9oQB
もちろん>>795に聞いてます
じゃね
0799名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 02:48:29ID:CvFBB+y3
俺が指示したから茶枚化
0800名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 02:55:39ID:goqNz/09
>>795
でも今の誘電はDVDでも大分落ちてるしな。
なにも問題なかったらレアメタル使う無機でなんてつくらねーよ。
その前にお前が説明しろ。
0801名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 03:02:29ID:CvFBB+y3
おうまかせな
0802名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 08:07:58ID:Ou25P9rp
>>795
エロゲスレで虐められてる本物の基地外佐賀ニート
【MX移行組】ny エロゲー総合スレ Part148【お断り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1284008053/
0803名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 10:25:32ID:6OBKsPgC
誘電はLTHしか作れないから作ってるだけで
信頼性が高いわけではない
0804名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 11:22:12ID:kVMhOUc1
カセットテープ時代はTDKだったな
0805名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 12:26:38ID:YEnBQxqb
でも数年後に誘電のLTHの大半が読めなくなったらさすがに問題になると思うから
読めなくなることはないと楽観視している
最悪返金ぐらいしてくれるだろう
0806名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 12:28:17ID:1zK4M6Qq
はっはっは、数年後だと返金なんかするわけないだろう
0807名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 12:33:26ID:YEnBQxqb
そりゃそうだった
0808名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 12:50:51ID:Sej+zw19
dvd
時代最強といわれた国産マクセルも今じゃpcでしか認識できない
0809名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:12:30ID:xiMsPORW
>>808
劣化して読みにくくなったってこと?
10年近く前の誘電は今でも書き込みした当時とほぼ変わらぬエラーレートで残ってるけど
マクセルはだめなの??

Blu-rayはいつまで国産メディアが生き残るんだろうね。
ってか誘電は無機BDを作るべき。
DL、XL、QLと進化していく訳だけど、有機で作れるかだいぶ怪しいし
0810名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:22:09ID:EkzmoEbW
別に無理してDL、XL、QLを作る必要無いと考えてるんじゃね?

だから有機一本で逝ってるんじゃないかな…
0811名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:25:26ID:rW9RBMZF
失いたくないデータは、毎年々々、新品メディアに焼き直し&古メディアの大量廃棄。
デジタルデータ資源を大切にしよう。
0812名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:28:52ID:CvFBB+y3
お前らがそんなんだからメディア保存が廃れるんだよな
0813名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:30:17ID:uHoDvV2A
>>809
誘電には無機を作る技術力が無いんだ
察してやれ
0814名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:30:22ID:Jiql+1X9
遅レスだが、別の製品でうちの品質保証担当が
T とっても
D だめな
K かいしゃ
と言っていたのを思い出した
0815名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 13:56:43ID:Sej+zw19
>>809
10年前の誘電なんて海外モンより出来悪かった覚えがあるが・・・?
0816名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 14:20:02ID:qrFXPo4c
10年近く前って2002年、CD-Rの時代か
国産最後の砦ではあったがRitekフタロと比較になってしまう時点で
昔と比べたらどうしようもないゴミレベルだったな

この後のDVD時代に及んでも等倍時代はどうしようもない糞で
評判が上がるのは4倍の後期まで待たなければならない
そして8倍黎明期が最盛期で後期から16倍は再び糞以下に墜ちて
BDでは無機には参入できずLTHの今に至る

典型的な過去の栄光で食ってるメーカーです
08178092011/01/08(土) 14:36:38ID:xiMsPORW
確認したら、2003年9月に焼いたTYG01だったわ。もう少しで焼いて8年。

最近の三菱ってどう?
4年くらい前に三菱のプリンタブル買って、水で洗ってみたらプリンタブルがフヤフヤになって
剥がれ落ちたのが衝撃だった。今は改善されてるのかな??
自分の中では三菱は微妙な所で手を抜く、中の上って感じのイメージでしかないんだけど…。
安いし買ってみようかな〜
0818名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 14:37:41ID:xiMsPORW
↑ってか、BD系のスレッドでDVDの話してスマン・・・。
0819名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 16:19:08ID:IpkVgWvR
なあにいいってことよ
とりあえずしゃぶれ
0820名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 17:42:08ID:aNhOVpFM
                  / ̄ ̄\ 
                 /⌒  ⌒  \
                 |(●) (●)  |  
                 | (__人__)    .|  誰でも通る道だよ、常識的に考えて・・・
                 | ` ⌒´    |
                 |        } 
                _ヽ      ノ
             _/         ヽ
      ___(⌒(_ノ__ノ|       r  |
    /     ノ^ \  | ・   ・  |  |
  /  ,-、   ( ー) )_ |       |  |
  /   ( る :::⌒ (__ノ、__)l ξξ   _| ノ
  |   `ー  ヽ  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ξ  (_ノ
  \          `ー―,―、      )
  /           ノ | (;;(;;;)  /
          \ \  /  / |   |
           \  ̄ ̄⌒)    
0821名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 18:19:30ID:VQB+sc1k
>>795

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045085/
VLR130NSP20S (BD-R 2倍速 20枚組) のクチコミ掲示板

LTHってどうなんでしょう?  ぱなまどうしさん .

パナDMR-BW770使っています。
このディスクを60枚買って、半年後の状況です。
本機で再生できたもの 6枚
本機で再生できなくなっていたもの(他のプレーヤーでは再生できた)22枚
フォーマットすらできず、使用できなくなっていたもの 32枚
パナ製ディスクを買って試したら、全く問題なし。
DVDは海外製でもトラブルなしだったので、BDも大丈夫だろうと思っていたのですが・・・。
安物買いの銭失いとなりました。
2010/07/05 12:26 [11586268]
0822名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 18:30:20ID:J8Uk3IVd
>>821
こわいなあ
実際DVD-RとBD-Rって保存はどっちが優れてるの?
0823名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 18:39:06ID:rW9RBMZF
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              AZOは青くなきゃヤダァー
0824名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 18:43:01ID:AxKxkdH5
素人考えだけど
LTHの色素って元々DVD-Rで使っていた物の配合率変えて
青レーザーでも使えるようにした物とちゃうの?
現状だと、青レーザーの出力不足でLTH色素との感応率悪くて
生焼けになる可能性解かないの?
0825名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 19:45:43ID:fGK9XNF1
生焼けなら、最初っから読み取れないんでは?
0826名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 20:02:29ID:17AT3g8g
>>821
パナBW870で三菱LTHに焼いたけど計測したら誘電製とかわらないぐらいの焼き品質だったよ
けっこうキレイに焼けてる

多分ファームアップしてストラテジに情報追加されたんだろうな
0827名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 21:09:02ID:/tdtzfzh
偉そうなこといってるけどLTHのどの辺に保存性問題などがあるか説明してみろよ
0828名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 21:16:54ID:7VW/JY8Z
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-dvd2.html

無機型相変化記録膜と有機型色素記録膜

追記型HDディスク BD-R HTL / BD-R LTH
記録型(分類) 無機型(金属) / 有機型(色素)
記録方式(変化) High to Low / Low to High
従来ディスク(例) DVD-RW,-RAM / DVD-R
長期保存性(例) ○ 100年以上 / △ 10年以上
製造コスト × 高価 / ○ 低コスト
0829名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 21:18:29ID:7VW/JY8Z
長期保存に強い HTL Type の BD-R は、DVD-RAMやRWで使用されている相変化
  化合物の金属が記録層に形成されていて、初期状態では結晶状態になってい
  ます。結晶状態の相変化化合物に強いレーザーを当て、記録部分を高温にし
  てから照射を止めると、急激に冷却されて結晶が崩れたアモルファス状態に
  なって情報が記録されます。アモルファス状態では、分子が規則的に並んで
  いないので、結晶状態の金属よりも光の反射率が低下します。読み取り時は
  弱いレーザ光を照射して、結晶状態の部分とアモルファス状態の部分の反射
  率の違いを検出しています。書き込み前後で高反射から低反射に変わること
  から、HTL方式(High to Low 方式)と呼んでいます。
  相変化記録膜の保存期間は、一般的に100年以上と言われていて長期保存に
  適しています。これまでは主に書換型でしか使われていませんでしたが、
  Blu-rayは一回録画用(追記型)BD-Rにおいても相変化記録膜が採用しており、
  LTH Type BD-RやDVD-Rに比べて長期保存性が良好です。

  従来のDVD-Rでは有機化合物の色素膜が使われていました。色素の記録膜に
  強いレーザ光を照射し、レーザ熱で色素を溶して情報を記録します。読み
  取り時は弱いレーザーを照射し、レーザーの反射光を検出します。色素の
  残っている部分はレーザー光の一部が色素に吸収されるので反射率が低い
  のに対し、色素が溶けた部分は反射層によってレーザー光の多くが反射し
  て反射率が高くなります。書き込み前後で低反射から高反射に変わること
  から、LTH方式(Low to High 方式)と呼んでいます。
  有機色素は経年変化に弱く、保存可能期間は国産のDVD-Rで10年以上と言わ
  れています。しかし、生産性に優れており低価格で販売されているため、
  DVD-Rのような当面の保存に適した低価格メディアとして普及しています。
0830名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 22:31:39ID:wnvbV6yv
>>829
>長期保存に強い HTL Type の BD-R は、DVD-RAMやRWで使用されている相変化
>  化合物の金属が記録層に形成されていて、初期状態では結晶状態になってい
>  ます。

いや、BD-Rの相変化タイプ(パナ)は初期状態がアモルファス状態だよ。
記録部分が結晶(凝集)状態になる。なので相変化膜自体の特性はLTH。
手前にある誘電体膜で反射率を逆転(干渉)させることでHTLにしてる。

相変化膜は成膜(スパッタ)時はアモルファス状態なので、BD-REでは
出荷前に結晶状態へ初期化が必要だけど、BD-Rでは不要(低コスト)。
0831名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 00:01:09ID:qP/Er3Ux
だからLTHの相性に強くなったのは最近のドライブからだってのに。
2009年後半以降。
最近のドライブの計測だけみてLTHがまともになったとか言い出す奴いるけど。
0832名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 00:25:36ID:vlDH0zm3
つーかHtoLとLtoHの信頼性の話でなく無機と有機の信頼性の話だよな
830の話は面白いけど
0833名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 00:33:16ID:tqxjlUY2
>>811
データについては、もはや外付けHDD最強

MOのメディアのは消える気配もないが
CD-RやDVD-Rの円盤は信用できんしジャマなので
HDDに書き戻して、すべて廃棄した。
0834名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 00:40:26ID:tqxjlUY2
とーぜん、BD-Rも信用していない。
ま、パソコンデータと違って映像の場合は円盤利用で仕方ねーけどな

こういうとHDDの信頼性の件をいうやつがいるが
パソコン利用歴16年で50台以上はHDDを買ったが、飛んだのは初期の2GB1台だけ。
フォトショップで仮想記憶ガリガリ使っていたやつだったかな。
0835名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:05:59ID:xX4Jumx+
自分だけ飛ばなきゃOKなのか。
うちもCD-Rすら消えてない。これで満足か?
0836名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:15:22ID:tqxjlUY2
>>835
へえ。
うちは初期のCD-Rはめちゃくちゃ消えたよ。
特に今はなきSTEPで買ったノーブランドものは30枚くらいは死んだ。
意外にSOFMAPオリジナルとかはいまでも読めるな。

もちろんDVD-Rの海外物は死にまくったのでパソコンデータ用にはほぼ未使用だわ
0837名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:20:25ID:Xzvu2grt
>>836
ご趣味は釣りですか?
ご自宅にお帰り下さい。
0838名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:50:52ID:PcG7tg3x
ドスパラでソニー日本製10枚1500円
0839名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 01:54:57ID:i0/lBRqK
5色カラーの「BD-RE」10枚パックじゃないだろうな?
何処でも投売り状態の
0840名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 02:16:32ID:tqxjlUY2
2チャンネル的用語を使う趣味はないことだけはお断り申し上げておきます
0841名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 02:30:38ID:xX4Jumx+
2チャンネル的用語ってなんだ?
つか16年使ってるとかいって
IBM時代のファーム不良とか経験してない時点で信用できねー
0842名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 02:47:14ID:tqxjlUY2
>>841
釣りとか、キターとか萌えとかキモクってよう使わん。
パソ通もやっていたが、(爆)とか得意がって使っているやつもダセかったな。

最初はmacだったしな。
萌えエロゲームとか昔から興味ないのでNEC98も使ってない。
winは95から。IBM時代のファームとか関係ねえよ。

現在のマックはOS9.2とXの103.が現役。winはXP2台と7が1台。
これまで20台近くはパソコンを買ってるけど
OSは怪しくなることがあっても、HDDは安定してるね。
0843名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 04:53:58ID:PcG7tg3x
>>839
普通の-Rだよ
あとTDKのDLも1500円だったから買ってきた
0844名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 07:09:18ID:OgAvkC21
>>842
嘘つけ。ヘッド吸着で起動時に叩いてやらにゃならんドライブ結構あったぞ。
0845名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 08:17:29ID:P8uRBHhp
SCSIのHDDが逝ったことはないが
IDEやSATAのHDDは数台逝ったな。
Raptorですら逝ったし。
0846名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 08:31:44ID:1Axfet6A
消えるの消えないのって
メディアだけ云々しても始まらないの
みんな知ってるよね
0847名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 08:32:33ID:QzqFvfiP
使用頻度とか扱うデータ量とかでも差がつくから一概にこうだからとは言えないのが難しいところ。
一番大きいのは環境だけどね。
0848名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 08:59:26ID:7QXAbEWt
12年ほど前に書き込んだMOが30枚ある中でデータが消えたものは1つもなし
最近MOが読めなくなってメディアから消えたのかと思ったらドライブがおかしいだけだった
全部吸い上げてHDD/DVD-R/BD-Rに移したけど、メディアが残ってドライブがなくなるのは笑えない
0849名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 13:12:29ID:NH6TayT1
本日のNG ID:tqxjlUY2
0850名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:33:56ID:mG7M7Bbg
>>834
猿、違法ダウン乙ですw

>>837お前はずっと家の中だものなw

ふぅ、ゴミどもはちょっと書き込むとwいくらでも返信してくれるから助かるぜw
0851名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:42:58ID:sGEvIMfw
>>850
なんだこの基地外
本日の追加NGID:mG7M7Bbg
0852名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:43:09ID:NG093LYP
こう自分を語り出したら止まらない奴っているよな
うざがられてるのも全く気づかないんだろうね
0853名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:44:44ID:Cl+bKwdJ
まあ、自分がゴミだって自己紹介?してるに気がつかない池沼なだんだろw
0854名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:45:19ID:mG7M7Bbg
さすが引きこもりだけあってレスだけは早いなw
0855名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 14:48:41ID:kp7SCMio
854 :名無しさん◎書き込み中 [] :2011/01/09(日) 14:45:19 ID:mG7M7Bbg (2/2)
さすが引きこもりだけあってレスだけは早いなw
0856名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 15:14:13ID:Cl+bKwdJ
>>855
池沼杉わらたw
0857名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 15:41:28ID:mG7M7Bbg
やっぱお前らって童 貞なの?世間からも相手にされず家に引きこもり2chやファイル交換だけww
悔しい人生ですねwwwwwwwww
親に金をせびり、もらった金でBD−Rを買う、しょうもないえろげーやAVを焼くとwwwww
で品質がどうこう言ってるんだから笑えるわwwwww
0858名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:08:55ID:uEmmIMUj
パナのDMR-BF200を注文したのですが、相性よさげなBD-Rを教えてくださいな
0859名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:10:40ID:uEmmIMUj
すみません、質問が悪かったです
これなら即答でパナ勧められますねw

相性よさげな安BD-Rを教えてください ^ ^
0860名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:14:18ID:sGEvIMfw
>>857
なんだこいつチョンか志那か?変な日本語だな池沼ってw
しかしチョン志那は自己紹介がはやりなのか?ww
0861名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:24:03ID:kqGRbSCU
>>859
ダビングした番組が大事ならメディア代はケチらない方が良い
0862名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:39:58ID:FAxnFI2C
>>859
朝倉先生によればBD-REへの直録りがベストらしいな。
先生には科学的な理論の裏付けはないが
本能でDIGAのしょぼい筐体や電源では
高速ダビングの発熱と振動に耐えられず
エラーレートが上昇するということを見抜いておられる。
安メディアなどありえない。
パナのRE一択だ。
0863名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 16:56:45ID:vlDH0zm3
www
0864名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 17:00:36ID:uEmmIMUj
>>861
すみません
お金ないのでケチりたいです

>>862
わかりました
朝倉という人の勧めるパナのBD-REだけはやめておきますね ^ ^
0865名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 17:07:04ID:yEssHFW6
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/09/news006.html
「BD-RとBD-REに同じ番組を録画してみると、REのほうが画質も音質もいい。映像はベールが
1枚とれたようで、音質ももっと差が出る」。

いつ見てもこれは傑作
0866名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 17:07:28ID:UT05JARp
>>864
え?
0867名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 17:08:53ID:kqGRbSCU
>>864
たかだか一枚あたり数十円をケチって、データがアポーン
0868名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 18:12:46ID:BMxtn4qJ
 「BD-RとBD-REに同じ番組を録画してみると、REのほうが画質も音質もいい。映像はベールが1枚とれたようで、音質ももっと差が出る」。

 その理由をハードメーカーやメディアメーカーにたずねても頭をかしげるばかり。しかし、実際に横並び比較してみると、差は顕著に表れるという。
さらに麻倉氏は、録画方法によって画質や音質が良くなるという研究成果も明かにした。

1. BD-RE直録り
2. HDD録画→BD-REにダビング
3. BD-R直録り
4. HDD録画→BD-Rにダビング

 もっとも一般的に行われている「HDDからBD-Rへのダビング」は、実はクオリティー面ではもっとも劣るのだという。
0869名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 18:29:23ID:PU3dhCu8
メディアの種類で、デッキのノイズリダクションレベル個別に設定できるのあるけど
それが原因じゃないの?デフォルト設定がRとREで違うとかさ
0870たま2011/01/09(日) 18:59:01ID:va5gserT
ミドリ電化のワゴンセールで、三菱化学のBD−R 10枚セットが780円
で販売したので、思わず買いましたが、原産国シンガポールとあり大丈夫
かなと思います。
0871名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 19:26:49ID:JVBQtIch
思ってるならいいじゃん
0872名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 19:55:21ID:S/eR1CGD
RiTEK製は何故地雷TEKと呼ばれているのでしょうか?
このサイトの4倍速BD-Rの計測結果で比較すると
Panasonic製に次いで安定していい結果が出ているように見えるのですが。
http://homepage2.nifty.com/yss/bdr206/bdr206_top.htm
0873名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 20:00:51ID:QzqFvfiP
10枚焼いてみればどれかすぐ消える
計測値が何の役にも立たないデタラメという証拠ですね。
0874名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 20:20:36ID:S/eR1CGD
>>873
それはヤバいですね。参考になりました。
0875名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 21:30:20ID:P8uRBHhp
何気に、VictorのBD-REって日本製あるんだな。
安かったから、試しにポチってみた。
0876ID:tqxjlUY22011/01/09(日) 21:49:46ID:tqxjlUY2
>>844
んなもん、なかった

>>846
おれはSCSIの初期の2GBが逝った
ミニやらピンピッチになったころのはまだ動く。
まぁいまさら8GBとか10GBのは不要だが

>>847
温度もあるだろうが、OSやアプリの入っているHDDとデータ用書き込みのHDDをいつも分けていたのがよい気もする。Photoshopの仮想記憶用のディスクも別にしていたしな

>>848
うちのMOは200枚以上あるけど、消えたのが1枚だけある。まぁ、いまも読める。
うちはドライブは生きているが、SCSIの2台なんで昔のマシンに接続しなくちゃならんのが傷。

>>850
なんだ?
0877ID:tqxjlUY22011/01/09(日) 21:51:52ID:tqxjlUY2
>>857
ファイル交換なんて数年前流行った時から、ムダなことしてるなと思ったわ。
ファイル交換やってる層って2ちゃんねるやってるような層とモロかぶりだろ。ダセエな
流出とかアホの極みだわな
0878名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 22:01:33ID:rWrrilJb
>>875
俺も一ヶ月くらい前にAmazonでレビュー見て買った
でもSONYの20枚も今は同じか安いぐらいの値段だよな
近いうちにSONYの日本製REとパナのRも買い足そうと思ってる
けどAmazonで今パナRは高いなw
淀のネットの方が今は安い
0879名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 22:16:25ID:9Eg3Y5eu
>>872
DVD時代にライテックの色素がすぐ劣化して有名だったから
DVDもBDも無機は大丈夫
0880名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 22:21:18ID:9Eg3Y5eu
今日アキバでRitek BD-RE \98を買ってきた
11月ぐらいにエックスで売ってたんだけど
いつの間にか無くなって今日行ったらF商会が扱ってたから確保
このスレじゃ避けてる人もいると思うけどRitek無機は大丈夫そう
4年前に焼いたDVD-RW問題なく読める
RWのエラー計測って寿命に関係あるかわかんないけど、ほぼ無劣化で低エラー
0881名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 22:40:12ID:BuxsdP31
エラー計測って書き込み品質だからね。
0882名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 00:47:20ID:8JIG2Eg0
五年間アナログDIGA使ってたけどよく言われる焼きミスって一度もなかったなあ
使ってたのはほとんどがパナのRAMだったけど
最近見直してないから劣化具合はどうかはわからないけどw
0883名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 01:32:37ID:Voo4cID3
>>876
HDDでファームとか関係ねえとか
ダセとか
2ちゃんねるやってるような層
とか
こんな発言して恥ずかしくないのか?
お前どこに書き込んでるんだよ。
0884名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 03:15:55ID:j4ZBzWzA
本当にritekは消えるのか?
BDで消えた報告は聞いたことないが
0885名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 03:21:24ID:xPN+7iH1
では是非実験をお願いします
0886名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 03:57:29ID:Vb5hfznS
ritekは50枚くらい焼いたけど1ヶ月かそこらで4,5枚のメディアに読めないファイルが一つ二つでてきたんで全部焼き直したよ
もうただでもいらん
0887名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 04:41:23ID:8JIG2Eg0
『パイオニアドライブ以外のドライブでは、まずまともに焼けない。』
って数年前の価格コムのアンサーで書かれてたなw

数ヶ月前に地雷製の意味がわからず、適当にググったらそれが出てきた
0888名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 05:35:40ID:j4ZBzWzA
そうなのか
やっぱり避けるべきか
0889名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 05:57:28ID:9JVi5qLh
LGのドライブで焼いてるけど問題ないよ
0890名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 07:46:57ID:hMSMikSj
>>884
米Amazonのカスタマーレビューで中身RiTEKのMemorexのBDが読めなくなった報告がいっぱいあるよ
0891名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 07:57:32ID:itCK/OcR
>>886  >もうただでもいらん

こういう状況ですね

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:26:33 ID:m9yq6VaG0
この前、電気屋の正月セールでガラガラやってTDKのBD-R5枚組(イルカのパッケ)が当たった
要らないんでパナかソニーの1枚に変えてと言ったけどw、無理だと
マジ要らねえww
0892名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 08:46:22ID:9JVi5qLh
そんなに駄目なんかよ
ドスパラでTDKパッケが10枚780円だったから買ったんだけど
今のところ問題なし
今日はRE5枚ほど買う予定
0893名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 09:18:35ID:SqdfaDSe
マクセルのBD-Rも、205でまともに焼けなかったなあ。
30分番組を焼いていったら、最後まで焼けたのが5枚中1枚のみ。
0894名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 10:09:51ID:L4Yt5q+u
ドライブとの相性もあるからな。必ずしもメディアがクソだとは言い切れない。
確かにRitekは、DVD-R時代に大ポカやらかしたから避けられるのは仕方がない。

俺も昔は国産にこだわってたけど、最近はどうでも良くなったよ。
さすがにALLWAYSやZEROとかの怪しいメーカーのはいくら供給元が
まともでも品質管理がなってないから避けるけど。

それよりプリンタブルばっかりなのがノンプリンタブル信者としてはつらい。
0895名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 10:53:24ID:1rKaRaLs
マクセルのパナOEMって言ってるけど、マクセルの容器に入ってるだけで
中身はパナソニックの品質?
ディスクの端にはメーカーが書かれていると思うけど、そこが
マクセルのパナOMEディスクはパナソニックって書かれているってことで
あっている?

普通のパナソニックディスクとどっちがいいの?
0896名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 11:26:45ID:rMcOzi1V
>>895
お前はそんなディスクみたことあるのか?
0897名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 11:35:22ID:WrCfCar4
品質は一定じゃない

そこだけは覚えておけ
0898名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 11:39:20ID:1rKaRaLs
>>896
見たことはないんだよ
だって、マクセル買ったことないから
それでマクセルのパナソニックOEMディスクの事を聞いたんだけど
どういうこと?
他社に製造を委託して作ってもらうってことだから、中身はパナソニックなのかなって
ちょっと、意味分からないこと言ってるかもだけど

だったら、パナソニックディスクを買うより中身は同じならお得かなって
でも品質に違いがあるなら、やめとこうと思って聞いてみたんだ
0899名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 13:51:04ID:OtvIbJji
>>898
買ってきたDVDメディアのIDを晒すスレ -3枚目-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085741803/
0900名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 17:16:40ID:VN6LIJpL
>>877どうでもいいけど死ねよw
0901名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 17:37:31ID:j4ZBzWzA
TDKの超硬BD-RDLもう消えた・・・焼いて一ヶ月だぞ
これだから中国産は
0902名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 17:54:38ID:eLU3meei
>>901
糞安いDVD-Rでもそんな現象起きないのになんでBD-Rだと起きるんだろ?
0903名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:04:19ID:uD9+467y
焼いたドライブorレコーダーの型番は?
0904名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:12:04ID:j4ZBzWzA
>>903

パイオニア BDR-S05Jと206MBK
30枚中17枚がお亡くなりに 生きてるメディアもエラーレート急上昇中
今必死に救出中
0905名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:28:39ID:8Fd7YxVJ
こんなんじゃ、それこそ中国TDKだらけのXLメディアなんぞ、恐ろしくて買えないな
0906名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:36:10ID:eLU3meei
とりあえずBD-REだったら安心なのかな?
0907名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:40:20ID:9JVi5qLh
TDKの中国製DLってやばいのかよ
10枚入りの買っちゃったんだけど焼くものなくてまだ焼いてないや
HI DISCのREばっかり焼いてる
0908名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 19:18:44ID:A1F7jlgV
俺はDVD-Rでなら消えたことあるよ
ND-3500A@幕国産4倍
焼いて翌日入れてみたらブランク扱いになってたけどなw
0909名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 19:40:36ID:HRwButfp
ブランクになったのならまた書ける!
0910名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 19:51:15ID:hMSMikSj
>>905
パナソニックIDもライセンス通ってるからそろそろパナ製XLも出てくるんじゃね?
0911名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 20:10:25ID:A1F7jlgV
>>909
ああ、また書いたさ!
うおー書ける!二度焼きだ!!RWかよwww
って思って焼いた記録面見たらすごいバウムクーヘンになったわ
0912名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 20:31:55ID:tHXLe6qr
>>904
http://homepage2.nifty.com/yss/bdr206/bdr206_13_tdk4xdl.htm
2層BD-Rを作れるメーカーは相変わらず少なく、Panasonic、三菱、TDKくらいしかありません。
そのため、TDK2層BD-Rは(中国製ですが)一応購入候補になります。結果としてはどうにも
Pioneerドライブはあまりよろしくないようです。このグラフだけでは判断できないとは思いますが、
一応日立LG BH12NS30 が一番いいということになりました。
0913名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 20:59:51ID:T9NUeeHc
>>901
温度とか湿気たっぷりの空間に放置しておいた
とかじゃなくて?
0914名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 21:09:25ID:SMdBfDcM
TDKにクレームいれて返品or中国製以外に交換してもらうべき
0915名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 21:17:48ID:c/NxO30D
メディアは戻ってきても、中身はもう2度と戻らない
0916名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 21:30:03ID:rMcOzi1V
>>901
家ではぜんぜん死んでないよ。
>本当にritekは消えるのか?
>BDで消えた報告は聞いたことないが
この発言のあと自分で報告か。 もともとちゃんと焼けてたのか?
0917名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 21:56:47ID:eLU3meei
「消えた」報告はなんか胡散臭いんだよな
0918名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 22:14:30ID:A1F7jlgV
ディスク自体が無くなって消えたってこともあるからな
0919名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 22:20:35ID:qxNcuU4T
正直DVD時代にあんな糞メディア作っていたメーカーは信用できない。>Ritek
0920名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 22:24:58ID:Vb5hfznS
Mr.DATAは結構お世話になった
焼くだけ焼いてそのまま捨てたのがほとんどだけど
全く意味のないことをしたわ
0921名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 23:34:19ID:eLU3meei
急に静かになったなw
0922名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 00:07:15ID:uZ3LMDwm
おまえが臭いからみんな逃げただけ
0923 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2011/01/11(火) 06:12:50ID:3uidtT50
  ,/\___/ヽ、
 / 無職池沼カス\,                   /ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|                 /       \ 
 |  ⌒..⌒  :::::::|.                /_ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|                | ●   ●    |また地手的障害者かよ
 \ |'|\__/  :/                |  (_人_)    /
 / Uー‐--‐―´\                \        /
0924名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 13:18:56ID:im+aJ4In
マクセルの話題あったけど、俺もBD-REでエラー出る
読み取れないがフォーマット求められるのと、全く読めないのと

(1cmケースデータ用BDRE25P.1P?、5mmケースBE25VWPA.10S、共に国産)
panaOEMのはずだが、品質が違うのか?

-R-RE含め、SONY国産、純正Pana国産、TDK国産、三菱国産は今の所エラーなし
PCで焼いたのもBDレコで焼いたものも出てる。保存状況は同じ
0925名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 18:10:03ID:AXChEoJF
>>panaOEMのはずだが、品質が違うのか?
OEMと自社のライン別なのかもしれん
俺の所でもパナブランドで売っている物は問題ないけど
幕ブランドで中身パナOEMのは記録面がくすむの出だした
x2 -Rね
0926名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 21:10:03ID:QFdi3nHN
ソニーのBD−Rに付いていた、115ox11mmくらいのが10枚付いているインデックスシールに印刷したいのですが、こういうものって規格があるんでしょうか。
0927名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 21:40:57ID:N404uvP+
ここで聞いて良いか分からないんだが
久々にヱヴァンゲリヲン:序のBD見たんだが
キャラが喋る時(特に病室でシンジとレイが話すところ)に
ひぃ〜んって甲高い音(?)が鳴るんだが、これは一体・・・?
0928名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 21:55:45ID:KIzPD8F0
レイだな
0929名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 22:09:38ID:YuJ0Y6vW
ALL-WAYSの6倍BD-Rの中身はドコ?
0930名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 22:25:40ID:/nyQc56H
>>927
↓こんなスレあるよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1247932181/
0931名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 22:28:47ID:B1E4Xtqg
メディアも安くなったしそろそろブルーレイの次世代のレッドレイとかでるんじゃないの?
0932名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 22:35:12ID:KIzPD8F0
>>929
opt
0933名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 23:06:30ID:wZ+d34p6
>>931
レッドレイは中国で出てるだろ
0934名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 23:17:33ID:B1E4Xtqg
>>933
検索したらマジでびびった
てかブルーレイってディスクが青いからブルーレイじゃないんだな
0935名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 23:19:07ID:YX++bIEZ
>>927
ブラウン管モニタの発する15.75khzだと思われる 525×60Hz=15.75kHz
0936名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 02:56:11ID:/z5L0Sk6
>>931
それじゃ退化だw

UVレイなんて出るのかな?
0937名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 03:22:57ID:ZVIyB4EY
allways4倍外周に行くとエラーでかけねえのが多いとか本当にゴミだな
0938名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 03:48:14ID:0TZE0hGp
>>931
波長長くしてどうすんだとw
0939名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 08:12:47ID:wluf8SYt
>>936
>UVレイなんて出るのかな?

CD/DVD/BDで使われているポリカーボネート樹脂は、UVを透過しないので無理。
材質そのものを変えるか、立体記録(ホログラフィック?)を模索しているところ。

だから、最短のレーザーの波長で読み出しできる、
「究極の光ディスク」のコンセプトで、ブルーレイは開発された。
0940名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 19:15:29ID:RYmi+ySs
VenusのBD-Rってどうなの?
海外メーカー製の中ではかなり良いって聞いたんだけど。
0941名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 20:44:01ID:j3g9qZqM
で、結局XLで鉄板はどれ?
0942名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 21:01:28ID:RYmi+ySs
XLは今のところTDKしか製造してからどこの買っても問題ない。
TDKは多層技術に強いのだよ。
0943名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 23:55:36ID:28GXUNaY
XLは100%外れか
0944名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 00:10:42ID:X4WH6DHI
XLとかあんな高いもん、まだ使う気になれんわ(´・ω・`)
仮に焼きミスしたら1発で5000円がパーだろ?
0945名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 00:35:56ID:fKh9mv8Q
>>931

次は波長を短くして紫外線で。

でもメディアの劣化が激しくなるから有機色素のメディアは出せない。
09469362011/01/13(木) 00:59:18ID:7hWXa9aA
>>945
>>939

つまり、BD多層化の限界が光ディスクのとりあえずの限界ということか。d
0947名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 01:06:55ID:zN3S+99E
次はバイオテクを駆使した記憶装置
0948名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 01:42:24ID:T004e+Pp
>>944
焼きミスなんてことがあればメーカーにクレーム入れるわw

次はホログラム技術の光ディスクだけど、いつ登場するんだろうな。
全く想像できん。
現在の技術では書き込み型はカードリッジ必須らしいけど、この弱点を克服できなきゃ普及しないだろうな。
0949名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 01:43:38ID:F/NJCebf
十数年はBD確定なんだからその時が来たら考えればいいよ
0950名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 03:24:52ID:U0eRNL/v
>>940
中身フィリップスだよ

中国製HI-DISCと一緒
0951名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 03:52:35ID:AVNM/dEm
>>949
いや、よくて5年くらいじゃね?
0952名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 04:13:18ID:vmeZD3Bg
BDの多層化で引き伸ばして光メディアは終わりそうな感じもしないが。
DVDより長そうな気がする。次の光メディアの必要性がないもん。
0953名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 15:02:56ID:/oTZtmUR
マクセルとビクターって、全部有機色素ディスク?
見分け方ってあるのかな
0954名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 15:42:54ID:9XH3gZIB
パッケにLTHって書いてるかどうか位チェックしろよ
0955名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 16:16:04ID:Mv9BwnHm
ブルーレイドライブに関するスレ教えろカスども
0956名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 16:35:54ID:/Tw4ROb+
6層とか8層は何時ごろ出る?
0957名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 16:39:53ID:zN3S+99E
100Gが千円切ってからにしてくれよ
0958名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 16:41:40ID:U0eRNL/v
店が始まる時間からして10時ごろかな
0959名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 16:42:11ID:gC2ATD2t
>>956
来世
0960名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 17:05:28ID:AJmHkoVN
>>953
4倍速か2倍速のver1.1なら無機
0961名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 20:35:42ID:wj7jf3yN
日本で流通してるもので、LTHなのにパッケにLTHと書いてないものってある?
LTHと書いてなければ無機だと思って良いの?今のところ。
0962名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 21:19:46ID:gC2ATD2t
>>961
LTHと書いてなければ無機だと思って良い
0963名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 21:38:34ID:wj7jf3yN
>>962
ありがと!了解です
0964名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 22:31:51ID:PsQsyNh+
>>912
のリンク先を見たんだが、もうパナドライブはYSSやメディアメーカーに見捨てられたのか?
パナ使いとしてはメディアの相性は非常に気になるんだけど
0965名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 22:48:23ID:fKh9mv8Q
>>964
パナはPC用ドライブをもう作っていないからねぇ。
OEMでもいいから、BDXLドライブ作ってもらいたいわ。
0966名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 23:50:30ID:FX6HnkD5
ソニーのBD-R6倍速20枚組を国産だと思って買ったら台湾産に変わっててガッカリしたorz
先月買った時は国産だったのに
0967名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 00:06:47ID:sUn5dkyk
PCだと読み込むのにレコーダーだと読み取りにくい。
TDKに問題があるのか、レコーダーに問題があるのか…
0968名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 00:21:58ID:64PiXYKT
>>966
SONYのBD-Rなら台湾製でも自社製であれば国産とあまり変わらない品質だから大丈夫。
メディアIDを確認してみたら?

>>967
きっとTDKのメディアに問題ありだとおもう。
このメーカーは相性問題があるから、万人向けじゃないよ。

しばらくこの板の住人やってるけど、同じ様な質問が多いな。
テンプレに各メーカーの傾向を記載するべきじゃない?
0969名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 00:51:07ID:TODj98cr
>>966
ソニーの6倍は自社ID台湾生産らしいよ。確認してみて
0970名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 01:34:06ID:CeeYdLvn
>>966
新パッケージが台湾だろ?
0971名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 01:46:25ID:6cLPeESF
>>970
新パケでも最初は国産だったが途中から台湾製になった
0972名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 02:01:54ID:P5sOl9Dh
>>966
おれも昨日尼から届いてちとガッカリ
店頭にあんのはまだ日本製だったが( ・ω・)
データ用もそのうち日本製じゃなくなるのかな
0973名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 02:36:08ID:ucIFP5YY
>>967
台湾メーカー製造ディスクだからだろ。
RITEKやCMCディスクとして認識するわけだから。
0974名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 07:47:01ID:64PiXYKT
RITEKのBD-Rは前と比べて品質上がったと思うんだけど。
ここでの評価は低いなぁ〜
ソニー、マクセル、TDKの大手がOEM採用してるし、もうちょっと信頼してもいいんじゃね?
0975名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 10:02:09ID:yQT14Ipg
webbyのアウトレット安いかも
0976名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 10:05:05ID:yQT14Ipg
楽天のね
って国産DL売り切れてる・・・
0977名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 10:10:41ID:ucIFP5YY
>>974
RITEKが品質上がろうが古めのレコーダーだと所詮RITEK IDものでファーマットなど遅い。
信頼っていってもCMCよりは良い程度にしかならないわけで。
ODMも含めて日本メーカーIDものが無くなったのは、まだTDK SLだけだしな。
0978名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 11:02:52ID:ucIFP5YY
>>975
安いのは速攻なくなったね
0979名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 15:21:48ID:KZymPmvX
リカバリーディスク用にBD使おうと思うのですが、
どれが無難でしょうか?

ドライブはπの205です。
枚数は少なくてかまいません。

よろしくお願いします。
0980名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 15:38:57ID:xMHkcHE0
用途はなんであれ、基本パナか三菱(not LTH)を使えば間違えないよ。
0981名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 16:07:18ID:UXXR09Sn
基本はリカバリー用にBD使えないだろ

09829792011/01/14(金) 16:27:58ID:p6+zQsxD
>>980
ありがとうございます。

>>981
Cに23.5GBあったのでBDの容量じゃないと間に合わないと思ったのですが、
リカバリーにBDは使うのは一般的ではないのでしょうか?
普通は何に書き込むのが良いのでしょうか?
0983名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 16:33:27ID:1T7oLyGz
7はBIOSでBD認識とか聞いたよ。俺は理解できてないけど
0984名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 16:58:50ID:UXXR09Sn
やりたいのは工場出荷状態のリカバリーディスクじゃなく

今のhddの状態を保存するほうか
それならokだわ
俺が解釈間違った
0985名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 17:07:31ID:qP2EnwD7
>>983
俺もちょっとそれは理解できないな
0986名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 17:13:50ID:UXXR09Sn
7はBIOSで認識?

俺勉強が足りないな
もっと調べないと。。。
0987名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 20:13:01ID:1zeJO5vr
http://www.gizmodo.jp/2011/01/100100110bluray.html

なんじゃこりゃ
0988名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 21:44:18ID:CWDbQki0
2.5TBディスク?
0989名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 22:43:47ID:HwonDriF
LM-BR50LH10N

近所のダイレックスで2990円。

雰囲気で在庫3パケ買ってしまった。

吉か凶か?
09909792011/01/14(金) 22:47:01ID:8ci3vccI
>>984
初心者なので、説明が下手ですみません。
>>工場出荷状態のリカバリーディスク
を作りたいんですが、
普通のやり方を知らないのでBDで作れるものかと思ってしまいました。
>>984さんの最初の解釈の方で合ってます。

BIOSの方もちょっとよくわかりませんでした。
0991名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 23:53:20ID:0LPU6iHL
メーカーPCならマニュアル嫁よ
リカバリディスクの作成方法は一番最初にやれって普通は書いてあるだろ
0992名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 00:28:01ID:sqmSRfIm
>>991
すみません。
BTOだったので説明書等はありませんでした。
それで相談させていただきました。
0993名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:01:42ID:pa7kuf5j
わるいこといわんから
自作板のエスパースレ行け
0994名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:17:28ID:qZ608BIH
向こう行ってもBTOじゃ微妙・・
0995名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:29:05ID:qLH+NnOG
995
0996名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:29:52ID:Yx+k0GrC
996
0997名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:30:48ID:Yx+k0GrC
997
0998名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:31:40ID:RfSGvikh
オワタ
0999名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:32:02ID:Yx+k0GrC
998
1000名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 01:32:59ID:Yx+k0GrC
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。