トップページcdr
1001コメント291KB

【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 22:08:21ID:LG2PbNbL
公式
Slysoft社HP(日本語)

ttp://www.slysoft.com/ja/

※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

前スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part16 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275800375/

類似ソフト(βにつきフリー)

【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0031名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 23:56:58ID:NCtpk3iC
世の中、答が必ずあるというわけじゃないのさ。
0032名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 23:58:44ID:gVM6orNT
足元をごらん
きっと転がってるさ
0033名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 14:24:13ID:qCScAIJk
女教授ください
0034名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 11:43:56ID:UNGiU3fW
つ 田嶋陽子
0035242010/08/20(金) 11:09:43ID:kAT5HEe8
>>25-28
色々有り難うございます
念のため、大切なDVDのみ(初回とか限定)、両方でリッピングして保存し、
、まるごとリッピングならANYで、部分リッピングの時のみcloneにします

cloneは、リッピングの時に名前をいじれるから好きだったんだけど
0036名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 19:12:06ID:wy1ie765
>>30
そう思って一生恥かいて生きてろよw
0037名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 19:19:48ID:FFknzAl6
煽りたいだけか
ただ間違いを指摘するときは、
ちゃんとした根拠ないと恥かくよ
0038名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 20:41:56ID:n33vnUa/
AnyDVD (HD) 6.6.8.2 beta

--------------------------------------------------------------------------------

Safe for everyone to try (trial is allowed for this beta).

6.6.8.2 2010 08 19
- New: Added option to do an "aggressive scan" for drives.
It can be enabled, if drives are not found by AnyDVD. This can happen, if Windows is running in a virtual machine.
USB sticks, cable boxes or modems might be detected by AnyDVD if this option is enabled, so don't enable it unless you have to.
AnyDVD needs to be restarted for a change of this option to take effect.
* New: "Aggressive scan" and "aggressive I/O" settings are saved during trial
* New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
* New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Better support for CPUs without SSE2 instruction set
* Updated languages

Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6682.exe

* = New or changed from AnyDVD 6.6.8.1 beta
__________________
My responses tend to represent myself only and do not necessarily represent the views of Slysoft, Inc. PLEASE POST ALL TECHNICAL PROBLEMS ON THE FORUMS. Thank you.
0039名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 00:51:48ID:Yn01aOFU
はよけいおんLIVE対応しろ
0040名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 00:55:01ID:IdUg2N4s
最近クラック対策がなんか醜くない?
今まで抜けてたやつがまるでダメになった
0041名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 01:32:48ID:7vT5E+Y3
>>40
メシウマ
0042名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 06:22:40ID:i1PDE5Ib
期限リセットで十分だろ
0043名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 09:52:11ID:vMVkLg/z
>>40
できてるように見せかけて実はできてないより親切だわなw
0044名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 13:49:29ID:YCJyK1eU
9/23発売タイトル大杉
リップする方の身にもなってもうちょっと散らせよ
0045名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 19:29:12ID:spjMv8DG
cciconvとrpls22clr.exeは具体的にどこが違うのでしょうか?
rpls22clr.exeの方はググッても全くというくらい情報のないツールでした。
22→00書換くらいはわかるのですが・・・
一応この板のスレが当たるくらいでそれ以外はない感じです。

最新版での対応は、この辺の機能も内包してくれるのかと思ったのですが、
完全では無いようで残念です。
作業の効率化が目的で、バッチファイルでやれば?というのはちょっとアレなので・・・

DISCからHDD(DISC)へポチッとな、で終わるのを期待して高い市販ソフトでも・・・と言う感じです。
日曜日に半自動でやってくれるのが何より大事なので・・・(´・ω・`)
0046名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 21:02:30ID:Uk9YtlKR
だれかCrack済みを利用した痕跡を消す方法を教えてくれ・・・
いくらインストしなおしてもはじかれる
0047名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 21:04:25ID:DJZt6Q48
Resisterをアンインストールすればいいんじゃないか?
0048名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 22:21:37ID:MIIWbDXd
OSを再インストールすればいいんじゃないか?
0049名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 22:41:21ID:TfIbAkAm
>>45
pana(DIGA)はcci除去とは別のコピー禁止フラッグを見てるからcci除去されててもHDDに戻せない。
戻せるようにするのが22を00にする必要があるという話。
Anyはcciに関しては自動で除去されているがDIGA使ってる人は22も書き換えなさいということです。
0050名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:43:34ID:HjRqEzj0
>>45
DIGAの場合はPLAYLISTフォルダの拡張子rplsファイルにコピー禁止フラグを作成してる
これはDIGAの独自仕様で狐の知った事ではない、またレコへの書き戻し対策が狐の機能範囲かも怪しい

DIGAへの書き戻しは等速エンコ必須なのに解除する意味あんの?等速でチマチマ書き戻すの?
という疑問はさておき、作業の効率化が目的ならパッチファイルを否定する意味がわからんな
このスレか他のスレか忘れたが、cmdファイルへコピー先フォルダをドラッグするだけで自動で全部やってくれるのが公開されてたような?
0051名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:53:00ID:HjRqEzj0
cmdファイルは前スレの920さんだね、自分には書き戻しは不要であり試してないがそれこそポチっとな、で終わるんでないの?

920 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 13:20:52 ID:046KJsK7 [2/2]
某所から rpls22clr.exe を拾ってきて、同じフォルダに入れてこれでも使ってろ。
使い方は、ドライブが固定なら、3行目に set BDAV_DRIVE=q のようにドライブレターを指定、またはその都度入力。
後は、Any をオンにして、ディスクを入れ、保存先フォルダを AnyBDAV.cmd へ直接、もしくはショートカットへドラッグ&ドロップ。

---------------- AnyBDAV.cmd ----------------
@echo off
setlocal
set BDAV_DRIVE=
%~d0
cd "%~dp0"
if not "%~1"=="" if exist "%~1" set BDAV_DIR=%~1
if "%BDAV_DIR%"=="" set /p BDAV_DIR="Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = "
if "%BDAV_DRIVE%"=="" set /p BDAV_DRIVE="Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = "
if exist "%BDAV_DRIVE%:\ANY!\MKB_RW.inf" goto anydvd
set /p ANSWER="%BDAV_DRIVE%:\ANY!\MKB_RW.inf not found. continue? (Y/N) = "
if /i not "%ANSWER%"=="Y" goto endprog
:anydvd
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\info.bdav" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /T /Y
for %%f in ("%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST\*.rpls") do rpls22clr "%%f" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\%%~nxf"
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\CLIPINF" "%BDAV_DIR%\BDAV\CLIPINF\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\STREAM" "%BDAV_DIR%\BDAV\STREAM\" /Y
:endprog
set /p ANSWER="Input ENTER key for closing DOS Window. "
endlocal
0052名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 03:05:52ID:NXVe65T1
any使ってソニーX95で録画したBD-Rからイメージファイルを作ろうとしたら
パソコンが、クラッシュ。起動すら出来ない。電源入れても真っ暗。ファンが
回ってランプは点いてるんだけど。
使ったパソコンが、ボロだったのでそのせいだと思い別のパソコンにany入れて
再度挑戦。なんとこちらも同症状。
なにをやっても直らないのでとうとうあきらめ昨日1台安いのを購入。
さすがに怖くて試せない。
壊れたパソを何とか復旧させたいけど原因不明。ソフトだけでこんなこと
起こるの?ただの偶然?
0053名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 07:08:11ID:ZqKdVxrh
>>52
正規か割れかちゃんと書こうな
0054名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 07:17:41ID:7cjglBUX
>>52
だからアンチウィルスソフトは入れておけと
0055名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 07:23:21ID:v/WMydhi

       ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: この馬鹿見てみろよwwwww
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
0056名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 14:50:57ID:5By3frLA
さすがにネタだろう
0057名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 14:56:06ID:T5NmVB+4
>>55
おいおいズレてるぞ
0058名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 17:50:54ID:AS4pb1/H
>>55
薄いヅラ飛んでんぞ
0059名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 18:13:41ID:t+LBqQpE
狐がAVCREC書き込みのリッピングに対応したという情報を得て
さっそくHD版を購入したんだが…

DIGA-XP12でHX画質でRAM等に焼いたデータをリッピング
NEROを使ってUDF2.5で-Rに焼く
焼いた-Rは

DIGAで再生…正常
パソコン等で再生…正常(AVCRECとしても、データとして再生しても同じ)
PS3で再生…画像は問題なしだが、音声は出ない
詳細情報を表示させると「音声情報はありません」と表示される
パソコンに保存したm2tsファイルをメディアサーバー経由で再生も同様に音が出ない。

AVCRECのフリーのリッパーを使用して同じRAMから抽出したデータを同様のライティングソフトで焼いたものは、いづれの再生方法でも問題なし
同様の現象にあった方いるかな?

まぁPS3で再生する気はあまりないけど、やっぱり動作しないってのがなんとなく面白くないと思う。

0060名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 18:43:11ID:xNvPOlwr
PS3で再生した方がメディア代が掛からなくていいんじゃないか?
0061名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 18:49:18ID:XDvRAoxL
そのレコはどうだか知らんけど、ブルーレイレコは音声に互換モードってのがあって、そっちにしないと音が出ない
0062名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 19:40:19ID:zHNllNLU
音声がAC3なのでPS3では音は出ない
(PS3は音声がAACのみ対応)

パナレコでAVCREC対応機が発売された当初に散々話題になった事象
録画前にレコ側で音声モードを変えておく(録画済みのは変えられない)
0063名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 20:20:27ID:/vmWYBsE
PS3のゲーム2本を買う金でAnyDVD HD lifetimeが買えるだろ
0064名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 20:21:45ID:6yip9trs
結局パナがファームで対応するかという期待はあっけなく答えられずにスルーされたなぁ・・・
すぐ次の機種で変えるくらいの問題点なら、最初からして欲しいものだった。>AACをAC3

PS3ならきっと対応してくれる(キリ!
という方向も呆気無くスルーされた・・・自分ところはHD対応DVDなんて造らなかったからなのか・・・
それともパナだけだからなのか・・・(´・ω・`)

音声モードを変えて残そうとすると実時間ダビングという苦行。(´・ω・`)
パナレコじゃないと再生できないものを軽く1000枚作ってしまった・・・
そんな難しいことじゃないとは思うけど、ライバルの尻フキなんてしてくれるわけ無いよねぇ。
0065名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 22:33:09ID:DUISjLkj
Anyで抜いたtsをmultiAVCHDで
BDMVとしてオーサリングすればいいんでない?
0066名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 22:41:28ID:0YQU80hK
サーバー接続うぜえ
クラックさせろ
0067名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 22:53:30ID:2CT4+jpz
うちのxw100は 65 のやり方でプレステokになった。
多分世代的に同じxp12もいけるはず。
0068名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 01:12:12ID:UhT1VPDR
AACS外すとBDLive使えなくなるのかよ・・・
糞すぎ
0069522010/08/24(火) 01:13:56ID:f4a0+Buy
>>53
もちろん正規にライセンスキーを入れてる。使ってるバージョンは6.6.8.0
ウイルスソフトは、NTTのセキュリティ対策ツールVer.18
0070522010/08/24(火) 01:16:30ID:f4a0+Buy
OS:Windows7 Ultimate
0071名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 01:43:32ID:qS22RXlS
>>68
そんな事は無かったハズだがなぁ
設定でBD-Live無効かリージョンコードを除去してない?
0072592010/08/24(火) 11:14:41ID:3ss1mWvl
>65.67

情報d
でも、RipAVCREC使って抜けば加工なしでPS3で問題なく再生出来ますよ。(ただし、AVCRECとしてではなく、tsファイル再生になる)
ただ、今より新しいAACSに対応するには有志の方の努力がないと対応しにくい点を考えると、その方法もありなのかもしれないね。
手軽さを考えると狐の努力に期待したいけど、それこそメーカーにとっちゃ知ったこっちゃねーってことなんだろうな。
0073名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 20:26:30ID:YWXzfSHn
ウイルスソフトじゃダメだろ
0074名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 22:07:51ID:19GW+4iw
なんかユーロが105円らしいけど買い時かな
0075名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 22:23:29ID:H1DFXScR
EUR/JPY -1.814% | 105.83
20%OFFのセールをやってないから、買いではない。
0076名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 01:43:46ID:Kpl8vihQ
欲しい時が買い時
0077名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 02:23:18ID:fdW6/mXS
Panasonic DIGAがBDからの書き戻しに対応しました
0078名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 13:11:03ID:6pLQ0ffo
>>71
以前は無効にできたと思ったけどその設定を「無効」にしてるのに
逆に最近「アリス・イン・ワンダーランド」でBDLive無効にできなくて
「提供先サーバーに接続しています」メッセージがでるんだよな。
試しにパナの録画機のBDLive機能を無効にする設定をすると
「BD Liveが接続できなくてネットワーク設定などを確認しろ」と
定期的(数十秒ごと)にメッセージが出て鑑賞どころでなくなる。w
0079名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 13:32:04ID:iytWVJxY
そのメッセージ俺も出てきたわ
0080名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 19:14:19ID:C55Xv0g0
新手のプロテクトか
0081名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 20:15:06ID:TJIaUTa1
プロテクト外すとBD-Liveをオフにできなくなる、ってこと?
0082名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 00:16:56ID:hJGR5zSA
>>81
たぶん>>78はBD-Live無効にチェックを入れてRipしてもBD-Liveが有効で「提供先サーバーに接続しています」がうざく出続ける
って意味だと思うけど、BD-Liveってメニューから選択した時だけ接続しにいったような?と謎に思い、
・Blu-rayサポート有効
・ユーザー操作禁止
の2つだけチェックを入れてRipし(BD-Live有効でリージョンコードは除去してない)手持ちのBD-REに焼いていた
アリス・イン・ワンダーランドをPDVD8で再生して試したが、「提供先サーバーに接続しています」メッセージは出ない

と、ここまで書いて気が付いたのだけど…
トップメニューはプレイ・チャプター・ボーナスコンテンツ・音声字幕・予告編集しかなく
アリス・イン・ワンダーランドのBD-Liveって項目はどこにあるのだろう??
0083名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 09:38:35ID:T2pLKLeg
>>82
そう、提供先サーバーに接続していますが出るけど
(BDLive機能をHW設定で使わないに設定していても出るし)
実際のコンテンツはBD-Liveのメニューが無くて何のために繋いでいるか不明で
何か怪しいんだよな。
それこそ不正コピーで再生している奴の情報を集めているんじゃないかと・・・・w

Anyの「ユーザー操作禁止」と言うのは意味不明で使ったことないんだけど
いまHELP見たら「ユーザー操作禁止(の除去)」のことなのね
「ユーザー操作禁止」だけじゃ逆の意味だろ普通・・・w
0084名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 10:07:44ID:l6peOYT8
>>83
その禁止事項、おれもそう思うw
0085名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 10:51:08ID:6UG/tUDS
質問です。
Diga770でBS放送をBD-RWにムーブ。
PCでWinDVDにて再生→OKなんですが
AnyDVD.AnyDVD.HD.6.6.8.0インスコ後に
同じディスクを挿入しても認識すらしなくなりました。
解決の仕方ご存じでしたらお願いします。
0086名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 11:19:19ID:T2pLKLeg
>>85
なんだよBD-RWって・・・
DIGAで再生できるかどうか確認。DIGAで駄目ならファイル壊れたから諦め。
Any導入後にPC再起動した?
それともBlu-rayのサポート有効になってないとかw
してそういう現象なら
タスクトレイAnyの右クリックで「Any有効」を外せば無効にできる。
0087名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 11:21:37ID:T2pLKLeg
>>85
あ、それより
お試しじゃBS録画したのはそうなるよ。
正式に購入してレジストしないとだめだよ。
0088名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 12:21:06ID:bwp95M5e
カールじいさんも駄目だ。
ネットワークへ接続できませんが何回も出てくるorz
0089名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 12:31:41ID:6UG/tUDS
>>86
BD-REです。スマソ
DIGAでの再生確認してます。

>>87
お試しじゃなく一応レジストされてます。
BSに限ってって事なんですか?地デジなら大丈夫?


6.6.1.0-Betaだと逆にPCで再生するが、リップができなかったです。
どうなんですかね〜?
0090名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 13:34:43ID:T2pLKLeg
>>88
DIGAはBD-Liveの初期設定は「有効(制限付き)」となってるから
この設定ではそのメッセージが繰り返し出るみたいよ。
初期設定→HDD/ディスク→BD-Liveインターネット接続で
「有効(制限付き)」になってるのを「有効」にすればOKになるはず。
取説だとこの制限付きの意味は
「コンテンツ製作者の証明書が含まれているときのみインターネット接続する」
と書いてあるから繋がらないのはRIPしたものは「証明書が無い」からエラーになると思われる。
逆に言えば無条件接続設定にして再生するとサーバ側は「証明書無いのに接続」していることが
バレバレだと思われる。w
0091名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 14:05:04ID:bwp95M5e
>>90
おお観れた。
なんか怖いけどまあいいやw
ありがとう。

ちなみにこいつはPAV-MP1でもまともに観れんorz
なかなかたちが悪いw
0092名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 14:37:34ID:T2pLKLeg
>>89
なんだよ一応レジストされてるって・・・w
割れ対策されてるからじゃね?
BDAVはBS,CS,地デジ皆同じだよ。
Anyを無効にしてみて認識するのか?
0093名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 16:03:09ID:6UG/tUDS
>>92
85です。今日帰ったら試して見ます。
明日また質問しますんでヨロシクm(__)m
0094名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 18:54:48ID:s91xywwA
>>85
XP&パナUDFドライバーの組み合わせでなら、例の現象
0095名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 00:01:04ID:wR1VVWD/
CPRMのDISCも一発でバックアップ可能にしてくれないかな。
まさかAVCRECが先にくるとは思わなんだ・・・
まぁ対応の仕方としてはソッチの方がやさしんだろうけど。

CPRMは色々と制限が多くて面倒なんだよね・・・(´・ω・`)
ドライブも限られてたり、ソフトもかなり試作的な感じだし。

そしたらレジストするんだけど。
もうDVD-RWもRAMも買いたくないし。
超円高の今が買い時だから頼むよ。ホント。(´・ω・`)
0096名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 01:15:39ID:jNh0pWSj
CPRMなんてもういいじゃない
忘れろ。
0097名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 01:27:56ID:hjvRElKv
>>46の、一回クラック版使ったら正規版インスコ不可ってマジなの?
0098名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 03:22:40ID:Cd+gJ4ni
HDDフォーマットしてOS入れなおしてもダメならSlyの鯖で弾かれているかどうかって
わかるんじゃね
0099名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 05:39:21ID:QKEM9g22
正確には思い出せないけど前スレの終わりの方にフォーラムにログ送って相談したら
「お前さんクラック版を使ってるじゃないか」と指摘されてる奴の話が
出てたがその理由にモジュールXXXはクラック版にしかないとかの説明があったと記憶している。
システムディレクトリかどこかに入ってるんじゃないのそのモジュール。
0100名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 09:39:35ID:QKEM9g22
>>99
あ、前スレじゃなく、このスレの >6 のリンク先フォーラムスレッド内で話題になってる。
0101名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 11:47:37ID:0LpCn5oB
地デジのダビング10を解除できると、どんなメリットがあるんでしょ?
なにそれ美味しいの的な質問ですみません;;
0102名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 12:08:16ID:QKEM9g22
>>101
不便感じてなきゃメリットなんかないよ。
0103名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 12:58:52ID:BW21vQ8c
この分野は9割9分、達成感な
0104名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 13:05:29ID:Vi0lNugW
>>101

ブルーレイメディアより長生きしないと思ってるとか、
TVを録画した物なんて、突然見れなくなっても気にしないとか、

そう考えてる人には、あんまり関係ないだろうな。
0105名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 13:17:28ID:kUZPLWgf
>>101
>>地デジのダビング10を解除できると、どんなメリットがあるんでしょ?
ASSCフォルダが無くなったので、そのフォルダの容量が少なくなった
0106名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 14:10:37ID:0XGLvnvU
>>101
近所のおじさんがでた犬HKののど自慢を俺が頼まれてCPRM解除して
配りたい家の数だけピ−コしたわけさ

おじさん泣いて喜んだよ
0107名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 14:41:27ID:JpZMNei6
配られた家は喜んだのだろうか、正直な話。
0108名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 15:42:24ID:t1eOE/qa
一番のメリットはHDDで管理出来ることだな
0109名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 17:12:53ID:eSM3i5iL
ポニーキャニオン、BD/DVD全タイトルにRipGuardを導入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389837.html

Anyに関係する?
0110名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 17:31:16ID:b2L4/BB4
ポニーキャニオンのDVDって、にゃんこ THE MOVIEと子猫物語しか知らない…
0111名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 17:38:56ID:LvRHIwke
RipGuardはとっくの昔に狐は突破済みだろ
0112名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 18:05:54ID:QKEM9g22
>>109
>RipGuard DVDはコピーできるのか?
>米Macrovision社が2005年2月15日、DVDのリッピングを不可能にする新技術「RipGuard」を発表しました
>・・・・このRipGuardを採用したDVDである「マダガスカル」を用いて各種リッピングソフトのリッピング可否を検証しました。
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/ripguard.html

2005年って・・・嫌に古い技術だなw その後、進歩してるのかな・・・
0113名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 18:16:17ID:tp8LDY5M
>>110
君は何歳なんだい?w
0114名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 02:54:29ID:p9ZlcX4u
>>51
それ書いた後で AVCREC の場合を考えてないことに気付いた。ということで、次のを使ってくれ・・・。
使い方は、ドライブが固定なら、3行目に set BDAV_DRIVE=q のようにドライブレターを指定、またはその都度入力。
後は、Any をオンにして、ディスクを入れ、AnyBDAV.cmd かショートカットへ保存先フォルダをドラッグ&ドロップ、またはフォルダ名入力。
(フォルダ名にはスペースを含んでいてもいいけど "" で囲まないこと)

なお、XP+パナUDFドライバの環境で、フォルダ名が書き換わってしまった状態で使うと100%失敗する。
該当する環境の場合は、AnyDVD HD のメッセージを見て、AACS解除状態になっているかを必ず確認すること。
もし、なってない場合は、ANY!フォルダならAACSへ、ANY!_bdフォルダならAACS_bdへリネームしておく。

---------------- AnyBDAV.cmd ----------------
@echo off
setlocal
set BDAV_DRIVE=
%~d0
cd "%~dp0"
if not "%~1"=="" if exist "%~1" set BDAV_DIR=%~1
if "%BDAV_DIR%"=="" set /p BDAV_DIR="Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = "
if "%BDAV_DRIVE%"=="" set /p BDAV_DRIVE="Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = "
if exist "%BDAV_DRIVE%:\ANY!\MKB_RW.inf" goto anydvd
if exist "%BDAV_DRIVE%:\ANY!_bd\MKB_RW.inf" goto anydvd
set /p ANSWER="%BDAV_DRIVE%:\ANY!(ANY!_bd) folder not found. continue?(Y/N) = "
if /i not "%ANSWER%"=="Y" goto endprog
:anydvd
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\info.bdav" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /T /Y
for %%f in ("%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST\*.rpls") do rpls22clr "%%f" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\%%~nxf"
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\CLIPINF" "%BDAV_DIR%\BDAV\CLIPINF\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\STREAM" "%BDAV_DIR%\BDAV\STREAM\" /Y
:endprog
set /p ANSWER="Input ENTER key for closing DOS Window. "
endlocal
0115名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 14:17:07ID:MH2VitbM
子猫物語って、懐かしすぎるw
フジTVで朝から晩まで宣伝しまくってたなぁ…
あれからもはや25年(=四半世紀)かと思うと、年とったなぁ。
スレチすまそ。
0116名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 16:15:48ID:/7GLs7WV
6.6.8.2beta タイタンの戦い(2010)サーバー接続有り。
焼きはまだです。
0117名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 06:20:01ID:yuw6Tx5g
ポニーキャニオン、BD/DVD全タイトルにRipGuardを導入

海猿Blu-ray まともに抜けない(;・。・A アセアセ・・・
0118名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 10:10:31ID:WoM6c8mZ
ここで質問する人って大概○○が抜けないってだけで情報が少なすぎだと思う
質問するなら以下の情報書けば回答してくれる人増えるかもよ

BDMV

作品名    
使用ドライブ 
os      
Anyバージョン 
使用状態   試用or割れor正規
詳しい説明


BDAV

使用レコーダー  
使用ドライブ  
os       
Anyバージョン  
使用状態    試用or割れor正規
詳しい説明

>>117
海猿は持ってないから何とも言えないが海猿より発売日が後でポニーキャニオンから
発売されたワンピースBDはAny6.6.8.0で抜けたからRipGuard関係ないじゃないかな。
0119名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 16:19:34ID:a1wvt1D/
これを抜くヤツは信者。原作は大川髢@
http://www.buddha-saitan.jp/wb/index.html
0120名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 23:04:18ID:Qn1I/qt5
Anyのトライアル版をパソコンFMV-NF/D75に
http://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htmから
ダウンロードして入れて再起動後にESATA接続の
外付BDドライブLITE-ON-BD-ROM-ihos104に
V12のMKB_RW.infの市販BDMVを入れると
途中でエラーになる
なぜでしょう?
0121名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 23:05:58ID:Qn1I/qt5
V12のMKB_RW.infのテレビ録画したBDAVでも同じです。
0122名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 00:30:17ID:h3xVK5Ts
>>120
Any DVD HDのドライブの「現在のステータス」にエラー理由が出ていない?
>>121
BDAVはトライアル版では無理でしょ。
0123名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 00:47:17ID:uEadkVCx
ドライブの「現在のステータス」にエラー理由

Summary for drive F: (AnyDVD 6.6.8.0)
ATAPI IHOS104 WL06 2009/05/07 18:22
Drive (Hardware) Region: free

Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 6495488 sectors (12686 MBytes)
Video Blu-ray label: PIRATE_OF_CARIBBEAN
Media is AACS protected!
AACS MKB version 3
Send Host Key failed (signature not accepted?)!
申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !

0124名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 00:48:21ID:uEadkVCx
>>BDAVはトライアル版では無理でしょ
BDAVは、登録後と書かれてますね
0125名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 22:17:03ID:CCZZfFh4
>>114
>>51
>それ書いた後で AVCREC の場合を考えてないことに気付いた。ということで、次のを使ってくれ・・・。

??
これって何か問題あったということ?
>>51のでずっと使わせてもらてるけど、AVCRECだと何か問題でも??
今のところ特にエラー等はないのですが・・・(´・ω・`)
0126名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 01:14:03ID:5C+vFOHc
>>125
AVCREC (DVD) の場合は ANY! じゃなくて、ANY!_bd になるので、>>51 だと not found が出ると思うけど。
もちろん、そのまま continue するといけるんだけど、なんだか気持ち悪いからね。
0127名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 10:30:07ID:BTnwAh+k
    /⌒ヽ      ノ´⌒ヽ,,
    |   |  γ⌒´      ヽ,
  / ̄\│ .// ""⌒⌒\  )
  ┤    ト i /   ⌒  ⌒ ヽ )
 | .\_/―――. (・ )` ´( ・) i/
 |   .____(フ丿(__人_)  |
 |    __) ヽ.    `ー'  /
 ヽ___)          ヽ 
0128名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 21:09:16ID:Y+KbzG0w
6.6.8.3 2010 08 30
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (DVD): "Dora the Explorer: Super Silly Fiesta", Region 2 and 4 (UK & Australia)
- Updated languages
0129名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 22:26:21ID:2lNfsuZG
hostsいじったらクラックでもサーバー接続できんのかな
0130名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 23:10:02ID:3vcQe7uq
>>129
キャンペーンも始まったし素直に買うよろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています