【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/09/05(日) 09:07:08ID:IwKdlWUVBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275786489/
0490名無しさん◎書き込み中
2010/10/10(日) 21:28:04ID:mC0eCOWaヤスー。
1000円ぐらいまでは下がりそうだなぁ。
この前祖父店頭で1220円だったから買いだめしようかと思ったけどやめておいて良かった。
0491名無しさん◎書き込み中
2010/10/10(日) 21:29:00ID:Yek+d/Ld今頃かよ。馬鹿すぎ。
0492名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 08:37:10ID:/2LHd2ea辛うじて1枚だけIDは読めた
が、なぜかブランクメディアではなかった
BDR-203 firm1.13だからドライブが古いといえば古いが
返品した店のデモ機のBDR-206でも読めんかった
0493名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 08:59:31ID:qCkDOYSrほぼ全滅って恐ろしいな・・・
0494名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 09:08:54ID:FNmrRpjo0495名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 11:45:30ID:oAZdtGJG0496名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 14:07:28ID:u53aD0Bk0497名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 15:26:33ID:FNmrRpjo製品とロットにもよるが、今はOPTODISCがメイン。
0498名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 17:23:29ID:6bntsu0J地雷三兄弟
0499名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 17:36:29ID:U3xh/rIP0500名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 18:07:47ID:fS6TWQhc0501名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 18:29:41ID:enzCjqtCCMCじゃなかったっけ?
0502名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 18:43:13ID:fS6TWQhcそうかCMCか
さんくす。
0503名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 19:29:57ID:6bntsu0J違うぞ
CMCとOPTOが混ざってる
0504名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 19:35:38ID:0xtkM2buが、最近SONYって日本産だけじゃないんだな。
原産国は日本って書いてあって、DISK IDがSONY-NN2-002だから一応日本産だと思ってるんだが、
まさか、海外産もDISK IDがSONY,って落ちはないよな?
0505名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 19:45:10ID:JgZCmtdC0506名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 20:10:48ID:6bntsu0J原産国が日本でそのIDならソニー製
新パッケージだと日本製やめたからなソニーは
0507名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 20:34:36ID:0xtkM2bu>>506
どっちを信じればいいんだw
RitekとかTDKならIDがそっち方面になることを考えると
>>506氏を信じればよいのかな?
0508名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 20:48:52ID:6bntsu0J流石にパッケージに日本って書いてあって
台湾、中国なわけねーだろw
原産国が台湾や中国ならそうパッケージに表記してるよ
0509名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 20:50:01ID:Ti3Ynnry普通に考えれば原産国日本と明記してあれば中身が台湾や中国なわけないだろうが
0510名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 20:50:43ID:Ti3Ynnry0511名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 21:31:06ID:+u+XIi+R0512名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 22:18:40ID:LOAEfzii0513名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 22:28:59ID:vX08nyLV0514名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 22:48:13ID:Ti3Ynnry0515名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 22:55:21ID:GCH3zS+c0516名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 23:10:07ID:FNmrRpjoただし本体は韓国製。
0517名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 23:30:21ID:congrd6H今はどうかしたんが、以前台湾企業がやってたなw
どうなったんだか
箱詰めだけ日本とかちょっと酷いよな。
0518名無しさん◎書き込み中
2010/10/11(月) 23:48:26ID:Y9sbfy5m0519名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 00:04:35ID:Ax75EMA3新パケの6倍速は今でも日本製
4倍速が台湾製になっただけ
近藤しないように
0520名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 00:38:17ID:/xomCEqz0521名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 00:50:54ID:awRa+Cxe0522名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 01:15:20ID:78PUHoEy行ってみたよ
パナの5枚パッケ4倍が1200円の60%OFFだったんで8セット買ってきた
オリンピックの表紙の奴だったから結構前のだね。
0523名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 01:25:13ID:VCLUfy4P「色々種類はありますけどどれも差なんてありませんよ。
一部の人は拘りがあるみたいですが差なんてありません。」
って説明してた
0524名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 01:54:11ID:w2qo+Mwrエラー計測したりしないからね
0525名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 02:21:45ID:rc2mqFtB0526名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 11:26:51ID:rf/9VOBN0527名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 11:29:35ID:q8tOLJjqどう反応するか見るのも面白いぞw
0528名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 12:11:08ID:nVJnL1SX0529名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 12:31:23ID:Ax75EMA3確かに無知な店員をからかうのは楽しいな
俺なんか良くそんな知識で店頭に立ってられるね。
プロとして恥かしくない?
無能な店員は倉庫整理でも店の周りのゴミ拾いや草むしりでもしてたら?
と上から目線で言ってやる
0530名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 12:36:14ID:q8tOLJjqそれは流石にどうなんだとは思うからな
0531名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 13:54:53ID:78PUHoEy0532名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 13:58:52ID:t6R4FKV+0533名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 14:15:09ID:mux/6DySBDに録画ができて、DVDも見れるって機械ある?
0534名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 14:29:36ID:ItcoZW9z0535名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 14:43:39ID:7HNxHCNc0円なら在庫のある限りほしいんだけど、注文しても無効だろうな。
0536名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 14:51:01ID:/xomCEqzhttp://news.livedoor.com/article/detail/5062104/
0537名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 15:04:50ID:EkPC8/Nb外部入力で録画すればいいだけじゃ?
なにを聞きたいのイマイチわからんな。
0538名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 15:21:06ID:7HNxHCNcGV-USB2/HQ
これは値段が値段だしなぁ・・・性能も値段なり
俺はMTV2000でビデオはキャプリ、DVDオーサー3でDVDにしてるよ
0539名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 15:29:39ID:7HNxHCNc0540名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 19:08:36ID:mux/6DyS0541名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 19:59:37ID:xLg87or2付いてるなら可能
0542名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 20:08:05ID:hs1AtjzM0543名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 20:12:15ID:Y5uHHb6tこれでも買っとけ
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/br670v/index.html
0544名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 20:28:35ID:SMiWrEeyあまりお勧めはできないが
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1221928010/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1234422354/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1200554288/
>>529
店員相手に優越感に浸って日頃のストレス解消か?
自分よりも弱者にしか強気な態度に出ることができない奴の典型だな
0545名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 20:30:53ID:z9isCAQ70546名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 21:35:00ID:rf/9VOBNセルビデオじゃないのなら一体型でもいいだろうけど。
0547名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 21:55:24ID:/O1W/hJd「BD-RとBD-REに同じ番組を録画してみると、REのほうが画質も音質もいい。
映像はベールが1枚とれたようで、音質ももっと差が出る」。
0548名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 21:57:23ID:/O1W/hJd0549名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 22:00:24ID:T6YXqEIyダビ10も後半の数回は画質悪くなるしなって、
レコードのダイレクトカッティングのノリかよ(笑
0550名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 22:08:10ID:SZIz7j9R0551名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 22:41:34ID:lAXas8J00552名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 22:46:23ID:8GbqtiQa0553名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 22:51:46ID:ItcoZW9zアナログ入力をBDフォーマットでHDDにダビングできるのはソニーしかない
他は変換が必要
0554名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 23:25:54ID:rf/9VOBN変換ならできるんだろ?
BDフォーマットってアナログをHDの解像度で取り込むってことか?
別にSDでよくね
0555名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 23:35:23ID:SMiWrEey他社の仕様は知らんがDIGAは外部入力したのをBDにダビングすると
等速再エンコになってしまうのよ。時間はかかるし画質も落ちる。
0556名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 00:02:07ID:m/1+UZ38等速再エンコで汚くなるって酷いな。BDだからビットレートは足りてそうだけど。
0557名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 00:21:12ID:APpBtmKTソニーはそれすら必要なし?なら凄いけど…
D4とかのHD動画を取り込めるってことだよね?
ていうか、他メーカーはできないのかな。
よくわからん
0558名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 02:02:38ID:q1fBKQIM0559名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 03:45:54ID:4Y8yne8O0560名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 09:27:45ID:0guqLlbW実はBD-RとBD-REは構造も製作過程も物も全く同じものです
便宜上メディアIDで差別化しているだけです
0561名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 14:54:16ID:4v3d9kY7BDにダビングする上で。
0562名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 16:24:19ID:kGPOUYGE0563名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 18:49:53ID:ky0BQvsJDIGAの外部入力端子からはDVDレコ規格のXPとかSPでしか録画できないの。
なのでビットレートはDVDと同じ。
外部入力で録った動画はDVDには高速ダビングできるがBDには等速再エンコでしかダビングできないため
DIGAはアナログテープからBDへのダビングには不向き。
>>557
ソニーはエンコした後BDに無劣化高速ダビング。DIGAはBDに等速再エンコ劣化ダビング。
VHSからBDにダビングするなら、エンコが1度で済むソニーの方が画質の低下が少なくて済む
0564名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 19:01:25ID:ky0BQvsJVHS→S端子(又はコンポジット)→DVDレコ→i.LINK→パナBDレコ とつなげば
HD規格でBDに録画・高速ダビング可だけど素直にソニー使った方が楽だね
0565名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 19:23:11ID:0aLVrw3ODVDに残せばいいだろ
0566名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 19:27:04ID:Oxm3oqjx0567名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 19:58:40ID:ky0BQvsJ・XPモードだと1時間しか入らないのでかさばる。
そもそも最高画質でたった1時間しか収録できないディスクなど保存用に使いたくない。
・CMの入らない1時間以上の番組をXPで保存する場合どこか中途半端な場所で区切って
DVD2枚以上に分けて保存しないといけない。
・DVD-Rは有機なので使いたくない。書き換え可能のは有機ではないが高いので使いたくない。
>>566
そっかダイレクトレコーディングしればいいんだね
-Rは失敗したらゴミになってしまうので ダイレクトレコーディングするなら自分はREの一択だな
0568名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 19:59:51ID:ky0BQvsJ0569名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 20:35:27ID:O0sSvWUs0570名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 21:15:59ID:mU9BtCKi現在はパッケージ裏面には原産国日本の記載がある。
これって将来的に輸入バージョンもあるって前ぶれ?
0571名無しさん◎書き込み中
2010/10/13(水) 21:33:50ID:U9TB3uWzRの6倍速、REは自社国産(現時点)
0572名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 00:09:23ID:39qS6M7S違うのになんで何回も同じこと書き込むの?
荒らしか?
0573名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 00:24:28ID:39qS6M7Sつかそんなに再エンコ汚くなるのか?
取り込む時のビットレートじゃなくBDにするときXPモードのビットレートから、どんだけ下げたら汚くなるんだろ。
そりゃ再エンコで少しは汚くなるのは分かるけど。SDなんてXPで十分じゃね?
DIGAのエンコが汚いのか。
でもまあ神経質でなければ大体のレコで出来るってことだな。
0574名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 01:25:11ID:mj720wp0それが決定的な違い。
0575名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 02:18:47ID:TeSLb98F0576名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 02:33:16ID:C7Y0cZilたとえXRモードでもSD画質をHD解像度にアプコンしたりしていない
0577名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 06:53:41ID:aYVgJpfNあえて旧パッケージのREを注文した。
新パッケージは100l国産品がくる保証がなさそうなので。
傷などの物理的耐久性は新パッケージが勝っているのかも
知れないが、もし台湾製に当たってエラーが出ては困る。
0578名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 07:54:29ID:7KYVRGZS国内メーカーにこだるのならわかるけど。
0579名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 08:19:58ID:ZO76zED40580名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 10:44:46ID:pr/W1Is4ソニーのブルーレイレコーダー?でいいのかな?
それが一番簡単にVHS→BDにできるんだよね?
>>565
特に理由はないけど、
どうせか残すなら最新の記録媒体が良いかなー
ってなんとなく。
0581名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 14:01:45ID:1I31K3wu画質が一番いい?ってだけでどれも変わらないよ。
外部入力時にTBC、ノイズリダクションで綺麗に調整してるかの方が大事。
セルビデオなら間にかまさないといけないし。
0582名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 14:19:45ID:vYw3/Zx20583名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 14:46:04ID:Jcu3ZovGSONY台湾製の中身はRitekだべ
どこを取っても旧パケの国産自社製ほうが安心
0584名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 15:27:03ID:1I31K3wu0585名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 16:06:38ID:a9oVkNkMソニーの旧パケ争奪戦が始まるぞ。
最近転売厨が買いあさっているようだ。
国産品が市場から消えたところでオクに大量出品だろう。
0586名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 16:16:56ID:5ixPXGgO0587名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 16:17:01ID:MYk0/mDZ普通に使える
0588名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 17:22:10ID:Yafi1tAvソニー旧パケ20枚3480円を2セット買ったばかりなんで
ちょっとショック受けてるのだが(新パケがこんなに早く値下がりすると思わなかった)
旧パケと新パケ どっちがいいんだろう
0589名無しさん◎書き込み中
2010/10/14(木) 18:28:16ID:TeSLb98FCDRの時はピュアAU厨やら国産三井ガーとかTDK青ガーとかいうのはいて、実際オクでボロ儲けできたけど
BDでもうそこまでこだわる奴なんていなくね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています