トップページcdr
1001コメント254KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 11台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:23:10ID:6NdV4xZb
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1267711936/

関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275786489/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/

panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/

Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/

Pioneer BDドライブ総合 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/

【SONY】BC-5500A【Optiarc】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1248484322/

【π】Pioneer BDR-S03J/BDR-203【Blu-ray】 (DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229607448/
0202名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 11:44:30ID:6/g5aLaW
>>201
せっかく別にスレがあるんだからそっちで聞いたら?
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/
0203名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 12:44:49ID:J8oXsMwC
>>201
あちらのスレで聞く際は、なぜファームを古いのにしたいのか、その理由も書くといいと思うよ。
ただ、もし、納得できるような理由がないのなら、スルーされるだけだと思うけど。
0204名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 17:49:42ID:uuHSesjj
>>198
DVDの4倍速計測できないのか
残念だな
0205名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 20:48:29ID:ZxOIOFpV
>>194
色々ご苦労様です。
付属のソフト(ライティングソフト等)は日本語表示出来ますか?

よろしかったら教えて下さい。
0206名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 23:42:21ID:VlxnE2p9
>>205

できますぜ。
0207名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 04:55:34ID:opOeW7bX
YSSの報告マダー
0208名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 12:36:00ID:jXahI+sp
計測用にIYHするか
5584はガワから追放してUSB外付化
0209名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 21:05:45ID:GKiZAcRk
>>206
ありがとうございます。

買おうか悩んでいるけど付属ソフトが「Power Director 7」だから
どうせなら新しいのがいいし保証もほしいし
もうちょっと待ってバッファローで出すのを待ってみようかと考え中・・・
0210名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 22:36:32ID:dfqf/vVi
>>209

PowerDirector目当てならいろいろ制限多いのでお勧めしないよ。
Avi出力は4:3に限られる(16:9が封印されてる)し、
Mpeg4やAVC出力もできやしねえ。
02111942010/07/16(金) 02:51:34ID:UvKa90+1
BDの焼き性能は他機種と比べてあまりよくない印象。
PioneerやLGみたいに速度違反なんてお洒落な機能はない。
国内系の限られたメディアを使わない限り対応は表記速度まで。

海外系の糞なやつから焼いてみたが、ストラテジが少ない。
OPTO、Prodisc系が軒並み駄目だった。RITEKはまだましだがいまいち。
要するにこのドライブで変なメディア焼こうと思わない方が身のため。

要するに、BD・DVDの計測はできるが焼きは現状ではいまいち。


★国内系

・誘電2倍(LTH)
  現行のどのドライブで焼くより悲惨な結果になる。

★海外系

・RiTEK4倍
  焼ける。最悪ではないが、結果はあまりよくない。
・中国PHILIPS4倍(偽装?)
  焼けるが結果はよくない。
・OPTO4倍
  ストラテジがないため速度が2倍固定な上、焼けない。
・OPTO6倍
  6倍まで選べるが、焼けない。
・Prodisc6倍
  ストラテジがないため速度が2倍固定な上、焼けない。
・CMC4倍
  今4倍で焼いて、計測中。
0212名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 02:55:34ID:tEd3pmUI
>>211

まだしばらくπから移れないな
0213名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 02:57:38ID:oXZdzREr
>>211

やっと安いのが来たと思ったら、何と言うガッカリw
0214名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 03:24:22ID:RxD+YfHq
LGの方がマシなのか・・・
0215名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 13:18:36ID:OwEQBMRG
シャープとパイオニア、最大128GBに対応したBDXLドライブを開発 〜BDレコーダに搭載。100GBのBDXLメディアも発売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_381261.html

>シャープではBDXLに準拠した3層のBD-Rメディア(録画用、100GB、1枚入り)「VR-100BR1」も、BDレコーダと同時発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5,000円前後の見込み
0216名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 13:40:27ID:V/ai8N4R
5000円だすならHDD買うw
0217名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 13:42:39ID:qCO4X/sp
>>211
テスト乙です
それにしてもRITEKがだめってことは
国内メーカーブランドのやつも全部ダメってことだよね
実質 Panaしか選択肢がないってことか
ファームがあがれば少しはましになるのかな
0218名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:00:27ID:Xs0mE9Q2
BDは誘電がLTHしか製造してないのが痛いな
あと数年で国産なくなりそう
0219名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:14:26ID:wsO/d2Xv
無機なら日本産はパナが実質独占になったしこのまま行くでしょ

DVDで誘電が日本産独占し各社にOEM供給してるように
0220名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:17:45ID:qCO4X/sp
>>219
国内ブランドもみんなパナじゃなくなったのに・・・
0221名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:38:35ID:WAiEnj1t
>>220
パナ以外の国内ブランドはみんな外国生産でしょ?
だったら日本産はパナ独占であってるじゃん。
0222名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:41:59ID:hksfBjK+
>>215

今売ってるBD-Rメディアに33.3G書き込めたりは・・・しないよね。
0223名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:43:40ID:qCO4X/sp
>>221
独占とは言わないw
パナ1社
0224名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:51:47ID:xWC1MvGc
>>222
それはないと思う
CD-Rで言う650MBと700MBみたいな関係かと
0225名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 15:28:21ID:Xs0mE9Q2
パナは儲からないと思えばすぐ国産見捨てそうだが
0226名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 15:37:02ID:xhdjZ5IA
誘電とか最早、無機をさっさと投入するか、LTHの単価を50円以下にして情弱に売りまくるかしないと確実に行き詰まるな。
0227名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 15:44:40ID:q28eOIA8
LTHが\50なら俺がいくらでも買ってやるよ。
アナログみたいに素の波形とかを求めてる訳じゃなく
最終的に誤り訂正後のビットストリームが欲しいんだから。
十分検証してるLTHなら全然OK。三菱は常用してる。
0228名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 16:18:21ID:nyJi9Lpt
LTH早く50円になれ
無期はREだけでいいんだよ
0229名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 20:50:32ID:u3kVmDbY
>>215
Win7の2層対応UDFドライバはまだかなあ
0230名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 21:42:30ID:JeCaY6Yl
二層書き込むと壊れる件のこと言ってるの?
なんかhotfix出てるよね
0231名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 22:32:49ID:UjSVmQmR
【更新】シャープ、世界初の「BDXL」対応BDレコーダーを発売 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/16/26407.html
0232名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 22:42:52ID:JeCaY6Yl
>>215
0233名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:03:48ID:wzAmjXRR
>>231
上位互換規格の乱立開始!
VHSの標準、3倍に続いて、5倍モードが発売された時に似てきてるなぁ。

大容量は歓迎するけど、BDの次の大容量新規格を開発した方が良いのかな。

開発に関われない消費者として、待つしか出来ないのがもどかしい。
0234名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:04:30ID:JeCaY6Yl
ホログラムディスクまだー?
0235名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:42:20ID:zmrgHHB+
3倍に続いても何も5倍モードが出たのは随分たってからなんだが・・・・
当時を知らない子供かw
0236名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 00:01:21ID:nmLCVPcl
4層なんて怖い
0237名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 00:43:37ID:+L/ogc4i
死層か
0238名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 01:16:48ID:7zmViBqg
焼けるのはRだけで良いからドライブ安くしてくれ
0239名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 04:09:04ID:aW42RQ3c
規格の乱発やめてくれ
ドライブばっかり増えるだろうが
0240名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 05:39:52ID:LbvoolaT
規格の乱発は終わりの始まり
0241名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 06:31:15ID:7hFBccGG
元々BDは多層化を想定してたんじゃなかったっけ?
「x層まで可能に」みたいな記事を遙か昔に読んだし
0242名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 09:50:09ID:oy0yWRaI
乱発って一層当たりの容量増やしたり、層を増やして2層より多層を実現する互換性のない規格が複数出てきてるの?
0243名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 12:11:57ID:M/6VE7Xb
多層メディアは作るの難しそうでコストかかりそう
3層で五千円なら4層で一万円位になりそう

素人考えだけど多層化より1層の方が安心できるなぁ
0244名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 12:36:50ID:xbe2ZKQL
多層はDVD然り安くならんからなあ
0245名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 12:40:36ID:dhJfEUZe
「x層まで可能に」みたいな記事はライバル規格をつぶす目的の提灯記事だったからな
市販のための量産は歩留まりが悪くて無理だろう、再生互換性維持も厳しいようだ
もう目的は果たしてるから市販はされないで互換性のある上位規格か新規格に行くだろう。
0246名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 17:19:41ID:CKukwoB5
当初BDって8層まで逝けるって言ってたんじゃなかったけ?
0247名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 19:43:54ID:7hFBccGG
>>245
多層化技術の基礎研究の成果報告=そのまま実用化じゃないでしょ…

そういう研究開発の結果、4層までは量産出来る技術を確立したわけで、
BD規格自体は当初から将来の多層化を織り込み済みで
ようやく量産技術が規格に追いついただけなんじゃないかって話

でも、高いから売れなくて売れないからコストが下がらない悪循環になりそう…
0248名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 21:39:03ID:9P5AgR2F
YSS氏カッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0249名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 21:52:19ID:H1TzE11H
★国内系

・Pana2倍
  これはさすがに鉄板レベルでまともに焼ける。
・SONY4倍
  PanaOEMじゃなくて自社版の方。Panaには劣るがそれなり。
・TDK中国DL4倍
  SLに比べたら劣る感じだけれど、意外にもDLの中では比較的まとも?


★海外系

・CMC4倍
  20GB地点までは良好だったんだが、そこから崩れた。メディア側の個体差?
・ISSM4倍
  これがまともな結果だったのは正直びっくりだ。1枚99円のくせにSONYより良いでやんの。
0250名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:01:33ID:VZvVcfu1
>>249
乙乙

ファーム熟成でイケるかなあ
DH-4O1Sを放出して乗り換えるか悩みどころ
0251名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:46:00ID:PRFhFJPg
外付けでバッファローとIOdataはどっちがいいの?
0252名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:51:02ID:p5UMufhl
5千円のBDR焼きミスしたらどうする
0253名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:53:41ID:H1TzE11H
いままでのまとめ。
・maxell2倍(Panasonic OEM 日本製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223718.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223620.png
・Victor LTH2倍(太陽誘電 OEM 日本製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223939.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223920.png
・Pioneer4倍(Pioneer自社 日本製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223834.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223754.png
・TDK4倍(CMC OEM 台湾製 製品表記は2倍)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224207.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224224.png
・SONY4倍(SONY自社 日本製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224335.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224350.png
・Radius4倍(RiTEK OEM 台湾製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224513.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224529.png
・ISSM4倍(InfoSource自社 マカオ製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224623.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224638.png
・Venus4倍(OEM元不明(Philips ID Ume辺りがあやしい?) 中国製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224959.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717225009.png
・TDK2層4倍(TDK自社 中国製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717225124.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717225137.png
0254名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 11:30:31ID:X/7N3N++
>251
個人的にはその二択なら牛だが、性能的にはどっちもどっち

>252
燃えないゴミとして廃棄
それ以外の選択肢としては、糸で吊り下げて鳥避け(効果のホドは保障できない)
0255名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 11:44:25ID:jg7OzbI1
>>252
CDの時代からそうだが
製造メーカーにいえば交換してくれる
0256名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 12:27:56ID:SDm9Tib+
>>252
CD-Rがメーカー品1枚5,000円してた時、5枚連続で焼きミスして悲しくなったよ。
トレイ式ドライブじゃなくて、メディアをカートリッジに入れてからドライブに入れてた時代。
焼いてる時は、ドライブの側を歩かない、振動させないとか注意してた。

店に相談し、別な無印メディアにしたら、あっさりと焼けた。コンペアで異常無し。その後、店にかなり返品があったらしく店で暫くそのメーカーの品は扱わなかった。
勿論、その店ではRメディアは店内だけに置き、在庫は縦にしてあった。

あの時のCD-Rドライブと相性の悪いメディアが、今の太陽誘電。当時は評判が悪かったんだけどユーザーの声を取り入れていったんだと思う。
長文済まない。CDRを懐かしく思い出したので書き込んでしまった。
0257名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 12:33:28ID:m/4NRoEb
>>256
SONYの x2ドライブじゃないか?(924Sとかだったかな)
あのドライブ、誘電以外は使えなかった
0258名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 13:54:13ID:SDm9Tib+
>>257
NECのx2ドライブ。無印メディアと相性が良かった。今でもその焼いた無印をたまに読み込ませてる。先程また読ませたけど中身無事。
当時の太陽誘電メディアは…って話になるとスレ違いになるので。

x4のCDRドライブが発売されて、ドライブ本体がやっと15万円前後になり…。
x4に買い換えて15分で1枚(650MB)が焼けるようになって嬉しかったな。

0259名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 14:08:53ID:NNCQ3TqM
つまり当時のNECドライブは糞だった。
0260名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 15:41:34ID:mD+o+1RD
>>259
誘電マンセーも大概にしろ。
当時の状況はそうだった、という話に過ぎん。
0261名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 16:31:30ID:0OjOnG1k
>>231
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/381/268/html/sharp31.jpg.html
このスライドにある"ノイズ光補正素子"って、
一種の(層間)クロストークキャンセラだね。
現行BDのRead性能も期待できるんじゃないか。
0262名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 17:13:43ID:NNCQ3TqM
>>260
誘電マンセーに見えるならオマエは馬鹿、あるいはただのアンチ誘電


ま、必死さからして後者だろなw
0263名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 21:49:34ID:vvw0jfTU
その時代ってMITSUIのGOLDが神の時代じゃね?
0264名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:03:57ID:Theqje1i
国産TDKが全盛期だった頃だろ
0265名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:24:29ID:NGRB8ZKt
>その時代ってMITSUIのGOLDが神の時代じゃね?
それ99年くらい

>国産TDKが全盛期だった頃だろ
それ01年くらい

そんなあとの時代じゃないだろ
Yamaha CDR-200が天下とってた時代が
96年あたりだけど、その辺だと思う
0266名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:27:22ID:MUgRenBI
三井の金はこの前物置の整理していたら2000枚もでてきやがった
もう使わないのでさすがに捨てたがもったいなかった。
0267名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 03:14:00ID:NUyUuQZp
そしてここがBDドライブ情報交換スレなのが忘れ去られてる。
0268名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 15:46:36ID:IoKb5Mzx
それは貯めディアスレ向きの話題だな
0269名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 16:59:13ID:2mLbOjBT
anyで手軽にBDAVリップ出来るようになってたのねw
今更気づいた
0270名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 17:14:19ID:m2kvFXol
AVもできるようになったの?
0271名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 17:22:36ID:M61ro1PU
yes
0272名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 17:36:01ID:UvEsnvfD
DVDISOを4枚分ブルーレイに保存して家庭用TVで見る方法はないですか?
0273名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 17:39:48ID:tJWcBL2g
PCからHDMIでつなぐ
0274名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 20:13:45ID:KPVJ1pIX
読み込み性能だけを考えたらLG一択だな。ただし耐久性は知らんが。
今LITEON iHOS104を使ってるけど、HC(HARD COATING)のディスクとめちゃくちゃ相性が悪くて
読み込みとか吸出しでよくミスる。
0275名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 20:17:20ID:H7oiHR/t
>>読み込み性能だけを考えたらLG一択

ヾノ'・∀・`)ナイナイ
0276名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 20:40:30ID:KPVJ1pIX
84 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2010/07/02(金) 21:27:40 ID:oRxPzwUz
【第1回】 全世界鬼読みドライブ選手権大会 【Blu-ray編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10019668
読み出しは日立LG早いですね。
記録品質どうなんでしょうか?
0277名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:07:17ID:ttKq3p2B
>>274
BRディスクは記録面ハードコートが標準仕様なんだが・・・。

BD-R/RWならディスク銘柄と原産地と記録ドライブと記録速度を書いてくれ。
セルBD-ROMならエラーを起すタイトルを。

じゃないと何の参考にもならん。
0278名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:18:01ID:KPVJ1pIX
レンタルBDだけど

パトリオット
バビロンA.D.
ハイスクールミュージカル2

他にもいろいろあったんだけど思い出せん。
レーベルが青地に白文字のタイトルに限ってダメだった。
0279名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:33:18ID:TrLDvdDr
YSS氏レポ来たぽ
0280名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:09:12ID:NacqJMMK
YSS氏乙
0281名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:29:29ID:NUyUuQZp
今日一番笑えたギャグ


>>読み込み性能だけを考えたらLG一択
0282名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:36:23ID:KPVJ1pIX
このスレにはLGにアレルギー反応持ってる人多そうだな
0283名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 23:23:40ID:6TYej/Kn
嫌韓とか抜きにして
LGでも日立の製造品だとしたら全く違った評価になるんだろうな
0284名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 23:41:31ID:mLL+WIxT
そりゃそうよ
ほとんど人はLGドライブで1度は痛い目見てるだろうからな
0285名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 00:04:46ID:YgqxmOpA
LGのDVD-Rバルクを買ったらは1年ほどで壊れたよ。
あんまり使ってないのにな。
0286名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 00:07:01ID:A7uHIOpo
このスレ住人のあんまり使ってないは一般人の一生分に相当します。
0287名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 00:16:24ID:LqFok1hi
>>278


販売メーカーも製作会社も違うんだな。
何か理由があるんだろうと思うけど、ディスクのプレス工場かな?

今使ってるBDC-202のリード速度が遅いんで、iHOS104に買い換えようかと思ったんだけど、
それだけ不具合が出るとなるとちょっと躊躇するな。
0288名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 06:39:05ID:xX5wdGuu
>>284

>ほとんど人はLGドライブで1度は痛い目見てるだろうからな

見てないよ。
メモリなどの部品レベルでチョン製使ってても、セット、パッケージとしての最終責任を日本メーカが負う製品ならまだしも、
最終的なパッケージ製品としてLGや寒なんか買う奴はたんなるアホ
痛い目見た奴は単にアホなだけ。そんな糞は死ねばいいのに
0289名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 09:09:12ID:6TRkq8Gb
>>281
読みの弱いドライブで読めればOKってこと?
0290名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:03:37ID:FXPBus1+
>>288
そりゃ単なる国産厨か嫌韓だろ
0291名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:05:41ID:E8C25jeR
>>290
LGのドライブが爆音で信頼性が低いのは
あちこちのサイトで検証ずみじゃねーか
好きとか嫌いとかの話じゃねーよ あほ
0292名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:11:43ID:FXPBus1+
>>291
だから、それは買って痛い目を見た人間がいるからだろ?
単なる後追いくせに何えばってんの?
0293名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:18:32ID:R/hHniS6
>>291
このスレの多くの人はそれを実体験してる
その結果としてもうLGは買わないと言ってるんだよ

君はそれらの情報を元に買わないと言ってるだけじゃないかw
0294名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:49:26ID:6TRkq8Gb
データー保存にHDD使わずに、光学メディア使っている時点でアホなだけ
光学メディアは携帯や人に渡すとか短期記録用だ
0295名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:57:41ID:SHABdJRk
容量や利便性を優先しHDDに長期保存とか言ってる方が
盲目的でよっぽどアホ
0296名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 13:00:05ID:vk7snbVn
基本は併用だわな
どちらか片方だけとか怖すぎ
0297名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 13:47:29ID:iCnYtblc
俺は必ず信頼性のあるドライブとメディアを使うことにしてるんで、今までに光学メディアで記録が消えたことないな
10年以上前のCD-Rとか定期的にエラーチェックとかしてもほとんど劣化してないし
個人的に光学メディアほど信頼性のある記録媒体なんてないわ
ちゃんと情報収集せずにしょうもないドライブやメディアを使って、消えたーふざけんなーとか言ってる奴ってホント憐れ
0298名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 13:50:59ID:dPxGd4at
自分では何も検証しようとしないって事を大威張りされてもねぇ
0299名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 14:07:28ID:WvxfAgji
>>297
ここは情報を交換するスレです
情報に乗っかるだけの人は一生ROMってて下さい
0300名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 15:27:56ID:IEVfHK+L
>>292
>>293
なに この馬鹿二人w
0301名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 16:06:57ID:q44BWCsg
>>300
ID変えて必死ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています