トップページcdr
1001コメント282KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【16】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 20:18:15ID:2ga7YpWT
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260463557/
0583名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 19:36:20.60ID:ljyvLQJy
>>582
「CPRM解除ツール大全集」の中にたしか入っていたような
0584名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 19:36:54.45ID:lK+SRgqn
>>575
ttp://yourfiles.to/?d=B292C8B215
セキュリティソフトが反応するので注意してね。
0585名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 20:07:55.67ID:Cm1Q34/v
>>584
ありがとうございます
使わせていただきます
0586名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 20:38:50.33ID:Cm1Q34/v
すみません、さっそく使わせていただいたのですが

CPRM ContentsKey Get Ver 0.22 by taku
msg: 1

となってしまいます。何が原因なんでしょう?
0587名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 21:02:00.96ID:lK+SRgqn
>>586
拾い物なのでそれ以上はわからない...
0588名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 21:56:00.36ID:Cm1Q34/v
>>587
了解しました
0589名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 00:03:59.14ID:DkD6Lvln
>>586
自分も昔LH20A1S使ってたけど、ドライブにディスクを入れた直後じゃないと
認識できなかったり、一度目はエラーでも何度か繰り返すと上手くいったり、
0.22よりも0.21の方が認識率が高かったりと若干クセがあったよ。
あと、ルートから起動すると動くという報告もあった。
AUCはそれまでの報告事項全てを試す仕様なので、拡張子を表示するように設定して
ver0.22 → cprmgetkey022.exe
ver0.21 → cprmgetkey021.exe
にリネームしてAUC使ってみたらどうかな?
0590名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 00:23:54.81ID:DkD6Lvln
それと0.21/0.22は外付けドライブ(USB接続)には非対応だけど
LH20A1Pは内蔵で使用してる?
0591名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 02:07:05.54ID:BTeWbdNg
LH20A1P,LH20A1S共にできてるよ。
ただ>>589が言うようにクセがあるというか、
メディアとの相性がいろいろあった。
CPRMに限ったことではないけど、何種類か異なるDVDドライブを
内蔵させておくのが無難。
05925862011/06/21(火) 19:38:30.03ID:3NAcVR6t
>>590
あーUSBだとダメなんですね・・・それでした
どうもありがとうございます
0593名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 21:44:48.28ID:BTeWbdNg
PasskeyもCPRMに対応しているから試してみたら。
0594名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 22:24:56.89ID:3NAcVR6t
はい、どうもです。
というか、今度はドライブがDVDを読み込みすらしなくなってしまいました。
昨日はちゃんと読み込んでだのに・・・。CDは普通に読み込むのに・・・。

直ったら試してみます。
0595名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 22:33:44.77ID:FksAh6Bo
ドライブのハンドリングにUSBは関係無いと思うぞ。
Lead-inエリアを読み込むAPIには区別無いから。
0596名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 22:42:02.66ID:DkD6Lvln
>>595
USB対応は0.36から
0597名無しさん◎書き込み中2011/06/23(木) 02:11:32.07ID:KverR46j
>>596
そうなのか。MMC-3使えば関係無いはずなんだけどなー。
色んなドライブサポートするのにタイミングがダメなのかな。
0598名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 11:40:09.55ID:QW4Rnziy
CPRMがかかってると静止画のキャプチャすらできませんよね。
地デジを録画したブルーレイから静止画をキャプチャするだけでも
CPRMやAACSを解除するしかないのですか?
0599名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 13:14:22.95ID:4H7EGO2A
うむ
0600名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 20:29:35.90ID:9ADa3LVp
WinDVD7で試したらできた
0601名無しさん◎書き込み中2011/07/01(金) 05:44:51.70ID:WtfX1z/s
IODATA BRD-U8DM はcprmgetkeyに対応してますか?
0602名無しさん◎書き込み中2011/07/01(金) 10:27:30.57ID:fLxTB+xV
分かりません
試したら結果をここに書き込んでください
0603名無しさん◎書き込み中2011/07/01(金) 20:40:23.42ID:sDUE6JjG
>>601
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/344
中身はこれみたいだから動く可能性はあるかな
自分はLGは買ったことないから保証できないけど
0604名無しさん◎書き込み中2011/07/03(日) 23:13:00.75ID:c+ks8Z/N
いまCPRMDecrypterで問題なく解除できてるんだけど2014年10月にはキーの有効期限が来て
解除できなくなるの?
0605名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 00:07:41.47ID:nHNsG+s3
ドライブが壊れました

ノートPCでビスタです
現在外付けDVDドライブで041が有効な最安値のドライブは何になりますか?

国内モデルの最近のやつは何でもいけるのかな?
0606名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 12:51:52.93ID:WDuRQE5z
>>604
PCの時間を戻せばおk
0607名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 13:30:31.26ID:PA1L1XpW
>>604
それどこからの情報?初耳だな。
cprmgetkeyの期限はすでにクラックされてるはずだが。
0608名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 17:25:00.42ID:epWmxzoe
>>607
俺もそういう認識だったけど
"CPRM鍵 の有効期限"でググって2番目みたら…
チューナーの問題?
市販レコーダーなら問題ない?

わかる人教えて
0609名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 18:06:29.25ID:O468xqPb
cprmgetkeyの期限とは全然関係ない問題だな
気にする必要なし
とういかバッファローの地デジチューナー糞だなwこの話初めて知ったわ
0610名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 20:02:22.12ID:epWmxzoe
>>609
やっぱりそうか
0611名無しさん◎書き込み中2011/07/09(土) 02:26:01.78ID:lTVr53CG
がっかり
0612名無しさん◎書き込み中2011/07/09(土) 12:31:13.11ID:jyaa9MFL
初めまして。

@TS抜きはVLCとMPC以外の無料プレイヤーでは快適に見れない。
Aそれをmurdoccutで刻むとVLCでしか見れない。

は当たり前でしょうか?
良かれと思って最高のものをと提供してるのにDL厨に文句言われて凹んでます。
私にまだ改善の余地があるのか、突っぱねるべきか・・・
0613名無しさん◎書き込み中2011/07/10(日) 12:49:07.13ID:e1cb+VnP
>>612
TS抜きが出来る時点でこのスレの範疇を超えてる。
0614名無しさん◎書き込み中2011/07/10(日) 12:52:38.60ID:usN0DVcP

   これが少女時代の本性だ!!!

少女時代がノリノリで唄う反日ソング「独島は我が領土」

http://www.youtube.com/watch?v=4DpegytyMFU

0615名無しさん◎書き込み中2011/07/12(火) 16:03:30.67ID:PtR02y1w
>>601
これ誰か試した人いないの?

俺もこれ買いたいが出来るかどうかで悩んでる
0616名無しさん◎書き込み中2011/07/13(水) 06:16:03.92ID:LSlN21nd
>>615
自分で試せ、カス
結果は書き込むなよ
0617名無しさん◎書き込み中2011/07/13(水) 21:56:14.30ID:xQmxU9Zj
なにこいつ
0618名無しさん◎書き込み中2011/07/14(木) 00:56:23.05ID:SBPnivLy
・RD-X5からRAMでPCに移してAUCでCPRM解除,PCでは再生OK。
・RAMに戻してRDでタイトル確認するとコピ不可は消えてるのに,
HDDにダビングしようとすると「コピープロテクション情報を検出しました」と出てコピ不可マークが復活。
・rdcfc0.01を実行するとVR_MANGR.IFOの更新日時は変わるけど,中身は変わってない(バイナリ比較で確認)。

HDDに書き戻すための助言貰えると嬉しいです。
0619名無しさん◎書き込み中2011/07/14(木) 01:02:31.73ID:n8gBK1B1
AUCは最新のを使ってる?最新は0.40だよ。
0620名無しさん◎書き込み中2011/07/14(木) 01:11:06.79ID:SBPnivLy
AutoUnCPRM040.cab というのを使いました。
0621名無しさん◎書き込み中2011/07/14(木) 01:35:58.39ID:n8gBK1B1
私のところはRD-X7で、長いこと書き戻ししてないからうろ覚えだけど。
書き戻しの際にコピー不可のマークが出てたけど、書き戻せた記憶がある。

>>8のwikiサイトで過去スレを調べれば分かるかも。

ちなみにImgBurnでUDF2.0で焼くのがおすすめ。
0622名無しさん◎書き込み中2011/07/14(木) 07:26:24.09ID:3/lER1aT
>>618
>>621
HD RecなDVD-RAMの書き戻しとかはこの板からスレが落ちてもう
久しいですよん。
DVD-RAMから書き戻すのはぶっちゃけツールなしでは事実上無理。
東芝独自のヘッダ内データを書き換えないと「プロテク〜」って停止し
ちゃうです。
ネットDeダビングHD対応機種ならネット経由で戻すことが可能だけど
リップしたデータをそのまま戻せるワケじゃないし、ツール自体探すの
が今では難しいと思うです。
0623名無しさん◎書き込み中2011/07/14(木) 14:40:47.82ID:cCQQz9MO
>>618
set UseC2Dec=ON
set C2Dec_R=ON
になってる?
0624名無しさん◎書き込み中2011/07/14(木) 14:58:56.03ID:cCQQz9MO
>>622
あれ? HD Recな話なの?
HD RecはAUCじゃ復号不可だと思うけど
0625名無しさん◎書き込み中2011/07/14(木) 15:33:55.15ID:3/lER1aT
>>324
あぁ、失礼した。HD Recじゃないみたいね。
06266182011/07/14(木) 21:25:50.54ID:SBPnivLy
>>623
ズバリです。出来ました(感動)。

> set UseC2Dec=ON
あまり深く考えずにcprm2free使ってしまってた。

> set C2Dec_R=ON
「RDI PackのCGMS/APSTB/EPNを削除します」の意味が分からぬままスルーしてた(ぐぐればよかった)。


アパートの共聴設備がデジアナ変換になるらしいんでX5で粘れると思って喜んでたら
突然コピワン信号が入ってきたんでうろたえてました。
が,地アナ生活に光が!! 皆様ありがとうございました。
0627名無しさん◎書き込み中2011/07/15(金) 01:23:50.87ID:zsbfqTxW
TVは殆ど見なくなってて地デジなにそれ美味いの
状態だったんだが録画した番組をitunesにぶち込んで
ipadやipodで見るのアリかなと思ってDVDレコーダー
買ったらこのCPRMとかいうクソ規格を知ったわ
なにこのデジタル社会の利点を全否定すようなシステムは?
日本の権益タヌキ共はディフェンスしか頭にねーのかよ
0628名無しさん◎書き込み中2011/07/15(金) 02:47:03.47ID:5UKSRo2S
CPRMは解除する方法が確立されてるだけマシ
SAFIAとかどうしてくれんだよぉ
0629名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 02:26:41.35ID:M4al8Gg5
RD使いの方に質問。
例えば、DVD-RAMに番組を焼いて?PCで読み込んでCPRM解除する場合、レコーダー側がCMおきに打ってくチャプターを境に分割されるんですか?

みなさん、残す番組の編集はどのようにして行っているのでしょうか?
0630名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 02:33:53.85ID:+kBK62iF
分割・・・ だと? mpg2に変換後、不要部分をカットじゃないのん?
0631名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 08:18:23.51ID:M4al8Gg5
あ。VRモード前提の話です・・・
0632名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 01:21:20.41ID:2FRYbUgF
PCではCPRM解除だけをして,編集は全部RDでやってる。
0633名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 09:06:22.86ID:AaU2uPf8
通常はTMEでカット編集をしてVR形式で出力、ImgBurnで-Rに焼く。
0634名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 11:37:18.58ID:qrIop9DP
解除しかしないのに、分割されるって何で思うのか不思議。
0635名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 11:50:11.99ID:LcTw6cty
PCでCMカットするとき、出力とかで手間かかりませんか?
自分もレコーダーで編集したいけど、遠隔地からレコ操作して取り込みとか難しいかな、なんて・・・
0636名無しさん◎書き込み中2011/07/23(土) 13:21:26.11ID:c+iEzABI
>>635
取り込みより日本語のほうがお前には難しそうだな。
0637名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 10:41:00.24ID:Jn1SHvKf
DVD-RWに録画→cprm2freeで暗号解除
→TMPGEnc→DVDAuthorGUIJ→IMG Burnの手順なんだけど
2番組同時にDVD-RWにダビングしたらDVD-Rに焼いた後
観づらくなります?
2タイトルだとよくないのかなと思いまして
0638名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 11:17:43.82ID:m051hkD0
それ1度やってみましたが、あとでゲ――ライ面倒ですた.....
0639名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 19:30:57.22ID:nu+hudTa
>>637
DVD-RWに録画→cprm2freeで暗号解除 ←ここまで同じ

出てきたファイルをvobに拡張子を変えて、vobtoolで分割

その後TMPGEncで
0640名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 21:01:38.35ID:VCz8D+H1
DVD-RWに録画→AUC+vro2splitで全自動
0641名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 21:08:30.86ID:npxgcCL5
わざわざ分割しなくてもTMPGに2回入れて
それぞれ分割したいところでカットすればいいんじゃない
0642名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 22:05:10.90ID:VCz8D+H1
あ。TMPGEnc使うんだったら事前に分割なんて不要。2回読みも不要。
追加ウィザード→DVDから追加→(解除先の)フォルダ指定 だけじゃん。
0643名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 09:25:58.73ID:20SU0JuL
放送時間が20分くらいな番組で連載ものだとまとめてやりたいときもあるけど
1番組一枚でコピーするようにしてる。
06446432011/08/06(土) 09:27:38.33ID:20SU0JuL
補足です。
最終的にコピーしたDVD-Rの枚数が増えるから、まとめたいんだよね。
0645名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 10:39:35.96ID:vKA4Y86U
CPRM対応のDVD-RWをPCでフォーマットしてから
地デジ対応ビデオデッキ(DX BROADTEC)にLoadして
VRフォーマットしてもHDD→DVDダビングが出来ない。
もしかしてCPRM対応を認識するための魔法の呪文まで消してしまったの?

CPRM対応の呪文を復活する方法はあるの?
0646名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 14:56:12.76ID:hA1ix1pu
>>645
自殺すればOK
0647名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 01:03:55.95ID:DOSJ5NUI
経験者だけど自殺しても解決しない
0648名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 10:00:02.58ID:AHoRag0R
>>647
自殺したのにどうやって書き込んでるんだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0649名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 22:57:04.33ID:YdkNv9fe
お盆が近いからな
0650名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 09:47:32.24ID:viWuOGtK
>>649
ワロタ
06516452011/08/09(火) 10:35:46.74ID:ZXyNYB2i
>>646-650
読ませてもらった。卒塔婆備えとくわ
以後自分で撮影したムービーの試し焼き専用にする。

ちなみにDX BROADTECのデッキでavcrec方式だったらダビングできる。
しかしPCのblueray対応ドライブがavcrecには対応してないorz
0652名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 16:12:58.37ID:KiGbZB5a
>>651
マジレスすると

Blue-ray ×
Blu-ray ○
0653名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 18:26:51.71ID:9yZ0ZCp9
ダメだ。。。
何回やってもcprm2freeで作成した時に720×480になってしまう。

1280×720のままでコピーする方法って誰か知っていますか??
0654名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 18:51:14.79ID:O+tzS4Kb
なんの話し?
0655名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 18:57:19.74ID:9yZ0ZCp9
>>65
>基本16:9(ワイド画面化)で取り込んで、
>たまに混じってる4:3の方をReAspectで戻してやるって使い方してます。

このやり方が知りたい。
0656名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 05:23:11.66ID:rC8J+sI8
先生〜( ´ ▽ ` )ノ
取り込んだ VRO をタイトル分割したいんだけど、
vro2split を実行するだけだと、ファイル名が日付になってしまいます。
ファイル名をタイトル名になるようにするには、
どうしたらいいんでしょうか?
0657名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 06:10:28.30ID:zkZTsrtm
>>655
VRモードはそもそもSDだから
0658名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 10:37:24.57ID:ulzuuE/8
>>656
AUCだと中の設定で弄れるはずだが・・・
たまにタイトル吸い出せない時もあるけどね。
原因は良くわかんない。
0659名無しさん◎書き込み中2011/08/10(水) 18:03:03.23ID:ImeRz6FD
>>653
VRに変換した時点でそうなってるって理解してるのか?
0660名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 06:29:41.46ID:vhB/wzwP
CPRM DecrypterでRは普通に焼けるのにRWを焼こうとすると

'ifocopy'刃内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
・・・・
キーの取得に失敗しました

と出るのですが、このディスクをCPRM Decrypterで焼く手段はあるのでしょうか?
0661名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 07:47:37.23ID:O5ONDMtj
それ、焼く以前の問題じゃね?
解除でつまづいてるんだと思う。
0662名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 08:05:13.15ID:Zl4EIChy
>>660
そもそもCPRMDecrypterにディスクを焼く機能はない
0663名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 08:28:02.02ID:O5ONDMtj
面倒臭いから、AUC使ってリッピングして、ImgBurnでも何でもいいから使って好きに焼けば良いのよ。
06646602011/08/14(日) 08:51:59.68ID:vhB/wzwP
焼くんじゃなくてハードディスクに落として.mpgで見られる状態にする作業でした。
申し訳ありません。
ネット上には、CPRMDecrypterで-rwを問題なく落とせている情報がいくつもあり、私の問題をクリアできないものかと。
0665名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 09:06:50.44ID:Zl4EIChy
>>664
UtilDVDRWでうちは全く問題なく焼けている。
(この時、拡張子は変更せずにフォルダを指定して)
06666602011/08/14(日) 10:02:47.95ID:vhB/wzwP
とりあえず、解決しました。

原因は、-RWのせいではなく、.exeをスタートメニューに登録して、そちらから引っ張り出していたためのようです。
program files内の当該ファイルから起動したら、ちゃんとできました。

早朝からコメントをくださり、ありがとうございました。
0667名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 21:06:31.89ID:Zl4EIChy
めでたし めでたし
0668名無しさん◎書き込み中2011/08/14(日) 22:36:44.32ID:sBFEqruq
shrinkで抜いたDVDを焼くのに間違えてCPRM対応のもの買ってしまったのですが
CPRM対応DVDに焼いたものは再びshrinkで抜けなくなったけど
データとしては抜いてまた新しいディスクに書き込めば延々と複製できるものなの?
0669.2011/08/14(日) 22:43:32.39ID:MLPJ6pMF
 _, ,_
( ゚∀゚)?
0670名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 09:21:02.53ID:14b5tN8m
>>668
スタートの時点から間違ってる
0671名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 10:29:38.73ID:8kU+cw67
>>670
kwsk
0672名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 18:08:37.84ID:pCAK84QL
ぃゃ、あまりにアホ過ぎてな
0673名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 18:43:28.90ID:8kU+cw67
>>672
KWSK
0674名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 22:15:30.19ID:3ylzKzlm
>>668,671,673
shrinkの出力はDVD-Videoモード、CPRMのVRモードとは関係なし。
従って質問が意味不明。
0675名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 22:22:20.61ID:nWJO3aIs
そこじゃないだろ、と思ったヤツが少なくとも数十人はいる。このスレを何人が見てるか知らんが。
0676名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 22:48:43.77ID:LFy1qv8m
デジタル放送物を録画したディスクのCPRMを外すのがこのスレ
shrinkはセルDVDプロテクトのCSSを外すものでスレ違い
あとCSSだろうがCPRMだろうがAACSだろうが一度外したプロテクトが再び掛かることはない

以上
0677名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 22:51:32.74ID:8kU+cw67
>>674
videoモードでもCPRM対応のディスクに焼いたらshrinkで読み込めなくなった。
そこで焼いたCPRM対応DVD中のAUDIO_TSとVIDEO_TSを直接コピーして
また別のCPRMディスクに焼いたら複製できますか?

>>675
KWSK
0678名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 22:52:40.11ID:8kU+cw67
>>676
書き込んでる間にレスきてた。
ありがと!!
0679名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 22:54:07.72ID:hcmsD7Lz
               ::|ミ|
       ::       ::|ミ|
        ::      ::|ミ|           ::::::::
         :::::    .::|ミ|          ::::
 ::    /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ|        ::::
 ::   /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ     ::
 ::   レ´      ミミ:::::::::::::\   ::
  :: ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
  :: i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 ::  |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
 ::  '、:i(゚`ノ   、         |::|  ::
  ::  'lー''(.,_ハ-^\      ├':::l  ::
   ::  \  />-ヽ     .::: ∨ ::
    ::  丶 (´,,ノ‐U    ..::::   l_ ::
     ::  丶´  `U.::.::: __,,;.----i-'ハ\::
      ::   \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
      :   : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
      ::    /|\::_/  /三三三〉三三三   d⌒) ./| _ノ  __ノ
0680名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 22:56:04.42ID:waoaooxc
>>678
とりあえずマヌケな質問の謝罪せぇや
0681名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 22:59:06.27ID:8kU+cw67
>>1>>679
正直すまんかった
0682名無しさん◎書き込み中2011/08/15(月) 23:14:50.38ID:waoaooxc
>>681
うん、すなおでよろしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています