CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【16】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/10/08(金) 20:18:15ID:2ga7YpWT厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260463557/
0253名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 10:11:16ID:2NO3vpohWindows7 Professional(64bit)とWindowsXP SP3で試しました.
他のDVD-Rは問題なく読めるのでUDFリーダーは特に入れてませんでした.
イメージを見るに4GB以上のファイルはないと思うのですが.
titleKeyがcprmgetkeyのバージョンや使うドライブによって変わり
古いバージョンだとVR_MANGR.IFOがないっていわれます.
他の値は一定なので正しく取得できているようなのですが...
0254名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 10:45:40ID:aueF8DDWファイルの情報がRMAに書かれててTOCに書かれてないディスクができたと思われる。
・RMAに情報があればレコーダーは読み出すことができる。
・パソコンでRMAを読み出すことは不可能。
・CD/DVDのレスキューツールはTOCが壊れてても読み出せる場合もある。
RWなら完全消去して、吸い出したIFOを焼いてやればContentキーを得られるかもしれないがRでは無理。
諦めて富士の樹海にでも消えてくれ。
0255名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 11:17:26ID:2NO3vpohファイル自体はイメージからレスキューできたので
CPRMでなければ,何の問題もないのですが.
残念ながらDVD-Rなので再書き込みは不可です.
MediaKeyとdisk_IDは取得できるので,
抽出したVR_MANGR.IFOを使って,titleKeyを取得し
ContentsKeyを割り出すとか無理なのでしょうか?
VFOファイルがあるのに見れないとは,もどかしい...
0256名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 13:56:58ID:aueF8DDW2つだけ方法がある。
1.cprmgetkey.exeを逆アセしてIFOがHDDにあってもContentキーが取得できるようにcprmgetkeyを改造する。
2.CPRMそのものを解析してプログラムをつくる。
これ以外は無理。
0257名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 17:22:17ID:8BgIn33z0258名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 21:25:27ID:2NO3vpoh1が自分でできれば良いのですが,生憎その能力を持ち合わせていません.
どなたか,できそうな方いませんか?
こんな状況で困っている人もいるかと思うのですが.
>>257
そうなんですが,コピーガード信号が入ってしまうので,
画像安定機を通さない限り,再デジタル化はできないんですよね...
0259名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 21:27:39ID:UiJYl54k今日はクリスマスイブ
0260名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 02:50:33ID:znz6+m2MDVDFabを買収して中国人プログラマーに金を払って作らせればいい。
コンテンツを買い取って最初からコピーガードが入っていないDVDを作るのもいいだろう。
まあ好きなようにやれ。
0261名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 16:07:32ID:AOk28LVZ0262名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 02:04:16ID:+QstNm2T0263名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 17:52:16ID:fYhNIU22デジタル録画機の著作権料訴訟、支払い拒んだ東芝勝訴
0264名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 18:26:37ID:eWsl5zKJ東芝オメ。
0265名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:16:46ID:sqqRc0QWDVD-RWの代わりにDVD-Rだったらキー解除できます?
0266名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:36:10ID:MQvyLL7E0267名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 19:03:23ID:wcV0s+aEできるかできないかはメディアよりも人によるだろ。
0268名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 10:00:58ID:xoyUNBhe0273教えて下さい
2011/01/04(火) 03:35:18ID:bfsVnt+Y本日突然起動しても保存先もVROファイルも選択ボタンが押せなくなってしまいました。
困りはてております。
どうか助けて下さいませ。
0274名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 03:56:02ID:3ZucTOM60275教えて下さい
2011/01/04(火) 04:17:04ID:bfsVnt+Yどうしても原因がつかめず、こちらに御相談に参りました。
0276名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 08:34:02ID:7p4h5pdgところで、アンチウィルスが更新されて、lernel32.dllが削除されてしまったなんてことはない?
プログラムやデータ置いたフォルダ自体を再作成したり別の場所に移したりしてみれば。
0277教えて下さい
2011/01/04(火) 10:46:24ID:bfsVnt+Yhttp://iup.2ch-library.com/i/i0216660-1294104959.jpg御参照スミマセンがブラウザで観て下さい
ハードウェアは順調そのものです
0278教えて下さい
2011/01/04(火) 17:23:42ID:bfsVnt+Yhttp://iup.2ch-library.com/i/i0216773-1294128200.jpg
これで選択ボタンがクリック出来ないんです。
何なんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0279名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 17:33:46ID:rF1XAETi0280名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 18:00:09ID:FVNzN3y20281名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 21:01:57ID:QyiPD21+画面のDPI変更にアプリが着いて行けず、ボタン位置がずれてるとか?
TABが使えないアプリだから、白い大きな長方形の左側を適当に
クリックしてみたら?
0282名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 21:38:24ID:YIwH4/uAWindows7をこんなにも汚くして使ってる奴も初めて見たがw
0283名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 21:41:19ID:Aj09XqMB0284名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 00:26:43ID:5OdCeI/uただ単に、PCで録画した地デジを、HDDが小さいのでDVDに焼いて、再度PCで見られるようにしたいだけなんだけど
ヤバげな世界に踏み込まないとダメなんか?
0285名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 02:15:53ID:upFvmdrr0286名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 02:30:34ID:5OdCeI/uDVD-VRでしか焼けないのに、ドライブがDVD-VRに対応してないからダメなのよ
0287名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 04:15:50ID:WE8oH7o/0288名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 06:57:18ID:bN9/n1hwたまたま入手できていて(だよな?)それがどういうものかわかってないというのは痛い
0289名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 03:43:18ID:gI8+mCDeHDテレビに録画機能付きのHDD→BDとDVDにダビングか、USB経由で外付けHDDへムーブ可
これだけでいいのに、煩わしい機能をあれこれつけてボッタくる糞業界・・・
フリーオなんてまさにその余計な機能だけを省いてシェイプアップしたシンプルな機能で
原価なんて3000円ぐらいらしいじゃないか。3000円で作れるものを延々と余計な不便機能盛り付けて10万円でレコーダー売る家電業界
本当に必要な機能をつけて2万で売ってるフリーオのほうがずっと良心的
0290名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 04:15:51ID:FTtD5kl+元凶はハリウッドとそれに追従する乗合バスの連中の利権
0291名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 07:45:10ID:CLIBu7AU0292名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 11:53:01ID:Loo81cfA外圧という言葉を知らんのか
0293名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 12:15:02ID:J+l+vIDMB-CASやCPRMのダビ10や私的録画補償金などの制度は日本の権利団体が
明確な意思を持って主導している
0294名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 12:31:10ID:CLIBu7AUハリウッドの圧力でCPRMとかw
なんでCPRMって日本にしかないの?w
0295名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 00:38:36ID:NzNlW1Td母国へ戻ればもっといい職に就ける
0296名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 01:24:33ID:4AadMPEXそのRWだけで、他はできる
PowerDVDとかの再生ソフトでも認識しない
(再生はHDDレコーダーでならできる)
コピーワンスだからなんとかしたいんだけど
とりあえずデータをPCに丸々移した
んだけどこのあとどうにかして救える?
0297名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 02:29:10ID:IwxgGQL50298名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 04:19:08ID:04WXnd4Qレコでは再生できたりするからすげえアナログなやり方で救出するとか
0299名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 10:23:06ID:l6G3z/sGHDDプレイヤー→画像安定装置→DVDレコーダー
アナログダビングだから時間がかかるし、画質もほんの少し落ちる。
昔のVHSビデオ→VHSビデオのダビングに比べれば、劣化はほとんどないと言えるけどね。
コピーガードなしの、DVDが作成できる。
0300名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 10:25:27ID:l6G3z/sG保存版!★画像安定装置比較★【28】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1255443087/l50
0301名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 10:56:30ID:ysLXOoycD/A→A/Dでほんの少しってwww
破格に画質悪くなるだろ。
0302名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 10:59:34ID:FWPX0Wc/0303名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 12:39:58ID:rN4egg60意見頂きたく。
初めてBS-TBSの番組を録画したのだけど、CPRMが解除できません。
relCPRMで普段どおりやると、画は全く出ず音声もこま切れになります。
NHKやWOWOWは問題なく出来ます。
DVD-VRのディスクはファイナライズして、元のレコーダ(三菱HE600)でも
PCでも再生できる(winDVD 8)ことは確認済みです。
PCのDVDドライブ:π 111L、215D
OS:XP SP3
皆さんのお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。
0304名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 13:19:50ID:J64glrf1Check Point: UDFリーダー, VR_MOVIE.VROのサイズ
0305名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 19:00:36ID:s4hgelWPMacOSXは10.6.6、Bootcamp側はXP Pro SP3、内蔵ドライブはHD-DL-STのGA32N
cprmgetkeyのバージョンはとりあえず041(時限解除版)。LG製ドライブなので038でもいけるかも。
XPはBootCampでインストール後、VM Ware Fusionから起動。念のためUDF2.0リーダーも追加インストール。
これまで別のWinPCでCPRM解除してたのを、iPhone用再エンコまでMac mini1台でできるようになってとっても便利。
0306名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 19:34:45ID:Kc3CJKfQソフトをインストールしてドライブにディスクぶちこんでボタン一発でCPRMなどのコピガを自動的に解除してくれるソフトとか出てこないの?
著ゴロの勝利かよ・・・
0307名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 19:52:49ID:bcAuaFkFDVDのほうは知らんが、CPRMのほうは既存ツールの組み合わせでできるだろ?
0308名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 20:01:55ID:YtkbEQiK0309名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 09:27:38ID:Xyh/XegLムーブ対応メディアRAMとRWだけで、DVD-Rには対応していないはず。
でもCPRM対応のビクターの国産Rメディアにムーブできちゃったんだよ。
PCでもプレーヤーでも普通に再生できる。チャプター分けされてないのは仕様w
何かの間違いなのだろうか。もう一枚焼いてみればいいわけだが、
やっぱりRWに焼いて解除→Rメディアにmpgで焼く、という正統派(?)
で逝くべきだろうか。
0310309
2011/01/10(月) 09:29:33ID:Xyh/XegL格安のRメディアに焼きたいからってそれだけなんです。
0311名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 11:32:17ID:bcQYzu020312309
2011/01/10(月) 11:42:00ID:Xyh/XegLttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h45_u2/blu-ray.html
となっとるし、今までこの機種でRに書けたという話を聞いたことがない。
0313名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 11:49:32ID:OHkDPc7p2005年より前のレコはアホですか。そうですか。
0314名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 12:22:45ID:wItF4z8cでも実際にやってみたらできたんでしょ?
ならそういうことでは。
確かに、マニュアルにもDVD-Rに書けるとは書かれていないけど、
意図的に(無意味な)制限をかけない限り、
DVD-R(CPRM対応)にも書けるものだから。
0315名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 12:34:40ID:bcQYzu02何のためのCPRM対応メディアなんだか考えてみろよ。
お前が聞いたことあるとかないとか別次元の話だし。
0316309
2011/01/10(月) 12:34:50ID:Xyh/XegL編集とかはあんまり興味ないので、解除しなくてRに書けるならそれに越したことはないです。
となると完全にスレ違いになるのでこの辺でドロンしますw
みんなレコーダー持ってるのかな。
安定性が糞過ぎるPC用の外付け地デジチューナーなんて貧乏人の使うものだわな。
って事でもう一枚焼いてみますわ。あーでもチャプター分けしたい…
0317名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 14:58:01ID:n/8NIOgxその解からないところに漬け込んでやりたい放題ぼったくり放題してるんだろうけど、著ゴロ
ほんと救いようがない悪人だなあ〜、死んだら地獄が待ってるな
どうして日本人は金や権力を持つと朝鮮人化するのだろうか
0318名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 15:07:28ID:Fz+ZD/BVすでに無理だよおまえ
0319名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 17:06:19ID:PHpsmPk5著作権があれば死んだ後でも働かずに金が入ってくる仕組みになってんだわ
0320名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 22:19:12ID:zofVY6rj0321名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 01:18:11ID:XLRkJ2aLそれで041をダウンロードしてlernelに変更した瞬間また消されたので
除外設定したよ。
0322名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 01:28:45ID:tAS4duSl0323名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 01:41:41ID:yAQ3d6pXぐぐるとたくさんあるみたいだけど、一番お手軽で簡単で早いのはどれ?
0324名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 09:03:34ID:HpeE/FGj0325名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 09:53:04ID:nmCW2SYB0326名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 17:32:44ID:DmHN3a9z置いてるフォルダを除外指定して復元できる
0327名無しさん◎書き込み中
2011/01/12(水) 18:46:21ID:H4xkLa/m0328名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 07:16:00ID:p8H5Kyeh0329!omikuji !dama
2011/01/14(金) 09:12:37ID:FyEDhvU70330名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 22:30:12ID:nqvd4Ulz0331名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 07:17:59ID:Culu6/d5を使わずに焼くこと。
これを使うと解除途中でストップしたり、チャプター分割点以降が再生できなかっ
たりする。
0332名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 08:05:34ID:Jp/N+Nz2タイムスタンプ付け替えるソフトあったろ。
TMPG MPEG Enc なら無理やりタイムシークすれば編集できる。
0333名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 09:42:08ID:dRFRKLTF「高速そのまま」は”コピーフリー”タイトルにしか使えないぞ
0334名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 10:59:51ID:Culu6/d5そんなことはないよ。
TS画質ではなくVRモードで録画したら、コピーワンスでも「高速そのまま」が使えるはず。
0335名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 16:39:55ID:X9gpyyMr0336名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 16:44:34ID:aJm2vNERそのフォルダを除外すればいいじゃないか
0337名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 17:40:00ID:vqmk2kOg「高速コピー管理ダビング」と勘違いしてないか?
0338名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 21:35:26ID:vkGbCgbKDVDドライブはCPRM対応だしUFDフォーマットはインストール済み。
リッピングソフトで解除すら出来ないじゃん。
0339338
2011/01/19(水) 22:36:44ID:vkGbCgbK0340名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 23:25:11ID:dUbYZ8xxアバストで充分だよ。
0341名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 23:38:24ID:g//JB0LD0342名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 23:47:10ID:LXwRL78mこのツール群のおかげでホント助かってるわぁ
0343名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 13:03:53ID:F9xdJq/PUFDじゃだめだ
0344名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 14:54:59ID:ahXcQq1Osha1が2d08a8d5ac56cb3a6a5f5468168d1b5d2d16a091じゃないだろ?
0345名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 17:35:24ID:lv0ejxcp機種による。
オイラのには「高速コピー管理ダビング」なんてついてない。
0347名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 20:15:37ID:lIqgjxVy0348名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 20:51:10ID:jtcV5D7i0349名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 23:19:31ID:jtcV5D7iオレ爆発しろ
0350名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 23:20:15ID:jtcV5D7i338に訂正
0352名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 02:23:03ID:kfAzQfRX番組が長かったから90分ごとで3つに分けたの
んで最初の1枚はCPRMDecrypterでいけたんだけど
2枚目はCPRM ContentsKey Get Ver 0.41 by takuってなったの
どうなってるのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています