トップページcdr
1001コメント261KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 09:07:08ID:IwKdlWUV
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275786489/
0082名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 18:59:23ID:4vpj7gGn
>>81
よかったね。
0083名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 20:44:27ID:rUCGHPjK
>>81
おめでとう。
0084名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 06:10:05ID:LqmY9vBt
焼いてどおするんだろ
0085名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 14:53:55ID:d3DTxJsB
外付けHDの電源入れても「ブーン」って言う決まった音しか
しなくなって認識しなくなるんですがデータは取り出せますか?
0086名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 16:10:00ID:oYlg9gZU
BDは国内メーカーでも、台湾産とかに映るのが速すぎた・・・
国内産が主だったのになんてあっと言う間だった。

通販がほとんどだから裏面も確認できなのも問題。
BDの台湾産とか品質は、DCやDVDの時代みたいにやっぱり落ちるものなのかな?(´・ω・`)
みんなあまり気にしないの?
0087名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 16:26:10ID:mQiEV2an
パナがあるし、将来はどうなるか分からんが
0088名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 17:30:59ID:NKHk1VLq
>>86
パナしか買わないよ
パナも海外製になったらホントにどうしよ・・・
0089名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 17:41:13ID:CzssGIuT
>>86
原産国なんか情報出てから買えばいいし、ほとんどは出てる。
そんなのDVDと変わらないわけだから。
台湾産でもODM品ならまだマシ。三菱くらいしかないが。
そかは地雷やCMC OEMとかだからそこしだし。
原産国きにしてなかったら、パナとか買わないわけで。
0090名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 18:09:47ID:ZlJ8nXlT
パナは今こそ国内産であることを大々的にアピールすべき
それをしないのは将来の海外移転への余地を残すためなんだろうが
それは諦めてかつての誘電の地位を目指すべき
0091名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 19:02:44ID:6WZfypwH
> Q:殻付きってなんですか。
>   A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
殻付きCDもPDもDVD-RAMの1.0も黒歴史になったというのに
学習能力という概念が存在しないんだろうか。
0092名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 19:36:53ID:8hpUyNqY
むしろ技術の進化で殻が無くてもOKになったんだろ
おまえこそいだいた疑問を調べてみるという概念が存在しないんだろ
0093名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 20:00:32ID:LPEQXynt
BDが黒歴史になりそうな勢いだ
そしてHDDVDが天下を取る
0094名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 22:05:39ID:24elQs6T
技術の進歩でと言うよりも、ハリウッド映画界からの要請で無理矢理殻無しでも使えるようにした
てのが真相に近いけどな
0095名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 23:02:42ID:xd2IJDqR
>>94 HD DVDが保護膜の厚さで殻無しであることを
ハリウッドで大々的にアピールしていたからな。
BDは保護膜の薄さに懸念があったが、殻無しにすることが急務となった。
ハードコート仕様を確立し殻無しにできたのはHD DVDのおかげだよ。
0096名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 15:03:20ID:thtgULIt
両面のDVD-RAMは殻つきのほうが扱いが楽だったなあ
0097名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 15:40:23ID:xmBF/+pe
>>72
インドのモーザーベアってメーカーで作ってるみたい。
急激に伸びてるメーカーで08年の時はCMC、Ritekに次いでシェアが3位だったが
今は2位になったみたいね。
なぜか日本語サイトがあって直販もしている・・・
http://www.moserbaerjapan.com/index.html
0098名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 20:25:00ID:iW98KQGj
マクセル、TDKは風の前の塵に同じ
0099名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 21:11:08ID:kvGJH9kv
太陽誘電ってBDじゃ何でうまくいってないの?
CDもDVDも最後まで国産でしのいで勝ったのに。
BDなんてすぐに国外に逃げてるから誘電にとっては有利な状況なんじゃ?
0100名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 21:18:26ID:L0ACEEeQ
>>99
無機BD作る設備投資が…
有機BD作っても国産でも売れないし
0101名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 22:18:37ID:xmBF/+pe
>>99
無機材料は今までの色素タイプとノウハウや製造方法が違うのかもね
設備導入も流用が効かないとか理由があるんだろう
0102名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 23:44:40ID:cBa8L3Ms
誘電傘下のビクターアドバンストメディアは国産無機RE作り始めたけどな
無機はレアメタルだから値段下げ止まる思ってるんじゃね
0103名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 01:46:54ID:N7Ybh2o0
tes
0104名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 02:01:24ID:N7Ybh2o0
7月にソニー40枚4600円を買い損ねたので仕方なくTDK20枚スピンドルを買った。
事業者はイメーション。台湾製。製造は分からん(尼のレビューにはCMCとあった)。

今のところ何も問題起きてないけどやっぱり国産がいいな。
粗悪品のDVD-R使ってドライブの寿命縮めた事あるし。
読み込みにやたら時間かかったり、PCでリップしたらドライブから異常音がしたり。
0105名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 08:38:51ID:sdDlTIbQ
>>104
国産かえよ。いくらで買ったかわからんが。
0106名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 12:37:03ID:Wjf+4a+3
粗悪品うんぬん言いながら手元にある
メディアの製造も調べないとか馬鹿なの?
0107名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 13:19:47ID:8Anv3icc
無機の海外産日本メーカー
有機の日本メーカー国産

なんてのがあったら、有機買ってしまいそうな希ガス。
0108名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 13:47:46ID:z7yIXS6z
それはない
0109名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 13:59:44ID:l7LBbPEz
>>107
好きにしろ。
俺だったら三菱ODMの方がまだいいな。
誘電まともに書けるのBDR-205だけだし。
0110名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 22:23:34ID:by5P7AAw
そういえばVerbatimパッケの録画用RE SLで国産のやつを見かけたが
どこの使ってるんだ
0111名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 02:12:02ID:pb+hb2e/
自社でしょ
0112名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 02:20:32ID:1gwiWNSl
>>105
これからは国産しか買わない事にしたよ

>>106
事業者イメーション、台湾製の時点で今更製造元調べたところで
評判のよろしくないメーカーの名前が出てくるだけだろうからさ
0113名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 09:09:50ID:uaHgiqdp
なんでみなさん国産にこだわるかわからん。
海外産の国内メーカーって安くて高品質で最高だと思うんだけど。
三菱とかさ。
0114名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 09:29:58ID:xatMD+mH
家電や車の組み立てとかアッセンブリを伴う製品で国内メーカmade in JAPANにこだわるのはわかるけど、
設備さえそろえればほぼオートでものができあがってくる半導体やら記録メディアで国内メーカmade in マレー or ベトナム or etc
を毛嫌いする理由はほとんどないんだな。
管理体制が国内メーカなら同じだと思うわ。
0115名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 09:49:17ID:5VqrW1lq
その管理体制が国内とまったく同レベルなら良いんだが
そうでない場合が多いから困ってるんだろ

パナ以外は買わない
0116名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 13:44:16ID:KZtZsZyb
品質は設備と人でワンセット
生産拠点を海外に持って行っただけで国内と同じ品質のものが作れるなら
日本はもうとっくに滅んでる
0117名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 13:55:58ID:CCRyemI9
海外産メディアでハズレメディアは腐るほどあるけど、
国産メディアでこのモデルだけは避けろってのが存在しないし軒並高品質メディアなのは事実だから
とりあえず国産買っとけってことになるのは必然。まあ三菱ODMに関してはコストパフォーマンスはいいと思う。
0118名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 14:10:15ID:vIe7SYA3
>>113
まあ海外にすぐ出る時点で、安さの後に質だからな。
それにODMなんてもうSLは三菱だけだろ。
つか三菱最高なんてDVD-Rの初期だけだもんな。
0119名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 17:44:47ID:VlDFGg5a
エックスのパナ旧DLは売り切れ
TDKのUAE産SL 1パケだけ買って離脱

まあ分野によっては日本製優位は崩壊してるんだし
パナ国産だけに拘り続けられる懐具合ではないので
三菱やUAEなんかで折り合いつけて使ってる
0120名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 18:03:48ID:Q350WQv7
>118
CD-Rの時代はアゾこそ至上という宗教がありましてじゃな
01211182010/09/15(水) 18:24:47ID:vIe7SYA3
初期までと書いた方がよかったかな
0122名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 20:06:53ID:wp3vpbEP
>>113
DVD-Rの例だけど
幕>>RiTEKでのスーパーODMも初期は品質で国産と比べてボロクソに言われた。
誘電>>中国梱包だと品質が低い。レーベル加工だけなのに?
三菱>>委託先のCMCとProdiscで品質が違う上にメディア特性まで違う。
0123名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 21:22:50ID:kUFBZrPg
LM-BR50H10N これはいいやつなの?
0124名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 23:43:57ID:QD9BJ3L6
メディアの場合、製造工程が同じでも検品が同じレベルで出来るのか分からない。
そして、台湾ですら輸送で影響受けるのにインドとかUAEとか、どうなんだろって感じ。
抜き取りで検査はしてるんだろうけど。
メディアなんかじゃ普通の輸送だろうしね。

パナと犬と誘電で合弁とか無いか。
0125名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 21:23:18ID:IUmAgwU/
(((((((◎
0126名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 22:26:23ID:UajReW53
一枚のBD-Rにレンタルの映画を記憶容量いっぱいまで焼きたいのですが、
映画一本焼いた後に追記しようと思ったら空き容量が無くなってて追記出来ませんでした。
Shrinkで編集しても8ギガまでしかまとめられません。
BD-Rの容量25ギガギリギリまで映画を焼く事は出来ないのでしょうか?
分かるか方がいたら教えて下さい。

アゲます
0127名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 22:29:24ID:GmnpQLE/
すれ違い 去ね
0128名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 23:45:08ID:MYz5Vpc6
XLってPS3とか数年前に買ったBDレコでも使える?
0129名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 23:49:34ID:HAGrtzRu
>>128
使える訳ねーだろ
0130名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 23:51:28ID:MYz5Vpc6
マジでー
バージョンアップでも無理なのか
初期にソニーのV9がRE使えなかったようなものか
0131名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 21:03:40ID:z3oKhyw2
>初期にソニーのV9がRE使えなかったようなものか

ソニーに技術力が無(ry
0132名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 21:30:57ID:fczVBwf5
使えなかったのはDLだろ レーザーのパワーが足りなかったのかな
0133名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 21:47:40ID:er2yvLSb
>>131,132
それ言うとGKが
「DL非対応ドライブ作ったπが悪い」
と言いに来るから気をつけろ。
そのときはこう返せばいい。
「そもそもπドラになったのは
ソニーが自社でBDドライブ開発できなかったからだろ」
0134名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 10:05:32ID:qUJXrmUE
リモホ丸出しで工作するGKもπ社員のどちらも社会から消えて桶
0135名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 15:08:03ID:yJxQeWke
ドスパラに緑のFORTISが有ったので興味本位で買ったら、
メーカーがINFORMERだった。聞いたこと無いぞ〜。
で、品位だが、そんなに悪く無い(普通に使える)が、エラーの平均値的には
赤いFORTIS(CMC)の方が多少良い。
(書きは雑食DMR-BW830)
0136名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 17:44:19ID:V0tymh4v
DLが想定内だったBDで二層以上の対応が悪いってなんか先見性がないなって感じる。
DVDなら仕方ないが
0137名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 17:53:26ID:E5njSu41
>>135
INFOME-R20-0000
だと例のMelodyのAmazing!なBD-Rと同じ
Infomedia Inc.で最低レベルの品質になるな
0138名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 20:09:24ID:w+kmKfBn
>>132
ソニーに技術力が無(ry

ソニー、BDレコーダーの一部製品に不具合……まれに発煙の可能性 RBB TODAY 9月17日(金)4時0分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100917-00000001-rbb-sci

ソニーは16日、2008年9月から2009年4月にかけて発売したBlu-rayディスクレコーダー6機種の不具合を発表。
対象製品の無償修理を行なうとした。(中略)
対象となる製品は、2008年9月発売の「BDZ-L95」「BDZ-L55」、2008年10月発売の「BDZ-T75」「BDZ-T55」、
2009年4月発売の「BDZ-A950」「BDZ-A750」。(後略)

0139名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 20:23:12ID:yJxQeWke
>>137
おお、確かに、INFOMER30だった。正確には、INFORME-R30なのね。
あのMelodyかぁ〜、ありがとう。緑のFORTISは地雷ですな。
(んでも、BW830焼きの計測はそんなに悪く無かった。黄色や赤は出てないし。)

0140名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 22:39:53ID:ZbtDVxUf
HI DISCの10枚入のスピンドル買ったらRiTEKじゃ無いのが入ってたんだけど
ググッてもいまいちヒットしないからこのDISCはどうなのだろうか?

BD Disc Information:
Disc ID: LGEBRA-S04-00
Disc Type: BD-R
Disc Size: 120mm
Disc Class: 0
Disc Version: 1
Number of Layers: 1
Layer Type: Writable
DVD Layer Present: No
CD Layer Present: No
Channel Bit Length: 74.5nm (25GB Per Layer)
Push-Pull Polarity: Positive
Recorded Mark Polarity: HTL
BCA Present: Yes
Maximum Transfer Rate: Not Specified
Last User Data PSN for Disc: 0
First PAA of Data Zone: 131,072
Last PAA of Data Zone: 1,658,494

Performance (Write Speed):
Descriptor 1...
-> B0: 0x02, B1: 0x00, B2: 0x00, B3: 0x00
-> EL: 12219391 (0x00BA73FF)
-> RS: 11,161 KB/s (2.5x) - WS: 8,991 KB/s (2x)

糞ドライブでごめんね。パケによると4倍まで対応してる
0141名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 22:41:02ID:ZbtDVxUf
文字削ったらヒットした

ゴミだった
0142名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 22:46:39ID:wlXkMDJG
最近激安ブランドでCMCやRiTEKを使ったの無いね。
0143名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 22:50:27ID:ZbtDVxUf
PHILIPSも増えてきたし・・・・
スピンドルだと最後のディスクが使えないという糞仕様は何とかなんないのかな。
0144名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:51:19ID:YlOePAOR
そりゃ激安ブランドは安いほうに流れるだけだろうし。
それか日本メーカー用にRiTEKはコスト上げたかもな。
超硬のディスクも作らないといけないし。
0145名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 08:51:36ID:M0alCcer
パナ、今の相場どれぐらい?
0146名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 17:06:29ID:Rm0W+VYn
DVDの時の価格と比べてブルーレイはどうなんでしょ。
2層の安さが際立っていると個人的には思っている。
国産100円切るのは来年の今頃かな?
0147名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 17:13:22ID:UmseDT3F
来年の今頃には国産無機はなくなってる気がする・・・
0148名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 17:19:36ID:UVTFXUVF
物量掃けるようになっても無機原材料が極端に値下がりする訳ないし
0149名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 18:35:23ID:s77vrwJs
>>146
国産は実質ほぼパナだけになったから
パナが止めたらその時点でほぼ終了
0150名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 18:43:21ID:lkh1jXFc
来年の今頃はみな撤退して\100切るどころか国産品買うのも大変になってるかもね。
0151名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 18:56:51ID:+AbgiS9B
>>146
まず海外メーカー物が60円くらいにならないと100円なんて切れないだろ。
誘電のことい言ってるのなら別だけど。
0152名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 20:23:06ID:NeE78Bqy
RとREの差もあまりない印象。
いっそこの先REだけ買ってもいいかなと思うくらい。安いなら2倍速でもまあいいやあ。
0153名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 20:31:16ID:OJ+qhOE1
DVD-RWも国産なくなって台湾ばっかになったからなあ、安くはなったけど
BDもそうなるのかな
0154名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 21:26:35ID:6s9ejqmt
書き換えないなら同じ値段でにRの方買うけどな。俺は。
0155名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 21:39:59ID:uFrNAb9/
>>153
台湾製ならダイソーので良いと思ったよ
0156名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 21:40:56ID:uFrNAb9/
訂正
ダイソーのはDVDのほうだった
BDは売って無かったねっ
0157名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 22:10:53ID:ebRYbEOD
有機がこれ以上下がるとパナ撤退もあるかも。
しかもパナは生産委託しないだろな〜
誘電有機採用とか・・・パナのレコとドライブは全て有機対応してるし・・・
0158名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 01:32:47ID:fcEzoHvN
>>157
他のメーカーが無機やめるまでは無いな。
0159名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 02:47:06ID:H3vtVAjn
だから、誘電・ビク・パナ連合をすれば万全。
Rは誘電に協力
REは、ビクへ。

RAM時みたいに高値に抑えられないなら、BD-Rは委託になるだろうな。
マクセルと誘電のDVD二強の陰が薄いな・・・
0160名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 02:59:23ID:GDhjNobN
希望ばっかりダラダラ書き綴られても困るのだが
現実的な見解のみ望む。
0161名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 03:18:12ID:tSUPSYns
つかぬ事を聞きますが、ディスクって水洗いして平気?
0162名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 03:31:14ID:+/zoSUyO
うん
0163名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 03:56:09ID:vxWC/ejG
ディスクによるんじゃね?
プリンタブルは水を吸うから駄目な気がするが
0164名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 04:18:26ID:yrT1qLw+
>>161
平気だと思うが、一応読み取り側のみの方がいいとおもわれる。
0165名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 05:10:57ID:fcEzoHvN
>>159
そんなことしたら無機Rがなくなるか、もっと高くなる。
0166名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 06:30:05ID:XDLLMN8t
無機で最後に残るのは三菱
0167名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 06:53:30ID:yObFBZat
ムキになって作り続けるってこと?

パナっていつのまに自社で光学メディア作ってたの?
DVDの時はプリンコからOEMとかじゃなかったっけ?
0168名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 08:13:34ID:sdiFjcQU
>>167
DVD-RAMは自社
DVD-Rは誘電OEM
0169名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 11:56:34ID:28bYH+3O
>>166
三菱無機の末路は生産委託工場焼失で生産終了
0170名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 12:09:22ID:PqU5sPFq
その場合はラインが修復するまで水島工場で暫定的に作って乗り切るだろ。
0171名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 12:46:14ID:zeRN0rWs
三菱はシンガポールを拡張増設だろ
しばらく前に日経に載ってたぞ
0172名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 13:48:49ID:4Om531Oz
日刊月経通信?
0173名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:12:20ID:GDhjNobN
ノジマ青梅
ソニー10BNR1VBCS4が1691円
色が気にくわないが安いんで2セット買ってきた

これ以外もほとんど全商品5%OFFだった
閉店大改装セールとのこと。
0174名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 18:42:47ID:H3vtVAjn
三菱がすぐ海外産に切り替えるのであんま信用できない。
あの変な匂いも嫌い。

つーか、台湾で生産するなら沖縄だっていいじゃん。腎経費安いぞ。
0175名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 19:02:45ID:fcEzoHvN
俺的にはTDKの方だけどな。
最初自社でつくって名前だけ凄くして、中身まるっきり変えてしまう。
DVDも誘電OEM以外は酷いもんだ。
0176名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 19:47:56ID:yObFBZat
>>168
そだったんですか、自社や誘電なら安心ですね?
CD、DVD時代はパナやソニーは一枚も買わずでした。
ブルレイでパナが日本製、しかも自社工場って知ってびっくりでした。
>>173
日本製でその値段は安いですね。
パナは20枚3700円、一枚185円ぐらいだから1割程度安いのか。
>>176
そうそう、超硬とか名前に惹かれて結構買ってしまった。。
中身がライテックなら最初からライテックにしておけば安くあがったな。
詐欺にあった感じ。

最近のパナ20枚パックだと外装フィルムが一重だけになってしまってなんだか不安。
しかもなぜか相場が上昇気味だし。
3ヶ月前買った時はまだ外装+透明フィルムだったのに、これはさすがにやりすぎかも。
この間買った20枚パックの横側が少し開いてたので、ケース入りとは言えホコリやチリが入ってないか心配。
ケース内に入っている説明の紙の方を削減する方が先だと思う。
それか簡単に開かないように厳重に封をするべき。
0177名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 20:00:42ID:fcEzoHvN
>>176
まあハードコート部分は違うかも?しれないしw
まあ今はエックスの幕スピン20枚(パナOEM)2,698円(税込)2個以上※送料掛かるから
買うのが無難だね。ケース余ってない人には高いけど。
0178名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 20:17:22ID:yObFBZat
ここまで安いと用途によっては買うかも?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002CZON6S/ref%3Dnosim/bestgate-22?m=A16494DGELRKUT

エックスの幕スピンというのはマクセルスピンドルというでしょうか?
一枚135円は超安いですね。
安メディアだと通販で買う時もあるかもしれないですけど、ここぞという重要なものを保存する時は
店舗で買う事にしてます。
ケースは余ってないですけど、スピンドルは安いのが魅力ですね。
ただ、外装フィルム一枚で、しかもずらして外せてしまうのがなんだか怪しくて
ブルレイではまだ買ったことないです。
密封して販売するわけにはいかない理由が、コスト以外にもあるのかな?なんて妄想。
0179名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 21:07:00ID:WVawAIpp
安くないだろ。送料の方が高くなる商品だれが買うんだよ。
しかもCMC。個数増えるほど送料上がるんだぞ。
スピンずらして外せるか?フィルム密着しててあけられないだろ。
パナの場合もともとチリが入ってる場合あるから。
0180名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 21:13:09ID:KdtNdiob
>>176
店舗で買うといいつつ破けてるの買っては意味無いな。
0181名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 21:15:05ID:bhvoEfHh
質問があります
近くのジャスコで
HI DISCの録画用2倍速BD-RE25GBが150円なのですが
一枚記念買いレベルなのでしょうか?
しかも、俺ドライブねーし…
よろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています