トップページcdr
1001コメント282KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【16】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 20:18:15ID:2ga7YpWT
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260463557/
0052名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 15:20:53ID:MqECvmwt
>>51
個人的には今まで本当に感染しているcprmgetkeyには遭遇したことがない
(cprm2freeは1度だけ本当にウイルス付きのを見かけたことがあるけど)
ttp://www.virustotal.com/index.html
にupしてヒット率50%未満なら非感染と思って良いよ
0053名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 23:40:38ID:KcXc5OHi
結局アップされてたのはウィルスだったってこと?
0054522010/10/24(日) 01:22:43ID:f5yc1sEz
>>53
違う。今まで本当のウイルス感染状態を見かけたのは個人のサイトにアップ
されていた単体のcprm2free。すぐに公開停止されたけど。
これまで一般に流通していた詰め合わせパックなどで本物のウイルスを見かけた
ことはないよ。p2p等で独自に入手した物なら分からないけどね。
0055名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 12:40:22ID:xOHIPb20
無駄だよ
情弱には何を言っても無駄
判定サイトはこのままずっとウイルス認定してたほうがいい

Q ウイルス?
A はい。使うのやめましょう。


おk
0056名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 13:54:07ID:9ufwMM23
地デジ放送をDVD-Rにコピーするために、数工程経てやってきたけど
ふと思うと、孫コピー作る必要がなければ、
そのままCPRM対応DVD-RにHDD→DVD録再機でコピーで良いのかなと。

カルビーでキー抜いて、TMPGEncで音声動画分離
DVDAuthorGUI-JでオーサリングしてImgBurnでフォルダごと書き込み
って手順なんだけど、微妙に途切れたりすることがあるし。
0057名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 20:52:49ID:Vk3wPuGo
>>55
そうなの?
0058名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 21:02:06ID:39YSnRUY
おk
0059名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 17:11:43ID:Zh0MNub3
t
0060名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 21:59:57ID:Za2RON7j
お世話になります。

AutoUnCPRMとC2Decを使って、取り込む際にC2Dec_W=ON(ワイド画面化)してるんですが、
EPクオリティ(352x240)動画への挙動が怪しい気がします。取り込んだ動画が16:9にならないのです。

レコの仕様によるものなのか、プレイヤー側の解釈なのかわかりませんが。
プレイヤーはVLC、SMPlayer、WMP12、MPC、で確認しましたが16:9になりません。
2:1よりやや横長な感じで再生されてます。C2Dec側の仕様でしょうか。

同じ症状の人いませんか?
EPで録るような番組なので、とくに重要なものではないのですが、気になりました。
0061名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 23:17:59ID:9ROhqh9w
>>60
その画角で試したことはないけどReAspectでもダメ?
0062名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 00:11:27ID:0r+rss1z
>>61
C2Dec_W=OFF で取り込んだ後、ReAspect で書き換えたものは
どの動画再生ソフトでもきちんとしたアスペクト比で再生できてます。
0063名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 00:25:50ID:0r+rss1z
XP、SP、LP、EPっていう画質モードは、メーカーや機種を問わず
用いられてる名称っていう認識なんですけど、大丈夫ですよね?

16:9で表示するには
LP(352x480)の場合、ピクセルアスペクト比80:33
EP(352x240)の場合、ピクセルアスペクト比40:33
になってれば良いはずなのですが。
0064名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 00:28:58ID:RZuWEEVu
東芝機にEPない。
東芝のLPと他社のEPが同じ録画レートだったり。
0065名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 00:31:56ID:0r+rss1z
取り込んだ動画をReAspect で16:9に書き換えるのは、時間がかかるし、
2TBの保存用HDDをゴリゴリいわすのでできるだけ避けたいかな。

基本16:9(ワイド画面化)で取り込んで、
たまに混じってる4:3の方をReAspectで戻してやるって使い方してます。
0066名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 00:40:10ID:0r+rss1z
DVD-VRの規格としては
以下のような解像度があるみたいです

720×480
704×480
544×480
480×480
352×480
352×240
0067名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 03:50:25ID:atuD6LPn
352×240あたりの低解像度だと4:3しかなかったような気がするんだが
0068名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 09:53:20ID:MO366f3E
横720に対して1/3や2/3なんてのもある(パナしか知らんが)
0069名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 16:31:03ID:ApRLJ9Sk
画像安定装置でいいじゃん!
画質に、こだわり杉なんでないの?
0070名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 16:44:08ID:EFSTXcRW
こだわらない奴ならQVGAでもいいんだから、黙ってろよ
0071名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 00:00:34ID:EKJJZg+S
良くないからやめなさいよ
0072名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 11:23:36ID:69alEkhN
黙って書き込み中
0073名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 21:09:55ID:BO4bhnFL
>>72
なんか言いいなよ、
0074名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 10:43:20ID:NjX9T4xl
女装家であってオカマじゃないのよ
0075名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 12:18:57ID:A0KwMDqd
>>69
安定装置だとBSのNHKとかWOWOWの無料放送とかの
“金払え”みたいな表示がそのまま録画されてまうし
0076名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 14:34:38ID:NjX9T4xl
つ [白B-CAS]
0077圭一 ◆nvitZrA8hA 2010/11/03(水) 15:46:43ID:PFp2g68K
フリーオで何の問題もなくなる
0078名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 20:40:22ID:vbbdjk1o
CPRMをWinで解除する時の面倒臭さをガンダムで例えてくれ
0079名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 20:48:13ID:VjjVrW9A
_
0080名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 09:59:47ID:jzOSUguW
TV番組を録画した後、CPRM抜いてDVD-Rに残す意味って何?
孫コピーができる事しか思いつかないんだが。

自分の場合は、ポータブルDVDプレーヤーがCPRM対応なんだけど
これだとレジュームが効かなくて途中で電源切れないからそうしてるけど。
0081名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 10:02:22ID:LdV6hTvG
録画したのと違う機器でも再生自在だな
解除できる奴自身にはあんまり必要とされないメリットだが
0082名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 10:48:08ID:45WEiF+X
コピフリの簡易チューナーをHDDレコに繋いで
録画してるからCPRMとか関係無いよ。
ただS信号出て無いから東芝のレコにある画像固定機能が無いと厳しいかも…
0083名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 23:35:07ID:vSEpoFY+
確かに、いちいちPCへ持っていって解除作業するとなると
レコーダーのDVDドライヴでディスク焼きしまくって
早くドライヴが壊れそう。
0084名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 12:55:18ID:CHyB+wNV
現在 cprmgetkey 022 を 落とせるサイトってないんでしょうか?

多数リンクしてあったBadongo.comは 30日以上使われなかったので削除されたのメッセージ
いろいろ探し回ったけどたどり着けません。

0085名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 17:13:23ID:XSJCXto6
ここで見た

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/469
0086名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 17:14:50ID:XSJCXto6
こっちだったすまんすまん

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/496
0087名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 17:40:09ID:JHlmowAc
なにがしたいんだ
0088名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 20:58:16ID:SQXFxcR9
グロ画像に誘導するスレはココですか
0089名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 01:04:05ID:a2geAG54
Passkey8.0.0.0で有料化されたけど、CPRM対応ドライブが増えている可能性が
あるので、動作確認とれた方は修正・追加お願いします。

CPRMをどうにかしたいスレ
ttp://wiki.nothing.sh/page/CPRM%A4%F2%A4%C9%A4%A6%A4%CB%A4%AB%A4%B7%A4%BF%A4%A4%A5%B9%A5%EC%A1%F7%A4%DE%A4%C8%A4%E1
0090名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 17:45:42ID:bOvAO2TF
>>82
型番教えてくれ
0091名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 00:04:01ID:styHQV/m
まじで、cprmgetkeyの036や038を取得できるサイトはないですかね。
0092名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 00:12:11ID:x3cO3oSV
教えたら次は「セキュリティソフトに反応しないcprmgetkeyはないですかね」と来る
0093名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 00:57:24ID:6XuM0ZxE
そん次は『川村真樹しゃんの舞wifeトレ下さい』となる
0094名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 01:44:55ID:T4YaB00Q
管理者なのにCPRMGETKEYだけPCにアクセス拒否される
8月にやった時は普通に出来たのになんなの(´つω・`)
0095名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 15:54:41ID:YJM8IiT+
全然気にもせず今日まで解除してきたのだがwikiを見て1つ疑問が

key固定,可変keyてなんでしょうか?w
0096名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 16:30:37ID:lVxTFONf
管理者権限なしでcprmgetkeyを使えない奴ってバカなの?
0097名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 07:27:58ID:c28V3MIr
cprmgetkeyの古いバージョン(041以外)を探しているのですが、
どうしても見つかりません。

どなたかお助けを!
0098名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 15:36:45ID:+xVJNFLP
>>97
目的は?
セキュリティソフトへの反応が理由なら古いのも同じだよ
0099名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 21:22:40ID:lMkeY/W7
>>97
ヤフオクとかで買えばいい
何万もしないから
0100名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 22:03:58ID:UkIbUVqi
どんなやり方でやってもCPRM解除できねえ
CPRM DecrypterでもrelCPRMでも
解除中にエラーがおこるhttp://chidejicopy.crap.jp/
なんでや
0101名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 22:17:10ID:IvbrDTeI
ドライヴが解読ソフトに対応してない物なんじゃねーの?
0102名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 22:31:41ID:UkIbUVqi
>>101
パソコンのドライブ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYroTmAgw.jpg
たとえばCPRM Decrypterなら
こうなる
PCは今年の2月に買ったやつだから
対応してるとおもうけどなぁ
0103名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 00:52:17ID:ExT6Nf09
>>102
そのエラーメッセージを半万回読め。チンカス
0104名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 09:36:21ID:u7avG4kW
画像ひとつで人間の程度ってわかるんだねぇ
0105名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 10:26:45ID:Yh9xdOdL
>>103
もうやった
0106名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 11:36:25ID:Yh9xdOdL
cprmgetkey 021 ってもうダウンロードできない?
0107名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 12:36:20ID:eioKtVMX
041が×で021が◎なのは旧型LITE-ONドライブぐらいしか報告ないよ
つか、あのエラーメッセージ読んでも理由が分からないなら諦めた方がいい
0108名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 14:09:19ID:Yh9xdOdL
>>107
それは困る
いろいろ調べてるけど
どれもできない
ていうかCPRM解除前から
DVDにVR MANGR.IFO
とVR MOVIE.VRO
がはいってるんだがなぜだ
0109名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 14:53:29ID:exOT1vRx
なぜ?
その中にCPRM鍵で暗号化されたデータが格納されているから。
0110名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 15:41:26ID:Yh9xdOdL
で どうしたら成功するの
0111名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 16:13:09ID:XFV52veG
使い物にならない役立たずのユーザーを交換すりゃできるよ!
0112名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 16:33:57ID:O6MwWa3k
>>110
W2K以降のWindowsにcprmgetkey.exeとcprm2free.exeまたはc2dec.exe、それに対応ドライブがあれば誰にでもできる。
それ以上でも以下でもない。
0113名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 16:51:57ID:Yh9xdOdL
http://chidejicopy.crap.jp/
このサイトのやりかたじゃできないんだが
CPRM Contentskey getver041 bytaku
error not css/cprm copiright protechiion
ってメモ長に表示されるし
0114名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 17:08:28ID:O6MwWa3k
>>113
そこのサイトの全てのページを百万回、声に出して読め。
そして、富士の樹海に消えろ。
0115名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 17:15:58ID:Yh9xdOdL
やだ
0116名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 17:39:35ID:2zv5S20w
こんなひどいの久しぶりに見たw
0117名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 17:45:32ID:8NMm+RyJ
英語読めない人?
辞書片手に単語並べても分かりそうなもんだが。
0118名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 18:05:36ID:ExT6Nf09
>>112
または、XP以降のWindowsとDVDFab Passkeyと対応ドライブ
0119名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 18:08:04ID:Yh9xdOdL
あーくそ
どこのサイトのやり方でやっても
解除失敗しかでねええええ
0120名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 18:38:01ID:O/Fvka7S
先週ようやく地デジ化が完了しレコーダも買ったけど
CPRMうぜーーーと思ってググってから1時間後には
解除できてました。先人に感謝するばかりです
0121名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 19:03:13ID:Yh9xdOdL
>>120
うらやましいな
昨日から10じかんぐらいやってるけど
いまだできねえ
0122名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 21:00:50ID:NZnF67Ap
>>119
CPRM対応してないんだから当たり前
0123名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 21:25:55ID:wxnsYgBN
このスレにいくら張り付いててもダメ
対応ドライブスレ見て買物してこい
0124名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 22:05:14ID:Yh9xdOdL
>>122
ドライブ DVD?
どっち?
一応ドライブが対応しているのは確認済みなんだけど…
DVDも表面にCRPMってかいてあるし
0125名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 22:07:33ID:ExT6Nf09
10時間もやっててこれに気がつかないバカ。
http://chidejicopy.crap.jp/question/#err04
「そのページも読んだ」と言うなら救いようのないバカだなw
0126名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 22:16:31ID:Yh9xdOdL
>>125
ごめんそのページ読んだ…
そのツールつかって確認したし
DVDも対応してるって書いてあるし…
なんでできないのか…
0127名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 22:44:30ID:kXYfaEja
ソフトがそのドライブに対応してないんだろ
0128名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 22:48:22ID:Yh9xdOdL
>>127
どこで確認できる?
0129名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 23:00:58ID:jmIUrzID
そのくらい自分で調べなさいよ
0130名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 23:18:20ID:eioKtVMX
http://wiki.nothing.sh/1460.html
0131名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 23:21:46ID:4NYhKhKp
最近、肉食ってねえなぁ
0132名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 23:55:02ID:Yh9xdOdL
このパソコンのドライブの型番わかんねぇ
0133名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 23:57:15ID:jmIUrzID
マイコンピューター→プロパティ→ハードウェア
0134名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 23:58:07ID:Yh9xdOdL
WDC WD5000BEVTー16ZAT0
っていうのあるけどこれかな?
でもwikiにのってねぇ
0135名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:00:10ID:jmIUrzID
それHDDw
1番下にないか?
0136名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:03:27ID:Yh9xdOdL
TSSTcorp CDDVDW TSーL633B
これかな?
0137名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:05:25ID:75UMV5Wn
それ
0138名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:08:49ID:oBTZDHVW
だがのってない
富士通はもともとダメとかじゃないよな
FMV BIBLO NF/E70だけど
0139名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:14:05ID:jLJjHCQv
ドライブ名すらわからない状態でよくやろうという気になったもんだw

infotool使ったらドライブ名も出るんだけどな
0140名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:16:44ID:oBTZDHVW
>>139
昨年の秋モデルだから大丈夫と思ったんだけど…
結果対応してないってこと?
wikiにかいてなかったってことは
0141名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:20:34ID:jLJjHCQv
わかるようになるまで勉強しとけよ
0142名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:23:26ID:4mZf/Meo
対応ドライブ買ってこい
0143名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:29:51ID:z5vyYq91
ドライブにcprmgetkeyが対応してないのかねー
0144名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:32:51ID:cX6h8qR9
LITEONの旧型ドライブでも041だと同じエラーで動かず021ならいけるので
試しに021upしてみるよ(2時間後に自動削除設定)
これでダメならドライブ買うしかないね
Sc_175865.rar
0145名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:35:46ID:cX6h8qR9
Key書くの忘れてた
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/175865
DLKey:sage
0146名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:47:30ID:oBTZDHVW
021でやってもやっぱり無理みたい・・・
CPRM ContentsKey Get Ver 0.21 by taku
Error code: 50000
なんかかわったな
0147名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 00:56:38ID:nXE16QSR
ドキュメント同梱のはずなんだからエラーコード調べれば?

教えて君にこんなにみんなが親切なことって珍しいぞ
0148名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 01:04:29ID:cX6h8qR9
そのエラーが出てると厳しいね
もうついでだから手持ちの全バージョンupしてみる(2時間後自動消去)
解凍したファイル名のままCPRMDecrypter(AutoUnCPRM)と同じフォルダに
入れれば全バージョンが試せる
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/175876
DLKey:sage
0149名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 05:41:57ID:DbyblKXB
upされてたのか…
俺も021欲しかったです…
0150名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 12:03:32ID:qKliBpZh
おそらくこのPCの ドライブでは無理そうなのでドライブ
買おうとおもうけど オススメある[
0151名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 12:37:56ID:Ec3Um5tZ
>>136
ウチは使えてるけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています