CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【16】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/10/08(金) 20:18:15ID:2ga7YpWT厳守・注意事項を守って話し合いましょう。
厳守事項:
・sage進行でお願いします。
執拗にageて来る人は、登場パターンから粘着気質です。徹底してスルーしてください。
・法律談義は、原則無しの方向でお願いします。
抜け道、解釈で堂々巡りになるので意味を成しません。
・エンコ方法はスレ違い。
誘導先がわかる場合、注意付きで誘導してあげましょう。
・わからない時は、同スレ内くらいは検索すること。
注意事項:
・使用の際はすべて自己責任で。
・アップされたファイルのウィルスチェックは必須。
・DLLも動作はexeと一緒ですので要注意。
・拡張子を表示しない設定の人は論外。
・アップする人はここがダウン板ではないことを念頭に置いてください。
前スレ
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【15】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1260463557/
0193名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 22:59:12ID:mZFuOzeO>>191
0194名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 00:43:32ID:eGsefrOJメニューを作らなくて済むから楽でいい。
0195名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 09:23:21ID:tXYQsdb70196名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 19:22:41ID:eGsefrOJこれは何ていうギャグですか?
0197名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 21:36:20ID:tXYQsdb7少なくとも俺のとこでは横長になってるわ。レコーダーで再生するときだけな。PCだと普通に見れるけど、ImgBurnはアスペクト比設定もできないしなあ。
0198名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 21:38:44ID:aTFrFzLG0199名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 22:32:27ID:uD8JHnQM0200名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 00:03:10ID:xoHKgj7Fイタすぎます...
0201名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 02:02:36ID:13oTleY7何こいつらw 実際にできないのに。フリーソフト(笑)使って満足ですかwww
0202名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 03:45:27ID:7AbxYxOT0203名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 09:51:55ID:13oTleY70204名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 15:48:48ID:B7jH1w+l0205名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 15:49:24ID:L2P6s+8w乏しい知識ゆえの過ちですね…
0206名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 16:25:24ID:13oTleY70207名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 17:11:43ID:faQWvjEa0208名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 17:28:49ID:Bl0Fwct60209(,, ´ё`)
2010/12/02(木) 18:00:29ID:p7RFOkkW0210名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 17:14:10ID:bFJowdO7YouTubeにアップロードする
0211名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 12:25:31ID:Cv5qhjty0212名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 12:49:25ID:5pd+MFiVhttp://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030697.html
0213名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 17:51:14ID:2QnyQYOmファイル内容比較ソフトで4GB超えのVROを比較してみた。
1枚だけだが、内容は一致。UtilDVDRWのバグか。
0214名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 20:00:10ID:45MPvpmqUtilDVDRWなんて糞を使わないでImgBurnを使えばいいのに。
0215名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 06:16:45ID:OAIy2XHkコピーしようがバレるわけねえだろ!?w アホかとw ダウンロード違法化と同じなんだよ!!
それに今はブルーレイの時代だ!! DVDはあんま使わん!
>>214
フリーソフト(笑)www TMPGEnc Authoring Works 4 とか有料ソフトを割って使うのが賢人の楽しみ方なんだよ!
0216名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 07:05:52ID:CFYl9x1v0217名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 10:03:07ID:WoLRZjJ9君の程度は実証済み
0218名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 10:45:19ID:v7crlsm00219名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 11:18:02ID:OjYLhPJ10220名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 11:22:29ID:1OIwkJikそういうことは賢人である>>215様に訊きましょう。
0221名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 11:43:25ID:K3MMhGpN0222名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 16:04:01ID:O+78Rzfmwineで動いたりしないのかな?
0223名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 16:45:37ID:K8at7D42直してみました
0224名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 17:11:45ID:XHI1ZOnhおつです横から貰いました
WindowsでマウントできなかったRWの読み込み時とかで結構これのお世話になってます
0225名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 16:34:57ID:bUGaQ9b+0226名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 17:00:11ID:2ApuZ67Z乙であります
0227名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 15:52:59ID:RIw9vgbX興味本位で見に行ってエエモン(ReadDVDR)見つけた
たまたまビデオモードで録画したDVD-RWをどうしようかと思ってたとこなんですわ
使わせてもらいます
0228名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 14:37:12ID:6rffTAz5俺も要望を書いてみる。
UtilDVDRW 1.931 以降なんだけど 終了後のイジェクトが動作しない。
1.92 だと問題ない。
0229名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 14:41:50ID:6rffTAz5ちなみに、画面内の「イジェクト」ボタンは動作する。
0230名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 19:01:28ID:hjM7eAYt1.94.1を起動して、終了後イジェクする状態で、チェックDiscして、VR書き込みして、の単純シーケンス
でも出てきませんか?
0231名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 21:09:32ID:6rffTAz51.94.1 は、ファイナライズとコンペアが常にONなので、
それを外してどうなるか実験中。
0232名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 21:55:26ID:6rffTAz5ファイナライズ無 ベリファイ無 コンペア無
ファイナライズ有 ベリファイ無 コンペア無
は、正常にイジェクトされた。
ファイナライズ無 ベリファイ無 コンペア有
ファイナライズ有 ベリファイ無 コンペア有
ファイナライズ無 ベリファイ有 コンペア無
ファイナライズ有 ベリファイ有 コンペア無
ファイナライズ無 ベリファイ有 コンペア有
ファイナライズ有 ベリファイ有 コンペア有
は、NG。
ベリファイ or コンペアをやるとダメってことかな。
0233名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 23:42:53ID:hjM7eAYt全部の組み合わせで、こっちのPCでは出てくるし
OSはXP/Vista/7 ? うちのは、XP。
0234名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 00:13:14ID:Uo2ygXy5XP Pro with SP3。
0235名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:21:01ID:oCT07pcTDVD系のソフト常駐してますか?
0236名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 02:36:26ID:2b8JEbC6DVD-RAMドライバぐらいかな。
0237名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 12:03:33ID:TxHfD+em選択してるのにVROファイルを選択してくださいってエラーが出るんだけどなんででしょう
0238名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 16:43:19ID:iROJQVVVXP画質でしかコピーできないって何だよw 容量的にはDR画質でもコピー出来るはずなのにw
やっぱDVD糞だわw
0239名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 18:08:56ID:r1mRCQ6T0240名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 20:51:02ID:iROJQVVV0241名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 22:14:18ID:JW5vtcFm0242名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 00:13:25ID:YuggORz40243名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 00:58:08ID:1vGlgmZ9Blu-rayごときで勝利宣言とはw
0244名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 10:35:18ID:pdgYlEs3ブルーレイをリッピングできないんですねわかります。
0245名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 15:41:53ID:a/S7b/qX前にver02だと問題あるみたいなレスを見た覚えがあるけど具体的に何が問題なんだろ
0246名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 22:36:41ID:GH0QhQbvhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292312576/
0247名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 22:47:28ID:Z7EljbLV0.2には4GB以上のVROでうまく切り分けできない不具合あり
0.3で修正済み。vro2feで使うなら0.3
0.4では生成するファイル名が違うのでvro2feは未対応
AUCはオプションで0.4対応
0248名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 12:13:20ID:S2ODrF8Dありがと0.3にするかフロントエンドにAUCを使えばいいわけか
あれ?でも、ウチ日立のレコで使ってるけど4G越えの切り分けで問題あったの
CMを80個以上ディスクにまとめて焼いたときぐらいで他は不具合なかったけど
なんでだろ
0249名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 16:19:59ID:LyJhOXJG切り分け部位のアドレスが4BG越えにあるとエラーになるみたい
30分番組4つなら問題ないけど、後半にCM集なら該当するでしょ
0250名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 18:40:40ID:X1RoeZEyそういうことかなるほど得心がいきました
0251名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 19:50:10ID:0e0nK9ADレコーダーでは再生できるが,Windowsでは認識できないDVD-Rができてしまいました.
ディスクイメージは作成できたので,そこからIFO,VROファイルはレスキューしたのですが,
そこから行き詰ってしまったので,皆さんの御知恵を拝借したいのですが.
DVD-Rをドライブに入れてcprmgetkeyを実行すると,
titlekey以外は正しく取得されているようなのですが.
VR_MANGR.IFOはHDDにはレスキューできたものの
DVD-R上にはOSからアクセスできないので,
titlekeyが取得できない(でたらめな値?)模様です.
別のDVD-Rに戻せば,titlekeyは取得できそうですが,
そこから元のディスクのMediaKeyやDisk_IDを使って
ContentsKeyを割り出すことはできないものなのでしょうか?
0252名無しさん◎書き込み中
2010/12/23(木) 23:41:13ID:VpvJZpT1OSとUDFリーダーは何使ってる?
レコーダーで再生できてイメージも取り出せるなら、単にUDFリーダーが古くて
4GB以上に対応していない等の理由からディスクの中身が見えないんじゃないの?
0253名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 10:11:16ID:2NO3vpohWindows7 Professional(64bit)とWindowsXP SP3で試しました.
他のDVD-Rは問題なく読めるのでUDFリーダーは特に入れてませんでした.
イメージを見るに4GB以上のファイルはないと思うのですが.
titleKeyがcprmgetkeyのバージョンや使うドライブによって変わり
古いバージョンだとVR_MANGR.IFOがないっていわれます.
他の値は一定なので正しく取得できているようなのですが...
0254名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 10:45:40ID:aueF8DDWファイルの情報がRMAに書かれててTOCに書かれてないディスクができたと思われる。
・RMAに情報があればレコーダーは読み出すことができる。
・パソコンでRMAを読み出すことは不可能。
・CD/DVDのレスキューツールはTOCが壊れてても読み出せる場合もある。
RWなら完全消去して、吸い出したIFOを焼いてやればContentキーを得られるかもしれないがRでは無理。
諦めて富士の樹海にでも消えてくれ。
0255名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 11:17:26ID:2NO3vpohファイル自体はイメージからレスキューできたので
CPRMでなければ,何の問題もないのですが.
残念ながらDVD-Rなので再書き込みは不可です.
MediaKeyとdisk_IDは取得できるので,
抽出したVR_MANGR.IFOを使って,titleKeyを取得し
ContentsKeyを割り出すとか無理なのでしょうか?
VFOファイルがあるのに見れないとは,もどかしい...
0256名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 13:56:58ID:aueF8DDW2つだけ方法がある。
1.cprmgetkey.exeを逆アセしてIFOがHDDにあってもContentキーが取得できるようにcprmgetkeyを改造する。
2.CPRMそのものを解析してプログラムをつくる。
これ以外は無理。
0257名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 17:22:17ID:8BgIn33z0258名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 21:25:27ID:2NO3vpoh1が自分でできれば良いのですが,生憎その能力を持ち合わせていません.
どなたか,できそうな方いませんか?
こんな状況で困っている人もいるかと思うのですが.
>>257
そうなんですが,コピーガード信号が入ってしまうので,
画像安定機を通さない限り,再デジタル化はできないんですよね...
0259名無しさん◎書き込み中
2010/12/24(金) 21:27:39ID:UiJYl54k今日はクリスマスイブ
0260名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 02:50:33ID:znz6+m2MDVDFabを買収して中国人プログラマーに金を払って作らせればいい。
コンテンツを買い取って最初からコピーガードが入っていないDVDを作るのもいいだろう。
まあ好きなようにやれ。
0261名無しさん◎書き込み中
2010/12/25(土) 16:07:32ID:AOk28LVZ0262名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 02:04:16ID:+QstNm2T0263名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 17:52:16ID:fYhNIU22デジタル録画機の著作権料訴訟、支払い拒んだ東芝勝訴
0264名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 18:26:37ID:eWsl5zKJ東芝オメ。
0265名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:16:46ID:sqqRc0QWDVD-RWの代わりにDVD-Rだったらキー解除できます?
0266名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 16:36:10ID:MQvyLL7E0267名無しさん◎書き込み中
2010/12/30(木) 19:03:23ID:wcV0s+aEできるかできないかはメディアよりも人によるだろ。
0268名無しさん◎書き込み中
2010/12/31(金) 10:00:58ID:xoyUNBhe0273教えて下さい
2011/01/04(火) 03:35:18ID:bfsVnt+Y本日突然起動しても保存先もVROファイルも選択ボタンが押せなくなってしまいました。
困りはてております。
どうか助けて下さいませ。
0274名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 03:56:02ID:3ZucTOM60275教えて下さい
2011/01/04(火) 04:17:04ID:bfsVnt+Yどうしても原因がつかめず、こちらに御相談に参りました。
0276名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 08:34:02ID:7p4h5pdgところで、アンチウィルスが更新されて、lernel32.dllが削除されてしまったなんてことはない?
プログラムやデータ置いたフォルダ自体を再作成したり別の場所に移したりしてみれば。
0277教えて下さい
2011/01/04(火) 10:46:24ID:bfsVnt+Yhttp://iup.2ch-library.com/i/i0216660-1294104959.jpg御参照スミマセンがブラウザで観て下さい
ハードウェアは順調そのものです
0278教えて下さい
2011/01/04(火) 17:23:42ID:bfsVnt+Yhttp://iup.2ch-library.com/i/i0216773-1294128200.jpg
これで選択ボタンがクリック出来ないんです。
何なんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0279名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 17:33:46ID:rF1XAETi0280名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 18:00:09ID:FVNzN3y20281名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 21:01:57ID:QyiPD21+画面のDPI変更にアプリが着いて行けず、ボタン位置がずれてるとか?
TABが使えないアプリだから、白い大きな長方形の左側を適当に
クリックしてみたら?
0282名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 21:38:24ID:YIwH4/uAWindows7をこんなにも汚くして使ってる奴も初めて見たがw
0283名無しさん◎書き込み中
2011/01/04(火) 21:41:19ID:Aj09XqMB0284名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 00:26:43ID:5OdCeI/uただ単に、PCで録画した地デジを、HDDが小さいのでDVDに焼いて、再度PCで見られるようにしたいだけなんだけど
ヤバげな世界に踏み込まないとダメなんか?
0285名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 02:15:53ID:upFvmdrr0286名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 02:30:34ID:5OdCeI/uDVD-VRでしか焼けないのに、ドライブがDVD-VRに対応してないからダメなのよ
0287名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 04:15:50ID:WE8oH7o/0288名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 06:57:18ID:bN9/n1hwたまたま入手できていて(だよな?)それがどういうものかわかってないというのは痛い
0289名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 03:43:18ID:gI8+mCDeHDテレビに録画機能付きのHDD→BDとDVDにダビングか、USB経由で外付けHDDへムーブ可
これだけでいいのに、煩わしい機能をあれこれつけてボッタくる糞業界・・・
フリーオなんてまさにその余計な機能だけを省いてシェイプアップしたシンプルな機能で
原価なんて3000円ぐらいらしいじゃないか。3000円で作れるものを延々と余計な不便機能盛り付けて10万円でレコーダー売る家電業界
本当に必要な機能をつけて2万で売ってるフリーオのほうがずっと良心的
0290名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 04:15:51ID:FTtD5kl+元凶はハリウッドとそれに追従する乗合バスの連中の利権
0291名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 07:45:10ID:CLIBu7AU0292名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 11:53:01ID:Loo81cfA外圧という言葉を知らんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています