【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part16 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 13:59:35ID:t/BrlIzkSlysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
前スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part15 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1270207196/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0773名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 15:14:13ID:OLyxn30J元のDVD-RAMディスクのAACS_bdフォルダがANY!_bdにリネームされた。
ということで、この現象も含め、先ほどサポートフォームから報告した。
>>772
それも昨日思いついてやってみたけどダメでした。
0774名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 15:43:52ID:ppNpDEts0775名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 17:10:07ID:ulQOnIHV0776名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 18:24:46ID:A20gIjyC口に咥えてが正式なやり方だぞ
0777碇シンジ
2010/07/27(火) 20:09:30ID:GSOBDhDz0778名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 21:27:56ID:jWEMQY+10779名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 21:51:52ID:9t2qgSSTパナでないUDFドライバだとXP、パナドライブで問題ないよ
パナUDFドライバの問題だから、SlySoftじゃなくパナに文句いえばw
0780名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 23:12:02ID:HmX0il5J[暫定発生条件]
WinXP+パナUDFドライバ環境でBD-R/REのANY!フォルダを開く
BD-REではAACSフォルダがANY!フォルダとして上書きされる
BD-RではANY!フォルダが追記される
[暫定対応]
@BD-R/REのANY!フォルダに一切触らない
Aパナ以外のUDFドライバを使う
BD-Rに関しては検証不足だが下記の書き込みから推測
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.39【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1277020694/
380 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 11:01:05 ID:c47a6YrW [2/4]
わけわからん事態になった
Anyで手元のBD-RをRipできたんだけど
そのディスクまだ容量残ってたから追記でいくつか番組ダビングしたんです
そしたら最初にディスクに録画されてた番組が再生できない。
追記でダビングした番組は見れる。
Ripもできないディスクになった
今思えばAnyでRipしたときにどういう操作をしたのか、
BDAVフォルダの横にAny!フォルダが2個あったんだけど何か関係あんのかな
大事な録画データだっただけに超絶ショック
0781名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 00:30:02ID:o00/FJiU0782715
2010/07/28(水) 00:54:51ID:RWXWsgu1どうも。遅レスですが。少し来ない間に進んでいるなー
6.6.7.8Betaをいれてみたらちゃんとリップできたよ。
>>719
もうすぐ6歳。
わけがわかってみているのではないようで、ロボット物のひとつの様ですな。
>>780
ANY!フォルダを開かなくてもAnyDVD HDを有効にするだけでANY!に書き換えられたままのようだけど。
別になるけど、混乱しているのだがいまやってみたらANY!フォルダが2個できた。それは、
1 AnyDVD HD有効でm2tsをリップ (BD-RE直接、またはリップしたものはMPCで視聴可能)
2 そのままBD-RE取り出し、BW800で番組消去してまたダビング
3 それをAnyDVD HD有効で読み取らせるとANY!フォルダが2個できている(Any有効でなければ再生不可能)
ANY!フォルダは増えていくようだ…
問題ない人達は環境を書いてくれると後々のために役立つと思うのだが。
OS、ドライブ、ドライバとか。
0783名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 01:02:17ID:gbj2O7SE自分では使ったこと無いけど
ttp://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
のページ内にあるUDF 2.5 Reader for Windows XP
Panaより読み速度が遅いという評判だったとような気がするけど、もし書き換えが
起こらないなら検討しても良いのでは
0784名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 01:04:48ID:gbj2O7SE今のところVista, Win7は書き換え報告なし
ほぼ「XP+パナUDFドライバ」環境に絞られてきているようだけど
0785名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 02:31:21ID:ux6IDkBI東芝のやつね
それいれて DaemonでBDISOマウントして
それをPS3からm2tsファイルを選んでを再生してるけど
問題ないな
これだとPowerなんとかとかWin何とかを入れなくても
焼く前に画質のチェックが出来る
0786名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 02:57:52ID:O5lsY4Y7さらにフォルダ名が書き換えられる条件を調べたら、次のようなことがわかった。
1. ANY!フォルダの中のファイルへのアクセスではなく、BDAVフォルダの中のファイルへのアクセスでも書き換わる
2. ANY!フォルダやBDAVフォルダや、さらにその中にあるフォルダを単に開いただけでは書き換わらない
ただ、ファイルのアクセスをしなければリップできないので、結局、リップすると書き換わってしまうということになる。
なお、最初から別にANY!フォルダを作っておけば、AACSがANY!にリネームされないかもしれないと思ってやってみたが、
AACSがANY!にリネームされて、最初のANY!と合わせてダブルANY!になっただけだった。
0787名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 03:10:38ID:+EyVuy09ただ、あとでフォルダをAACSにリネームし直せばなんの問題もないからほっといたけど
0788名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 07:37:05ID:3Y6aYCUR6.6.8.0 2010 07 27
- New: Added AnyDVD System Information shortcut
- New: Added AppInit DLLs to sysinfo.txt
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Removes copy control information (CCI) from transport stream
- New (Blu-ray BDAV): Workaround for bug of some BD recorders with dual layer
discs causing the second layer decryption to fail
- New (DVD BDAV): Added support for AACS protected AVCREC discs, e.g.
Japanese TV recordings
- Fix (Blu-ray): Playback of m2ts files from discs, which are protected by BD+,
could fail
- Fix (Blu-ray BDAV): Decryption could fail, if titles have been deleted from disc
0789名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 08:18:04ID:qEf0Kgkn[発生条件]
WinXP+パナUDFドライバ環境でBD-R/REディスク内のファイルにアクセス(rip等)を行う
AACSフォルダがANY!フォルダにリネームされてディスクに書き込まれる
AACSフォルダがANY!となったディスクにレコで追記を行うと新たにAACSフォルダが作成されPCで見るとANY!フォルダ増殖
[対応方法]
@ANY!フォルダにリネームされたフォルダをAACSにリネームする
ANY!フォルダ増殖時は最新ANY!フォルダをAACSリネームで追記分は救えると筈だが増殖させないのが望ましい
Aパナ以外のUDFドライバを使う
参考
ttp://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
のページ内にあるUDF 2.5 Reader for Windows XP
0790名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 09:15:34ID:l1K+n2X6http://topics.jp.msn.com/digital/mobile/article.aspx?articleid=350230
アメリカ議会図書館は26日(現地時間)、米国における著作権法保護の法律である、
デジタルミレニアム著作権法(DMCA)からの例外として、モバイル端末やDVD、
ビデオゲームなどのアクセスコントロール解除を合法とみなす声明を発表した。
0791名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 10:06:22ID:GCmo6szeつまり・・・どういうことだってばよ?
0792名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 11:15:32ID:1eMU3oEa教育に使う為にマスター1枚だけじゃ不便だなぁ・・・コピーしよう
MAD作りたいなぁ(アップロードは×)…アクセスコントロール解除OK
0793名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 13:48:18ID:hJ9aN+b0非営利目的のビデオ作成もokと言う事だから、MAD公開も大丈夫なんじゃないか
という気もするけど・・・
0794名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 14:40:40ID:1eMU3oEaアップロードはDMCAとは別の、著作権法にかかわってくる
だから×
あくまでも>>792で示したのは、アクセスコントロールを解除する適法な理由
0795名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 15:23:53ID:hJ9aN+b0さんくす
MAD作るのはいいけど、不特定多数がアクセスするネットに上げるのはNGと言う事か・・・
知人や会員制&アクセス規制して特定の人に渡すのはokなのかな?
0796名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 15:42:57ID:1eMU3oEaダメに決まってんだろw
0797名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 15:48:18ID:NU9Snrko現行法ではいかなる理由があろうと解除は違法だから。
0798名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 19:36:57ID:qjLr5rl/日本の話ならコピーコントロール解除が違法であって
アクセスコントロール解除は違法にならないよ
0799名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 02:40:43ID:9UuMJZnzアクセス日時の更新と同時に書き換えられてるっぽいね
レコでフォーマットしたディスクに追記等できないInstantBurnや
読み専ドライバなら無問題かな
0800名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 21:20:12ID:FjfWbpZC0801名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 22:23:32ID:Qf2muaA0狐有効でPCから見るとANY!になるのが暗号解除の証だけど
狐無効でもPCから見てANY!になってます?
なら新例なんでUDFドライバが何かを知りたいですね
只今オープン価格中
http://gekiyasu.issekinicho.com
0803名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 03:02:12ID:6FVw1lk7これでBDをPCに保存すればPowerDVDでDVDを見るのと同じようにフォルダ選択するだけでBD見ることが可能ですか?
0804名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 06:05:12ID:rJ6gh+ka磯で保存してるんだったら仮想ドライブにマウントすれば見ることが出来る
デーモンとかその手のソフトをインストールすればいい
0805名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 11:00:53ID:3zxbURKHBS録画などBDAVの場合isoマウントで再生できないんだよな。何故なんだろ?
0806名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 16:39:14ID:sn+pp1c6だね
ウチの場合はDVD-Rに焼いたBDMVは絵が出ないけどBDAVは絵が出るw
なんかよく判らん
0807名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 16:52:27ID:6FVw1lk7DVDみたく保存したフォルダを選択するだけってワケにはいかないんですかね?
0808名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 17:30:39ID:IDqvM2tf>>804
何度も同じこときくな
0809名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 17:41:03ID:Z5IOk0v9まだ無理
0810名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 18:07:43ID:bl5KC2sqisoをマウントさせて再生させた方が簡単だと思うけど
どうしてもBDMVフォルダから再生させたいのだったら一応方法はある
現状PowerDVDすべてのバージョンでBDのフォルダ再生は不可になってるが
PowerDVD7の初期バージョンだけはDVD同様BDもフォルダ再生可能になってる
ただかなり昔のバージョンなのでBDLIVE等いろんな最新技術が入ってるBDだと
正常に再生出来ないことがたまにある(PowerDVD7の初期バージョンを見つけるのが現状難しい)
PowerDVD以外の再生ソフトでよければTotalMedia Theatre 3がある
こちらはBDLIVE等入ってるBDをフォルダ再生しても正常に再生できる
PowerDVDより動作は軽くPCでBD見るならフォルダ再生関係なくこちらをおすすめする
0811名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 18:09:35ID:6FVw1lk7とても参考になります
0812名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 19:55:04ID:PZkfvCKD外付けのHDDに保存したデータを直接解除したってこと?
詳しい人、アドバイスお願い。
0813名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 20:35:09ID:veg0IoAsCPRMやAACS抜いてISOにできたらなぁと。
0814名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 20:56:53ID:GGsjoIhwこのスレくらい全部読め
0815名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 20:58:53ID:veg0IoAsISOに出来るかなんて書いてないから気になった
0816名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 21:03:02ID:GGsjoIhw0817名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 21:29:24ID:veg0IoAs0818名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 21:41:47ID:OZnrz9hxそりゃ出来るだろ
DVDビデオもBDMVもBDAVもISO抽出は可能
DVDのAVCRECはBDAVとほぼ同じと対応してくれたんだし出来ない方が不思議
0819名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 21:46:18ID:veg0IoAsサンクス。
自動化が目的なので、手順踏まず出来るかどうかがポイントだったので。
時間がないので、AACSだけ解除してDISCに移したいと。
0820名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 00:02:31ID:5tkTOnP+オレのはできなかったなあ。
0821名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 14:28:28ID:nWWBwnQB出来るよ。
0822名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 15:57:08ID:v3SDyHk+お試しじゃできないらしいよ。
0823名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 01:35:50ID:/IoB7sssこれでCPRMにも対応してくれたら有難いんだが。
0824名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 09:02:30ID:tWeIyPevISO抜きはしかしてないが。
マウントし、PowerDVDで再生はした。
焼いてレコ再生まではしてませんが。
0825名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 09:04:20ID:tWeIyPevISO抜きしかしてないが。
0826名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 13:08:59ID:8dV8wcsx句読点の使い方やそれ以外にもおかしいと思うんだが・・・
0827名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 15:28:01ID:tMYshaEZ一緒に買っといたほうが良いツールってある?
あとはpaypalさえ使えればなぁ・・・
0828名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 15:38:55ID:Ii3xV9NK同意
0829名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 16:12:04ID:j/e4QY9I0830名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 16:14:32ID:Mf5qoOTa0831名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 16:50:58ID:j/e4QY9I0832名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 17:41:40ID:MeFei4ek_ /lミ ガン
_, ,_ l /| ̄ l ガン ガン
( ゜д゜) | |. | | ガン ガン
⊂彡☆|_| .|__|))ω・`) ガン >>829
.::|/彡 ガン ガン
0833名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 18:02:16ID:TkSF7Z1B”カード持てない君”は大変ですね。
0834名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 18:34:33ID:j/e4QY9Iカードがあったら無料で使えるのか?
はい、またしても俺の勝ちとwww
0835名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 19:35:00ID:qy3cG4Kc0836名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 21:01:07ID:sjLrNt3f0837名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 21:04:52ID:8dV8wcsx金が無いやつは趣味を持つべからず
0838名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 21:16:47ID:CxxEZGzt0839名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 22:05:07ID:qo+sCqv40840名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 22:07:50ID:iaJ4IPh3それでよくここまで会社が保ってるんだからある意味凄いわ
0841名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 22:09:22ID:isk2c0Txまぁ、アップデートを待つか
0842名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 23:01:10ID:SkYMRR3f試用ユーザーはさっさと買えってか
0843名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 23:12:32ID:SkYMRR3f0844名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 23:38:37ID:RNd6Yxtm無料のDVDFab Passkeyが当の昔に対応しているんだが。
0845名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 10:09:13ID:HdUV2mxoできないんでしょ?
0846名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 10:22:02ID:pZmvu1i2帰れ
0847773
2010/08/02(月) 12:19:08ID:avGzcBzZ日本語で報告したのがダメだったのか、それとも、やっぱり内容でスルーされたのかな。
日本独自のBDAVで、なおかつ、XP+パナUDFドライバでしか起きない問題のようなので対応は無理か。
UDFドライバ削除すると、OSからアクセスできなくなるので、データ読み書きが不便で使い物にならない。
他社のUDFドライバなら書換え現象が起きないというが、東芝のドライバは遅過ぎなので入れたくないし。
てか、東芝のドライバで実際にやってみて問題なかったという報告すらまだないような。
>>779 はどこのドライバで問題なかったか書いてないし、実際には試さずに書いたのかもしれないし・・・。
仕方ないので、BDAVに対してAny使う時は、BD読込専用のドライブ使うようにするよ。
それでも、DVDに対しては書き込みできるから、AVCRECのDVDは書換え問題が起きるけど。
0848827
2010/08/02(月) 12:26:15ID:09k371qT0849名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 12:36:12ID:TJQu8SB3お前が東芝ドライバで試せよ
0850名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 13:40:03ID:E3uMdFE80851名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 13:46:16ID:ryr7SZ0D俺的には全く興味なくて飛ばしてるんだが、毎回毎回報告に来てるってことは
それなりに需要があるのかね?それともスレ私物化?w
0852名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 14:28:49ID:TN7XlhEdclone mobileと、clone DVDはお勧めです。
他のフリーソフトでも同じ事が出来るかもしれないけど、
専用の有料ソフトだけあって使いやすい
0853名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 14:47:27ID:/JaUzbomちゃんとフォーラムに報告もしてるし
関係ないと思ったらそのまま読み飛ばしでいいんじゃないか?
全部が全部自分に関係ある情報しかないスレなんか無いよ
0854名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 15:02:31ID:AQtlN3Xi>>847
前に日本語で問い合わせをしたときはレスが遅かった。
それで英語で直接問い合わせをしたら早かった。
きちんと問題を調べようっていうレスだったな。
0855名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 19:04:52ID:qL8zG7xs0856名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 19:19:10ID:Xa20aOb5比較の対象はこっちだろ
http://forum.dvdfab.com/showpost.php?p=46648&postcount=1
いまのところフリーだし
0857名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 23:44:28ID:xtTuds7Zttp://www.megaupload.com/?d=DUI80HMS
0858名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 23:56:59ID:64ukv4ER0859名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 08:49:18ID:qfPuD97o(物理ドライブを指定しています)
VPCには対応してないんでしょうか?
仮想OSで使われてる人いますか?
0860名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 11:06:26ID:VAehi4JT0861名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 11:12:04ID:YN4prO3n複数台OKだったりしないの?
0862名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 11:37:45ID:u8OMOIoEジャストの一太郎とかは例外だろう
0863名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 11:55:15ID:2hWNgbNZVirutualPCなんて糞ソフト使うなよ
VMWare使え
まあこれが対応してるかはしらんが
0864名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 13:45:04ID:FUCU8Xbdこのスレの>>622
0865名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 17:03:12ID:amGQlTMg1ライセンス1台のみ。
同じライセンスキーで、複数PCで動作していることが発覚したら、
そのキーがブラックリスト入りする危険があると、Slyのフォーラムに書かれている。
ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=35876
ttp://forum.slysoft.com/showpost.php?p=230988&postcount=2
0866名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 23:15:10ID:jhbBzvh7つっついてみたけど、現時点のavgは無反応。
0867名無しさん◎書き込み中
2010/08/04(水) 05:16:25ID:RqwE4FIz40ぐらいのメーカーのウイルスチェッカーでチェックしてくれる
0868名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 16:36:51ID:O4ZNCkJj0869名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 22:51:27ID:cZhgjigE6.8.8.0において、ファイル吸い出し、ISO吸い出しを試みるもうまくいかない
作業が始まり、進捗を示すウィンドウが表示されるが、
作業開始時6.3MB/s から値が上がってゆき、6.7MB/s程度になった後、
突然0.9MB/sに落ち込み、そのまま下がり続けていつまでも終了しない状態
300M超程度のファイルができている
試してみたのはEVA序(v12), 破(v17)
エクスプローラーでのファイル名等の取得は問題なし
初期不良扱いする前にソフト側で見ておくべき設定等ありますでしょうか
0870名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 23:06:47ID:FQH7Amb30871名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 01:09:51ID:X1dq4THW0872名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 01:51:45ID:RqC8InYl設定はBlu-rayのサポート有効だけONにするのが一番確実と思う
しかし普通はディスク側の問題だけどね、読み込み不良でリトライを繰り返し転送速度が落ち最終的にはエラーになるはず
まぁ2枚ともってんでドライブ不良の可能性も高いとは思うが、レンタル等で更に違うディスクでも試してみた方が確実かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています