【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 11台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/06/23(水) 23:23:10ID:6NdV4xZb【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1267711936/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275786489/
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/
Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/
Pioneer BDドライブ総合 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/
【SONY】BC-5500A【Optiarc】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1248484322/
【π】Pioneer BDR-S03J/BDR-203【Blu-ray】 (DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229607448/
0289名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 09:09:12ID:6TRkq8Gb読みの弱いドライブで読めればOKってこと?
0290名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 12:03:37ID:FXPBus1+そりゃ単なる国産厨か嫌韓だろ
0291名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 12:05:41ID:E8C25jeRLGのドライブが爆音で信頼性が低いのは
あちこちのサイトで検証ずみじゃねーか
好きとか嫌いとかの話じゃねーよ あほ
0292名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 12:11:43ID:FXPBus1+だから、それは買って痛い目を見た人間がいるからだろ?
単なる後追いくせに何えばってんの?
0293名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 12:18:32ID:R/hHniS6このスレの多くの人はそれを実体験してる
その結果としてもうLGは買わないと言ってるんだよ
君はそれらの情報を元に買わないと言ってるだけじゃないかw
0294名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 12:49:26ID:6TRkq8Gb光学メディアは携帯や人に渡すとか短期記録用だ
0295名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 12:57:41ID:SHABdJRk盲目的でよっぽどアホ
0296名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 13:00:05ID:vk7snbVnどちらか片方だけとか怖すぎ
0297名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 13:47:29ID:iCnYtblc10年以上前のCD-Rとか定期的にエラーチェックとかしてもほとんど劣化してないし
個人的に光学メディアほど信頼性のある記録媒体なんてないわ
ちゃんと情報収集せずにしょうもないドライブやメディアを使って、消えたーふざけんなーとか言ってる奴ってホント憐れ
0298名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 13:50:59ID:dPxGd4at0299名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 14:07:28ID:WvxfAgjiここは情報を交換するスレです
情報に乗っかるだけの人は一生ROMってて下さい
0300名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 15:27:56ID:IEVfHK+L>>293
なに この馬鹿二人w
0301名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 16:06:57ID:q44BWCsgID変えて必死ですね
0302名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 18:39:21ID:++fxzkAd光だけとか磁気だけとか怖すぎ
光ディスクはプレス生産できるのが最大の強みだったはずだが…
記録用メディアとなるとコストダウンが進まないのかね。
もしもHD-DVDと市場を二分していたら価格競が起きて今より安く…ないな(´・ω・`)
0303名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 18:44:15ID:+OAZuSzt0304名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 18:44:49ID:A9rl1vHB前の会社で、一時期使ってたけど、最後の頃とかメディアよく死んでたよ
0305名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 19:14:43ID:JXPLtmP4ワクワク
0306名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 20:21:12ID:E8C25jeR0307名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 20:37:01ID:9rPYlkTJ大した用事でもないのにマルチすんな
しばらくしたらLiteonのをOEMで出すだろ
0308名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 20:59:44ID:kEfcRvcj0309名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 21:53:28ID:IEVfHK+Lおまえも暇なんだなw
0310名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 21:58:34ID:Fy5/eO1lLG信者よりお前のほうがキモいわ
0311名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 23:14:55ID:QyfD9HZI0312名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 00:53:21ID:OWy5OQZD0313名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 10:52:08ID:HJ7bS0VJLG信者って口では勧めても自分では使わないチョンのことか
0314名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 11:19:15ID:SWVLdepx0315名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 13:53:25ID:HJ7bS0VJでも 在チョンは使いませんw
0316名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 14:59:08ID:8f+bjF7g俺はスレチェックしてる人間だがお前相当ウザイよ
0317名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 18:21:27ID:ayUhMmEL0318名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 18:53:23ID:MOstTXAB0319名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 19:44:28ID:vDd8vqG70320名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 20:12:33ID:JSl7cqe5珍しい人ですね。
0321名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 22:07:30ID:rN+hKwqUパナは儲からないと即撤退、Opはそもそも参入してこないのだなー
0322名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 22:27:55ID:7VR5WEEzNECの技術人材を買い取ってレコーダ事業に投入
今のOptiarcはその残骸
0323名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 23:04:18ID:E1VBlJx8でも、事実上πリテール一択だろ
0324名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 23:12:40ID:zqZL9dJ9映像用ならLGでも良いかもしれないが・・
0325名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 03:02:53ID:GjmD+C8F0326名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 08:49:34ID:VMStek4w112のレポないか数日romってたけどLGネタ飽きた。
0327名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 15:35:05ID:5OQ6BFu/結構綺麗に焼けるみたいだなぁ4倍速パナの焼き上がりにはビビった。
iHES208で検出できるエラーと比べるとiHBS112はエラー検出が少ないから
読み込み能力が上がったと見ていいな。相当酷いディスクじゃない限り読み込んでくれそう
0328名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 20:16:13ID:aMTtvLO7海外メーカー系の計測では112の方がエラー値が大きい傾向にある
現時点で計測ドライブと用途限定するなら208かな
出回ってる既存の計測データと比較しやすい
焼きのサブドライブと兼ねるなら勿論112になる
確かに悩みどころ
0329名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 21:13:38ID:q9TYRhawあ、海外メーカーのディスクはの計測ではエラー値が多かったのか。
国産ディスクしか見てなかったw
0330名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 22:19:25ID:q9TYRhaw0331名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 22:59:03ID:1VDNr5s+これでRITEKがそれなりならいいね
ファームのアップで改善されんかな
0332名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 00:07:13ID:SMcbY+gZそこんとこどうなんだ
0333名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 00:25:09ID:Q2wna2350334名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 02:34:06ID:9d8svIXQ0335名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 12:31:29ID:RjTGZ5ziどこの情報?
0336名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 19:46:34ID:s5tMPlT6なんかの陰謀?
0337名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 20:00:51ID:Mwt+zB2n0338名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 21:02:11ID:h/iR5VjRあと、黒は品質の悪いプラスチックを使っても粗さが目立たない。
0339名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 21:13:23ID:kjEpZw/T0340名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 21:39:11ID:SuR74+9o0341名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 22:21:04ID:DRR3XgRqHDD君がお目覚めのようだな
0342名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 22:21:11ID:4u5bG79i0343名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 22:36:20ID:wkZvcK9o0344名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 23:36:28ID:jPMWFfpNBD-Rのx2計測がCLVになってたんだな
焼きも大ゴケしてないし買いかな
0345名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 00:28:34ID:djQVOHzEディスク入れてから、ひたすら「カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ」って音出して
一向にディスク認識しない。
再生テストしたのは、レンタル版のZガンダムBD版
1枚目はダメで2枚目は普通に読みこめた。
両方とも目視できる傷は無いっぽい
これディスク相性?それともドライブ不良?
0346名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 00:29:54ID:MYjUYbBv別のドライブないの?
0347名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 00:38:05ID:2D6XC2br黒のケースばかりだから黒のドライブが売れ、黒のドライブばかり売ってるから黒のケースが増えるのスパイラル。
0348名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 00:50:46ID:djQVOHzE読めないのはZガンダムのDISK1だけっぽい。
DISK1もPS3では問題ないんだよねぇ
同じシリーズでDISK1だけ読めないってなんか気持ち悪いわ。
あとスレチだろうけど、PowerDVD9で再生するとき
Windowsの配色がなんたらって言われて切り替わるのがむかつくな。
0349名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 01:29:34ID:MYjUYbBvドライブメーカーに報告しとけよ
初期の頃は、こんなのよくあってファームで改良とかあったよ
レンタルならメーカーも検証できるだろう
0350名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 16:45:08ID:MYBydUmG0351名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 21:01:59ID:L2SMEIKnDVD/CDはOKだがBDがまったく認識しない、というジャンク理由だったので、
うちのXPにUDF2.5対応ドライバ入れてすんなりOK。
おいしいです。
0352名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 22:16:52ID:RYRaV0jG0353名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 01:50:34ID:rW4XR/+G0354名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 19:33:30ID:b2/JQkhLいくらで?
0355名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 23:11:42ID:Pmvux8+V多分、嫁or彼女も中古
0356名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 23:54:20ID:/EHgJrUb店頭価格まではよく見てない
パッケージ見て珍しく白だなと
今ばおーのネット見たけどやっぱ白モデルになってる
0357名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 18:36:36ID:X4qQ72nZ0358名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 09:46:35ID:MuOcoFt30359名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 11:48:16ID:JlCgtm0f\5,000で100GBしかないメディア買うの?
0360名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 12:28:08ID:MuOcoFt30361名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 12:54:18ID:fwjjXFB1値段も下がらないからね
0362ジョー ◆6cf/OXa5idoG
2010/07/28(水) 19:44:28ID:MuOcoFt30363名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 21:53:43ID:r5P+LYcqDVDのときまでは良かったがどうしたブルーレイ
0364名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 22:19:29ID:ntLIRHwQまぁそうだよな
HDDよりもGB単価が高いメディアには焼く気にはなれない
今は仕方なく使ってる感じだ
0365名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 23:07:18ID:ux6IDkBI>>364
無機使ってんだから無理
有機はさっぱり普及しないから価格下がらないし
LTH買ってやれよ
0366名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 00:34:52ID:Y7cGYhAI0367名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 03:14:09ID:rriTgeC9Win7の書き込み機能(パケットライト式?)で
30GBくらいのデータバックアップしたら
4時間くらいかかったんだけどそんなもの?
転送速度は1.3MB/sくらいで表示されてた
0368名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 03:17:52ID:rriTgeC90369名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 03:39:46ID:EMHjLVsT0370名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 07:58:11ID:uf1saZxd0371名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 09:04:20ID:rriTgeC95MB/sくらいに増えたのね
0372名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 00:43:06ID:RFx7MANChttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/ni_cihbs212.html#ihbs212
0373名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 06:11:56ID:rJ6gh+kaやっと書けた…
そのドライブは中身LGだよね?
俺もLGだけどZガンダムは2枚同様の症状に見舞われたよ
俺はDISK5と7だった
らいとんの安いドライブだと普通に読めた
0374名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 06:30:47ID:avdfgCmA0375名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 07:56:12ID:uj7mtsez0376名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 08:29:00ID:8VBvo8N1まだおそくね?
0377名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 22:47:10ID:sn+pp1c60378名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 23:26:28ID:l0cfbYIlまだドライブ買ってないのに眺めてるかな
0379名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 03:17:04ID:ckhT95co記録面が金色できれいなんだよね
昔の三井ゴールドよりもっときれい
いずれライトオンのソフト無しが出れば
ドライブも安くなるだろ
LTHとの相性もいいし
0380名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 06:03:21ID:+laqN3vV0381名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 10:40:26ID:bXSIbAUM0382名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 16:58:01ID:DHGOS+Qkhttp://homepage2.nifty.com/yss/bh12ns30/bh12ns30_bdrlth.htm
0383名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 18:01:31ID:Da5NFVGrhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/etc_sharp.html
光学メディアがようやく1枚0.1TBに到達、「BDXL」規格に対応する
容量100GBの3層BD-R XLメディア「VR-100BR1」がシャープから発売された。
0384名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 23:51:01ID:1M3Gb/+Xそもそも相性が出やすいのが問題なんだろ。
0385名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 23:58:42ID:MOpTe1ak0386名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 00:27:05ID:mx9amIZA0387名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 01:59:19ID:fWDL4qZd0388名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 11:33:54ID:Xa20aOb5まあ 100円ならいいんじゃね実験室でも品質まあまあだったし
常時100円以下だったら長期保存目的じゃなきゃ十分使えるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています