トップページcdr
1001コメント254KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 11台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:23:10ID:6NdV4xZb
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1267711936/

関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275786489/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/

panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/

Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/

Pioneer BDドライブ総合 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/

【SONY】BC-5500A【Optiarc】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1248484322/

【π】Pioneer BDR-S03J/BDR-203【Blu-ray】 (DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229607448/
0002名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:26:17ID:6NdV4xZb
パイオニア BDR-S03J(BDR-203)
LG BH08NS20(BR-H816FBS)
パナソニック LF-PB371JD(SW-5584)

エラーレート測定比較
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/22.htm

しあにんなお昼ごはん BDメディア書き込み検証
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=

- - - - XP 用 UDF ドライバ。Vista は SP2以降推奨(SP1までだと読み出しのみ)。7は UDFドライバ不要。

Optiarc 総合スレテンプレから転載

 ● RAMドライバ  ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
 MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
 これでUDF2.6まで対応できるはず。
   ttp://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe

(1) パナドライバをzipで解凍して i6comp x data1.cab
   ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d700drv_xp.html
   ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip

(2) DVDDrive.ini書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0

(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後 setup.exe実行
0003名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:29:03ID:6NdV4xZb
昔のテンプレの残骸。売っている(いた)ドライブの型番一覧だと思ってもらえればおk。推奨するものではない。

BD-REの読みの速さ
BH08NS20 > SW5584

BDメディア対応の多さ
BH08NS20 > SW5584

未知のBDのP-MKB検査
BH08NS20 > SW5584

v1:
LF-MB121JD
LF-PB271JD
LF-PB371JD
SW-5582
SW-5583
SW-5584
GGC、GGW-H20N
BDC-S02J
BDR-203
UJ-120
iHOS104-27
iHES208-27
v3:
BH08NS20
V4:
SW-5583 (2008年)
SW-5584 (2008年)
V7:
GGW-H20N(2009/03)
0004名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:30:10ID:6NdV4xZb
Bulkの Pana SW-5583 -> NEC版SW-5583化によるファームアップデート

まず、以下のを落としパッチを当てる
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v101.exe

sw5583_v101.exe

00001686: 75 90
00001687: 04 90

バージョンダウンは未検証。

その後、NEC版 1.03を適用。
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v103.exe

1.03のアップデート内容は
・CD-ROM、CD-R、CD-RWディスクの読み取り性能向上。

出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/337
0005名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:31:05ID:6NdV4xZb
Bulkの Pana SW-5584 -> LF-PB371 化によるファームアップデート

まず旧ファームをダウンロード
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V101_01.exe

以下のパッチをあてる

0000192C: 85 -> 33
000019B9: 85 -> 33
000019D4: 85 -> 33
0012D427: B3 B9 -> AC A8
0012D42A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF
0012D477: B3 B9 -> AC A8
0012D47A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF

その後、純正最新を適用
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V102.exe

出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/388
0006名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:31:59ID:6NdV4xZb
Bulkの PIO病持ち hp OEM Pana UJ-120 -> VAIO UJ-120 化によるファームアップデート

HP 1.01 -> SONY 1.03(改) -> SONY 1.04

まず旧ファーム 1.03をダウンロード
ttp://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/EP0000154603/EP0000154603.exe

以下のパッチをあてる

001247BC: AC A7 CE -> B7 BC DF
00124800: CC -> CD
00124822: CD C6 -> CA CB

その後、純正最新 1.04を適用
ttp://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/EP0000174419/EP0000174419.exe

出典
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/281
0007名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:33:44ID:6NdV4xZb
Bulk Pana SW-5582A(おそらく NEC向け) -> Buffalo BR-H2FB化によるファームアップデート(LTH対応)

まず、以下からファームをダウンロードする
ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=hd/brh2_fwbbf4.exe

以下のパッチをあてる

000280EB: DF -> BE
000280EE: BD BA C9 -> CE CF CE
000280F4: CC CF -> CD CC
000280F9: BD -> B1
000280FB: C9 BD -> CD B9

出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/419-421
0008名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:34:23ID:6NdV4xZb
Pana Bulk ファーム「EE42」 日付「07091400」 OEMコード「LD1 」 対応
00124914: AC A7 -> B3 BB
0012494C: CE D1 CF -> BA BA CB
00124956: CE CF -> CF C6
00124959: C9 -> CB

Silver Stone SST-TOB02 OEM ファーム「1.00」 日付「07100100」 OEMコード「AA 」 対応
001243B4: AC A7 CE -> BE BE DF
001243ED: CF -> D1
001243F6: CF CB CD CC -> CE CF CF CE

NEC向けファーム「1.01」 日付「08022800」 OEMコード「NC7 」 対応
0012450C: AC A7 CE -> B1 BC C8
00124545: CF -> D1
0012454D: C8 -> C7
0012454F: C9 -> CD
00124551: CA -> C7

元ファームはいずれも、>>6の最初のやつ

まとめ
07/08/21 HP印 1.01 (HC)
07/09/14 無印 EE42 (LD1)
07/10/01 無印 1.00 (AA)
08/01/07 SONY 1.03 (SX1)
08/02/28 無印 1.01 (NC7)
08/07/23 SONY 1.04 (SX1)
0009名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:37:52ID:6NdV4xZb
>>4-8は自己責任。前スレよりそのまま転載しているが
ぶっ壊れてもパッチの作成者および、このスレの 1 は関知しない。
(ほかのスレから有用な情報をまとめただけなので)

よくある質問

Q:ドライブ何買えばいいの?

A:パイでも買っておけ。(売ってれば)パナでも。
とりあえずリードオンリーの安いのでもいいのなら、LGでも LiteOnでも好きなの選べ。
バルクは再生ソフトついてないこともあるので注意。
フリーの再生ソフトは今のところない。

パナは OEM 以外は撤退したはず。

以上テンプレ。
0010名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 23:50:55ID:6NdV4xZb
>>5の最後のリンク、古いわ。
次スレ立てる時は修正してね。

8倍速 PB371 1.03
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V103.exe

ttp://panasonic.jp/p3/bd/guide/soft_update.html#20100414a

ついでに、4倍速 PB271の 1.03

1.03
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB271_V103.exe

もうひとつ追加。前スレより。次はきれいにまとめてね。
439 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 13:08:56 ID:YKocaRNn
UJ230AでOEMコード/ファームVer/日付の3つを無視してSONY1.01を使えるようにする方法。

00001C79: 85 -> 33
00001D06: 85 -> 33
00001D21: 85 -> 33

言うまでもないが、解凍したものに対して適用すること。
例によって、これを使うと、それ以降のがそのままで使用できる。

ソニー
・Blu-ray Discドライブ「UJ230A」ファームウェア Ver.1.11
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000208028.html
0011名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 11:27:59ID:hmWYiBZh
Anydvd用に買うなら
0012名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 20:22:22ID:prWirsuH
BRD-P8シリーズ用の1.03早く出せ
0013名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 20:24:02ID:HFD7pzc6

普通のBD-Rで Pioneer BDR-203BKで読み込みが2倍速でしかでないときは、"sptd.sys"を最新のものに更新しましょう。

0014名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 21:07:21ID:A2+mBXph
>>12
BRD-P8シリーズのファームウェアはエロデータのバージョン表記+0.01のバージョンに上がる。
1.00を入れると1.01にアップデートされるし、1.01を入れると1.02になる。
0015名無しさん◎書き込み中2010/06/25(金) 19:20:43ID:XEWrBmLU
v1:
LF-MB121JD
LF-PB271JD
LF-PB371JD
SW-5582
SW-5583
SW-5584
GGC、GGW-H20N
BDC-S02J
BDR-203
UJ-120
iHOS104-27
iHES208-27
v3:
BH08NS20
V4:
SW-5583 (2008年)
SW-5584 (2008年)
V7:
GGW-H20N(2009/03)



これの最新の情報ないの?
0016名無しさん◎書き込み中2010/06/25(金) 21:48:49ID:T7Hga6bq
このスレではあんまり話題になってないからな。
BDリップのスレならあるんじゃね?
ていうか、Anyでリップ可能になりそうだから
ほとんど意味なさそう。
0017名無しさん◎書き込み中2010/06/26(土) 08:24:08ID:osuNNdmj
>>15
俺のUJ-120はv3だったよ
0018名無しさん◎書き込み中2010/06/26(土) 09:45:14ID:L1vfEMJb
>>17
なかなかレアだな
0019名無しさん◎書き込み中2010/06/26(土) 11:36:11ID:Rm7D3+Yp
>>7
こっちの方がいいかと。

Pana SW-5582/SW-5582A の牛BBF4化

ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=hd/brh2_fwbbf4.exe

純正化がどうもうまくいかないので、牛BBF4化に逃げてみた。
現在入っているファームは選ばないはず。
「A」無しでいけることは確認したが、「A」無しも「A」付きもいけるつもり。

00028047: DF -> FF

次の変更もしておけば、同じバージョンが入っていても上書きできる。
(通常は同じバージョンだと「書き換え不要」と出る)

0002801B: DF -> 80

念のために書いておくけど、解凍した中身に対して使うんだよ。

出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/468
0020名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 01:57:14ID:uitkeNQ1
何でBD-Rドライブって安くならないんですか?
1万円くらいになったら買うのに

韓国ブランドのは新でもイヤ
0021名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 02:21:33ID:yEwv5KJc
どうして?ってそうやって値下がり待ちの買い控えで売り上げがらないから
0022名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 02:26:56ID:7re+DiPo
5桁のPCパーツでグダグダ言うなら買う必要ないだろw
0023名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 03:03:21ID:Cxo6FhmI
オマエもヒコヲタをやめて社会に出て自分で働くようになればわかる
0024名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 03:13:54ID:7re+DiPo
茄子出たばっかだろ?
お前こそ無駄遣いをやめるべきだ
0025名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 05:39:13ID:kMy64nUV
PCメーカーが中価格帯以下のPCでも普通に採用する気が無い
特許の縛りで参入できるメーカーが少なく競争原理が働かない
家電レコでも世界的に見て大した台数が売れない
エロコンテンツがいまいち

さああどれ?
0026名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 08:47:01ID:vLsD/RsM
特許かなぁ
日本はメーカーごとに変な独自企画出して座ってるだけで金儲けしようとして
潰しあう歴史繰り返すから

とりあえず単体ならマジで13000切るまでは買わないけど

某メディアスレでは皆不買状態で価格落ちるの待ってたけどスピードテストしたアホが
煽ってからガマンしてた連中が一斉に買ったもんだから直後急激に在庫切れ高騰して
今やっと半年前と同じ価格帯になってきた
ここもスネカジリで経済観念のないアホニーの煽りでそうなるのかなぁ?
0027名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 08:50:26ID:tUvkFaBQ
2chのスレで、名無しが煽った程度で価格が左右される市場規模…
0028名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 12:42:33ID:o11j4Nij
 
0029名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 20:42:14ID:MZAeG4lf
競争がないからね
日立LGかπしかないし
DVD時代は競争が激しく値下がりに性能の良し悪しとあってよかったなー
0030名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 21:16:35ID:JAkTwvND
今時光学ドライブなんてノートにすら付いてないからな
必要性が全然ないから普及せずに値段も高止まりのまま
そのうちフラッシュメモリで事足りるだろうな
0031名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 22:09:27ID:m0/vJRj2
LGの10倍速なら秋葉で13,000円割れが当たり前になってきた
いよいよ買い時だ
0032名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 22:50:36ID:88q9fLST
値段よりも用途だな
BD観るなら大画面じゃなきゃ意味無いし

BDレコかPS3を買った方が良いよ
0033名無しさん◎書き込み中2010/06/27(日) 23:37:27ID:eW+1cyPO
は?DVDの解像度以上のディスプレイならすべてBDで見る価値ありだろ
0034名無しさん◎書き込み中2010/06/28(月) 00:17:22ID:ytipdoRJ
「大画面じゃなきゃ意味無いから」
何故にBDレコかPS3?意味ワカラン。
0035名無しさん◎書き込み中2010/06/28(月) 02:04:59ID:W0gmFTEc
BDAVとBDMVがお手軽コピーでも出来りゃ
もっと普及率も上がるし、値段も下がるんだろうが
0036名無しさん◎書き込み中2010/06/28(月) 02:20:15ID:f7koigua
俺、アナログ出力の許可が欲しくて
リップして焼いているだけだな
0037名無しさん◎書き込み中2010/06/28(月) 15:17:15ID:YTZgEz1k
>>35
つ 赤い狐
0038名無しさん◎書き込み中2010/06/28(月) 19:00:11ID:EhdwIyZ1
>34
BDとDVDで明確に画質の差を感じるのは50インチ以上のディスプレイを使った時
大画面のHDディスプレイで見てみれば、HDの真価が解るよ
0039名無しさん◎書き込み中2010/06/28(月) 19:12:09ID:8/c+Qf+V
オマエの妄想基準かw

普通に小さめな32型でもBDとDVDの画質差は大きいゾw
0040名無しさん◎書き込み中2010/06/28(月) 20:41:16ID:iJLAKzJK
24のPCディスプレイですら一目瞭然
0041名無しさん◎書き込み中2010/06/28(月) 22:39:43ID:ytipdoRJ
>>38
いや、別にHDの真価はいいんだけど。

 1.値段より用途
 2.→ BD見るなら大画面
 3.→ BDレコかPS3購入推奨
流れが全然繋がらないので…
HDに足る表示環境について有無を問いかけたり、
購入を勧めるとかならなんとか分かるんだが。

一行あいてるから3を切り離すとしても、唐突で意味不明…
0042名無しさん◎書き込み中2010/06/29(火) 12:53:26ID:/mJRrFe1
結構いるよね
元々はBDなら50インチ超の大画面にも耐えうるという話なのに、
なぜかBDは大画面じゃないと意味が無いという風に思い込んじゃった人
0043名無しさん◎書き込み中2010/06/29(火) 16:13:54ID:O0937ilK
DVDなんてノートPCですら汚いのに。
0044名無しさん◎書き込み中2010/06/29(火) 17:15:43ID:/qjgEYcu
もうこのスレいらなくね
どうせπ以外選択肢ないんだろ?
0045名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 07:13:39ID:g/sgNcyg
スレ不要論者が出てくるってことは、ここはまだまだ続くな。
勤勉な彼(ら)の存在自体が保守になる。
要らないスレなら、誰が何も言わなくとも自然に立ち枯れる。
0046名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 10:34:36ID:nYH5gxCJ
というか、新製品が全然出て来なけりゃ話題もないし過疎るわなw
0047名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 18:54:46ID:V7dsa5FQ
BH10NS30
\11,980
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11293730/-/gid=PS01100000
0048名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 19:01:34ID:ClntPcFY
でも日本メーカーじゃないんでしょう?
0049名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 19:40:21ID:9GKO/q9n
そんなこと言ってたらPC関係は何も買えん
0050名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 19:44:15ID:3vMhSUXB
突然死に定評があるLGなんていらんのですよ。
0051名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 23:07:54ID:NhhbHc80
HDDの突然死は困るけどPC用光学ドライブの突然死は
替わり買うまで焼けない読めないだけで、保存している
データ自体に影響が無いからあまり気にしないな。
0052名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 23:12:27ID:m/HwAV96
むしろ突然死ぬ方が良かったりする
0053名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 23:31:13ID:RZVue70B
>>52
確かに
半端に調子悪くなって、焼きミス連発されるよりはマシだね
0054名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 00:17:13ID:VukDPI7M
PC用BDもそろそろ来る所まできた感じですね。
選択もLG日立かパイオニア
書込速度も上限の12倍速到達
3DとBD-RE速度向上以外進化の余地なし
最先端ユーザーにほぼ普及 一般人:興味なし
自分ブルーレイはRAWとAVCHDのバックアップに使用しています。
BDすごい技術なのにBDドライブ13.000円はかわいそうな気にもなります。

0055名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 06:34:23ID:xzJLxxUm
すごい技術なんて買う側には全く関係ないからな
あくまで今普及してるDVDドライブの値段が基準
0056名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 09:32:37ID:DXRnB2B6
今は書き込み用π、再生用LiteON 4x、Note用松下Slimがメイン
LGは松下BD-REで書き込み不調だったので再生専用になってる(さっさと捨てたい)

もしHD-DVDが頑張っていたら、今頃 BD-RE QL 4x 8x とかも出てたんだろな
0057名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 13:33:15ID:Wmg2f0cT
>49
>そんなこと言ってたらPC関係は何も買えん

部品の話じゃなくて、最終完成品の検品を
どこが行ったか、って話だろ

最低限の合格ライン越えてるからいいんじゃね、って考えるお国柄と
メーカーブランドを維持できるしっかりした合格ラインを超えないものは
出さない、ってところだったら俺は後者がいいと思うぜ


必ずしもLG,Pioneerが前者、後者とは言わない(言えない)が、
そういう判断基準も加味するってことで


ノートPCのCULVとかも台湾勢が幅を効かせてるが、
まだ購入の選択対象にはできないわ
0058名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 17:58:00ID:GrvgDGz5
言いたいことはわかる
だけど過去ずっと変なメーカー避けてたんだけど5000円差でLGがリテール、πがバルク
となると...
昨日LGの外付け(IOデータの)ポチッた、まだ金振り込んでないけど

実際、ここ1〜2年でLG買って焼きミス連発したり焼きこみ甘くてリードできなかったりした人いる?
0059名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 18:11:25ID:5vWS1BVM
このスレ的にはLG製BDドライブを持ってない人が多いんじゃね?
なんせ、ほんどの人はDVDの時に懲りてるだろうから
0060名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 18:48:12ID:GrvgDGz5
自分もDVDのときπとプレクしか買ってないし
その時もLGとか最初から情報自主遮断してたからなぁ
とりあえず3日以内に振り込まないと自動キャンセルみたいだし
報告ないようなら人柱になってみるわ

LGの評判、価格コムとか見ても無理やり何か変な独自圧縮規格再生しようとしたりDVDが焼けないとか
そもそも悪評の現況、BD焼き用途以外でしばきすぎのような気もする
自分はBD焼いたのPS3と家庭用レコで再生できればいいし
0061名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 19:18:06ID:YFBJxDsm
BD読専のドライブ買う位だったら
書き込みできるLG買った方がいいわな
0062名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 19:35:51ID:uvRgeBFe
まぁLGは読みは悪くないからね。
0063名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 19:52:09ID:ZVyYukKc
まあ、DVDの時はLGでもパナチップとルネサスチップで全然違ったからな。
0064名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 20:35:33ID:jK7RMwol
LG製BDドライブでも書き込みできて単価5000円なら買うのを考えるかも。
0065名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 20:49:43ID:a6PA7B0A
今、5千円なら流石に買ってしまう。
0066名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 22:12:12ID:VukDPI7M
長い間品質を保つパイオニア:拘り
焼ければOK:LG日立な感じですかね。
書込速度守る:ファームを更新していればLG日立でも十分のような気も。
それよりも選択肢が少なくなってしまい残念です、パナ復活してほしい。

0067名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 22:21:33ID:1lqIbHPv
使うメディアにもよるだろうが、焼きミスでのロスとか考えると
ただ単純に「焼ければOK」とはなかなか割り切れない
0068名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 23:15:44ID:sXKOwgYO
LGは焼き品質云々より、ドライブ自体の耐久性が問題だろう
BDは知らんけど
0069名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 00:14:08ID:t5xJ6SVb
LGでレスくれた人
dクス

やはり田舎なので近所だとπバルクでも22000円、通販LG外付け13000円
限定じゃないので在庫はいっぱいあるようですが買うことにします
これでπが安くなるまで2〜3年しのぎたいと思います
パナの4倍メディア20枚ほど買ったので何か不平不満問題起きたら報告します
0070名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 00:31:48ID:sCU5+3EB
その頃π生きてるだろうか・・・
0071名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 00:36:30ID:UZjaJSGZ
物は売れないと安くならない
そうやって安くなるまで買わないからパナは撤退したし
パイもそのうち撤退するだろう

安いから売れるLGは今後も売れ続けることだろう
0072名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 00:48:16ID:WItuCjuI
>>70
2年もたずにドライブが壊れたうえπ撤退で、結局次もLGを買うはめになるに10ペソ
0073名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 00:56:03ID:TjM0NDis
その頃には別の規格出てるからBDは用済みだろう
0074名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 01:09:48ID:UZjaJSGZ
BDの規格が策定されてから実際に物が発売されて安くなるまで何年かかったか考えたら
BDもそう簡単に用済みにならないだろうね
実際BDドライブがここまで安くなってもDVDが用済みになっていない人もいる訳だし
0075名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 01:10:36ID:9DtKT0fk
2年後とかドライブはLGとライトンの激安劣化ドライブだけで
メディアは国内メーカーは軒並み海外産OEMでパナも誘電LTHをOEMで出すだけとかになってそうで恐ろしい。
もちろん誘電は中国梱包品だけ。
その一方はHDDは4Tで8000円とかだったりしてな。
0076名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 01:34:00ID:X0Na99nE
DVDが用済みになっていないのは、相対的にハードとブランクディスクの値段等ランニングコストが安いからでしょ
BDも今すぐ再生専用機で5000円ぐらいのがレンタル店のカウンター横にでも並んでたら大分巻き返せるんだろうけど。
0077名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 01:50:31ID:t5xJ6SVb
DVDは末期のVHS見たいなシェアだけで生きてる状態かな
一度BDの画質見てしまうとDVDで再エンコして焼く気が起きない

とりあえずようやくPS3買う動機が出来たのと地デジの再エンコ地獄から開放される
粗悪メディアさえ使わなければ半端な焼き具合でも30年は持つと信じたい
0078名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 01:53:04ID:t5xJ6SVb
地獄に道連れじゃないけどまだ在庫あるみたい
カカクコムの22位くらいにのってます(送込¥12800)
0079名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 08:45:42ID:teOOeo7p
まぁ最近のIOのおかげでBDDの販売価格が一段階下がったよね
0080名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 09:02:05ID:rTpzFxMD
>>69
通販でπ買う発想はなかったのか?
限定で16k、普通に18kだけど。
さすがに、月末に楽天のポイント一杯ついてたショップは無くなってるな。
0081名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 13:12:16ID:zgmHnjbc
>>74
安くなったといってもまだ圧倒的にDVDの方が安いんだから当たり前だろ
このまま書き込みできるドライブが1万すら切らないようじゃすぐに用済みだよ
0082名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 13:22:09ID:qrb2sB8M
メディアもgdgdだしなあ。
0083名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 14:04:42ID:wNeEK84h
good good
0084名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 21:27:40ID:oRxPzwUz
【第1回】 全世界鬼読みドライブ選手権大会 【Blu-ray編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10019668
読み出しは日立LG早いですね。
記録品質どうなんでしょうか?
0085名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 22:21:26ID:yvYCg1sv
やっぱりLG一択だな
0086名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 22:21:26ID:UaE7pBy8
BDは映像再生するだけでも規制があるからな
規制が繁栄を縛ってる感じがする
0087名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 22:21:49ID:BVNI3eUz
ちったあスレ読み返せよ
0088名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 23:55:56ID:t5xJ6SVb
LG発送通知もう来た
明日にでもPS3買って着いたらすぐテストしてみる
0089名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 23:56:37ID:xS1GMD5a
白(ベージュ系)の通常のベゼル商品は
パナソニックとパイオニア(バルク)だけですか?

LGの横縞ライン黒ベゼルはDVDの白ベゼルと
取り付け位置は同じですか?
0090名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 00:03:09ID:cLZRGEHt
BR-H816FBS-BKが保証期間過ぎた途端にCD/DVDを読み込まなくなった
壊れるんなら保証期間内に壊れろよ…そのうちBDもダメになるんかな
0091名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 00:36:19ID:QE/Z8Vru
>>88
PS3買う金があるのになぜLG・・・
0092名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 00:49:23ID:WrF1bSBg
π買うと予算内でPS3買えないとなぜ思わん・・・
0093名無しさん◎書き込み中2010/07/03(土) 07:58:35ID:H0Z4TXeD
>89
あとはパナソニックのOEM品
最近だとたまにIO Plazaのプレミアムアウトレットで
出ることがある(一応新品 \9800〜\12800)
6月中頃からは余り出てないみたいだけど
0094名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 01:27:45ID:EBIMYJzO
BDドライブ、書き込みできるドライブまだまだ高いから
もう読み取り専用でよくなって来た。
LITEON iHOS104の評価はどんなん?
0095名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 02:31:26ID:8DzWVtDv
NGよりはマシなぐらい。
0096名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 03:04:36ID:3qoQwrxL
NGwww
0097名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 03:21:56ID:qRsfbX0q
Panasonic UJ-220
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/ni_cuj220.html#uj220
0098名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 03:29:36ID:NCMSUbnd
>>97
書き込み速度遅すぎじゃね?
0099名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 03:59:40ID:1oj1O2lH
接続速度が頭打ちだろうな。
0100名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 06:53:24ID:cT/mICEq
BDドライブ、早く一万以下にならないかな?
0101名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 07:44:43ID:oe5IIwll
読みだけなら切ってるけどな
0102名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 09:01:57ID:6dGnDIa4
読みだけなんていくら安くなってもいらんわ
0103名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 10:36:37ID:doFxAavh
せっかくLITEONなんだから計測欲しかったなぁ
0104名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 13:59:44ID:2fd1t+UR
ブルーレイドライブってカルテル結んでるの?
なかなかさ上がらない
0105名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 14:18:34ID:qu7JA9MT
競争相手が少ないだけだろ
0106名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 14:39:55ID:PByI2eK3
そもそもDVDが異常だったんだよ
0107名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 16:01:04ID:/mliP5L1
2・3年まてば下がるんじゃね?
0108名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 16:43:31ID:BgQFdy/I
100G対応が出たら確実に下がる
0109名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 17:18:37ID:Z9SSEpHc
良く考えたらおまいらが悪魔のような連中ならπ勧めないで変なドライブ買うの止めたりしないだろうし

とりあえず明日到着するようなのでLGの焼き上がりがクズならボロカス書くよ
なんとなくいやな予感はするけど1ヶ月程度使っていろいろテストした後でレポートする

一応リテール扱いで1年補償だし次買うときは2~3年後で中華製なんだろうけどな
0110名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 18:57:50ID:ZF6LyO6w
2〜3年もてばいいけどな
0111名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 19:11:22ID:nO5Rho+n
年数より、ある程度以上の品質で安定して焼ける枚数の方が重要ジャマイカ
というか、BDの計測できる環境とか、比較できる焼き環境持ってるんだろうか?
0112名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 19:28:38ID:EBIMYJzO
あっ、ドライブ買っても、モニタがHDCPに対応してないや
他は大丈夫なんだが。
0113名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 21:57:19ID:Z9SSEpHc
朝指定してたのにさっき着いた
まだあけてないけど
LGのが計測ドライブとして機能しなきゃ20枚ほど焼いてミス何枚出たか
ぐらいだね
明日以降パナ4倍速の買い溜め焼いてみる
>>110
CDとDVDドライブ10台以上もってるけど1台も壊れてないがLGってそんなに耐久性悪いのか?
適当なこと書くんだったら俺も適当に報告するけど
0114名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 22:20:12ID:bXRiwIeF
>10台以上
少ないと思うんでどうかと
0115名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 22:30:07ID:29asYbab
あんたの報告なんざ誰も期待してないよ
0116名無しさん◎書き込み中2010/07/04(日) 22:34:39ID:DetgDpWE
2chの書き込みに正確さを求める方がおかしい
0117名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 00:12:55ID:ebSeiLlC
かなりの枚数焼けば壊れるだろ
0118名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 00:36:53ID:/rkn60m8
>>113
つかパナメディア20枚なんかでミスってたら、欠陥品だろ。
流石に馬鹿にしすぎだろ。
0119名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 11:12:05ID:hIkTVNFe
ここ、単純にアホしかいなかったのね
0120 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2010/07/05(月) 11:17:08ID:EqEl172z
     <=( ´∀`)     ∧_∧
    /     \   (     ) おまえがいうな!
.__|       |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホやこいつ   \  (    ) うんこの国に帰れよ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
0121名無しさん◎書き込み中2010/07/05(月) 22:25:42ID:hIkTVNFe
ここアホしかいないな
0122名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 00:19:19ID:V6311Ptl
自分もアホだということ分かってる?
0123名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 19:05:28ID:oz6adRSA
またアホ?
0124名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 20:09:32ID:16+6e4p7
フィンランド人っぽい名前

キミ・アホネン
0125名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 22:20:07ID:CG8XgOl9
新定番の勢い?プレクスターからBD-Rドライブ登場
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000617/etc_1210ta.html
0126名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 22:33:09ID:8UwDyxPD

アホ
0127名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 22:38:04ID:TAUiKheI
インプレスは年月日がurlにはいるから釣るのは無理だろ
0128名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 23:18:27ID:6zRwAG+6
こんな時代もあったなー
0129名無しさん◎書き込み中2010/07/06(火) 23:45:26ID:mhrXvE4P
あの4万があったら何ができるか……
0130名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 11:00:22ID:Ra7GL+r/
この度、BDR-205を買って、AnyDVDでブルーレイをISO抜きしたんだけど、
ISOのまま再生出来るソフトってある?
VLCじゃ駄目だった。仮想化以外で。
0131名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 11:26:19ID:5Jx2PE1M
まず最初に現時点において、フリーウェアで
BDMVは再生できないってわかってるのか?
0132名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 11:27:08ID:5Jx2PE1M
つか
0133名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 11:27:48ID:5Jx2PE1M
24 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 11:15:05 ID:Ra7GL+r/
>>21
Blu-RayをISO化したんだけど、そのまま再生出来るソフトってある?
DVDならVLCで再生出来るけど。仮想化以外でさ。


マルチ市ね
0134名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 14:07:54ID:aYhMr5KI
パイオニア高杉ワロタ
0135名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 14:13:02ID:ZExHUr1E
LGゴミ杉ワロタ
0136名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 14:22:18ID:bOqcdED1
LGは別として
値段的にはパナ5584のバルクか
π203バルク終売直前の在庫処分辺りが最強だったのかな
0137名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 15:29:11ID:aYhMr5KI
もうブルーレイは終わりだよ
0138名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 15:35:16ID:91I3Cy9W
始まるまえから終わってるのに何を今更
0139名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 17:24:00ID:Ptj7UEXQ
ブルーレイはLDと似た道たどりそうだな
0140名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 17:31:31ID:azDtCW/i
LDサイズにすれば1層で200Gくらい入るんじゃね
0141名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 18:17:00ID:ueuwumyS
やっぱり1T以上のメディアじゃないと無意味だね
BDは時代遅れだよ
0142名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 18:42:39ID:MSDN4BHU
メモリーの時代が来るからな
0143名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 19:05:30ID:nzfQVJGz
磁気バブルメモリか。
0144名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 19:16:28ID:0h+liO0m
そこでRDXですよ
0145名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 20:16:13ID:N/bNPwJ+
愛のメモリー
0146名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 20:18:53ID:61rlqez0
そのうち32GBのSDHCに敗北するんだろうな
0147名無しさん◎書き込み中2010/07/07(水) 22:48:19ID:weWlnC8L
記録内容を30年保障してくれる民生用32GBのSDHCが200円になったら起こして
0148名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 00:52:29ID:qLhfQsuc
SDXCの時代来たな
0149名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 02:10:11ID:Bm9hBw5R
ブルーレイは縛りが多すぎて普及しない
0150名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 02:16:13ID:oxQBlW/G
普通に見る分には気にする必要ないけどな
ただ特典をBD-Live配信にせずきっちり収録しろといいたい
0151名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 12:34:00ID:DgKqmTL7
特典いらね
0152名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 15:56:33ID:2qpcZKwy
コピー対策の配信デス
0153名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 23:21:04ID:vheZF41P
BDドライブ買って半年
何枚かBDも買ってみたけど、結局はDVDを買う方が多い

特にBDで観たいって思うようなソフトが無いんだよね

ただ、やたらに溜まってた画像データをディスク1枚にすっきり納められたのはちょっと嬉しかったw
0154名無しさん◎書き込み中2010/07/08(木) 23:39:07ID:79rX2tti
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/price.html#990exdv

> LG Electronics BH10NS30BLBLK(Blu-rayドライブ,10倍速BD-R,Serial ATA,ソフト付き) 10,980円
>  11日(日)各店限定5個。1人1個限り。
0155名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 00:05:34ID:VkkuxRiS
普通に見る分でもプロテクトの影響を受けるからな
0156名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 00:23:21ID:lQt/8bSJ
ふざけた理由ですが一昔前のエロゲがreg誤爆しまくってて困ってます。

外付けを検討しているのですが、その、エロゲに強いドライブなんてありますか?
0157名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 02:21:30ID:gy0Lqz1o
頭おかしいのか おまえ?
0158名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 10:48:03ID:RALu/eS3
撮影した映像をDVDに焼いて渡そうと思うのですが、
容量的にDLに焼きたいのですが+RDLと-RDLのどちらの方が良いのでしょうか?
フリーのImgBurn、ドライブはBR-PI816FBS-BK(ver.8.07)です
ImgBurnにはパイオニアドライブでROM化できないようなので-RDLの方が確実でしょうか?
0159名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 10:50:03ID:8tBnD0Sk
スレ違い
0160名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 13:41:09ID:a1qisNyD
                             ┌- 、._
                                |    7
                 _,,.. -──- 、.._     |   ./
               ,.‐'"´           `` ‐、|   / /
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  )l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ、.__,l  ̄     __     ̄ /、‐'´    | 
               `‐ 、         , ‐'´‐-ヽ    < おはよう、皆の衆。
               _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\         | 
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._      \________
           / i  / /_ 7`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
             / l  /   | /||\ / ̄   !   |  !
0161名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 12:19:21ID:Y98jgUmO
>>158
PCで焼くのになんで-RDLなんて鬼子使う必要があるのか理解できません。
0162名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 12:38:44ID:5yEHN8eZ
鬼子母神
0163名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 04:23:22ID:f4b2stP4
DL-RとDVD-ROMはDVD規格の黒歴史
0164名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 06:46:51ID:CNu4ytxp
ん、ROM? RAMでなく?
0165名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 11:00:58ID:30VbFK0W
コーレルのAACS取得が全然できないんだけど・・・
0166名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 20:39:54ID:bgEUP4JF
ユーザー登録しろよ
0167名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 20:48:39ID:zWLaxKND
IHBS112-29
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100710/ni_i_dd.html
0168名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 01:59:27ID:Rbdlz1FH
>>167
ついに本命きたな
待望のライトン書き込み対応ブルーレイドライブ
発売直後に1万5000切ってきたってことはGENOあたりでバルクが9999来るだろうな
0169名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 07:23:13ID:VNqaPDo2
ライトンのBD書き込み品質、どんなもんかのう
0170名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 08:30:23ID:j9nvm9Xj
Neroでの計測用にも使えるのなら最強だし
0171名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 10:03:23ID:u8+X3zl4
まあ、計測は意味がないから使えなくてもかまわないが
値段が安いのはええね。
0172名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 13:30:29ID:0j/v1UEX
焦ってLG買わなくってよかった
0173名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 15:06:34ID:f9oecqWn
次の Pioneerの新機種が LITEONの OEMとかだったらどうしよう…
0174名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 18:32:53ID:voMlhGWL
焦ってPioneer買わなくてよかった
0175名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 18:52:23ID:Dy68FnvN
>>174
LG一択
再生樹ピックアップ劣化が最も早く判断できるのは実はLGで書いたデスクである
それなのにパイ・パナ買う奴は池沼
0176名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 19:31:28ID:8jQSv9PZ
>>167
情報乙!でもこっち地方のど田舎だから、近くのパソコンショップに何時入荷するか…。
自分でも情報仕入れて、買うかどうか見極めます。
0177名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 19:32:26ID:WaZG2aWu
>>175
日本語を勉強してこい
0178名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 20:51:37ID:8UObHoH2
これBD書き込みできるの?
ライトンのページには

iHBS112
内蔵型12倍速ブルーレイディスク読込み、 DVD/CDディスク書込み対応

ってあるけど・・・
0179名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 20:54:33ID:Rbdlz1FH
>>178
Lite-On iHBS112 12x Blu-ray Disc Writer
http://www.cdrlabs.com/Optical-Drives/Lite-On-iHBS112-12x-Blu-ray-Disc-Writer.html
0180名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 20:55:55ID:+U3etCo9
>>178
仕様一覧でBD焼けるって書いてあるが
0181名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 20:58:57ID:w/BHeQNy
スペックの詳細を見ると書込は以下のようになっている
    
BD-R SL     最大12倍速
BD-R DL      最大8倍速
BD-RE SL/DL      最大2倍速
0182名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 21:05:57ID:8UObHoH2
でもライトン公式がこうだからなぁ
http://www.liteonit.com/jp/index.php?option=com_content&task=blogcategory&id=50&Itemid=162
http://www.liteonit.com/jp/index.php?option=com_content&task=view&id=296&Itemid=162

ここには書き込みできる様に書いてあるんだけどね。
http://www.liteonit.com/jp/index.php?option=com_content&task=view&id=296&Itemid=162&limit=1&limitstart=1

なんとなく、ブルレイ書き込み可能なのはiHBS212のみの様な気がするのは俺だけ?
0183名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 21:07:56ID:Rbdlz1FH
疑い深いな
読み込み12倍速じゃこんな風に誇れんだろ
http://www.liteonit.com/jp/images/products/ODD/iHBS112/banner_iHBS112%20JP.JPG
0184名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 21:14:22ID:WaZG2aWu
>>182
Liteon公式って結構間違い多いから
0185名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 21:18:07ID:Rbdlz1FH
iHBS212 DVDのLightScribe対応
iHBS112 非対応
0186名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 21:30:24ID:jnRcH7ON
LiteonならSATAケーブル込みだよね
これが意外に大きい
SATAケーブルは田舎じゃ売ってないから助かる
他のメーカーも入れてくれどうせ原価100〜200円だろ
0187名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 21:55:17ID:DCqOp4Og
パイオニアは捨ててこよう
0188名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 22:10:28ID:mwgxW97a
>>186
バルクじゃないLiteonなら色違いベゼルもついてたりするぞ
0189名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 01:10:33ID:vw2lTo26
>>186
どんな田舎だよw
0190名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 09:43:32ID:7+XHQ3/q
需要と供給がうまくバランスしてるなBDは
高いうちは中の日本の部品が儲かってる証拠だから徐々に下がるだろうよ
0191名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 18:44:02ID:sP2rxtIK
日本語でOK
0192名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 21:24:52ID:7p0yH7JE
しかしながら世界でもっとも甚大なBDの市場は日本にあります。
これは需要が分散していないことを我々に提示するだろう。
0193名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 21:56:50ID:2vLs/dXz
誰か雷豚初のBDドライブなのにレビューして下さる人間いないのか?
ありがとうございます。
0194名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 22:32:31ID:7p0yH7JE
>>193

いま分解してる最中。基盤にBD WRITER BOARD REV01の記載あり。
チップはMediaTekのMT1939なので、たぶん計測はできる。

LITEONスレにも書いたが、キャパシタは残念ながら
Evercon 16V/220uF(耐熱不明)が1個と、Lelon 10V/220uF/85℃が4個だ。
0195名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 22:38:57ID:f95unVbG
>>194
人柱乙
0196名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 23:12:09ID:IFwCZppm
まさにggrks
0197名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 00:03:13ID:2Q3ler/d
>194
unk乙
01981942010/07/14(水) 00:07:31ID:VlxnE2p9
今のところこんな感じ。


・低速での書き込みはLITEONにあるまじき静かさ。高速はお察しください。

・付属のPowerDVDはDVDのアップスケール再生対応版。

・DVDのPIE/PIF計測が可能。但し4x CLVは選べない。

・BDのCLV焼きは速度グラフ真っ直ぐ。OPC動作の形跡が見られない。
0199名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 00:34:59ID:2Q3ler/d
乙乙

>付属のPowerDVD
実際のバージョン値をお教えくださいナ
02001942010/07/14(水) 01:20:47ID:VlxnE2p9
>>199

PowerDVD 9.0.2919.52
(CDレーベル面のソフト名表記は PowerDVD 9 BD)
0201名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 10:43:58ID:q3txGRRM
LF-PB271何だけど、ファームを古いのに変える方法ってあります?
0202名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 11:44:30ID:6/g5aLaW
>>201
せっかく別にスレがあるんだからそっちで聞いたら?
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/
0203名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 12:44:49ID:J8oXsMwC
>>201
あちらのスレで聞く際は、なぜファームを古いのにしたいのか、その理由も書くといいと思うよ。
ただ、もし、納得できるような理由がないのなら、スルーされるだけだと思うけど。
0204名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 17:49:42ID:uuHSesjj
>>198
DVDの4倍速計測できないのか
残念だな
0205名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 20:48:29ID:ZxOIOFpV
>>194
色々ご苦労様です。
付属のソフト(ライティングソフト等)は日本語表示出来ますか?

よろしかったら教えて下さい。
0206名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 23:42:21ID:VlxnE2p9
>>205

できますぜ。
0207名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 04:55:34ID:opOeW7bX
YSSの報告マダー
0208名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 12:36:00ID:jXahI+sp
計測用にIYHするか
5584はガワから追放してUSB外付化
0209名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 21:05:45ID:GKiZAcRk
>>206
ありがとうございます。

買おうか悩んでいるけど付属ソフトが「Power Director 7」だから
どうせなら新しいのがいいし保証もほしいし
もうちょっと待ってバッファローで出すのを待ってみようかと考え中・・・
0210名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 22:36:32ID:dfqf/vVi
>>209

PowerDirector目当てならいろいろ制限多いのでお勧めしないよ。
Avi出力は4:3に限られる(16:9が封印されてる)し、
Mpeg4やAVC出力もできやしねえ。
02111942010/07/16(金) 02:51:34ID:UvKa90+1
BDの焼き性能は他機種と比べてあまりよくない印象。
PioneerやLGみたいに速度違反なんてお洒落な機能はない。
国内系の限られたメディアを使わない限り対応は表記速度まで。

海外系の糞なやつから焼いてみたが、ストラテジが少ない。
OPTO、Prodisc系が軒並み駄目だった。RITEKはまだましだがいまいち。
要するにこのドライブで変なメディア焼こうと思わない方が身のため。

要するに、BD・DVDの計測はできるが焼きは現状ではいまいち。


★国内系

・誘電2倍(LTH)
  現行のどのドライブで焼くより悲惨な結果になる。

★海外系

・RiTEK4倍
  焼ける。最悪ではないが、結果はあまりよくない。
・中国PHILIPS4倍(偽装?)
  焼けるが結果はよくない。
・OPTO4倍
  ストラテジがないため速度が2倍固定な上、焼けない。
・OPTO6倍
  6倍まで選べるが、焼けない。
・Prodisc6倍
  ストラテジがないため速度が2倍固定な上、焼けない。
・CMC4倍
  今4倍で焼いて、計測中。
0212名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 02:55:34ID:tEd3pmUI
>>211

まだしばらくπから移れないな
0213名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 02:57:38ID:oXZdzREr
>>211

やっと安いのが来たと思ったら、何と言うガッカリw
0214名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 03:24:22ID:RxD+YfHq
LGの方がマシなのか・・・
0215名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 13:18:36ID:OwEQBMRG
シャープとパイオニア、最大128GBに対応したBDXLドライブを開発 〜BDレコーダに搭載。100GBのBDXLメディアも発売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_381261.html

>シャープではBDXLに準拠した3層のBD-Rメディア(録画用、100GB、1枚入り)「VR-100BR1」も、BDレコーダと同時発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5,000円前後の見込み
0216名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 13:40:27ID:V/ai8N4R
5000円だすならHDD買うw
0217名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 13:42:39ID:qCO4X/sp
>>211
テスト乙です
それにしてもRITEKがだめってことは
国内メーカーブランドのやつも全部ダメってことだよね
実質 Panaしか選択肢がないってことか
ファームがあがれば少しはましになるのかな
0218名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:00:27ID:Xs0mE9Q2
BDは誘電がLTHしか製造してないのが痛いな
あと数年で国産なくなりそう
0219名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:14:26ID:wsO/d2Xv
無機なら日本産はパナが実質独占になったしこのまま行くでしょ

DVDで誘電が日本産独占し各社にOEM供給してるように
0220名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:17:45ID:qCO4X/sp
>>219
国内ブランドもみんなパナじゃなくなったのに・・・
0221名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:38:35ID:WAiEnj1t
>>220
パナ以外の国内ブランドはみんな外国生産でしょ?
だったら日本産はパナ独占であってるじゃん。
0222名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:41:59ID:hksfBjK+
>>215

今売ってるBD-Rメディアに33.3G書き込めたりは・・・しないよね。
0223名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:43:40ID:qCO4X/sp
>>221
独占とは言わないw
パナ1社
0224名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:51:47ID:xWC1MvGc
>>222
それはないと思う
CD-Rで言う650MBと700MBみたいな関係かと
0225名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 15:28:21ID:Xs0mE9Q2
パナは儲からないと思えばすぐ国産見捨てそうだが
0226名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 15:37:02ID:xhdjZ5IA
誘電とか最早、無機をさっさと投入するか、LTHの単価を50円以下にして情弱に売りまくるかしないと確実に行き詰まるな。
0227名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 15:44:40ID:q28eOIA8
LTHが\50なら俺がいくらでも買ってやるよ。
アナログみたいに素の波形とかを求めてる訳じゃなく
最終的に誤り訂正後のビットストリームが欲しいんだから。
十分検証してるLTHなら全然OK。三菱は常用してる。
0228名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 16:18:21ID:nyJi9Lpt
LTH早く50円になれ
無期はREだけでいいんだよ
0229名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 20:50:32ID:u3kVmDbY
>>215
Win7の2層対応UDFドライバはまだかなあ
0230名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 21:42:30ID:JeCaY6Yl
二層書き込むと壊れる件のこと言ってるの?
なんかhotfix出てるよね
0231名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 22:32:49ID:UjSVmQmR
【更新】シャープ、世界初の「BDXL」対応BDレコーダーを発売 - Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/16/26407.html
0232名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 22:42:52ID:JeCaY6Yl
>>215
0233名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:03:48ID:wzAmjXRR
>>231
上位互換規格の乱立開始!
VHSの標準、3倍に続いて、5倍モードが発売された時に似てきてるなぁ。

大容量は歓迎するけど、BDの次の大容量新規格を開発した方が良いのかな。

開発に関われない消費者として、待つしか出来ないのがもどかしい。
0234名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:04:30ID:JeCaY6Yl
ホログラムディスクまだー?
0235名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:42:20ID:zmrgHHB+
3倍に続いても何も5倍モードが出たのは随分たってからなんだが・・・・
当時を知らない子供かw
0236名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 00:01:21ID:nmLCVPcl
4層なんて怖い
0237名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 00:43:37ID:+L/ogc4i
死層か
0238名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 01:16:48ID:7zmViBqg
焼けるのはRだけで良いからドライブ安くしてくれ
0239名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 04:09:04ID:aW42RQ3c
規格の乱発やめてくれ
ドライブばっかり増えるだろうが
0240名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 05:39:52ID:LbvoolaT
規格の乱発は終わりの始まり
0241名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 06:31:15ID:7hFBccGG
元々BDは多層化を想定してたんじゃなかったっけ?
「x層まで可能に」みたいな記事を遙か昔に読んだし
0242名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 09:50:09ID:oy0yWRaI
乱発って一層当たりの容量増やしたり、層を増やして2層より多層を実現する互換性のない規格が複数出てきてるの?
0243名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 12:11:57ID:M/6VE7Xb
多層メディアは作るの難しそうでコストかかりそう
3層で五千円なら4層で一万円位になりそう

素人考えだけど多層化より1層の方が安心できるなぁ
0244名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 12:36:50ID:xbe2ZKQL
多層はDVD然り安くならんからなあ
0245名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 12:40:36ID:dhJfEUZe
「x層まで可能に」みたいな記事はライバル規格をつぶす目的の提灯記事だったからな
市販のための量産は歩留まりが悪くて無理だろう、再生互換性維持も厳しいようだ
もう目的は果たしてるから市販はされないで互換性のある上位規格か新規格に行くだろう。
0246名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 17:19:41ID:CKukwoB5
当初BDって8層まで逝けるって言ってたんじゃなかったけ?
0247名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 19:43:54ID:7hFBccGG
>>245
多層化技術の基礎研究の成果報告=そのまま実用化じゃないでしょ…

そういう研究開発の結果、4層までは量産出来る技術を確立したわけで、
BD規格自体は当初から将来の多層化を織り込み済みで
ようやく量産技術が規格に追いついただけなんじゃないかって話

でも、高いから売れなくて売れないからコストが下がらない悪循環になりそう…
0248名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 21:39:03ID:9P5AgR2F
YSS氏カッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0249名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 21:52:19ID:H1TzE11H
★国内系

・Pana2倍
  これはさすがに鉄板レベルでまともに焼ける。
・SONY4倍
  PanaOEMじゃなくて自社版の方。Panaには劣るがそれなり。
・TDK中国DL4倍
  SLに比べたら劣る感じだけれど、意外にもDLの中では比較的まとも?


★海外系

・CMC4倍
  20GB地点までは良好だったんだが、そこから崩れた。メディア側の個体差?
・ISSM4倍
  これがまともな結果だったのは正直びっくりだ。1枚99円のくせにSONYより良いでやんの。
0250名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:01:33ID:VZvVcfu1
>>249
乙乙

ファーム熟成でイケるかなあ
DH-4O1Sを放出して乗り換えるか悩みどころ
0251名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:46:00ID:PRFhFJPg
外付けでバッファローとIOdataはどっちがいいの?
0252名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:51:02ID:p5UMufhl
5千円のBDR焼きミスしたらどうする
0253名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:53:41ID:H1TzE11H
いままでのまとめ。
・maxell2倍(Panasonic OEM 日本製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223718.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223620.png
・Victor LTH2倍(太陽誘電 OEM 日本製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223939.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223920.png
・Pioneer4倍(Pioneer自社 日本製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223834.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717223754.png
・TDK4倍(CMC OEM 台湾製 製品表記は2倍)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224207.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224224.png
・SONY4倍(SONY自社 日本製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224335.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224350.png
・Radius4倍(RiTEK OEM 台湾製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224513.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224529.png
・ISSM4倍(InfoSource自社 マカオ製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224623.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224638.png
・Venus4倍(OEM元不明(Philips ID Ume辺りがあやしい?) 中国製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717224959.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717225009.png
・TDK2層4倍(TDK自社 中国製)
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717225124.png
  ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100717225137.png
0254名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 11:30:31ID:X/7N3N++
>251
個人的にはその二択なら牛だが、性能的にはどっちもどっち

>252
燃えないゴミとして廃棄
それ以外の選択肢としては、糸で吊り下げて鳥避け(効果のホドは保障できない)
0255名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 11:44:25ID:jg7OzbI1
>>252
CDの時代からそうだが
製造メーカーにいえば交換してくれる
0256名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 12:27:56ID:SDm9Tib+
>>252
CD-Rがメーカー品1枚5,000円してた時、5枚連続で焼きミスして悲しくなったよ。
トレイ式ドライブじゃなくて、メディアをカートリッジに入れてからドライブに入れてた時代。
焼いてる時は、ドライブの側を歩かない、振動させないとか注意してた。

店に相談し、別な無印メディアにしたら、あっさりと焼けた。コンペアで異常無し。その後、店にかなり返品があったらしく店で暫くそのメーカーの品は扱わなかった。
勿論、その店ではRメディアは店内だけに置き、在庫は縦にしてあった。

あの時のCD-Rドライブと相性の悪いメディアが、今の太陽誘電。当時は評判が悪かったんだけどユーザーの声を取り入れていったんだと思う。
長文済まない。CDRを懐かしく思い出したので書き込んでしまった。
0257名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 12:33:28ID:m/4NRoEb
>>256
SONYの x2ドライブじゃないか?(924Sとかだったかな)
あのドライブ、誘電以外は使えなかった
0258名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 13:54:13ID:SDm9Tib+
>>257
NECのx2ドライブ。無印メディアと相性が良かった。今でもその焼いた無印をたまに読み込ませてる。先程また読ませたけど中身無事。
当時の太陽誘電メディアは…って話になるとスレ違いになるので。

x4のCDRドライブが発売されて、ドライブ本体がやっと15万円前後になり…。
x4に買い換えて15分で1枚(650MB)が焼けるようになって嬉しかったな。

0259名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 14:08:53ID:NNCQ3TqM
つまり当時のNECドライブは糞だった。
0260名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 15:41:34ID:mD+o+1RD
>>259
誘電マンセーも大概にしろ。
当時の状況はそうだった、という話に過ぎん。
0261名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 16:31:30ID:0OjOnG1k
>>231
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/381/268/html/sharp31.jpg.html
このスライドにある"ノイズ光補正素子"って、
一種の(層間)クロストークキャンセラだね。
現行BDのRead性能も期待できるんじゃないか。
0262名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 17:13:43ID:NNCQ3TqM
>>260
誘電マンセーに見えるならオマエは馬鹿、あるいはただのアンチ誘電


ま、必死さからして後者だろなw
0263名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 21:49:34ID:vvw0jfTU
その時代ってMITSUIのGOLDが神の時代じゃね?
0264名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:03:57ID:Theqje1i
国産TDKが全盛期だった頃だろ
0265名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:24:29ID:NGRB8ZKt
>その時代ってMITSUIのGOLDが神の時代じゃね?
それ99年くらい

>国産TDKが全盛期だった頃だろ
それ01年くらい

そんなあとの時代じゃないだろ
Yamaha CDR-200が天下とってた時代が
96年あたりだけど、その辺だと思う
0266名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:27:22ID:MUgRenBI
三井の金はこの前物置の整理していたら2000枚もでてきやがった
もう使わないのでさすがに捨てたがもったいなかった。
0267名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 03:14:00ID:NUyUuQZp
そしてここがBDドライブ情報交換スレなのが忘れ去られてる。
0268名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 15:46:36ID:IoKb5Mzx
それは貯めディアスレ向きの話題だな
0269名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 16:59:13ID:2mLbOjBT
anyで手軽にBDAVリップ出来るようになってたのねw
今更気づいた
0270名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 17:14:19ID:m2kvFXol
AVもできるようになったの?
0271名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 17:22:36ID:M61ro1PU
yes
0272名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 17:36:01ID:UvEsnvfD
DVDISOを4枚分ブルーレイに保存して家庭用TVで見る方法はないですか?
0273名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 17:39:48ID:tJWcBL2g
PCからHDMIでつなぐ
0274名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 20:13:45ID:KPVJ1pIX
読み込み性能だけを考えたらLG一択だな。ただし耐久性は知らんが。
今LITEON iHOS104を使ってるけど、HC(HARD COATING)のディスクとめちゃくちゃ相性が悪くて
読み込みとか吸出しでよくミスる。
0275名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 20:17:20ID:H7oiHR/t
>>読み込み性能だけを考えたらLG一択

ヾノ'・∀・`)ナイナイ
0276名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 20:40:30ID:KPVJ1pIX
84 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2010/07/02(金) 21:27:40 ID:oRxPzwUz
【第1回】 全世界鬼読みドライブ選手権大会 【Blu-ray編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10019668
読み出しは日立LG早いですね。
記録品質どうなんでしょうか?
0277名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:07:17ID:ttKq3p2B
>>274
BRディスクは記録面ハードコートが標準仕様なんだが・・・。

BD-R/RWならディスク銘柄と原産地と記録ドライブと記録速度を書いてくれ。
セルBD-ROMならエラーを起すタイトルを。

じゃないと何の参考にもならん。
0278名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:18:01ID:KPVJ1pIX
レンタルBDだけど

パトリオット
バビロンA.D.
ハイスクールミュージカル2

他にもいろいろあったんだけど思い出せん。
レーベルが青地に白文字のタイトルに限ってダメだった。
0279名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:33:18ID:TrLDvdDr
YSS氏レポ来たぽ
0280名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:09:12ID:NacqJMMK
YSS氏乙
0281名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:29:29ID:NUyUuQZp
今日一番笑えたギャグ


>>読み込み性能だけを考えたらLG一択
0282名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:36:23ID:KPVJ1pIX
このスレにはLGにアレルギー反応持ってる人多そうだな
0283名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 23:23:40ID:6TYej/Kn
嫌韓とか抜きにして
LGでも日立の製造品だとしたら全く違った評価になるんだろうな
0284名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 23:41:31ID:mLL+WIxT
そりゃそうよ
ほとんど人はLGドライブで1度は痛い目見てるだろうからな
0285名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 00:04:46ID:YgqxmOpA
LGのDVD-Rバルクを買ったらは1年ほどで壊れたよ。
あんまり使ってないのにな。
0286名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 00:07:01ID:A7uHIOpo
このスレ住人のあんまり使ってないは一般人の一生分に相当します。
0287名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 00:16:24ID:LqFok1hi
>>278


販売メーカーも製作会社も違うんだな。
何か理由があるんだろうと思うけど、ディスクのプレス工場かな?

今使ってるBDC-202のリード速度が遅いんで、iHOS104に買い換えようかと思ったんだけど、
それだけ不具合が出るとなるとちょっと躊躇するな。
0288名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 06:39:05ID:xX5wdGuu
>>284

>ほとんど人はLGドライブで1度は痛い目見てるだろうからな

見てないよ。
メモリなどの部品レベルでチョン製使ってても、セット、パッケージとしての最終責任を日本メーカが負う製品ならまだしも、
最終的なパッケージ製品としてLGや寒なんか買う奴はたんなるアホ
痛い目見た奴は単にアホなだけ。そんな糞は死ねばいいのに
0289名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 09:09:12ID:6TRkq8Gb
>>281
読みの弱いドライブで読めればOKってこと?
0290名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:03:37ID:FXPBus1+
>>288
そりゃ単なる国産厨か嫌韓だろ
0291名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:05:41ID:E8C25jeR
>>290
LGのドライブが爆音で信頼性が低いのは
あちこちのサイトで検証ずみじゃねーか
好きとか嫌いとかの話じゃねーよ あほ
0292名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:11:43ID:FXPBus1+
>>291
だから、それは買って痛い目を見た人間がいるからだろ?
単なる後追いくせに何えばってんの?
0293名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:18:32ID:R/hHniS6
>>291
このスレの多くの人はそれを実体験してる
その結果としてもうLGは買わないと言ってるんだよ

君はそれらの情報を元に買わないと言ってるだけじゃないかw
0294名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:49:26ID:6TRkq8Gb
データー保存にHDD使わずに、光学メディア使っている時点でアホなだけ
光学メディアは携帯や人に渡すとか短期記録用だ
0295名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:57:41ID:SHABdJRk
容量や利便性を優先しHDDに長期保存とか言ってる方が
盲目的でよっぽどアホ
0296名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 13:00:05ID:vk7snbVn
基本は併用だわな
どちらか片方だけとか怖すぎ
0297名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 13:47:29ID:iCnYtblc
俺は必ず信頼性のあるドライブとメディアを使うことにしてるんで、今までに光学メディアで記録が消えたことないな
10年以上前のCD-Rとか定期的にエラーチェックとかしてもほとんど劣化してないし
個人的に光学メディアほど信頼性のある記録媒体なんてないわ
ちゃんと情報収集せずにしょうもないドライブやメディアを使って、消えたーふざけんなーとか言ってる奴ってホント憐れ
0298名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 13:50:59ID:dPxGd4at
自分では何も検証しようとしないって事を大威張りされてもねぇ
0299名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 14:07:28ID:WvxfAgji
>>297
ここは情報を交換するスレです
情報に乗っかるだけの人は一生ROMってて下さい
0300名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 15:27:56ID:IEVfHK+L
>>292
>>293
なに この馬鹿二人w
0301名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 16:06:57ID:q44BWCsg
>>300
ID変えて必死ですね
0302名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 18:39:21ID:++fxzkAd
長期保存なら光磁気でしょ常考
光だけとか磁気だけとか怖すぎ

光ディスクはプレス生産できるのが最大の強みだったはずだが…
記録用メディアとなるとコストダウンが進まないのかね。

もしもHD-DVDと市場を二分していたら価格競が起きて今より安く…ないな(´・ω・`)
0303名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 18:44:15ID:+OAZuSzt
安かろう悪かろう
0304名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 18:44:49ID:A9rl1vHB
MOって最近はすっかり見なくなったな
前の会社で、一時期使ってたけど、最後の頃とかメディアよく死んでたよ
0305名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 19:14:43ID:JXPLtmP4
必死なLG信者2名は今日も笑わせてくれるのか?

ワクワク
0306名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 20:21:12ID:E8C25jeR
で オプティアークはなにやってんだ?
0307名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 20:37:01ID:9rPYlkTJ
>>306
大した用事でもないのにマルチすんな

しばらくしたらLiteonのをOEMで出すだろ
0308名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 20:59:44ID:kEfcRvcj
あんま売れないから参入してこないんだろ
0309名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 21:53:28ID:IEVfHK+L
>>307
おまえも暇なんだなw
0310名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 21:58:34ID:Fy5/eO1l
>>305
LG信者よりお前のほうがキモいわ
0311名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 23:14:55ID:QyfD9HZI
糞LG以外でお勧めのドライブってどれ?
0312名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 00:53:21ID:OWy5OQZD
自称情強の>>305が答えてくれるよ
0313名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 10:52:08ID:HJ7bS0VJ
>>310
LG信者って口では勧めても自分では使わないチョンのことか
0314名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 11:19:15ID:SWVLdepx
中国のパイより韓国のLG
0315名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 13:53:25ID:HJ7bS0VJ
>>314
でも 在チョンは使いませんw
0316名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 14:59:08ID:8f+bjF7g
>>305
俺はスレチェックしてる人間だがお前相当ウザイよ
0317名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 18:21:27ID:ayUhMmEL
LGドライブは糞という評価が固まった後に買い始めた人なんだろうなぁ
0318名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 18:53:23ID:MOstTXAB
LGが特別悪いとは思わんがな
0319名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 19:44:28ID:vDd8vqG7
信者苦戦中、もう品質マンセーでは騙せないかw
0320名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 20:12:33ID:JSl7cqe5
>>318
珍しい人ですね。
0321名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 22:07:30ID:rN+hKwqU
日立LG、π、LITEONと3択になっただけマシだな
パナは儲からないと即撤退、Opはそもそも参入してこないのだなー
0322名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 22:27:55ID:7VR5WEEz
ソニーはPC向けドライブには関心ないんだろ
NECの技術人材を買い取ってレコーダ事業に投入
今のOptiarcはその残骸
0323名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 23:04:18ID:E1VBlJx8
>>321
でも、事実上πリテール一択だろ
0324名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 23:12:40ID:zqZL9dJ9
データ保存用としてならπ以外は考えられない
映像用ならLGでも良いかもしれないが・・
0325名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 03:02:53ID:GjmD+C8F
>>318オマエは基準の低いヤツだなw
0326名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 08:49:34ID:VMStek4w
パナ使ってるけど計測用に208か112かすげー悩む
112のレポないか数日romってたけどLGネタ飽きた。
0327名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 15:35:05ID:5OQ6BFu/
YSS氏のレビューを:見る感じだとiHBS112は三菱とパナ使っておけば
結構綺麗に焼けるみたいだなぁ4倍速パナの焼き上がりにはビビった。
iHES208で検出できるエラーと比べるとiHBS112はエラー検出が少ないから
読み込み能力が上がったと見ていいな。相当酷いディスクじゃない限り読み込んでくれそう
0328名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 20:16:13ID:aMTtvLO7
読みの強さは一概にどっちとは言えないだろう
海外メーカー系の計測では112の方がエラー値が大きい傾向にある

現時点で計測ドライブと用途限定するなら208かな
出回ってる既存の計測データと比較しやすい
焼きのサブドライブと兼ねるなら勿論112になる
確かに悩みどころ
0329名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 21:13:38ID:q9TYRhaw
>>328
あ、海外メーカーのディスクはの計測ではエラー値が多かったのか。
国産ディスクしか見てなかったw
0330名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 22:19:25ID:q9TYRhaw
あれ?何故ID変わってるし
0331名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 22:59:03ID:1VDNr5s+
>>327
これでRITEKがそれなりならいいね
ファームのアップで改善されんかな
0332名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 00:07:13ID:SMcbY+gZ
ライdならファームリセットもできないとな
そこんとこどうなんだ
0333名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 00:25:09ID:Q2wna235
ツール作者にでも聞いてこい
0334名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 02:34:06ID:9d8svIXQ
iHBS112の本日の販売3台 返品2台
0335名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 12:31:29ID:RjTGZ5zi
>>334
どこの情報?
0336名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 19:46:34ID:s5tMPlT6
なんで最近のって黒しかないの?
なんかの陰謀?
0337名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 20:00:51ID:Mwt+zB2n
レーザーが乱反射しにくいからだろ
0338名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 21:02:11ID:h/iR5VjR
単純に黒が一番売れるからじゃね?

あと、黒は品質の悪いプラスチックを使っても粗さが目立たない。
0339名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 21:13:23ID:kjEpZw/T
あーあブルーレイ終わったな
0340名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 21:39:11ID:SuR74+9o
始まってもいないけど、だってHDDの時代でしょ
0341名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 22:21:04ID:DRR3XgRq
>>340
HDD君がお目覚めのようだな
0342名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 22:21:11ID:4u5bG79i
結局は東芝大勝利か
0343名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 22:36:20ID:wkZvcK9o
今日の夕立で何台のHDDが逝ったのだろうかwww
0344名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 23:36:28ID:jPMWFfpN
yss氏追加キタ
BD-Rのx2計測がCLVになってたんだな
焼きも大ゴケしてないし買いかな
0345名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 00:28:34ID:djQVOHzE
バッファローの BR3D-12FBS-BK を今日買ってみた。

ディスク入れてから、ひたすら「カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ」って音出して
一向にディスク認識しない。

再生テストしたのは、レンタル版のZガンダムBD版
1枚目はダメで2枚目は普通に読みこめた。
両方とも目視できる傷は無いっぽい

これディスク相性?それともドライブ不良?
0346名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 00:29:54ID:MYjUYbBv
二枚ぐらいじゃわからんが、ドライブじゃね?
別のドライブないの?
0347名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 00:38:05ID:2D6XC2br
>>338
黒のケースばかりだから黒のドライブが売れ、黒のドライブばかり売ってるから黒のケースが増えるのスパイラル。
0348名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 00:50:46ID:djQVOHzE
手持ちのセルBDを10枚ほど読ませてみたけど普通に読めたわ。
読めないのはZガンダムのDISK1だけっぽい。

DISK1もPS3では問題ないんだよねぇ
同じシリーズでDISK1だけ読めないってなんか気持ち悪いわ。

あとスレチだろうけど、PowerDVD9で再生するとき
Windowsの配色がなんたらって言われて切り替わるのがむかつくな。
0349名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 01:29:34ID:MYjUYbBv
じゃあドライブじゃねーな
ドライブメーカーに報告しとけよ
初期の頃は、こんなのよくあってファームで改良とかあったよ
レンタルならメーカーも検証できるだろう
0350名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 16:45:08ID:MYBydUmG
ばおー店頭にIHES208の白あったぞ
0351名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 21:01:59ID:L2SMEIKn
ジャンク屋で付属品完備のBRD-UXP8が5000円だったので買ってきた。
DVD/CDはOKだがBDがまったく認識しない、というジャンク理由だったので、
うちのXPにUDF2.5対応ドライバ入れてすんなりOK。
おいしいです。
0352名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 22:16:52ID:RYRaV0jG
そりゃ手が出るわ
0353名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 01:50:34ID:rW4XR/+G
ドライブの中古(笑)
0354名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 19:33:30ID:b2/JQkhL
>>350
いくらで?
0355名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 23:11:42ID:Pmvux8+V
>>353
多分、嫁or彼女も中古
0356名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 23:54:20ID:/EHgJrUb
>>354
店頭価格まではよく見てない
パッケージ見て珍しく白だなと
今ばおーのネット見たけどやっぱ白モデルになってる
0357名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 18:36:36ID:X4qQ72nZ
祖父にも208白在庫あり\9500ぐらい
0358名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 09:46:35ID:MuOcoFt3
はようBDXL出さんかい
0359名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 11:48:16ID:JlCgtm0f
ドライブが出ても
\5,000で100GBしかないメディア買うの?
0360名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 12:28:08ID:MuOcoFt3
御国の為に買わねばならぬ
0361名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 12:54:18ID:fwjjXFB1
大金はたいて買ってくれる奴がいないと
値段も下がらないからね
0362ジョー ◆6cf/OXa5idoG 2010/07/28(水) 19:44:28ID:MuOcoFt3
受験サロンで逢おう
0363名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 21:53:43ID:r5P+LYcq
HDDと張り合える値段にしろよなブルーレイ
DVDのときまでは良かったがどうしたブルーレイ
0364名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 22:19:29ID:ntLIRHwQ
>>363
まぁそうだよな
HDDよりもGB単価が高いメディアには焼く気にはなれない
今は仕方なく使ってる感じだ
0365名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 23:07:18ID:ux6IDkBI
>>363
>>364
無機使ってんだから無理
有機はさっぱり普及しないから価格下がらないし
LTH買ってやれよ
0366名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 00:34:52ID:Y7cGYhAI
まあまあそう無機になるなよ
0367名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 03:14:09ID:rriTgeC9
パナソニックのLF-PB271JDなんだけど
Win7の書き込み機能(パケットライト式?)で
30GBくらいのデータバックアップしたら
4時間くらいかかったんだけどそんなもの?

転送速度は1.3MB/sくらいで表示されてた
0368名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 03:17:52ID:rriTgeC9
円盤は超硬の50GB・4倍速と書いてあった
0369名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 03:39:46ID:EMHjLVsT
http://support.microsoft.com/kb/975617/ja
0370名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 07:58:11ID:uf1saZxd
KB975617は不具合でKB978526に更新されてる
0371名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 09:04:20ID:rriTgeC9
KB978526探して入れたら
5MB/sくらいに増えたのね
0372名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 00:43:06ID:RFx7MANC
LITEON iHBS212-32 2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/ni_cihbs212.html#ihbs212
0373名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 06:11:56ID:rJ6gh+ka
>>345
やっと書けた…
そのドライブは中身LGだよね?
俺もLGだけどZガンダムは2枚同様の症状に見舞われたよ
俺はDISK5と7だった
らいとんの安いドライブだと普通に読めた
0374名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 06:30:47ID:avdfgCmA
>>372 112買った人カワイソス 値段あんまり変わらんし。。
0375名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 07:56:12ID:uj7mtsez
LightScribeあっても使わんし、112でもソフトとSATAケーブル付きだから無問題
0376名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 08:29:00ID:8VBvo8N1
>>371

まだおそくね?
0377名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 22:47:10ID:sn+pp1c6
神ドラみたいだね
0378名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 23:26:28ID:l0cfbYIl
楽天P消費の為、エイヤでLTH買ってしまった
まだドライブ買ってないのに眺めてるかな
0379名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 03:17:04ID:ckhT95co
>>378
記録面が金色できれいなんだよね
昔の三井ゴールドよりもっときれい
いずれライトオンのソフト無しが出れば
ドライブも安くなるだろ
LTHとの相性もいいし
0380名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 06:03:21ID:+laqN3vV
BDXL早く
0381名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 10:40:26ID:bXSIbAUM
LTHはカップ麺のおもしぐらいにしか使えない。
0382名無しさん◎書き込み中2010/08/01(日) 16:58:01ID:DHGOS+Qk
LTHはLGが問題外なのは当然としてもπだと結構きれいに焼けたりする 特に誘電は
http://homepage2.nifty.com/yss/bh12ns30/bh12ns30_bdrlth.htm
0383名無しさん◎書き込み中2010/08/01(日) 18:01:31ID:Da5NFVGr
光学メディアが0.1TB到達、ただしBDレコーダ用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/etc_sharp.html

光学メディアがようやく1枚0.1TBに到達、「BDXL」規格に対応する
容量100GBの3層BD-R XLメディア「VR-100BR1」がシャープから発売された。
0384名無しさん◎書き込み中2010/08/01(日) 23:51:01ID:1M3Gb/+X
>>382
そもそも相性が出やすいのが問題なんだろ。
0385名無しさん◎書き込み中2010/08/01(日) 23:58:42ID:MOpTe1ak
というよりドライブメーカーがLTHに重きを置いてない
0386名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 00:27:05ID:mx9amIZA
ユーザーだって要らん
0387名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 01:59:19ID:fWDL4qZd
誘電信者は迷わずLTH買うんだろな
0388名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 11:33:54ID:Xa20aOb5
エイヤーの誘電100円お試しパックまだやってんのな
まあ 100円ならいいんじゃね実験室でも品質まあまあだったし
常時100円以下だったら長期保存目的じゃなきゃ十分使えるじゃん
0389名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 12:51:16ID:jhrvpi4j
>>382
πというより、205の比較的新しいファームだけ、計測結果がまともなんだよ。
それでも相変わらず、πとかパナのプレーヤーで再生するといきなり停止とかするけどね。
0390名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 13:24:00ID:vbZ+AMAM
計測環境ないんでアレだがSW-5584でも普通に焼けてるっぽいけどな>誘電LTH
0391名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 15:15:52ID:6A2BwI/6
計測機器の信憑性もないのに焼き品質とか言われてもね・・・
LGもπもだめなときはだめなんだよ
パナ一択
0392名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 15:27:36ID:JJb3ZT8W
駄目なときは駄目なのは当然だろw
パナは買えない、LGは常に駄目、ならπが現状鉄板
0393名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 15:27:38ID:5SQLXB3A
パナは個体差少ないから面白くないだろ
男は黙ってLGにすべき
0394名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 15:28:31ID:L3yF9PMw
SW-5584で焼くことすら出来なかったら商品にはならないわな。
>>391
んじゃ何で判断してるの?国産ってこととブランドイメージだけか?
0395名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 17:25:09ID:mkQrUlWz
「信憑性」なんて単語の使い方からして微妙・・
0396名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 18:39:00ID:VVHaHgEs
>>393
てかLGは書き込み用途には不適というのが、使ったうえでの結論
0397名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 18:52:52ID:nrIuOWrb
LGは焼き品質もそうだが耐久性がな… これで泣いた人が多いと思われ
それでもう一台買うことになると、安価がメリットだと言われてることに疑問符がつくんだよね
0398名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 19:16:14ID:Xa20aOb5
オプティアークはなにしてんだろうな
こんなことならSONYに買収して欲しくなかたっわ
0399名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 21:16:21ID:5SQLXB3A
>>396-397
だからこそLGにすべきだ
ノントラブルのPCパーツなんて面白くないだろw
0400名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 21:27:32ID:TCZi+4ab
金を払えば消えたデータが返ってくるならそれでもいいんだが('A`)
0401名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 23:11:05ID:Yt7F8vKS
ドライブの個体差もあるけど、メディアの品質のばらつきも問題。
0402名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 23:28:15ID:JTHXYs1w
>>398
ソニーは元々PC向けドライブに興味はない
しばらくしたらOptiarcブランドでIHBS112のOEMが出るんじゃないかと
0403名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 23:54:58ID:Yt7F8vKS
5インチは儲からないからな〜
0404名無しさん◎書き込み中2010/08/03(火) 14:16:36ID:Dqozk/eD
何インチなら儲かるんだ?
0405名無しさん◎書き込み中2010/08/03(火) 15:27:16ID:0Yr2wLti
40インチ
0406名無しさん◎書き込み中2010/08/03(火) 21:32:18ID:etIoi6In
栄光の46サンチ砲
0407名無しさん◎書き込み中2010/08/03(火) 21:50:36ID:xpR9Zi3A
NECがこの前出した40インチワイドノートを彷彿とさせるな。
0408名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 22:42:27ID:XkMIP0rL
IHBS212-32 神
0409名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 00:46:41ID:s8X8+f8P
変な情報流さないように
0410名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 08:41:14ID:CmZlXtYV
IHBS212-32 疫病神or貧乏神
0411名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 13:48:55ID:nxViMstp
515 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/08/07(土) 13:40:36 ID:yRQXlK98 ?PLT(12072)
昨日の秋葉原
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku365.jpg
0412名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 16:46:07ID:d4dTyfsj
じわじわ値下り
0413名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 19:35:05ID:QqOz9+Ji
【Blu-rayメディア価格調査】Blu-rayメディア価格調査【秋葉原】 【2010年8月6日】 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/20100806_386068.html

片面3層/100GBのBDXLが4,480円で登場
0414名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 20:21:35ID:mimKQ6pz
明日にでも買いに行こうと思うんだけど、どれにすればいいんだ?
0415名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 02:05:28ID:QxUICcJw
安物買いで日立
0416名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 13:40:58ID:qK7pglIs
どうなってんのよ。

データ保存用に買おうと思ってんのに、
パナもπもLGも日立もダメときたら、何買えば良いのやら。
0417名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 14:09:33ID:XxDRKq6i
πがダメという流れではないがなあ
0418名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 14:10:58ID:qK7pglIs
>>417
πなら比較的安定してるんだろうか?
0419名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 14:11:52ID:wDkTNOzm
おいおい誰がどれも駄目なんて言ったんだよ
鉄板なのはπ、焼きに関して困ることはまずない。LGは安いが焼き、耐久性に難アリ
0420名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 14:15:22ID:qK7pglIs
>>419
ありがとう。
LG以外はまあ大丈夫ということなんだね。
0421名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 15:48:58ID:5vWl6bRv
LGでも結構大丈夫だけどな
ソースは俺のBH12NS30
0422名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 17:00:14ID:DkcEXwAX
雷豚とLGは昔から耐久性に難ありだな。
0423名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 17:53:51ID:8DJoGN7G
πはCDが難だったしな
0424名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 07:56:09ID:JzznS5rr
いまどきCD焼きなんてイラネ
0425名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 12:02:07ID:HF2DRHH5
安さに負けてまたLG買ってしまった。
これでサブ機もBD化です。
いつまでもつか心配ではあるが。
家の場合DVDも含めてなぜかLGだけが生き残ってる。
OptiもPioniもLitonも調子悪い。
0426名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 12:16:46ID:YUWRsL19
>>425
単純に他と比べて使用頻度が少ない、とか>LGドライブ
0427名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 12:48:10ID:aM3DkZmg
嫌も嫌も好きのうちと言いますし
LGを忌諱している書き込みをする人ほどLGが気になって気になってしかたがないってことですからね。
0428名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 12:51:39ID:0ro/7Kun
オレもLG使ってるよん ただイジェクトボタン押してもトレイが閉まらないんで手押しで閉めてる
次はπ買うぜ
0429名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 16:13:54ID:mT4XWDXc
425ですが、むしろ使用頻度が少ない方が
ダメになってしまいました。
適度に使ってあげないとダメなんですかね。
それと殆どのドライブが縦でもOKだと思うんですが
横より縦で使った方が壊れやすいとかあるんですかね。
0430名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 18:48:05ID:KZQ2h2R2
BUFFALOのブルーレイドライブを買いましたが、ちょっと聞きたいことあったんですけど

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h1216fbs/
このドライブを昨日買いました。14k

この画像を見てください。
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up34681.png
性能的にはどうなんでしょうか?
後半の速度が落ちたりしているのは初期不良ですか?
0431名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 18:51:50ID:ZKSQ2pAC
環境とかで減速しちゃうことあるよ
0432名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 18:53:27ID:dYw8+p7a
>>430
LGの仕様です
0433名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 19:02:23ID:KZQ2h2R2
>>431
環境は
CPU:i5-750
マザー:GA-P55-UD3 (rev. 1.0)
メモリ:4G
GPU:GTS250
OS:XP pro sp3

で、三菱のBD-R(1-4倍)を(8倍で)焼きました。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/bh12ns30/bh12ns30_top.htm
ここで紹介されてる赤いパケのやつです。


>>432
仕様・・・だと・・・
0434名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 19:42:38ID:JzznS5rr
うん基本的にLGだから、そんなもん。
0435名無しさん◎書き込み中2010/08/09(月) 21:38:16ID:ZKSQ2pAC
>>433
LGドライブ持ってないので環境書いてもらっても指摘できないので悪しからず

あとは、DiscSpeedじゃなく実際の焼きソフトで速度でないかチェックしないと
04364332010/08/10(火) 12:59:26ID:ydu0GSjZ
>>435
8倍速の焼きでPower2Go6で45分かかります
0437名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 19:03:49ID:9fTdLRNS
糞メディア使って2倍速しか出てないとか
4倍速でSL1枚に23GB焼いて23分程度だし
0438名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 19:43:46ID:Uq3Au5zG
LGだから、そんなもん
0439名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 20:26:05ID:ydu0GSjZ
LG捨てるわ
0440名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 20:30:36ID:90ZZ5S24
俺が最初に購入したLGは、付属のLG製BD-REでWrite Errorを起こしてた
最初メディア不良だと思ったけど、複数の松下BD-REでも時々Errorを起こすので
LGドライブは信頼できないとやっと理解した
0441名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 20:32:42ID:kolfrhl1
あとは耐久性のクソっぷりを体感すれば完璧だな
0442名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 20:59:23ID:BWzzyure
旧型が一気に置いて行かれるような目立った進化がないので
まだ当面はSW-5584を使う。
0443名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 22:52:26ID:aX5epLwq
一般人にBDドライブなんか必要ないだろ
なんせ容量単価でHDDが上行ってるんだからな
0444名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 23:03:02ID:U7uuao34
その前に一般人はそんなにHDD買い足さないよ
0445名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 23:09:16ID:DNeSZcXP
確かに、大量のデータを保存するって前提がおかしいな。
普通の人はそんなことしない。
0446名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 23:11:01ID:H9sncwOr
HDD厨の人は別のスレでやってね☆ミ
0447名無しさん◎書き込み中2010/08/11(水) 01:09:41ID:sV4/jNxC
でも、一番売れてるのはキムチH10Nなのが不思議。
0448名無しさん◎書き込み中2010/08/11(水) 07:47:27ID:DvJzym4B
バッファローのBR3D-PI12FBS-BK買いました
中身はπBDR-205BKだったけど、
ファームは8.07とかいう独自ファームっぽい
今後アップは期待薄?
0449名無しさん◎書き込み中2010/08/11(水) 14:45:02ID:orCocL/4
>>448
牛のπドライブはいつも8.xxだよ
πバルクやπリテールよりワンテンポ遅れてアップする
忘れられることもあるけど
0450名無しさん◎書き込み中2010/08/11(水) 15:31:13ID:s3jq+9ME
>>448
保障切れたらπに書き換えればいいんじゃん
0451名無しさん◎書き込み中2010/08/12(木) 23:55:59ID:5JBnfSWF
4層が焼けるドライブはいつ出るの?
0452名無しさん◎書き込み中2010/08/13(金) 00:28:39ID:/q5No23/
予定なし
0453名無しさん◎書き込み中2010/08/13(金) 12:50:07ID:n/P59bPx
DVDfabでBDコピってるんだけど速度が9MB/sくらいしかでない
BDドライブはiHOS104で読み込みx4なんですが
これって普通ですか?
0454名無しさん◎書き込み中2010/08/13(金) 13:08:50ID:b/N0IUvP
ディスク内周側初速だったらそんなもんじゃないか
外周側でそのぐらいの速度だったらPIO病かも
0455名無しさん◎書き込み中2010/08/13(金) 13:38:14ID:n/P59bPx
ほんとだ
コピー進むにつれ上がっていき最終的に15MBまでいきました
おそらくこれがx4の限界ですね
ありがとうございました
0456名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 03:55:19ID:H9v3TtgM
CLV2倍速なBDC-202から4倍速と表記されてたiHOS104に変えたんだが、実速度が殆ど変わらなくてorz...。
iHOSの4倍速がCAVと明記してあるところなんかあったか?
0457名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 13:10:25ID:HJ0jS7v5
あまり需要はないと思うが、秋葉原のクレバリー店頭で、

TSST SH-B083A \4980 (BDコンボ)

だった。フェイス、TwoTopでは\5980だった。サブ機にいかが。
取り付けたけど、CPRMディスクやBDソフトの再生は問題なし。
B'sレコーダー9Plusは未対応だった。
0458名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 22:57:50ID:Kc0RgO8f
安っ
0459名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 23:13:12ID:NeDQdnRs
>>457
クレバリーで買ったけど4999だったorz
0460名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 08:59:33ID:Q2heDyp2
LGのBDコンボが9980円だった
0461名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 18:03:45ID:RSAhSthe
初めてブルーレイドライブ(π)買ったけど、うちクーラーないから涼しくなるまで
眠らせることになりそうだ
0462名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 08:28:06ID:KKcPlQd3
昨日IOのLGドライブ衝動買いしちゃった
まだ開けてないのにこのスレ見たら微妙な気分に
0463名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 14:47:18ID:OmKUvYRY
数年ぶりに光学ドライブ買い換えようと思ってる
情弱だけど上の方にも出てるBR3D-PI12FBS-BKとか
買っとけばおkですか
0464名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 15:10:14ID:1Lu0MyGb
>>463
パイオニア製ドライブだからいいんじゃね?
0465名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 15:13:01ID:9Xjbf5BD
12倍速の書き込みだからBDコピーも短時間で済むからね
0466名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 16:39:13ID:tnq6bOyk
LGの、GGW-H20NというHDDVD/BD両対応ドライブ(バッファロー箱物 BRHC-6316)を使っています。

三菱の、このDLメディア
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/91348/4991348060527.jpg

で、添付のソフトPower2Goで書き込みを行うと、本来は2倍速のメディアなのに、
4倍速で書き込みができているみたいなんだけど、これって書き込み品質的によくない状態ですか?

正常に終了して、ベリファイも問題ありませんでしたが、
表記の速度以上で書き込みが行われることって、よくあることなのでしょうか。
0467名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 17:24:19ID:OmKUvYRY
>>464-465
レスどもです。ここまでイイヤツでなくても良さそうな気もして来ますが
せっかくなのでポチってみます。
0468名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 19:40:54ID:BJdoRGTH
>>465
12倍って・・・メディアが全然追いついてないだろw
0469名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 20:13:49ID:85s1ESCe
>>468
パナ製BD-Rなら12xで、TDK製ですら9.5xくらいで焼ける
もちろん焼きミス無し
高いけど、πは優秀だよ
0470名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 20:21:48ID:YnakLu7B
DVD焼きの話しでしょ
0471名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 20:28:21ID:0QT2aRog
えっ?
0472名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 20:39:06ID:J7CxG52L
>>466
はっきり言って、このドライブは病気持ち
(精度不良orマージン不足+FWが不出来)だとおもうよ

一番問題なのは、表記速度で書き込んだはずのメディアなのに
他社複数のドライブで読めないという症状があること
(πとか他社ドライブで書き込めばそんな症状には遭遇しない)

さっさと読み取り専用に格下げしたほうがいい
0473名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 20:53:18ID:CLDThod8
100GBのドライブってレコだけ?
0474名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 21:31:45ID:ZITOeph4
うん
0475名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 21:59:13ID:25EHsgOX
やっぱBDドライブでUSB2.0外付けは鬼門だよね?
外付けするならUSB3.0だよね?
グラボでSATAが全部隠れてしまって・・・
0476名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 22:13:10ID:GTImYc1N
うん
0477名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 22:23:12ID:3UTdmDUu
USB(笑)
e-SATA一択だろw
0478名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 22:39:00ID:S1luYJde
何が鬼門なんだ?
速度的にはUSB2にギリギリおいついてないだろ
0479名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 00:43:06ID:1bykpY2e
>>463
ファームのコト考えたら、パイオニア純正か、バルク品がイイよ。
0480名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 22:13:56ID:IKxKz2ct
>>478
USBが理論値出るとでも?
6倍は無理、4倍はちょっと他に制御取られると微妙・・・
まあ、2倍速で焼く分には余裕だけどね
0481名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 22:17:55ID:laX3us7m
4倍って18Mbpsだろ?
いくらなんでも余裕じゃ
0482名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 22:25:06ID:IKxKz2ct
>>481
>他に制御取られると
↑これポイント
普通に何も無ければ余裕だよ
ちなみに、4倍速は18Mbpsじゃなくて144Mbps
18Mbpsじゃ等速よりも遅い・・・
0483名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 22:48:22ID:laX3us7m
間違った18MB/sなw
0484名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 23:14:46ID:NLk9Ufv1
マッハなんとかやTurboなんとか使えば、USB2.0でも6倍は安定して焼けるよ。
ってか、今時はUSB3.0だから関係ないけど
0485名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 00:35:44ID:/PmRB9Y5
USB3.0なんて、まだぜんぜん今時じゃない件
0486名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 01:09:30ID:rhPSJJzN
USB3.0なんて普及しないだろ、eSATAみたいに・・・
0487名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 01:11:21ID:H1E+0g5O
2年後ぐらいには流行ってるだろ。
0488名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 01:22:23ID:rhPSJJzN
きっと2年後にはUSB4.0が出てるよ
0489名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 01:30:33ID:j6Y3+PTi
3年後にはUSAが主流になってるな
0490名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 01:33:34ID:/PmRB9Y5
eSATA、USB3.0、DisplayPort、どれもシリアル転送で
似たような転送速度なのに、なぜか規格を乱立したがるPC業界
0491名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 02:56:16ID:RTaZJFQZ
USB3は普通に流行るだろ
2じゃかなり限界来てたし
0492名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 03:10:44ID:VUVFO+uK
e-SATAよりは普及するんじゃね?
0493名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 04:33:51ID:CznGpOqv
USBという名前は浸透しているからeSATAよりは普及するだろう。
周辺機器は全部USBだと思っている人もいるし。
0494名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 00:55:20ID:SKw8MNMG
デファクトスタンダードになって、パテントでウハウハしたいから乱立するんだろ
0495名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 22:54:03ID:Wv7JtseP
14000円分のJCBギフトカードが手元に来たので
内蔵ブルーレイドライブ買おうと思います
予算内でよさげなソフト付きのヤツを紹介して下さい
よろしくお願いします
0496名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 23:21:08ID:9TQveNqk
予算内でどれが買えるか調べてこい
0497名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 23:45:46ID:c9JQKdUp
光学ドライブってネットより近所のPCショップの特売こまめにチェックしたほうがだいぶ安く買えると思う
つっても近所にショップがあまりないならどうしようもないけど
0498名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 12:46:46ID:hmC5Lv8H
うん、平日に5台だけ入荷で安く出てるとかがあるからな。
04994952010/08/21(土) 14:48:23ID:Ml9tQjpm
買い物のついでに地元のパソコン工房に寄ってみました
WebチェックしたらLGのBH10NS30が13980円だったので
14000円のJCBギフトカードでぴったりと思っていたのですが
残念ながらパソコン工房ではJCBギフトカード使用不可でした

更に店頭価格は15400円だったのでWebで見た値段を言って
見たところ何とかなりそうな感じでしたがいかんせんギフトカードが
使えなかったので交渉は止めてそのままお帰りとなりました 
久々にパソコンショップに出向きましたが店の感じは良かったです
(店員の方に特定された場合のフォロー)

ついでジョーシンにも寄ってみましたが地元の店には内蔵式の
ブルーレイドライブ自体ありませんでした

つまらん長文スマソ
0500名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 15:04:27ID:pzd3M8Uf
>>495
LG製が安くていいよ!!ニコニコ^^
0501名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 15:43:35ID:/uYBULJf
JCBギフトカードなら金券屋に行けば95%程度で買ってくれるだろ
0502名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 00:29:26ID:Q+GNIPOw

「少し高くても Pioneerを買っておけ、LGは地雷だからやめておけ」と誰かアドバイスしないのか?

まあ、JCBの人には予算オーバーだが。

0503名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 00:34:48ID:Kg0jiEsL
LGのどこが地雷なんだか
0504名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 00:40:07ID:jMARQP7F
そんなもんスレをざっと読み返せば
そういう流れになってるのは分かるでしょ

いきなり「オススメ何?」ってのは安直過ぎる
0505名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 00:44:50ID:y4Z7rHOT
BDはレコ専用みたいになってるからな
ドライブ買うのはマニアだけだろ
0506名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 01:04:59ID:tr0bElp1
>>503
突然爆発するわけじゃないから、時限爆弾と言えばいいのか
0507名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 01:50:04ID:lS3EkFKq
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80012351/-/gid=PS01100000
11980円
0508名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 07:18:35ID:dUdQRNWi
じゃんぱらのπの205買った人いないかな?
0509名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 10:10:34ID:jMARQP7F
じゃんぱらはπ203も割安な値付けしてたね
店舗で複数の現物をロットやたばこ臭を確認させてもらえば
程度の良いモノ買えるかもな
店員が面倒臭がらずに応じてくれればだけど
05104952010/08/22(日) 11:31:37ID:10oEkUEG
パイオニアにしろLGにしろ新製品の絡みとか
考えて8月のこの時期にドライブを買うのは得策では
ないのでしょうか

欲しい時が買い時なのはわかってはいるのですが
買ってスグに新しいのが出たりするとほらあれじゃないですか
0511名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 12:12:40ID:gRwj/Br1
           YES → んじゃ待てよ。
         /               
【待てる?】              
         \                   
            NO → んじゃ買えよ。
0512名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 12:15:37ID:jMARQP7F
新製品が優れているとは限らない
ちょっとした謳い文句つけて実際はコストダウンモデルってことはよくある
0513名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 12:56:58ID:CoZzSZ0q
再生手段を確保するのに安く済むので、内蔵ドライブを買ってみた。
買った後で、BDのライティング機能はPCでは使い道が無いと気付いた。
0514名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 13:01:36ID:+vjpAL6d
PCのデータ焼けばいいじゃん。
俺は、記録型の未開封新古品を1万円ピッタリで買ったが、大重宝だ。

一度25GB/50GBを使ってしまうと、もうDVDの4.7GBには戻れない。
DVD-RWとかで分割してちまちまバックアップしてたのがバカみたいだ。
0515名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 13:11:25ID:PDneCh2W
分割してバックアップかぁ
フロッピー時代はよくやったなぁ
0516名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 15:52:32ID:CoZzSZ0q
>>514
内蔵ハードディスクを二台に増設済みで、バックアップはそれでまかなえている。
とりあえず50GBメディア一枚だけ買っておいて、何かの機会に使うかも知れないと考えておく。
0517名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 00:42:03ID:m5eZTgV8
パイオニアBDR-205BKのソフト付きのバルクですが
最近のでもPowerDVDのVerは8のままでしょうか?
0518名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 07:07:00ID:ifRCScIh
恐らくね。
ソフト付きのバルクの場合は恐らくアップスケーリング機能もついてない。
0519名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 09:59:20ID:MyczCKez
LITE-ONバルク付属の8にはついてたな、TrueTheater HD。
(πはソフト無しのを買ったので不明)
0520名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 04:01:43ID:/gn5rYrq
>>486
外付けHDD上位機種は、もう当たり前のように3.0だろ。
メーカーPCはもう少しかかると思うけど。
0521名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 11:51:15ID:0ZqQco9O
>>519
手持ちのDVDがそれなりにキレイに見えるのなら
TrueTheater HDは欲しいソフトなのですが
OEMのPowerDVD8には添付されたりされなかったり
バラバラなのかな

また実際のところアップスケーリングの有効性はどんなものなのでしょうか?
0522名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 11:59:21ID:gwN4RMNI
USB3.0は結構便利だな
問題は、ケースに端子が有ってもピン載せたマザーが無い所だ
0523名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 12:48:58ID:3+uwWW0X
ヘッダピンは早いところ規格化して欲しいところだね
汎用で使えるフロントUSB3.0も未だに出てこないし
0524名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 13:06:55ID:zj1dL7vF
BDC-S02J FW1.02は神ドライブなんでしょうか?
0525名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 13:44:09ID:q2hj9wBi
バッファローの12倍速内蔵ブルーレイドライブ買って、それに付いてきたPowerDVD9を使ってたんだけど
諸事情でサポートに電話したらPowerDVD9ウルトラってインストーラーくれた。
これは、添付されてきた9とウルトラはウルトラの方が性能が上なの?
0526名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 13:54:30ID:hJqB7qEz
秋葉の露天で500円で売ってるから
500円分性能が良いと思う。
0527名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 14:08:34ID:YTumexYP
http://birungueta.blogspot.com/search?q=PowerDVD
0528名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 14:09:23ID:wZPA/qc+
PowerDVD Part33
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282541869/5

◆よく聞かれる質問まとめ
Q1. PowerDVDで一番性能がよく安定しているバージョンは?
A1. バッファロー(通称、牛)のBDドライブにバンドルされているPowerDVD7.3BD(アプコン付き)。

Q2. バンドル版PD7.3BDの方が製品版より高性能?
A2. うん、製品版はバグが多いです。

Q3. ぶっちゃけ、バージョン8と9ってどうよ?
A3. 泣いてもいいならどうぞ。7.3があれば必要ない。
0529名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 22:20:43ID:3GiWUMSp
まだそのテンプレ変わってないんだなw
実際どうなのか知らないけど
0530名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 22:24:49ID:hJqB7qEz
今はほとんどそれの上位版になっちまってる。
0531名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 00:17:17ID:z4lOVoT+
LGの3D対応版PowerDVDはどうですか?
0532名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 00:20:24ID:nhqW0YHX
以前あったLGのGGW-H20Nのファームウエア誤適用機向け修正パッチ,
現在リンクが消滅してしまったようなのですが,
どなたか持ってますでしょうか? あればうp御願いしたく...。
IO版使ってるのですが,ここまでXL05相当の新ファーム来ないので
本家版ファームを充てたいなぁと。
0533名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 00:52:14ID:dfvWneDe
>>524
懐かしい話だが1.01はかつて神とよばれていた。

1.02は、ゴミドライブだ。
0534名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 01:20:58ID:z4+YGynr
>>532
なんとなくに新しいファームにしたいだけならやめたほうがいい
AVCRECに対応してるのがOEMのXJだけで
XLの方は05でも対応していないし対応させる気もなさそうで
05以降新ファームが出ていない

自分は最初にXJ04のドライブにXL05を充ててしまって
1年以上たってからAVCRECで書き込みをしようとして
なんにも考えずファームを書き換えたことに後悔した。
0535名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 19:44:29ID:tZo3vq3y
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11473700/-/gid=PS01100000
0536名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:11:52ID:1F+JxwOG
BDR-206予約受付中9月上旬予定
0537名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:18:31ID:hdG8svDi
スペックは?
0538名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:18:47ID:1F+JxwOG
BDR-205シリーズからの主な変更点ピックアップ、コントロールチップ、
基盤の変更軽量化省電力設計(DC+12V,1.1A DC+5V,1.4A)
読出し・書込みスペックに変更ナシ

ワンズでもうバルク売ってるみたい
0539名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:23:01ID:Rm/Wwnqt
XL対応が付かないのなら存在意義なし
ただのコストダウンモデル
0540名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:26:06ID:5XmzHmho
上のソフマップの激安だったらしいじゃねえか
くっそう
0541名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:29:29ID:Rm/Wwnqt
TSSTのBD-ROMドライブね 確か3千円ちょっとだったかと
0542名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:30:25ID:1F+JxwOG
新型が出ると旧型値下がりで存在意義あり
0543名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:38:03ID:pSXtsET9
206のピック、基盤まわりの変更は、XL対応を睨んでだと思うよ。

根拠ないけど。
0544名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:41:33ID:Rm/Wwnqt
バルクは未対応、リテールのみ対応とか
0545名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 00:42:07ID:pSXtsET9
でも取り敢えず、今のウチに205を確保しとくか。
0546名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 12:25:06ID:uck89+yl
>>540
糞芝サムチョンのドライブなんか買うなよw
過去に3台ぶっ壊れたから絶対に許さない
0547名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 12:39:23ID:0dNsKSSQ
>>541
7月末くらいから雷豚のいHOS104-06(PDVD8BD付)も4k前後だヲ
0548名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 14:17:50ID:jMoJ4++t
>>547
どこどこ?
0549名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 15:45:38ID:5XmzHmho
iOS104はDVD書き込みできなくね
0550名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 17:29:33ID:uck89+yl
他に焼きドライブあればROM専でいいだろ
0551名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 17:36:33ID:5XmzHmho
そんなに何台もやってられるかよアホらしい
0552名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 01:21:42ID:ghRGlC6I
Pioneer BDR-206/BK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100828/ni_cbd206.html#bd206
0553名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 01:38:25ID:zqPsCMF4
ずいぶん安いな
0554名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 07:57:30ID:oXJRtdpa
悪貨、良貨を駆逐する…か…
0555名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 08:26:34ID:Ev54sOU1
>>536
バルク品がだいぶ販売されていますね。
白:黒 16.980円ぐらい 
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=BDR-206&
0556名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 09:29:35ID:9cax7Zhl
ところで、焼きのクオリティは?
0557名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 10:19:17ID:VgYfY1SM
おれが買う予定の年末には一万割れてそうだな
0558名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 12:30:19ID:1Jdn3X0m
>>557
LGしか残らないとさ・・・
ちゃんちゃん
0559名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 12:36:26ID:7l2u7mFT
LGの何がいかんとですか
0560名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 12:37:33ID:cWuTViZZ
価格の安さ以外、全てがいかんとです
0561名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 13:14:26ID:zcnA/i3c
YSS!
0562名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 13:57:53ID:thDiDle6
一応LGは三星よりはマシなんだけどな。まあ目糞鼻糞だけど・・・。
0563名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 14:00:45ID:1Jdn3X0m
>>559
LGは元はlacky産業の略です
ラッキーですよ。
ラッキーで製品を作るなんて
ラッキー池田みたい・・・
0564名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 14:02:27ID:Q0uaMwnq
小馬鹿にしたようなロゴマーク、マンセー
0565名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 14:12:17ID:ZcHPayj8
金星はどこにいった
0566名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 15:01:16ID:O4elOqVC
細けーことはいいんだよ

ラッキィ池田でも、luckyでもねーんだから
0567名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 15:27:10ID:Dpr+Zj2A
部品コストカットで品質が下がってるかも知れないから、
今の内に205確保しといた方が良いかもな。
0568名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 16:21:07ID:YiAfOwbl
ガラスだ樹脂だって延々論争してた105と106が懐かしい
0569名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 17:26:47ID:2GAvbiX4
ツクモネットショップのBDR-205ソフト無しが土日セールで15k切ってたからポチってきた
206が出たらもうちょっと下がるかもしれないけど急に品薄になるかもしれないし
0570名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 17:38:59ID:Z3gDBHfE
>>569
BDR-205ソフト無しBKはもう品切れになっとる
0571名無しさん◎書き込み中2010/08/29(日) 22:32:29ID:9cax7Zhl
「205を買っておこう」てのは、個人だけじゃ無いからなぁ〜。意外と無くなるのが早そうだ。
0572名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 00:52:19ID:f3qLoi9D
最近の韓国の製品は昔と違って品質がよくなってるしなあ
日本製なんかよりもずっと品質いいし
0573名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 02:12:27ID:9VNybYOe
え?
0574名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 02:21:17ID:Yt0UHLi9
少なくともBDドライブに関してはそれはない
0575名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 06:51:51ID:XibEPkl6
いや、BDドライブ以外についても…
0576名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 07:28:27ID:tBljuPjA
最近、韓国人の頭のおかしいカキコ多いよ
特にウンコサムスン関係
0577名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 09:05:53ID:PFO65iLq
元々チョンの書き込みでマトモなのは無いw
0578名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 10:20:20ID:hE0iTMp+
サムソンはなあ・・・
実現の見込みもない不思議技術を来年には商品化とか、しかもプレス向けでやるとか
いい加減止めりゃいいのにな
0579名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 15:35:06ID:zMW6/SLA
日本人の感覚で韓国人の言動を判断する方がおかしい
0580名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 17:36:29ID:gz4EWepA
LGのBDドライブにBD-ROM入れたらヒビは入った
分解して原因探ったらディスクを押さえる部品にバリが付いていた
(きれいにバリとって平らにしたら問題無くなった)
CDとかDVDとかBD-REとかは、まだプラスチックが柔らかいから平気だったようだ
バリのチェックぐれぇしっかりしろ!あと硬質プラスチックとか光ディスクに使ってんじゃねぇーぞ糞が!
って思いながらヒビは入ったディスクとLGの糞BDドライブを自慢の四駆で踏みつぶして
替えのドライブをドライブがてら買いに行った
0581名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 18:39:49ID:G9DIyLtP
          /ニYニヽ
        / (0)(0)ヽ
       / ⌒`´⌒ \ で?
      | ,-)    (-、.|
      | l  ヽ__ ノ l |        ___________
       \  ` ⌒´   /  ..j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0582名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 21:02:39ID:gz4EWepA
何となく選んだパイオニア製BDドライブがすこぶる快調で音も静かで彼女も出来ちゃった
自慢の四駆でおっぱい揉みながらドライブ出来て幸せです
0583名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 21:47:25ID:G9DIyLtP
          /ニYニヽ
        / (0)(0)ヽ
       / ⌒`´⌒ \ で?
      | ,-)    (-、.|
      | l  ヽ__ ノ l |        ___________
       \  ` ⌒´   /  ..j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0584名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 23:26:20ID:Yt0UHLi9
っていう
0585名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 23:36:20ID:YPZk6N8w
日立LG BT10N
http://akiba.kakaku.com/pc/1008/31/213000.php
0586名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 19:05:30ID:XlPLOaQe
LGは(゚听)イラネ
0587名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 19:11:35ID:kFENtTmC
ジャップの嫉妬がひどいな
0588名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 19:14:14ID:J1bV6ud9
牛買ったらπじゃなくてLGだった・・・
死にたい。
0589名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 20:24:43ID:n/bKo2+i
どなたかLG BH12NS30系のファームウェア EL00-03とか落とせるとこありませんか?
書くまでも無いかもしれませんが、
LG BH12NS30
BUFFALO BR-H1216FBS-BK
     BR3D-12FBS-BK
BR-X1216U3
BR3D-12U3
I-O DATA BRD-SH12B
あたりが搭載ドライブ?
ioのはシリアルがいるのね。
よろしくお願いします。
0590名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 21:00:42ID:RvnqLiQW
LG悪くないじゃん
誘電のLTHに普通に焼けて読めたよ
0591名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 21:13:32ID:P/0FFws4
普通に焼けなくて読めなかったらダメなんだから当たり前では。
0592名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 21:30:31ID:5Cqstk7X
LGだっていいさ
耐久性があればね
0593名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 23:41:58ID:J1bV6ud9
うちのBH12NS30だと誘電LTHを焼くと高確率で途中でエラーがでて失敗。
>>382にある通り最悪。
ろくに焼けないのに牛のHPで誘電LTHを推奨メディアとして記載してるのはいかがかと思う
0594名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 23:52:31ID:r0E6Z+3G
こだわりがなければLGでもよいと思います。
それよりも選択肢がLGかパイオニアしかないのが悲しい。
3.5インチドライブはもう儲からないのでしょうね。
パナも撤退してしまいましたし。
0595名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 00:20:57ID:bCV49NDg
>>594は3.5インチBDドライブを発明した。
0596名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 00:25:13ID:+i1rbVVT
MO式のカートリッジで25G入るなら
独自方式でも買うよ、マジで買うよ。
0597名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 00:29:46ID:6RdCex+4
667GBプラッタのHDD用メディアをそのままカートリッジ式で換装できるJaz667は、
いつごろ出るのですか?
0598名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 02:48:11ID:1k+iV3JB
>>589
牛のこれにファームあるの?HPで探したけど、無かったんだけど。
0599名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 13:34:56ID:ncA+cZbG
おまいら教えてくれ!
BD-REに追記しようと思ってるんだけど、ImgBurnの書き込みタイプをいろいろいじっても追記できなかった。
素直にInstantBurnみたいなパケットライティングソフトを使えってことでいいんかね?
0600名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 13:43:21ID:lCCu5qWf
んなことせんでもエクスプローラからドロップすれば追記できるじゃん
0601名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 13:52:07ID:ncA+cZbG
>>600
レスd。
Windows7なんだけど、「フォーマットが完了できませんでした。」みたいなエラーが出る…。
これも結局パケットライティングなのん?
0602名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 20:23:44ID:EaJC4XIA
変なソフト入れてんだろ、例えばInCDとか
標準のUDFドライバ使ってれば書き消しできる。
0603名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 22:15:16ID:ZSgBm5AR
パイオニアBDR-205OEM版のバッファローが安くなりましたね。
通常:BR-PI1216FBS-BK 尼17.800円
3D版:BR3D-PI12FBS-BK ツクモ 17.980円
BDR-206が発表になり在庫処分の今が買い時なのかもですね。
日本製ロットならなお良いですが。

0604名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 14:21:09ID:AySgJ0c5
BP3D-PI6U2-BK
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390878.html
0605名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 10:45:27ID:5nvT5Gg4
>>604
PowerDVD9は地雷
0606名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 12:28:52ID:xBwOTU9b
こないだ横浜祖父でギャルっぽい女子高生がBDR-205と超硬のBD-R DJを買ってた。
0607名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 13:07:08ID:OeeLT8of
最近のギャルはすげえな
0608名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 13:35:58ID:LO1SL8PO
>>606
私だ
0609名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 13:37:11ID:OeeLT8of
ビッチに用はねえ消えろ
0610名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 13:40:37ID:KwnHvCEY
>>608
いや、むしろ俺かも
0611名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 13:48:59ID:OeeLT8of
この世は非処女のビッチだらけ
もう夢も希望もないのか
0612名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 13:55:57ID:hAWYlT8X
>>610
俺女発見
0613名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 14:42:33ID:KfGH3g7p
パイオニアやる気ないなあ
REを4倍焼きできるドライブを早く出してよ
0614名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 00:50:50ID:yyHhoTzS
πより他社の方がやる気ないけどな
0615名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 12:48:10ID:dVEHduNc
半分もう終わった規格だな。
0616名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 18:29:17ID:BMf4d7b0
では、これから最も期待できる規格について教えてください。
0617名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 19:44:39ID:oeNSAZbS
半分は生きてるしな。
光メディアが昔よりは役割減っただけだろ。
0618名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 22:53:57ID:2tkAJqsZ
>>616
HDBaseT
0619名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 23:42:27ID:jgPLzEQO
家電のBDレコが普及したら少しは好転するかもな
0620名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 23:49:30ID:Rc9S8F7X
HDに貯めればいいじゃないか
0621名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 01:29:05ID:1GBInQ33
REが4倍になってほしかったな
2倍じゃ遅すぎ
0622名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 02:06:23ID:Nak0FQ29
BDリッピングソフト皆何使ってるんだ?
0623名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 03:33:19ID:AZPSbRQx
え?
そんなものありませんよ
0624名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 20:05:35ID:y3E1rlCI
ないあるよ
0625名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 20:14:20ID:SME/J0v/
兄いがあれば何でもできる
0626名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 20:38:00ID:B3ZJIaNv
俺もあnyだな
ライセンス無期限のときに割引してたからポチった
最近BDドライブ買ったダチも買う気らしいが、貧乏だからどうなるか・・・
0627名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 20:38:33ID:hW9QpjyO
兄より優れた弟などいない!
0628名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 20:44:28ID:l7C6koxD
ここにいる!

【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0629名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 21:18:33ID:gyTBkGqq
げぇ!関羽!!
0630名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 21:50:28ID:B8+qisyC
その返しはおかしいだろw
0631名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 22:59:39ID:Ba6YOx9r
今、ドライブ買うのって時期悪いかな?
3層、4層対応のBDドライブって出る予定まだないよね?
0632名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 23:03:16ID:Bgy+TAxE
どうせヲタしか買わないから
メーカーも出し渋ってるんだろうな
0633名無しさん◎書き込み中2010/09/09(木) 08:23:34ID:D9fKjRJU
BDXL対応ドライブとかメディアが4000円以上するのに誰得だよ。それに数年後に三層以上のXLが万が一普及したとしてもストラテジが無くて書き込めないのがオチ。
0634名無しさん◎書き込み中2010/09/09(木) 08:28:33ID:Wql41fAs
BDXL-REが出たら対応ドライブも意味あるかもしれないけど、
BDXL-Rしかないうちはリプする意味がほとんどないのでいらね。
0635名無しさん◎書き込み中2010/09/09(木) 16:48:27ID:vishmEW3
BDXL-REが2倍速だったら・・・
0636名無しさん◎書き込み中2010/09/09(木) 19:57:06ID:OeNtc3hM
たんなるバリエーションだ。
0637名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 07:02:19ID:d3hz8/u3
>>633
>>メディアが4000円以上するのに誰得だよ。

2006年頃のD-VHS480とかBD-R DLなんかはその値段だったよ。
0638名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 07:27:28ID:rpnWPKfk
HDが安いよ
0639名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 08:00:24ID:HWZmOMFr
言われんでもわかっとるから一々教えてくれんでもエエよ。
0640名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 08:38:30ID:OaykBres
>>637 アフォすぎ、2006年頃とHDD等の相対的値段差が違うだろ。
0641名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 08:59:55ID:zahpynyK
>>637
アホ発見
0642名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 10:13:38ID:WviIqIgB
>>637
死ね
得意気に言ってんじゃねぇ
0643名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 12:16:16ID:HKSdsdXd
出始めはそんなもんで、そのうちこなれてくると言いたかったんじゃね?
常識的に考えてさ
0644名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 12:30:16ID:FKYE056Y
売れれば量産で安くなるだろうが
あんま売れなそうだしな
0645名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 13:54:11ID:re7HWc8a
焼き時間とか無駄が多いし
HDD保存しか考えられない

まあ見たら消しちゃうから
0646名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 16:29:37ID:sRDjS8n5
それなら見れる時に見れば保存しなくていいじゃん。
保存時間無駄だろ。
0647名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 19:32:12ID:HWZmOMFr
突き詰めればここに書き込むことも、PCを起動する事も、
朝起きる事も全てがムダ。

まあ、そんなにムダがいやなら一生寝てろつーことだw
0648名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 20:14:41ID:2U5DS9iY
息をするのも面倒だな。
さあ死のうか。
0649名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 23:52:55ID:z5EGWAWE
死ぬのも面倒だな
0650名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 13:07:17ID:ur0tIgjm
>>637 の言ってる意味も解らないとは
>>640-642 の方がアホじゃない?
0651名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 15:40:48ID:MV93aZ84
HDDと比べてる時点で
BDすら否定するのと同じ考えだもんな。
0652名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 17:47:31ID:jTSib2nL
でも、XLの存在意義は微妙だよな。DVDの二層の時は、カーナビとかセルDVDのフルバックアップに使い道があったけどBD-ROMは多層化されないだろうし。
0653名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 17:58:04ID:U3m8N0Q3
本格的な3D映像時代がやってくれば意義はあるんじゃない?
容量はそれくらい使うかもよ。
SF映画みたいなレベルまで発展して、目の前にエッチなお姉さんが!
ってことになればバカ売れだろう。
0654名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 23:24:20ID:PGnODZBf
こんばんは。これからブルーレイドライブを買うにあたり質問がありますが、よろしいでしょうか?

1)書き込みはCLVが安定していると認識していますが、正しいでしょうか?
2)BR3D-PI12FBS-BKでのCLVで焼くには2倍速が限度だと思いますが正しいでしょうか?

教えて君で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
0655名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 23:42:13ID:Ur+n17Bm
>>654
中身はπのBDR205だから
yssでグク゛ると色々とレビューしてるサイトがあるから見とけ
0656名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 23:58:11ID:UnNQDODI
流行らない多層化より1層の容量増やした方が売れる
売る方はやる気無いのか
06576542010/09/12(日) 00:29:10ID:cWiWcYt7
>>655さん、
サンクスです!
0658名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 01:03:10ID:Ajma+9NP
Pioneer BDR-205BKS
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100911/ni_c205bks.html#205bks
0659名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 03:54:05ID:LqmY9vBt
HDにしとけ
0660名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 06:17:15ID:GktVRdc/
HD(笑
0661名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 12:34:02ID:re7Mwfni
HD-DVD
0662名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 23:18:38ID:Ga4qggmj
sataのブルーレイ内臓ドライブの取り付け方が分かるサイトはないですか?
0663名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 23:21:01ID:vfmV+d8X
                    ____
         ____      |__j-―┐.|
       /      \       .r―‐' ノ 
      /   ノ    ヽ\      |__j ̄  はあ?
    /    (●)  (●) \    ○
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
0664名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 23:22:32ID:RWzeW16W
それぐらい解らないと自作なんかできないし
童貞とバレるぞ
0665名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 23:37:15ID:q4CNuUXd
素人が来る程BDも普及したのか
0666名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 23:38:59ID:FIq/RisL
普通に検索すればそれなりのサイトが見つかるだろうに
どうやったらこんなとこに迷いこんでくるのか
0667名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 23:50:06ID:6JGWUHE/
お前ら内臓の取り付け方が分かるのか
すごいな。外科医かよ
0668名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 23:53:15ID:y5/ParKJ
BDドライブ全然安くならんのう
0669名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 03:44:33ID:famZC7DT
BD持ちが優越感に浸れる
タイムリミットがきたようですが
0670名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 07:47:22ID:s3RT+/CM
そんなもんで優越感に浸ってる奴がいるのかよ。

いたらある意味羨ましいがw
0671名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 09:14:07ID:bux0D6qf
そんなもんで優越感に浸っていた>>669悔しくて歯軋りw
0672名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 09:28:53ID:2QM0Nluk
HDD保存の方が優越感に浸れると思う
焼くとか貧乏人がやる事だから
0673名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 11:53:12ID:tY138Rkr
コストと時間をかけるBD保存の方がブルジョア
0674名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 11:59:43ID:KxMKIUZg
BDのほうが寿命は長いんだろ
0675名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 12:01:11ID:p7vsOHDX
新しいペリフェラルをいち早く導入可能なのもPC(つか自作)の
楽しみ方の一つだろうし、ひとぞれぞれな部分にとやかく言うなよw
0676名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 12:11:58ID:yoE+zpF0
板に書くのは確かにものすごく面倒だが、稼働中のPCとデータの収納場所を
物理的に隔離できて、メディアを落としたくらいじゃ壊れないのがありがたい。

1TBのHDDが安くなってからHDDを買い足し続けていたが、
1台にしかデータを入れてないと、いつ壊れるか不安で、
全く同じデータを入れるためにもう1台HDDを増設して・・・と繰り返すうち、
そもそもATX電源が過電圧故障で死んだら、接続中のHDDが全部死ぬな・・・
じゃあ外付けHDDに入れるか・・・でもこのHDDを不手際で落下させたりしたら・・・

と、いろいろ不安になり、さすがに収拾つかなくなって、
BDに焼くようにしたら精神的にも楽になった。
ついでに、使うか使わないか微妙なデータの山を片付けるきっかけにもなった。
0677名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 12:15:52ID:HI3F5hb/
なぜ>>672がこのスレにいるのか・・・

まあそれぞれの特性もよく考えずに偏った見方するのはナンセンス
0678名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 16:52:40ID:s3RT+/CM
>>677
それはきっとここが彼にとって唯一優越感に浸れる場所だからじゃね?

しかし、BDドライブ持っていても全くHDDにデータを保存しない人間なんていない訳で、
そうするとPC持ってる人間は全て優越感に浸れるってことなのかね>>672の理屈によるとw
0679名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 17:17:42ID:lXavnrj3
どーでもよくね
0680名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 19:57:03ID:fVtwDUT7
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >いいぜ(ry やっぱわりとどうでもいい<
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
0681名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 20:28:26ID:tYfXasOd
>>676
2TBが安い時代だから、常時稼動2TB4台+楽ラック2でホットスワップ
0682名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 23:43:48ID:SmIENv+U
流行る気配がまったくないのが痛いな
MOみたいな感じになりそう
0683名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 00:03:25ID:c54cNGwz
まだDVDレコーダー使ってる世帯がBDを使うようになったらまた変わってくるんじゃないのかな
0684名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 01:30:28ID:lSN8z+5s
BDはDVDの正統後継だから流行る云々は心配することはない 自然と移行するから
ただ思ったより遅いね DVDがいまだ十分使える状況だからなあ
0685名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 03:50:11ID:WdN+crhj
BDはromだけでいいよ
0686名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 03:52:54ID:o6Q18YyH
>>676
俺はコネクターの耐久性のほうが気になるな
SATAコネクターなんか規格じゃ抜き差し耐久性50回なんだからさ
0687名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 07:59:02ID:U/nYNcs/
なにそれまじなん
0688名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 08:28:09ID:j64hgXKR
>>687
S-ATAの着脱保障回数はメーカーごとに決まってたりそうでなかったりする
50回ってのは、どっかの保障回数なんだろうが、
保障回数≠接続可能回数
S-ATAのコネクタを見れば、プラスチックと金メッキされた端子があるのがわかると思うが、
主に抜き差しによる金メッキの磨耗が接触不良の原因
無駄に力を入れたり、汚れた端子のまま着脱すれば耐久性は落ちるが、
そのへんに気を付ければもっともっと着脱可能回数は増える
0689名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 13:48:29ID:5UIlrqAo
ウチはもうガチャポンで1000回は入れ替えしてるけど
一度もエラーになったことないな
0690名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 15:10:55ID:5l8QiIU4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393674.html
Blu-ray 3D対応 誰得
0691名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 15:27:21ID:AuSswHEO
中身はBDR-206だろうから、yss氏の測定結果を見る限り廉価版か。
だったら同じ3Dソフトがバンドルされている牛のBDR-205を買った方が安くすむな。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4981254523391/201567000000000/
0692名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 16:14:41ID:sv6mL19a
PCくわしくないんで、よくわからないんですけど、
IODATAってどうなんですか?
安いんで買おうかなとおもってるんですけど。
やめたほうがいいよ、というところがあったら教えてください。
0693名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 16:27:09ID:/6QC5qCE
IOデータがBDドライブを作っているわけではないので、中身のBDドライブのメーカーが重要。
やめたほうがいいよというのはLG。お勧めはパイ。
パナは現在スリムとBDレコ用以外は作ってないので、5インチベイ用新品は入手困難。探すならオクか中古。
BDレコとメディアが出たので、そろそろ、BDXL対応ドライブをパナかパイが出さないか期待しているけど・・・。
0694名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 17:05:55ID:zzdw23dJ
>>692
IODATAは全てLG製ドライブ、付属ソフトはWinDVD(Corel)
BUFFALOはパイオニア製ドライブも選べるが安いのは大概LG製
付属ソフトはPowerDVD(CyberLink)
再生ソフト以外たいして使い物にならないのはどちらも同じ
LGとパイオニアも自社販売してるので財布の中身と好みで4社から選ぶといい
0695名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 17:11:53ID:K0XaxIc9
うちは値段だけ見て牛のLGドライブを1年ちょっと前に
買って使ってるが、余り枚数焼いてないせいか、今の所
不具合無し。
良いものを買えれば言うこと無しだが、値段との兼ね合いも
あるので好きなの買えば良いと思う。
どのみちたいして永く使えるわけじゃないんだし。
ここ的にはLGは嫌われてるようですが。
0696名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 18:01:10ID:eSgTAHy2
現在15,000〜16,000あたりだと選択肢はLG、LITEON、π(中国)か
yss氏のとこ見るとどれも一長一短って感じだが使うMediaで
どれを選ぶか決めろってことかいな?
0697名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 21:20:42ID:b0Ua6iyS
LITEON>>>LG=πだな
0698名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 21:26:18ID:q9zR+10a
松下SW-5584が壊れるまで使う
0699名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 22:20:59ID:Mx/8+igQ
ぶっちゃけメディアの方が重要だよな
0700名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 01:37:35ID:RVTNIsAv
>>676
禿同
0701名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 06:34:06ID:qAxHEdMz
ちんこ
0702名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 10:16:42ID:cWpl1zEX
自分に同意w
0703名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 17:25:33ID:1na71Bi3
π205と206殆ど代わり映えしないみたいだから安い205ポチった
0704名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 19:47:12ID:JOSnsrIS
正解
0705名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 03:06:06ID:6X4R1Lkl
LITEON iHBS212-27 2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_cihbs212.html#ihbs212
0706名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 07:19:07ID:ATJTpGuU
またDVD-Rのx20みたいにx12で焼けるBD-Rメディアは同梱のサンプルメディアだけで
市販されないとかw
0707名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 13:19:49ID:MwiTpXGU
>>706
というか8倍速とか12倍速対応ドライブは6倍速メディアに速度違反
0708名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 17:00:40ID:RxHwSOv2
HDCPのマスターキー流出でどうなるかね。特に変わらんと思うが。
0709名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 17:04:32ID:Wi5v6m4e
>>708
何それ、詳しく!!

ゲームスイッチみたいないかがわしい機材がいらないってことか
0710名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 17:13:02ID:RxHwSOv2
>>709
「HDCP マスターキー」でググればあちこちのニュースサイトにひっかかるよ
とりあえずマスターキーの文字コピっておいた。もはや意味ないかもしれんが。
0711名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 22:01:43ID:ncMmEW4o
>>705
もう¥16000前後が値下げの限界っぽいな
0712名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 22:25:05ID:vcszBS/l
>>711
DVDでやらかした規格や安値争いの影響は大きかったな
メーカー同士のガチ殺し合いみたいな感じだったし
0713名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 01:54:00ID:4tLWHhWU
I-O DATA BRD-S12BLEK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_cs12blek.html#s12blek
0714名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 02:26:53ID:9QdlwgIx
>>713
「当社では記載の倍速メディアにてメディアの倍速を超える高速の書込みを確認しておりますが、 全ての環境についてメディアの倍速を超える高速の書込みを保証するものではありません。」
0715名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 02:34:27ID:lHo8dvsW
>>714
うん、そんなのはどこの会社のものでも言ってる。
それがなにか?
0716名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 09:22:15ID:OfFZyiY5
恥ずかしいやつ
0717名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 10:58:35ID:E5njSu41
照れるぜ
0718名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 19:35:22ID:ZYRXKiGT
なかみLGかなそれ
0719名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 22:28:11ID:lxnKsmbt
S ってどこのメーカーだろ

東芝サムソン?
0720名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 22:51:32ID:Ifg3n3zu
東芝サムソンは現時点では書き込みドライブ出してないだろ
LG or Pioneer だろうし、Pioneerを売りにしないとか考えにくいし
期待しても結局LGでした、ってだけじゃね?
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-s12blek/spec.htm

BRD-SH12Bは仕様にちゃんと「BH12N」と記載があるのにな
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-sh12b/spec.htm
0721名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:20:18ID:Ifg3n3zu
あ、そいうや、、、LITE-ON iHBS112忘れてたわw
0722名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:26:21ID:Ifg3n3zu
BRD-SH12Bギャラリー
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-sh12b/gallery.htm

BRD-S12BLEKギャラリー
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-s12blek/gallery.htm

使用されている画像のファイル名は異なるが、ハッシュ値が同じ
どう見てもコピペです 本当にあr(ry
0723名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 23:27:44ID:lxnKsmbt
松下ならSP Panasonic
LGならSH HitachiLG
それがIO型番の規則
Sだけだから不思議に思ってる
0724名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 00:28:12ID:7C0P+uCr
ベゼルのプリントからしてLGだろ
0725名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 00:38:45ID:QJ7e01mG
LG製を隠そうという魂胆だな
0726名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 02:29:31ID:YR8v+z1L
>>723
samsung
0727名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 11:12:57ID:Nu4BUKLm
助けてサムソンティーチャー!!
0728名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 13:13:41ID:/27imXrV
以前は中身の型番も明記してたのにな小さく
0729名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 14:19:46ID:bKXCAJoF
円盤の記録メディアは保存用というより配ったりする用なんだよね
普通の人が40GBも必要かと言われたら疑問だよな
結婚式の映像を記録するにしてもHDで記録してくれてる式場もまだあんまりないでしょ
0730名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 14:46:12ID:Tx/3HKv7
ふ〜ん田舎だと配ったりする用なのか
0731名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 15:10:53ID:5lzFxTQe
なんでそんなに必死なの?
0732名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 18:11:30ID:RDPQ4Q4K
んなもん配って真面目か?w
ピーコに決まってるだろうが
0733名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 18:39:28ID:WFhIKeLz
お前らがなに言ってるのかさっぱりわからない
0734名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 21:17:40ID:IjQ2p4sT
>>729はなぜ突然メディアの使用目的を言及しだしたのか
>>730はなぜ突然「田舎」という発想が出てきたのか
>>732はなぜ突然「真面目」という言葉を持ち出し、結婚式の例が出ていながら「ピーコ」と言い出したのか

以上 よろしくお願いいたします。
0735名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 21:23:08ID:MzI/Qsgj
50GBじゃラチがあかないから1TBで納品してるけど
0736名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 21:24:16ID:CISCnLIW
>>734
>>733
0737名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 21:32:14ID:GGfbOYG3
確かに訳がわからない会話だw
>>729は上の方で出てるHDDだのに乗り遅れまくって参加したんだろう
>>730はその様を田舎者と言ったんじゃねw
0738名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 15:56:45ID:qJretOe3
>>705
んっ!? この間、ドスパラでLITEONの212-32 を13500円で、買ったけど・・・
日本語パッケージに変更されただけか・・・?

とりあえず、知り合いのリサイクル屋から500円で譲られた、
TDKのBD-RE DL(未使用)で、バックアップ試してみようっと・・・
0739名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 00:34:38ID:ybgwSjai
なぜに説明口調?
0740名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 02:25:43ID:I4hAKCXZ
やべぇ
LGのBH10NS30買ったけどコイツ快適すぎるw
1回も焼きミス出てないぞ
LTHもしっかり焼けた
0741名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 02:37:37ID:sbPOO5Sc
そうかよかったな
0742名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 04:38:41ID:s2ElKKQP
>>740
とりあえずおめでとう
だが油断するなよ、本番は100枚超えてからだぜ
0743名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 11:54:05ID:56zo8tVW
あとLGのドライブだと、ある日PCを起動させると認識しなくなってて
そのままご臨終とかが有る。
0744名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 14:47:13ID:7jXPnESJ
>>740
メディアの認識は良いし、焼きミスも少ない
しかし、焼き品質に疑問が残り、耐久性は最悪
それがLGドライブ
0745名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 15:39:20ID:PVyMDgdl
LGドライブって焼きミス少ないか?
0746名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 16:14:48ID:MPsjCy3E
DVDドライブの話だが、メディアとの相性の良し悪しがあまり無いせいか、焼きミス自体は少ない>LG
0747名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 00:22:42ID:Q93mPaCv
あの価格帯はどれも似たり寄ったりじゃん
0748名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 00:59:55ID:hJD04XvQ
>740
まじっすか?
うちは、BRD50C1SとBNE2VBSJ2で焼きミス連発。
メディアどんなの使ってます?
あと焼きソフトも教えてもらえますか?
0749名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 01:18:19ID:eFDvmeEa
本体の値段をケチッてLGを買うヤツがメディアにこだわるとは思えん
0750名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 09:40:16ID:0vBqGGk+
まぁ糞メディアにも焼けるというのがLG唯一の強みだな
0751名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 10:45:24ID:O74ljJYx
DVDドライブの話をそのままBDに当てはめるのは無理があるしな
0752名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 12:06:28ID:N96oy60O
>>748
焼きソフトImgburn
TDKの4倍速品を4倍速と太陽誘電のLTHを4倍速
エラーないしPS3での再生もOK
0753名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 12:50:38ID:7/KVtYru
そして2ヶ月後には読めなくなるw
0754名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 12:52:27ID:3JI4tnse
pana5583を使ってきたが
RWに読み込めないものだ出てきた
Bsで加工としたらATAPiエラーなどと懐かしいエラーまで吐くようになった
仕方なくLG(IOのSH10)買ったわ
とりあえず問題はないようだ
0755名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 13:49:48ID:iOpaX8Zd
バッファローの12倍速のヤツのLGは焼きミス多発
買って損した
0756名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 16:38:14ID:QfuznQwb
ざまぁ
0757名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 17:18:27ID:DOXyhI+c
だからあれほどπにしておけと
0758名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 18:06:24ID:kRq69neB
ブルーレイは現状メディア単価が高いから糞ドライブ買って焼きミスしまくると却って高くつくよな。
0759名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:25:15ID:qfNnniGL
銭物買いの安失ない
0760名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:40:04ID:qPPFz0aY
安物買う銭もない
0761名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:57:48ID:SRjLoNXO
だからアジアンメディア一縷の望みを託すわけよ
0762名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 00:19:14ID:j2G3EXiv
最近パナメディアを買うものは救われるというパナメディア教に入信しました
0763名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 02:29:46ID:01NvAb54
お布施が高いけどな
0764名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 02:35:04ID:ZSq7+Rhx
>752
あざっす
TDKのRE-DL2倍速を試してみましたが、実際の速度は1倍速で焼きソフトによってはPS3で認識しなかった。
ビクターのR-DL4倍速は、2倍速で焼きソフトによっては、書込みエラーが・・・
なかなか安定した組み合わせが見つからないです
0765名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 03:12:19ID:+gQIpwS3
不良品じゃねえのか
返品しる
0766名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 15:35:38ID:xrFSxWWa
PS3の搭載ドライブの認識性能もひどいのに
焼くのをLGにしちゃダメでしょ
焼き、読み両方がダメ同士じゃ最悪じゃんか。
0767名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 18:25:30ID:E5rTfs9V
やっぱりパナドライブをそのまま使うとするか
0768名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 22:07:56ID:isNFyzMG
PS3そんなに酷いのか?
糞メディアでも焼けてれば認識するけどな。
0769名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 22:50:58ID:XXijhobZ
LGの品質に問題があるのは分かるけど、そんなに
エラーが多いのなら不良品じゃない?
もしくはPCに何らかの問題があるとか。
0770名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 23:06:51ID:ZSq7+Rhx
自分のドライブ(LG)は相性の悪いメディア使うと、レイヤーブレイクポイントで書込みレートが0KBの状態で数十分・・・・精神衛生上よくない。
相性のメディアなら問題なく、安定した速度で書き込めるんですがね。
0771名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 23:07:42ID:eRNOR6+p
Liteonの糞ドライブのイジェクトボタンが壊れました

現状でいいBDドライブはどこのなんと言うモデルでしょうか?
予算は3万円以内です。

よろしくお願いします。
0772名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 23:50:21ID:yPJK2i0p
在庫探してパナがいいよ
探すのがメンドイならLGかπで好きなのいいんじゃない
0773名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 23:56:17ID:eRNOR6+p
ありがとうございます。

もう粗悪安物にはこりごりですので、パナかπにします。
0774名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 23:58:19ID:9Is3sIuJ
黒以外のベゼル(白というかアイボリー)
Panaが調子悪いから、買い換えたい
0775名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 23:59:44ID:j2G3EXiv
ttp://www.tuaw.com/2010/09/22/microsoft-joins-apple-in-stance-against-blu-ray/
終わったw
0776名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 00:18:49ID:Nqn3/CVs
>>768だってPS3で使用されてるドライブは・・・・・。
0777名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 02:08:58ID:UpeKSjel
>>776
どこなの?
読み取り性能だったらパナとかの方があまり良くないよな。
0778名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 12:25:14ID:Sb1RZ41d
イジェクトボタンとか押してる馬鹿って本当にいるの?
0779名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 13:12:03ID:NI2jbRzA
最新のパイオニア製ドライブで(8倍速以上程度)日本製のもの
ブルーレイ視聴ソフトはPowerDVD 10 Ultra(3D対応でDVDアプコン良し?)
焼くのはImgBurn
メディアはパナソニックの超硬で日本製、1層の方が微妙に信頼性高い
あまり無茶な速度で焼かない

これを全部満たせば現時点では一番安心って感じなのかな?
何か見落としてる?
0780名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 13:16:48ID:NI2jbRzA
>>771
俺はバッファローのBR3D-PI12FBS買おうと思ってる(あくまで「3D」の方)
詳しくは価格comで見るといいが、機械はパイオニアの205で付属ソフトは
PowerDVD9の3D対応版なのでお得な気がしてる
ただ店でパッケージ見て「MadeInJapan」を確認した方がいい
中国製も混じってるみたいなので
0781名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 13:29:13ID:qIXyUu+S
中国ムカつく!死ね!
0782名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 18:48:02ID:v/Hd4giS
>>778
こういう極論を言えば、自分が利口そうに見えるとでも思ってるのかね?
このバカはw
0783名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 18:49:20ID:LpG2DRUi
HD media player 約13,000円
BD ISOなどの再生に対応したネットワークメディアプレイヤー
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_genre.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20100917/hdm-1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20100917/hdm-2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20100917/hdm-3.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20100917/hdm-4.jpg
0784名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 23:21:51ID:RrA/48Oj
>>779
ありがとうございます。
今日帰りに、国産パイオニア純正と書いてあるBDR-S05Jを買いました。ソフトも一通りそろってるみたいですし。
ちなみにLiteonのドライブを再び使ってみましたが、
ついに私の大事なドライバCDを粉々に粉砕して故障してしまいました。
とんでもないガラクネですね。
Liteonのドライブは。
二度と使いたくありません。
これから設置してみます。
0785名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 23:39:11ID:Bx2Ybuza
値段がそれだけ安いんだし、そんなボロクソ言われてもな
どんな使い方で壊れたかも書いてないから正直同情しかねる
0786名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 23:40:52ID:gheyO5bx
今日届いたブルーレイをバッファローのBR-X816U2で再生してたら
90分くらいで途中で止まる……
こんな症状出たことある方います?
ドライブのせいなのかディスクのせいなのかわからなくて困ってる。
0787名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 23:41:13ID:CKEW9ek9
>>775
何がどう終わったの?
MS が あぽーと同じく Blu-Rayに引いたスタンスになったから
世間では流行らないといいたいわけ?
0788名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 01:22:04ID:dotvbyiK
1年以上前にパナのやつをバルクで飼ったんだけどこれっていいの?
まだ1枚も焼いてないんだけど腐ったりしないかな?
0789名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 01:50:40ID:FhiUJGiM
>>787
もともとMSはHDDVD寄りだったからな
まあでも世の中からBlu-rayが無くならない限り、Windowsではサポートするだろ
0790名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 01:52:34ID:P6uKwT27
>>788
パナでバルクなんて売ってるのか?
1年で腐ったら誰も買わない。
0791名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 07:45:57ID:ttdW7lNl
バルクっつーかワケありだろうな
組み込みメーカーの余剰パーツ放出とか
0792名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 09:29:55ID:1oRPl3L6
でもドライブのゴムベルトとかは変形、劣化とかするけどね。
0793名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 18:24:43ID:tsqPpUM1
SW-5584とかでしょSOTEC組み込み分が流れたとか特定されてたw
ファーム書き換えで純正同等にできるけど使わなきゃ意味ないしね
0794名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:02:40ID:Tgb0d82t
>>786
価格だかどこだがで、ガンダムのBDが止まるとかいう話見た気がするけど
その機種がどうかは忘れた
0795名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 20:11:36ID:xSon3hpU
俺のは、IOの5584だけど
外れだったからな
DSVDの時代Panaといえば、
他のドライブでも読めなかったディスクでも読み込めるという素敵なイメージだったが、BDでは後悔したわ
0796名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 21:07:51ID:j/nmKpeE
>>794
ありがとう。ディスクとの相性もあるのかな。

とりあえずディスクは尼で交換してくれそうなので、
それでダメならドライブのせいと思うことにするよ。
0797名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 21:10:58ID:z9fNJLNH
漏れのパナドライブのイメージ

DVD時代: 読みは非常に強かったけど焼きは糞

BD時代: 焼きは全般に良くなったけど、読みが非常に弱くなった
0798名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 02:07:57ID:7/4f86sf
パイ信者が沸いてるなw
0799名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 03:55:56ID:xwGyByiI
Pioneer BDR-S06J
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/ni_cs06j.html#s06j
0800名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 04:03:12ID:tbPbakUv
Made in Japanで安心した
0801名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 07:39:49ID:C7HiLc7A
やっぱ白ベゼルはπくらいしかないのかな
0802名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 07:43:33ID:ZHXUiRZp
パイじゃ不満なの?
0803名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 07:45:17ID:C7HiLc7A
そんなことはないしむしろ好きなメーカーだけど、選択肢が増えてもいいと思った
0804名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 08:14:40ID:gkM638o6
いますぐBDドライブが必要なわけじゃないんで、バルクでハニカム構造のが出るまで待つ。
0805名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 08:22:38ID:1W+s+3ye
待っても廉価劣化版になるだけ
0806名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 12:43:55ID:BccljY4m
それでもLGよりはマシだろうけど
0807名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 13:06:28ID:+eD0fK6V
これからは低価格化競争が始まるから、いまのうちに質の良いドライブを手に入れた方が良い
0808名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 13:27:05ID:wG7i/3GW
>>799
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557427/
0809名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 14:14:23ID:DSDCp5UQ
なんか昔、富士のコンデジ(FinePix F11)→F30から中国製に
なったのを思い出した。F11までは日本製で軽くショックだった。
いやなんとなくだけど

今はどうか知らんがF30が出た当初は液晶の枠が傾いてる
とか「ありえねぇww」な話もあったっけ
0810名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 14:16:23ID:DSDCp5UQ
誤爆でやんす失礼
0811名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 14:52:52ID:ixzFHwgU
BD-DL(50GB)2倍速ってデータ45GB位までぎりぎり焼けるんですよね?
普通は何十分位かかりますか?

メディア購入検討してるんで焼いてる人教えてください。

ちなみに、ドライブはバッファローのLG12倍速・・・Orz
0812名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 17:11:19ID:FJlG2Zqt
90分くらい
0813名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 20:39:35ID:7/4f86sf
>>811
60分ぐらいでしょう
0814名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 20:41:33ID:/EZT1+U2
46分で終わる
0815名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 20:50:14ID:U1AWvO35
1時間半くらい

>>814
それは4倍速のDLだろw
0816名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 21:34:00ID:TSEQpVOL
そもそも1層25GBのディスクは1倍速だと何分で焼けるの?
DVDだったら1層1倍速で60分だったかと思うけど、BDだと違うんだっけ?
0817名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 21:40:48ID:vN/vxGFl
1層1倍が90分と覚えておくと計算しやすい。
0818名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 04:50:44ID:FG04D0UI
BDR-205を買って、わーい8倍だーと喜んでいたけど
(これまで使っていたのはパナソニックの4倍。安定して4倍の読み書きでした)
BDの2層の容量40ギガ超の映画をanyとimgburnで吸い上げたら10分くらいしか
早くならないのな。(4倍のドライブで40分、新しいドライブで30分)

こんなもんなんですかね?
0819名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 07:19:16ID:TD41zqZ0
DVD-R使ってなかったのか?
0820名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 09:33:18ID:FG04D0UI
>>819
こっちへのレスかどうか知らないけど
DVDの時代にソフトピーコとかやったことないですね。
(普通に見てただけ)
BDになってからです。そういうのはじめたのは。
0821名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 13:55:05ID:sRnGY0Ec
1層25GBのディスク

1x 90分
2x 45分
4x 23分
6x 15分
8x 11分
12x 8分

90分を基準にすると目安はこんな感じかな?(小数点以下四捨五入)
実際いろんな速度で焼いてる人、どうですか?
俺はベリファイ有りで2倍速しかやったことなくて
0822名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 14:41:13ID:oUxt/3jl
DVD-Rって最近使ってなかったら誘電50枚1000円〜とかになってんのね
安くなったなぁ
0823名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 17:46:05ID:Al5h/CN5
バルクで買った流れ物の5584を純正ファームにしたけどまだ1枚も焼いてないや。
ドライブベイの肥やしになってるだけで俺には価値がなかったw
0824名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 18:31:01ID:KN7e3oT/
>>821
ディスク内周から全速力で焼けるわけではないので、実際にはそうならないんだな。
6倍以上はもっと時間かかってくる。
0825名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 21:25:01ID:eGZ0nfp9
倍率の数字どおりじゃないのは界王拳と同じだな。
0826名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 21:33:24ID:FG04D0UI
>>821
それを容量倍にすると8xは22分。
で、>>824さんの意見を合わせれば
30分ちょいかかったのは、こんなもんと考えていいのね。
0827名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 06:06:36ID:lBl+p1ed
6倍以上はあまり意味無いよな。
0828名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 12:18:13ID:tjRMKXHu
界王様も危険だと言ってた
0829名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 12:32:54ID:RhvGRcHS
書き込み速度の限界は遠心力によるディスクの破壊がおきるまでとか本当?
0830名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 13:30:44ID:AFnAaC9R
ディスクの撓み剛性の限界も。回転数が振動数が接近すると
共振が起きて回転中の撓みが増大する。
0831名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 14:18:54ID:u1/9VXNE
つい最近リットン使ってCD粉々になったとかあちこちで騒いでる奴いたがどうだか
0832名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 16:07:10ID:tjRMKXHu
リットン調査団に聞け
0833名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 21:53:00ID:A7OOgp9k
りっちゃん隊員?
0834名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:50:39ID:s6wqYhsA
Pioneer BDR-S06J-KR
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/etc_pioneer.html
http://ascii.jp/elem/000/000/557/557910/
http://akiba.kakaku.com/pc/1009/28/231500.php
0835名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 00:31:45ID:9sGBRjgv
-KRとか一瞬韓国製に見えるから困るw
0836名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 00:47:00ID:NZsGVoGY
ケロケロKRだべ
0837名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 01:47:56ID:fCg1Umq/
KuRo
0838名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 02:19:27ID:/mu4YnKJ
YSSさんの報告見るとパナ4倍焼きは LITE-ON でも良いような気もしてきた
まあπよりは長生きしないと思うけどね、少なくともLG買うよりは良いかも

ああ・・・雷豚とπ両方欲しい
0839名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 02:59:13ID:n1+Rskyy
KRといえばカワサキ
0840名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 04:38:11ID:RVbtggQD
100G対応とかのドライブでないのか?
レコーダー向けには出てるのに
0841名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 07:22:47ID:y7Dog2Tp
レコーダーから抜けばいいじゃん
0842名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 15:08:48ID:Axh5SBpG
>>841
昔はPC用と同じのがそのまま入ってたりしたが、今のはコネクタが特殊で
転用できない
0843名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 15:26:50ID:1jayroI+
なにマジレスしちゃってんの?ぷっ
0844名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 17:57:45ID:EFVkaxRN
今買うならBDR-S06Jでいいのかね?
0845名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 18:00:29ID:SXLMaJx9
REの書き込みが2倍のままだからパスしようと思ってる。
LGのが4倍になっても見送るけどね。
0846名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 18:24:27ID:EoiDDDZF
06は廉価劣化版が濃厚だからなあ
0847名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 18:39:30ID:q1ZCm0ZH
>>846
今のご時世、コストダウンは避けられないからな
πに限らず、これからもモデルチェンジする度に劣化していく可能性が高いね
0848名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 19:10:59ID:+nWlZoH7
逆進化の恐怖/過去のうめき声
08498442010/09/29(水) 20:34:52ID:EFVkaxRN
206が劣化版なのはわかる。
ただS06が2万円後半台なのに劣化版だということなのか?
S06よりS05の方が安いのでそこがよくわからないんだが…
0850名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 20:54:37ID:EoiDDDZF
なんで販売初期の値段と終売間近の値段比べんだよ
S05の販売初期は\35,000〜\38,000
0851名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 22:08:05ID:+g1n5cRK
まぁ世の中みんながS05を求めてれば、話は違うんだろうけどね
中身は関係なく新しい物が良い人、中身なんて考えない人が多数ってことだろう
0852名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 00:21:19ID:QLqHLt4L
普及させるためには値段を下げなければならない
0853名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 12:13:43ID:t9LpytUE
それがわかってるから新規参入する会社があまりない。
0854名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 01:32:12ID:QEBNtmlk
別に普及なんて目指さなくていいんだよ
ソフトがBDだけになれば高くても買う
0855名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 01:48:35ID:oMI2FlMN
ハードが安くならんとDVDから移行しないだろ
まぁあと10年はBDよりDVDの方が売れるだろうな
0856名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 03:07:07ID:BPQBx89y
使用ドライブはバッファローの12倍速対応の奴

今までブルーレイメディアは三菱の一層の4倍速使って速度違反(メーカー公認の)で8倍速で焼いてたが、
今回AmazonでTDKの一層の4倍速メディア50枚スピンドル買って使ってみたら、4倍速でしか認識しねぇ。。。TDKの一層は速度違反で8倍速で書き込めるとバッファローに書いてあるのに!
なんでだ!
0857名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 03:21:19ID:SUotfyS7
MIDを見てみよう
0858名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 04:52:32ID:BPQBx89y
MIDってなんだよ〜

ブルーレイ MID ブルーレイドライブってぐぐってもわかんね〜よ
0859名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 06:38:51ID:P8prmOwA
>>858
Manufacturer ID
0860名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 10:48:58ID:BPQBx89y
>>859
ありがとう

TDKのブルーレイメディアは
MID CMCMAGBA3(000)

ってなってるけど?
これでなんかわかる?
0861名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 11:06:30ID:jBG/tWn1
CMCMAGBA3(000)でググれば一発
0862名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 12:13:59ID:BPQBx89y
>>861
それが「何か」まではどこにも書いてなかったのだが・・・ほとんどは2chの過去ログしか出てこないし・・・
0863名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 13:02:48ID:n07hCnXN
大事なのは発売元じゃなくて製造元ってのは判るよな?
0864名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 13:49:42ID:BPQBx89y
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKが製造、イメーションが販売、TDKのブランドです。

うちのはまさにこれ。
TDKの買ったけど、台湾、イメーションだった。
TDKが製造してるんでしょ?じゃ製造元のクオリティーは問題ないでしょ?

俺が聞きたいのは買ったTDKは4倍速メディアだけどバッファローの12倍速ドライブでは8倍速まで焼けると書いてる。(箱に推奨メディアとして書いてある)
それをみて、TDKを買ったのに4倍速までしか選べない。なんで?と言うこと。

それを聞いたら、MIDを見ろといわれた。
でも、MIDってわからなかった。だからManufacturer IDだよって教えてもらいググッた。
そしたら、CMCMAGBA3(000) と。
そこで>>863から回答貰ったが・・・。製造元は上記にあるようにTDKなんでしょ?


0865名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 14:51:54ID:6SFhR9Pa
CMC Magnetics Corporation というOEMメーカーがあってだな

あとは考えろ
0866名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 14:53:22ID:kGf8jeQ7
考えてもワカラなそうで怖いな
0867名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 15:04:10ID:6SFhR9Pa
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283645228/

にも同じような書込みするくらいだからわかんないかもな・・・
0868名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 15:28:15ID:BPQBx89y
つまりクソメディアだったということか?50枚も・・・
0869名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 15:55:59ID:kGf8jeQ7
エラーが出る→糞メディア
速度が出ない→問題なし
0870名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 17:01:10ID:JT47+kVt
S05JだとTDK50枚スピンドルは9.6倍速で認識するな
0871名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 17:11:56ID:MYDeP4YW
今のご時世でドライブもメディアもOEMを意識しないほど無頓着なんだから
クソメディアとか嘆くなよ
無頓着なら無頓着を貫いた方が幸せ
0872名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 04:24:06ID:BLQwVv8h
LITEON iHOS104-08
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/ni_cihos10408.html#ihos10408
0873名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 05:17:35ID:hrR9XEHk
前からあった英語版BOX品iHOS104-08と何か変わったの?
0874名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 18:04:15ID:D0IdavOw
322 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/02(土) 13:27:59 ID:9rvqatd+
パナのRE1カートン買ったらインド製でワロタ。パナさようなら

ついにメディアは海外生産に移転か
ドライブだけ日本製でも意味がなくなりつつある
0875名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 20:10:55ID:ux+2elVW
>>874
まじか
0876名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 06:16:02ID:EISbAwAO
買う前に裏に書いてないか?
まだまだ残ってるだろ
日本製
0877名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 07:06:48ID:7E+NfZEq
日本製無くなったらどうするんだよ
不買運動なんかしたらBD市場縮むし
0878名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 08:09:12ID:egG/c4+h
主なターゲットになっているレコ市場のAV層はそんなのこだわる奴の方が少ない
PC用で普及頑張ってるのはSonyくらいだしもう普及の見込みが無い

DVD-Rだけどこの間も国産頑張ってた誘電が赤字で海外にシフトしていくって発表されたばかりだし
日本製なんて無くなるだろ
0879名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 09:47:10ID:5IPeKeEx
なにその情報貧乏なド素人意見
0880名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 10:18:57ID:f30s8Se6
LGのBH10NS30を買うつもりなんだけどバルクで買ってDVD9が
ついてくるのかが不安。ツクモにメールで聞いたらDVD8って書いてあるし。
ただ、公式HPにもBH10NS30の添付ソフトはDVD8になってるけど
DVD9は別ディスクで特別についててバルクだとどっちだかわからないって
事なのかな?困った。ツクモのポイントがあるからツクモで買いたいんだけど。
0881名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 10:37:11ID:zKCQOUSn
sofmapは
今なら3D対応PowerDVD9付属(OEM版)!簡易めがね(赤青/アナグリフタイプ)付き
になってるね

ツクモは
PowerDVD8
0882名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 10:39:55ID:f30s8Se6
>>881
他の店だとそうなんだよね。しょうがないからもう一度問い合わせてみるか。
サンクス。
0883名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 11:18:05ID:zKCQOUSn
ツクモ店頭だと9と8で値段が違ってたよ
0884名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 12:22:29ID:f30s8Se6
>>883
そうなんだ、本来おまけで付いてるのに〜。ついてないのは7月以前の
在庫品で安いのかな。
0885名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 14:34:52ID:sQ0Swp3t
なにが「おまけ」だ んなわけあるかよ
ちゃんと思惑あってついてるんだよ
その「思惑」からはずれるような販売はしてないんだよ

子供か
0886名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 16:57:28ID:f30s8Se6
>>885
メーカーが付けてるもんなのに何言ってんだかこの馬鹿。
リテールだけに付いてるわけじゃねーんだよ小僧w
0887名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 17:13:09ID:nnxfdQB1
リテールじゃないからこそ「思惑」があるんだと思うが
「メーカー」が付けてるかも怪しい
0888名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 17:55:11ID:6Q7QN8ng
>>887
これはメーカーがつけてる奴だろ
http://www.lg.com/jp/it-product/optical-storage/LG-blu-ray-disc-rewriter-internal-BH10NS30.jsp
思惑じゃなくて7月下旬からついてるから以前のものが流れてきてる場合
付いてないってだけじゃね?
0889名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 18:14:32ID:nnxfdQB1
>>888
すまん バルクと勘違いしてたよ

でも、バンドルソフトなんて思惑だらけでしょ
0890名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 18:51:08ID:7E+NfZEq
そもそもサイバーリンク製に期待する方がおかしい
0891名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 19:48:41ID:sdUyPTkW
今日SW-5584がディスクを認識しなくなった。何か復旧させる良い方法はないでしょうか
ご教示願います
0892名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 19:55:29ID:nnxfdQB1
詳細書かずに何をどうしろと?
エスパー待ちか?
0893名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 19:59:48ID:4deoDfvE
>>891
修理に出す
0894名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 20:03:11ID:sdUyPTkW
>>892
すみません
特に何が原因か分かりまんが空のディスクも焼き済みのディスクも認識しません。ビーズレコーダーでデータを焼こうとして
空ディスクをセットするとメディアがセットされていないとメッセージが出てトレイが開きます。
0895名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 20:06:34ID:OhiDC7Oy
分かりまんがなでんがな
0896名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 20:41:00ID:nnxfdQB1
BIOSやOSからはちゃんと認識されてる訳ね
月並みだけどレンズクリーニングくらいかな
市販のクリーナー使うもよし、箱開けて掃除しながら綿棒とかで拭くもよし
それでダメならお陀仏じゃない
バルクで修理受け付ける所あるのかな?
0897名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 20:48:33ID:Tl+yDG+H
>>894
とりあえずリプートして、BIOSでドライブを認識してるか確認->駄目なら電源落として再配線
OKならデバイスマネージャで正常か確認->駄目ならドライバインストール
それでも駄目なら修理に出す

くらいか?
0898名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 21:37:08ID:OwJi+8bo
XPがおかしくなった?
0899名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 23:27:06ID:tZ24RCFO
牛のSW-5584が壊れたんで、中古でプレクの5583買ってきたら牛のPowerDVDって他のドライブだと弾かれる
プレクのWinDVDだから使い辛くてしょうがない。ソフトぐらい自由に使わせてくれよ…
0900名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 00:45:23ID:zPYGLHH4
BUFFALOのBR-616FBS-BK、昨日CDをiTunesに取り込もうと
CDをトレイに挿入、取り込みボタン押したらすごい音がして
CDが粉々になった・・・。(割れたなんてレベルじゃない)
俺のCDの入れ方が悪かったかもしれないがどう間違えたらこうなるんだ・・・
0901名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 01:06:24ID:BiNnFo/3
>>900
最近の高速ドライブをなめちゃいけない
CDなんてこれ以上回転速度上げたら、遠心力でメディアが破壊されるレベルだからな
ましてや入れ方(ホールド)が悪かったとなると・・・
0902名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 01:07:28ID:r3d6GAKW
いやあれだ、PCに取り込むって言うじゃん。
文字通りそうなっただけだろ。
0903名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 01:15:03ID:y6fEULLS
Ripしたら破壊される著作権保護メディアか
0904名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 01:18:05ID:JFuzE75I
誰がうまいこと言えと
0905名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 01:36:17ID:XlfiG2x6
3TのHDD出るし2Tは8000円割ってるし
BDのメディアは・・・
0906名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 03:48:03ID:XMrt8Uym
>>900
写真うp
粉々になったメディア見てみたいw
0907名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 07:17:40ID:3et8MKVw
>>900
うpしないとネタ扱いされるぞ
0908名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 08:26:07ID:9axdsD5k
900です。出勤中なので携帯から失礼します。メーカーに修理させようと思って写真は携帯で撮りました。現状維持のつもりで殆どの破片はドライブに残してるけどもうサポート終わってるみたいだ…。あと写真うPはやった事ないからやり方がわからないです。
0909名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 09:11:12ID:Sz1rOxZI
>>900
そういえば10年以上前にCD-Rの高速書き込みが流行ってた頃
50倍速で書き込みしてCD-Rが砕け散ったとか雑誌のレポートであったなw
0910名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 10:27:43ID:Air7Co88
>>908
こう言う奴らってなんでみんな同じことを言うんだろうな
0911名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 10:32:11ID:zCNCwViQ
>>899
ドライブ交換後の再インストールの場合は細工が必要だけど、既にPowerDVDをインストールしてあるPCの
ドライブ交換ならそのまま使えるはずだと思うけど。
0912名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 13:25:33ID:iQJ8Iz3M
>>911
文章が足りなかった。
OS用のHDが古く挙動が怪しくなっから、新しいHDを買ってきてソフトを入れている最中なんだ
既にPowerDVDが入っている状態なら、ドライブ変えようがソフトは使えます。
ただ、BD見るときだけOS繋ぎかえるのもね…挙動も怪しいし
何か細工すればインストールできますか?
0913名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 13:37:38ID:ngl9yoLF
一応指摘しておくとバンドル規約違反でないの
0914名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 19:06:12ID:r3d6GAKW
ドライブ修理で解決
0915名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 19:37:48ID:NIpfgfkw
>>900
中身はLGドライブか
メモメモ
0916名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 19:38:53ID:e5mNjIGX
>>915
おまえ陰湿だな
0917名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 19:41:02ID:CBE7hcuq
core2duo SU9400+GMA4500MHD+br-x816u2
で、「けいおん ライブイベント blu-ray 」
を再生するのって無理?
0918名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 19:45:42ID:aEszCAiF
ムリですね
0919名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 22:54:05ID:r3d6GAKW
行けるんじゃね、4500MHDってBlu-Ray対応を謳ってたはずだし。
と言うか作品名挙げる必要あるのかw
0920名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 23:21:08ID:zPYGLHH4

900です。粉砕CDうpします

http://uproda.2ch-library.com/lib299552.jpg.shtml
0921名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 23:33:05ID:CBE7hcuq
>>918
>>919
両者ともにサンクス
賭けで買ってみるわ
作品名をあげたのは、とりわけ重い作品だったら困るので…
0922名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 00:03:39ID:gFPBRE5g
>>920
LG製の粉砕機すげぇw
0923名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 00:06:53ID:/xAUHxXT
>>920
ワロタw
0924名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 00:19:08ID:xf689TEk
LG製ドライブはメディア細断機能付きか
0925名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 00:21:31ID:MRdLVtRJ
>>920
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __                             --
     二          ( ゚д゚ ) コエー       = 二
   ̄          _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_            ̄
    -‐          \/    ./               ‐-
                  ̄ ̄ ̄
    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 
0926名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 01:54:00ID:g55K7eeZ
CDだのDVDだのは割ると爆発するよな
0927名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 02:38:22ID:3EneM/7h
これは酷いw
CD捨てる時に使うしかないな
0928名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 02:48:21ID:a7ZnxVBt
>>920
見事な粉砕器www
0929名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 07:51:22ID:vLft9Lx/
個人情報対策もバッチリだなwやっぱ半島企業製はパネッす・・・。
0930名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 08:06:07ID:/mAqmCYt
>>929
JAP企業も関係あるようだが
0931名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 08:10:34ID:PtNFcBg8
日立LGで日立グループじゃねえか
このドライブ初期不良だろ
さっさと画像添えて修理出せよ
0932名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 09:01:01ID:d8+5O78L
割高な粉砕機w
0933名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 12:53:46ID:CKwG6QLB
LGならあるあるwと思ってしまったが、なにげにとんでもねーことだな
0934名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 18:13:37ID:MRdLVtRJ
iTunes for Windows Part83
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1284869460/498-502

502 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 15:23:26 ID:w36taSor
>>498
内部でこんな放射状には割れようがないよなあ
回転してたらなおさら

床にうまく叩きつけるとこんな感じになりそう

0935名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 18:28:14ID:+poRCtA8
>>934
回転前なら可能性はある
0936名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 18:52:01ID:SypBDpqH
ロードでディスク挟む時に逝ったとか?
0937名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 19:06:53ID:624OEEUF
本当なら挟むときって考えるのが自然だな
逆に叩きつけてこうなるか?
凍らせたりしたらできるのか?
0938名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 19:22:15ID:cT+AnPx/
返って床に叩きつけたらこんなふうには割れないよ
当たった所(縁)を起点にして放射状にヒビが入るはず
なんらかの傷があって遠心力に耐えられなくて割れたんじゃないの
まあ遠心力での割れ方なんて素人じゃなかなか想像しにくいが
0939名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 21:37:37ID:DMwMc5V7
逆にOfficeのCD-ROMが重すぎたのか回転しなくて
MSに交換してもらった事がある
0940名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 21:51:19ID:IYChqefQ
プレスされてるCDの重さが違うのかよ
0941名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 22:23:02ID:/xAUHxXT
音楽CDにはガラス製もあるよな
あれってPC用ドライブに入れるとやばそう
0942名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 23:30:53ID:SfXChvTs
研磨ドライブが進化してと粉砕ドライブになっただけだろ騒ぐな
0943名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 00:09:59ID:rV7AUnYv
次の進化でポリカ粉末製造機になれるな。
0944名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 02:17:36ID:/vWXYV3T
これ、CDも弁償してくれるんだろうか?
0945名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 12:33:13ID:H/0jh84l
>>900
>俺のCDの入れ方が悪かったかもしれないがどう間違えたらこうなるんだ・・・

入れ方が悪ければ割れることもあるだろうな
メーカーに責任はない
ちゃんと入れなかったキミが悪い
0946名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 12:40:25ID:07Hy/9HR
>>945
キミ、おもろないで。
0947名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 12:40:26ID:iyiMa25W
入れ方が悪かったら、ふつうはトレイが閉まらないし、
閉まったとしてもチャッキングが挟められないので回転しない、回転できない。

今回の場合、外周にシールでも貼ってたんじゃないの?
これだと遠心力でブレて、高確率で粉砕する
0948名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 12:49:13ID:3FbPgVPw
900です。結構ネタになってるな。
一応補足。CDはセットした時曲を認識してたから
容れ方ミスはなかったと思う。
また一部の破片に負荷がかかった様な跡があった。
CDに既にキズがあって回転時それに引っ掛かって
割れたのかな…。
0949名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 13:01:56ID:H/0jh84l
>>900
その後ドライブはちゃんと動いてんの?
0950名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 13:30:07ID:hBf6dJrm
一般的にCDに傷がつく事は容易に想像できる
傷がついたCDを入れた場合の停止装置等の対策を講じていない
傷がついたCDをいれたら粉砕する危険があると周知する努力を怠っている

アメリカなら億単位で賠償もんだ
0951名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 13:46:38ID:7QiOniWl
でも、スリム筐体とかでドライブ縦置き設置だと、ディスクが脱落しやすいのは確かだよな。

俺も最初に買ったデスクトップPCがVAIOのドライブ縦置き配置モデルで、ディスクの出し入れに
難儀したのでそれ以後必ずドライブ水平置のPCケースを買うようにしている。
0952名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 13:56:56ID:rV7AUnYv
縦置きスリムPCにこそスロットインのオートローディング機構だな
0953名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 15:32:55ID:YUOwzEwB
もうそろそろ買い時なのか?
0954名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 19:31:50ID:eE7lmdCk
やっと、大容量Blu-ray「BDXL」対応したぞ!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html
0955名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 19:49:30ID:7QiOniWl
PC用のドライブとちゃうやん。
0956名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 19:52:06ID:pdfl7avu
900の例はどうか知らんが、
ヒビが入ったディスクが中で割れたら粉砕される可能性はあるな。

最近流行の郵送レンタルのディスクって結構内周部分にヒビいってるのあるから怖い。
0957名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 19:55:31ID:8WG+odaP
>>954
しかしパナは録画予約機能が……
0958名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 20:22:47ID:CVO1oxqK
BDXLディスクが糞高いのに使うだろうか
0959名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 22:46:55ID:Ym66yW9h
ROMと-R-REと互換性、つくりがまったく違うBDXLが流行ると
今売ってるドライブ全滅だな
0960名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 23:52:55ID:aHv3FBCO
>BDXLが流行ると
まあ無いな。
0961名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 23:57:38ID:ra2DChgG
BDも最初は高かったが・・・ってXLは多層メディアが基本だったな

そりゃ無いな
0962名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 01:35:34ID:kvM+ZYLB
XLのXてなんの意味?
0963名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 01:52:51ID:NmE91Ud3
eXtended?
0964名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 01:55:45ID:NmE91Ud3
>>948
写真うpさんくす
Universal Recordのものみたいだけど、一応あっちにも教えてあげたら?
お宅のディスク割れましたよ
LG製ドライブには入れないでくださいってアナウンスしたらどうですか?
ってw
ディスクの品質も見直してくれて、こういうことも減るかもしれない。

ドライブメーカーがビビッて高速Ripできなくなるかもしれないけどw
0965名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 02:03:10ID:52UtKZ8v
流れ的に eXplosion でいいじゃないか
0966名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 15:58:28ID:8d+2BvA7
LGドライブにCD突っ込むときはDriveSpeedで速度制限しろってことかw
0967名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 18:44:16ID:OrHIGZIY
DMR-BW690 中の光学ドライブをPCに接続してみる
http://homepage2.nifty.com/yss/bw690/bw690_pcs.htm

Vendor ID  MATSHITA
Product ID  BDRECV60A0
0968名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 02:49:33ID:q20pf21d
LITEON iHBS112-06
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/ni_cihbs112.html#ihbs112
0969名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 13:35:21ID:KZ0Lltln
SW-5584ですがディスクを読まなくなったのでpick upの清掃でもしようかと裏ぶたをあけたのですが
それ以上ばらせません。どなたか方法をご教示願えないでしょうか 宜しくお願い致します。
0970名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 13:37:12ID:BAu5Qp4w
クリーナーDiskでやった方が無難じゃね?
09719692010/10/10(日) 13:42:26ID:KZ0Lltln
>>970
クリーナーディスクを入れてもディスクをを認識しない これはもう復旧は無理ですかね
0972名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 13:49:51ID:xN28/7jZ
強制排出かなんかでトレーを出してベゼルを外す
裏葢ネジ外して本体ごとひっくり返すと天板が外れるはず
09739692010/10/10(日) 14:32:44ID:KZ0Lltln
>>972
サンクス 今ドライブ外してあって強制排出の方法がわかりません 前面の小さい穴にはりがね突っ込んだけど
トレー出てこなかった orz
0974名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 15:25:31ID:99gtDUQH
>>973
針金の長さは10cmは欲しいところ
0975名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 15:56:43ID:71il4HzA
針金っていっても、0.9〜1.0mmφピアノ線のように簡単には曲がらない金属棒のような剛性が要るぞ。
0976名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:01:53ID:7Ah5BaiR
パソコンショップで\105で売ってるイジェクトピン買ってこい
0977名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:03:54ID:wduM0Dwy
>>973
入れたり出したりしないとだめだよ
やさしくね
0978名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:04:59ID:oWvtNrGl
クリップ伸ばして使えばおk
0979名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:05:52ID:KZ0Lltln
>>972
>>974
多謝 本当有難う!無事外せた 結構穴に力いれないと強制排出出来ないのね
勉強になりました。
ヘッド部分にはゴミなど付いて無かったけど一応柔らかい布で拭いてみた
後ほどこれで再度取り付けして試してみます。だめもとなのでここまで出来れば
満足です。 旨くいきますように
09809732010/10/10(日) 16:07:00ID:KZ0Lltln
>>977
>>978
アドバイス誠に感謝!
0981名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:09:33ID:xN28/7jZ
ゼムクリップ伸ばしたので間に合うよ
突き当てる位置と力加減
0982名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:14:19ID:xN28/7jZ
リロードしてなくて行き違いになったな
ダメ元ならレンズ横の出力ボリュームの可変抵抗いじってみれば
0983名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:16:07ID:KZ0Lltln
>>974-978
良く見たら全部俺へのレスだったのね 皆さん有難う!
0984名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:18:27ID:KZ0Lltln
>>982
ボリュームは右に回せば出力上がるんですかね
0985名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:25:00ID:M0TJvKNO
ボリュームは弄らない方が良いと思うが。アレいじった後に焼いたマクセルDVD-Rが3年後には読めなくなってた。
0986名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:35:07ID:xN28/7jZ
すまん そこまでは答えられない
元の位置に印つけてちょっとずらして様子見るしかないかな
俺もこれで蘇生さしたことはないので
ニコイチやったりチップ周りの放冷強化での復活は経験あるが
0987名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:37:26ID:KZ0Lltln
>>985-986
取りあえず取り付けてみて駄目だったら弄ってみます。
有難うございました!!
0988名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 17:06:27ID:IlsJYcQZ
昔は付属品で強制エジェクト用の金属棒とかついていたもんだけど。
コストダウンで真っ先に省かれたな。
0989名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 17:36:33ID:BAu5Qp4w
ボリューム弄れとかよくそんな適当なことをw
あんまりあちこち弄るとメーカー修理も受け付けなくなるぞ。
0990名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 19:26:15ID:QiQSHbMe
>>989
俺も、この人の考えに同意。
パナのドライブは、もう入手不可能なのだから、修理への道を残しておくべきと思う。
パイの205orS05Jへ買い換えるつもりなら別にかまわないが。
0991名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 13:34:10ID:dlxU2TXC
正直、panaが入手困難ならLGも敗もどれも同じだな
0992名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 13:39:48ID:6gMbAzoD
バルクだし保証期間外なら有償修理なるだろうから
多少いじってもあんま変わらない気もする
有償修理だと新品買うのと同じ位費用かかるし
0993名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 14:32:05ID:RVG06Evo
>>992
それは代替品が簡単に手に入る場合の考え
と言うかボリュームなんか素人が弄ったって直る見込みまずねぇだろw
0994名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 16:30:30ID:vHXaKJLR
オシロ持ってるなら、基板上のアイパターン測定ポイントを見ながら調整すればいいんだが
調子の悪いプレステとか良く直したわ
0995名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 01:39:27ID:dR4/ZtsB

なぁ?おまえらLGのBHNS3010Hって地雷なのか?
買ったけど50GBのメディアをほとんど認識しないんだが・・・・

Q1:バンドルが悪いのかと思いPower2go7を購入しても変わらん・・・何故?使用できるとパソコン工房の
   兄ちゃん言ってたのに・・・

Q2:TDKのメディアを使ってます。相性悪いの?

Q3:MDBVだっけ?ANYDVDで抜いたけど焼けない、他に方法有るの?

Q4:スレチな該当スレへ誘導頼んます。
0996名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 02:18:18ID:477dw/9Q
>>995
三菱BD-DL 50GB 4xメディアを普通に使ってるぞ。三菱BD-R 25GB 6x LTH TYPEもOK。
ピクセラPIX-DT230-PE0からAVCREC書き出しも問題なし。
0997名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 02:30:08ID:dR4/ZtsB
>>996

ありがとう
TDKってメジャーだから信頼して買ってたけど、俺も三菱のメディア買ってみる。
0998名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 02:44:59ID:w2qo+Mwr
TDKが地雷
うちのDIGAで認識しないのが2枚出たし、尼のレビューにも報告あるよ
0999名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 02:56:43ID:jRqBiSwp
と言うかLGも地雷だし、地雷の二乗で相乗効果抜群です。
1000名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 02:59:16ID:pWUKXszO
三菱のBDはアゾを使ってるから錆びる
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。