トップページcdr
1001コメント261KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 09:07:08ID:IwKdlWUV
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275786489/
0567名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 19:58:40ID:ky0BQvsJ
>>565
・XPモードだと1時間しか入らないのでかさばる。
そもそも最高画質でたった1時間しか収録できないディスクなど保存用に使いたくない。
・CMの入らない1時間以上の番組をXPで保存する場合どこか中途半端な場所で区切って
DVD2枚以上に分けて保存しないといけない。
・DVD-Rは有機なので使いたくない。書き換え可能のは有機ではないが高いので使いたくない。

>>566
そっかダイレクトレコーディングしればいいんだね
-Rは失敗したらゴミになってしまうので ダイレクトレコーディングするなら自分はREの一択だな
0568名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 19:59:51ID:ky0BQvsJ
ミスタイプがあったスマン
0569名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 20:35:27ID:O0sSvWUs
>>465
0570名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 21:15:59ID:mU9BtCKi
SONYの新モデルは日本製の文字が見当たらないけど、
現在はパッケージ裏面には原産国日本の記載がある。
これって将来的に輸入バージョンもあるって前ぶれ?
0571名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 21:33:50ID:U9TB3uWz
Rの4倍速は台湾
Rの6倍速、REは自社国産(現時点)
0572名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 00:09:23ID:39qS6M7S
>>560
違うのになんで何回も同じこと書き込むの?
荒らしか?
0573名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 00:24:28ID:39qS6M7S
>>563
つかそんなに再エンコ汚くなるのか?
取り込む時のビットレートじゃなくBDにするときXPモードのビットレートから、どんだけ下げたら汚くなるんだろ。
そりゃ再エンコで少しは汚くなるのは分かるけど。SDなんてXPで十分じゃね?
DIGAのエンコが汚いのか。
でもまあ神経質でなければ大体のレコで出来るってことだな。
0574名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 01:25:11ID:mj720wp0
ソニーはMPEG4(H.264)で録るけど、パナはMPEG2で録る。
それが決定的な違い。
0575名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 02:18:47ID:TeSLb98F
そんなんどうでもええわ
0576名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 02:33:16ID:C7Y0cZil
ソニーの外部入力は無駄にビットレート使ってSD画質で記録するMPEG4
たとえXRモードでもSD画質をHD解像度にアプコンしたりしていない
0577名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 06:53:41ID:aYVgJpfN
>>571

あえて旧パッケージのREを注文した。
新パッケージは100l国産品がくる保証がなさそうなので。
傷などの物理的耐久性は新パッケージが勝っているのかも
知れないが、もし台湾製に当たってエラーが出ては困る。
0578名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 07:54:29ID:7KYVRGZS
しかしどうしてそこまで国産にこだわるか全く理解できん。
国内メーカーにこだるのならわかるけど。
0579名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 08:19:58ID:ZO76zED4
DVDは国内メーカーでも糞メディアがあるから
0580名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 10:44:46ID:pr/W1Is4
なるほど
ソニーのブルーレイレコーダー?でいいのかな?
それが一番簡単にVHS→BDにできるんだよね?
>>565
特に理由はないけど、
どうせか残すなら最新の記録媒体が良いかなー
ってなんとなく。
0581名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 14:01:45ID:1I31K3wu
>>580
画質が一番いい?ってだけでどれも変わらないよ。
外部入力時にTBC、ノイズリダクションで綺麗に調整してるかの方が大事。
セルビデオなら間にかまさないといけないし。
0582名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 14:19:45ID:vYw3/Zx2
セル物には謎箱必須
0583名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 14:46:04ID:Jcu3ZovG
>>577
SONY台湾製の中身はRitekだべ
どこを取っても旧パケの国産自社製ほうが安心
0584名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 15:27:03ID:1I31K3wu
原産国記載してるところで買えばいいじゃん。
0585名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 16:06:38ID:a9oVkNkM
パナの新パケ20枚パックREはインド製だったので、
ソニーの旧パケ争奪戦が始まるぞ。
最近転売厨が買いあさっているようだ。
国産品が市場から消えたところでオクに大量出品だろう。
0586名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 16:16:56ID:5ixPXGgO
あほやww
0587名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 16:17:01ID:MYk0/mDZ
パナのインド製は自社製だし品質悪くないけどな
普通に使える
0588名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 17:22:10ID:Yafi1tAv
ジョーシン ソニー新パケRE クーポン使用で20枚3280円


ソニー旧パケ20枚3480円を2セット買ったばかりなんで
ちょっとショック受けてるのだが(新パケがこんなに早く値下がりすると思わなかった)
旧パケと新パケ どっちがいいんだろう
0589名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 18:28:16ID:TeSLb98F
>>585
CDRの時はピュアAU厨やら国産三井ガーとかTDK青ガーとかいうのはいて、実際オクでボロ儲けできたけど
BDでもうそこまでこだわる奴なんていなくね
0590名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 18:32:19ID:inKoH05w
新パケは現在日本製だけど、しばらくして輸入品(台湾?)
が流通し、最終的には国内生産は撤退らしいぞ(店員談)。
但し、DLとまだ未発売のXLは国内生産。
0591名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 18:57:08ID:SrmPj2S6
思ったよりRE使いがいるもんだな。
Rの特価こないかな。
>>585
原産国こだわるような奴がオクじゃかわないしな。送料とられるし。
0592名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 19:10:01ID:SrmPj2S6
SONY スピンドルでるみたいだけど、
スピンドルって海外産に切り換ってそうで怖い。
0593名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 19:15:58ID:5ixPXGgO
>>590 はガセネタ
0594名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 19:35:49ID:vAly1mha
このスレの国産へのこだわりは異常
0595名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 20:09:23ID:SrmPj2S6
んじゃドライブスレも異常ってことだな。
こだわりというか自社じゃなくなるんじゃね?って心配の方が大きいだろ。
SONYに関しては中身他社になってしまうんだから気にしても異常ではないな。
0596名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 20:20:37ID:LQXdytp0
>>591

パナの書き戻し機能がついたのを買ったので
今後はREオンリーのつもり
0597名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 22:09:59ID:KqH3t+6W
>>590
知ったか乙
新パケの4倍速は発売時から既に台湾製w
0598名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 22:18:29ID:SrmPj2S6
>>597
流れ的に台湾製以外の6倍やREなどの話してると思われ。
どこから知ったかとなったのか
0599名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 22:44:11ID:pryDA7Hm
色々とめんどくなったときのための、
国産パナ
0600名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 22:46:04ID:OpI7m9gG
パナの新パケは10枚ものは日本製、20枚ものはインド製
とか入数によって製造国が違うパターンがあるぞ。
やはり通販より直接店頭で買わなきゃダメだ。
0601名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 23:20:18ID:s/m71sEQ
>>600
アキバの淀とか日本製とインド製を同じ山で混ぜて売ってるぞ。
油断したらインド製を手にしてしまうw
0602名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 23:27:36ID:cEVcg8sO
インド製の方が劣化メディア食わせても我慢強く読もうと粘りそうだけどなw
0603名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 00:32:44ID:g62dojsB
>>600
でも原産国はパッケージ確認すれば書いてあるよね?

まあ俺はインドは好きだからインド製は許容できる。
0604名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 00:39:57ID:WQ3DkIz2
>>600
池袋BICとLABIで10枚ものもインド製になってたよ 1〜5枚ものはまだ日本製だった
売れてるやつから在庫なくなってインド製になっていくんだろな
0605名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 00:44:14ID:VfREQHQi
パナREは地方のヤマダやジョーシンでも今月頭から10枚と20枚パックはインド製。
在庫の日本製とごちゃ混ぜで売ってる。
インドでも自社製だしあんま気にならんけどな。
0606名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 01:14:27ID:GbPwX7zO
Panasonicの新しいブルーレイディスク
その名は

      「ガンダーラ」

ユートピアは今ここに。
0607名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 01:25:25ID:LjlqSJL2
今のインドと当時のガンダーラ王国を混同するのはやめろ迷惑だ
インド人より
0608名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 01:50:49ID:I2MNxZxb
Panasonicの新しいブルーレイディスク
その名は

      「マハラジャ」
0609名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 01:56:31ID:VfREQHQi
特典パックでカレーつけてほしい
0610名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 05:40:37ID:J9pC8+zY
このスレってゴダイゴ世代のおっさんばっかなの?
麻倉と変わらんな
0611名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 08:50:15ID:oZz34odf
>>435

2層で切換のときに一瞬止まるってDVDの話ちがうの?

パナ、ソニーのRE、R共にDL使ってるけど
止まらないけど。

DLでエラーの経験も無いし。

TDKの一層REは5枚エラーになった
3枚は再生不可で2枚はCMカットの編集地点で映像が止まる
0612名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 14:07:21ID:gEWlyqj0
>>611
止まるならレイヤーブレイク設定みたいなのがないとおかしい。
0613名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 14:19:52ID:k7KjRECV
ハードディスクのほうにエラーがあることに気が付かないで、3000円分くらいをコースターにしてしまった
0614名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 15:10:36ID:qxvMCX0D
>>611
435を書いた者です。BD2層使った事ないから知らないのよ。
BDは止まらないのね。情報ありがとう。間違った事書いてすみませんでした。
前にどこかで読んだ「切り換えのとき止まる」という書き込みにレスがついてなかったので止まるのかと思ってた。
TDKのREは安くて買いそうになった事はあるけど避けた方がいいのかな。
0615名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 15:16:05ID:gEWlyqj0
>>611
TDKの場合どれか書かないと分からない。自社かODMかOEMか。
0616名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 19:24:55ID:oZz34odf
>>614

余談だけど切り替えの時にチャプターが勝手に付く時があるらしいよ
自分のはチャプター付いてないけど

>>615
また型番書きにきます
0617名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 20:36:42ID:oZz34odf
>>615

パッケージ捨ててるから型番わからない…
黒地に赤のデザインのやつ
0618名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 20:40:26ID:tXRTB5pQ
>>617
UAEか国産のTDK IDモノか
0619名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 20:57:53ID:ykUjQMJC
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/20101015_400330.html
0620名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 09:29:36ID:AmufCeuF
2倍速、確かに2ヶ月ぐらい前からないよね。
低倍速な方が安定して書き込みできると思うのだが、ブルーレイは違うのか?
しょうがないのでREで1倍で焼いているが。
0621名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 09:37:21ID:NIKlgd/M
DVDは8倍以下がほとんどないぞ
0622名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 11:20:07ID:ihoC+SWp
REで1倍w
0623名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 11:32:29ID:mcZ5aEyz
麻倉センセイのポリシーっすな
REにダイレクト録画
0624名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 13:11:41ID:Toua8SVn
>>623

RとREの音質・音量の差を比較してみたが自分にはさっぱりわからない。

0625名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 13:16:46ID:Lx9dPG4f
違うってことにしとけばマニアが大金落とすんだからいちいち突っ込むなよ
様式美ってやつだ。
0626名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 13:21:35ID:lrD9rffC
違いなんか有る訳無いやん。
2重盲検法使ったら、評論家は音と絵の差なんて区別出来ないぞ。
0627名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 13:22:30ID:lrD9rffC
>>625
こういうのが悪徳評論家の典型。
おまえら、騙されるなよ。
0628名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 15:47:00ID:Toua8SVn
>>625

メーカーも調子に乗って
REハイポジションとか
REメタルとか出せばおもろいかな。
0629名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 15:52:27ID:NIKlgd/M
超硬の技術でBDができたのに超硬BDが出てる不思議
0630名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 16:14:03ID:ZGUetv5R
>>628
それ超硬
>>629
超硬が正式名称じゃないし、別にいいんじゃね?
各社ハードコートに名前付けてるし。TDKだけつけるなと?
0631名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 17:01:03ID:ixZzuP4w
超硬って書いてないやつは?
0632名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 17:17:26ID:z6zfN0t/
SONY 1層BD-R新パッケージ: YSSの落書帳
http://yss.cocolog-nifty.com/yss/2010/10/sony-1bd-r-92f5.html
0633名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 17:22:45ID:8ngG/WMl
いつのまにか日本製終了の流れになってたのね
0634名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 17:31:17ID:ZGUetv5R
全部RiTEKの工場に集約かな
>>631
多分TDKやSONYが集まってる時点でRiTEKにハードコートの技術が提供されてそう。
最初に超硬ってついたのRiTEK OEMの白パッケだし。
ないやつはCMC。
0635名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 18:19:52ID:yruuyiFk
信頼の日本製 That's BD-R                LTH
0636名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 19:28:23ID:7f6JxK1+
「信頼之日本」という会社が製造
0637名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 20:02:59ID:X+q4kolY
そういえば国産製菓っていうお菓子メーカーあるよね。
きびだんごおいしいんだよなあ。
0638名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 20:07:03ID:wxRcRqT7
価格COM
いい加減 在庫がないヤマダデンキ 削除しろよ
検索の邪魔だよ
0639名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 20:08:25ID:W14mzUSq
ソニーは自社ID存続か。台湾だと例によってDaxon辺りに委託だろうな。
0640名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 20:48:12ID:4kE8lv1H
暗くてお靴がよく見えないわ
0641名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 21:04:40ID:ZGUetv5R
DaxonがBD作るとは思えんが。
0642名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 22:15:08ID:NIn924z8
DVD-Rで懲りた
0643名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 22:45:56ID:Lx9dPG4f
よし、俺が作ろう
0644名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 23:10:57ID:qbOfGhkq
どうしてもBDMVが焼けないBH10NS30を修理に出して
チェック済みのものに交換されて帰ってきたのが昨日
今まではSONY国産RE(SONY-ES1-02)に作成したものが
他プレイヤーでの認識率0%だったものが37.5%(3/8)になった!



、、、orz
このメディアのせいじゃないんだろうね
特に悪い話は聞いた覚えないんだけど
0645名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 23:17:07ID:cJ7MTGC0
>>632
このスレではつい最近>>519>>571まではソニー6倍はまだ日本製って話だったけど
6倍も台湾製になったんだな
ttp://yss.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/10/16/5bnr1vccs6ura.jpg
0646名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 23:19:17ID:xf9F3a5N
これからどんどん日本製は消えるよ
0647名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 23:19:22ID:cJ7MTGC0
あれ、何故か画像表示されない。なんでだろ。まあいいか。>632の画像なので踏む必要無し
0648名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 23:49:02ID:NIn924z8
旧パケストック100枚しかない
0649名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 00:52:42ID:yiwT6kHN
つうか
そんなに何を録画してんの?

オレは、焼くのは、建もの探訪と住人十色くらいか
むかしはせっせと焼いてたが面倒になってきて、もうほとんど見て消しだな
ドラマやアニメは、よっぽど要るのはセルで買う
0650名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 00:54:05ID:1dkzsx5k
お前の意見なんかどうでもいいわ消えろ
重要なのは俺の事のみだ
0651名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 01:02:27ID:YNhNGYif
>>649
何を録画しようが勝手だろ
自分の価値観を押し付ける気か?
0652名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 01:20:28ID:p7KEPIoK
喧嘩すんな
今時BDに焼くような奴はもれなく半端オタク様
一般人は概ね見て消しやセル買い
ガチオタはPC録画でHDD保存
0653名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 06:01:37ID:oUlAPM9A
ガチオタではないと思うがPC録画でHDDでみてBD保存です
重要度で縁故かtsか分かれてるけど保存はBDですん
HDD沢山つけてるとSATAポートと12Vたりねー
0654名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 06:28:59ID:/gA2hCwb
こっそり台湾製にする会社の製品はボイコットだ。
0655名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 07:25:07ID:WmbfE5P8
日本製の旧パケストック300枚切った
今年の暮れにまとめて買うのが最後の日本製になるだろう
0656名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 08:54:56ID:5jPPXFrW
日本製は少々高くても見つけたら買い占めとけ
0657名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 13:38:28ID:UmFk0RIc
ここの人はあんまり二層は使わないの?
0658名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 13:49:48ID:ge3iOEy+
2倍は光学ブロック劣化が激しいから国産4倍使ってる。二層
0659名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 15:15:46ID:xdkk3yuV
SONY特約店からの招待状持参者だけの大即売会に出かけてきた。
旧パケ5色パステルカラーBD-R10枚パック千円、同じくBR-RE10枚が
千五百円だった。
貴重になるつつある日本製なのでとりあえずキープした。

DVDからBDへの移行が急だったのでDVD-Rが700枚たまっているが、
BD-R/REも消費しないうちに次世代メディアの登場でBD-R/REも
数百枚余らないか心配だ。残りBD-R600枚、BD-RE250枚。
0660名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 15:17:45ID:fdZqmgcE
>>659
なんのデータ焼いてるの
0661名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 15:21:28ID:98MBdKu1
エロファイル
0662名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 15:26:04ID:xdkk3yuV
>>660

連続ものドラマや音楽番組など1日2〜3枚ペースで焼いてます。
0663名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 15:36:27ID:uCT5KOlg
そしてこの後続く流れは「どうせ見ないだろ?」
HDDやメディアスレなどで定期的に出てくるこの手の無意味なやり取りはいつまで続くんだ
0664名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 15:40:24ID:+KkuhsPi
RDで録ったDVDなんか見ないどころか、捨てた


あれだろ、ダビングする行為自体が好きなんだろw
0665名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 15:42:32ID:pKHRH6nb
エックス パナx4-R 30枚スピン \4650
外神田は店頭分売り切れ
99本店そばの方は在庫あり
0666名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 16:05:28ID:OJpntSpr
俺はVHS/S-VHSテープ2500本をBD-Rに移行したいが、ダビングに
かかる時間を計算すると会社をやめないと無理だと悟った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています