レンタル BD を焼く情報スレ 6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 08:24:11ID:faYUJHs8総合的な技術情報を交換するためのスレです。
■過去スレ
レンタルBDを焼く情報スレ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217389130/
レンタルBDを焼く情報スレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1238918597/
レンタル BD を焼く情報スレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249707017/
レンタル BD を焼く情報スレ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1259741780/
レンタル BD を焼く情報スレ 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269285659/
■テンプレ
BDコピー方法:DVDコピーバックアップ小技全集
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
BDコピーや最新情報:ポケットニュース
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/
■関連スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part16 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275800375/
【新製品】DVDfabPasskey【登場】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
【H.264】BD Rebuilder【1層化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1244064280/
0588名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 20:05:22ID:Tg1UZLdZとくに罠の2層タイトルには26GBとか、微妙なのが多いしw
まぁ、セルが安い罠の旧作をコピーするメリットはないけどな
0589名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 22:10:16ID:jBzpXtzU0590名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 01:20:21ID:n3KecIhJLDからの録画で十分なものはレンタルで済ませていたw
0591名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 15:17:45ID:6Yg25e+QMKVにX264と音声はそのままコピーでレートを20000位にすれば
1 pass UltraFastでも劣化見分けつかない。
TMPGEncがBDからの字幕入りエンコとX264サポートすれば最強なんだけど。
BDの字幕入りエンコは他に見当たらない?なにかあるかね?
0592名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 15:24:29ID:5WnUt8X80593名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 16:41:32ID:6Yg25e+QもちろんX264にエンコして2層を1層にすることもできるからすれ違いでもないんだけどね。
0594名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 16:47:47ID:R3Jf0cVgコピーガードってコピーそのものを出来ないようにしなきゃ意味なくね?
プレーヤー限定の嫌がらせ程度じゃ達成率業界的に低いでしょ。
0595名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 17:40:07ID:qEPv62hk限定的とはいえ世界で一番売れてるプレーヤーに入ってるからね
それにcinavia導入は始まったばかりだから対応機種、対応ソフトが増えれば効果は増す
もちろんコピーガードの強化もすすめるだろうが
0596名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 17:41:06ID:6Yg25e+QソニーてCDの時も同じようにガードかけて失敗したのに。
また繰り返す予感。
0597名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 18:27:20ID:qEPv62hk0598名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 18:38:49ID:ToRpsO1Kcinaviaのせいで真っ当な人まで別の被害が出たって風になればいいんだ
そうなりゃcinavia採用するメーカーも消えるはず
例:cinaviaのせいで風邪ひいた
0599名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 19:04:24ID:iqb/IbkC0600名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 19:38:20ID:R3Jf0cVgとても迷惑ないたずらツールは作れるかもな。
テレビ中継してる所とかでその聞こえない音を流すとか。
0601名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 20:19:01ID:gM6dEyoZ0602名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 20:37:55ID:6Yg25e+Qプレイステーションの売り上げが落ちてライバルを助ける結果になるよ。
0603名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 20:57:14ID:iqb/IbkC審議中
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
0604名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 21:06:53ID:iqb/IbkCパッ パッ パッ パッ パッ パッ
[死刑] [死刑] [死刑] [チンコ] [死刑] [死刑]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
0605名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 22:38:07ID:NtoHaoacBD50→AVI(Divx)にしたものだとなぜか検出されず、要検証ってところで放置してる。
音声の不可聴帯域にウォーターマークが埋め込まれているようなので
音声ch数を変更したり再エンコードする過程でcinavia消えたのかな。
0606名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 23:15:34ID:AEAv6sRS0607名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 23:15:56ID:+KFmcv8w>>587でもう出てる
0608名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 23:58:01ID:PrmybSRj0609名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 23:59:33ID:l9VAqpp10610名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 00:05:28ID:Xb03ltaR0611名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 00:08:15ID:9+51tnfi0612名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 05:27:50ID:jdIpmbMP0613名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:24:58ID:C1PApeXb既存の音声に手を加えるならば、周波数トラップだと思う。
ファックスのようにキャリアを周波数変調・振幅変調すれば五月蠅くてしょうがない。
だから気付きにくいマイナス型のトラップ。
トラップは単数だか複数だかわからないが、殆どの人は聴いても感知できない。(フルートなど純音に近い音でたまたま周波数が重なった場合には気付く人も居るでしょう)
Cinaviaの仕様は必ずどこかで公開されると思うので、やるならトラップされた周波数を補間する方法。
ただしその場合は音声再エンコが必須。
または音を諦めて無音にしておく…
またはAACSを再発行する方法。(よく知らないので可能かどうかは不明)
0614名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:30:42ID:xlbGXBw6吹いたww
DLメディアのコースターが完成したw
ポケニュ読む限り、音声の再エンコでスルーできるらしいけど、時間かかりそうな悪寒
AACSを残したまま書き込む方法を狐か猿が見つけてくれれはおkということか
またはAACS入り、とPS3を誤認させるコードの混入させるとか
0615名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:32:34ID:xlbGXBw60616名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:39:33ID:C1PApeXb何かしら周波数トラップが見つかると思います。
0617名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:45:35ID:+3OPYQhX0618名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:57:58ID:xlbGXBw6「カメラ録画→BD化→シナビ発動」
これが本当ならカメラでも録音できる範囲内に仕込まれてるでおk?
0619名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 15:03:00ID:eOPsthe0採用をやめさせる方がいいんじゃね?
他が採用しなけりゃ SONYだけが総スカン食うわけで
0620名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 15:15:24ID:+3OPYQhXつまりそういう事だ
0621名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 15:18:49ID:8RH5xPrs正式採用が決まって最終テストを買って出ただけで
SONYだけじゃないって・・・
障害やトラブルを発見すればって、ここで言ってる仮にホームビデオで撮っていて障害が出るは
ホームビデオの録画ガイドラインを出してるくらいだから最初から想定内で障害にはならない。
正規品を見ていたら体調を崩したとかもっと深刻なものでないと・・・
0622名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 15:21:38ID:6IqwxpDZホルダー側からしたら盗ませないようにあの手この手必死だわな
0623名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 15:25:29ID:Pv+3RHXgPS3って何だって出来るんだな、感心するよ
信号の偏重方式が早く知りたいよ
0624名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 15:55:47ID:Xb03ltaR0625名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 16:03:13ID:6IqwxpDZ実験かもしれんぞ
0626名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 16:08:11ID:8RH5xPrs影響受けるのはAACS外す不届きな奴らだけで
AACSで保護した状態で録画する分には何も変わらんだろ。
0627名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 16:11:40ID:fW2/9UV00628名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 16:12:50ID:C1PApeXb周波数トラップなら、家電のマイク性能でも確実に機能する。
しかしトラップを入れると若干でも音質が落ちるので耳の良い人は気になると思う。
0629名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 16:16:09ID:C1PApeXb可能でしょうか?
0630名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 16:26:47ID:8RH5xPrs審議中・・・AA(ry
0631名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 18:39:54ID:Hnq1pvMv自分で調べたところMakeMKVというソフトを見つけたのですが、
これ以外にフリーソフトでレンタルBDをリッピングできるソフトはあるでしょうか?
知っていたら教えてください
0632名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 19:33:22ID:XHmfJcUhFreeBDRipeer
0633名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 20:57:10ID:6v8b2UcQ0634名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:30:36ID:08n6Ozbo正体さえ分かれば音声再エンコなんて
大したことない、はず
今だって実時間の10倍速以上余裕だし
0635名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:33:50ID:Hnq1pvMvMakeMKVやFreeBDRipperは、名前を聞いたことがないのですが、
DVDでいうDVD DecrypterやDVDFab HD Decrypterくらいの安定性はあるでしょうか?
BDはメニューや特典も含めたフルディスクでリップしたいと思っております。
0636名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:50:00ID:fW2/9UV00637名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 23:18:56ID:A7YAf0Qfただのくせにワガママな奴だな、ありがたく使わせてもらえ
それが嫌なら1万払えよ
0638名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 23:50:49ID:i5l7eqid0639名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 13:14:50ID:+CZjVRCZシナビの普及は、1枚あたりにかかるロイヤリティ料に左右されるはずだ
CSSみたいに実質無料なら全タイトルがシナビ化。高ければセールスが
見込める大作や話題作だけで済ますはず
ソニピクはDVDも同じやり方をしてて、構造化(RipGurdeもARccOS)を
仕込んだのは、ごく一部のタイトルだけだった
罠はソニピクと似た動きをするので要注意
ネズミとユニバは新プロテクト大好きだから新作のシナビ化が早いと予想
20狐はライセンス料の高いBD+を導入してるくらいだから、シナビGOだろう
パラはDVDのときに構造化が少なかったので、BDでどう動くかわからない
バンナムは見る予定ないからどーでもいい
中小メーカーは資金の関係から当分はAACSのみで行くんじゃねーかと
0640名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 14:19:50ID:K45toOsjスペル違うぞ
0641名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 14:21:28ID:07MOq4Qs一部のプレーヤーのみで多少の邪魔が入るだけ。
これコピーガードとしては殆ど成り立ってない。
ライセンス料は絶対大金取ってるだろうから
まあ一部のパッケージソフトに限られるでしょう。
ガードの組み合わせが無いと全ての場合に反応する、
という回避不可の仕様によるBD以外での普及は誤爆に対処できないから危険。
でも日本の地デジくらい空気読まないところなら使いまくるかも。
0642名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 14:36:56ID:nsCKfUUm0643名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 15:02:12ID:UQEz/v0R横からスマネェ…LAN未接続のプレーヤーのアップデートってどうやるんだ?
携帯の3G網かなんかで受信するのか?
だとしたら携帯すら繋がらないじーちゃんの家のプレーヤーなんかは、いずれ映画も観れなくなっちまうのか?
せっかく夏にPioneerの320プレゼントしたのになぁ(´Д`)
0644名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 15:06:00ID:2sr1xZNu0645名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 15:08:35ID:u1gIPQeNプレーヤーのファームより古いのは再生できるけど。
レコーダーなんかは放送波経由でもアップデートできるけど、プレーヤーは厳しいな。
おそらくメーカーから新ファーム用のディスク送ってもらってアップする必要あるんじゃないの。
0646名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 15:11:21ID:UQEz/v0Rなるほど、そうなのか。
面倒だけど安心した…ありがとうございます。
0647名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 15:19:21ID:u1gIPQeNPCでファーム落としておじいさんとこもって行きなさい
ttp://pioneer.jp/support/dl_blusoft/update/bdp-320_lx52.html
0648名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 15:20:13ID:UQEz/v0Rぉぉぉ…ありがとうm(_ _)m
0649名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 15:59:13ID:P9htiyy6支那最悪.
0650名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 19:24:13ID:oVho2LFH少なくとも既存の機種は音声がしなびたかを解析する能力を持っているのだろうか。
PS3の場合はPCに近く柔軟性があるため実現できた機能と思う。
0651名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 20:10:13ID:ZjxIyiP80652名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 20:24:52ID:Ghefivuy落としたら(22kbps)PS3でスルーされたw
あとDLNA経由で再生するとオリジナルのDTS5.1chでもcinaviaチェックに
引っかからないみたいね
音声に埋め込まれてる信号を解析できればcianvia除去フィルター作れないかな
0653名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 21:55:05ID:07MOq4QsとりあえずそんなことするくらいならDVDの音声と付け替えたらいいよね。
0654名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:02:28ID:2pDmOO22そのうち地デジやBSでやるから、それを見ればいいんじゃないか?
そんなに特典映像がみたいなら、むしろ買うべき。
0655名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 22:20:14ID:Qs6NtmPB0656名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 23:02:53ID:P9htiyy6発動しないようにプログラムしとるんかの?
これが問題になったらファームアップで対応するんじゃないだろうか?
0657名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 00:12:20ID:fcwQWHCFその時点で凄く音悪そう。
再撮したホームビデオ程度でギリだろう。
0658名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 00:50:17ID:/095rmJa0659名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 02:04:27ID:fcwQWHCF音声解析用のスペアナ(WaveSpectra等)に掛ければ見えると思う。
0660名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 02:08:31ID:fcwQWHCFいずれにせよアナログ的な手法(だけどPC上だけで出来る)
0661名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 08:01:10ID:eD9acU4g海外じゃ色々やってるみたいだけどまだ全然駄目だね
0662名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 08:15:30ID:fcwQWHCFどんなレベルでやっているんだろう。
PCの知識だけじゃ全然ダメだと思う。
オーディオの知識が必須。
0663名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 12:30:22ID:c/yYywSzプロテクションが掛かってないデータが手に入らないんだから
この方法は現実的には無理でしょ?
0664名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 14:20:36ID:J8VN3w9w0665名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 15:52:43ID:LsheclWWDoom9やAnyDVDのフォーラムで議論されてるから読んでみれば?
0666名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 18:35:31ID:dumXo0Zyサントラを手に入れてエンドロールでかくんにする。
誰がそんな事するかわからんけど
0668名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 05:47:19ID:JXx7O9FyPT2でも買ったほうが費用対効果が高くないか。
0669名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 06:23:06ID:lgUMvlCb0670名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 07:22:08ID:4+YqrPzRだからBDはDVDほど普及しない
0671名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 08:05:41ID:YgSmDql50672名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 09:42:58ID:ob5Ak7Srしかし今ではテレビを買えば自動的にHD。
BDがDVDと同じ値段になって、DVD専用プレーヤが無くなったときには敢えてDVDを買う理由はない。
0673名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 09:45:49ID:8+GYW+fJ0674名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 09:57:51ID:Z2A9s14cピックアップの汚れを気にする必要も無いし
0675名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 10:40:19ID:zCcKHph6GH1でTV画面を録画録音→録画ファイルをパナレコで再生→
GH1でTV画面を録画録音→録画ファイルをパナレコで再生→
GH1でTV画面を録画録音→PS3で再生
これで5回再生して1回しか支那が発動しなかった動画ファイルが出来た
つーかこれだけやっても完全に消えないとは・・・
ファンヒーターのノイズとか入ってかなり騒がしいのにな
0676名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 11:31:14ID:8xTmAKCo0677名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 12:06:32ID:gAOPeMVfAACS外さなければね。
0678名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 12:08:07ID:2uShaH7t0679名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 12:17:17ID:gAOPeMVf>677
なんで?AACSで保護されてるから録画しても発動しないよ
0680名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 12:37:31ID:gA6g/FPrただ音声が放送のはちょっとしょぼい。あと、BD版と放送マスターはまた別だし。
0681名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 13:26:45ID:JXx7O9FyDVDもこれだけ普及してデファクトスタンダードになってしまった以上
消えることは当分ないだろう。
BDは、肝心の邦画のレンタルが始まらないことには普及するとは思えない。
家庭で録画する用途では普及するとおもうが。
0682名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 13:35:38ID:8+GYW+fJ0683名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 14:31:33ID:gA6g/FPr思ったより早いよ。
0684名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 14:32:53ID:Z2A9s14cアカウント制にして「遊ぶ/観る権利」を売る時代になるんじゃない?
0685名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 14:49:53ID:gA6g/FPr0686名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 15:30:34ID:Z2A9s14c先日発売された「コール・オブ・デューティ・ブラック・オプス」とかはゲームデータがネット上のサーバーに保管される仕組み
だから中古として転売する事すら出来ない
0687名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 17:37:55ID:v+S19xjd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています