トップページcdr
1001コメント282KB

CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【16】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 20:18:15ID:2ga7YpWT
このスレはCPRMディスクをコピーする方法を模索するスレです。
厳守・注意事項を守って話し合いましょう。

厳守事項:
・sage進行でお願いします。
 執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。

・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
 抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。

・エンコ方法はスレ違い。
 誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
 
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。

注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。

前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260463557/
0445名無しさん◎書き込み中2011/03/11(金) 01:53:29.44ID:rgDhLEXv
コンタクトして焼くのをやめる
昔は写真部で教えてくれた技だがデジタルになってからはそっちが趣味のおじいさんに教えてもらうといい
暗くて狭くて暖かい部屋でちょっと酸っぱい臭いを我慢すればお小遣いくれるかもしれない
0446名無しさん◎書き込み中2011/03/11(金) 06:32:12.80ID:5L+t1ZyO
神聖な暗室をそういうコトに使うのわ止めてくれw
0447名無しさん◎書き込み中2011/03/11(金) 08:13:05.41ID:ENg34+09
>>444
もーちょんぎっちゃえよ
0448名無しさん◎書き込み中2011/03/11(金) 15:44:33.04ID:XoyIzC0K
>>446
霊安室だよ
0449名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 00:44:24.80ID:c2CrGx/K
>>436
東芝なら
ネットdeナビでたしか番組情報編集出来たはずだから
どっかにコピーしといてペーストでもどす
0450名無しさん◎書き込み中2011/03/12(土) 02:36:10.65ID:3e1lbEBy
>>449
多分そういう問題じゃないと思う。
俺は知ってるが初心者には教えたくない。
0451名無しさん◎書き込み中2011/03/22(火) 15:03:25.19ID:yLsNWpk5
お前もどうせ以前は教えてくださいとか聞いてたんだろ?

スレが旬を過ぎて止まると、かつての厨房と新規客のどうしようも無い組み合わせでスレが終わるパターンだな。
0452sage2011/04/04(月) 18:38:44.78ID:ACZxxrD2
cprmgetkey.exe 041 をバイナリエディタで書き換えようとしてるんだけど、
保存するとファイルそのものが消えてしまいます。
バックアップファイルだけが残っている状態です。
Win7 ultimate です。

XPでやるとうまく保存できるのですが、win7でそのフォルダを
開いた瞬間に消えてしまいます。

win7ではできないのでしょうか?
0453名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 19:11:05.57ID:0AaG2ymt
ノートンとかアンチウイルスソフトのせいじゃないか
0454名無しさん◎書き込み中2011/04/04(月) 19:17:04.40ID:ACZxxrD2
>>453
その通りでした。(汗
ありがとうございました。
0455 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 2011/04/08(金) 18:58:18.16ID:1OI5mF0h
AnyDVDでcprmが簡単に無効になるのな

久しぶりに解除するのに面倒だなと思ってたら
Any使って何事もなく解除できたよ

041はもちろん最初のバージョンからあるおいらはどっかに全部うpすべきか悩み中
0456名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 00:12:30.99ID:FLLob1xu
えっ?
0457名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 01:38:29.79ID:HiJmtuKN
すみません、ご教授ください

1番組のみ、パナソニックのレコーダーで焼いてある
VRモードのディスクなのですが
CPRMDecrypterで解除しようとしたところ
最後の最後で
保存先のD:\myvideo(※仮名)\NoTitle1\VR_MOVIE.VRO が開けません と表記されて進みません

ググッたところVROファイルの破損の疑いが出ていたのですが
元レコーダーで最初のタイトル表記の画面は問題なく表示されます
再生も問題ないです(PC等、再生可能なレコーダーで確認)
他のディスクでも結果同じ、以前うまく行ったディスクでも試してみたら同様でした。

CPRMDecrypterで必要なファイルは全て揃っていると思うのですが行き詰ってしまいました。
曖昧な感じがするので申し訳ございませんがご教授よろしくお願いします。
0458名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 01:46:39.68ID:Xnhs969V
ファイナライズ
0459名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 01:47:25.17ID:Xnhs969V
よく読んでなかったスマソ
0460名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 10:34:19.43ID:zFxhCMsX
新しいディスクで試せば?
0461名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 20:45:56.34ID:EvpXYSDV
>>455
本当?勘違いでは? Anyno機能やChangeLogのどこにもCPRMのことは書いていないし、
実際に確認しても、
(1)AnyDVD常駐でDVD_RTAVフォルダをHDDにコピペしPowerDVDで再生
   ⇒CPRMで保護されているとメッセージでて再生不可。
(2)DVDFabPasskey常駐でDVD_RTAVフォルダをHDDにコピペしPowerDVDで再生
   ⇒問題なく再生できる。
0462名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 09:15:19.39ID:5SC67mCB
何 passkeyならCPRMを解除してくれるのか?

Any買うか迷ってたけどPasskeyのほうがいいのかな

どっちを買うか迷ってるおいらの背中を誰か押してくれ!
0463名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 09:28:55.34ID:jLgcoi1M
やめとけ
0464名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 21:44:47.27ID:lLqg0Ztw
>>462
円高の今のうちに買っておけ。
Passkeyを買うなら
1.ドルで買う
2.クーポンコードを使う
と安く買える。
0465名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 00:34:47.57ID:IAtOIT1H
>>464
割ればもっと安いだろ
0466名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 23:41:26.54ID:YWGqUmbp
test
0467名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 23:15:46.47ID:oLJENLe9
Passkey Lite 起動してもタスクトレイに入っているだけ。
情報見ると Disc is not opened. 
フリーの CPRMDecrypter.exe AutoUnCPRM040 アクセスが拒否されました

BAFFALO DT-H33/PCI で録ったものをDVD-RAMにムーブして
さらにMediaCorderで ビットレート落とそうと思ってやってみたんだけど
やっぱり出来ないのかな。

BDなんて嵩張るしHDDにXVIDエンコで残したいのだけど。
0468名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 23:55:17.61ID:Z3Ou6Yyi
せやな
0469名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 03:51:50.55ID:E2UDqZK+
やせな
0470名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 03:54:34.14ID:v76U6qp9
やなせ
0471名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 10:49:24.84ID:sI3aqZuC
ああだ
0472名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 18:41:25.25ID:UHkfNUR/
>>467
Lite版はCPRM非対応。ホームページを読むべし。
http://jp.dvdfab.com/passkey-lite.htm
0473名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 21:26:12.97ID:wxTA0If4
>>472

どうもありがとう。

Passkey for ブルーレイ を調べて検討してみます。
でも WD 2GB と GT520 買ってしまったので BDドライブ買う余裕は
なくなってしましましたが。

HD3200(780G)だと画像がときどき乱れるので。
0474名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 22:39:47.92ID:RP8iGDpu
CPRMなんて検索すればすぐにツールが見つかるだろ
0475名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 23:03:48.40ID:R6DCp4S5
ウィルス怖くて使えない

とかじゃないのかしら
0476名無しさん◎書き込み中2011/04/24(日) 06:58:03.08ID:S67ty8OZ
>>473
ブルーレイ?
ここでのCPRMの話の対象はVRモードのDVDだと思っていました。
ブルーレイならAACSとか別の話では?

04774672011/04/24(日) 09:26:49.70ID:P483BgaA
>>476

一度DVD-RAM に dt-h33 付属ソフトでムーブしたら2時間のが
ムーブに6時間時間もかかってしまったので、だったらBD のほうが
いいのかなと。

検索して出てくるフリーのツールは全て駄目でしたよ。
467に書いているとおり。
0478名無しさん◎書き込み中2011/04/24(日) 10:24:12.14ID:ZA8qtVs+
持ってないけどBDレコってH.264でエンコしてHDDに記録されてるんでしょ。
最近はBDリップのほうが焼く枚数的にも圧縮効率的にも良さそうなので欲しくなってきてる。
調べてないけど、コピープロテクト解除がCPRMと同じくらい簡単だったらいいなぁ。

PT2はソフトの操作性、PC常時起動、非圧縮によるHDD占有率、エンコ時間、
もろもろ考えるとあんまり決定的じゃないような気がしてきてる。
0479名無しさん◎書き込み中2011/04/24(日) 10:51:29.04ID:S67ty8OZ
現物は知らずマニュアルを読んだだけなので、思い違いがあるかもしれないが・・・
DVDへのムーブはDVD画質に変換するので時間がかかり、
BDへのムーブは変換がないので時間がからないだけでは?
しずれにしても、CPRM解除したいならVRモードのDVDにし、
それがいやここでは板違いでは?
0480名無しさん◎書き込み中2011/04/26(火) 02:10:19.90ID:dwWjgJCO
レコーダーのドライブが死んだ。オワタ。
0481名無しさん◎書き込み中2011/04/26(火) 02:48:09.19ID:PsKrOfbm
換装しればええやん
0482名無しさん◎書き込み中2011/04/26(火) 02:50:41.13ID:x9G9Nvh6
それ聞いて思ったが松下のBDドライブって単品売りしてないよね
スリムなのはあったっけ
0483名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 17:50:11.08ID:4i6gDLy2
tsst sh-s223cで、cprmgetkeyが動かなかった…( ´・ω・)
0484名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 14:16:58.43ID:PdGt+6lz
>>483
cprmgetkey の kernel と lernel はOK?
0485名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 08:19:34.30ID:VLN+CQyq
PCにBDつけるほどスペック高く無いので
DVDレコーダーでW録画可能なのを見てきたが、
すでに市場ではものがないでござる

ビリディアはVRにすると画像破綻するので
パナがいいがシングル品しかないでござる
0486名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 09:00:47.37ID:lKW2rbtL
>>485
BDレコーダー買えよ
すでに五万以下でそこそこのが買えるだろw
0487名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 10:28:58.41ID:VLN+CQyq
5万以下だと
レスポンスの悪い三菱しかないでござる
DVDにするなら320Gでも足りるかもしれん
0488名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 10:44:05.17ID:Gkib3EHc
>>487
3万円台が複数ありますが
http://kakaku.com/specsearch/2027/
0489名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 11:18:56.49ID:VLN+CQyq
またまたー

>DVDレコーダーでW録画可能なのを見てきたが、
>パナがいいがシングル品しかないでござる

ちゃんと条件記載したでござる
30000円以下で絞ったらシングルしかでないでござる

0490名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 11:22:51.56ID:nzCQtW52
5万超えるけどこれなんていいんじゃないか?

価格.com - SONY BDZ-AT700 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000145698/

3DやBDXLに対応したBlu-ray Discレコーダー(ダブルデジタルチューナー/500GB)
最安価格(税込):\52,600
0491名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 15:07:35.41ID:VLN+CQyq
ありがと 
0492名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 15:39:34.50ID:7u1ouNSo
5万出せるならもう1000円足してDIGA DMR-BW690だろjk
0493名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 15:52:21.35ID:wJJpn88E
パナソニックは特に番組表がクソ
UI、操作性、ソフトウェアの完成度が低いかと
0494名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 16:28:06.64ID:eSwQqNzE
5万以下はレスポンスがどうとか言っておきながら
レスポンスも糞も無い今更感のDVDレコを買うとか意味不明だなw
0495名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 17:15:21.52ID:VLN+CQyq
ここ何のスレだと思っているの

BDはスペック不足だからDVDでコピー解除するんじゃん
でソニーは実時間ダビングだからあえてありがとで終わらしたのに
なんで煽るの
パナもCMカットした継ぎ目の無音があるから編集はリッピングしたあとになるんだよな
もうひとつ言えば、DVDなら無料でできるがBDはanyかFab購入が嫌ってのもある

0496名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 17:19:52.78ID:VLN+CQyq
ちなみにパナとソニーならレスポンス問題なし

三菱は遅いので我慢ならん
のでそのように書いた あの価格では三菱しかないからな
0497名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 17:55:33.55ID:dG3slSZZ
>>495
パナのつなぎ目の無音は再生時の仕様
記録はされてるよ
それともオーサリングしてゴミなくしたいってこと?
0498名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 19:55:21.07ID:LrG7Qpcy
PT2とBD-Rドライブで3万だな
0499名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 20:11:55.12ID:22dFyIQE
パナもVRで変なときがあるぞ
見た感じグレンにシャープかけたみたいになる
0500名無しさん◎書き込み中2011/05/12(木) 21:01:47.14ID:VLN+CQyq
嫌実際友人のBW580で作って試したら
つなぎ部分は無音だった

TMEで編集しているので音声波形見て確認済み
工程はこう
DR録画→CMカット→保存
XPに変換→VR焼き→relCPRMでPCに保存
0501名無しさん◎書き込み中2011/05/13(金) 00:17:03.24ID:QPLkww4X
そりゃ変換してるから当然だ
カット前 a
カット後DR再生時 a無音b無音c無音
カット後DRデータ aゴミbゴミcゴミ
変換はDR再生したのを録画しなおすっていう感じだから、
a無音b無音c無音という状態の物を録画してAという1つながりのデータになる
分かりにくいけど…
0502名無しさん◎書き込み中2011/05/13(金) 15:37:11.70ID:wSj02OF3
VLN+CQyq無双

0503名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 09:52:07.35ID:ONp5kVfd
沢口が好きな奴へ。
そういえばツタヤに沢口靖子が表紙のチラシが有ったから拾ってきなさい。
0504名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 17:53:26.06ID:CuoFrTX+
>>500
TMEがあるならスマレン使えよ
0505名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 08:01:34.27ID:+EyBOClt
>>504
TME使ってんだから当然スマレン使ってんだろ
0506名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 11:35:22.69ID:TIHK3MHf
パナレコーダのカット編集なら、以前BW680で調べてupしてもらっています。
http://chidejicopy.crap.jp/images/pdf/demux-remux_01.pdf
調べやすい(比較しやすい)よう@SPモードで録画していますが、DRモードで録画しても同様で、それをAは変換しない場合、Bは変換した場合の出力とみれます。
概略としては、
A変換しない場合は、カット削除したい画像は残ってしまうので論外(後で編集必須)。
B変換する場合は、カット削除したい画像は残らないので良いが、但し終わりの部分の画像が少しなくなり、音声も始まり終わりとも一部なくなります。
ただBの実感としては、最初は音声がいきなりはないためか気にならず、最後が一部なくなることを承知していれば、後でカット編集することなく使えています。
ご参考まで。
0507名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 11:47:37.88ID:+EyBOClt
TMEあるならCMカットせずに
VRに焼いて解除

その際チャプターマークの位置情報はTMEで使えるから
そこを目印としてカットすると楽
そういう話だろ
0508名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 12:46:19.93ID:TIHK3MHf
506です。
>>507
YES.
0509名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 23:40:35.61ID:NlqL77Gj
レコーダーでファナライズしたDVDのVROとIFOファイルが、
見かけ上0バイトで表示されてしまいます。

使用しているOSはwindows7 64bitで、UDFリーダーは標準で入っているはずです。
ドライブもCPRMに対応しています。

何故このようなことが起こるのでしょうか?
テンプレを見たり、色々調べたりしたのですが良く分かりませんでした。
どうか教えて下さい。
0510名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 09:59:12.86ID:rMKJyvqU
>>509
まず何をしたい

で何をやった?何もしてないのなら解除してみればいいじゃん
05115092011/05/20(金) 12:09:10.44ID:3CsNQqZa
>>510

>まず何をしたい
レコーダーで焼いたDVD(VRモード)のデータをPCに取り込みたいのです。
(もちろんCPRMも解除した上で。)
メディアではなくPCで動画データの管理をしたいのが目的です。

>で何をやった?何もしてないのなら解除してみればいいじゃん
説明不足ですみません。とりあえず解除はやろうとしました。
けれど、↓の原因で失敗するのです。

CPRMDecrypter
⇒ コマンドプロンプトで「VR_MANGR.IFO が見つかりません。ファイル vr_title.tmp が見つかりません」などが表示されます。
  処理途中のVR_MOVIE.VROのサイズも0バイトと表示されるため、そもそもファイルを読み取れていないように思えます。
  解除されたデータももちろん作成されません。

vr2free
⇒ ダイアログで「ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません」と表示されます。
  VR_MANGR.IFOとVR_MOVIE.VROファイルのコピーで失敗しているように思えます。
  解除されたデータももちろん作成されません。

という背景があり、質問させていただきました。
初歩的かもしれませんが、考えられる原因は何か教えていただけないでしょうか。

0512名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 22:57:59.55ID:pIa0GQ3m
>>509
1枚だけ? 毎回?
前者なら書き込みエラー
後者でレコーダで再生できないならメーカーに聞く
WindowsXPでは?
05135092011/05/21(土) 11:43:10.75ID:Th00DoNw
>>512

>1枚だけ? 毎回?
>前者なら書き込みエラー
>後者でレコーダで再生できないならメーカーに聞く
毎回起こります。
レコーダーやPS3では問題なく動画が再生されるため、レコーダーに原因があるとは考えにくいです。

>WindowsXPでは?
最初はwindows7と同じ状態(VROとIFOファイルが、見かけ上0バイト)でしたが、
Roxio UDF リーダーをインストールしたところ、正常にファイルを読み取ることが出来ました。
手動でDVD内のファイルのコピーも出来ます。

なので、解除を試したのですが今度は解除キーの所得で失敗しました。
(cprmgetkey 0.41 動作期限解除済を使用しています。)
0.38はまだ試していませんが、おそらくドライブ自体CPRMには対応しているのですが、
cprmgetkeyには対応していないのだと思います。
(動作確認ドライブ表にもないドライブを使用しているので、詳しくは不明ですが・・・。)

この時点でWindowsXPで解除をするのは断念しました。

なるべく低予算(できれば無料で)で解決をしたいと考えています。

何か良い対処法はないでしょうか?
どうかお願いします。
0514名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 11:52:51.20ID:fZIpwCCg
んじゃドライブ名が重要なの知っている?
バージョンとドライブの型番は重要なのよ

XPでOKならwin7のudfリーダを疑えばいいじゃない
最初にwin7だから大丈夫とかいてあるけどそれが解決の糸口かもしれないよ
0515名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 12:45:46.47ID:b/EGpweA
CPRMDecrypterでトライしようと思ってたけど、
そう簡単には出来ないみたいだね。
余計なガード掛けやがって・・・。
0516名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 12:56:04.18ID:fZIpwCCg
よく読め>俺

>cprmgetkeyには対応していないのだと思います。
(動作確認ドライブ表にもないドライブを使用しているので、詳しくは不明ですが・・・。)


ちゃんとできない理由が載って種
恥ずかしいレスしてしまったよ>>514は無かった事にしてMr.okure
05175092011/05/21(土) 15:23:07.45ID:Th00DoNw
>>514

>XPでOKならwin7のudfリーダを疑えばいいじゃない
>最初にwin7だから大丈夫とかいてあるけどそれが解決の糸口かもしれないよ
すみませんが、どのような切り口で調べていけば良いのでしょうか?
前提としてwindows7は、標準でudf2.5をサポートしているため、
DVDの中身(VROとIFOファイル)は普通であれば見れるという認識でいます。
(windowsXPは標準でUDF2.5に対応していないため、Roxio UDFリーダーなどで
UDF2.5を別途導入する必要があるのだという認識でいます。)

なのに見れないということは、windows7のudf readerが壊れているか
MSのバグかなどが原因ということになるのでしょうか?

そして仮に壊れていた場合は、リカバリするしかないのでしょうか?
(フリーソフトのudf reader(windows7用)というものは見つからないもので・・・。)

知識不足で色々質問してしまってすみません。

良い対処法があれば教えていただきたく思います。
0518名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 15:52:59.18ID:fZIpwCCg
とにかくググルしかないと思う

http://support.microsoft.com/kb/975617/ja
こんな更新がないかとか 競合しているソフトあるかないかとか
05195092011/05/21(土) 16:34:38.03ID:Th00DoNw
>>518

どうもありがとうございます。ちょっとまた調べてみます。

>http://support.microsoft.com/kb/975617/ja
>こんな更新がないかとか 競合しているソフトあるかないかとか
以前、ご指摘のそのMSのバグかとも思ったのですが、
sp1でリリース済みとのことなので違うかなと思っています。
(既にsp1は導入しておりますので。)
一応インストールをしようと思い、MSからx64の修正ファイルもダウンロードしたのですが、
「バージョンが異なるためインストール出来ません」とダイアログ表示され失敗しました。
まあ、sp1導入後なので当然の結果かもしれませんが・・・。
0520名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 10:01:22.00ID:gyoGZnQf
東芝VARDIAのLPモードで録画した番組をDVD-RWにダビングして
PCでCPRM解除してUtlDVDRWで書き戻してVARDIAに戻してDVD-Rに焼こうとしたら
容量が大きすぎるのかレート変換ダビングしか出来ないとの
御告げがvardia様からありました。
こういうのってアリなの?
ダビングや解除の過程でファイルサイズが拡大するなんてorz
それにしても変だよね東芝機はDVD-RW一枚に番組詳細情報も
含めて収めてるのに(・・?
0521名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 16:54:25.05ID:f9V6aW5+
>>520
UtlDVDRWなんていう糞ソフト使わないでImgBurnを使えばVRモードをDVD-Rに直接焼けるんだけどな。
やり方は自分で調べろよ。
0522名無しさん◎書き込み中2011/05/23(月) 07:23:05.16ID:uAB641vz
>>251
ImgBurnを使えばVRモードをDVD-Rに直接焼けるのは便利だけど
ググッてもそういう使い方解説したページが見つからんから
糞ソフト使い続けるわ。
0523名無しさん◎書き込み中2011/05/23(月) 07:39:53.14ID:yYBHgC+u
>VRモードをDVD-Rに直接焼ける

未だにDVDすら理解してない奴
0524名無しさん◎書き込み中2011/05/23(月) 08:41:55.72ID:uAB641vz
>>523
東芝機は他社製DVD−VIDEO形式は等速ダビングしかできないから
時間の無駄でお呼びじゃない。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-E301.html
>[2008.7.11] ソフトウェア・バージョン11をリリースしました。
>1. 他社製DVDレコーダーで作成したDVDディスクのコピーフリータイトルを、本機のハードディスクに高速ダビングできない場合がありましたが、改善しました。
↑こういうふうにHPには書いてるけどupdateしても今デッキに入ってるのが最新バージョン
と表示してダウンロード出来ないにもかかわらず、相変わらず高速ダビングできない。
0525名無しさん◎書き込み中2011/05/23(月) 08:58:19.50ID:uAB641vz
ところで
.Sys-Reserved-RW-Bitmap.GROW
ってのはDVDのフォーマットを識別する材料になってるのか。
VARDIAはやたらにチェックが厳しくて
「再生も編集もできません」という警告がしょっちゅう出るんだが・・・
0526名無しさん◎書き込み中2011/05/23(月) 09:48:31.05ID:9bmbrpiJ
>>522
ImgBurnでDVD-VRを作成したい場合

「ファイル/フォルダからイメージファイルを作成」で、拡張-制限-UDFで"Unicodeの対応を無効にする"にチェック。
そしてオプションの項目でファイルシステムをUDF、UDFリビジョンを2.0にする。
作成するフォルダはDVD_RTAV(VRO,IFOの一つ上のフォルダ)を選ぶこと。
それでイメージファイルを作成する際に、何かImgBurnの表示が出たら
”いいえ”を選択すること(ルートフォルダにしないこと)。

ちなみにBDAVならUDFリビジョンを2.5にすればできる。
05275262011/05/23(月) 09:50:31.77ID:9bmbrpiJ
蛇足ついでに。
AVCRECもUDF2.5にすればできる。

当然、コピーフリーのDVD-VR,AVCREC,BDAVは書き戻しできる。
0528名無しさん◎書き込み中2011/05/23(月) 13:19:40.26ID:TDmSBo7u
SAFIA解除出来るようにならねーかな〜・・・
0529名無しさん◎書き込み中2011/05/23(月) 19:09:22.17ID:uAB641vz
>>526
ありがとう。試してみるわ。
0530名無しさん◎書き込み中2011/05/23(月) 21:12:13.27ID:zdW7sEPA
VR_DVDRでも書けるよ
0531名無しさん◎書き込み中2011/05/24(火) 00:39:07.82ID:7CEXro1K
>>530
UDFの仕様を誤解している糞ソフト
0532名無しさん◎書き込み中2011/05/24(火) 10:58:40.65ID:VLRAd9QP
2層のDVD-Rも書き戻せますか?
0533名無しさん◎書き込み中2011/05/24(火) 16:52:04.36ID:xRMsXT6L
初歩的な質問で申し訳ないんですがBDレコからDVDに番組をコピーする場合、
SD画質だとDVD-VR、HD画質だとAVCRECで書き込まれる、という認識でOKでしょうか?
0534名無しさん◎書き込み中2011/05/24(火) 20:24:18.67ID:7CEXro1K
>>533
取説読め、ハゲ
0535名無しさん◎書き込み中2011/05/24(火) 21:53:01.38ID:sCG/sGGB
>>531
どの部分でしょうか
具体的に指摘下さい
05365332011/05/24(火) 22:08:25.55ID:XbnM6Ppa
>>534
知らないなら書き込まないでください
ここは公共のBBSですよ。役に立たないレスはやめてください
あと私はまだ若くて2323です。あなたこそハゲなのではないですか?
0537名無しさん◎書き込み中2011/05/26(木) 01:35:51.03ID:LfkfHr9h
公共のBBS()笑
0538名無しさん◎書き込み中2011/05/26(木) 10:54:55.18ID:Dq5RuwHd
()笑
0539名無しさん◎書き込み中2011/05/26(木) 18:57:31.93ID:RbCxAv7j
若くてハゲのどこが悪い!
0540名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 17:10:39.33ID:6YmCbbMQ
CPRM-DECRYPTERをインストールして実行してみたけど、ドライブにコピーするディスクを
入れても、「ドライブ内にVR MOVIE VROが見つかりませんでした。ドライブレター
の記述に誤りはありませんでしたか?」という表示が出て読みとってくれません。
インストールの手順に誤りがあったのでしょうか?
0541名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 17:27:39.36ID:mIInQN2P
>>540
ドライブにディスクが入ってないとそういうメッセージになるな
もう1回ちゃんと確認してやってみたら?
0542名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 21:54:04.10ID:s3WJ3cmM
>>540
ドライブの指定をしてないんじゃないの
0543名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 07:55:30.34ID:C91lLEOh
>541>542
540です。レスありがとうございます。
いずれもキッチリ処理した筈なのですが、読みとってくれません。何かが足らないのかな?
0544名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 08:15:25.29ID:ylXyvC8r
>>543
ドライブは対応ドライブなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています