トップページcdr
1001コメント291KB

【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 22:08:21ID:LG2PbNbL
公式
Slysoft社HP(日本語)

ttp://www.slysoft.com/ja/

※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

前スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part16 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275800375/

類似ソフト(βにつきフリー)

【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0002名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 23:02:22ID:Kc0RgO8f
>>1

関連スレ
レンタル BD を焼く情報スレ 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281137051/
0003名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 23:19:06ID:cU4UMwcc
BDAVフォルダの0000.m2tsをエクスプローラでコピーしようとしているんだけど
下のようになってしまってエラーになるんだけどどうすればいいの?

Summary for drive X: (AnyDVD 6.6.8.0)
HL-DT-ST BD-REGGW-H20N XL05 00100208128CJA2859
Drive (Hardware) Region: 0 (not set!)

Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: SONY_BD_RECORDER_VOLUME
Media is AACS protected!
AACS MKB version 3
Send Host Key failed (signature not accepted?)!
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
0004名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 00:49:40ID:52ZZjt6K
英語のフォーラムに相談だな
0005名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 01:12:46ID:ZJfO1gy5
以前Forumで、きちんと最新ファームとリージョンコードを設定して
それでもダメなら報告してくれという応答を見かけたような気がする
0006名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 08:18:54ID:9pNN8uMT
>>3
フォーラムで相談してたやついるけど ログ送ったら
You're using a cracked version of AnyDVD HD.
とか言われてるやついるな。w
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=41810&highlight=Send+Host+Key+failed
0007名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 09:43:23ID:ywFkLKZR
割れ厨は死んでくれよw
0008名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 10:54:59ID:H9XHHCOa
もともとが割れのためのスレで言うのかw
0009名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 14:19:59ID:32CdktkJ
セールまだー?
0010名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 15:53:28ID:67P5uNmy
>>8
死ねキチガイ
0011名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 23:36:53ID:vOM4hQWn
ゲオの80円レンタルで70枚のBDを抜いた
AnyDVDHD様々だった
0012名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 03:31:19ID:/LCl8Ry0
70枚だと…
0013名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 03:51:28ID:JxMyKdT3
その努力を他の所に向ければ・・・
0014名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 09:19:31ID:F33KhAmG
>>11は棚に並ぶコピーBDを眺めながら酒を飲んで悦に入るのであった(完)
0015名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 09:47:09ID:lkO6zjvN
そろそろ買ってみようかな・・・
今円-ユーロも円高傾向なんだよね?

一緒にGameJackal Proを買おうかどうしようか悩んでるんだけど
これってただのiso化ツール?daemonみたいなマウンタ?
いまいち何が出来るのかよくわからない
0016名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 11:06:04ID:8xv9dAHo
試用期間があんだから試せばいい
0017名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 11:52:08ID:JHVqk1q3
ANY&cloneDVD使いです。
今までは、cloneでリッピングしていたのですが、ふと思いついて同じDVDをANYでもしてみたところ、
ANYの方がかかる時間が若干短い気がしました。
が、出来上がったファイルを見ると(ISO)cloneでリッピングしたファイルのほうが若干サイズが大きいです。
それと、cloneでは、同時にDVDファイルが出来るときと出来ないときがあります。

質問ですが、cloneの方がサイズが大きい理由はなんでしょうか?
また、ANYでは自分で指定できる同時にDVDファイルを作成するっていうのは作成した方が良いの?
ISOだけでもマウントして視聴可能だし、焼くこともできますよね?

サイズは小さいからとりあえず作ってみた物の、必要かそうでないかもいまいちわかりません。

ご教授下さい。
0018名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 12:15:37ID:qwqDOEDr
>また、ANYでは自分で指定できる同時にDVDファイルを作成するっていうのは作成した方が良いの?
何を言ってるのかさっぱりわからないし、なんでここだけタメ口なんだw
0019名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 12:20:59ID:akBRsI2O
教授はあげられません
大学に行ってみたら?
0020名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 13:07:31ID:u2Bu9odp
サーバー接続やめろ
クラックできないだろ
0021名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 13:50:53ID:dW2J3hbB
クラックする方法教えろ
0022名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 15:45:38ID:+1oPCCHL
>>21
創価学会に入信して池田大作センセイのアナルを舐めると教えて貰える。
0023名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 16:08:41ID:03nRGGoI
>>17
>質問ですが、cloneの方がサイズが大きい理由はなんでしょうか?
エクスプローラで各ファイルサイズを比べて全て同じならダミーセクタとかまでISOリップしてるんでは?

>また、ANYでは自分で指定できる同時にDVDファイルを作成するっていうのは作成した方が良いの?
自分は作らないな
0024172010/08/17(火) 16:33:55ID:JHVqk1q3
>>23
家に帰ったら比べてみます。
ファイル比較ソフトとかで見てみてもよいのかもですね

DVDファイルは作らなくても良いんですかね。。
いまいちなんの為なのかが解らないです。

ただ、先日涼宮ハルヒの憂鬱というアニメのDVDをリッピングしてみたところ、cloneでは
ISOとDVDファイルのみが出来ましたが、ANYでは、ISOとDVDともう一つフォルダが出来てました。
フォルダの中身は全てjpeg

DVDまるごとコピーして、いわゆる全部バックアップを取っておきたいって状況のときにはANYの方が良いのかなあと
思ったりしていたところです。

ただ、ANYはいわゆるコピーガード解除の専用ソフトで、cloneはリッピング&焼きの専用ソフトですよね?
なのでリッピング&焼きの専用ソフトの方がリッピング品質がよいのだろうかとも思って居て、
混乱して来ちゃったのです。
0025名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 16:36:29ID:d/8O7/cT
へりくだって
ご教授といっても誤用では無いと思うけどな
教えて貰う側がどう考えるか
0026名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 18:07:01ID:7s/MGqSJ
ClonDVD
rip時にトランスコードまがいの方法をとる為、各vob内のデータ配置とサイズが変化
それにともないIFOも書き換えられる、それらを再構成してISOにする
結果的にサイズが変化する(概ねサイズが増大することが多い)
FabやShrink,BWなども同様

AnyDVD (+Dec)
プロテクトの解除とcss Keyの該当個所書換えのみ

だったはず、違ってたらすまん
0027名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 18:20:58ID:7s/MGqSJ
追加

CloneDVD
ハッシュが吸い出すごとに変わるので失敗しても分かり辛い
何度かやると同じになる物が出来るがそれが成功しているかは
実際に視聴してみないと判らない

AnyDVD (+Dec)
ショボいPCやドライブを使用してたり、オプションを変更してない限り
何度やってもハッシュは同じになる
複数のドライブを使用することで成否の判別が可能
0028名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 22:38:06ID:NCtpk3iC
>>25
普通はご教示が正しい。
ご教授は誤用が広まって一般化したパターン。

そろそろ永久ライセンス買うか・・・
0029名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 22:50:02ID:xlBuny4Q
セールぐらい待ったらどうだ
0030名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 23:43:35ID:d/8O7/cT
>>28
って決めつけてるだけだろ
0031名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 23:56:58ID:NCtpk3iC
世の中、答が必ずあるというわけじゃないのさ。
0032名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 23:58:44ID:gVM6orNT
足元をごらん
きっと転がってるさ
0033名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 14:24:13ID:qCScAIJk
女教授ください
0034名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 11:43:56ID:UNGiU3fW
つ 田嶋陽子
0035242010/08/20(金) 11:09:43ID:kAT5HEe8
>>25-28
色々有り難うございます
念のため、大切なDVDのみ(初回とか限定)、両方でリッピングして保存し、
、まるごとリッピングならANYで、部分リッピングの時のみcloneにします

cloneは、リッピングの時に名前をいじれるから好きだったんだけど
0036名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 19:12:06ID:wy1ie765
>>30
そう思って一生恥かいて生きてろよw
0037名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 19:19:48ID:FFknzAl6
煽りたいだけか
ただ間違いを指摘するときは、
ちゃんとした根拠ないと恥かくよ
0038名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 20:41:56ID:n33vnUa/
AnyDVD (HD) 6.6.8.2 beta

--------------------------------------------------------------------------------

Safe for everyone to try (trial is allowed for this beta).

6.6.8.2 2010 08 19
- New: Added option to do an "aggressive scan" for drives.
It can be enabled, if drives are not found by AnyDVD. This can happen, if Windows is running in a virtual machine.
USB sticks, cable boxes or modems might be detected by AnyDVD if this option is enabled, so don't enable it unless you have to.
AnyDVD needs to be restarted for a change of this option to take effect.
* New: "Aggressive scan" and "aggressive I/O" settings are saved during trial
* New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
* New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Better support for CPUs without SSE2 instruction set
* Updated languages

Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6682.exe

* = New or changed from AnyDVD 6.6.8.1 beta
__________________
My responses tend to represent myself only and do not necessarily represent the views of Slysoft, Inc. PLEASE POST ALL TECHNICAL PROBLEMS ON THE FORUMS. Thank you.
0039名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 00:51:48ID:Yn01aOFU
はよけいおんLIVE対応しろ
0040名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 00:55:01ID:IdUg2N4s
最近クラック対策がなんか醜くない?
今まで抜けてたやつがまるでダメになった
0041名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 01:32:48ID:7vT5E+Y3
>>40
メシウマ
0042名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 06:22:40ID:i1PDE5Ib
期限リセットで十分だろ
0043名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 09:52:11ID:vMVkLg/z
>>40
できてるように見せかけて実はできてないより親切だわなw
0044名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 13:49:29ID:YCJyK1eU
9/23発売タイトル大杉
リップする方の身にもなってもうちょっと散らせよ
0045名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 19:29:12ID:spjMv8DG
cciconvとrpls22clr.exeは具体的にどこが違うのでしょうか?
rpls22clr.exeの方はググッても全くというくらい情報のないツールでした。
22→00書換くらいはわかるのですが・・・
一応この板のスレが当たるくらいでそれ以外はない感じです。

最新版での対応は、この辺の機能も内包してくれるのかと思ったのですが、
完全では無いようで残念です。
作業の効率化が目的で、バッチファイルでやれば?というのはちょっとアレなので・・・

DISCからHDD(DISC)へポチッとな、で終わるのを期待して高い市販ソフトでも・・・と言う感じです。
日曜日に半自動でやってくれるのが何より大事なので・・・(´・ω・`)
0046名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 21:02:30ID:Uk9YtlKR
だれかCrack済みを利用した痕跡を消す方法を教えてくれ・・・
いくらインストしなおしてもはじかれる
0047名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 21:04:25ID:DJZt6Q48
Resisterをアンインストールすればいいんじゃないか?
0048名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 22:21:37ID:MIIWbDXd
OSを再インストールすればいいんじゃないか?
0049名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 22:41:21ID:TfIbAkAm
>>45
pana(DIGA)はcci除去とは別のコピー禁止フラッグを見てるからcci除去されててもHDDに戻せない。
戻せるようにするのが22を00にする必要があるという話。
Anyはcciに関しては自動で除去されているがDIGA使ってる人は22も書き換えなさいということです。
0050名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:43:34ID:HjRqEzj0
>>45
DIGAの場合はPLAYLISTフォルダの拡張子rplsファイルにコピー禁止フラグを作成してる
これはDIGAの独自仕様で狐の知った事ではない、またレコへの書き戻し対策が狐の機能範囲かも怪しい

DIGAへの書き戻しは等速エンコ必須なのに解除する意味あんの?等速でチマチマ書き戻すの?
という疑問はさておき、作業の効率化が目的ならパッチファイルを否定する意味がわからんな
このスレか他のスレか忘れたが、cmdファイルへコピー先フォルダをドラッグするだけで自動で全部やってくれるのが公開されてたような?
0051名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:53:00ID:HjRqEzj0
cmdファイルは前スレの920さんだね、自分には書き戻しは不要であり試してないがそれこそポチっとな、で終わるんでないの?

920 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 13:20:52 ID:046KJsK7 [2/2]
某所から rpls22clr.exe を拾ってきて、同じフォルダに入れてこれでも使ってろ。
使い方は、ドライブが固定なら、3行目に set BDAV_DRIVE=q のようにドライブレターを指定、またはその都度入力。
後は、Any をオンにして、ディスクを入れ、保存先フォルダを AnyBDAV.cmd へ直接、もしくはショートカットへドラッグ&ドロップ。

---------------- AnyBDAV.cmd ----------------
@echo off
setlocal
set BDAV_DRIVE=
%~d0
cd "%~dp0"
if not "%~1"=="" if exist "%~1" set BDAV_DIR=%~1
if "%BDAV_DIR%"=="" set /p BDAV_DIR="Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = "
if "%BDAV_DRIVE%"=="" set /p BDAV_DRIVE="Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = "
if exist "%BDAV_DRIVE%:\ANY!\MKB_RW.inf" goto anydvd
set /p ANSWER="%BDAV_DRIVE%:\ANY!\MKB_RW.inf not found. continue? (Y/N) = "
if /i not "%ANSWER%"=="Y" goto endprog
:anydvd
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\info.bdav" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /T /Y
for %%f in ("%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST\*.rpls") do rpls22clr "%%f" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\%%~nxf"
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\CLIPINF" "%BDAV_DIR%\BDAV\CLIPINF\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\STREAM" "%BDAV_DIR%\BDAV\STREAM\" /Y
:endprog
set /p ANSWER="Input ENTER key for closing DOS Window. "
endlocal
0052名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 03:05:52ID:NXVe65T1
any使ってソニーX95で録画したBD-Rからイメージファイルを作ろうとしたら
パソコンが、クラッシュ。起動すら出来ない。電源入れても真っ暗。ファンが
回ってランプは点いてるんだけど。
使ったパソコンが、ボロだったのでそのせいだと思い別のパソコンにany入れて
再度挑戦。なんとこちらも同症状。
なにをやっても直らないのでとうとうあきらめ昨日1台安いのを購入。
さすがに怖くて試せない。
壊れたパソを何とか復旧させたいけど原因不明。ソフトだけでこんなこと
起こるの?ただの偶然?
0053名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 07:08:11ID:ZqKdVxrh
>>52
正規か割れかちゃんと書こうな
0054名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 07:17:41ID:7cjglBUX
>>52
だからアンチウィルスソフトは入れておけと
0055名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 07:23:21ID:v/WMydhi

       ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: この馬鹿見てみろよwwwww
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
0056名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 14:50:57ID:5By3frLA
さすがにネタだろう
0057名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 14:56:06ID:T5NmVB+4
>>55
おいおいズレてるぞ
0058名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 17:50:54ID:AS4pb1/H
>>55
薄いヅラ飛んでんぞ
0059名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 18:13:41ID:t+LBqQpE
狐がAVCREC書き込みのリッピングに対応したという情報を得て
さっそくHD版を購入したんだが…

DIGA-XP12でHX画質でRAM等に焼いたデータをリッピング
NEROを使ってUDF2.5で-Rに焼く
焼いた-Rは

DIGAで再生…正常
パソコン等で再生…正常(AVCRECとしても、データとして再生しても同じ)
PS3で再生…画像は問題なしだが、音声は出ない
詳細情報を表示させると「音声情報はありません」と表示される
パソコンに保存したm2tsファイルをメディアサーバー経由で再生も同様に音が出ない。

AVCRECのフリーのリッパーを使用して同じRAMから抽出したデータを同様のライティングソフトで焼いたものは、いづれの再生方法でも問題なし
同様の現象にあった方いるかな?

まぁPS3で再生する気はあまりないけど、やっぱり動作しないってのがなんとなく面白くないと思う。

0060名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 18:43:11ID:xNvPOlwr
PS3で再生した方がメディア代が掛からなくていいんじゃないか?
0061名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 18:49:18ID:XDvRAoxL
そのレコはどうだか知らんけど、ブルーレイレコは音声に互換モードってのがあって、そっちにしないと音が出ない
0062名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 19:40:19ID:zHNllNLU
音声がAC3なのでPS3では音は出ない
(PS3は音声がAACのみ対応)

パナレコでAVCREC対応機が発売された当初に散々話題になった事象
録画前にレコ側で音声モードを変えておく(録画済みのは変えられない)
0063名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 20:20:27ID:/vmWYBsE
PS3のゲーム2本を買う金でAnyDVD HD lifetimeが買えるだろ
0064名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 20:21:45ID:6yip9trs
結局パナがファームで対応するかという期待はあっけなく答えられずにスルーされたなぁ・・・
すぐ次の機種で変えるくらいの問題点なら、最初からして欲しいものだった。>AACをAC3

PS3ならきっと対応してくれる(キリ!
という方向も呆気無くスルーされた・・・自分ところはHD対応DVDなんて造らなかったからなのか・・・
それともパナだけだからなのか・・・(´・ω・`)

音声モードを変えて残そうとすると実時間ダビングという苦行。(´・ω・`)
パナレコじゃないと再生できないものを軽く1000枚作ってしまった・・・
そんな難しいことじゃないとは思うけど、ライバルの尻フキなんてしてくれるわけ無いよねぇ。
0065名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 22:33:09ID:DUISjLkj
Anyで抜いたtsをmultiAVCHDで
BDMVとしてオーサリングすればいいんでない?
0066名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 22:41:28ID:0YQU80hK
サーバー接続うぜえ
クラックさせろ
0067名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 22:53:30ID:2CT4+jpz
うちのxw100は 65 のやり方でプレステokになった。
多分世代的に同じxp12もいけるはず。
0068名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 01:12:12ID:UhT1VPDR
AACS外すとBDLive使えなくなるのかよ・・・
糞すぎ
0069522010/08/24(火) 01:13:56ID:f4a0+Buy
>>53
もちろん正規にライセンスキーを入れてる。使ってるバージョンは6.6.8.0
ウイルスソフトは、NTTのセキュリティ対策ツールVer.18
0070522010/08/24(火) 01:16:30ID:f4a0+Buy
OS:Windows7 Ultimate
0071名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 01:43:32ID:qS22RXlS
>>68
そんな事は無かったハズだがなぁ
設定でBD-Live無効かリージョンコードを除去してない?
0072592010/08/24(火) 11:14:41ID:3ss1mWvl
>65.67

情報d
でも、RipAVCREC使って抜けば加工なしでPS3で問題なく再生出来ますよ。(ただし、AVCRECとしてではなく、tsファイル再生になる)
ただ、今より新しいAACSに対応するには有志の方の努力がないと対応しにくい点を考えると、その方法もありなのかもしれないね。
手軽さを考えると狐の努力に期待したいけど、それこそメーカーにとっちゃ知ったこっちゃねーってことなんだろうな。
0073名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 20:26:30ID:YWXzfSHn
ウイルスソフトじゃダメだろ
0074名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 22:07:51ID:19GW+4iw
なんかユーロが105円らしいけど買い時かな
0075名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 22:23:29ID:H1DFXScR
EUR/JPY -1.814% | 105.83
20%OFFのセールをやってないから、買いではない。
0076名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 01:43:46ID:Kpl8vihQ
欲しい時が買い時
0077名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 02:23:18ID:fdW6/mXS
Panasonic DIGAがBDからの書き戻しに対応しました
0078名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 13:11:03ID:6pLQ0ffo
>>71
以前は無効にできたと思ったけどその設定を「無効」にしてるのに
逆に最近「アリス・イン・ワンダーランド」でBDLive無効にできなくて
「提供先サーバーに接続しています」メッセージがでるんだよな。
試しにパナの録画機のBDLive機能を無効にする設定をすると
「BD Liveが接続できなくてネットワーク設定などを確認しろ」と
定期的(数十秒ごと)にメッセージが出て鑑賞どころでなくなる。w
0079名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 13:32:04ID:iytWVJxY
そのメッセージ俺も出てきたわ
0080名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 19:14:19ID:C55Xv0g0
新手のプロテクトか
0081名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 20:15:06ID:TJIaUTa1
プロテクト外すとBD-Liveをオフにできなくなる、ってこと?
0082名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 00:16:56ID:hJGR5zSA
>>81
たぶん>>78はBD-Live無効にチェックを入れてRipしてもBD-Liveが有効で「提供先サーバーに接続しています」がうざく出続ける
って意味だと思うけど、BD-Liveってメニューから選択した時だけ接続しにいったような?と謎に思い、
・Blu-rayサポート有効
・ユーザー操作禁止
の2つだけチェックを入れてRipし(BD-Live有効でリージョンコードは除去してない)手持ちのBD-REに焼いていた
アリス・イン・ワンダーランドをPDVD8で再生して試したが、「提供先サーバーに接続しています」メッセージは出ない

と、ここまで書いて気が付いたのだけど…
トップメニューはプレイ・チャプター・ボーナスコンテンツ・音声字幕・予告編集しかなく
アリス・イン・ワンダーランドのBD-Liveって項目はどこにあるのだろう??
0083名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 09:38:35ID:T2pLKLeg
>>82
そう、提供先サーバーに接続していますが出るけど
(BDLive機能をHW設定で使わないに設定していても出るし)
実際のコンテンツはBD-Liveのメニューが無くて何のために繋いでいるか不明で
何か怪しいんだよな。
それこそ不正コピーで再生している奴の情報を集めているんじゃないかと・・・・w

Anyの「ユーザー操作禁止」と言うのは意味不明で使ったことないんだけど
いまHELP見たら「ユーザー操作禁止(の除去)」のことなのね
「ユーザー操作禁止」だけじゃ逆の意味だろ普通・・・w
0084名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 10:07:44ID:l6peOYT8
>>83
その禁止事項、おれもそう思うw
0085名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 10:51:08ID:6UG/tUDS
質問です。
Diga770でBS放送をBD-RWにムーブ。
PCでWinDVDにて再生→OKなんですが
AnyDVD.AnyDVD.HD.6.6.8.0インスコ後に
同じディスクを挿入しても認識すらしなくなりました。
解決の仕方ご存じでしたらお願いします。
0086名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 11:19:19ID:T2pLKLeg
>>85
なんだよBD-RWって・・・
DIGAで再生できるかどうか確認。DIGAで駄目ならファイル壊れたから諦め。
Any導入後にPC再起動した?
それともBlu-rayのサポート有効になってないとかw
してそういう現象なら
タスクトレイAnyの右クリックで「Any有効」を外せば無効にできる。
0087名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 11:21:37ID:T2pLKLeg
>>85
あ、それより
お試しじゃBS録画したのはそうなるよ。
正式に購入してレジストしないとだめだよ。
0088名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 12:21:06ID:bwp95M5e
カールじいさんも駄目だ。
ネットワークへ接続できませんが何回も出てくるorz
0089名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 12:31:41ID:6UG/tUDS
>>86
BD-REです。スマソ
DIGAでの再生確認してます。

>>87
お試しじゃなく一応レジストされてます。
BSに限ってって事なんですか?地デジなら大丈夫?


6.6.1.0-Betaだと逆にPCで再生するが、リップができなかったです。
どうなんですかね〜?
0090名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 13:34:43ID:T2pLKLeg
>>88
DIGAはBD-Liveの初期設定は「有効(制限付き)」となってるから
この設定ではそのメッセージが繰り返し出るみたいよ。
初期設定→HDD/ディスク→BD-Liveインターネット接続で
「有効(制限付き)」になってるのを「有効」にすればOKになるはず。
取説だとこの制限付きの意味は
「コンテンツ製作者の証明書が含まれているときのみインターネット接続する」
と書いてあるから繋がらないのはRIPしたものは「証明書が無い」からエラーになると思われる。
逆に言えば無条件接続設定にして再生するとサーバ側は「証明書無いのに接続」していることが
バレバレだと思われる。w
0091名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 14:05:04ID:bwp95M5e
>>90
おお観れた。
なんか怖いけどまあいいやw
ありがとう。

ちなみにこいつはPAV-MP1でもまともに観れんorz
なかなかたちが悪いw
0092名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 14:37:34ID:T2pLKLeg
>>89
なんだよ一応レジストされてるって・・・w
割れ対策されてるからじゃね?
BDAVはBS,CS,地デジ皆同じだよ。
Anyを無効にしてみて認識するのか?
0093名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 16:03:09ID:6UG/tUDS
>>92
85です。今日帰ったら試して見ます。
明日また質問しますんでヨロシクm(__)m
0094名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 18:54:48ID:s91xywwA
>>85
XP&パナUDFドライバーの組み合わせでなら、例の現象
0095名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 00:01:04ID:wR1VVWD/
CPRMのDISCも一発でバックアップ可能にしてくれないかな。
まさかAVCRECが先にくるとは思わなんだ・・・
まぁ対応の仕方としてはソッチの方がやさしんだろうけど。

CPRMは色々と制限が多くて面倒なんだよね・・・(´・ω・`)
ドライブも限られてたり、ソフトもかなり試作的な感じだし。

そしたらレジストするんだけど。
もうDVD-RWもRAMも買いたくないし。
超円高の今が買い時だから頼むよ。ホント。(´・ω・`)
0096名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 01:15:39ID:jNh0pWSj
CPRMなんてもういいじゃない
忘れろ。
0097名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 01:27:56ID:hjvRElKv
>>46の、一回クラック版使ったら正規版インスコ不可ってマジなの?
0098名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 03:22:40ID:Cd+gJ4ni
HDDフォーマットしてOS入れなおしてもダメならSlyの鯖で弾かれているかどうかって
わかるんじゃね
0099名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 05:39:21ID:QKEM9g22
正確には思い出せないけど前スレの終わりの方にフォーラムにログ送って相談したら
「お前さんクラック版を使ってるじゃないか」と指摘されてる奴の話が
出てたがその理由にモジュールXXXはクラック版にしかないとかの説明があったと記憶している。
システムディレクトリかどこかに入ってるんじゃないのそのモジュール。
0100名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 09:39:35ID:QKEM9g22
>>99
あ、前スレじゃなく、このスレの >6 のリンク先フォーラムスレッド内で話題になってる。
0101名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 11:47:37ID:0LpCn5oB
地デジのダビング10を解除できると、どんなメリットがあるんでしょ?
なにそれ美味しいの的な質問ですみません;;
0102名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 12:08:16ID:QKEM9g22
>>101
不便感じてなきゃメリットなんかないよ。
0103名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 12:58:52ID:BW21vQ8c
この分野は9割9分、達成感な
0104名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 13:05:29ID:Vi0lNugW
>>101

ブルーレイメディアより長生きしないと思ってるとか、
TVを録画した物なんて、突然見れなくなっても気にしないとか、

そう考えてる人には、あんまり関係ないだろうな。
0105名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 13:17:28ID:kUZPLWgf
>>101
>>地デジのダビング10を解除できると、どんなメリットがあるんでしょ?
ASSCフォルダが無くなったので、そのフォルダの容量が少なくなった
0106名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 14:10:37ID:0XGLvnvU
>>101
近所のおじさんがでた犬HKののど自慢を俺が頼まれてCPRM解除して
配りたい家の数だけピ−コしたわけさ

おじさん泣いて喜んだよ
0107名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 14:41:27ID:JpZMNei6
配られた家は喜んだのだろうか、正直な話。
0108名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 15:42:24ID:t1eOE/qa
一番のメリットはHDDで管理出来ることだな
0109名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 17:12:53ID:eSM3i5iL
ポニーキャニオン、BD/DVD全タイトルにRipGuardを導入
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389837.html

Anyに関係する?
0110名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 17:31:16ID:b2L4/BB4
ポニーキャニオンのDVDって、にゃんこ THE MOVIEと子猫物語しか知らない…
0111名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 17:38:56ID:LvRHIwke
RipGuardはとっくの昔に狐は突破済みだろ
0112名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 18:05:54ID:QKEM9g22
>>109
>RipGuard DVDはコピーできるのか?
>米Macrovision社が2005年2月15日、DVDのリッピングを不可能にする新技術「RipGuard」を発表しました
>・・・・このRipGuardを採用したDVDである「マダガスカル」を用いて各種リッピングソフトのリッピング可否を検証しました。
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/ripguard.html

2005年って・・・嫌に古い技術だなw その後、進歩してるのかな・・・
0113名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 18:16:17ID:tp8LDY5M
>>110
君は何歳なんだい?w
0114名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 02:54:29ID:p9ZlcX4u
>>51
それ書いた後で AVCREC の場合を考えてないことに気付いた。ということで、次のを使ってくれ・・・。
使い方は、ドライブが固定なら、3行目に set BDAV_DRIVE=q のようにドライブレターを指定、またはその都度入力。
後は、Any をオンにして、ディスクを入れ、AnyBDAV.cmd かショートカットへ保存先フォルダをドラッグ&ドロップ、またはフォルダ名入力。
(フォルダ名にはスペースを含んでいてもいいけど "" で囲まないこと)

なお、XP+パナUDFドライバの環境で、フォルダ名が書き換わってしまった状態で使うと100%失敗する。
該当する環境の場合は、AnyDVD HD のメッセージを見て、AACS解除状態になっているかを必ず確認すること。
もし、なってない場合は、ANY!フォルダならAACSへ、ANY!_bdフォルダならAACS_bdへリネームしておく。

---------------- AnyBDAV.cmd ----------------
@echo off
setlocal
set BDAV_DRIVE=
%~d0
cd "%~dp0"
if not "%~1"=="" if exist "%~1" set BDAV_DIR=%~1
if "%BDAV_DIR%"=="" set /p BDAV_DIR="Input Output Stream Directory (ex.c:\mydir[ENTER]) = "
if "%BDAV_DRIVE%"=="" set /p BDAV_DRIVE="Input BD/DVD Drive (ex.f[ENTER]) = "
if exist "%BDAV_DRIVE%:\ANY!\MKB_RW.inf" goto anydvd
if exist "%BDAV_DRIVE%:\ANY!_bd\MKB_RW.inf" goto anydvd
set /p ANSWER="%BDAV_DRIVE%:\ANY!(ANY!_bd) folder not found. continue?(Y/N) = "
if /i not "%ANSWER%"=="Y" goto endprog
:anydvd
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\info.bdav" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV" "%BDAV_DIR%\BDAV\" /T /Y
for %%f in ("%BDAV_DRIVE%:\BDAV\PLAYLIST\*.rpls") do rpls22clr "%%f" "%BDAV_DIR%\BDAV\PLAYLIST\%%~nxf"
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\CLIPINF" "%BDAV_DIR%\BDAV\CLIPINF\" /Y
xcopy "%BDAV_DRIVE%:\BDAV\STREAM" "%BDAV_DIR%\BDAV\STREAM\" /Y
:endprog
set /p ANSWER="Input ENTER key for closing DOS Window. "
endlocal
0115名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 14:17:07ID:MH2VitbM
子猫物語って、懐かしすぎるw
フジTVで朝から晩まで宣伝しまくってたなぁ…
あれからもはや25年(=四半世紀)かと思うと、年とったなぁ。
スレチすまそ。
0116名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 16:15:48ID:/7GLs7WV
6.6.8.2beta タイタンの戦い(2010)サーバー接続有り。
焼きはまだです。
0117名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 06:20:01ID:yuw6Tx5g
ポニーキャニオン、BD/DVD全タイトルにRipGuardを導入

海猿Blu-ray まともに抜けない(;・。・A アセアセ・・・
0118名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 10:10:31ID:WoM6c8mZ
ここで質問する人って大概○○が抜けないってだけで情報が少なすぎだと思う
質問するなら以下の情報書けば回答してくれる人増えるかもよ

BDMV

作品名    
使用ドライブ 
os      
Anyバージョン 
使用状態   試用or割れor正規
詳しい説明


BDAV

使用レコーダー  
使用ドライブ  
os       
Anyバージョン  
使用状態    試用or割れor正規
詳しい説明

>>117
海猿は持ってないから何とも言えないが海猿より発売日が後でポニーキャニオンから
発売されたワンピースBDはAny6.6.8.0で抜けたからRipGuard関係ないじゃないかな。
0119名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 16:19:34ID:a1wvt1D/
これを抜くヤツは信者。原作は大川髢@
http://www.buddha-saitan.jp/wb/index.html
0120名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 23:04:18ID:Qn1I/qt5
Anyのトライアル版をパソコンFMV-NF/D75に
http://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htmから
ダウンロードして入れて再起動後にESATA接続の
外付BDドライブLITE-ON-BD-ROM-ihos104に
V12のMKB_RW.infの市販BDMVを入れると
途中でエラーになる
なぜでしょう?
0121名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 23:05:58ID:Qn1I/qt5
V12のMKB_RW.infのテレビ録画したBDAVでも同じです。
0122名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 00:30:17ID:h3xVK5Ts
>>120
Any DVD HDのドライブの「現在のステータス」にエラー理由が出ていない?
>>121
BDAVはトライアル版では無理でしょ。
0123名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 00:47:17ID:uEadkVCx
ドライブの「現在のステータス」にエラー理由

Summary for drive F: (AnyDVD 6.6.8.0)
ATAPI IHOS104 WL06 2009/05/07 18:22
Drive (Hardware) Region: free

Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 6495488 sectors (12686 MBytes)
Video Blu-ray label: PIRATE_OF_CARIBBEAN
Media is AACS protected!
AACS MKB version 3
Send Host Key failed (signature not accepted?)!
申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !

0124名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 00:48:21ID:uEadkVCx
>>BDAVはトライアル版では無理でしょ
BDAVは、登録後と書かれてますね
0125名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 22:17:03ID:CCZZfFh4
>>114
>>51
>それ書いた後で AVCREC の場合を考えてないことに気付いた。ということで、次のを使ってくれ・・・。

??
これって何か問題あったということ?
>>51のでずっと使わせてもらてるけど、AVCRECだと何か問題でも??
今のところ特にエラー等はないのですが・・・(´・ω・`)
0126名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 01:14:03ID:5C+vFOHc
>>125
AVCREC (DVD) の場合は ANY! じゃなくて、ANY!_bd になるので、>>51 だと not found が出ると思うけど。
もちろん、そのまま continue するといけるんだけど、なんだか気持ち悪いからね。
0127名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 10:30:07ID:BTnwAh+k
    /⌒ヽ      ノ´⌒ヽ,,
    |   |  γ⌒´      ヽ,
  / ̄\│ .// ""⌒⌒\  )
  ┤    ト i /   ⌒  ⌒ ヽ )
 | .\_/―――. (・ )` ´( ・) i/
 |   .____(フ丿(__人_)  |
 |    __) ヽ.    `ー'  /
 ヽ___)          ヽ 
0128名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 21:09:16ID:Y+KbzG0w
6.6.8.3 2010 08 30
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (DVD): "Dora the Explorer: Super Silly Fiesta", Region 2 and 4 (UK & Australia)
- Updated languages
0129名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 22:26:21ID:2lNfsuZG
hostsいじったらクラックでもサーバー接続できんのかな
0130名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 23:10:02ID:3vcQe7uq
>>129
キャンペーンも始まったし素直に買うよろし
0131名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 23:37:35ID:KM8Mm5We
最近はいつ見てもキャンペーンしてるのに
なぜ俺が買った頃はいつ見ても定価だったのだろう・・・(´・ω・`)
0132名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 00:17:45ID:EbRw4KPC
きつねからおさるさんに乗り換えました(´・ω・`)
0133名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 05:04:58ID:J2i3DSuO
おさるを使うメリットってなに?サイズを圧縮できるから?
折角高画質のブルーレイなのに圧縮するのも変な話な気がする
画質気にしないならDVDでいいし・・・

けど、買うのであれば円高の今でまちがいない
0134名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 09:17:41ID:cmE7aEFL
クラック対策でネット接続か

ゴミども終わったな
0135名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 09:49:11ID:jislni6g
さっそくレジストしたぜ
0136名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 14:52:46ID:+CkQNVaP
>>133
無料でBDリッピングできる
0137名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 15:49:55ID:comXV83i
ブルーレイから圧縮するとDVDサイズでより綺麗なものができるぉ
BDは容量食いすぎ、だけどDVDはきたない って人向け
0138名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 17:20:24ID:2uCAKsQh
AVCでCMカットしまくったモノでもすんなり抜けたよ ソ55
0139名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 22:21:19ID:U7Sl0gY9
>>137
BDをDVDサイズに圧縮?
どうやるのか教えて
0140名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 22:38:44ID:SIFZ1KpC
俺は4.37GBくらいのMP4(H.264+AAC)にしてる
0141名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 22:51:03ID:xYs4DEMN
MP4にするのなら3.95GBくらいじゃないの?
USBメモリに入れたり外付けHDDに保存できるし
0142名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 10:01:37ID:Tr4zShyj
XPで松下のUDFドライバを使っていると
AACSフォルダが書き換えられてしまう件は
6683でも相変わらずですか?
0143名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 12:42:45ID:8Zf/+pFv
HDrecに対応してくれないかな・・・
AVCREC対応なら実はこっそりHDRECにも対応なんてうれしい誤算はないよね・・・?
X9も簡単にバックアップ取れればずっと使えると思うだけに。(´・ω・`)
DVDで十分だし。
0144名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 12:45:45ID:D1O4IhKf
>>143
HDRecなら別の方法で既に抜けてるじゃん
0145名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 19:40:34ID:KgOgEHSl
>>142
6.6.8.3でも相変わらず書き換えられます。
BDの場合だと、BDコンボドライブのUJ-120などで回避できるけど、AVCRECがダメだなぁ。
DVD-ROMドライブならあるけど、そのドライブでは肝心のDVD-RAMが読めないし・・・。
0146名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 20:05:35ID:lnw9ZZTq
win7にするのが一番簡単じゃね?
0147名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 20:36:52ID:4BsEjhOI
パナドライバの所為(slyは状況的にそう判断するだろ)と思われてれば対応する訳ないよな
無駄にバグの元を仕込みかねない対処は余程の必然がなければしないから厳しいだろし、個人的には狐の対処は望まない
0148名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 23:21:59ID:jD0G8U+J
rpls22clr.exeが見つからない。
どこにあるんだろう?
0149名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 01:48:11ID:ZmyW7EV3
>>148
関連スレのツール置き場にある、なにかと便利な所、よく落ちるが

4 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 13:02:13 ID:vj9KYePL [4/17]
BDレコーダーで録画した、BD-RE(BD-R)のバックアップ手順〜初心者向け〜
(セルソフト<BDMV>はスレ違いです。AnyスレやPasskeyスレ、レンタルスレで)

録画したメディアの AACSのバージョンを調べる。
手順はテンプレの「BDレコのAACSver確認方法」にて。
V10までなら以下の方法で。V11以降なら次の書き込みで。

必要ツール
1 UDF 2.5ドライバ。Vista以降のOSでは不要。2000/XPではUDF2.5ドライバが必要。
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d700drv_xp.html
Panasonic製のドライブを搭載していない場合は、すんなり入らないので小細工が必要。
方法は、pana bd udf setup.inxでググるべし。

2. BDAV BackupGUI Beta(ripping機能特化でタイトル変更容易。初心者向け)
3. BackupBDAV061以降(Java必須。入れないと実行できない)
4. cBackupBluRay (3の高速版。3の全機能は含まないので必要)
5. bnlba (1・2に必要な情報を出力するツール)
6. bdavinfo(番組情報を得るのに必要)

2〜6は、こちらで入手可能
http://ysk.orz.hm/BD/
0150名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 13:57:16ID:6BKok0YH
ディスクを入れても「スキャン中」に移行しない。。うーん、なんでだろ。
設定がまずいのかな。
01511482010/09/03(金) 15:22:54ID:8j/MfkYZ
>>149
ありがとうございます。
0152名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 19:11:06ID:raPdeKfm
ライフタイムライセンスで買ってとても得をした気分。
0153名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 19:17:45ID:jVPeMs8E
猿で同じこと出来るのに1万払うとか
0154名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 20:16:58ID:xdBU19OP
>>153
うんうん、そーだよな、正規ユーザーってアホだよな。
だから君はこのスレを覗く必要ないよ。
0155名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 20:56:19ID:hmN7EL49
猿もシェアウェアじゃなかったか?
0156名無しさん◎書き込み中2010/09/04(土) 11:09:56ID:smmwrIAI
1万程度でガタガタ言ってんじゃねえ、普通に買えばいいだけだろ。
0157名無しさん◎書き込み中2010/09/04(土) 17:11:04ID:ozPtpuHt
そうですね、普通に正規BD製品を買えばいいですね、1万もしないのだから
0158名無しさん◎書き込み中2010/09/04(土) 18:25:46ID:7nQsESfq
BD買っててもリップしてHDD内で管理する快適さが1万程度で手に入れられるからね
0159名無しさん◎書き込み中2010/09/04(土) 20:55:31ID:jygw5pv3
>>155
Passkeyの事じゃね?
0160名無しさん◎書き込み中2010/09/04(土) 21:22:05ID:euU38B4I
猿って今はお試し期間で無料だけどそのうち有料に移行するってだいぶ前にどっかのサイトで見た気がするけど
BD対応版このままずっと無料でやってくつもりなのかな?
0161名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 16:25:36ID:S3OMb98U
test
0162名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 20:52:22ID:Xlm4IJ9S
test
0163名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 21:20:40ID:4RyIzJOI
>>160
公式にベータの間は無料って書いてあるでしょ、で、いつまでベータにしとく?ってのは会社の戦略とか都合であって関係者以外には答えようがない
憶測で言うなら、有料にすっとクレーマーがうざい、無料の方が有料版にユーザーが流れやすい、とかベータのままにした方が会社に利益があると判断すれば無料のまま
普通に考えたら有料にした方が儲かるけど

http://jp.dvdfab.com/passkey.htm
BETAバージョンの間だけ無料で利用することができます。
0164名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 03:08:38ID:cv6gU15v
割引でついに購入。快適すぎる。
映画漬け最高。
0165名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 03:24:15ID:bPYxpWNp
そろそろ新商品を投入してくれんかね。
WMAのDRMを破るとか。
0166名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 03:35:45ID:543wD6CA
test
0167名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 16:27:17ID:i4sdQGQP
test
0168名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 17:57:48ID:f8X1RmZ5
Test
0169名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 18:46:27ID:WjGlo5SC
リッピング終了後、自動シャットダウンしてくれたらいいなあ
0170名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 19:31:40ID:nPvRYa1O
Station TVでBD-R DLに焼いたBDAVをリッピングしようとすると50%でエラーになるのだけど
皆さんどうですか?
0171名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 19:57:34ID:7bUbYfEb
>>170
>>118
0172名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 20:54:16ID:U4i7yJq+
割れ厨にもまともにレスしなきゃいけないのかよ
0173名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 21:00:54ID:WUVRd1qF
>>172
無視すりゃいいだけだろ
0174名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 22:29:51ID:yKjN7itz
Safe for everyone to try (trial is allowed for this beta).

6.6.8.6 2010 09 06
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (DVD): "Dora the Explorer: Super Silly Fiesta", Region 2 and 4 (UK & Australia)
- Updated languages

Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6686.exe
__________________
My responses tend to represent myself only and do not necessarily represent the views of Slysoft, Inc. PLEASE POST ALL TECHNICAL PROBLEMS ON THE FORUMS. Thank you.
0175名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 12:39:35ID:E2IF0yWH
>169
ImgBurnと組み合わせてImgBurn側のシャットダウン機能を使えばいい
0176名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 14:20:12ID:xZOAxaNf
>>145
遅くなりましたが142です。 レスありがとうございました。
0177名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 15:21:57ID:jutKY4U6
>>175
ディスクからイメージファイルを作成でいいのかな?
ありがとう!やってみます。
0178名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 15:33:18ID:T03pzwef
無料で使えるモノを使わないで、高いanyを使うということは
それなりの理由があるってことかな?
なんか追いつけないような機能差でもあるとか・・?
さすがに13000円は安くないと思うので。(´・ω・`)
0179名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 16:29:41ID:dJuVcQJs
ttp://www.asahi.com/national/update/0907/TKY201009070231.html

>DVDの再生制御を破る機器やアクセス制御を
>破るサービスについての規制や、
>刑事罰を与えることも検討する。

Any違法化への第一歩
0180名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 20:55:36ID:Ng5XiFtZ
>>179
だからslyって聞かないような国に建前ではあるんじゃなかったっけ?
0181名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 21:06:17ID:YO8nZzRe
sly自体は捕まえられない
使用者を捕まえる(余罪を増やす)ための法整備でしょう
0182名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 21:13:32ID:oakH+nPC
>>178
ブランド志向かな
0183名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 21:17:24ID:XaX0FpZl
>>178
おさるさんだとISO化できないファイルが会ったり無かったり
13000でそんなわずらわしい思いをしなくていいのなら安いもんだしね
0184名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 21:25:47ID:wNjpsY2G
t-minus(w
0185名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 21:36:05ID:wNjpsY2G
あー>>184誤爆スマソ
0186名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 23:23:40ID:UuGLKYKk
リップしたBDAVを
BD-REに焼いても視聴できなくなったので、
ちとご相談です。

使用レコーダー  BDZ-X90
使用ドライブ  LG GGW-H20N
os       Windows XP SP3
Anyバージョン  6.6.8.3
使用状態    正規
詳しい説明
最新版のAnyでリップしたBDAVをBD-REに書き戻すと、
家電レコでの視聴ができません。
メニューから番組タイトルや情報などはあるのですが、
再生すると無音で真っ黒な状態が続きます。
ただし、PC側(PowerDVD)での再生は可能。

念のために7月ごろにAnyでリップしたものも
同じライティングの環境で先ほど焼いてみたら、
家電レコでは無事再生できました。

なので、視聴できない原因は
Anyのバージョンちがいくらいしか思いつかないのですが、
決定打とは言い難い気も。
同様の症状が起きてるかたはいらっしゃいませんか?
0187名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 23:28:57ID:Oysdtn7G
>>186
いったんバラのHDmpegファイルを生成して再度オーサリングする手間を掛ければ問題ないんじゃないの?
0188名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 23:33:28ID:1Xo8Itoc
>>186
例の
>XPで松下のUDFドライバを使っていると
>AACSフォルダが書き換えられてしまう件
じゃないの?簡単に直りそうもないので
Windows7にするのが吉
0189名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 23:52:11ID:UuGLKYKk
>>187

chotBDAVで、簡易オーサしてみたんですが、
それも再生できなかったんですよ。
別のソフトで再オーサして試してみます。
さんくす。


>>188

ドライバは付属のディスクだけを使ってるので、
Panaのドライバは入れた覚えはないんですよ。
そういう事例があることは覚えておきますね。
ありがと。
0190名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 23:53:46ID:x+esHVf2
この問題自体には関係ないかもしれんがLGあんまり評判良くないよ
0191名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 23:55:19ID:kR9H/np5
悪貨が良貨を駆逐する、だっけ
01921862010/09/08(水) 07:46:59ID:q3gcpgx7
>>189からの続報です。

デュアルブートのVistaのほうでリップしたらいけました。

Panaのドライバを入れた覚えがないと書きましたが、
このPC、BDドライブ付ける前に
DVD-RAMドライブ付けてました。
たぶん、そんときにドライバ使ってると思う。
すっかり忘れてた。ごめんね>>188
ということで「AACSフォルダが書き換えられてしまう件」でした。

スレよごし。すまん。
0193名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 15:40:34ID:afTLx5VL
東芝ドライバじゃいけないの?
何でみんなパナにこだわるのか。
どうせ読みだけなんだしねぇ
0194名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 15:51:58ID:U5jWys4F
東芝ドライバはないね・・・
0195名無しさん◎書き込み中2010/09/09(木) 08:58:12ID:I05TSAX3
Nero StartSmart Essentialsを入れると入るドライバって何かな?
体感的にコダック<Pana<Neroなんだけど。
もちろんフォルダ名問題は起きない。
XP SP3
0196名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 06:22:09ID:rTU5LEJW
AnyDVD (HD) 6.6.8.7 beta

--------------------------------------------------------------------------------

Safe for everyone to try (trial is allowed for this beta).

6.6.8.7 2010 09 09
- New (Blu-ray): Added support for AACS MKB v19
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (DVD): "Dora the Explorer: Super Silly Fiesta", Region 2 and 4 (UK & Australia)
- Updated languages

Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6687.exe
__________________
My responses tend to represent myself only and do not necessarily represent the views of Slysoft, Inc. PLEASE POST ALL TECHNICAL PROBLEMS ON THE FORUMS. Thank you.
0197名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 07:04:55ID:3zpBmQZW
v19なんてのがあるのか((;゚Д゚)ガクガクブルブル
0198名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 08:25:21ID:6wH6YgTL
何気に俺もそれに驚いた
0199名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 21:41:58ID:Efb0Fen7
v100まで続きそうだな
0200名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 22:00:26ID:GCKr0K1p
イタチごっこ
0201名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 23:51:52ID:5dvQ2UL3
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml
0202名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 02:24:20ID:/Xo5Fa3B
v100つーか、どうせ20年もしないうちにスーパーHD規格と次世代フォーマット投入してくる
0203名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 07:13:09ID:Ynti1YBg
量子暗号化との戦いか
胸が熱くなるな
0204名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 21:12:04ID:kvGJH9kv
CPRMも外してくれたら、レジストする。
頼むよ。
0205名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 22:22:49ID:tWvSVAKh
CPRMは日本独自の糞仕様だから対応しないみたい
それにカルビーがあるのにいらないだろ
0206名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 22:36:17ID:KV5o9vu3
SDカードのCPRM外してほしい
0207名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 22:40:56ID:LB0GKFw1
221 名前:199[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 22:35:30 ID:05JHi1rY
DVDFabからメールが来て、CPRMの実装中であと数日でCPRM対応バージョンの
Passkeyを出すって。
0208名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 23:11:31ID:KuC+GDCA
まだbetaで無償でやるのか
中国だけに後が怖そうw
0209名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 00:08:26ID:z7yIXS6z
お猿さん天国で狐狩り
0210名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 01:20:55ID:2Yxf83sT
猿がやれば商売上、狐もやるだろな
個人的には不要な機能でどーでもよいが
0211名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 14:28:21ID:8Anv3icc
CPRM対応ktkr!
待ちに待ったよ。次のverでanyも対応してくれるかな。
カルビとかドライブ依存とか色々難があって正直使いづらかったからウレスィ。
これで100枚単位のRAM・RWを初期化できる。
0212名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 17:02:42ID:FSKRAWoT
狐と猿の争い・・・イソップ物語じゃねぇーつーの。
河童と狸ならDCカード。
0213名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 18:42:14ID:Eu3j4ERg
Fengtao社だけにほんとう?ってか。
0214名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 01:13:41ID:ASqONZnf
狐<鯖接続限定機能としてPS3のソフトを完コピ対応しました
って夢を見た
0215名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 10:41:21ID:Q350WQv7
Anyで抜いたBDMVをPS3で再生する場合の話ですが、

AACSフォルダを削除 or リネーム(Any! や Sly! 等)の
状態にしたBD-R/BD-REを挿入してやれば
BDMVのアイコンが表示されて、再生可能という認識でOK?

AACS残したらやはり再生不可ですか?
(その場合もBDMVのアイコンは表示される?)


0216名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 11:33:12ID:0P3ynlSh
>>215
Anyを使ってBDMVで抜いたならAACSフォルダは製作されない(勝手に削除されてる)
出来上がったファイルを焼けば再生可能
Any経由ImgBurnやAnyから直接isoで抜いた場合はAACSフォルダはリネームされ残ってるが
残った状態で焼いても再生可能
AACSフォルダが削除されてないorリネームされてない場合は抜きに失敗してるんじゃない?
0217名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 12:11:27ID:kPucz9dn
>Anyから直接isoで抜いた場合はAACSフォルダはリネームされ残ってるが

今まで上記の方法で抜いたISOをDAMON TOOLSにマウントして開いてみたらAny!のままリネームされていない・・・・。
BD-Rに焼いたモノも確認してみると、これまたリネームされていない。何故だろうか?
POWER DVD8,10やDIGABW780では問題なく再生されるけどPS3ではどうなんだろうな〜。

ちなみに狐は正規版
0218名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 12:14:24ID:B6vyF1Tk
>>217
>Any!のままリネームされていない・・・・。
何言ってるのw
0219名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 12:16:27ID:AvgEewEJ
>>217
やって見ればいいじゃん。
自分は出来るのを確認してるけどね。
むしろ出来ないと思った理由が知りたい。
0220名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 12:17:30ID:TYkUoACJ
>>217
AACSがAny!にリネームしてるじゃん。何なの?アホ?
0221名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 12:22:48ID:jctViTqX
このアホさかげんはUbuntsu使いの上をいってるかも
0222名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 12:25:03ID:kPucz9dn
ごめん、素でボケてた・・・・・orz
0223名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 12:51:12ID:Q350WQv7
>216
「プロテクションをそのまま残す」にした場合はAACSが残りますし、
しなかった場合はAACSがAny!にリネームされてますよね

PS3での再生はどちらでも問題ないのでしょうか
それともAACSが無効な状態である必要があるのでしょうか
さらにその場合、AACSフォルダは 無し or リネーム のいずれでも
問題ないのでしょうか

自分で確認したところいずれもPS3上でアイコンすら出てこないので
メディアを変えてもだめでしたし、
 ・作り方が悪いのか
 ・PS3が壊れているのか
悩んでおります

Any無効なPCでは
 ・AACSを残したBD-RE → 再生不能
 ・AACSを消したBD-RE → 再生可能
 ・AACSをリネームしたBD-RE → 再生可能
ですのでPS3側の故障かなぁと思っておりますが
02242162010/09/15(水) 13:10:39ID:0P3ynlSh
釣りか?216って指名されてるんで一応答えるが
>「プロテクションをそのまま残す」にした場合はAACSが残りますし、
AACS解除出来てない状態の物を焼いても再生出来るわけないでしょ
再生出来るならAny要らないじゃん

>PS3での再生はどちらでも問題ないのでしょうか
AACS解除済みなら再生できる

>それともAACSが無効な状態である必要があるのでしょうか
さらにその場合、AACSフォルダは 無し or リネーム のいずれでも
問題ないのでしょうか
AACS解除済み(無効)ならAACSフォルダ無しAny!リネーム済みでも大丈夫
02252162010/09/15(水) 13:16:52ID:0P3ynlSh
追記
市販のBDをPS3で再生確認出来てAACS解除済みのBD-Rが再生出来ないのなら
ライティングソフトの設定等に問題あるか焼きミスしてるんじゃない
0226名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 13:28:07ID:Q350WQv7
>224
ありがとうございます
DVDのコピープロテクトのように「コピープロテクトごと」でコピーした物が
再生可能か不能かを存じませんでしたので明確な回答助かりました


AACS抜き済みでPS3では再生不可、PC上では再生可能という現状で
 1.PS3の故障
 2.メディアの相性(5枚ほど試しましたが)
 3.焼きにPS3では問題となり、PCでは問題とならない何かがあった
といった現状(PCはAny無効で確認)
残りの懸念はXP+PanaUDFドライバによる問題くらいしか想像できないので
そのメディアを他のPS3で動作するか確認する方向で思案中です

>ライティングソフトの設定
BD-REならUDF2.50で、という以外は特にないですよね
0227名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 13:37:31ID:gGxkf414
>>226
isoイメージで焼くか、オーサリングしないと
駄目だと思いますが…
#そんなこったろうと思った
0228名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 13:40:59ID:0P3ynlSh
>そのメディアを他のPS3で動作するか確認する方向で思案中です
その前に市販のBDを該当PS3で再生させて確認すればいいのでは?
市販BDが再生出来ないならほぼ故障で間違いない

市販のBDが再生出来るなら焼き方等に問題があると思う

anyからisoを使って焼いてるなら特に設定等は要らないと思うが
BDMVからiso作って焼いてたりBDMVから焼いてたりするなら
ボリュームラベルも記入しないと駄目だったと思う

0229名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 13:53:22ID:Q350WQv7
>228
記載が無く失礼しました 市販BDMVの再生はPS3上で問題なく可能です

>ボリュームラベルも記入しないと駄目だった
初めて知りました 改めて試してみます
0230名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 13:59:00ID:0P3ynlSh
>>229
簡単な方法
@Anyアイコン右クリック
Aイメージファイルを作成を選択
B完成したisoを焼く
以上終わり
0231名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 14:16:00ID:Q350WQv7
>230
やはり最初に試行したそれですらNGなので環境に問題があるのだと思います
webで余り情報がない = そんなところでつまづいてるやつはいない
という事でしょうから別OSな別マシンで確認することにします
0232名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 15:50:25ID:VYh/tcbw
サル実装キタコレw
0233名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 17:36:00ID:5Iraohiu
DVD-Rに焼いたAVCRECも、このソフトで抜けますかね?
デモ版だとサーバーに繋げなくてエラーになるので試せないです
購入後、非対応が怖くて購入できません
レコーダーはリアルです 
0234名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 17:51:18ID:Q46m7Oaz
猿CPRM実装で狐に圧勝
0235名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 17:52:37ID:8gD/VugQ
CRPMなんざどーでもいいわ
0236名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 18:03:13ID:7vUkrCQm
>>233
AVCREC無理

ほかの方法で行ける
0237名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 18:06:18ID:0DOyMbsK
影プロ入り?・・・
0238名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 18:06:43ID:VYh/tcbw
サルと狐を同じ土俵で比べるのはナンセンス

だってサルなんて

無料なんだもんw
0239名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 18:12:27ID:Q46m7Oaz
有料で猿に負ける狐wwwww
0240名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 18:25:50ID:su+x+l+b
>>236
>AVCREC無理
デマを書くな!いつの情報だよw
0241名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 18:42:18ID:4g+/5vqs
AVCRECいけるよ。
XW-100で書き込んだものRAMとファイナライズしたRでいけた。
チャプターあとで入れるつもりの未ファイナライズのRはだめだった。
抜けるようになったので今後はRAM中心で行く予定。
あとPCでの再生もokになった。
0242名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 19:30:11ID:5Iraohiu
いろいろやってみたのですが駄目で
anydvdにたどり着いたわけでして
AACS v16って表示されてるんですが
大丈夫ですかね しつこくてごめんなさい。
0243名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 19:31:29ID:v1fz2kp2
>>242
ここの書き込みが信じられないのに
もう一回聞きなおしてなんか意味があるのか?
0244名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 19:44:49ID:5Iraohiu
そうですね ごめんです
0245名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 19:55:41ID:Q46m7Oaz
>>242
fab試せ
0246名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 23:02:25ID:T2Shvo4K
日銀の為替介入きたな
0247名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 23:48:18ID:QD9BJ3L6
>>241
>あとPCでの再生もokになった。


AVC対応DVDドライブ使わないでいいの?( ゚д゚)
0248名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 00:36:20ID:GA/bh7Te
なるほどねー、
0249名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 00:39:45ID:+D03KH8a
>>247
AVCREC対応でなくてもいい。狐も猿も普通のDVDドライブで再生できる。
下手にAVCREC,BD再生ソフト買うよりAnyを買う方が得。
0250名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 00:50:49ID:wxsCrmJR
まじっすか。
明日実験しよう。
0251名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 06:45:38ID:dG6i5AsE
Anyってお得だね
0252名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 08:08:22ID:k0v+6X5d
AVCRECも右栗イメージ作成でいけんの?
0253名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 16:33:15ID:EtoYZrz1
>>252
Anyはドライバ則るからなんでもいけるぞ
ほかのソフトでコピーしてもいいし
エクスプローラでコピーでも別にかまわない
ISOにしたいならイメージ作成でもいいけどな
0254名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 18:25:32ID:5Hksl12+
レコに書き戻せる?
0255名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 18:26:58ID:EtoYZrz1
パナは機能的に無理じゃね
ソニー・シャープはできるでしょ
0256名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 19:24:06ID:VBXjWjHn
ISOファイルとして、リッピングできますか。
0257名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 19:25:06ID:EtoYZrz1
>>256
>>253
0258名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 00:05:31ID:UQGOxl++
>>254
SONY RX-30には書き戻せた。
ライティングはTME3使用。
映像はもちろん、付加情報も全て元のまんま。
0259名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 00:13:42ID:woGhKRtH
おーまじだーキツネ様のおかげでAVCREC非対応ドライブでもAVCRECで録画したディスクが再生できる。
素晴らしい。ファンタスティック。ブラボー。マンセー。

ずーーーとTVとPCを繋ぎたくて、今年になって10MのHDMIケーブル買ってPCと40インチのTVを接続したが、
動画再生 古いコーデック以外はPS3。
ゲーム  急にPCにゲームがリリースされなくなった。特にファルコムがPSPにプラットフォームを移したり。
     SEGA-PCも新作出さないし。
ネット  TVにPC繋いでもいまいちだったがPS3のブラウザが快適。

こんな感じでPCとTVを繋いだ意味が無くなってしまった。
唯一PCとTVをHDMIで接続して使い道ができた。
PS3がAVCREC対応ファームを電撃リリースする事はないだろうし。
0260名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 01:30:45ID:5s40LE9W
>>255
パナDMR-BW730で書き戻ししてる
けど、実時間 orz
0261名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 02:09:26ID:QFM2YdER
AnyDVD 6.6.8.8 HD Final

開発終了か??w
0262名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 02:33:26ID:IltLlBaF
この場合は確定とかそういう意味だろな。
0263名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 03:06:53ID:mOYwJYpp
ttp://www.slysoft.com/download/changes_anydvd.txt
0264名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 04:09:47ID:H3G/K6IF
試供版でテストしてから買おうと思ったんだけど
エラーがでちゃって無理ぽい
なんでエラーでるか不明
あとこれってカードでしか買えないの?
カード以外で買いたいんだが
0265名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 04:20:47ID:JrIKAHmp
>>264
ttp://www.altech-ads.com/product/10003892.htm
コンビニ、銀行払いで普通に買えるはず。

0266名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 04:58:36ID:H3G/K6IF
>>265
thx
BDREは試供版じゃエラーになるのね
テストしてから買いたかったが
まぁー買ってみるよ
0267名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 04:58:50ID:nEorHPhb
>>260
あれって実時間再エンコじゃないの
0268名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 05:41:16ID:Os7UKTm9
有料なのに申に昨日負けるのは勘弁してくれ。
何で同じタイミングで搭載できんのか。('A`)
0269名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 06:47:55ID:W4KHxxvO
>>267は質問なのか否定なのか小一時間
0270名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 07:01:59ID:H3G/K6IF
たびたび質問すまない

パナBW780の地デジ録画をBDREに移して
TS抜きはできるよね?
試供品だからできないだけだよね?
0271名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 07:03:01ID:ocORvo3V
つべこべ言わずにレジストしろよ貧乏人
0272名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 07:39:54ID:M5KkMW27
今まで何も考えずにRに複製する時はUDF2.5で焼いていたが、2.6焼きが世界の常識なんだろうか。
iso抜きできなくなるから一手間かかっちゃうなあ。
0273名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 07:58:13ID:DnYmpse2
AnyDVD の最新バージョンがリリースされました。
更新、および修正点は下記を参照してください。

6.6.8.8 2010 09 15
- New (Blu-ray): Added support for AACS MKB v19
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (Blu-ray): Reading sectors in random order
- Fix (DVD): "Dora the Explorer: Super Silly Fiesta", Region 2
and 4 (UK & Australia)
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0274fwny77682010/09/17(金) 10:51:15ID:aZxfWqFl
anydvd hdはavcrecに対応、と喜んだのですが、試供版はデータベース使えずripできない… avcrecのripはまだまだ難しいみたいですね。
あと、基本的にブルーレイrip時にもオンライン接続、でデータベース参照しないと使えないんですか?
0275名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 10:56:06ID:jh99pbYL
買って繋げばいいじゃん
オフラインに拘る意味がわからん
0276名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 11:11:57ID:DeMJ5WOH
もちろんオフラインでどこまで機能が使えるか、
って情報自体は悪い物じゃないけど
>まだまだ難しいみたいですね
とかなんで上から目線なの?
0277名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 11:18:02ID:lGlPYN0z
乞食は消えろよ。
0278名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 11:19:45ID:bfpm6CIB
猿の最新版に対抗して
6.6.8.8で狐も慌ててCPRM対応になるのかと思ったらなってないね。
0279名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 11:21:35ID:DeMJ5WOH
そんなすぐにできる物ならやってるだろw
0280名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 11:24:04ID:Afbj7g2i
HDCPのマスターキーが漏洩。Blu-rayが無限にぶっこ抜かれる可能性も

Blu-ray 機器やゲーム機などで使われているコンテンツ保護技術「HDCP」で
使用されているマスターキーが漏洩し、騒ぎになっているようです。

このマスターキーがあれば、誰でもちょっとした知識で独自の “source key”
(暗号化したデータを送信する機器用) と “sink key” (受信する機器用) を
作れるようになります。これを応用すると、たとえば Blu-ray プレイヤーに接続し、
フル解像度で DRM を解除しながら映像を録画する HDD レコーダーの製作も
可能だとか。

HDCP の仕様にはキーが漏洩した場合の対策として、コンテンツ本体に埋め込んだ
「ブラックリスト」を参照することで、特定の機器を無効化する機能があります。
しかし今回流出したマスターキーによってそれらのキーを無限に生成できるように
なるため、これも役に立たないものと思われます。

http://tezawaly.jp/archives/2010/09/hdcp-master-key-leak/

0281名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 11:25:58ID:DeMJ5WOH
1日遅い
0282名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 11:34:59ID:xuDVhUJD
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
0283名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 11:52:52ID:HgIBFlFC
フリーのリッピングソフト出まくるなwwwwwwwwwwwwwwwww
購入厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
0284名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 12:02:25ID:DeMJ5WOH
>283
馬鹿なん? 死ぬん?
0285名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 12:18:19ID:lGlPYN0z
>>283
HDCPキーだぞ。アホか。
0286名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 12:44:54ID:hszxVn31
購入厨とか書いてるアホだ。みんなかまうなよ。
0287名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 12:48:47ID:eG7jaR8V
コピーフリーになるかもしれないが、著作権フリーになるわけではない
0288名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 12:51:19ID:jh99pbYL
病気がうつるから触っちゃ駄目
0289名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 13:17:30ID:NdpMCYGm
コピーフリーと言うよりはダビングフリーってな感じ?
0290名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 13:52:01ID:aiOaJhZM
画面出力フリーってだけな。
VHSに録画したりHDCP非対応モニターで見たり出来る様になるだけ。
BD買って狐さんで抜いてPS3で見るような層には意味ないんじゃないの?
0291名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 14:08:31ID:8cKocxC0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284689039/
AACSとHDCP混同してる奴ばっかでワロタ
0292名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 14:59:48ID:KiI3FwTc
>>291
そんなことでよく笑えるな
幸せなヤツだなw
0293名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 15:04:40ID:LPLL9YGM
まぁ知らない人間を見下して優越感に浸るのはオタクの習性だからしょうがない
0294名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 16:42:28ID:xGXZoEfH
>>274
BDのripは鯖接続はほとんど不要、新しい版が出ると更新していて、その最新版でも対応してないのだけ鯖接続だから
実際、BDを20枚くらいripしたが鯖接続は1回か2回
BDAVやAVCRECは試用版では非対応(らしい)なんで、無料でやりたいなら安定性がイマイチらしいが猿を使えば良いでしょ
>>293
このスレに来てるのにAACSとHDCPを混同は恥ずかしいだろう、と言って笑う気もないが
0295名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 17:41:15ID:t91ST01Z
>>294
確かに旧作BDは鯖接続要らないけど発売後数日の新作はかなりの確立で鯖接続必要
0296名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 19:23:44ID:hZUjRjcG
ここは 意外と割れがいないのね
例の話が出てこないから
0297名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 19:31:43ID:nEorHPhb
>>295
そのへんはモノによるんだよ
東映とか全然鯖いらない
0298名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 20:45:27ID:xGXZoEfH
>>295
う〜ん、エバ破も発売日購入で即ripしたが鯖不要だったし、
レンタル開始日が狐のリリース日以降のも結構な確率で鯖不要
という事で、>>297さん記載のようなメーカーにもよるんでしょうね
0299名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 21:43:05ID:t91ST01Z
>>297>>298
そうなんですか私はよっぽど運が悪いだけなんでしょうね
BOX物買ったときも4枚中1枚だけMKB v18で当時まだv18非対応で抜けず
v18対応まで半月ほど抜けないこともありました
0300名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 21:58:39ID:/1B+WwRe
>>270 僕もBW780です
DRとHGとXPなどすべてモード抜き可能ですよ
0301名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 22:34:40ID:IltLlBaF
6.6.9.0 2010 09 16
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix: Possible crash during install
0302fwny77682010/09/17(金) 22:54:54ID:aZxfWqFl
276> >上から目線、まだBDは持っておらずハイビジョン録画のavcrecをしてますが、リッピング(AACS.v16で、ripavcrecしか対応してない)が失敗ばかり、難しいから敷居が高いと思った次第です。 あと、鯖接続はあまり必要でないという情報、ありがとうございます。
0303名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 23:24:32ID:xGXZoEfH
>>301
- Fix: Possible crash during install
主にこれ対策って事かな?
正式版を2日続けてリリースは珍しいから
0304名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 23:28:19ID:4O5fF6sd
>>300
そのBW780はV17?
0305名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 00:33:25ID:ubuK4CEz
>>296
わざわざ言う必要がないだけ
実際は皆割れ
0306名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 00:35:00ID:2po5jSEY
ID:aZxfWqFlは割れ厨
0307名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 00:49:00ID:C8C3kGqC
最新版って割れないだろ
0308名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 00:50:00ID:nqxKyCeS
情弱にはね
0309名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 01:06:33ID:M7v0ZB/0
割れなんか使うほうが情弱。
介入あって少し上がったけどまだユーロ安いよ。
03102702010/09/18(土) 01:19:09ID:s99aKqn8
>>300
ありがとう!無事注文した
コンビニ払いのが5000以上高かったが
しょうがないね・・・

>>304
感染させてない状態だと
V14かな
0311名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 01:31:36ID:EtIgnC0U
Google使えば割り方わかるんだろうけど、学生時代CloneCDでやってた時みたいな事を今更しようとは思わないな。
割るソフトとかにどんなウイルスが入ってるかわからないから。

数年前遊んでいたWinnyで落としたゲーム、当時はバスターが何の反応もしなかったけど、
また遊ぼうと思ってCD入れたらセキュリティソフトが反応。

よく考えたら裏の目的が無いとわざわざ法務問題を抱えてまで割るツールを提供したりしないよな。
0312名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 01:52:14ID:CkhvYC3E
TSE抜きも出来るようになって欲しいぜ…
0313名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 10:53:03ID:2QPJ9wiY
HD DVD-R もお願いします
0314名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 13:13:38ID:8eBulqt0
>>311
情弱乙
0315名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 13:27:15ID:EtIgnC0U
>>314
限度額100万あるクレジットカード何枚かあるし、態々割る必要ないもん。
カードの番号を入力すれば済む話だし。
突然それまでの割り方が通用しなくなって困ったなって事にもならないし。

購入房って言ってる連中ってカードの審査通らないか限度額いっぱいいっぱいの超貧乏人か、今時クレジットカード持ってない異常者じゃない?
0316名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 13:27:32ID:Z/Jt64Ud
>>311
無知の自慢大会ですか?
0317名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 13:28:02ID:bQVV0SBU
割ったやつは起動は出来ても抜けないソフトが多数の劣化版になるんだろ?
0318名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 13:35:13ID:yDDj7+ak
>>315
異常人の俺は持ってないよw。
以前、持っていたが乱費壁あったため持たないようにしたんだよ。
借金は完済したが結構辛かったな。

0319名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 13:47:54ID:EtIgnC0U
>>318
預金の範囲内でしか使えないVISAデビットなら安心だよ。
決済したら口座から瞬時に引き落とされるから債務を作らない。

クレディセゾンがプリペイドカード事業に参入                                 
日本初、国内で利用可能なプリペイドカードをVisaと共同で発行
http://www.visa-asia.com/ap/jp/mediacenter/pressrelease/NR_JP_240810.shtml

全国OK スルガ銀行VISAデビット
http://www.surugabank.co.jp/my/debit/index.html

【VISA】デビットカード総合スレ【Master】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1242217476/
0320名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 13:52:13ID:01fgo5u3
>>304 V14です
0321名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 13:53:05ID:yDDj7+ak
>>319
情報ありがと。
でも、もうカードは怖いな。
特に酒が入ると浪費の悪癖が酷くなるので・・・・。

ちなみに狐は正規版で購入してる。
0322名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 14:05:58ID:Ifg3n3zu
カードで浪費とか、、、
そりゃ理性的に金使う人間ばっかりだったら
世の中金の動きも悪くなるだろうけどさ
金融会社が浪費を促すCMばんばんうってたのは
効果あったって事なのな 驚きだわ
0323名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 14:13:36ID:EtIgnC0U
>>322
>金融会社が浪費を促すCMばんばんうってたのは
利用者個人の問題でしょう。

特殊な例で隣の国が通貨危機でIMF管理下に置かれて、
消費を喚起するためにカード決済を国家規模で推奨して優遇して国中多重債務者だらけになったりはしましたが。

ちなみに隣の国は圧倒的ノウハウを有する日系サラ金が進出してシェアを奪いまくったドル箱市場。
0324名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 14:17:32ID:ocSm55Qm
panaのT2100が届いたので確認
ドライブはV16
HDDへの高速戻しの機能ができるようになったのでまずチェック
Anyで作成してAACS解除&22を処理したBD-RやDVD-R(AVCREC)は高速戻しOK
ダビングなので当然ながら元のBD-RやDVD-Rの番組は無くならない。
(22を置き換えてないものはダビングやムーブ不可*)
*DVD-Rはコピー禁止状態マークで詳細ダビングメニューで選択リスト作成に行けない
*BD-REの場合AACS無しで22のままだとマークはcopy1回のマークになってるが
詳細ダビングからリスト作成しようとすると「設定できません」とかのメッセージで
リストが作成できなくてMOVE作業に行けないため結果的にHDDに戻せない
0325名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 14:35:09ID:A05VP22c
工場出荷時にすでにV16の世の中かあああ。
0326名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 16:13:26ID:HnvzWBLQ
>>324
貴重なレポありがとう
コピフリものならDVDもいけるんだ?
それは朗報。
0327名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 19:17:06ID:1NJfeb2o
>>320,324
dクス
0328名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 22:58:17ID:K24af/pX
某雑誌でこのソフトのことを知ったのですが、PCにコピーしたあと、BD-Rに焼くことは出来るのでしょうか?
0329名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:01:07ID:Kv0Oh0Xv
このソフトでは焼けない
0330名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:02:14ID:M7v0ZB/0
>>328
まず自分で調べなさい。
0331名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:02:40ID:K24af/pX
>>329
即レスd
このソフト「では」ということは、他にあるんですか?
0332名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:04:50ID:Kv0Oh0Xv
おれはImgburnで焼いてるけど
ブルーレイドライブついてるなら焼きソフトついてないっけ
0333名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:06:15ID:K24af/pX
>>330
はーい
0334名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:07:01ID:ubuK4CEz
>>331
↓がオススメ
http://www.google.co.jp/
0335名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:31:09ID:V0tymh4v
>>274
>>294
ナニコレ?
試用版でもAVCRECなんか抜けてるだろ?
何の話だ??
0336名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:43:49ID:s99aKqn8
試供版だとBD-REで移したAVCRECが抜けない
0337名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 00:23:41ID:hmTYsQBd
恥ずかしながら書き込ませていただきます。
先ほど、Anydvdhdのライセンスを購入したつもりが、Anydvdのライセンスを購入してしまいました。
返品・交換ができないことは承知していたので、アップグレードしようかと思い、
anydvdのシリアルナンバーを確認しようとしたところ、

トライアル版情報
トライアル版の有効期限が満了しました。

という表記が、どのソフトを起動しても表示され、確認することができません。
Anydvdのライセンスキーは実行し、ソフトを再起動するよう指示されましたが、状況は変わりません。
ソフト自体の詳細ですが、八月の初旬かもしかしたらもっと前に使用期限が終了していまして、その際にアンインストールし、
購入した先ほど、もう一度インストールしなおした形になります。
どうすればシリアルナンバーを確認することができますでしょうか?
また、アップグレードにかかる費用等教えていただければ幸いです。
0338名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 00:43:57ID:46Nllj5m
>>337
トライアル版は期限切れ前に
PCの時計(日付)を戻せば起動できるよ。
AnyDVDの導入日(ディレクトリの作成日時)あたりに戻せば多分OK

だけどそれってお試し版に戻ってるんだから
起動できてもシリアルなんか消えてるんじゃないのかな。
も一度ライセンス登録を実行すればいいんじゃないか?
0339名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 00:47:06ID:fsnMNM+P
>>337
ライセンスキーをメモ帳で開くと見れたんじゃないかな
0340名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 00:54:16ID:+AOPQAGb
>>337
購入元に確認してください。
0341名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 00:57:26ID:RX4CZSR+
>>337
アップグレードにかかる費用
http://www.slysoft.com/img/pricelist.pdf
0342名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 01:04:15ID:46Nllj5m
>>337
というか今確認したら購入時に添付されてくるKeyファイル
AnyDVDHD_Key_xxxxxx.Any・・・みたいなファイルのxxxx部分の数字がシリアルNoのようだよ。
0343名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 02:51:56ID:YR8v+z1L
>>337
クラック版を使っていると正規品を買ってもアクチベートできないんじゃなかったっけ?
OSから入れなおせばいいんでは?
0344名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 06:17:45ID:eEa6NjPR
>335 試供版、v6.6.8.8でディスク(dvd-rw.ram)を入れ解析が始まると「重要なコンポーネントのインストールが必要」と表示、ネットにつなぐよう促され、そしてつなぐと、「試供版ではデータベースは参照できません」と、終わってしまいます。
0345名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 07:19:01ID:X6Ts81iR
金払えってこった、ビンボー君。
0346名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 07:21:04ID:IyEEmXQu
CPRM対応マダー?チンチン(AA略
0347名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 08:02:16ID:PCOzC12h
ANY様のおかげで
パナ機でhdd内に録り貯めてあった40分程度の長さまでのDR画質の番組を
BD-REに焼き→PC→DRのままDVD-Rに焼く事ができたよ
しかもそれがDIGAでもPS3でも見られるなんて最高だ。
非CPRMのために使い道に困っていた大量の誘電Rも活用できる!!
ありがとうANY!!!
0348名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 09:05:54ID:W5X5V6pQ
CPRMみたいな終わったメディアになんで皆固執してんの?
馬鹿なの?
0349名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 09:14:30ID:46Nllj5m
>>348
皆?一人だけだろw
0350名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 10:38:33ID:+gDuUEnf
6.6.9.0にしてから急にPowerDVD8でBDAVが見られなくなった
バージョンアップに失敗したのかな?
もちろん購入済み
0351名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 10:57:51ID:46Nllj5m
>>350
Anyの「現在のステータス」画面を確認
0352名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 11:51:36ID:+gDuUEnf
すいません  「現在のステータス」のどこの部分を
みればよろしいのでしょうか?
下記のようにでてるのですが


Summary for drive D: (AnyDVD 6.6.9.0)
PIONEER BD-RWBDR-205 1.08 10/03/26PIONEER
Drive (Hardware) Region: 0 (not set!)

Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: SONY_BD_RECORDER_VOLUME
Media is AACS protected!
AACS MKB version 6
Removed AACS copy protection!
0353名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 11:56:55ID:1f7Xbg2u
Anyで抜いたtsがダメなの?
それとも抜く前のソース?
0354名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 12:03:10ID:+gDuUEnf
ブルーレイレコーダーでBDに移してからそのままPCのドライブに入れて
Anyがスキャンした後、今まではPowerDVD8でそのまま
見ることができたのですが、6.6.9.0入れてから見れなくなりました
0355名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 12:04:15ID:rt6M6j7Q
Anyがスキャンした後コピーしたものからはどうよ
0356名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 12:06:55ID:+gDuUEnf
ちょっと時間がかかりますがやってみます
また報告します
0357名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 12:06:58ID:46Nllj5m
>>354
>352 の状態ならAACS外したと言ってるんだからOKのはずだけどね。
Anyを無効にしてそのメディア正常に再生できるか確認した?
0358名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 12:08:36ID:1f7Xbg2u
俺も昨日1回なったけど抜いたtsでは再生できた
ちなみにPowerDVD10
違うソフトでやったら再生できたから
その時たまたまだと思ってるから様子見
0359名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 16:26:45ID:TgmSweVd
>>344
6680じゃ普通に出来てる。もちろんお試し。
仕様変更でもあったのか??
ちなみにネットには一切繋がってないけど

BD-REに関しては知らない。BDは一切持ってないから。
0360名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 16:29:19ID:+AOPQAGb
6.6.9.0 2010 09 16
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix: Possible crash during install
0361名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 16:31:03ID:rt6M6j7Q
今うちでためしたらAVCRECのDVD-Rでも再生できないや
Any無効やコピーするかPowerDVD以外なら再生できる
03623562010/09/19(日) 17:07:34ID:+gDuUEnf
なんかPCが落ちまくるようになってしまいました
そっちが原因かもしれません
ただ立ち上がるとInstantBurnとかいうのがスタートと同時に立ち上がり
自動再生に突入しそのままフリーズ。  PCも調子悪くなります
窓の手でなんとかしましたが 今もPowerDVDはでは再生できません
GOMプレーヤーではなんとか再生できます。BDドライブのせいじゃないようです
これからPCをいったんバラして組み立てなおします
0363名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 17:12:39ID:OglWE5YM
なんでPCをバラす必要が
0364名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 17:14:30ID:NIXyIIa+
普通はシステムの再インストールまでしか考えんやろ!
0365名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 17:15:01ID:MOhH/jl3
バラせバラせ
そして再起不能にしてしまえ
0366名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 17:17:48ID:0lNPbAvW
AnyDVD/AnyDVD HD Ver.6.6.9.0 日本語言語ファイル
ttp://www.studio-chappu.com/
日本語翻訳者のちゃっぷさんが臨時に修正ファイルを出した模様です。
以下readmeより抜粋

AnyDVD/AnyDVD HD Ver.6.6.9.0 リリースと対応言語ファイルが行き違い
になったため一部日本語表記となっていません。
このため本来セットアップに含まれるはずであった言語ファイルを臨時に
公開します。
0367名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 17:38:02ID:1f7Xbg2u
>>362
InstantBurnは出るの普通だぞ
Anyの自動起動しなければいい

それでPowerDVDが自動再生すると思うんだが
再生したらそれ止めて閉じる
Any起動読み込みでおk
0368名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 19:23:59ID:d4biV2OW
>>348
CPRMっていつ終わったんですかあ?ニヤニヤ
0369名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 20:14:07ID:NeE78Bqy
Anyに何が起こってるんだろう・・ まだ更新してない人はそのまま様子を見たほうがいいのかな
0370名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 23:27:53ID:kpwBMBsa
Anyのフォーラムにはパケットライトソフトをすべてアンインストールしろと書いてあるんだよ
つまり、同時起動すると問題起きるという認識がある
0371名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 23:30:33ID:6uDL23mr
>>361
6.6.9.0でも、別に問題ないぞ。
俺はPowerDVD9が、Ultraバージョンということもあるが、
Any有効でも無効でも、BD(DR)もDVD-R(AVCREC)も再生できる。

Any有効で、VLCで直接m2tsを開いても再生できるから、
今までと変わりなし。

>>362の環境がおかしいだけじゃないのか?
0372名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 01:20:54ID:SvyHfl08
DIGAが抜けなくなってた
この前のファームのアップで何か対策されたのか?

6690でもbackupBDAV機能しなくなってる
オワタ
0373名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 02:07:21ID:jdNRGB0/
>>372
ザマァwwwwwwwwwwwwww
0374名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 02:40:04ID:H3vtVAjn
>>372
REかRAMか?
詳細書いてなかったんでわからんが、少し前に騒いでるのがいるから6688もダメなのかもしれん。
これで買わせる客が増えるとは思えないけどな。
多分猿に流れるだけ。
0375名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 06:13:59ID:xxcTD25V
芝BZ700で書き込んだBD-RE
Anyの6690ではOK、Fabの7054ではNG
ちなみにFabのステータスは
Disc media: Blu-ray
Disc type: BDAV
Disc is not opened.
と出てた
0376名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 10:13:49ID:ihHl29qY
>>375
1台のPCに両方入れてるの?
0377名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 10:15:34ID:vgChaHbg
>>372
この前って7月じゃないっけ
0378名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 10:36:25ID:xxcTD25V
芝BZ700、返品したくなってきた
>>375で抜いたのをBD-REに書き込んでみた
この皿はSONY機では問題なくHDDへ書き戻せるのに、
BZ700に戻すと「ディスクに問題があり再生以外できません」 orz

>>376
うん
もちろん、両方同時に常駐させるようなお茶目はしてない
0379名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 11:04:23ID:ihHl29qY
>>378
|この皿はSONY機では問題なくHDDへ書き戻せるのに、
|BZ700に戻すと「ディスクに問題があり再生以外できません」 orz

これ関係あるんじゃない?TEMPフォルダもコピーすればいいとか・・・


|977 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2010/09/20(月) 05:52:06 7rrZpcjL0
BZ700ゲット
BD-REをフォーマットしてみる
他社機同様の AACS, BDAV の他に TEMP なんてフォルダができている
TEMP の中身は RDCOMRSV.DAT、いかにも他社非互換な名前だな
某ファイルをダンプすると、え? いまどきV3?
あと *.rpls はふつーの(S○NY形式じゃない)フォーマットだた
0380名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 12:41:19ID:xxcTD25V
>>379
それ書いたのも俺だw
TEMPフォルダの有無は関係なかった
0381名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 13:02:53ID:xxcTD25V
>>379
AV機器板にレスしといたが、原因判明
BZ700は、このスレ見るような人には向かない
0382名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 15:20:53ID:D7UL5Adf
DIGA BW690今日買って来た。
AnyDVD HD 6.6.8.0 拾ってきて試用中だけど、
DVDドライブのPCでAVCREC録画のDVD-R/RAMをVLCでバッチリ再生できた。
Blurayドライブ持ってない俺にはありがたいっス。
10/3まで20%OFFやってるから、それまでにライセンス買おうっと。
怖いから、DIGAのファームアップも禁止して
AnyDVDのバージョンアップも止めておこう。
0383名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 15:24:13ID:GfdHREfT
>>DVDドライブのPCでAVCREC録画のDVD-R/RAMをVLCでバッチリ再生できた。
これってANYと何か関係あるの?
0384名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 15:33:47ID:D7UL5Adf
>>383
AVCREC対応DVDドライブ持ってないもんで。>>247-249
0385名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 15:47:09ID:XTvypt8g
>>384
俺のドライブも対応していないけどキツネが憑依したら再生出来るようになった。
要AVCREC再生対応ソフト(各社とも最上位エディションのみの。たぶん)
0386名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 16:33:25ID:Qj2AZZrQ
AVCREC対応ドライブなんてあるのか?
聞いたことねえ
0387名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 16:38:57ID:vgChaHbg
ある
AVCRECは対応機器・ドライブと対応ソフトじゃないと再生できない
狐いれば無関係だが
0388名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 16:39:02ID:D7UL5Adf
>>386
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1270612262/
0389名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 16:57:17ID:igMnKo1d
対応ドライブ確かに微妙だね
対応していなくてもRipAVCREC使えばリップできちゃうし
0390名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:14:24ID:AjlxunRJ
猿フリーでBDをiso化、悪魔で仮想化、三角コーンで再生しようとしたら見れない。
キツネも上の方法でPCで見ようとしたら見れない?見れるならフリー試した後キツネ飼う。今が買い時だし・・・
0391名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:22:38ID:iyuY89GI
>>386
きいたことねえ
とか言ってるおじさんが、自分が聴いたこと無いだけじゃなかったことがない。
0392名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:23:02ID:ihHl29qY
>>390
Anyも同じ。
BDAVは仮想ドライブでは動かない。(理由は知らない)
DVDやBDにすればOK
0393名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:34:11ID:jN9pPl09
>>390
Anyでiso→仮想ドライブ→WINDVDは見れたよ
0394名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:38:01ID:Q4001bqW
話を戻して申し訳ない
AVCREC対応ドライブじゃなくてもANYインストしてるだけで対応してしまうのでしょうか?
なんでだろう
0395名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:39:06ID:hzVthxyI
>>390
Anyでiso→DEMONマウント→PowerDVDは見れたよ
イメージ内の動画をVLCでは見れた。ディスクとして読み込ませたことは無いな…ちょっとやってくるか
0396名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:42:20ID:hzVthxyI
ディスクとしては無理っぽいね
動画ファイル再生はいけるけど
0397名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:48:16ID:vgChaHbg
>>394
AnyがAVCRECに対応(アンチAVCREC)したからだよ
0398名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:58:45ID:4IgzPaqG
そもそも対応ドライブってなんか特別な動作するってことなの?
ANYでガードを解くとかはわかるがドライブに、対応非対応とは・・・
0399名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 18:05:39ID:vgChaHbg
>>398
HDCPとかACCSだって同じだよ
アクセスコントロールは機器側にもキーがなきゃだめ
0400名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 18:19:23ID:ihHl29qY
>>393>395
BDAVも?
PowerDVD9だと「VirtualCloneDrive」でマウントしたのは
BDMVはOKだけどBDAVはだめだな。
(対応していない形式ですとか言われる)
BDMVはOK
0401名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 18:53:38ID:1hYRr3lm
>>400
オーサリングソフトなんかでBDMV化すれば
DEMONマウントPowerDVDで観られるのだが
BDAVそのままは分からないや。
0402名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 19:02:34ID:jN9pPl09
>>400
すまん。質問がなんとなくBDはじめようかという初心者にみえたもんで。
流れからするとBDAVのことかな?だとしたらわかりません。多分NGでしょう
0403名無しさん◎書き込み中 2010/09/20(月) 20:47:03ID:CDCaOc4t
>>354
ほぼ同じ環境(powerDVD8)と思うけど、6.6.9.0で普通に再生できた。

Summary for drive F: (AnyDVD 6.6.9.0)
PIONEER BD-RWBDR-205 8.07 09/12/18PIONEER
Drive (Hardware) Region: 0 (not set!)

Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: SONY_BD_RECORDER_VOLUME
Media is AACS protected!
AACS MKB version 16
Removed AACS copy protection!





04043822010/09/21(火) 01:29:41ID:fYGsKXQV
さっきまで再生できてたDVD-RAM(AVCREC)が、
PCを再起動したら、ステータスが "Media is not AACS protected."
と出て、再生できなくなってしまった…。
DVD-R(AVCREC)の方は "Removed AACS copy protection!"
と出て、問題なく再生できる。
再生できなくなったDVD-RAMにDIGAで追記したら、
今度は "Media is AACS protected!
申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません!"
と出て来て再生できず。
DVD-RAMをフォーマットして再びDIGAでダビングするとまた再生できるようになるが、
PCを再起動すると、再び再生不可…。
04053822010/09/21(火) 02:02:38ID:fYGsKXQV
再生できなくなったDVD-RAM(AVCREC)は、DIGAでも再生できなくなってた(汗)
AnyでDVD-RAM(AVCREC)を再生すると、ディスクに何か書き込みが行われ、
ディスクが壊れるのかな…。もうちょっといろいろ検証してみよう…。
0406名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 03:38:23ID:XX2vciw2
買え
0407名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 06:58:04ID:EpIy06ZO
金払えよ。中国人と同じじゃんお前。
04083822010/09/21(火) 07:34:55ID:fYGsKXQV
試用で問題があるソフトを買えというは、あまりにも無責任では?
ライセンスを買えばDVD-RAMが破壊されなくなる保証はあるの?
0409名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 07:45:40ID:EpIy06ZO
だったら試用版も含めて使うな。
0410名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 07:57:45ID:2Ml9MEs6
>>408
既知の話題だろソレ。Anyの話ではなくPCの環境の話だ。
君の環境には向いていない。
0411名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 08:06:45ID:AHrTxWq9
>>404
いまだにXP使ってるんですか?
0412名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 10:03:30ID:ZFdlsgkp
>>408
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    XPのパソコンを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
0413名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 10:17:45ID:lOmVRFwc
各自治体が定めた方法で廃棄しましょう
0414名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 11:23:49ID:BxDGGnh/
>>411
win3.1
0415名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 11:55:55ID:l/dC9d/L
>>411
Win/386
0416名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 12:27:56ID:Laxkg7/p
MS-DOS 5.0AとC-DOS2で・・・
04173562010/09/21(火) 14:13:58ID:gt1tWsg2
先日6.6.9.0を入れたときからPCがおかしくなっていたと書いた者です。
HDDからデータのバックアップした後、PCをいったんバラして
一つ一つの接触不良がないか確認しながら組み立て、
OSのクリーンインストールとデータの復元しました。
そして6.6.8.0をいれてPowerDVD8を入れたところ直ったようです。
お騒がせしました。 何が原因かわかりませんがとりあえず動いています。
和つぃの場合は6.6.9.0はスルーし、その後のバージョンから入れることにしました。
0418名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 15:50:32ID:s3sY4YUr
XPはまだまだ使えるだろ。しかもsp2は別物だし。
2000ならともかく、XPがもうダメとか言ってる奴の方が・・・
XPは軽自動車みたいなもん、普段の生活に必要十分なスペックを満たしてる。
7も使ってるが、別に無理して移行するほどのものは感じない。

未だに普及台数が一番だしな。
0419名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 15:53:05ID:2Ml9MEs6
>>418
空気読めよ。そんなこと言ってるから繰り返し
>408みたいなのが湧いてくる。
0420名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 16:02:01ID:3hFOJrgf
>>408
とりあえず前スレ読んで来い
>>418
KY
0421名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 16:44:01ID:cb5EtFhG
割れ厨とXPはこのスレ来ないでほしい。
0422名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 16:52:35ID:Wyuy48SH
割れ、ナメてんのか
0423名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 17:23:31ID:1QNg9C3R
圧倒的にXPなんだがw

馬鹿か
0424名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 17:25:49ID:PlsgbnNw
Operating Systems
1 Windows XP 46.29%
2 Windows 7 18.37%
3 Windows Vista 15.95%

http://www.w3counter.com/globalstats.php
0425名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 17:34:08ID:lTiIRrAP
>>424
今年始めに比べて随分XP下がってるな〜
まだサポートあるからサブPCはXP使い続けるけどね
0426名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 17:56:57ID:hQRiqTbi
>>418
せめてSP3にしろよ。
0427名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 20:36:25ID:k08Pu0W/
7がなかなかの速さで普及してるなぁ
OS変更PCは50%もないだろしPCの売り上げに貢献してるという事かも
04283822010/09/21(火) 21:10:30ID:fYGsKXQV
なんだやっぱりライセンス買って治る問題じゃなかったんだな。
前スレで既出の問題だったのね。サンクス>>420
panaのUDFドライバを東芝のUDFドライバに替えたら、
DVD-RAM(AVCREC)が破壊されなくなった。
というか東芝のUDFドライバだとUDFのDVD-RAMはリードオンリーで
書き込めなくなる。まぁいいか。
0429名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 22:57:50ID:EprEB4zk
>>416

N88BASIC,F-BASIC
0430名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 00:20:03ID:e8XBnO+r
書き込めなくなるならだめじゃん
0431名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 08:12:29ID:4V2Op7Ln
当人が良いなら、いいんじゃね
0432名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 08:30:04ID:HIOGt4wL
そもそも、リネームされるだけで破壊されるわけじゃないから。
0433名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 12:24:26ID:kBHcWhbi
どのドライバがいいの?
0434名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 12:32:07ID:6e+HHE5b
マイナスドライバ
0435名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 12:50:34ID:0A+twtPu
タクシードライバ
0436名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 14:35:33ID:QnP7txeB
いや、プラスドライバ
0437名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 14:54:18ID:nLEVJvif
      \|/ 
 ____■____ 
 |_    糞    _|
__| (○)  (○) |____<糞スレ発見!糞スレ発見!
|____________|
|____________|
  ◎           ◎
0438名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 21:41:44ID:GliQ/JhE
HDCPマスターキー流出した日の前日にライセンス購入した俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwworz
0439名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 21:45:35ID:fyitWFDZ
心配するな、俺もだw
0440名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:31:44ID:QBTLlonF
HDCPが無効化されコピーし放題になったとしてもそれはBDMVとしてコピーできるのではなく
映像ファイルのダビングが出来るってこと
昔セルVHSやレンタルVHSのコピーガードを外してダビングするのと原理は一緒
例え BDをPS3で再生→レコーダーorPCで録画(キャプ)
なんでBDを丸々コピーするにはAACSを解除しなくてはならないのでAnyは必要

まあHDMIからキャプする人やBDAV専門の人は今回の流失は恩恵ありそうだが
この板にいる人はさほど関係無いと思うぞ
0441名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:47:30ID:DBIack0c
>>438
HDCPがフリーになったからって2時間の映像を2時間かけてキャプチャすんのか?
AACSとBD+がフリーにならないと意味がないだろ。
0442名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:50:43ID:X+c3CzHl
わかってないヤツ多いな
0443名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 01:30:12ID:cZzyuB1j
HDCP無効化する機器って結構前からあったよな
0444名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 02:08:29ID:wUGXm9lr
単に等速でキャプチャする時間の問題ならBDのripもそれなりに時間はかかるから許容範囲としても、
キャプチャである以上はエンコが必須でripと同じものは作れないという点で大多数には関係ない話
0445名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 14:18:37ID:6Hbt3Wgz
今まではハード的に無視してるようなのがあったというだけだろ?
値段も割高だし、下手すりゃ数万。

それがソフトで実現できるならいいんじゃないかと思う。

個人的にはD3無視入力で取れるのが格安で欲しいが叶わない。
アースがまたつくればなぁ。
0446名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 16:36:49ID:5LNx30PN
>>429
華麗集ウザ
0447名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 18:12:03ID:sdvM3Z9d
InCDReaderってどうよ
0448名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 14:01:37ID:Zknx7imH
モニタがなぜかHDCP非対応になった
ビデオカード買って替えたり、anyDVD買ったりした
今日モニタの電源入り切りしたら直った
0449名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 13:23:22ID:SP09onv8
AnyDVD (HD) 6.6.9.1 beta
って上がってるんだけど正常に起動できる?
Win7-64の環境で導入後「ファイルが破損している」とかメッセージが出て起動しないんだけど・・・
0450名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 13:55:04ID:xSon3hpU
ベータなら
何が起きてもおかしくない
それがベータ
0451名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 14:00:26ID:i/JH6j38
普通にできるけど?
つかファイルが破損してるってしっかり原因出てんじゃん
お前のHDDがご臨終なんだよ
0452名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 15:10:34ID:LZ3YA+7z
AnyDVD (HD) 6.6.9.1 beta
6.6.9.1 2010 09 24
- New (DVD): Added support for new protections, e.g. "Iron Man 2", US
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0453名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 15:13:34ID:Xk0BuWxc
>>449
だからその状況をフォーラムに報告しろよ
ベータ版がどういうものか分かってるか、お前?
0454名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:00:39ID:xsy6dJUt
>>449
> Win7-64
ホームページで「システム要件」見たかい?
0455名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:08:54ID:jO6pIzlR
何気に覗いた通りすがりだけど、Win7が入っていないことを初めて知ったw
Win7 64bitで使っているけどさ・・・
0456名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:19:29ID:dQHrl++X
>>455
me too
0457名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:22:10ID:POylGbsj
>>455
嘘つけ1スレ目から張り付いている癖に
0458名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:40:38ID:z/6f9sRv
何でいきなりファビョったの?
0459名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 18:13:24ID:1JKNyn9j
アホに構うなよ
0460名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 18:34:59ID:rLuEiCSR
コピーした3DBDがPS3で見られない件
DIGAでは見れるが
0461名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 18:37:11ID:dQHrl++X
数日前のPS3のファームェアにしたかい?
0462名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 18:49:09ID:qfJJR48l
うあ、ちょっと前までは何の問題も無く取り出せてたBDAVがいきなり駄目になってる?
焼いたのは自室のBW830なんだけどファームのアップデートもして無いし、AACSも8のままだし、
以前焼いたBDなら大丈夫かと思ったら、その中でも一部駄目なものも発生してるし・・・
Anyを一旦アンインストして6670あたりを入れなおしてみたんだがやっぱり駄目。

Summary for drive P: (AnyDVD 6.6.9.0)
ATAPI IHOS104 WL0D 2010/03/08 12:01
Drive (Hardware) Region: 2

Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: DVD_VIDEO_RECORDER
Media is AACS protected!
AACS MKB version 8
Failed to retrieve AGID!
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !

頑張って和英/英和サイトを頼りに公式フォーラム逝ってくるしか無いのか・・・orz...
0463名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:00:37ID:xSon3hpU
DIGAで録画したものを吸うのになんでAny必要なの? ww
どうも勘違いしてる人がいっぱい居るよね
tsutayaでレンタルしてきたブルレイ吸うならまだしもDIGAで記録した放送波は、Anyなど使わないし、使っても意味がない
BackupBDAVだkで全て完結する

DIGAで記録したものが吸えなくなったならそれは、メディアが不良になったかドライブの劣化だ。

それとDIGA側でCMカットなどをして編集してしまったしまったタイトルは、BackupBDAVでは吸えなくなる
あくまでも録画したものを何も触らないでBackうpBDAV品家江波なら無い
良くはまる落とし穴だ
0464名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:03:35ID:+Yl3MHnt
AnyがBDAVリップに対応したのを知らないなんて・・・
0465名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:23:33ID:UEhPGnPA
>>463
DIGA側でCMカットなどをして編集してしまったしまったタイトルも
AnyDVDで吸えるようになったんだよ
0466名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:42:01ID:a4Jt52Z0
>>463
m9(^Д^)プギャーー
数時間悶々としとけw
0467名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:44:43ID:B+z5Ukg1
どうも勘違いしてる人(>>463)が一人だけ居るよね
良くはまる落とし穴だ
0468名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 20:01:11ID:PK3lrHbO
後釣り宣言くるぉー^^




って書くとルーター再起動して涙目なんだろうなw
0469名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 20:21:08ID:d471/o4/
>>449
Win7 Pro 64bitで普通に動作してる
再インスコで何とかなるとおも

>>452
>- New (DVD): Added support for new protections, e.g. "Iron Man 2", US
アイアンマン2もうブルーレイで発売されてるんだ
0470名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 20:45:37ID:e0snH3s3
>>463

それにAACSの感染に怯えなくてもよくなる
ってのも大きいぞ。
0471名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 20:54:45ID:v+KlI0d/
円高でしかもセール中なんだから
買うなら今だぞ
カード払いなら1万しない
代理購入でも1万ちょっとだ
感染怯えないで楽だぞ
0472名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 21:07:15ID:LZ3YA+7z
今だとAnyDVD HD lifetimeライセンスが87.2ユーロだな。
最近のユーロのレートは1ユーロ113円だから9854円。
PayPal払いでも1万円くらいじゃないかな。
0473名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 21:10:35ID:v+KlI0d/
代理店で買っても1万2千円位だろう
十分元取れるとは思うんだけどな
0474名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 21:19:53ID:ooN5GQUB
>>449
俺もなる。
isoでコピーしてる最中になる
Vista32bit
0475名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 02:17:48ID:7/4f86sf
>>463
時代の流れは読めているの?w
期限付きBackupBDAVはいらない子
GOMと一緒の運命だな
0476名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 20:28:35ID:voflakCW
ユーロの為替が不安定だから買わないほうが良いかも・・・。

24日にレートが112円の時にクレジット購入したら、
115.3円くらいのレートでVISAの会社に処理された・・・。
9800円程度の予想が、まさかの10000円オーバー
0477名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 20:31:58ID:ZkZbsLQj
そんな微々たる値差でガタガタいうなよw
0478名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 20:37:18ID:4c2HzDH3
よくいるよな〜こういう奴
たかが数百円ケチったところでどうせ他で無駄遣いするんだから別にいいだろ
0479名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 20:42:52ID:sEP7ZV/P
>>476
え、まさか決済した時のレートが適用になるとでも思ったの?
アホなの
0480名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 21:03:00ID:ukpoJ/9t
>>476
>ユーロの為替が不安定だから・・・
じゃないことだけは理解しておくべきだなw
0481名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 21:17:54ID:/54ZEzP5
>>476
カード会社のサイトで為替レートをチェックしたり問い合わせしたりしないお前が悪い
0482名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 22:11:38ID:mbONLfY0
PayPal使えよ。その場で円に換算してくれるぞ。
0483名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 22:41:10ID:OrJdGLcA
>>476
自分の無知を棚に上げるどころか、わざわざ恥を晒してるバカw
0484名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 22:41:26ID:uEOjjYS3
>>476 の人気に嫉妬してます。
0485名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 22:49:19ID:NPVRb/rZ
>>482
あーん、PayPal?
VISA(クレジット・デビット)数枚、Master数枚、JCB、アメックス(セゾン)持ってるんだけど
なんかメリットある?
0486名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 22:54:16ID:sEP7ZV/P
>>485
えっ、何この人いっちゃってるの…
0487名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 23:37:12ID:/54ZEzP5
多分PayPalがクレカと連携しているのを知らないんだろうな
じゃなかったら意味無く手持ちのカードを列挙して凄む行動も理解出来る
0488名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 23:56:03ID:NPVRb/rZ
>>487
PayPal加盟店はPayPalに手数料を払うはずだろう?
PayPalはカード会社に手数料を払う事になるだろう?
加盟店側からすればかなり高い手数料とられてるんじゃないか?
直でカードのアクワイアラーと契約した方が得だろう。
0489名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 00:00:35ID:zLhc/Ul+
ID:NPVRb/rZ
いい加減スレ違いに気づけ
もっと話したいならクレカ板行け
0490名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 00:13:25ID:HTWH+kbi
>>485
アメックス(セゾン)

それはAMEXとはいいません。セゾンです。
0491名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 01:50:52ID:SrT22RMm
>>488
やっぱり逝っちゃてるなw
これ以上触らない方がよさそうだ
0492名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 14:27:09ID:zdx3sb2d
6692bなう
0493名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:18:35ID:VQW31P0b
>>476
> ユーロの為替が不安定だから買わないほうが良いかも・・・。
>
> 24日にレートが112円の時にクレジット購入したら、
> 115.3円くらいのレートでVISAの会社に処理された・・・。
> 9800円程度の予想が、まさかの10000円オーバー

釣りだろ。
ユーロ115円なんて5月以降つけてないぞ。いつのレートだよ
0494名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:29:32ID:X/JqKE2P
クレカは手数料上乗せレートだろ
0495名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:31:10ID:ny6nKqWg
高々1kや2kでネチネチ言ってんな
0496名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:56:22ID:gR8H5lQw
>>494
レートが112円の時
レートが112円の時
レートが112円の時
0497名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:57:04ID:gR8H5lQw
ごめん安価間違えた
わかるとは思うが>>493
0498名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 03:38:38ID:VC3UuN95
peypalってその場でレート決まってたが、peypalだけなのか?
もしそうなら便利だな。
クレカ引き落としの頃のレートなんてあったら死ねるな。
0499名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 04:07:26ID:D+eLOhgQ
6.7.0.0の案内が来たです
0500名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 05:39:25ID:ZXr4UzEU
購入しようと思ったんだけど、Slysoft社HPでPayPal使えるの?
クレカの項目しか見当たらないんだが…
0501名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 09:26:29ID:Fj0gOwbg
6.7.0.0 2010 09 27
- New (DVD): Added support for new protections, e.g. "Iron Man 2", US
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
Download: http://www.slysoft.com/download.html.
0502名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 10:53:53ID:wh3mSOjf
>500

No paypal, sorry.
They're not interested in doing business with us.
__________________
Peer
SlySoft Inc.

ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?p=96836
0503名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 22:05:20ID:N9Kc2tdL
ありゃ、PayPal払いできなくなったのね。
0504名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 23:01:46ID:SXLMaJx9
アンティグアバーブーダなんて胡散臭い国の企業はお断りだ!とか言われたのかな
0505名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 23:41:04ID:Hc4pJqEg
なんの因果かアップデートの度、グラボのドライバが競合するので
グラフィックドライバ削除→ANYDVDHDアップデート→グラフィックドライバインスコ
ってやんなくちゃいけないのが悲しい
0506名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 23:41:11ID:ZXr4UzEU
>>502
ありがとうございます。
しょうがない、クレカで買うか。
0507名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 02:09:05ID:YYXIETPg
>>505
ゲフォ?
0508名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 02:14:22ID:3aWZzRC2
8800GTS512→GTX285→HD5870でAnyDVD使ってきたが
競合なんて起きなかったぞ
0509名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 02:51:47ID:1Ii1Da2i
つか、競合って具体的にどういう現象が起こるのかと
0510名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 06:30:02ID:pfxzaRni
BDAV非対応は治ってないな・・・・
0511名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 06:51:45ID:vrcXbQT/
どうでもいい
0512名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 10:34:56ID:tNRiZIpG
cprmしかとか。
やれば出来る子なんだからライバルにまけんなよw
0513名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 10:51:37ID:lC2mT5/7
どうでもいい
0514名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 10:56:21ID:OMGCFXam
CPRMは対応する予定あるのかなぁ。
しばらく無ければ猿に乗り換え予定です。
0515名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 12:23:55ID:sKOCUExU
どうでもいい
0516名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 13:40:43ID:czsbF09d
CPRMなんて
昔からREL出来るんだから
Anyにしがみつかなくても
0517名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 18:06:40ID:mDaGiCfM
>>514
気になるならフォーラムで聞くか、
翻訳サイトを使う予定で英文の出来栄えが気になるなら直接問い合わせればよいんでは?
http://www.slysoft.com/ja/contact.html
この連絡用フォームは日本語でも大丈夫って話もあった気はするが
0518名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 19:47:14ID:90tWIkBo
6.7.0.0が正常にインストールできない原因はアンチウイルスだったのか・・・
F-SECUREめ・・・・・
0519名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 19:56:16ID:90tWIkBo
あ、だめだ、F-SECUREをアンロードしないとAnyDVDが正常に作動しない。
0520名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 20:27:38ID:Y2Sqc3nr
6.7.0.1 2010 09 29
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Change: Workaround for problem with F-Secure DeepGuard

Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6701.exe
__________________
My responses tend to represent myself only and do not necessarily represent the views of Slysoft, Inc. PLEASE POST ALL TECHNICAL PROBLEMS ON THE FORUMS. Thank you.
0521名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 21:05:18ID:0+PnEKgZ
>>520
情報ありがとう
0522名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 23:57:51ID:ReF+qndS
---------------------------
AnyDVD HD 6.7.0.0
---------------------------
ファイルが破損しています !ウイルスチェックを実行し、AnyDVD を再インストールしてください。
---------------------------
OK
---------------------------
…なんぞこれ??
エラーファイルのダンプ(zip)が出力されたんだけど、サポートに送った方が良いのかな。
VB2010が悪さしてるのかな??

>>520のファイルでも出るっぽ。
0523名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 00:00:47ID:I2NzzdVM
>>522
ウチでもそれ出た。
ちなみに入れてるセキュリティソフトはKaspersky Internet Security2011
0524名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 00:11:22ID:ApLHPxiO
>>507
ゲフォ9600

>>509
WINDOWS起動時モニタに画像が映らない
0525名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 00:33:10ID:QFYfEApa
競合とかうんぬん言ってる奴はシステムが大幅に変わった時にクリーンインストールしてないからじゃねぇの?
Windows7 Pro 64bit
Corei7 930
HD5850
これで一切問題起きてないよ
0526名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 00:43:36ID:ApLHPxiO
>>525
原因はおそらくXP3bitにBDドライバ無理やり噛まして使ってるからって分かってるんで
「アップデートの度手間」ってだけでどうにかして欲しいと言ってるわけではないので
HDが普通に使える環境の報告は参考にならなかったり
0527名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 00:44:17ID:ApLHPxiO
XP32bitねw
0528名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 01:00:09ID:QFYfEApa
ごめんなさいXPの問題でしたか(´・ω・`)
05295182010/10/01(金) 01:03:52ID:mtecM2Rt
うちはWin7 64bit版で>>522と同じ同じ症状だよ。

Windows7 64bit ultimate
Core2Quad Q6600
メモリ4G
GeFoce GTS250

アンチウイルス(F-SECURE)を止めた状態で立ち上げるとメッセージが出てこないので
05305182010/10/01(金) 01:07:05ID:mtecM2Rt
おっと、途中で投稿してしまった。
本件はF-SECUREにはメール済み。

ググったら海外でもトラブル報告が
http://forum.f-secure.com/topic.asp?TOPIC_ID=14177
0531名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 01:21:25ID:MGEtAW1y
6701が出とる
0532名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 01:24:03ID:ua8SXPxk
何でそう次から次へと
0533名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 01:52:36ID:OZ9DLce/
>>532
520 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 20:27:38 ID:Y2Sqc3nr
6.7.0.1 2010 09 29
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Change: Workaround for problem with F-Secure DeepGuard

F-SecureのDeepGuard問題ための回避策、という事だからF-SECUREでの問題の為に出したんでわ?
DeepGuard問題ってのが何かわからんけど
05345182010/10/01(金) 02:09:41ID:mtecM2Rt
DeepGuardは
wikipediaより
>同社がDeepGuardと呼ぶ、「システム内で稼働する全てのプロセスを監視して、クラウド上の定義ファイルと連動する、サンドボックス型のセキュリティモデル」は、他社が実装する2、3年前から、いち早く製品化が行われてきた。

公式には
http://www.f-secure.com/ja_JP/products/technologies/deepguard/
0535名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 04:52:12ID:dsh1y2Pm
こういうのってアンチウィルスソフトがダメなんだろ
0536名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 08:44:15ID:US3ZA7SI
6.7.0.2 2010 09 30
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Change: Workaround for problem with F-Secure DeepGuard
- Change: Workaround for problem with Window Blinds and some Anti Spyware tools
0537名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 10:07:52ID:UP4kfPmS
>>522
うちだけじゃないのか
フォーラム見ると、ウィルス扱いされてちゃんとインストールできてないらしい
うちの場合はさしあたり急いで使う必要が無いので>>536

>6.7.0.2 2010 09 30
>- Change: Workaround for problem with F-Secure DeepGuard
>- Change: Workaround for problem with Window Blinds and some Anti Spyware tools

に期待する
0538名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 12:14:47ID:5DOyhQ5L
クラック防止、顧客に情報をとるためにウイルス並のことやってるんだから、当然w
0539名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 12:53:00ID:lJFTx985
Windows7 Ulti x64
G DATA2011
で6.7.0.0以降同じ問題が出ていたが
6.7.0.2で解消した。

0540名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 15:31:53ID:et1XwdnQ
こういう時の対応が早いのは評価
0541名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 16:51:56ID:/0ZTI7qR
解消よかった^^これでとりあえずは一安心かな。
0542名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 23:09:14ID:JKPRkNgA
シャッターアイランド(RENTAL)は駄目だったな>6.7.0.0〜6.7.0.1
6.7.0.2なら大丈夫かな?
0543名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 23:30:13ID:JPAxk4FL
>>542
シャッターアイランド(RENTAL)はどう駄目だった?
AnyDVD6.7.0.0常駐・ImgburnのISO読みで特にエラーも出ずに終了したんだけど。
とりあえずメニュー画面は再生確認した。本編も早送りで確認すればいいだろうけどネタばれが怖いのでまだ未確認。
0544名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 00:21:09ID:I6O4jtuJ
>>542

俺も6.6.9.0で焼けたぞ
0545名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 02:08:18ID:Euwiqu3M
>>541
1日かそこらで、あっさりアンチウィルスソフトすり抜けてるんだから実はあんまり安心できないw
0546名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 03:18:32ID:rn1X1SKg
もう6703
0547名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 18:20:46ID:GIXwpbXp
情弱で済みません。
http://www.slysoft.com/ja/download.html
だと6.7.0.0のままなんですけど、どこからDLするんですか?
0548名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 18:25:32ID:fDJFnuDi
フォーラムのどこか
0549名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 18:40:24ID:8T4angPF
PC以外でのマウントができないトラブルに見舞われておりまして、簡単な質問をさせてください

・体験版でも吸い出し動作に一切の差異は無いという認識でよいでしょうか
・ガンダム UC vol.1ですが特に問題があったというような話は無いですよね

申し訳ないですが切り分けが難しい状態でして、ご回答いただければ幸いです
0550名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 18:41:34ID:kCVg9gRO
>>547
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=43532
0551名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 19:31:42ID:echPT+tg
>>549
他ん所あたって
0552名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 19:47:28ID:GIXwpbXp
>>550
ありがとうございます。
とりあえずVHSじゃなくて・・・・βが取れるまで待っておきます。
0553名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 19:48:19ID:ohEw+d+s
そんな古いギャグ持ってきてもわかるやついないんじゃない?
0554名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 20:08:29ID:F6lA9mR4
>>549
> ・体験版でも吸い出し動作に一切の差異は無いという認識でよいでしょうか
鯖接続が必要なのはムリ(最新のBD、BDAVの一部あたり、らしい)
> ・ガンダム UC vol.1ですが特に問題があったというような話は無いですよね
レンタルDVDでしかripしてないんでBDでの挙動は知らないけど、ダメだったら騒ぎが起きてるはずだが記憶に無いですね
0555名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 20:12:33ID:qRRmo7Dr
>>552
お前1回死んだ方がいいって
寒いってレベルじゃねえし…
0556名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 20:18:36ID:GIXwpbXp
>>555
すみません、逝ってきます。
天国への扉が二つあるのですが、
せっかくだから、俺は赤い方の扉をえらぶぜ!
0557名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 20:53:16ID:PCds/73V
>>556
徹底しててワロタw
0558名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 20:56:22ID:8T4angPF
>554
ご回答いただき感謝です
ソースとソフトが除外できたので
手法、ドライブを疑うことにします
プレイヤーはPS3,一般機ともにマウント不能でした

UDF2.5でフォルダ2つ焼くだけなんだろうに何がだめなんだろ
0559名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 21:24:03ID:ZMw3rSwX
>>558
ちゃんとボリュームラベル名設定して焼いてる?
0560名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 21:51:02ID:8T4angPF
ImageBurn(ビルド)を利用していますが、
吸ったものをDAEMONでマウントし、そこから2フォルダを指定
UDF2.50指定後、UDFのボリュームラベルをマスターと同じ物にしています
種類はMODE1で
0561名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 22:14:46ID:zxLswFWb
2.50・・・・・
0562名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 22:19:23ID:8T4angPF
BD-REなんで2.50を指定してました
一応以前2.60でも試して結果がわからなかったので
無関係であろう、と思っておりますが違うんですか?
0563名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 22:31:42ID:8T4angPF
一点だけ最後にすいません
・AnyDVDを無効にしている状態で起動したPC上のWinDVD8で再生可能なBDMV BD-REが
・マスターのBDなら再生可能なPS3やその他再生機でで再生できない
場合に疑うべき箇所という物が特に存在しますでしょうか

重ね重ねすいません 余力がある方、お教えいただければ幸いです
0564名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 22:34:32ID:HfjQbbET
>>563
生焼けしかないんじゃないかな
0565名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 22:39:48ID:8T4angPF
同じパック内のメディアを全て試しましたが結果は変わらないので
無駄になるかもですがBD-Rで試し、変わらなければIOに連絡してみます
ドライブはLGです やはりPioneerの方が正解だったのか、、、
0566名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 23:15:35ID:F6lA9mR4
>>565
たぶん無駄になる予感
BD-REもBD-RもLGで焼いてDIGAで再生可能だし、焼きミスとすればドライブかメディアが不良
当方のメディアはTDKで評判は微妙なんで、ドライブ自体の不良では?
0567名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 23:20:35ID:l1ffCOgs
エウレカセブンのDVDのリッピングができません。
できる巻がほとんどなのですが、5巻等ができず、盤面を見てみるとCCCDのように円周状の模様がありました。
リッピング対策だと思いますが、AnyDVDでのリッピングは無理でしょうか?
0568名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 23:42:58ID:F6lA9mR4
>>567
単にDISK汚れか傷では?ripでなく再生では問題ないの??
狐でrip出来ないDVDコピガって聞いた事ないんだけど、あったかなぁ?
0569名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 00:07:14ID:7RiGLJaD
>>567
北米版あたりをヤフオクで買ったの?
0570名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 00:58:38ID:NodFxW3A
>542-543
Imgburnか、使ってみたら確かに抜けた・・・・

・・・・・orz 古いDVDのWritingソフトなんぞ使い続けるもんじゃないな。
ありがとう。
0571名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 06:57:23ID:JJRjOHhj
>>568,>>569
レスありがとうございます。

レンタル版です。
再生は問題ありません。

その溝のような模様は完全に円形で、傷や汚れではありません。
全巻では無く、一部の巻にだけ施されているのが謎ですが・・・。

狐で無理なら、諦めるしかないですかね^^;
0572名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 07:09:52ID:pa1futRh
>>571
ダメ元で猿を試してみたら?
0573名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 09:16:34ID:QBxpkMc4
>563
>吸ったものをDAEMONでマウント
ってことは吸い出したのはBDMVではなくisoなんでしょ
なんでisoのまま焼かないの?

>>571
円形模様は再生に不具合の出たディスクを店側が研磨した痕だと思う
状態の悪いディスクなんでドライブによって不具合が出たりする
再生に問題ないとのことですが全部見て問題なしでしたか?
頭だけ見てチェックしたのでしたら一度全部見てチェックして見てください
もしかしたら中盤や終盤の頃に音飛びや画像の乱れ等があるかも
そういった現象あったらリッピングしても途中でエラーが出てリッピング出来ないので

あとエウレカは数年前発売の作品でしょ狐使わなくても
ImgburnやDVD Decrypterだけで抜けるよ
0574名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 09:45:14ID:0nVMFmCa
6.7.1.0 2010 10 02
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New: Improved system information log
- Change: Workaround for problem with F-Secure DeepGuard
- Change: Workaround for problem with WindowBlinds and some anti spyware tools
- Fix: Bug introduced in 6.7.0.0, "AnyDVD System Information" didn't work
on 64bit OS
0575名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 09:57:44ID:D3kRUCUn
ここのところUPが頻繁だ
0576名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 10:24:08ID:WIDARQQ2
エウレカのレンタルは何年か前に問題なくリッピングできた。
同じ巻の別のディスクを借りてみたら?
0577名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 13:18:00ID:EX2SI4Bt
エウレカセブン劇場版のDVDのことだったりして
0578名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 19:40:12ID:JJRjOHhj
>>573,>>576

ご指摘頂いた通り研磨痕だったようで、同巻別ディスクにはこのような痕は無く、問題なくリッピングできました。
ありがとうございました!
0579名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 22:55:58ID:qI1B/E6M
キャンペーン今日までだと思って急いで申し込もうとしたけど、
なぜかクーポンが期限切れor無効と表示されてしまた。
つぎのキャンペーンを待つかー
0580名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 09:53:01ID:WVJimo7D
HDCP未対応のモニタでAnyDVD試用版を使ってBDを再生させたいのですが、
市販BDは再生されるのにダビ10のディスクが再生出来ません。
AnyDVDを購入してアップデートすると再生出来るようになるのでしょうか?
0581名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 09:54:54ID:0Az5TCZX
ムリだから買うな
0582名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 10:03:19ID:WVJimo7D
>581
HDCP未対応のモニタだとAnyDVD使ってもダビ10ディスクは
再生出来ないということですか?
0583名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 10:08:17ID:0Az5TCZX
出来ないから買うな
0584名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 10:14:18ID:M1VnyX9C
この際、HDCP対応モニタ買っちゃえ、3万5千円ほど出せばIPSが手に入るぞ。
0585名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 10:54:32ID:WVJimo7D
>584
テレビ番組を録画したBDを静止画キャプチャして資料に使いたいのです。
スレ違い覚悟でお尋ねしたいのですが、DTPにも使えるHDCP対応モニタっておすすめありますか?
0586名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 11:00:03ID:0Az5TCZX
無いから買うな
0587名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 11:10:13ID:hIfxoW36
>>580
このスレにはまともな人間はいないから、ここで聞くだけ時間のムダ。
0588名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 11:24:53ID:M1VnyX9C
DTPか〜従姉がやってるよ、職場で馬鹿高いの使っているらしい。
良く分からないけど・・まあ、ナナオあたりの24インチ以上はいるんじゃないのかな〜高いけど・・・
他の所で専門家に聞いた方がいいよ。スレチだし。
ちなみに俺は配線設計やってるんだけど
http://kakaku.com/item/K0000064668/←これで作業してる。




0589名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 11:47:58ID:pWA1KqGG
>>580
とりあえずPasskey入れて試してみたら。無料だし。
0590名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 13:13:17ID:rLAka3rI
>>580
データ不足で正確なことは答えられないけど、
ダビ10はレコーダーのバージョンによってはサーバ接続が必要になる。
その場合はレジストすれば可能になるんだがね。

とりあえず表示されるメッセージを書けばもう少し答えられる
0591名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 13:24:34ID:4RMInu0Z
その前に、ダビング10はCPRMだから、AnyDVDじゃ無理なんじゃねぇ?
0592名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 13:34:09ID:dXKO7RZh
BDAVをBD-Rに焼くとリップできるがBD-REに焼くとディスクチェックでエラーになる。
もちろんREはPCでもレコーダーでも再生できる。

何なんだ・・・
0593名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 13:55:02ID:Z+5nXSyH
>>592
RE使用で全然問題なしだ。
メディアかドライブかな?
取り合えず違うメーカーのメディアで焼いてみれば?
05945802010/10/04(月) 14:02:54ID:WVJimo7D
皆様、親切にして頂いてありがとう御座いました。
Passkeyでダビ10再生余裕でした\(^o^)/
グラボを交換したばかりなので新しいモニタを買うのは苦しかったので助かりました。


0595名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 14:25:11ID:V7SEw2g6
狐で抜いたISOをGT-Rに焼こうとしたら失敗した。orz
二層だから出費が痛すぎる。
0596名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 14:53:55ID:nHTNiwEc
スルーしておこう
0597名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 14:55:26ID:HCA/0CvD
>>567
数日前にエウレカ全巻rip→焼きをしたばかりなので大丈夫だと思います
汚れか傷じゃないかな?
0598名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 15:41:38ID:zmBx71eH
>>597
>>578
0599名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 16:07:25ID:845BHqj9
>>594
ということはたぶんAnyDVDHDでも再生できる。
Passkeyはしばらくは無料だけど,いずれは有料になる。
AnyDVDHDより安く販売するだろうけど。
下手にBD再生ソフトを買うよりずっと得だから,そのときは買うことを勧めるよ。
0600名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 18:39:03ID:ZqZLrVXT
クラック対策なのか、最新版にパッチ当てても前のバージョンになるな
0601名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 18:42:21ID:X7Moew5Y
もう安いんだから買えよ
元取れるんだから
0602名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 18:43:28ID:+hitaPRZ
GT-Rに焼く?
車を放火するんか?
0603名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 19:59:38ID:o0x+093o
>>602
エンジンオイルを抜いてサーキット走行するんです。
デフオイルでも可。
0604名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 20:11:20ID:agsbrTt/
マクFはゲーム一緒だけどリップできるんかな
0605名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 20:13:28ID:CGIIlzYZ
>>604
PS3での挙動が知りたいよね。まあゲームは動かんだろう。
0606名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 21:41:45ID:zmBx71eH
>>603
去年にバイオハザードがマクロスFと同じハイブリットBDで発売されて
普通にanyで抜けたみたい
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/03/ps3bd5-47b6.html
06076062010/10/04(月) 21:43:32ID:zmBx71eH
アンカミス
>>606はアンカ
>>604
0608名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 21:52:34ID:ZtFaDKjN
このソフトは武田鉄矢がお奨めしています。
0609名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 22:48:14ID:Bho1uAnj
おっさんは消えな
0610名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 02:04:13ID:GpV7pplU
>>609
失礼な…
06116082010/10/06(水) 02:19:21ID:wXbj05sK
いや、おっさんじゃなくてジジィだけど、
赤い狐と緑のタヌキではなく・・・・・支那の猿?

せっかくだから、俺はこの赤い方の扉を選ぶぜ!
0612名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 02:33:27ID:CyfpPacx
ワイは猿や!
0613名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 10:08:59ID:o8NjRK1y
ゼットは何だ?
0614名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 11:34:27ID:6l89thiv
宇宙恐竜?
0615名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 12:30:14ID:S9TKrcP8
ピポポポポ…
0616名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 12:33:37ID:D8H+pc/v
1兆度の火炎攻撃 なにそれこわい
0617名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 12:52:07ID:AtrrDrw6
操ってるのはケムール人だけどな。
ケムール人てのは未来の地球人なんだよなぁ。
0618名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 13:00:17ID:o8NjRK1y
株式会社・・・

http://www.zetton.co.jp/
0619名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 13:20:48ID:YRfHkOt/
操ってるのはケムール人やのうてゼットン星人や!

以下“ゼットン星人 - Wikipedia”より

着ぐるみはケムール人のマスクを前後逆にし、ケロニアの爪をつけ、岩村博士のスーツを着せたもの。
そのためケムール人と外見が酷似しているが、目の位置(ケムール人は正面から見て2つ、ゼットン星人は1つ)や、
手の形状などが違っており、別の星人として描かれていたのが分かる。

ってここ、何のスレやっけ?
0620名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 14:38:15ID:yzS6F4p4
ケロニアの爪って、ソース何?
知らなかった。
0621名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 16:56:30ID:h7LucfvO
ウルトラマンを殺した怪獣かよ。
0622名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 17:52:15ID:hSO13IsZ
怪獣ではないよ。

宇宙恐竜なのだよ、ここわ譲れない
0623名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 18:07:42ID:1dj7JUhz
あの火炎、一兆度もあったんだ… みてたの幼稚園児の頃だったから…

すまん、スレチでした。
0624名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 20:08:24ID:m4c7ZhR0
何でウルトラマンの話で盛り上がってるんだよ?w
0625名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 20:46:00ID:HFX9tUpY
そりゃウルトラマンとウルトラセブンのHDリマスター版をRipして残す為だよ。
ファミ劇の放送はCSとしては綺麗なエンコだね。
06266132010/10/06(水) 20:47:55ID:o8NjRK1y
ゴメン 俺のせいだw(^^; w
0627名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 22:19:52ID:+7WWbUVY
さっさと最新版のPatch作れ
0628名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 20:53:24ID:4CHgk1mp
毛虫にあるよ
0629名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 12:56:48ID:vuJVIfHT
他のドライブで吸い出し済みのISOファイルを書き込むに当たり、
一度もマスターのBDを再生させたことがない書き込みドライブで
先に何か(key関連?)しておく必要などはありますでしょうか

作成したBDMVがPC上ではAnyを無効にしても再生可能なものの、
他プレイヤーでは再生できません(PS3ではアイコンすら出てこない)
0630名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 13:03:51ID:SoGHNSD1
たんに吸出しミスだろ
0631名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 15:55:23ID:NssFj6a7
>>629
質問文読むとP2P使って拾ってきたisoって感じがする・・・
どちらにしろ焼きミスか吸出しミスのどちらかだと思う
ご自分で吸い出したのなら
>>118
のテンプレ使って質問しないと詳細が分からず誰も答えようが無い
0632名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 06:07:24ID:07g0urVj
>>629
吸いだしミスってる気がするな
ANY最新にしてもう一度吸いだしてみ
0633名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 08:34:33ID:/uypxvgd
>>632
察してやれよ。それができればとっくにやってるだろw
>他のドライブで吸い出し済みのISOファイルを書き込むに当たり、
と書いてる時点で自分で作成したisoではなく拾ってきたもんだろ。
0634名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 09:26:01ID:yzB3yik6
ベータだけど一応うp

AnyDVD (HD) 6.7.1.1 beta
Safe for everyone to try (trial is allowed for this beta).

6.7.1.1 2010 10 07
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New: Improved system information log

Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6711.exe
0635名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 10:54:31ID:g6SGgoIE
ANYでripするときに、追加でDVDファイルを作成するってのがありますよね?
とりあえずいつも作成してますが、これって何に使うの?

0636名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 11:29:23ID:nt5FnCSo
わかんねぇならきにすんな
0637名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 13:37:50ID:f9MMKdRy
>>629
中国人だろ君。違法ダウンロードの頒布に積極的だよな。
06386292010/10/09(土) 16:45:22ID:VQnnzrCo
自吸いの上に何度もやり直したし、2つのドライブ間で
ハッシュのチェックもしたから吸い出しミスも考えにくい
焼き上がったメディアもPCでは再生に問題がない

というか、こちらの質問は

>一度もマスターのBDを再生させたことがない書き込みドライブで
>先に何か(key関連?)しておく必要などはありますでしょうか

って点に絞って質問してるのに、それについての解答は一切無い
解答がもらえない事自体はやむをえないとも思うが、
それ以外に対して適当な解答(こちらも聞いていない部分だから
情報も出しおらず、その部分について答えられるはずがない)
したあげく、よそから持ってきたんだろ等をただ言い出すし、
たたくさまが不思議 誰か得するの?ストレス解消?


>633
>>他のドライブで吸い出し済みのISOファイルを書き込むに当たり、
>と書いてる時点で自分で作成したisoではなく拾ってきたもんだろ。
焼きに使うドライブを吸い出しには利用していない、
という情報を示すという情報のために書いた一文です
最初に書いたとおり
「一度もマスターのBDを再生させたことがない書き込みドライブ」
での書き込みの場合についての質問でしたので
理由は感染回避(これが意味をなすものなのかは理解し切れていないが)
0639名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 16:47:55ID:4XosiaW9
>>638
AnyDVDHDが感染そのものをちゃらにするソフトなんだから馬鹿にされて当然
回答はもちろん「ない」
じゃなきゃ意味ないだろ?
ダビング10みたいな機能ソフト化して売れるとでも思うのか
0640名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 17:00:19ID:VQnnzrCo
解答いただき感謝します

「Any!のフォルダを含んだ、AACS回避済み状態のISOをBDに焼く」
という状況の話であり、AnyDVDの出番はすでに終わっている状態で
新品未開封な書き込みドライブを持ってきて上記のISOをそのまま
焼き込んでも他一般プレイヤーで再生可能ですか?

って質問なのですが、いただいた内容を拝しますになんらかの誤解が
あるように感じますがいかがでしょうか
0641名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 17:02:35ID:4XosiaW9
>>640
Any!のフォルダを焼くな
0642名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 17:29:05ID:9ikC7Jof
>>641
なんで?
一緒に焼いてると問題でもあるの?
0643名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 17:49:13ID:VQnnzrCo
>641
Any!フォルダがリネームされて云々の件ですか?
そうであれば
・XP+Panaドライバではない
・再生機はレコーダーではない(書き込み機能がない)
ので無関係だと認識していますが
0644名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 17:49:44ID:YMTT2Nyl
美女と野獣 鯖無し OK
0645名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 18:09:27ID:QWbGZlda
>>643
UDFのバージョンはいくつになってる?

狐で磯化したこと無いんででふぉでいくつに成るのか知らんが
その辺じゃねーの?
0646名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 18:19:38ID:24uZ8ecb
>>643
AACS感染はBDAVを抜く時に関係するだけでBDMVに関してはそんなに重要ではないよ
それに今はanyがBDMVに対応したのでドライブのAACSが上がってしまっても抜けるようになった

なんで可能であれば
>「一度もマスターのBDを再生させたことがない書き込みドライブ」
のドライブで吸出して完成したisoを焼いても再生機で再生出来ない場合は
643さんの固有の問題だと思う(ちょっとした焼き設定ミスやケアレスミス等)

先日ドライブ買え替えたとき一番最初に保存していたisoを焼いたが
PS3での再生は問題無かった
06476462010/10/09(土) 18:20:44ID:24uZ8ecb
訂正
それに今はanyがBDMVに対応したので ×

それに今はanyがBDAVに対応したので ○
0648名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 18:21:03ID:VQnnzrCo
>645
マウントしたISOファイルはImageBurn上ではUDF2.50と表示されますナ


とりあえず
 「買ってきたばかりの新品ドライブでBDMVを作成するにあたり、
  先に書き込みドライブに対して行うべき作業等は存在しない」
という認識はOKということでよろしいでしょうか
06496462010/10/09(土) 18:28:01ID:24uZ8ecb
>>648

ここはanyのスレで合ってこれ以上はスレチだと思う
>買ってきたばかりの新品ドライブでBDMVを作成するにあたり
これはすでにany関係無いのでドライブスレ等で聞いてくれ

とりあえず俺は新品未使用ドライブで一番最初にBD焼いたがPS3での再生問題無し
0650名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 18:28:17ID:QWbGZlda
認識はそれでたぶんおk

UDF2.6でいっぺんやってみな、
2.5だと一部プレイヤー(レコーダー含む)で不具合が出るらしいから
0651名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 18:36:41ID:VQnnzrCo
>646
ありがとうございます

現在の手持ちドライブは
 iHOS104
 BH10NS30
でLtnFlashで確認するとBH10NS30側は
 AACS Key Not Found!
と表示されてます(これは特に問題ないですよね?)

マスターを一度でも挿入するとこれが変わってしまうと認識しております
特にこれによってデメリット(現時点でBDレコーダーはもっておりませんが)
は無いということですね

、、、そういわれてみればそうですね


>650
ありがとうございます
UDF2.50, 2.60いずれもテストおりました


修理扱いとしてメーカーに動作テストをおこなっていただくことにしたのですが、
その前に最後に見落としが無いかと思い、上記の件について質問させていただきました
0652名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 19:25:33ID:9ikC7Jof
> AACS Key Not Found!

だめじゃん
市販品で感染させよ
0653名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 20:10:41ID:VQnnzrCo
>652
そうなのですか
そこが知りたくて今回質問をさせてもらってた次第です

すいませんが、それないとなぜだめなのか
「ここを読めばどういう仕組みかわかる」と言えるような
サイトをご存じでしたら誘導願えませんでしょうか

自分で焼いた、AACS保護されていないBDMVが
自PC上では再生できるのに、他のプレイヤーで(AACS
保護されていないにもかかわらず)再生できない理由が
どーしてもわからなかったんです
0654名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 21:27:36ID:3MwoidI/
>>651
>BH10NS30
LG製のドライブは、よく焼きに失敗するとかで、評判悪いよ。

==========
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.32【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250424022/115-118
 118 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 23:42:43 ID:rrP/QDWb
    >>115
    ちょっと焼きミスがあっただけで、CRCエラーを吐きます
==========
日立LG系旧型DVDドライブ総合 その38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195657067/576
 576 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 13:50:03 ID:CgNExuoy
    BH10NS30使ってるんですが、BDの2層焼きが不安定。
    焼き失敗したり、速度が激遅だったり・・・・
    お奨めのメディア教えてもらえませんか?
==========
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 11台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1277302990/396-399
 396 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 18:39:00 ID:VVHaHgEs
    >>393
    てかLGは書き込み用途には不適というのが、使ったうえでの結論

 397 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 18:52:52 ID:nrIuOWrb
    LGは焼き品質もそうだが耐久性がな… これで泣いた人が多いと思われ
    それでもう一台買うことになると、安価がメリットだと言われてることに疑問符がつくんだよね
==========
メーカーに修理に出したんならいいだろうっていうか、それしかないね。
修理に出してダメなら、パイオニア製とか、評判のいいドライブに買い替えることをお勧めする。

しかし、見事にスレ違いだなwww
0655名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 22:41:49ID:dPMzvHGr
今北。
狐のCPRM抜きと相性のいいBD-Rドライブ教えてケロ。
0656名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 23:41:15ID:9ikC7Jof
BDはパナ一択
0657名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 23:44:32ID:/uypxvgd
>>655
狐にCPRM抜き機能はないんだがw
0658名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 07:15:31ID:9KnYS2Bu
うちは読み用にLG(HD DVD&BD)、書き用にパイオニア。
0659名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 12:59:47ID:hzTY9r+0
LGW
0660名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 17:46:36ID:n6xicm8n
>>658
リッピングソフトやDVDドライブ(Π,LG,Pana)を変えたりディスク表面をアルコールで拭いたりして
二日もかけたのに読取エラーでコピーできんかったエロ爺から借りた ウ○ DVD-R DL が
LGのBD-REドライブ(BH08NS20)でスンナリ数分で吸出せた。LGのHD DVD&BD再生ドライブでもOKだった。
0661名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 17:53:45ID:xpr7zBMS
読み込み不良の場合はこれ使ってるけど?
http://www.daiko2001.co.jp/discaid/discaid.html
0662名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 01:56:59ID:k5oQX6wm
イカ娘録画したAVCREC抜けたわ
6700crack
0663名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 02:01:41ID:bzd/Z6lh
BDAVってエクスプローラでファイルコピーするだけじゃなかったのか?
ずっと狐常駐させてるからよくわからん

0664名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 02:09:16ID:k5oQX6wm
DVD-RWにAVCRECで書き出そうと思ったらディスクがAVCRECに対応してなくて
-Rにレコーダーから書き出してANYで抜いてパソコンでRWに書き込んだ
AACS抜けたディスクからレコーダーに書き戻そうと思ったけど無理だった
ダビング10どうこうじゃなくって、BDAVは書き戻し禁止なのかもな
0665名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 03:19:49ID:cZum0fCu
>>664
ソニーは普通に出来るだろ、確か
シャープは無理なハズ
パナはフラグクリアが必要
0666名無しさん◎書き込み中 2010/10/11(月) 09:06:38ID:2ZY2Shdy
劇場版マクロスF〜イツワリノウタヒメ〜Hybrid Pack
ってのは、PS3のソフトも入ってるから無理なのかな
0667名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 09:29:10ID:5m1FvPZL
rip余裕でした
0668名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 09:53:06ID:riNm9ql7
>>664

>49,51
0669名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 12:10:26ID:ccDo5vkS
なんだか流れが良くわからんのだけど狐購入してるのに抜けないDBがあるってこと?
0670名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 12:29:05ID:6TuDQfO7
確かにデブだと抜けないな
0671名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 12:48:13ID:riNm9ql7
>>669
どの流れ?抜けないなんて話題あったっけ?
0672名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 14:52:22ID:nkCSoYZ5
抜けないデータベース?
0673名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 16:08:27ID:cO+TsFen
v19だったけど鯖接続なしで抜けた。ちなみに6.7.1.1
0674名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 16:13:38ID:aKOmoVvy
自分のPCと兄のPCにAnyDVDを入れていたでござる。
兄が入院してWiMAXで繋いでいるがコレってシリアル無効にされたりするでござるか?
とりあえず、自分のAnyは自動起動しないようにしているが。
0675名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 18:07:49ID:bJntsBb0
>>674
もし万が一、二人で同時にAny起動していて鯖に接続に逝ったら、
一つのライセンスを、違うPCで使っていることが一発でバレバレになって、
シリアルはブラックリスト入りーw

お兄さんが入院中は、自分は抜かないように我慢してねwww
0676名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 19:14:25ID:aKOmoVvy
>>675
了解です。
皆さんはファイアーウォールとかで遮断していたりしてますか?
0677名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 19:17:58ID:y3C7w6Mq
Any遮断したら新作やBDAV抜けないぞ
0678名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 19:22:15ID:+MU5gmYo
>>676
たまに鯖接続が必要なBDがあるから遮断なんてしないな
最近だとジェニファーズボディが鯖接続必要だった(6.7.1.0で)
0679名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 20:19:40ID:H2fLK/r+
6700で久しぶりにけいおんLIVE読み込んで見たら
あっさり抜けたわ
0680名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 20:57:11ID:ccDo5vkS
BDAVはサバ接続しないと抜けないのか?
0681名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 21:04:00ID:+MU5gmYo
>>680
V12までは鯖接続不要のはず、ここ1年以内に発売されたレコや新作BD再生でVが上がったレコは鯖接続必要
自分のはV12で鯖接続不要だから確認はしてないけど
0682名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 21:07:14ID:NoJH/aVp
最新はV22かな?23かな?
そんなのが出たらしいが
0683名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 21:13:27ID:y3C7w6Mq
ほとんどの場合無理
0684名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 00:17:35ID:s07zlXjx
ライセンスが見当たりません。

ってどういうこと?anydvdです。HDにアップグレードしようとしたら表示された。
消されたっていうこと?
0685名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 09:30:13ID:BRv+oMSb
割れキーだということを素直に白状しなさい。
0686名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 10:02:12ID:xVhR7JFu
>>681
ほんとにBDAVもできてる?
0687名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 10:59:51ID:hzyDUdkE
できてるよ
割れのことは知らないが、ちゃんと買ったのか?
まずはそれを書いてくれ
0688名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 11:04:34ID:xVhR7JFu
>>687
いや俺はBDAVはできてるけど必ずサーバ接続が必要だと認識してるんで
V12以下なら不要なのかを知りたいだけ。
0689名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 11:06:20ID:nNnaNNfY
消されたライセンス
0690名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 11:09:48ID:J9XxA+eY
>>689
どんだけnNしまくってんだwww
0691名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 11:31:46ID:hzyDUdkE
>688
いままで俺はBDAVで鯖接続なんてしたことないけどな。
BDMVで一度接続が必要だっただけだ
0692名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 13:59:13ID:bwG4pmyV
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n87731611
鯖接続無しで使える?
0693名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 15:09:57ID:VU8Ynmnl
V17のレコからだと毎回重要なコンポーネントをうんたんなのでうざいわ('A`)
0694名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 15:15:02ID:5sWixF9e
>>689
007ナツカシス

>>692
だからオクで買うのはやめとけとあれほど
0695名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 17:15:46ID:eTe/uJps
狩りスレだろここ
0696名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 17:58:31ID:g6o0tKTw
クラックでいいだろ
0697名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 18:26:59ID:ghzrS0b1
>>693
毎回はウザいなぁ、うっかりバージョンあげると同じ目か
0698名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 18:51:22ID:YcmfpbPq
狐は評価版では鯖接続NGなので使えないも同然
猿にしとけ
0699名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 18:53:25ID:SxNURogu
支那畜の作ったアプリなんてよく使えるな
0700名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 18:59:49ID:g6o0tKTw
割れのやつどこの使ってる?
PD?torrent?
0701名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 19:05:50ID:pF2V71ip
無料を望み狐を狩る位ならば、今は(安定してきたらしい)猿を飼うのも良いんでは?
0702名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 19:42:39ID:YcmfpbPq
いや、猿は未だ無料だから金払う気無いなら猿使えって事
0703名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 20:25:27ID:bu7sE4sG
割れなんか使おうっていうカスは、黙ってサルつかえ。腐れ下衆ども。
0704名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 20:37:18ID:ls7UwqDn
BTで拾えるKEY付は、まだ6.7.10だし鯖接続出来ないから、素直に猿使えばヨロシ
0705名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 22:42:27ID:0pDjljOb
ワイは猿や!
0706名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 22:49:41ID:TObdL/ak
猿はBDAVぬけるの?
0707名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 22:50:13ID:k2C4V3zF
現状、セルBDをリップするならANYDVDが一番なのでしょうか?
0708名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 23:00:54ID:awRa+Cxe
狐か猿かで迷ってるなら両方買えばイイジャナーイ
0709名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 23:11:14ID:pF2V71ip
>>706
BDAVも今は安定(したらしい)
狐には無理なCPRMも対応(したらしい)
ドライバにかぶせるタイプを二つ同時に入れるのはヤバげなんで、片方だけ入れて動作を確認してみては?

>>707
以前は圧倒的に狐だったけど、最近は猿の対応も速く良い(らしい)
今は無料だから猿、とするか、円高の今のうちに狐、かはアナタの判断次第
0710名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 23:15:59ID:o+E5fjYK
猿はうちのPCでは動作しません
あれは欠陥だらけだよ
0711名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 23:16:18ID:TObdL/ak
>>709
ありがとう無料なのでとりあえず猿試してみる
0712名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 23:39:30ID:k2C4V3zF
猿とはなんですか?
0713名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 23:50:28ID:4qoKR7Cn
monkey
0714名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 23:54:16ID:gT7zpRGK
孫悟空
0715名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 23:59:00ID:ghzrS0b1
>>712
>>1の一番下
ひねりがなくて申し訳ない
0716名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 02:18:16ID:qwLp2wfb
>>712
http://jp.dvdfab.com/passkey.htm
0717名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 03:10:44ID:S8+tlXBJ
プロゴルファー
0718名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 08:21:54ID:YpA/6u+0
宇宙恐竜
0719名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 08:44:43ID:xpWsyAhh
おっくん
0720名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 12:04:32ID:P9IWQvf0
>>712
猿谷猿丸 通称 猿
0721名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 13:20:49ID:S7iFRcNo
猿の惑星
0722名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 13:40:45ID:Ug8QvcyA
秀吉
0723名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 15:05:35ID:AlKdsoZv
先週彼女ができました☆
0724名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 15:11:48ID:xpWsyAhh
今週別れました
0725名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 15:12:36ID:NaTK5Yh5
来週死にます
0726名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 15:15:27ID:m1oTkrRF
1・2・3・4・ご臨終!
0727名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 20:12:40ID:jgBwcDrK
>>708-
ありがとうございました。いろいろ考えた結果、せっかくの円高だしとANYDVDを購入させていただきました
毎回アンスコ再インスコ繰り返すのも面倒ですし
0728名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 20:43:25ID:q3DVV+SX
おめでとう。
今日から君もこっち側の人間だな。
0729名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 20:48:44ID:jnQdzDwo
ぇ!?
まだ買ってないやついたの?
こないだまで1万切ってたのに
0730名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 21:17:34ID:m1oTkrRF
クラック
0731名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 00:37:27ID:8JO5w4/D
猿なんか使ってるヤツってなんなの?中国の共産主義丸出しだよな?
タダでもらえるのが当たり前って言う思想キモい。
0732名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 01:07:31ID:ZAm9pxlI
てかあれベータ版でまだロクに対応ドライブないから無料なんだぜ?
0733名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 01:21:40ID:VtGij3EM
>>732
ドライブの問題なのか?OS(64bitはダメとか)の問題かと思ってたよ
猿の話題はスレ違いなんだが、問題なく動くってレスと全くダメってレスを見かけるから気にはなってた
0734名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 01:28:50ID:2uwzSmg6
猿のが常に先走ってるんで馬鹿正直にキツネに金出しちゃった間抜けは

猿はだめだだめだだめだと自己暗示掛けるしかないのねw
0735名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 01:47:29ID:VtGij3EM
>>734
無料で使いたいなら猿を、と薦めてる派なんだけどな
猿を薦めたは良いが、全く動かないというカキコがあると複雑なんでねぇ
0736名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 02:25:33ID:vFgAwIsX
DVDFab Forumにも書き込みがあるけど、
PasskeyはBitdeffender.PeerGuardian,InstantBurn,DVD43プラグインと
競合の報告がある。それと、CPRMはドライブに依存している。
それさえ気をつければ普通に使える。
0737名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 02:49:53ID:POkng90+
>>736
んじゃ無料派は猿、有料派は狐、で問題ないだろう
猿のスレ見るとそれだけでも無い気もしなくもないが、無料だしある程度は許容範囲って事で
07387272010/10/14(木) 07:24:37ID:607KKdhO
ちなみに我が家の環境では抜くことはできるものの、WINDVDでは再生できない(MPCなど一部では再生可)ものが出来上がりました。
さらに常駐させておくとWINDVDではオリジナルのBDすら再生できなくなり、めんどくさくなってANYDVD購入に走りました
0739名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 11:33:16ID:Irt9L5Ni
>>736
>PasskeyはBitdeffender.PeerGuardian,InstantBurn,DVD43プラグインと

自社製エンジンと平行してBitdeffenderエンジン走らせてるF-SECUREやばそうだな。
0740名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 16:12:50ID:plMcQZ9e
20%OFFはまだかの
0741名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 16:38:00ID:/1VZABcd
正直、サルはインストしたくないなぁw
何が入るか判らないし、キモイ
0742名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 17:12:52ID:XTNza/do
キツネがマトモとでも?w
0743名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 18:01:56ID:/1VZABcd
サルはな。
0744名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 18:19:27ID:dWl0G/FK
猿はパケットライトとぶつかるね。
オレの環境では無理。
しかも1回インストするとなかなかクリーンアップが面倒くさい。
自信が無ければ1万円払った方が無難だと思う。
0745名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 19:22:08ID:8JO5w4/D
猿ってサイトに企業情報とかないし気持ち悪すぎる。
案外国営だったりしてな。
0746名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 19:23:05ID:gBtJ7gci
同じ会社が出してる仮想光学ドライブとの相性を気にしないで良いから楽
最近デーモンだと、BRイメージは無理ポだしな
0747名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 19:31:28ID:Irt9L5Ni
支那に輸出はしても輸入はするな。
0748名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 19:46:10ID:2uwzSmg6
猿のが常に先走ってるんで馬鹿正直にキツネに金出しちゃった間抜けは

猿はだめだだめだだめだと自己暗示掛けるしかないのねw


0749名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 19:55:03ID:QU6vJ6GZ
バージョンうpのお知らせメールが前々回あたりから来なくなった

何でなんだぜ?
0750名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 21:02:53ID:8JO5w4/D
中国の犬がうざいな。
0751名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 21:15:02ID:VtGij3EM
>>749
6.7.1.0も普通に来てたけどな、ポップアップで教えてくれるからメールは見ない事が多いが
Date:2010/10/3, Sun 05:45
From:SlySoft Update Service
Subject:AnyDVD (HD) 6.7.1.0 Update (ja)
0752名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 00:31:17ID:V74d6iJd
>>749
オレなんか買ってから一度もメール着てないぞw
0753名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 00:50:18ID:zi1aSMjm
>>752
どっかでスパムフィルタ判定喰らってるとかw
0754名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 00:56:00ID:QaDJaVZE
俺もアップデーのメールこないな
6.6 8.8なんだが
今いくつなんだ最新
0755名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 00:56:12ID:iE6XkiIq
支那猿は支那猿スレでやれ
0756名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 01:00:31ID:6XqjxD5F
fabって支那なの?
0757名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 01:05:20ID:QaDJaVZE
久しぶりにアップデー当てたわ
6.7.10なのね今
自動起動もアップデー確認のチェック外してるから
全くわからんかった
0758名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 02:18:31ID:ErJVbNhI
>>756
猿は北京だよ。

About Fengtao Software Inc.
ttp://jp.dvdfab.com/about.htm

狐はカリブ海にある、イギリス連邦所属の島国、アンティグア・バーブーダ

SlySoft 社について
ttp://www.slysoft.com/ja/about.html

アンティグアについては、こんなブログ記事がある。
なぜSlyがAnyのようなソフトを作れるかがわかると思う。

WTO:アンティグアは米国の著作権を無視してよい(ただし2,100万ドルまで)
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-894.html
0759名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 09:49:22ID:XbLxJvQf
>>757
6.7.0.0スキップできて良かったね
0760名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 10:37:31ID:dZNhAA/t
6.7.0.0ってなんか問題あった?
0761名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 10:56:38ID:XbLxJvQf
>>760
一部環境で>>522
0762名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 11:07:16ID:dZNhAA/t
>>761
サンクス
過去スレちゃんと読んでなかったスマソorz
0763名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 11:30:47ID:2Dmza8eL
BDAVで毎回重要なコンポーネントが・・・ダウンロードするか?
と聞いてきてYESボタンを押すのが面倒だなと思っていたけど
設定でいちいち答えなくても自動でダウンロードするようにできるのねw
0764名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 16:51:08ID:UNEvHa2v
>>763
どこなの?
0765名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 22:57:57ID:ElwEaGXI
>>764
アップデートサーバーへの接続を必要とする場合、注意を促す
という設定でしょ?たぶん
0766名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 05:54:26ID:Z/Dq3jTT
感謝。
0767名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 18:17:33ID:etI3/6eJ
DIGA DMR-BR580、AnyDVD HD試用版にて

Summary for drive E: (AnyDVD 6.7.1.0)
ATAPI IHOS104 WL0D 2010/03/08 12:01
Drive (Hardware) Region: 0 (not set!)

Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: DVD_VIDEO_RECORDER
Media is AACS protected!
AACS MKB version 17
Failed to retrieve AGID!
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !

これドライブが悪いんかなー?
0768名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 18:25:07ID:toiHr4Yt
>>767
試用版だから
0769名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 18:47:40ID:etI3/6eJ
ちなみにメディアはBD-R
0770名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 19:19:37ID:NIn924z8
試用版?

うちのパナは
Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 23652352 sectors (46196 MBytes)
Video Blu-ray label: DVD_VIDEO_RECORDER
Media is AACS protected!
AACS MKB version 7
Removed AACS copy protection!

BD-R DL
0771名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 19:44:53ID:P9PAS7EJ
>>767
AACS MKB version 17だと鯖接続が必要、試用版ではムリ
猿が動作するPC環境なら猿を使えば無料
0772名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 19:54:57ID:etI3/6eJ
>>771
情報ありがたいが、鯖接続が問題ならそれ相応のメッセージが出るわけでないの?
過去レスにそういうメッセージがあった記憶があるけど
0773名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 20:06:24ID:Ik5PYpRI
「アリス・イン・ワンダーランド」と「プリンス・オブ・ペルシャ時間の砂」のDVD、
ゲオで借りてきたがAnyDVD(6.7.1.1)+DVD Shrinkで吸い込み不能だった。
0774名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 20:08:17ID:fBZ0C8EY
>>772
最新版では鯖接続のメッセージが表示されない(自動接続)が追加されたみたいなんで
>>765
の設定項目ににチェックが入ってなければメッセージ無しでエラーが出る
設定項目にチェック入れて手動鯖接続にして試したら?
まあでもBDAV AACS v17では試用版では無理ですよ
0775名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 20:14:56ID:fBZ0C8EY
>>772
質問を勘違いした・・・
>鯖接続が問題ならそれ相応のメッセージ
これは試用版使用時に鯖接続が原因で抜けなかったとしても
エラーメッセージは ディスクの処理中にエラーが発生しました !
これしか表示されないはずだったような
0776名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 20:17:48ID:etI3/6eJ
>>775
あれ、そうなのか。

ひとまず猿でやってみたらやっぱりエラーで読み込めなかった。
WinXPのエクスプローラからもディスクの中身にアクセスできないんだが、これっておかしいのかな?
0777名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 20:37:13ID:Udf+qgbj
>>773
吸い込み?
0778名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 20:43:24ID:fBZ0C8EY
>>776
xpはVistaや7と違ってUDF2.5に標準では対応してないから
ドライブにBD入れてもアイコン上ではCDROMって表示されて
エクスプローラからもディスクの中身にアクセスできない

ちゃんとドライブのドライバーインストールしたか?
0779名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 21:10:23ID:P9PAS7EJ
XPはUDF2.5に対応してないがripだけなら狐のみで可能なハズ、但し狐の機能を使ってripする事なるのかな?
下手にパナドライバ入れるとAACSフォルダ上書きが発生するし、所詮は試用版ではムリだからドライバ入れなくても良い気はする
0780名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 21:18:17ID:P9PAS7EJ
>>779への自己レス
パナドライバ入れても試用版でBDAVv17はエラー
=AACSフォルダはANY!フォルダにならない(よねぇ?)
だから、リネーム上書きも発生しませんね(´д`)
0781名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 21:21:58ID:etI3/6eJ
レスありがたい
UDFドライバインストしてみるよ
書き込みドライブ無ければ問題無いはずだよね
0782名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 21:41:00ID:NDsQKJO0
ドライブのドライバってどういうこと?
0783名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 21:50:36ID:sLqAgtA4
http://www.slysoft.com/ja/anydvdhd.html

> AnyDVD には UDF 2.5 のファイルリッパーが搭載されていますので、
> Windows XP 環境でサードパーティー製の UDF 2.5 ファイルシステムをインストールする必要はありません。

0784名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 22:26:18ID:etI3/6eJ
UDF入れたらディスクの中身エクスプローラで見えたわ。サンクス
で、改めて猿でやっても不明なエラーがでて、BackupBDAVでもダメだった。
そこで仕方ないからAnyDVD HDのキーを購入したけど、>>770同じエラーが出た。
これだとレコーダが悪いのかなあ。
一度も市販のブルーレイ入れてないのに何故かAACS V17になってるし謎だ。
0785名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 22:27:30ID:etI3/6eJ
AACSのバージョンが17なのは、レコーダの購入が最近なのと自動アップデートを切ってなかったのが原因かな
0786名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 22:34:12ID:74DCnEcb
OSで使えるドライバーじゃねーよ。
Any内でのみ機能するドライバー。
書き換えだって、リードオンリードライブ使えば関係ないはずじゃね?
0787名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 22:39:50ID:SicgNXI1
DIGAがv17なんだろうがよ。つうかBDAVなんかどうでもいいよ。
0788名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 22:53:48ID:+1cDpYNW
>>787
お前の都合などどうでもいいよ
0789名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 22:57:40ID:AF61D2xs
うちもDIGAがv17だが猿では抜けた
既に録画した物は駄目だが世間で出回ってる
v17のMKB_RWに差し替えてから録画してみ
0790名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 23:12:05ID:etI3/6eJ
>>789
そうなのか。
しかしPCに書き込みドライブ無いからその方法はできないんだ。
0791名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 23:18:10ID:+1cDpYNW
>>767

>462で同じメッセージの報告があるけど結論が出たのかな
0792名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 23:43:14ID:P9PAS7EJ
もしかすると、
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.41【AACS】 (941)
の452からの流れが関係するかな?
iHOS104ってドライブは良くも悪くもクセあるみたい

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1281758488/452
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1281758488/468
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1281758488/610

(戻)452/941(6):名無しさん@編集中[sage]
2010/09/19(日) 03:05:41 ID:Bb9Bwbvv(2)
BackupBDAV066bのaacskeysで
aacskeys g dをやると"All AGIDs in use, aborting."エラーを吐いちゃう
ドライブはih104sだけどosがwin2000じゃ駄目?
0793名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 00:14:52ID:qdN4mSX2
>>777
吸い込みって書き方はまずかった。スマン。
リッピング不能。
07947672010/10/17(日) 01:18:32ID:8aOX5OVG
>>792
もしかしたらこれが関係してんのかな?
LtnFlashでMKBのバージョンを調べてみたら、"MKB Version : 0"とあった。
P-MKBがv1以降のディスクで感染させないと使えない?
何で感染させようかね。レンタルとかで何でも借りてくればいいんだよな。
0795名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 01:22:51ID:XqZkRgGt
関係してるよ
v1以上じゃないとリップできない
0796名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 01:23:50ID:VDHJIT4E
現在のレコーダーのバージョンいくつなのよ?
BW580だと試供版じゃ無理かもよ
0797名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 01:33:00ID:VDHJIT4E
調べたらBW580は試供品じゃ抜けないみたいだな
前スレでも書いてあった
感染云々の問題じゃない試供品のバージョン問わず
V14までしか無理みたい
0798名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 02:13:36ID:BBYg2y6G
何度も試供品じゃ無理と書かれてるのに
今更何言ってんだか。。。
0799名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 06:43:57ID:8V57J4nS
何年も前のD-VHSに録画したもの(コピーガード有り)をブルーレイに落したものは試用版でもリッピングできた。
もちろん、最近のはだめだったが。
0800名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 08:17:14ID:aSAWeMrT
>>799

>681あたりで話題になったばかり。BDAVも古いVer時代の録画メディアなら
サーバ接続不要(=お試しでもRIP可)
0801名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 08:57:39ID:8V57J4nS
>>800
成る程そういうことだったのね。
0802名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 10:39:24ID:GLTUoF2H
>>773
どちらもBDをレンタルしてripしたが問題は無い、鯖接続も不要だった気がする
同じタイトルのDVD版で狐が読めないripを施したとも思えないし、DISK傷があったんでは?
狐+Shrink直接だと別の問題が発生するのかは知らないが
(当方のDVDripは狐のISOイメージ作成でripし、1層に圧縮して焼く時だけShrink使う)
0803名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 11:20:44ID:qdN4mSX2
>>802
ISOイメージ作成までは(狐直接でも狐+DVD Decrypterでも)可でしたが
それを圧縮するためDVD Shrinkで読ませようとすると即座にはじかれました。
ディスク傷もなくきれいです。狐では以下の様に出ました。

Found & removed structural copy protection!
Found & removed invalid cell pieces!
Found & removed bogus title set(s)!
Found & removed invalid VOBUs!
RCE protection not found.
UDF filesystem patched!
Autorun not found on Video DVD.
Removed CSS copy protection!
Found & removed 10 potential bad sector protections!
Emulating RPC-2 drive with region 2!
0804名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 11:50:42ID:kQAw0oEY
Anyの仕事はISOまでだろ。
0805名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 12:09:54ID:pWV430Wu
>>773 >>802-804
invalid bad sector protectionというのはディズニ(最近はパラマの大作も)
が偶然的に傷から見つけて一層圧縮不可(特にshrink)に継続採用してるガード
だから。つまりdecとshrinkしか知らない初心者用みたいなプロテクト。

shrink3.2しか止まらない「飛ぶ少年」みたいなもので、clonedvd,dvd2one
fab(any要らず)なら楽に圧縮できるよ。shrinkしか使わない人はわからない。
0806名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 12:11:40ID:bR+BrhT1
アリスは猿でぬけたけど、shrinkは試してないです。
0807名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 12:32:16ID:P9zjbuzd
プリンスオブペルシャのBDてtsmuxerで本編だけの作れないのね
再生するとガクガクする。
1本のでかいm2tsにすると駄目なもよう。
猿で本編のみなら大丈夫だった。
やっぱディズニーだからか。
0808名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 12:59:10ID:GLTUoF2H
>>803
ISOは作れるがShrinkが読み込めないって事ですかぁ
>>805さん記載のbad sector protections!はたまに見かけるプロテクトだが、それをShrinkに読ませた事はなかったかも?
まぁISOは作れてるんだから、1層化が必要なら可能なツールを使ってください、という事のようですね
0809名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 13:20:48ID:JoYsU5Ix
>>803
シャッターアイランドのDVDで俺もなった。
AnyDVDでISO抜きしたものをShrinkで直接読み込ませるとエラーが出て駄目だったけど
AnyDVDでフォルダ抜き(Video-DVDをハードディスクに抽出)したものはShrinkで読み込めた。
0810名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 14:41:32ID:8aOX5OVG
今日ツタヤで適当にBD借りてきて感染させたら見事にDMR-BR580で録画したやつもリップできるようになった。
(ちなみにこれでドライブのMKBがv0からv8になった。)
>>792のおかげで助かったわありがとう。
とりあえずiHOS104これから使うって人は要注意だな。
俺はツクモ通販で買ったけどこれも購入時からv0だったからまず適当なディスクで感染させないとBDAVがリップできない。
0811名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 17:19:26ID:8V57J4nS
3Dソフトはanydvdでリッピング出来るの?
0812名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 18:13:06ID:yxCIo7xc
>>811
記録面が3Dになってるので、できません。
0813名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 18:41:29ID:UfGlkXwP
なんて事があるわけないだろ
0814名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 19:19:35ID:xqZUGpIM
>>812
ちょっと鼻吹いた
0815名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 20:14:30ID:/LhMQINN
鼻吹雪
0816名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 21:50:04ID:BBYg2y6G
冗談は置いといてBD3Dでもリッピングできます
PCでは3D環境が無いのでストリーム再生すると2Dでしたが
BD-REにそのまま焼いてDIGAで再生した所、フレームパッキングで
再生できました
0817名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 22:46:42ID:zNFIBXFJ
>>791
久々に見に来たらちょうど情報が落ちていて、
おそらく、自分もIHOS104のP-MKBが0という落ちだったんだろうと思います

市販BDをいくつか再生した後にふと思いついて試してみたら普通に読み出しできたので、
不必要にLthflashでReset revoke listしたのが原因なのかなあと
今でも良くわからないけど、また読めなくなったら嫌なので色々追試はしない方向で・・・すいません

とはいえ、その状態のままでも一部のBDレコ記録BD-R(BDAV)が読めたのが逆に謎なんですけどね
結構混乱していたから、ANYで読み出してからPCで試し焼きしたディスクとBDレコで焼いたオリジナルと
勘違いしていたのかなあ?
0818名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 22:57:35ID:xDoIN+Q2
>>817
解決したようでなにより
このドライブは購入時にHRLがリセットされているもの、そうでないものが
あるよ。
もう古い話なので最近はほとんど話題にもならなかったけど。
0819名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 22:59:25ID:8aOX5OVG
>>817
リセットするとv0になるらしいよ。
だからリセットするごとにP-MKBの入ったディスクで感染させる必要がある。
しかしこの操作は繰り返せるので、ある意味iHOS104は神属性が残ってるとも言える。
0820名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 08:56:52ID:1s3Apn/f
DVDの焼きが目的でいまのところBDは焼く予定がないんだけど
そのうちBDもやるかもしれないってことでこれを買ってみようかと思うんだけど
DVD焼き目的でanyDVDはオススメできる?
0821名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 09:37:31ID:KiChHM/0
BDドライブ買うとPower2Goとかついて来るだろ。
0822名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 09:44:33ID:kfvLEQPR
DVDリッピングできるかという意味じゃなかろか。
0823名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 11:35:31ID:Py9j+ldq
>>820
それならお試しで十分だろ。
期限チェックも立ち上げ時だけだから一度カレンダ変更して立ち上げれば
すぐカレンダ戻してPCリジューム常用ならいつまでも使える。
0824名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 16:06:34ID:kfvLEQPR
それやってるのが DataCracker
0825名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 18:26:38ID:uSrlGOJx
>>820
DVDでrip不可のコピガは多分なくripには良いと思うが、2層→1層などオーサリングはShrinkとか同じslyのCloneDVDとかが必要
詳しくはないがDVDripはAnyと同等(rip不可はない)でオーサリング機能もついた安いソフトが他にあると思われる
BDで使わないのならCP的には最高の選択ではない、がCPを気にしないなら問題はない選択だろう
0826名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 20:25:29ID:t3rdHZJC
DVDでもBDでも焼くならImgBurnおススメ
0827名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 21:45:44ID:yrjFsdaU
imgburnって有料ソフトより使えるからいいわ
0828名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 21:57:08ID:W9DgD1aT
ImgBurnは優良そふと
0829名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 22:02:30ID:iOvWBFyw
AnyDVDっていうぐらいだからCPRM対応しろよ
0830名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 22:16:13ID:el6cgsdC
ImgBurnって必ずファイナライズするんじゃなかったっけ
0831名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 22:19:33ID:nH8JmWUF
TAOで焼きたいならDec使えばいい
但しDVDのみだが
0832名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 22:41:47ID:KiChHM/0
CPRMなんて日本だけの糞規制だからな。
そんなとこに労力かけないでほしいわ。
0833名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 22:44:18ID:iAcq5IBG
BD-REで焼くようになってから
CPRMは使わなくなったな
0834名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 23:01:49ID:Oo+CcHc2
労力って、破られてるやり方入れ込めばいいだけだろ
猿でもできてるってのに
0835名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 23:30:49ID:Py9j+ldq
>>834
こんなとこで愚痴ってないで
要望出しなさいよ。
0836名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 23:34:35ID:pe9UAANT
>>834
あっちは無料βであり対応ドライブを選ぶとか問題あっても無料のうちは対応責任はない
有料の狐がCPRM対応を謳うなら猿レベルの対応では信用に影響するし対応責任もある
無料と有料では対応責任が異なるから同列には語れないよ
0837名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 23:55:51ID:Oo+CcHc2
Japanese users need support CPRM (Japanease recording protect of DVD) on AnyDVD HD.
0838名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 23:59:15ID:uSrlGOJx
自分が必要としてるならサポートへ要望も出すけど、仮に必要としてない自分が書くとなると
「CPRMという日本の家電メーカがDVDレコを商品化する時に採用した規格で今後は衰退するだろうし個人的には使った事もなく今後も使わない規格ですが、対応してね」
というような文になってしまう(書いた内容が正しいとかは知らない、興味ない規格なんでね)
0839名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 00:08:20ID:ufOro6sd
一度でもクラックを使ってその後購入したやついる?
購入したいんだけどアドバイスしてくれ
0840名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 00:12:30ID:HmOKRcms
おまえが人柱になってアドバイスしてやれ
0841名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 00:14:20ID:5HH1Nbw8
1度割れ使った奴はOSリカバリーしないと駄目って
前スレ辺りに書いてなかったっけ?
0842名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 00:16:33ID:FPR9n4kt
slysoft社のサポートに素直に申告して購入したら安心だ。
0843名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 00:17:34ID:O8zoKnex
>>839
やった事ないが、クラック版はクラック版固有のDLLだかがある、という書き込みがフォーラムにあった
少なくともIPアドレス等でクラック使用者は購入させないとかサポートしない、という事は商売だから無いはず
(フォーラムでクラック使用が発覚したユーザーにslyの人間からは購入を薦める書き込みがあった)
ただアンインストールはしとくべきだろう(それで問題のDLLだかが消えるかは知らんが)
0844名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 00:20:27ID:5HH1Nbw8
とりあえず割れ使ってて先月の最安値で買わなかった奴ざまぁー
としか言いようがない
0845名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 00:41:35ID:p9iWmZjU
日本語で問い合わせしてもいけるの?マジ購入したいんだけど
0846名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 00:46:17ID:O8zoKnex
>>845
過去にサポートへの問い合わせは英語で書いたら日本語で返信がきた、という書き込みがあった
まぁ翻訳ソフトなりサイトなりで日本語の翻訳は可能だし、あっちも売れる機会を逃す訳ないから日本語でGO!
0847名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 01:42:31ID:7v7A7z9V
CloneBDの登場が間近みたいだね。楽しみだ。
0848名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 08:43:07ID:smrmHpB5
>>845
俺はこの間のウィルスチェックの問題のあったVerUpdateの時は
日本のサポートに連絡用フォームつかって日本語でお願いしたよ。
迅速に対応してもらった。

ttp://www.slysoft.com/ja/contact.html
0849名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 08:43:28ID:UHU2+rLK
劇場版マクロスF買ってみたけど、まだリップできなさそう。
0850名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 08:48:10ID:5HH1Nbw8
イツワリはできるだろう
こないだしたばっかだぜ
0851名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 10:06:43ID:Pl/7Bqa2
イツワリBD余裕でした
0852名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 10:08:39ID:cQxpTKAn
またクリスマスセールやるだろ
lifetime買おうと思ってるやつはあと2か月待て
0853名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 10:17:09ID:qGzBu/Ci
そのころには円高に・・・
って、なるわけないか、無能政府では。
0854名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 10:17:50ID:qGzBu/Ci
円安の間違いだった。orz
0855名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 13:25:57ID:smrmHpB5
>>839-843
ここの >3-6 の話題で出てる
Send Host Key failed (signature not accepted?)!
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
と言うエラーが出るけどとフォーラムに相談してログ送ったら
お前さんは以前にCRACK版を使っていたからだと指摘されて恥かいてる話。
crack版を使ってた理由として指摘されてるのは zipfldra.dll というDLLが存在してるから
と言うことらしい。だからこのDLLを削除しとけばとりあえず正規品が使えるようになるんじゃないかなw
0856名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 13:48:21ID:Dh5LsOwV
削除、再インストールしてから購入したら、特に問題なかったよ。
0857名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 13:52:30ID:smrmHpB5
>>856
BDAVなどでサーバ接続も確認した?
それで問題なければ良し。
0858名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 14:30:31ID:Dh5LsOwV
>>857
サーバ接続問題なし。
0859名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 16:26:03ID:p9iWmZjU
特に問題ないのか!ありがとう
でもslysoft社には問い合わせたから一応返事をまってみることにします
0860名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 21:18:35ID:Cy8Ql8vn
ドアラでも出て来るんか?そのDLL
0861名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 21:36:34ID:OfGmu5nu
AnyDVD (HD) 6.7.1.2 beta
Safe for everyone to try (trial is allowed for this beta).

6.7.1.2 2010 10 18
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New: Improved system information log
0862名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 12:19:46ID:YvdWx1bs
ベータの報告はいらないってw
0863名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 12:57:16ID:+ymt2o3F
お前のカキコのほうがいらない
0864名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 13:49:05ID:MuSqo7hQ
rpls22clrに若干の問題があった模様、利用者は注意

【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.5【AACS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1251466162/662
662 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 00:15:09 ID:cgIO4sU8
>>652-653
参考にさせていただき、rpls22clr Ver1.10 を作り、苺小物1に nm26726.zip で上げました。
おまけに、AnyBDAV.cmd を同梱しました。例外や漏れがありましたら、報告お願いします。

VC++2008 を消して VC++2010 をインストールしてしまったので、必須 dll が変わってしまった。
ごめんよ。
0865名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 07:43:43ID:dR3peQho
BDをiso化しようと思ってany DVD HD 6.7.1.0の試用版をDLしたのですが
"Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !"
と怒られます。ステータスにはAACS MKB version 19と表示されてます

以前買った別のソフトは正常に動きました。これはAACS MKB version 17となっていました
ちゃんと動くなら購入しようと思いますが、このAACS MKB 19ってのはまだ対応してないのでしょうか?
0866名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 07:48:16ID:39L67/R7
試用版はできない
正規品なら余裕
0867名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 10:20:35ID:okZNZIHi
ある程度以上のAACS versionからは海外サーバとやりとりして解除してるから
試用版だとダメなんだよね
0868名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 10:26:44ID:39L67/R7
試供品でできるのは確かV14までだと思う
あとTS抜きも試供品は無理だね
0869名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 10:42:46ID:JHLQFeVi
TS抜きはできたようなきも
0870名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 13:10:33ID:dR3peQho
正規版はできますか
ありがとうございます
0871名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 13:45:18ID:dJPo7faS
AnyDVD (HD) 6.7.1.3 beta
Safe for everyone to try (trial is allowed for this beta).

6.7.1.3 2010 10 21
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
0872名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 19:50:34ID:x6opoKMW
まーた購入厨のデマ乙
10月発売の新作ですらbeta試用で抜けてるっつーの
試用じゃ抜けない具体例挙げてみ?
ま、今抜けなくてもすぐ次のbetaで抜けるがな(笑)
0873名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 20:02:37ID:AnFsyKwy
>>872
バカは感染してろ。
http://www2.f-secure.co.jp/v-descs/v-descs3/Tibick.F-jp.htm
0874名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 20:07:50ID:QKEtcFje
購入済みだと試用版の動作はわからんので誤解があるだけだろ
鯖接続が必要なのはBDAVのV13以降、一部のBDMV(最新は必ずというワケでもない)
鯖接続が不要なら試用版で問題ないとしか言えんなぁ
0875名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 20:22:01ID:x6opoKMW
>>873
購入厨必死杉w
0876名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 22:07:25ID:dR3peQho
>>871
あ、β版使ったらいけました
有難うございます
購入しようかと思ったら1年で7000円くらいするんですね…
0877名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 22:12:54ID:BcCxysb8
>>876
無期限でも1万円ちょいだ
0878名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 22:14:47ID:U5P3TAF5
>>873
これで不安煽ってるつもりなのかな?
レベル低いw
0879名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 23:19:35ID:XKqY0h1X
>>873
ないわ・・・
0880名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 03:33:22ID:UVEfDZTB
購入厨は独自にスレ立ててそっち行けよ
ここは狩りスレだ
0881名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 07:09:54ID:Djsjq+3f
正規の皆様割れ房との共存はムリですので移動しましょう

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/

0882名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 13:41:22ID:OlErKmzM
>>881
削除依頼出してきなよ。
他にスレがあるんだから。
0883名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 14:10:34ID:Djsjq+3f
>>882
どこに他スレあるの?
AnyDVDって どない?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1186274567/
これのことか?過疎ってるし割れの人も居るし・・・
正規使用者のための新スレなんで削除する理由ないと思うけど
0884名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 14:28:22ID:GxfDdjn3
なに割れ房必死になってるんだ?
重複にならないだろう
こっちは割れ房専用でいいじゃん
狩りスレなんだろう()笑
0885名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 14:35:11ID:6yDRpPj0
正規ユーザーの情報が欲しくて一緒にいたいんだろ?w
0886名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 14:41:05ID:JSxWgldJ
かまって欲しいんだよ
察してやれよ
0887名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 15:21:23ID:vGsHneUx
正規だろうが不正規だろうが
勢いが多いスレに固まるだけなんだから、
分割する意味は全くないわな。

結局、自己満足。
スレ立てた奴ひとりが勝手に溜飲を下げた気になるだけ。
こういう子供じみたのは本当になくならないね。
0888名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 15:29:14ID:A5Ghauml
つうか割れはD板でやれ
こんなまっとうな板でやるなよ
0889名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 15:34:18ID:6yDRpPj0
>>887
結局 >880 が一番悪者
0890名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 15:39:36ID:XiK8qiGf
>割れはD板でやれ
その通り

とりあえずこっち勢いつけても仕方ないから誘導

正規の皆様割れ房との共存はムリですので移動しましょう
このスレは割れ房専用です
正規の方はこちら

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/
0891名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 16:25:10ID:Djsjq+3f
>>887
自己満足だの子供じみただの言ってるが正規使用者の中には
スレを別にした方が良いと思ってる人も居る
無理に共存してこの先も同じように正規ユーザー割れユーザーで揉め合うより
別々すれば揉めることも無くなる

誰かが質問して正規ユーザーが答えるその答えに
>>872みたいな割れユーザーが正規ユーザーを煽る
スレ別にすればこのようなことは少なくなるはず
それだけでも正規ユーザーからすれば意味は十分にある
0892名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 16:32:19ID:vGsHneUx
>>891
だから別々にしてもいずれ一方に偏るだけだってば。
そして、こういう分割はpart数が多い方に偏るのが相場。
仮に新スレがこのスレの勢いを上回ったら全員即座にそっちに移住するだけ。

本当に棲み分けできると思ってるの?
煽る奴はどこでも煽るんだから、結局スルーできるかどうかの問題でしょ。

電車で騒がしいガキに大声で怒鳴るオッサンと一緒で、
ハタから見ればどっちも迷惑。
0893名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 16:49:57ID:q/BPUcwW
勢いを分散させんなよ
割れ厨は適当にあしらっておけば良いんだよ。いちいち構うな
0894名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 17:00:36ID:n/o7Zq4+
割れは正規情報が頼り。

だからパラサイトせざるを得んのよ。

割れを煽っては優越感に浸り、挙句に割れを活性化させて結局荒らす自称正規w気付や
0895名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 17:05:06ID:rr+fFTOx
割れなんてスルーしときゃいいのに、過剰反応するから
0896名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 17:06:39ID:A5Ghauml
ソウダネ、申し訳なかった。
0897名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 17:24:14ID:+ax1QR+d
割れじゃねえし
試用だし
0898名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 20:39:39ID:pf67atQj
>>894
巣に帰って下さい
0899名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 20:44:09ID:Tb1xYDSn
元々の発端は、試用で抜けるのはV14までなんてデマを流す
購入厨なんだがな
抜けないのは発売直後の鯖接続必須の状況の時だけであって
すぐ次のVerで試用でも対応するのにね
0900名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 20:56:26ID:OjjMcPTZ
金払った以上、払わずに恩恵受けてる奴に対して
嘘でもいいから優位性を示しておかなきゃ
やってられないんだろうなw
0901名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 20:57:27ID:6yDRpPj0
>>899
情弱。
0902名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 20:58:45ID:yEJUItDK
購入厨さん試用で抜けない具体例マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
0903名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 21:00:26ID:6yDRpPj0
>>902
情弱
0904名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 21:04:41ID:AQICBMbu
もう1年半ほど試用してるが、抜けなかったケースは皆無だな
もちろん、バージョンアップまでプロテクト未解除状態で抜いた状態にして
待たざるを得ないケースはあるが、100%それ以降のバージョンで抜けてる
ホント、試用で抜けないのなんてあるのかね?
具体例って一切挙がってないよねw
0905名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 22:08:21ID:KFAqpBzd
>>904
基本的に「全ての機能が使える」はずなので抜けないことはないんじゃない?
おれはその感動をいつまでも自分の物にしたいというところからライフタイムにした。
当時、あまり使わなかったが、確かこの値段でのライフタイムはコレデ最後!みたいな
文面に煽られた記憶がある。
0906名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 22:15:15ID:6yDRpPj0
>>904
具体例知りたいんだろうけどスレ違いだから止めとくわw
0907名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 22:25:06ID:EyB16Zup
>ID:6yDRpPj0
情弱乙


結局買うかどうかのラインって、発売直後に抜けない状況を
次のバージョンまで待てるかどうかだけなんだよね
待てば鯖なしOKが出るわけだから
0908名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 22:29:26ID:p4kIh/Ay
BDAV抜きのため買ったよ
スカパー!HDものはどうもならないから
0909名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 22:37:48ID:s+/edjO9
本日の痛いID
ID:6yDRpPj0
0910名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 22:43:55ID:LlUBaiP4
>>908
スレちがい
0911名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 22:46:40ID:p4kIh/Ay
>>910
ここはレンタル BD を焼く情報スレじゃないぞ
0912名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 22:50:40ID:LlUBaiP4
>>911
ここは割れスレだ、ボケ
0913名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 22:51:18ID:93JiO+tu
なぜレンタル?
0914名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 08:27:04ID:j8VIIgCg
>>912
なら次は
>レンタルBDを焼く情報スレ
に統合してここは終了だな。
0915名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 13:43:39ID:Lr6DF8ZG
このスレって割れ厨メインな流れあったっけ?
0916名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 01:03:09ID:ysMqw38b
キツネ狩りってそういう意味か。
0917名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 07:16:31ID:zbCid4+d
DVDfab passkeyを強く推奨してAnyを葬るのがキツネ狩り
と言うわけでここではDVDfab Passkeyの話をしましょうw
0918名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 08:39:58ID:/95uAN6J
購入厨という言葉がおかしいだろばかどもが
長期間”試用”とか書くのもあほの極み
0919名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 13:56:41ID:1T3WdYaT
>>916
スレタイは流れでずっとこのままなだけ
昔から購入者も割れもいる
0920名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 13:59:24ID:3cmWpC2t
そんな当たり前のこといちいち書き込まなくていいよ
0921名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 14:22:21ID:rXy43u5f
つ 鏡
0922名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 17:05:47ID:5voB0cJU
おほっ色男
0923名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 05:45:33ID:+8DP4DW5
鏡にブサメンが色男に見える不具合によるお詫びとリコールのお知らせ
0924名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 07:30:57ID:2hf7GcgD
ぼくのちんこもブレーキがきかない不具合が発見されました。
0925名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 09:58:07ID:jQB3ipaN
レジストリから削除してください。
0926名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 12:39:42ID:KD32e8P+
ちんこが見つかりません。再起動しますか? [Y/N]
0927名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 12:44:23ID:KYP4JGLf
>>926
それイージーモードなのにわざわざ再起動しちゃうのか?
09288592010/10/26(火) 15:22:58ID:5u69MzPD
問い合わせたけど返事こないよ
なのでこのまま購入しようと思います。
>>858具体的に教えて欲しいのですが、普通にアンインストールだけで大丈夫でしたか?レジストリとかは何もしなくてもいいのでしょうか?
0929名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 20:26:08ID:njcaM43B
BTTF抜けた?
0930名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 20:27:46ID:cigEFluR
BTTF
6.7.1.3試用鯖無しでOK
0931名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 20:44:07ID:njcaM43B
サンクス
0932名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 21:45:04ID:N0gxrP6h
>>928
858ではないが、858は単にアンインストしたと書いてると思うよ
わざわざレジストリを弄ったなら普通は削除とだけ記載はしない
気になるなら>>855記載のzipfldra.dllをPC内で検索し、もしあればアンインストで消えたか確認程度で良いだろ
購入後に不具合あればサポートに連絡で解決する、と思っとけば良い
0933名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 00:22:36ID:Bx1nD34i
BTTF、バンブルビーでいこうとするよ。
抜けた?
0934名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 04:58:37ID:G/hns/Xu
>>928
AnyDVD leftover killer 1.5
でググレ。ウイルス反応があるし、感染しても自己責任で。
100%確実なのはOSの再インストール。
0935名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 17:24:05ID:8+4im9mr
AnyDVD HDを今試用中ですがBDからリッピングする際にディスク全体しかリッピングできないようなのですがファイルを指定してリッピングは出来ないのでしょうか?
0936名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 18:48:08ID:NkU9iIMN
>>935
こちとら正規ユーザーだから試用版でできるかどうかわからんが、m2tsファイルだけならAnyを起動した状態で、
エクスプローラーなんかで\BDMA\STRAEM内のm2tsファイルをエクスプローラとかで直接任意のフォルダにコピー
すればよろしい。
0937名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 18:48:37ID:ij3nfsp+
>>935

普通に好きなファイルをHDDにドラッグ&ドロップすればよいと思います
0938名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 22:42:41ID:8+4im9mr
>>936
>>937
ありがとうございます
試してみます
0939名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 01:25:33ID:5xwj07E6
3D対応BD抜いて焼いて3D対応BDレコーダーで見れます?
0940名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 01:31:40ID:Ihxl10P7
不正シリアル使ったらHDDあぼんしてくれるように要望出したらやってくれるかな。
0941名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 02:03:07ID:oCTpylAj
そんな危ないことするわけないだろ
ちょっと、考えればわかるだろ、こいつ、ばかだなw
0942名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 03:27:38ID:xXXbeRaJ
金を払ってるんだ!
ソフトは割るけどな
0943名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 03:44:17ID:V2jUDtoF
不正シリアル使ったら強制フォーマットでいいね
0944名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 05:54:12ID:+VR3fKOW
test
0945名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 08:50:50ID:JusA7SCr
不正シリアル使うと、半径500kmが灰になると良いな
0946名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 10:31:52ID:JW9TNLrZ
上でも聞いてる人いるけど
3D BDって普通に抜けるのかな?
0947名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 11:05:02ID:Umz7rrXz
>>939,946
>811-812
0948名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 16:01:28ID:5xwj07E6
>>947 サンキュー  
残念でした
0949名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 16:05:45ID:5xwj07E6
>>460 >>816
どっち?
0950名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 20:20:39ID:gLCqWrKL
記録面が3Dになってる訳が無いと思うが
0951名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 20:33:47ID:GIrwwNgR
おいおい
0952名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 21:41:51ID:J4x6R77+
記録面が凸凹のスジになっていて、そこに針を置いて再生するんだよ
0953名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 21:43:11ID:Kk4DiY/E
地デジを録画したBD-REだけど、AnyDVDがアップデート必要ですと言って、
アップデートしようとしたら試用版は無理使えなかった。
試用版だと番組によってはプロテクト解除できない?
0954名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 22:00:21ID:Kg3QVhs3
レコーダーのAACSのverにもよる
0955名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 22:02:14ID:BRbYTpZe
ホログラムディスクって実用化されないのかな
0956名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 22:04:10ID:Kk4DiY/E
>>954
なるほど・・AACSはv16。
0957名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 22:43:09ID:Vaa0pE9/
>>956
v16のBDAVディスクは製品版じゃないと無理
0958名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 23:01:58ID:Kk4DiY/E
>>957
なる・・参考になりました。あきらめるかああ。
特に市販のBlu-rayをripしたいとかじゃないからライセンスキー購入するほどでもないからなあ。
PCにripして保存しておきたい番組だったから。
HDDの方にも録画したんだけど日時ミスって録画ミス。
今度からは気をつけよう・・
0959名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 23:07:07ID:H/WKbKdS
>>958
ちゃんとこのスレ読めよ
猿ならいけると書いてるやろ?
0960名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 23:08:06ID:jPHQ5crA
ワイは猿や!
0961名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 23:28:05ID:EcJSMmVY
ハイハイ 反省反省
0962名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 23:42:09ID:MMZVilca
BDAVのBD-REを抜く用に買おうかどうか迷ってます。

1/2/4年コースって、その期限が切れたら、
アップデートや、それ以降に出た新しいAACSバージョンへの対応が
出来なくなるけど、
アプリは使い続けられる(それまで抜けてたAACSバージョンのBD-REなら
リップ出来る)という認識でokですか?

それとも、リップ時のサーバ接続とやらも出来なくなって、
それまで抜けてたAACSバージョンのBD-REも期限切れに伴い抜けなくなります?
0963名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 23:43:59ID:kex333zt
aacsは鯖接続だから抜けなくなるだろうね
永久無料のにすれば
0964名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 23:54:38ID:bX1QIYjf
23:42:09
23:43:59

購入厨自演必死w
巣に帰れよw
0965名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 23:57:49ID:YTB8gzu5
>>962
次のセールまで待って永久版を買えば。
09669582010/10/30(土) 00:03:04ID:aiD3P3+P
>>959
仰るとおり。
私の目は節穴だった。
0967名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 00:49:31ID:ZcBxc9G2
>>965
ソフトウェアのサポートで永久なんてありえない

0968名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 01:05:43ID:aXWs1FWB
何言ってんだこいつw
0969名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 02:02:40ID:ZcBxc9G2
>>968
永久版買っても永久にサポートされ無い使と言う事も理解できないの?
メーカーがサポート打ち切った時点で鯖接続できず
実質この手のツールは使い物にならなくなると言うこと
0970名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 02:12:05ID:aXWs1FWB
だからそれ(メーカーがサポート続ける)までは「永久」ってことだろ。
空気や文脈嫁や童貞w
0971名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 02:14:59ID:HU6vE+N6
まあ、命ある限りアップデートだから
0972名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 02:33:14ID:ZcBxc9G2
>>970
空気読めてないのあんただろ

>>962は期限付きコース買って、その期限が切れたら
使えなくなる事を気にしてるのに

それに対して永久版を買えばというレスが付いたから
俺は永久版買ってもサポートには期限があるから
期限付き買う場合と同様の不安はの残ると言ってるだけ
0973名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 03:03:10ID:r1MjYI0s
そりゃ永久版とは言っても本当に死ぬまで使えるとは考えてないだろ。
せいぜいBDの次の規格が普及してBDが廃れる頃までだろ。

んで、おまいさんが言いたいのはどれだ?
1. 永久版でも永久に使えるわけじゃないんだからなにも買うな
2. 期限付きを買え
3. ただ不安を煽りたいだけ
4. 反論したいだけ
0974名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 03:11:20ID:mVSBQnj4
「永久版」と謳って販売するからには、ライセンス保持者が生存している限り、
永久に開発を続けると言うことだよな? 
0975名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 03:52:02ID:N7qUb9Ql
6717b
0976名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 06:13:19ID:YTrdSUNw
別にこんな会社、やばくなったら、逃げるだろうよw
どっからも咎められんよ。そんだけのこと
0977名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 08:15:53ID:oSY/f7zK
おまえら正規版の話はスレ違いだろ?w
0978名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 09:41:19ID:ZcBxc9G2
>>973
>せいぜいBDの次の規格が普及してBDが廃れる頃までだろ。

そんな長期的な話じゃない

Slysoft社がまじめな会社でも現在販売している最長4年以降
サポートを打ち切っても誰も文句は言えない
ましてや、キーのUPDATEに関してはいつ辞めても文句は言えない
(V19以降抜けなくても文句は言えない)

Slysoft社が不真面目な会社であれば売るだけ売って会社を
潰して別製品、別会社を作れば良いだけ
ま、製品自体合法か違法か怪しいからな
0979名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 09:55:48ID:MRF8Blg+
>>978
商売になってる限りはSlyは適切なサポートとアップデートを続ける
それが収入になり会社が成り立っているのを辞めてどうする?
別製品、別会社にして今と同じ信用が得られると思うのも愚かだね

ただ、明確に言える事は最新版をDLし使う権利を購入しただけであり、
理由はさておきBDripが商売にならなくなればVerは凍結するだろうな
0980名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 10:49:53ID:QYNyWp1/
永久というのは日本人が勝手にそう翻訳しただけで
本来はLifetimeと表記されてる。これはAnydvdがあり続ける限り
その間はアップデートできるという意味で違いはないと思う

そして>>962の質問は
>アプリは使い続けられる(それまで抜けてたAACSバージョンのBD-REなら
>リップ出来る)という認識でokですか?

この認識でOKです

ただ録画した映像をBD-REに記録した場合たしかAACSはなかったと思うよ
0981名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 11:03:21ID:JL/mA/oc
>>972
>それに対して永久版を買えばというレスが付いたから
>俺は永久版買ってもサポートには期限があるから
>期限付き買う場合と同様の不安はの残ると言ってるだけ

心配ならlifetime買えば、少しでも不安減らせるって意味じゃないか。
つぶれるソフト会社なんて、日本でもあるわけで、
俺も、サポートが永久とか思ってない。

>>978
>最長4年以降サポートを打ち切っても誰も文句は言えない
4年版とlifetimeの価格差は、わずか6ユーロ。
20%オフの時だと、600円弱。気にするほどじゃないだろw

>ま、製品自体合法か違法か怪しいからな
>>758から判断して、Slyのあるアンティグア内で使うのは全く合法。
WTO(世界貿易機関)で認められているから。
他の国で使うのは違法だということは、頭に入れておいた方がいい。
0982名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 11:14:11ID:JL/mA/oc
>>980
>本来はLifetimeと表記されてる。これはAnydvdがあり続ける限り
>その間はアップデートできるという意味で違いはないと思う
これが正解だね。

lifetime - 研究社 新英和中辞典
1 生涯(しようがい).
2 (ものの)寿命,存続期間
ttp://ejje.weblio.jp/content/lifetime

2の方の意味だろうから。

>ただ録画した映像をBD-REに記録した場合たしかAACSはなかったと思うよ
あるよ。
0983名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 11:22:50ID:z/gOxgKI
ガンダムUC2買って来たんだけど抜けません
製品版AACS MKB version 19対応してますか?
0984名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 11:24:25ID:GlMv0gDB
試供品は抜けないんじゃね?
0985名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 11:34:38ID:1own0RZA
何だまた猿使いの知障が暴れてたのか
0986名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 11:55:35ID:4WQ6bg3l
11:22:50
11:24:25

購入厨自演必死w
巣に帰れよw
0987名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 12:30:14ID:z/gOxgKI
先日別なソフトもMKB19でこれは6.7.1.3 betaで抜けたのですがUC2は駄目でしたが
このスレの上のほうで紹介してあったDVDFab Passkeyを使ったら行けました
有難うございました
0988名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 12:33:36ID:en9kSFI4
狐の無期限ぽちった。¥9755
09899622010/10/30(土) 12:45:54ID:QgJFDiLI
皆さんレスありがとうございます。
丁度20%ディスカウントになったみたいですので、
lifetimeを注文することにします。
09908392010/10/30(土) 16:12:27ID:Dt8TYsy1
今日2割引きだったので購入しました。
アンインストール→登録情報の消去
だけで問題なかったです。色々とアドバイスありがとうございました。
0991名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 16:59:55ID:z25dHq0M
次スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288425551/
0992名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 19:30:59ID:6ti6cRQL
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287785198/
0993名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 22:02:45ID:qr9SQlMV
>>991


>>992
おまえだけ引き籠もっていれば?
0994名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 22:14:38ID:8wPgGkF1
>>993
必死だな。
0995名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 22:31:47ID:GlMv0gDB
割れ房はDL板逝けよ
0996名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 02:12:35ID:KbumBGFP
うめ
0997名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 02:13:02ID:KbumBGFP
ume
0998名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 02:13:16ID:KbumBGFP
うめ
0999名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 02:13:58ID:KbumBGFP
次スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288425551/
1000名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 02:14:29ID:KbumBGFP
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。