【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 22:08:21ID:LG2PbNbLSlysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
前スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part16 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275800375/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0082名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 00:16:56ID:hJGR5zSAたぶん>>78はBD-Live無効にチェックを入れてRipしてもBD-Liveが有効で「提供先サーバーに接続しています」がうざく出続ける
って意味だと思うけど、BD-Liveってメニューから選択した時だけ接続しにいったような?と謎に思い、
・Blu-rayサポート有効
・ユーザー操作禁止
の2つだけチェックを入れてRipし(BD-Live有効でリージョンコードは除去してない)手持ちのBD-REに焼いていた
アリス・イン・ワンダーランドをPDVD8で再生して試したが、「提供先サーバーに接続しています」メッセージは出ない
と、ここまで書いて気が付いたのだけど…
トップメニューはプレイ・チャプター・ボーナスコンテンツ・音声字幕・予告編集しかなく
アリス・イン・ワンダーランドのBD-Liveって項目はどこにあるのだろう??
0083名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 09:38:35ID:T2pLKLegそう、提供先サーバーに接続していますが出るけど
(BDLive機能をHW設定で使わないに設定していても出るし)
実際のコンテンツはBD-Liveのメニューが無くて何のために繋いでいるか不明で
何か怪しいんだよな。
それこそ不正コピーで再生している奴の情報を集めているんじゃないかと・・・・w
Anyの「ユーザー操作禁止」と言うのは意味不明で使ったことないんだけど
いまHELP見たら「ユーザー操作禁止(の除去)」のことなのね
「ユーザー操作禁止」だけじゃ逆の意味だろ普通・・・w
0084名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 10:07:44ID:l6peOYT8その禁止事項、おれもそう思うw
0085名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 10:51:08ID:6UG/tUDSDiga770でBS放送をBD-RWにムーブ。
PCでWinDVDにて再生→OKなんですが
AnyDVD.AnyDVD.HD.6.6.8.0インスコ後に
同じディスクを挿入しても認識すらしなくなりました。
解決の仕方ご存じでしたらお願いします。
0086名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 11:19:19ID:T2pLKLegなんだよBD-RWって・・・
DIGAで再生できるかどうか確認。DIGAで駄目ならファイル壊れたから諦め。
Any導入後にPC再起動した?
それともBlu-rayのサポート有効になってないとかw
してそういう現象なら
タスクトレイAnyの右クリックで「Any有効」を外せば無効にできる。
0087名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 11:21:37ID:T2pLKLegあ、それより
お試しじゃBS録画したのはそうなるよ。
正式に購入してレジストしないとだめだよ。
0088名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 12:21:06ID:bwp95M5eネットワークへ接続できませんが何回も出てくるorz
0089名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 12:31:41ID:6UG/tUDSBD-REです。スマソ
DIGAでの再生確認してます。
>>87
お試しじゃなく一応レジストされてます。
BSに限ってって事なんですか?地デジなら大丈夫?
6.6.1.0-Betaだと逆にPCで再生するが、リップができなかったです。
どうなんですかね〜?
0090名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 13:34:43ID:T2pLKLegDIGAはBD-Liveの初期設定は「有効(制限付き)」となってるから
この設定ではそのメッセージが繰り返し出るみたいよ。
初期設定→HDD/ディスク→BD-Liveインターネット接続で
「有効(制限付き)」になってるのを「有効」にすればOKになるはず。
取説だとこの制限付きの意味は
「コンテンツ製作者の証明書が含まれているときのみインターネット接続する」
と書いてあるから繋がらないのはRIPしたものは「証明書が無い」からエラーになると思われる。
逆に言えば無条件接続設定にして再生するとサーバ側は「証明書無いのに接続」していることが
バレバレだと思われる。w
0091名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 14:05:04ID:bwp95M5eおお観れた。
なんか怖いけどまあいいやw
ありがとう。
ちなみにこいつはPAV-MP1でもまともに観れんorz
なかなかたちが悪いw
0092名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 14:37:34ID:T2pLKLegなんだよ一応レジストされてるって・・・w
割れ対策されてるからじゃね?
BDAVはBS,CS,地デジ皆同じだよ。
Anyを無効にしてみて認識するのか?
0093名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 16:03:09ID:6UG/tUDS85です。今日帰ったら試して見ます。
明日また質問しますんでヨロシクm(__)m
0094名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 18:54:48ID:s91xywwAXP&パナUDFドライバーの組み合わせでなら、例の現象
0095名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 00:01:04ID:wR1VVWD/まさかAVCRECが先にくるとは思わなんだ・・・
まぁ対応の仕方としてはソッチの方がやさしんだろうけど。
CPRMは色々と制限が多くて面倒なんだよね・・・(´・ω・`)
ドライブも限られてたり、ソフトもかなり試作的な感じだし。
そしたらレジストするんだけど。
もうDVD-RWもRAMも買いたくないし。
超円高の今が買い時だから頼むよ。ホント。(´・ω・`)
0096名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 01:15:39ID:jNh0pWSj忘れろ。
0097名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 01:27:56ID:hjvRElKv0098名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 03:22:40ID:Cd+gJ4niわかるんじゃね
0099名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 05:39:21ID:QKEM9g22「お前さんクラック版を使ってるじゃないか」と指摘されてる奴の話が
出てたがその理由にモジュールXXXはクラック版にしかないとかの説明があったと記憶している。
システムディレクトリかどこかに入ってるんじゃないのそのモジュール。
0100名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 09:39:35ID:QKEM9g22あ、前スレじゃなく、このスレの >6 のリンク先フォーラムスレッド内で話題になってる。
0101名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 11:47:37ID:0LpCn5oBなにそれ美味しいの的な質問ですみません;;
0102名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 12:08:16ID:QKEM9g22不便感じてなきゃメリットなんかないよ。
0103名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 12:58:52ID:BW21vQ8c0104名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 13:05:29ID:Vi0lNugWブルーレイメディアより長生きしないと思ってるとか、
TVを録画した物なんて、突然見れなくなっても気にしないとか、
そう考えてる人には、あんまり関係ないだろうな。
0105名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 13:17:28ID:kUZPLWgf>>地デジのダビング10を解除できると、どんなメリットがあるんでしょ?
ASSCフォルダが無くなったので、そのフォルダの容量が少なくなった
0106名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 14:10:37ID:0XGLvnvU近所のおじさんがでた犬HKののど自慢を俺が頼まれてCPRM解除して
配りたい家の数だけピ−コしたわけさ
おじさん泣いて喜んだよ
0107名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 14:41:27ID:JpZMNei60108名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 15:42:24ID:t1eOE/qa0109名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:12:53ID:eSM3i5iLhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389837.html
Anyに関係する?
0110名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:31:16ID:b2L4/BB40111名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:38:56ID:LvRHIwke0112名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 18:05:54ID:QKEM9g22>RipGuard DVDはコピーできるのか?
>米Macrovision社が2005年2月15日、DVDのリッピングを不可能にする新技術「RipGuard」を発表しました
>・・・・このRipGuardを採用したDVDである「マダガスカル」を用いて各種リッピングソフトのリッピング可否を検証しました。
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/ripguard.html
2005年って・・・嫌に古い技術だなw その後、進歩してるのかな・・・
0113名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 18:16:17ID:tp8LDY5M君は何歳なんだい?w
0114名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 02:54:29ID:p9ZlcX4uそれ書いた後で AVCREC の場合を考えてないことに気付いた。ということで、次のを使ってくれ・・・。
使い方は、ドライブが固定なら、3行目に set BDAV_DRIVE=q のようにドライブレターを指定、またはその都度入力。
後は、Any をオンにして、ディスクを入れ、AnyBDAV.cmd かショートカットへ保存先フォルダをドラッグ&ドロップ、またはフォルダ名入力。
(フォルダ名にはスペースを含んでいてもいいけど "" で囲まないこと)
なお、XP+パナUDFドライバの環境で、フォルダ名が書き換わってしまった状態で使うと100%失敗する。
該当する環境の場合は、AnyDVD HD のメッセージを見て、AACS解除状態になっているかを必ず確認すること。
もし、なってない場合は、ANY!フォルダならAACSへ、ANY!_bdフォルダならAACS_bdへリネームしておく。
---------------- AnyBDAV.cmd ----------------
@echo off
setlocal
set BDAV_DRIVE=
%~d0
cd "%~dp0"
if not "%~1"=="" if exist "%~1" set BDAV_DIR=%~1
if "%BDAV_DIR%"=="" set /p BDAV_DIR="Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = "
if "%BDAV_DRIVE%"=="" set /p BDAV_DRIVE="Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = "
if exist "%BDAV_DRIVE%:\ANY!\MKB_RW.inf" goto anydvd
if exist "%BDAV_DRIVE%:\ANY!_bd\MKB_RW.inf" goto anydvd
set /p ANSWER="%BDAV_DRIVE%:\ANY!(ANY!_bd) folder not found. continue?(Y/N) = "
if /i not "%ANSWER%"=="Y" goto endprog
:anydvd
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\info.bdav" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /T /Y
for %%f in ("%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST\*.rpls") do rpls22clr "%%f" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\%%~nxf"
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\CLIPINF" "%BDAV_DIR%\BDAV\CLIPINF\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\STREAM" "%BDAV_DIR%\BDAV\STREAM\" /Y
:endprog
set /p ANSWER="Input ENTER key for closing DOS Window. "
endlocal
0115名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 14:17:07ID:MH2VitbMフジTVで朝から晩まで宣伝しまくってたなぁ…
あれからもはや25年(=四半世紀)かと思うと、年とったなぁ。
スレチすまそ。
0116名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 16:15:48ID:/7GLs7WV焼きはまだです。
0117名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 06:20:01ID:yuw6Tx5g海猿Blu-ray まともに抜けない(;・。・A アセアセ・・・
0118名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 10:10:31ID:WoM6c8mZ質問するなら以下の情報書けば回答してくれる人増えるかもよ
BDMV
作品名
使用ドライブ
os
Anyバージョン
使用状態 試用or割れor正規
詳しい説明
BDAV
使用レコーダー
使用ドライブ
os
Anyバージョン
使用状態 試用or割れor正規
詳しい説明
>>117
海猿は持ってないから何とも言えないが海猿より発売日が後でポニーキャニオンから
発売されたワンピースBDはAny6.6.8.0で抜けたからRipGuard関係ないじゃないかな。
0119名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 16:19:34ID:a1wvt1D/http://www.buddha-saitan.jp/wb/index.html
0120名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 23:04:18ID:Qn1I/qt5http://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htmから
ダウンロードして入れて再起動後にESATA接続の
外付BDドライブLITE-ON-BD-ROM-ihos104に
V12のMKB_RW.infの市販BDMVを入れると
途中でエラーになる
なぜでしょう?
0121名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 23:05:58ID:Qn1I/qt50122名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 00:30:17ID:h3xVK5TsAny DVD HDのドライブの「現在のステータス」にエラー理由が出ていない?
>>121
BDAVはトライアル版では無理でしょ。
0123名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 00:47:17ID:uEadkVCxSummary for drive F: (AnyDVD 6.6.8.0)
ATAPI IHOS104 WL06 2009/05/07 18:22
Drive (Hardware) Region: free
Media is a Blu-Ray disc.
Total size: 6495488 sectors (12686 MBytes)
Video Blu-ray label: PIRATE_OF_CARIBBEAN
Media is AACS protected!
AACS MKB version 3
Send Host Key failed (signature not accepted?)!
申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
0124名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 00:48:21ID:uEadkVCxBDAVは、登録後と書かれてますね
0125名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 22:17:03ID:CCZZfFh4>>51
>それ書いた後で AVCREC の場合を考えてないことに気付いた。ということで、次のを使ってくれ・・・。
??
これって何か問題あったということ?
>>51のでずっと使わせてもらてるけど、AVCRECだと何か問題でも??
今のところ特にエラー等はないのですが・・・(´・ω・`)
0126名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 01:14:03ID:5C+vFOHcAVCREC (DVD) の場合は ANY! じゃなくて、ANY!_bd になるので、>>51 だと not found が出ると思うけど。
もちろん、そのまま continue するといけるんだけど、なんだか気持ち悪いからね。
0127名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 10:30:07ID:BTnwAh+k| | γ⌒´ ヽ,
/ ̄\│ .// ""⌒⌒\ )
┤ ト i / ⌒ ⌒ ヽ )
| .\_/―――. (・ )` ´( ・) i/
| .____(フ丿(__人_) |
| __) ヽ. `ー' /
ヽ___) ヽ
0128名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 21:09:16ID:Y+KbzG0w- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (DVD): "Dora the Explorer: Super Silly Fiesta", Region 2 and 4 (UK & Australia)
- Updated languages
0129名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 22:26:21ID:2lNfsuZG0130名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 23:10:02ID:3vcQe7uqキャンペーンも始まったし素直に買うよろし
0131名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 23:37:35ID:KM8Mm5Weなぜ俺が買った頃はいつ見ても定価だったのだろう・・・(´・ω・`)
0132名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 00:17:45ID:EbRw4KPC0133名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 05:04:58ID:J2i3DSuO折角高画質のブルーレイなのに圧縮するのも変な話な気がする
画質気にしないならDVDでいいし・・・
けど、買うのであれば円高の今でまちがいない
0134名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 09:17:41ID:cmE7aEFLゴミども終わったな
0135名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 09:49:11ID:jislni6g0136名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 14:52:46ID:+CkQNVaP無料でBDリッピングできる
0137名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 15:49:55ID:comXV83iBDは容量食いすぎ、だけどDVDはきたない って人向け
0138名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 17:20:24ID:2uCAKsQh0139名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 22:21:19ID:U7Sl0gY9BDをDVDサイズに圧縮?
どうやるのか教えて
0140名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 22:38:44ID:SIFZ1KpC0141名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 22:51:03ID:xYs4DEMNUSBメモリに入れたり外付けHDDに保存できるし
0142名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 10:01:37ID:Tr4zShyjAACSフォルダが書き換えられてしまう件は
6683でも相変わらずですか?
0143名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 12:42:45ID:8Zf/+pFvAVCREC対応なら実はこっそりHDRECにも対応なんてうれしい誤算はないよね・・・?
X9も簡単にバックアップ取れればずっと使えると思うだけに。(´・ω・`)
DVDで十分だし。
0144名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 12:45:45ID:D1O4IhKfHDRecなら別の方法で既に抜けてるじゃん
0145名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 19:40:34ID:KgOgEHSl6.6.8.3でも相変わらず書き換えられます。
BDの場合だと、BDコンボドライブのUJ-120などで回避できるけど、AVCRECがダメだなぁ。
DVD-ROMドライブならあるけど、そのドライブでは肝心のDVD-RAMが読めないし・・・。
0146名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 20:05:35ID:lnw9ZZTq0147名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 20:36:52ID:4BsEjhOI無駄にバグの元を仕込みかねない対処は余程の必然がなければしないから厳しいだろし、個人的には狐の対処は望まない
0148名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 23:21:59ID:jD0G8U+Jどこにあるんだろう?
0149名無しさん◎書き込み中
2010/09/03(金) 01:48:11ID:ZmyW7EV3関連スレのツール置き場にある、なにかと便利な所、よく落ちるが
4 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 13:02:13 ID:vj9KYePL [4/17]
BDレコーダーで録画した、BD-RE(BD-R)のバックアップ手順〜初心者向け〜
(セルソフト<BDMV>はスレ違いです。AnyスレやPasskeyスレ、レンタルスレで)
録画したメディアの AACSのバージョンを調べる。
手順はテンプレの「BDレコのAACSver確認方法」にて。
V10までなら以下の方法で。V11以降なら次の書き込みで。
必要ツール
1 UDF 2.5ドライバ。Vista以降のOSでは不要。2000/XPではUDF2.5ドライバが必要。
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d700drv_xp.html
Panasonic製のドライブを搭載していない場合は、すんなり入らないので小細工が必要。
方法は、pana bd udf setup.inxでググるべし。
2. BDAV BackupGUI Beta(ripping機能特化でタイトル変更容易。初心者向け)
3. BackupBDAV061以降(Java必須。入れないと実行できない)
4. cBackupBluRay (3の高速版。3の全機能は含まないので必要)
5. bnlba (1・2に必要な情報を出力するツール)
6. bdavinfo(番組情報を得るのに必要)
2〜6は、こちらで入手可能
http://ysk.orz.hm/BD/
0150名無しさん◎書き込み中
2010/09/03(金) 13:57:16ID:6BKok0YH設定がまずいのかな。
0152名無しさん◎書き込み中
2010/09/03(金) 19:11:06ID:raPdeKfm0153名無しさん◎書き込み中
2010/09/03(金) 19:17:45ID:jVPeMs8E0154名無しさん◎書き込み中
2010/09/03(金) 20:16:58ID:xdBU19OPうんうん、そーだよな、正規ユーザーってアホだよな。
だから君はこのスレを覗く必要ないよ。
0155名無しさん◎書き込み中
2010/09/03(金) 20:56:19ID:hmN7EL490156名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 11:09:56ID:smmwrIAI0157名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 17:11:04ID:ozPtpuHt0158名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 18:25:46ID:7nQsESfq0159名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 20:55:31ID:jygw5pv3Passkeyの事じゃね?
0160名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 21:22:05ID:euU38B4IBD対応版このままずっと無料でやってくつもりなのかな?
0161名無しさん◎書き込み中
2010/09/05(日) 16:25:36ID:S3OMb98U0162名無しさん◎書き込み中
2010/09/05(日) 20:52:22ID:Xlm4IJ9S0163名無しさん◎書き込み中
2010/09/05(日) 21:20:40ID:4RyIzJOI公式にベータの間は無料って書いてあるでしょ、で、いつまでベータにしとく?ってのは会社の戦略とか都合であって関係者以外には答えようがない
憶測で言うなら、有料にすっとクレーマーがうざい、無料の方が有料版にユーザーが流れやすい、とかベータのままにした方が会社に利益があると判断すれば無料のまま
普通に考えたら有料にした方が儲かるけど
http://jp.dvdfab.com/passkey.htm
BETAバージョンの間だけ無料で利用することができます。
0164名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 03:08:38ID:cv6gU15v映画漬け最高。
0165名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 03:24:15ID:bPYxpWNpWMAのDRMを破るとか。
0166名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 03:35:45ID:543wD6CA0167名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 16:27:17ID:i4sdQGQP0168名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 17:57:48ID:f8X1RmZ50169名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 18:46:27ID:WjGlo5SC0170名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 19:31:40ID:nPvRYa1O皆さんどうですか?
0171名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 19:57:34ID:7bUbYfEb>>118
0172名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 20:54:16ID:U4i7yJq+0173名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 21:00:54ID:WUVRd1qF無視すりゃいいだけだろ
0174名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 22:29:51ID:yKjN7itz6.6.8.6 2010 09 06
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (DVD): "Dora the Explorer: Super Silly Fiesta", Region 2 and 4 (UK & Australia)
- Updated languages
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6686.exe
__________________
My responses tend to represent myself only and do not necessarily represent the views of Slysoft, Inc. PLEASE POST ALL TECHNICAL PROBLEMS ON THE FORUMS. Thank you.
0175名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 12:39:35ID:E2IF0yWHImgBurnと組み合わせてImgBurn側のシャットダウン機能を使えばいい
0176名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 14:20:12ID:xZOAxaNf遅くなりましたが142です。 レスありがとうございました。
0177名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 15:21:57ID:jutKY4U6ディスクからイメージファイルを作成でいいのかな?
ありがとう!やってみます。
0178名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 15:33:18ID:T03pzwefそれなりの理由があるってことかな?
なんか追いつけないような機能差でもあるとか・・?
さすがに13000円は安くないと思うので。(´・ω・`)
0179名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 16:29:41ID:dJuVcQJs>DVDの再生制御を破る機器やアクセス制御を
>破るサービスについての規制や、
>刑事罰を与えることも検討する。
Any違法化への第一歩
0180名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 20:55:36ID:Ng5XiFtZだからslyって聞かないような国に建前ではあるんじゃなかったっけ?
0181名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 21:06:17ID:YO8nZzRe使用者を捕まえる(余罪を増やす)ための法整備でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています