トップページcdr
1001コメント282KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【16】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 20:18:15ID:2ga7YpWT
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260463557/
0940名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 09:25:49.13ID:W+uZm1rn
>>935
納得オメ

RDならプレイリストで焼きこんでるだろう
それが原因だ
本編編集したのを焼けば時間どおりになる
0941名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 02:40:14.45ID:zXrsa/tK
>>939
×箱のアレを使ってたのは遠い思ひ出だなw
0942名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 06:28:54.76ID:ZDzNvU72
あー俺も入れたことある
あれさ、他のに比べると読み込み遅かったね
0943名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 11:16:51.62ID:etAe9hG8
正直「今からプレーヤー買ってきます。なにがいいですか?」
って聞く人ってフリーオお勧めした方が早い気がする。
0944名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 08:20:02.91ID:kba9cRNy
>940

はい、
プレイリストから選んでますが

本編編集したのを焼く、
というのは具体的にはどういう操作になるんでしょうか?
0945名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 11:46:20.26ID:aeyp1oVm
適当なスレが見つからないんですみませんが

CPRM信号ってマクロビジョンと同じようなアナログ信号と考えて良いのですか?
両親や祖母の部屋のプレーヤーが皆VRモード再生不可なので
VIDEOモードで作ってあげたいのですが。
2000年製(CPRMはまだ無い)のVHS機介してみましたが、CPRM信号はそのままでした。
2005年特亜製ジャンクDVDレコーダー介してみたらCPRM信号消えましたが元々壊れているので画質悪いです。
自分で使う分には問題無し、ただ数回VIDEOモードで作ってあげたいのですが
画像安定装置無いと無理ですか?
対処方法ありますか?
0946名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 14:34:05.26ID:nCvogTT8
ハードオフに行けば、千円程度で売ってるよ
CPRM解除のコピガキャンセラー
0947名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 17:52:20.42ID:lK8tN49W
DIGAで地デジ録画したやつをCPRM対応DVD-RWに焼いて、
CPRM非対応のDVDプレーヤで見たいんですけど、
Decrypterで解除して、ライディングソフトで焼けばおk?
教えてエロい人!


0948名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 18:13:06.48ID:+/jvnwWP
『ライディングソフト』て
バイクのシュミレーターか
0949名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 18:24:18.09ID:NSwSI7fU
>>946
>CPRM解除のコピガキャンセラー
それ何?どういうの?
0950名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 18:27:07.01ID:cxA8Efyc
>>945
コピーガードがかかってるなら、画像安定装置を使うのが簡単。
0951名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 18:27:12.57ID:P0A4mFKH
テンプレ嫁
特別な機器なんて要らないだろ
0952名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 19:30:32.43ID:lKm2x4MH
対応ドライブじゃないと吸い出せないんだから
ある意味では特別な機器だな
0953名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 19:42:25.84ID:P0A4mFKH
CPRM対応ドライブなら何でもいいんだろ?そんなに特別か?
0954名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 22:18:54.73ID:jHyOjTHC
そういやBDドライブでCPRM解除できるのか試してなかったなあ
0955名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 22:23:56.80ID:NSwSI7fU
>>954
できる
0956名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 00:11:48.52ID:uN2ku+cD
>>955
そうなのか
もう放送物プロテクト付きVRが手元にないからためになる
0957名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 03:25:31.59ID:2rs/T9r9
cprmgetkeyってひょっとしてUDFドライバのバージョンに依存してるのかな?
AVCRECのディスクを読むためにUDF2.6のドライバ入れたらうまく動かなくなった
UDF2.0のドライバに戻したら戻るんだけど
0958名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 13:56:37.99ID:HDTEUkKs
>>957 円盤はDVD-R??トーシバなんでDVD-RAMなんだが、円盤によって動いたり
動かなかったりする。BD読むためにパナのドライバ入れてるけど入れる前から同じ
現象発生してたし、入れたから改善ということもなかった。
0959名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 14:19:24.77ID:WrWYttUV
DIGAでCSをアナログ出力で録画したやつをカルビーして無事にできたんだけど
CPRM解除したVROが横長になる…アスペクト比を元のままにどうやってしたらいいんだろう
それとUtilDVDRWでRWに入れてDIGAに入れたらアスペクト比普通なんだけど
CPRM解除したはずなのにコピーできない…
IFOファイルをいじらないといけないって見た気がするけどよくわからない…
0960名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 13:16:23.26ID:gqjii5PA
CPRMの解除がいろいろな方法を試してもできないのですが
やり方を聞くのはここであってますか?
0961名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 13:44:59.18ID:b1bJcwql
>>960
まず、自分で出来ることを検索してから、判らない部分を聞くのは良いと思うけど
一から十まで教えてくれっていう態度は逆に叩かれるから、そのつもりでw
0962名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 17:23:06.75ID:gqjii5PA
>>961
さすがに自分でできることは全部やってみましたw

RelCPRMやCPRMDecryptなどを使用しての解除方法を試してみたところ
cprmgetkeyが取得できないとエラーがでるのでkeyを038や041(解除済)に変えてやってみた所、それでもできませんでした。
調べたところドライバがパイオニアのDVR-04Hというもので
cprmgetkeyは対応できないタイプのようなのですが
これだとドライバを新しく買い換える以外に解除することはできないでしょうか?
0963名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 18:10:30.31ID:PSEVtGaU
>>1にsage進行って書いてあるのが読めないのか
0964名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 18:51:57.71ID:gqjii5PA
>>963
申し訳ない、sageできてるつもりができていなかった・・・・・・
0965名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 19:08:29.89ID:XhBLp1ab
>>962
もう画像安定装置を買って挟む方が早いよ
CPRM自動解除されるしDVD-Videoモードで何回でも焼ける
0966名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 19:59:24.73ID:VALgvEH0
光学ドライブのドライバなんて売ってるものなのか
0967名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 20:42:01.05ID:qPNZiM+Q
>>962
DVDドライブ買い換えればおk
解除に対応してるドライブは

cprmgetkey対応ドライブ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
0968名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 22:48:38.59ID:OZ9yyqSF
うちのWin7@64BitはどうやらCPRMディスクが読めないらしい。
ドライブにセットしても、「ディスクに書込む準備が出来たファイル(1) desktop.ini」とか
トンチンカンなウィンドウが開く。
同じマシンでデュアルブートしているXPだと読めるので、どうやらWin7の問題っぽいんだけど・・・。
Win7ってUDFドライバのインストールとかしなくていい筈だよね?(・ω・`)
0969名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 23:29:45.71ID:mL2Jcx0B
ドライブ買い換える金あったら、DVDFab Passkey とか買えばいいのに…
0970名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 00:10:29.80ID:aJedERUZ
>>965
古い画像安定装置でも可能?
CPRM記述ないと無理?
新しいのは高いね。
0971名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 00:33:46.38ID:Yfdw+U/A
俺のは近所の生活創庫みたいなガレージ店で買ったジャンク品だが
これでCPRMを難なく解除できてる。ちなみに800円
VHS時代のやつだから、かなり古いねこれは
0972名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 01:29:33.01ID:6wa2/z8n
>>968
俺の環境では、ドライブが壊れかけているレコでTOCが正常に書き込めなかった時に同じ現象になるな。
DVD-RWなら修復ツールとImgBurnを使えばサルベージできると思う。
0973名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 19:30:43.50ID:O8fwm8+S
>>971
運が良いのね?みんなそんな古くてもOK?
現行のモノでもCPRM解除詐欺とか一定作品に限るとかそれ系掲示板で見掛けた。
0974名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 19:58:49.33ID:/5mDoUud
古いコピーガードキャンセラーだとアスペクト比信号に
対応してないから、そのままだと正しい表示はされない
だろうね
0975名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 22:32:07.76ID:6JGmTLjk
デジタル時代にいまさら画像安定器?
結論:passkey買えよ
BDAV,AVCREC,VR-CPRMのガードフリー化は数秒で可 isoも作成可
DIGA書き戻しは、
BDAV rplsファイルの0x22⇒00, BDAVフォルダをImgburnでBD-REに構築
DVD rat_mvファイルの2byte前を0x90⇒80, RTAVフォルダをImgburnでDVD-RAMに構築
0976名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 22:36:23.54ID:ZSKeQTtW
めんどくしゃあ
0977名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 22:45:37.78ID:6JGmTLjk
初心者丸出しだのお
キャンセラは3年前に卒業したよ
ディスクまるまるコピーだけならpasskey→imgburnでisoで書き込めや!
0978名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 22:50:14.77ID:ePd1N6OS
確かに面倒くさい
まぁ両方持ってるのが最高
でもそんな焼きたい番組なんてないけどな
0979名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 22:57:31.36ID:6JGmTLjk
なんとライフタイム1万円だよ 2年版4800円
 お客さん すぐ元とれますぜ
0980名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 23:20:07.01ID:Ym+B9iid
やっぱ業者かよ  死ね
0981名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 01:07:05.47ID:4JtLnN7e
なるほどなー
0982名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 18:04:51.43ID:VyDgUsDg
ぴこー
0983名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 18:15:46.21ID:d6whJyv3
975さんの書き込み こういうのがほしかったよ
「死ね」とかレスつける基地外もいるんだのう
補足 sonyレコーダーへの書き戻しは小細工不要です
   そのまんま高速ダビングできる
業者だろうが何だろうが ごだごだ言わずに
passkeyにしとけってことだな
0984名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 19:15:22.62ID:V05ZZ2E4
自演乙
0985名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 03:48:40.52ID:2K0tyVE5
  
0986名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 18:41:46.94ID:vcrxYpdX
ぴこぴこ
0987名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 18:26:14.53ID:r27NOThU
P5Q
0988名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 19:37:11.05ID:baooKrGt
それ糞マザーだから
0989名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 19:13:22.17ID:L1euu1eg
ho
0990名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 19:02:08.39ID:8tvaiLxu
mo
0991名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 19:12:15.17ID:qfWGbXgg
プリキュア見てる俺に変わって誰か次スレを…
0992名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 23:43:21.02ID:VjbaxQA8
>991
よっしゃ建ててくるわ
0993名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 00:21:01.04ID:XUg9qgEZ
スレ建ててきた
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【17】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1329144307/
09949912012/02/14(火) 08:12:21.26ID:2TAwu7HM
>>993 乙
0995名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 10:36:27.21ID:8qboSZdz
うめちゃん
0996名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 23:16:57.94ID:+g+g07Eh
どうか次スレに変なのが沸きませんように( ^人^ )
0997名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 17:18:07.66ID:MLjSmY2S
うめぇ
0998名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 17:49:10.23ID:BG+Rn1BL
AVCRECの0x756番目の0x22を0x00にしたら
HDDに戻せるってことでやってみたら
コピー選択はできたけど、実行時にエラーだったぞ
動画のあれは解除済み
0999名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 18:09:33.30ID:IOonAQ2I
銀河鉄道999
1000名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 18:13:33.86ID:gkzk1cL0
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。