トップページcdr
1001コメント325KB

レンタル BD を焼く情報スレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 08:24:11ID:faYUJHs8
レンタル BDのバックアップの仕方、プロテクトや民生機における再生のトラブルなど
総合的な技術情報を交換するためのスレです。

■過去スレ
レンタルBDを焼く情報スレ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217389130/
レンタルBDを焼く情報スレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1238918597/
レンタル BD を焼く情報スレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249707017/
レンタル BD を焼く情報スレ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1259741780/
レンタル BD を焼く情報スレ 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269285659/

■テンプレ
BDコピー方法:DVDコピーバックアップ小技全集
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/

BDコピーや最新情報:ポケットニュース
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/

■関連スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part16 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275800375/

【新製品】DVDfabPasskey【登場】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/

【H.264】BD Rebuilder【1層化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244064280/
0723名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 12:29:42ID:upFjV8AZ
しかもファームアップをしないと新しいディスクは再生できないしな
0724名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 14:57:50ID:JWGQQKQa
>>715
PDVD9でアプデ前ならSALTは普通に見れてる、アプデするなということか
0725名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 15:31:08ID:4ijMPprx
>>724
無知、情弱・・・・
0726名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 17:29:59ID:JWGQQKQa
>>725
0727名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 17:40:39ID:sPKnu5fA
>>722

PS3はファームウェアでCinavia対応してるから、たぶんレコも同じ

これまでの情報を総合するとAACS検出の有無でCinavia発動が決まるらしい

Cinavia未対策レコはファーム凍結してピーコBD再生専用にする

狐のフォーラムで開発者がCinavia情報収集を呼びかけているので
来年以降なんらかの進展があるかも
0728名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 17:44:43ID:sPKnu5fA
>>724
Cibavia発動するPowerDVDのバージョンあったぞ
ほれ

Arcsoft Total Media Theatre 3 v3.0.1.185
Arcsoft Total Media Theatre 5 v5.0.1.80
Corel WinDVD Pro 2010 v10.0.5.536
CyberLink PowerDVD 10 Mark II 10.0.2325.51
0729名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 17:50:14ID:n/YqHiyI
うわぁ
PC再生ソフトでもCinaviaが発動するようになったのか
レコ等も時間の問題だなこりゃ
0730名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 17:51:28ID:DYDlagCi
PS3はハード的にその能力を備えているから可能になったと思う。
既存のBDレコーダはファームだけで出来るか疑問。
いずれにせよ、これからはシナビア搭載が主流になりそうだね。
0731名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 18:03:56ID:JWGQQKQa
PDVD9ならOKって事はないな、アプデは危ないだろ
0732名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 18:08:38ID:gQxUPUmH
>>729
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=41885
Software Players that DONT contain Cinavia at the current time:

Arcsoft Total Media Theatre 3 v3.0.1.185
Arcsoft Total Media Theatre 5 v5.0.1.80
Corel WinDVD Pro 2010 v10.0.5.536
CyberLink PowerDVD 10 Mark II 10.0.2325.51
0733名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 20:14:24ID:o8jUhbj/
PC用はアップデートしないとBDの再生そのものが出来なくなる。
0734名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 20:52:31ID:JWGQQKQa
よくそんな嘘を平気で言えるな
0735名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 20:57:44ID:upFjV8AZ
新作については間違ってない
0736名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 21:20:29ID:JWGQQKQa
新作ってどれ?試してみるよ
0737名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 21:32:44ID:ifD4ujTY
RCを除去するとPS3で再生出来ないのがいくつかあるんだけどあれ何なの?
0738名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 21:33:09ID:o8jUhbj/
PC用BD再生ソフトは定期的にアップデートしないとBD再生不可の規定がある。
0739名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 22:35:27ID:JWGQQKQa
定期的にアップデートって、PDVDは旧バージョンは放置プレイだろ
使ったこともないのに、嘘ばっかいうなって
0740名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 22:53:12ID:o8jUhbj/
7.3Ultraと8を使ってるけど半年に1回くらいアップデート必須だぞ。
0741名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 23:12:05ID:LwbV1Y7w
>>732
DONTはDon'tの強調?
だとしたら「含まれていない」の意じゃないの?
0742名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 23:37:48ID:o8jUhbj/
>>739
「プレーヤーの必須コンポーネントは定期的にアップグレードする必要があります。
必須コンポーネントをすぐにアップグレードしないと、新しいムービーを再生できません。
いますぐアップグレードしますか?」
お前がどんな古いBDソフトを見てるか知らんが、最新のUSA版BDソフトばかりを見てる俺は必ず出る。
AACSリムーヴに使ってるのはAnyDVD HD。PDVD7.3Ultraと8。
0743名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 23:48:03ID:JWGQQKQa
>>742
PDVD9ではこの半年放置プレイだぞ、PDVD10がでてから一度もアプデは無い
お前の古臭いソフトのことは知らん、もちAnyな
0744名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 23:52:14ID:JWGQQKQa
>>742
お前はこんな脅しにすぐひっかるから、アプデしないでも見れるんだよ
ユーザーの利便より、協会の利便で動いてるんだから鵜呑みにするなって

何でもすぐアプデートすりゃいいと思ってるだろ
不具合がでてからでいいんだよ
0745名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 02:34:02ID:+gbCLYrn
Arcsoft Total Media Theatre 3 v3.0.1.185にしたが発動しなかったが?
ソルトで検証済み
0746名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 03:01:39ID:bVSM2qmu
CinaviaてDVDでも乗ってるの?
乗ってないなら、BDの映像とDVDの音でM2TS作るけど。
まあおいらは最近は焼くのめんどくさいから、iLinkとDLNAにしてるけどね。
0747名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 03:29:13ID:/itfA2uy
Cinaviaは音声のプロテクトだから乗る。らしい。
0748名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 07:36:51ID:iaCxuPiT
ID:JWGQQKQa 必死すぎwww
0749名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 08:26:34ID:chChFLWZ
>>748
ちょっと、昨日は熱くなっつしまって(*´ω`*)
0750名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 08:27:49ID:lX9y1g7b
必死かどうかなんて全く問題じゃないよ。
真実が重要。
0751名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 08:51:30ID:Nnprtzjt
>>741
前の書き込みの奴が意図的に説明省略して投稿したからちゃんと書いただけ。
リンク辿ればPCソフトは現在(atm)反応するモノは無いと書いてある
0752名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 09:08:18ID:7Hak8LW1
>>746
DVDでも乗るけど、発動するのはあくまでも映像をBD化して再生した場合のみ
0753名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 11:38:39ID:FOv9Nbvp
>>752
CD-R実験室行って来たら?

PCソフトでまだシナビてるのがないのかも知れないが、早晩対応してくるだろうね。
0754名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 12:59:28ID:7Hak8LW1
>>753
行ってきたよ
だから何?
0755名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 13:07:43ID:lS0UIZDg
確認の仕方は簡単で、"cinavia2.mp4" をPS3のHDDにコピーして、延々とリピート再生するだけです。
21分位経過して発動しなかったら、Cinavia非感染です。
うちのファーム3.50のPS3は、20分超えると見事発動しました。
今回のはエンコードしたのをさらにエンコードして、音質もそれなりに落としてるのですが、
それでも発動します。(強力すぎて怖い)


発動するのはあくまでも映像をBD化して再生した場合のみ??
シナビ対応機器でシナビが音声に載ってるものなんでも再生したら発動すると考えたほうが普通だと思うが?
0756名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 13:14:43ID:7Hak8LW1
>>755
アホか?
Cinaviaってのはね、映画館だろうがテレビだろうが信号を含んだ映像(音声)を
何らかの方法でBD化して再生(ハード的&ソフト的)に再生した時だけ発動するんだよ

じゃあ何か?
SALTの流れている映像をビデオムービーで撮影した動画をDVDビデオ(DVD-R)化して
DVDプレーヤーで再生したら発動すんのか?
0757名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 13:17:52ID:7Hak8LW1
そもそも>>755は「乗る」と「発動」の意味を履き違えてるんじゃね?

「乗る」は信号そのものが含まれること
「発動」は警告が表示されて再生が停止、或いは音声がミュートされることだぞ
0758名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 13:19:47ID:lS0UIZDg
http://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm

検証はでてるな
0759名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 13:56:45ID:FOv9Nbvp
>>754
行ってナニを見てるんだよ。
BD化してない映像(BDの再生をムービー撮影したもの)をPS3のHDDにコピーして再生したら止まった検証動画がなかったか?
0760名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 14:03:49ID:piGaCQiG
いきなり規制くらったわw

■Cinavia検証
BD「ソルト」に採用されているcinaviaプロテクトについての検証記事。ソルトを再生しているTV画面をビデオ撮影したものでも検出されるとのこと。

うちでも以前ちょっと試してみましたが、DVDFab Blu-ray コピーでBD50→BD25にしたもの、DVDFab Blu-ray リッピングでBD50→MP4にしたものとBD50→MKVにしたもの、
DVDFab ブルーレイDVD変換でBDをDVD化したものはCinaviaが検出されました。


http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/c50f29c3100da62ff07fe3f2cd1f11be
まぁ普通に考えたら音声にシナビが少しでも含まれていたら対応してる機器でなんでも再生したら発動なんだろうな
0761名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 14:31:38ID:HJ6jKl0W
>>756
お前阿呆だろ
0762名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 14:45:07ID:6fUzeT+C
自分がPS3で試した限り、
BDMV形式のBD/DVDで支那発動
HDDやUSBメモリに入れたMP4などの動画ファイルも支那発動

DLNAでのネット経由でのMP4ファイル再生だと発動しなかった
0763名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 14:45:07ID:rdVpbWOX
だから極力アプデするなって、PS3なんてアプデの度に改悪されてくだろ

どうしようもないときは受け入れざるを得ないんだから
0764名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 15:46:08ID:8r1Hu9hS
そんな事は無い
0765名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 15:59:08ID:Y1XZbwtw
>>762
DLNAの主導権はサーバ側が握っていてサーバ側で発動しない限りクライアント側は判断せずに垂れ流しなんじゃない?
0766名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 16:12:34ID:t+D5JqfI
このスレで再生停止したヤツいるか?

セル版「ソルト」を狐でリップしたときはコード3が出た。レンタル盤とは違うのか?

ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/messages.html
メッセージコード1:再生停止
メッセージコード2:コピー停止
メッセージコード3:音声がミュート
メッセージコード4:コピー停止
0767名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 17:33:43ID:Sqb8oWEW
ようやくBDドライブ積んだPC作ったのに、こんなプロテクトが出てくるとはな
しかもanyDVDはlife timeが年内で終了だし
0768名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 17:46:25ID:8r1Hu9hS
これからはセルを買えって事なんだよ
近いうちに法律でも規制されるようになるからやめ時なのかもな
0769名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 17:48:13ID:VZnMjyGu
レンタル版BD『ソルト』普通にリップ(猿)&焼き(非圧縮)したのは普通に再生し観れた。
0770名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 17:50:59ID:phiSeUK8
またもやBDのふっきゅう率が低くなる。
ソニーなにやってんの?
0771名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 17:55:35ID:HJ6jKl0W
>>768
>近いうちに法律でも規制されるようになるからやめ時なのかもな
そもそも既にBDのリップは違法だぞ
0772名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 17:58:10ID:FOv9Nbvp
>>769
それは再生機が対応してないから。
いまのところPS3のみシナビてるが、ファームアップ前提のBD機はいつ降ってる来るか分らんから突然再生が止まる日が来るかもしれん。
まぁセル版を買えば問題ないわけだが、個人のバックアップすら違法あつかいではなんともな。
0773名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 17:59:34ID:iaCxuPiT
>>769
何で再生したか、が書かれてないのは情報価値ゼロ。
0774名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 18:12:00ID:Kr5MTa7n
>>770
ソニーが先行してるだけでソニーだけじゃないでしょ
近いうちに全部Cinavia入りになるよ
DVDや映画館上映物も近いうちに出てくるよ
0775名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 18:13:35ID:A0CIzH/y
放送波でファームアップされないように再生専用のBD機を持てば回避できるの?
0776名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 18:17:28ID:53NxxlOp
>>771

つまりこのスレの狐使ってる奴は皆犯罪者って事か。
0777名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 18:56:42ID:jGfPGszp
データコピー許してる時点でガードになってないし
単に再生プレーヤーに気を使うだけのこと。大した話じゃない。
0778名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 19:09:07ID:Kr5MTa7n
その再生プレーヤーに全部Cinavia入りになったら終わりだけどね
0779名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 21:17:35ID:5U4zCOck
スレの空気も萎びてきた
0780名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 21:24:46ID:TmJkYkOh
アバターはバージョンアップしないと見れないのプレイヤーが多かったが
これからのBDはシナビタ対応にVerUPしないと見れないようにされるかもね
0781名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 00:42:42ID:y2678bFy
そして、ますますファームアップを知らない情弱(一般人)が離れて行く、とw
0782名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 02:54:41ID:1Wy8fFTv
狐と猿が独走、3番手にMakeMKVだけど
それ以外のBDリッピングソフトも出てきてるな。

Aiseesoft Blu Ray Ripper
http://www.aiseesoft.com/blu-ray-ripper.html

4Videosoft Blu-ray Ripper
http://www.4videosoft.com/

Pavtube Blu-Ray Ripper
http://www.pavtube.com/blu-ray-ripper/

上二つはMKB v20,Pavtubeはv19対応、またすべてBD+対応と表記してある。
すべてクリスマスセールしているみたい。
0783名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 03:00:00ID:dNipesHd
後はシナビをどこが対応するかだけですよ
後発でもシナビを攻略できたら天下になるかも知れない
0784名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 07:08:11ID:E/Iradq5
どうして邦画やドラマのBDはレンタルしないの?
レンタルしなかったらBDなんて普及しないと思うんだけど。
0785名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 09:17:18ID:HWJTItoO
>>784
そもそもセルですらBDが出ない
0786名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 09:42:00ID:3d4If3H+
>>784
出しても赤字なるから
日本のセルBDで売上げ上位はアニメばかり
邦画をBDでリリースしたところで
どうせ1年待てばテレビでやるしいいやとなって買わない人が多いんだろ
0787名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 09:49:14ID:f+lnFNov
邦画はDVDの時も遅れてだしてた
もっと普及してBD化費用を下げないとたくさんでないだろうね
0788名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 11:13:26ID:moGCdWKW
この年末に今更ながらボーン3部作をやろうと思っていたが、
BDとDVDがセットになったセル廉価版が1800円×3だったので、
結局買っちまった。
0789名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 11:49:59ID:rTmTgvBf
BDはこれからも迷走しそうですね、HD DVDが魅力的に思えてきたわ・・・
HD DVDならシナビ化することはないですよね?もう復活はしないんでしょうか
今ならBDにつけいる隙がありそうなんですが。レンタルにも向いてそうだし。
0790名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 11:55:03ID:Nn1v8xW6
ということで、これからはVideoCDの時代ですよ

むかし、近所のCD屋に映画ソフトが売っていたな
0791名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 11:59:08ID:1vMv1DzH
むしろハイビジョンLDだろ。アナログハイビジョン画質最強、コピガ無し。
音声はLPCM
0792名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 12:05:26ID:avYqX07X
すでに滅びたHD DVDとか言われましてもね。まぁHD DVDが普及しててもその時はHD DVDにcinaviaが乗るだけですし。
つたやで見る限り邦画でもリアル鬼ごっこ2とかBDレンタルされてるのもあるんだね。全くないのかと思ったが。
後アニメ。一部ガンダムとかコードギアスとかはレンタル版でたのにその後全く見ない。ディズニーはあるけどな。トイストーリー3とか。
0793名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 13:11:23ID:pZIyMiNh
おまえらのとこのTSUTAYAは深夜アニメのBDも貸し出してんの?
裏山
0794名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 13:30:45ID:RUG4Bwqr
DVDレコ壊れた
ボーナス出ないのにどーすんだよww
安いBDレコ買うからシナビチェックしたら報告するわ
0795名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 14:10:15ID:+/VSgT2M
深夜アニメのBDってレンタル向けにあったっけ
0796名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 15:10:59ID:E/Iradq5
今月買った、東芝のREGZAブルーレイってシナビアとやらに設定されているの?
それが設定されていると、具体的に何がどうなの?
0797名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 15:15:11ID:Nn1v8xW6
>>796
コピー焼きしたブルーレイ(シナ含有品)がまともに観られない
0798名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 15:15:35ID:avYqX07X
せめてスレを上から下まで眺めてから質問しなさいよと思う
0799名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 15:19:30ID:hwG9f/TG
インセプション、AnyでOK
仮想ドライブ経由でPDVD9で再生OK
0800名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 17:09:50ID:TQgBtaPN
DVD二層に還りましょう
0801名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 21:16:01ID:iP6nyh7Z
音声だからDVDも簡単に萎びるぞ

よく考えたらCDにも使えるなこれ
0802名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 21:50:58ID:g0JY5PQ+
>>795
無いな、どうしてもBDで見たければ買うしかない
早めに放出すれば7割くらいは回収出来るけどね
0803名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 22:45:58ID:KxTZ01M2
>>801
DVDオンリーのプレーヤーでの再生ならファームアップとは無関係だから
シナビアは無関係なんじゃない?
PS3で再生したらアカンけど
0804名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 23:02:57ID:caI6znuQ
前に >>394 見て調べたら
パイのBDプレーヤー BDP-V6000は
Cinaviaに対応とか説明書に載ってるよね。
実際持ってないないから反応するかわからないけど。
業務用先かよって思ったけど。
0805名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 23:37:26ID:bzTnWUM5
貧乏DVD厨突然必死w
0806名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 23:38:28ID:iP6nyh7Z
>>803
そうかシナビ前のプレーヤーなら大丈夫か
今のうちにストックしとこうかな
0807名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 23:52:51ID:CL8++F+h
まだ大丈夫だろうがそもそもDVDはしばらくたら販売しなくなるぞ
DVD-VideoからBDに以降はどんどん始まる
0808名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 06:22:31ID:wrrp4NpZ
シナビアってなに?
0809名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 06:43:34ID:oYtx+rVF
SR20積んでる車の事だよきっと
0810名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 08:33:26ID:h9ep0euP
PCPS3はともかく
レコーダーにシナビア対応なんてできるの?

既存のレコーダーが、シナビアにアップデート対応しないなら
既存のレコーダーでは、シナビアコピーディスクが再生できるっていう認識でOK?
0811名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 09:13:01ID:h9ep0euP
いきなり長文連投ゴメン。さっきは少し前のめりで書いちゃいました。改めて・・・

DVDだろうがCinaviaディスクだと、Cinavia対応PS3ではアウト
CinaviaBDでも
Cinavia未対応レコーダーならアップデートされない上にそのまま弾かれることなく再生出来る。
って事はつまり疑問は
厳しそうだが破るソフトが出てくるか否か?に集約されるのか。

個人的には既存のレコーダーで観れると今は良くても、PS3次世代のPS4とかの超アプコン使えないのは困るし
そもそも、新型TVとか新型モニター側でCinavia対応されちゃうんじゃないの?
0812名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 09:26:33ID:wrrp4NpZ
>>809
うそつき!
0813名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 09:43:07ID:YKpXZPxY
既存レコーダーだってAACSやBDJのバージョンがアップしたら
今後どこかでアップデート必須だぞ。アップデートしないと
それ以降のバージョンがそもそも再生できなくなる。
0814名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 10:04:51ID:5OGm2CwP
放送波によるアップデートをしない再生専用機で新しいソフトが観られなくなるんなら、そんなもの要らない。
音楽CDだって事実上コピー解禁(にならざるを得なかったわけだが)になっている。
CDはコピー出来るから売れなくなったのではなく、正規のネット配信に食われた格好になっただけでは。
Cinaviaなんて売る側にとっても無用の長物になると予想してみる。
0815名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 10:33:52ID:BIBisRoR
>>809
おれのにはCA18DETが載ってたぞ
0816名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 11:05:00ID:aj21bFqh
なんでシナビアが、シルビアになるのかなぁ
0817名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 12:14:23ID:/L4AX30d
AACS LAの規定でBD+対応は必須になっているけど、cinavia対応は必須なのだろうか?
必須でないならわざわざライセンス料払って対応して再生しにくくして
売れにくくするなんてことはBDプレイヤー製造業者もしないだろう。

>>728が本当なら、PC上のBD再生ソフトがcinavia対応したらしいから、
解析されるのは時間の問題だと思う。BD+の除去もSlysoftが対応するのに
数ヶ月〜半年かかって、Doom9で成功したのはもっとかかった。2011年度後半には
何か方策が見つかるんじゃないの。
0818名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 12:20:23ID:nSCrn5J1
まぁ気長に待ちますかね
0819名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 12:26:53ID:TMK+D854
まぁアナログで埋め込まれてる以上力技で音声弄るか、AACSを追記するかしないと無理でしょうな
0820名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 12:53:06ID:YKpXZPxY
>>817
デジタル的にcinavia対応は無理。
0821名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 13:12:35ID:A/9cUyNc
>>817

>728は嘘.>732の元ネタ文で解るようにどれもこの時点未対応という情報
0822名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 13:31:52ID:8bhjVcjn
スカパーe2のch800でやってるPPVの映画、いままでは普通にステレオ音声だったんだが、
12/1に放送したソルトは5.1サラウンドだった。

これからは5.1でいくのかなと期待したら、昨日のインセプションは結局ステレオだったらしい。

ソルトが5.1だったのはcinaを生かすためなんだろうか。PT2で録画してあるんだが、PS3を
持ってないので検証できない・・・・

下衆の勘ぐりだったらスルーしてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています