CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【16】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/10/08(金) 20:18:15ID:2ga7YpWT厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260463557/
0336名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 16:44:34ID:aJm2vNERそのフォルダを除外すればいいじゃないか
0337名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 17:40:00ID:vqmk2kOg「高速コピー管理ダビング」と勘違いしてないか?
0338名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 21:35:26ID:vkGbCgbKDVDドライブはCPRM対応だしUFDフォーマットはインストール済み。
リッピングソフトで解除すら出来ないじゃん。
0339338
2011/01/19(水) 22:36:44ID:vkGbCgbK0340名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 23:25:11ID:dUbYZ8xxアバストで充分だよ。
0341名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 23:38:24ID:g//JB0LD0342名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 23:47:10ID:LXwRL78mこのツール群のおかげでホント助かってるわぁ
0343名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 13:03:53ID:F9xdJq/PUFDじゃだめだ
0344名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 14:54:59ID:ahXcQq1Osha1が2d08a8d5ac56cb3a6a5f5468168d1b5d2d16a091じゃないだろ?
0345名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 17:35:24ID:lv0ejxcp機種による。
オイラのには「高速コピー管理ダビング」なんてついてない。
0347名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 20:15:37ID:lIqgjxVy0348名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 20:51:10ID:jtcV5D7i0349名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 23:19:31ID:jtcV5D7iオレ爆発しろ
0350名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 23:20:15ID:jtcV5D7i338に訂正
0352名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 02:23:03ID:kfAzQfRX番組が長かったから90分ごとで3つに分けたの
んで最初の1枚はCPRMDecrypterでいけたんだけど
2枚目はCPRM ContentsKey Get Ver 0.41 by takuってなったの
どうなってるのだろう
0353名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 19:00:41ID:HA/738KdX9では書き戻せなかった。機種縛りとかあるのだろうか。
0354名無しさん◎書き込み中
2011/01/22(土) 19:02:33ID:HA/738Kd他に書き戻しスレがあるようなので、そちらで聞きます。
0355名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 07:24:50ID:hTwKC2YE(X9では認識すらしないのです。)
書き戻しスレは1週間、誰一人として来ませんでした・・・。
(ここ最近、3ヶ月近く誰も来てない。。。)
0356名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 08:34:35ID:J06SAO9lアナログ放送などの元々保護されていないものを録画したVRディスクをS600とX9で相互に書き戻せなかったら東芝に訊け。
それ以外は動作保証範囲外、自己責任、できたらラッキー、できなくても文句は言うな。
0357名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 11:59:00ID:e5cbeiZ+CPRMディスクのリッピングの際に、AutoUnCPRMを使うこと。
Panaと東芝のレコーダーのコピーフラグ書き換えに対応している。
それで駄目ならあきらめるしかない。
0358名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 12:49:17ID:hTwKC2YE情報ありがとう。自分のリッピング知識は2年前くらいで止まってるので、
ここらで新しい情報に更新していこうと思います。
0359名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 15:40:37ID:26ZYBzio人に聞かなきゃわからない間抜けのくせに
0360名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 16:38:56ID:MQSlyOYR,-======-、
|n_j_ij__j__ji_j|
( ・ω・) 少し落ち着け
,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
`〜ェ-ェー
0361名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 18:21:50ID:hTwKC2YE0362名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 18:33:17ID:z2d0eIuAどうしたキチガイ
0363名無しさん◎書き込み中
2011/01/28(金) 19:36:43ID:gxiwc1Dcカキモドシン、久しぶりだなw
0364名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 03:52:22ID:8qDVZyxmCPRMの解除とVRO形式の保存はできたのですが、
vro2split.exeによる連結やリネームでエラーが発生
してしまいます。
レコーダーはレグザです。
解決方法をご存知でしたら教えてください。
0365名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 07:46:46ID:PdZ6bK9empeg header error?
1. コピ10なら新たに焼き直す
2. DVDドライブが複数あれば読みドライブを変えてみる
3. c2decをcprm2freeに変えてみる(set UseC2Dec=OFF)
4. vro2splitの使用を諦め、DVD-VRの読み込み可能な編集ソフト(TMPGEnc
MPEG Editor 3など)で切り分ける
0366名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 09:30:02ID:8qDVZyxmありがとうございます。
早速、3から試してみましたがリネームと連結の段階で
「指定されたファイルがみつかりません。」
と表示され、
「タイトル01〜のmpg連結に失敗しました」
のようになってしまいます。
レコーダー側でCMカットの為自動分割したものを統合したつもりでしたが、
リッピングの段階では分割されたままになっているのが原因かもしれません。
0367366
2011/02/06(日) 11:15:56ID:8qDVZyxmAutoUnCPRMとvro2splitを最新バージョンに変更したところ
解決しました。
失礼しました。
0368名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 13:57:54ID:8fgxHnlS−AACSの規定で480iに。DIGAや各社レコーダも準拠へ
Blu-ray Discの著作権保護技術「AACS」の規定により、2011年1月以降に製造されるBlu-ray Disc
プレーヤー/レコーダのアナログビデオ出力がSD解像度(最高480i)に制限される。
パナソニックは、2月に発売する「ブルーレイDIGA」について、BDビデオや著作権保護されたBD-R/REの
再生時のD端子からのアナログ出力がSD解像度(最高480i)に制限されることを明らかにした。また、
シャープが2月15日に発売する「BD-HDS63」も、D端子からの BDビデオなどの映像出力がSD解像度に
制限される。
これは、BDの著作権保護機技術のAACSの規定によるもの。AACSのFinal License Agreementsでは、
2011年1月以降に製造/販売される、D端子、コンポーネント出力を有する全てのメーカーのBD機器について、
AACSで保護したコンテンツをHD解像度でアナログビデオ出力することを禁止。SD解像度のインターレース
出力(SD Interlace mode。コンポーネント、S映像、コンポジットの各出力から480i/576iまで)に制限するよう
求めている。
2011年以前に発売された製品は、これまで通りD端子やコンポーネントビデオからのHD映像出力を
継続して利用できる。ただし、これらの機器を、2011年12月31日以降も継続販売する場合は、
SDインターレース出力への制限が必須となるため、2012年以降はこうした製品を市場で入手するのは
難しくなると予想される。
さらに、2013年12月31日より後に製造、販売される製品についてはアナログビデオ出力が禁止される。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
0369名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 17:59:29ID:EQwpJwy6しました」とでて、できなくなりました。
cprmgetkeyをDLLしてもファイルから削除されてしまうようで動きません。
どうしたら、いいのかさっぱり分かりません。だれか教えて下さい。
0370名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 18:04:34ID:C4Rv8yeJ0371名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 19:37:54ID:EQwpJwy6マカフィーをアンインストールしたのですが、だめです。
どうしたらいいのか・・・・
0372名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 19:55:17ID:C4Rv8yeJhttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/
Sc_202347.zip
これで試せ
すぐ消す
0373名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 21:12:52ID:SS7RJ/N70374名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 22:16:23ID:C4Rv8yeJ0375名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 22:18:07ID:C4Rv8yeJhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203410892/
0376名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 13:52:32ID:CxD7AHrE0377名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 18:18:32ID:l+AnQcXZRAMだとどうにもできないな・・・どうしよっかな
0378名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 20:25:29ID:vGwRRU5XRAM版も要るの?
0379名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 21:20:25ID:VTwQVJhhなんとかしてRMAを解析する。
レコーダーで再生できるディスクなら、TOCが不完全でもRMAが正常だからRMAに対応したドライブとソフトがあればパソコンでも読み込める。
ちなみにRMAはRAMの誤記ではない。
0380名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 22:19:41ID:SQ8yflF5すみません。どのようにするのかわかりません。
よろしくです。
0381名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 23:56:39ID:3WW1n93Xhttp://twitter.com/kenz8008/status/24253497570492416
0382名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 14:45:02ID:VUSqCvR4CPRM解除ツール=ウイルス名 CRCK_GETCPRM(クラック_ゲットシーピーアールエム)
君達の余計な“情報提供”のお陰で現在5千台半ばのPCで感染中だっておw
0383名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 14:55:12ID:1NAIct4aEncrypted Titlekey 23Bc22B5307D61CEをクリアーしました。
’cprmgetkey.exe'は内部コマンドまたは外部コマンド操作可能な
プログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。
キ―の取得に失敗しました。
対策1.何度か実行を繰り返してください
対策2.メヂィアを取りだし、再挿入後に再実行してください
対策3.key.txt を開いてエラー状況をテェックしてください
と表示され、できません。
何か方法はありますか?
0384名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 16:12:22ID:yB2AsMS7ウィルスではなく、クラックツールとして検出しているだけだ
> それによれば、1位はDVDなどに採用されている著作権保護技術
>「Content Protection for Recordable Media(CPRM)」の制御を
>不正に解除するクラッキングツール「CRCK_GETCPRM(ゲットシーピーアールエム)」
>で、5573台のPCで検出された。
>
> なお、CRCK_GETCPRMはユーザーが自発的にウェブサイトからダウンロードすることが多い。
>インストールすることで必ずPCに悪影響を及ぼすことはないが、
>トレンドマイクロはモラルの観点から「不正プログラム」として検出しているという。
CPRM解除ツールやAntinnyが多数検出、トレンドマイクロ調べ -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425650.html
0385名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 16:27:46ID:fiTYWIC00386名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 16:36:56ID:zeQL+P2K台湾人には不正コピーをしないというモラルはあるのか?
0387名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 16:42:37ID:yB2AsMS7なんで、いきなり台湾人?と思ったが、トレンドマイクロのトップが台湾人だったっけ
0388名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 17:43:20ID:EUzTFF7cアドバイスありがと
RMAググってみたけど難しそうなので諦めました
0389名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 18:29:03ID:zeQL+P2K呼ばれるツールによって圧縮された実行ファイルです。
多くのマルウェアはクリプターやパッカーが使われており、cprmgetkey.exeは
それらのマルウエアと共通のパターンを含んでいることがマルウェアと判定される
要因と考えられます。
cprmgetkey.exeの複合ルーチンや解凍ルーチンにウイルスコードが含まれていないとは
断言できませんが、下記の結果から、パソコンへの脅威となるようなプログラムでは
ないと思われます。
・OutpostやComodoのHIPSでは「ディスクへの直接アクセス」以外のアラートは発生しない。
・バージョン0.41のcprmgetkey.exeとlernel32.dllをひとまとめにし、cprmgetkey.exeを
スタートアップに 設定したrarファイルをCWSandboxで検査した結果、 レジストリや
ファイルシステムへアクセスする挙動は認められない。
以上、俺の見解。
0390名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 18:43:25ID:Sz56htRq0391名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 18:51:04ID:6As9r5Sbこの手の暗号化ツールは一般的にクリプターと呼ばれてる
0392名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 22:42:41ID:vfKDSpDQ0393名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 06:27:34ID:oy3LKwF0クリプターってのは情弱用の造語だぞ。一般表現化するならEncrypterだ。
0394名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 06:52:12ID:haOfwKL20395名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 23:52:09ID:UaVylHVZhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297250083/
0396名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 00:19:43ID:NAqjRSbd0397名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 02:35:11ID:LMCEqjZd0398名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 03:06:02ID:LMCEqjZdrdcfcも使っていますが再生されません。何か解決方法はありますか?よろしくお願いします。
0399名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 05:08:07ID:fUt/U5QsTAWを買え
0400名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 07:03:12ID:0fIHnqOi0401名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 07:58:40ID:BaUCtBGxそうだな。うん、おまえはそう言うと思ったよ。だから隠しておけ。
0402名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 10:05:35ID:ZT2RE1GYUtilDVDRWで出来たディスクをrd-br600に書き戻してから
DVD-Video形式で焼けば?
0403名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 21:35:07ID:LMCEqjZdutildvdrwを更新したら問題なく再生できました。(2009年のバージョンを使用してました)
ありがとうございます。
0404名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 03:25:17.34ID:/Lpt+hyC地デジチューナー→謎箱→πDVR-540H
現状は謎箱がワイド対応していない為、上下に黒帯付き4:3に
なってしまいます。DVR-540HはVRモードなら16:9ワイドで焼けるようです。
が、
@そもそもレコーダーはビデオモードで16:9焼きできるのか
A黄コンポジット端子経由で16:9という情報を渡せるのか
という疑問があります。
謎箱をワイド対応に買い換えたら黒帯無しのビデオモードディスク
焼けますか。
わかる方がいたら教えてください。
0405名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 11:42:40.04ID:CxGg5DHv0406名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 16:06:15.40ID:/Lpt+hyCといいますと?
地デジ黒帯無しワイドのビデオモード作成したいんですが
0407名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 21:33:28.33ID:ab71eaXt0408名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 21:52:30.42ID:jLWnfc0O> @そもそもレコーダーはビデオモードで16:9焼きできるのか
何で自分で試さないのですか?バカですか?
> A黄コンポジット端子経由で16:9という情報を渡せるのか
何で自分で試さないのですか?バカですか?
0409名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 22:29:44.16ID:UqvTXVeLマルチする奴だからバカなのも仕方ないよ
0410名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 22:31:13.52ID:So28rYCq0411名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 08:55:00.98ID:XIKYqURoで再生するにはrelCPRM_00664でいいのでしょうか?
0412名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 14:21:09.26ID:YkKfo3Fl0413名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 04:58:29.74ID:kFu7M/MLYahoo!知恵遅れで訊いてください。
0414名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 10:10:50.30ID:Jw5kM6Bmメディアからローカルにデータをコピーしてから解除は可能かな?
0415名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 10:35:56.55ID:0/uh9OLG* + つりで〜す
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0416名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 11:48:23.12ID:TrzUlqqGマジレスするとCPRMはDVDそのものにプロテクトがかかってるので
そもそもローカルHDDにコピーできない。
DVD-RWを何回も使いまわしなさい。
0417名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 12:02:27.20ID:TpHANtfFありがとうございます。
Dvd_rtavフォルダごとローカルにコピーできたので可能なのかなと…
で解除失敗しました
-rメディア自体が持つメディアキーというのが重要で、メディア自体が必要ということですか?
0418名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 12:35:48.12ID:sNy6lfFS0419名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 15:59:40.75ID:QoJ0wEnGvro2か?
HDDの空きが倍必要なのとロ^カルにコピー後解除するから時間も倍掛かるのによく使うわね
で解除失敗しましたってアホ卓w
0420名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 18:37:36.73ID:Ia3XrmWQ0421名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 02:25:42.20ID:0ezlEVxL確率はゼロではない。
0422名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 03:23:07.71ID:AFDyUut80423名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 01:13:27.61ID:LD8B1/aU0424名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 02:38:15.73ID:bLcU1YpO0425名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 11:48:51.19ID:UGDuX7LL0426名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 12:36:19.22ID:sjGIY5+A0427名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 14:09:50.25ID:LD8B1/aU0428名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 15:03:40.31ID:LD8B1/aU困ってます
調べたけどわかりません
至急お願いします
0429名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 15:09:52.89ID:6+wBcKVq,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
0430名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 08:11:30.52ID:UChSTa+q0431名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 23:07:00.52ID:E2ZPgkSvおおっ、マジで出来やがった!
これはテンプレに入れるべきだな
0432名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 15:03:38.24ID:GVjXfOoK0433名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 20:38:07.47ID:dS57kF6S0434名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 00:54:54.54ID:Z+I/ilZv0435名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 13:20:55.63ID:kL1+MIRt( ・e・)ノ 行け-ウリ坊!
、_ノっ,w、'
三 ( し'= ・`e
゙vv-vv"
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています