【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part16 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 13:59:35ID:t/BrlIzkSlysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
前スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part15 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1270207196/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0664名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 14:08:49ID:xa6wpltv0665名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 14:23:09ID:GaXcv7RH面白いと思ってるの?
0666名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 16:41:06ID:RCQ1ud6a0667名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 16:52:02ID:4b303hEl秋元康に接続すればok
0668名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 16:55:28ID:8J7T5QCT0669名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 17:06:33ID:WbpTWbs4買って鯖接続でOK
0670名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 17:51:28ID:2e+aFc/1イメクラ1回ガマンするのと同じかなと思って、結局買ってしまったが。
0671名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 18:14:11ID:QID5pqKr割れるのは無理じゃないか?
俺はDVDFabあたりが対応してくれるのを待つ。そして割れる。
0672名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 21:00:35ID:SkuMw2gu0673名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 21:01:50ID:Te7hf9Gm0674名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 21:53:22ID:7qLYvSuLBDAV系は鯖接続しないとアカンの?
0675名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 22:13:59ID:eBTNeYHG0676名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 22:19:40ID:s4YzowzO最初のBDAV対応AnyDVD (HD) 6.6.6.2 betaの時にフォーラムで、今はV12まで、次はV18まで対応するけど鯖接続が必要だよ
と記載されてんで、今もV12までは鯖接続不要、V14等は鯖接続必要なのかもね
#16 21st June 2010, 12:14
James
SlySoft Development Team Join Date: Oct 2005
Posts: 11,194
Current version only supports up to MKB v12 with BDAV discs. Next update should support up to MKB v18, but internet connection will be requiried for decryption.
0677名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 07:24:32ID:nzRsdf2G* New: Added AnyDVD System Information shortcut
* New: Added AppInit DLLs to sysinfo.txt
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
* New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Removes copy control information (CCI) from transport stream
- New (Blu-ray BDAV): Workaround for bug of some BD recorders with dual layer discs causing the second layer decryption to fail
* New (DVD BDAV): Added support for AACS protected AVCREC discs, e.g. Japanese TV recordings
- Fix (Blu-ray): Playback of m2ts files from discs, which are protected by BD+, could fail
DVDーAVCRECに対応したか
0678名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 07:28:10ID:oKMI7qyrドライブの関係かな
できてる人いる?
0679名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 08:55:11ID:SMuPBslx6.6.7.6 2010 07 23
* New: Added AnyDVD System Information shortcut
- New: Added AppInit DLLs to sysinfo.txt
* New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
* New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Removes copy control information (CCI) from transport stream
- New (Blu-ray BDAV): Workaround for bug of some BD recorders with dual layer discs causing the second layer decryption to fail
- New (DVD BDAV): Added support for AACS protected AVCREC discs, e.g.
Japanese TV recordings
- Fix (Blu-ray): Playback of m2ts files from discs, which are protected by BD+, could fail
* Fix (Blu-ray BDAV): Decryption could fail, if titles have been deleted from disc
Download here: ttp://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6676.exe
* = new or changed from 6.6.7.5 beta
0680名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 11:36:04ID:CywV5z0LDownload here: ttp://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6677.exe
0681名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 11:57:03ID:SMuPBslx0682名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 11:59:10ID:CRKIQ77Z0683名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 12:16:38ID:CywV5z0L結果は、リップが上手くいかなかっただけでなく、もう少しで借りたBD-REがおかしくなるとこだった。
借りたBD-REをPS3へ入れると、リップ前は再生できていたのが、リップ後は再生できなくなっていたのだ。
不思議に思ってAnyDVDを常駐していない状態でBD-REを見ると、なんとAACSフォルダがANY!に書き換えられていた。
AnyDVDを使用してリップしている間は、ANY!に変換されるというのはわかっていたが、ディスクの方まで書き換えられるとは。
ANY!フォルダをAACSにリネームすることでPS3でも見えるように直ったが、BD書込対応のドライブを使うのは危険だとわかった。
0684名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 13:39:23ID:SMuPBslxフォーラムに報告しといてやったぞw
0685名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 14:53:19ID:CywV5z0Lををっ、翻訳ありがとちゃんなおめ〜〜〜。(フォルダ名は !ANY ではなくて ANY! なんですが)
ちなみに、今の矢継ぎ早バージョンアップのβ版を使うのもちょっと怖いので、
次の正式リリースバージョンが出たら、今度はUJ-120を使ってリップしてみようと思ってます。
0686名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 17:05:26ID:SMuPBslxhttp://forum.slysoft.com
0687名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 18:00:15ID:98ssAFBSAnyDVDがAVCRECをサポートしていないんじゃ
AVCREC再生対応ドライブを探すスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1270612262/
0688名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 18:22:52ID:3s8BkMXJ色々やってみたけど再現できない。
ripが上手くいかなかったとあるけど、どう上手くいかなかったの?
0689678
2010/07/24(土) 18:41:40ID:LTDUuhYUd
それかもしれない
ドライブ2つ試したけど、
ひとつはRAMOK、R-DLもNG
もうひとつはRAMもR-DLもNG
0690名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 18:58:00ID:rdAOvzVhβバージョン入れたらAVCREC非対応のノートのDVD-RAMドライブで
AVCREC読めたよ。 PANAのUJ-870
0691名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 19:26:30ID:QT2ifuTmレコはBW730 ドライブはiHOS104。
前はAVCREC対応バージョンのPowerDVDで再生できなかったけど狐常駐させたら再生もできるようになった。
0692名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 19:43:47ID:QgQzIpqG俺も6677からWindvdで再生できるようになった
レコはBMR-XP12、ドライブはSH-S223B
0693678
2010/07/24(土) 19:56:33ID:riq4/qRUd
ファイナライズですか
そういえば数十分かかるとかでしてませんでした
ファイナライズなしで抜けたらいいのにな
0694名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 20:02:54ID:CywV5z0L1.友人がDIGAで録画したBD-REを借りてきて、PS3に入れたら問題なく再生できた
2.そのBD-REを、AnyDVDを常駐せずにSW-5583で読ませ、\AACS\MKB_RW.inf を調べたらV17だった
3.AnyDVD6.6.7.0を常駐してSW-5583で再度読ませた
4.インターネット接続した後ドライブステータスはAACS解除になった(AACSフォルダがANY!に見える状態)
5.そのPCのHDDは残り容量が足りなかったため、BD-REを取り出して他のPCへ持って行く
6.AnyDVD6.6.7.0を常駐した状態でUJ-120で読ませたら、「Media is not AACS protected.」と出た
7.リップ(というか単なるファイルコピー)して、ImgBurnで別のBD-REに焼いてPS3に入れても当然再生できず
8.もしやと思って、元のBD-REをPS3に入れたら再生できなかった
9.AnyDVDを常駐せずにUJ-120で読ませると、AACSフォルダがANY!に書き換わっていた
6番以降のUJ-120とPS3はBD-REへの書込みができないことから、フォルダ名が書き換えられたとすれば4番の時しか有りえません。
なお、SW-5583でANY!をAACSに戻し、再度UJ-120でリップすると、頭の1番組は失敗したけど残り3番組は成功しました。
0695名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 20:09:59ID:CywV5z0LDVD-R DLに入る容量内でBD-REに焼いてリップしたものをDVD-R DLに焼けば、
CPRM対応DVD-R DLが1枚無駄にならないのでお徳かと思いますが。
もちろん、ファイナライズもいりませんし。
0696名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 23:07:31ID:SMuPBslx可能なら最新のベータ試せば?
試せない理由あんの?
0697名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 23:38:19ID:3s8BkMXJうちの環境はWin7x64にBDR-S03J(R/W)と UJ-120の2台を接続。Anyは6677。
Any有効でBDR-S03JにしーぽんMKBv17 BD-REを読ませてAACSを復号。
Any有効のままイジェクトして、UJ-120に突っ込んでみたけど、
同様にAACS復号処理がおこなわれた。更にそのままイジェクトして、
今度はAny無効にして再度UJ-120に入れたけど、フォルダはAACSに戻ってた。
という訳で再現はできなかった。6670へのロールバックは試してないけど。
AACS->ANY!はメモリ内での書き換えだと思うから、4ではなく5でイジェクト
したときにAnyではなくWindows OSがメモリ内のフォルダ情報をディスクに
書いてしまった可能性が考えやすいのかな? ごめん。よく分からないや
0698名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 00:15:32ID:HPiD1yar0699名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 00:20:34ID:MYjUYbBvパナドラとか使ってたら、それがやってたりすんのかなと思って。
0700名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 01:07:49ID:Sae5gFCSうちも似た症状だ。最近Anyを使い始めて、レジストしたのだが。
環境は、
panasonic BW800 V17
WinXp pro sp3
SW5584
pana UDFドライバ
AnyDVD HD 6.6.7.0
HDDにコピーしたファイルとBD-REの中のm2tsの両方が再生できなくなった。Cannot render the file とでる。
もちろんコーデックは入れてある。元のBW800に戻しても再生不可能。
はじめはサーバー接続がエラーになっていて、その後ちゃんと接続できるようになっても同じだった。
何度かダビングをしているうちにエラーなくコピー、再生できるようになったが。
再生&コピーできなくなることがある。よくわからん。
0701名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 01:19:11ID:VIJvYYEi6.6.7.0→6.6.7.7はほとんどBDAV関連のbug fixだよ。
頻繁にアップデートしてはいるけど、動作がおかしいなら
最新βを使ってみるのがいいと思う
0702名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 01:22:52ID:MYjUYbBvとりあえず、最新のベータ版試してくんない?
問題あるようなら、また書いとくから。
なんかパナドラの仕業の気がしてきた
0703名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 01:25:26ID:MYjUYbBvANY常駐してない状態で AACSフォルダがどうなってるかも教えて
0704683
2010/07/25(日) 02:35:30ID:Q0xiV4wSうちのPCも同じような環境です。
WinXp Pro SP3 + Pana UDFドライバ (BDドライバ 5.3.0.1)
ちなみに、AnyDVD HD のレジストは、2008年末です。
>>696
6.6.7.5 が最新だった頃に、6.6.7.5 + UJ-120 でリップしてBD-REに焼いてみました。
全部の確認はしていませんが、各番組の頭をちょっと再生してみた限りでは問題なかったみたいです。
ただ、βでリップしたものを保存版として残すのはちょっと気持ち悪いので、正式版が出るまで待とうかなと。
>>697
わざわざ試していただきありがとうございます。
私は、友人からの借り物が書き換えられたことがちょっとトラウマになってしまってます。
これまでのことから考えて、やっぱり、パナドライバが犯人なのかな?
0705名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 07:51:38ID:zAVJ83zd0706名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 09:46:24ID:Q0xiV4wSSafe for everyone to try (trial is allowed for this beta).
6.6.7.8 2010 07 24
* New: Added AnyDVD System Information shortcut
- New: Added AppInit DLLs to sysinfo.txt
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
* New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (Blu-ray): Removes copy control information (CCI) from transport stream
- New (Blu-ray BDAV): Workaround for bug of some BD recorders with dual layer discs causing the second layer decryption to fail
- New (DVD BDAV): Added support for AACS protected AVCREC discs, e.g. Japanese TV recordings
- Fix (Blu-ray): Playback of m2ts files from discs, which are protected by BD+, could fail
* Fix (Blu-ray BDAV): Decryption could fail, if titles have been deleted from disc
Download here: ttp://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6678.exe
* = new or changed from 6.6.7.7 beta
0707名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 10:55:45ID:Gbuid9YE0708名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 12:57:53ID:a4+8KCTl0709名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 14:17:10ID:8ERCjPK7動きがあると思う。
0710名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 16:02:10ID:dqe0E3560711名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 16:40:48ID:dqe0E3560712名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 16:42:20ID:xt9e/9CJサーバーで認証かかるから無理っすよ^^;
0713名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 17:04:23ID:QryHphtz0714名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 17:04:38ID:sBjIPXEy0715700
2010/07/25(日) 17:09:21ID:6VdHfCto>>702
βを試すのはちょっと待ってくれ。休みが木曜の午後しかないのだ。
昨日今日と泊まりの仕事。今出先で書いている。
フォーラムには書き込まなかったが、サポートにはメールを出したよ。
日本と本国と。logファイルを送ってくれということだったがまだ送れていない。
>>703
一度、Anyを使って解除するとANY!になってBW800にいれても再生できない。
番組を消してもう一度ダビングするとAACSに戻る、といった感じ。
詳しいフォルダの構成は後ほど。
ちなみに、それまではBackupBDAVとかでふつうにリップできてた。
V17に感染したのは子供がエヴァ破をいれてしまったから。
0716名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 17:11:03ID:PB7veqkb買えよ
0717名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 19:18:00ID:8ERCjPK70718名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 19:23:37ID:cCI7EZeh0719名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 21:05:16ID:mWPr1/M6子供何歳?
エヴァみるんだ
0720名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 22:54:33ID:VIJvYYEiうちでは色々試してもその現象(DISCのディレクトリ情報をAACSからANY!に直接
書き換え)は発生しないけど。これまでの書き込みからXP+パナUDFドライバの
組み合わせ環境で発生しているのかな?
だとしたらAnyの問題ではないような気がするけど。
0721名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 22:57:04ID:u/XGFuKZ>>647は、買ったはいいけど、きっと認証で弾かれて使えてないよなw
ざ ま ぁ ! ! !
0722名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 23:04:34ID:/2OZD755エンコしようとするとコマ落ちしてるみたいなんですけど同じ症状の人いますか?
BDAVをPCにて再生してもコマ落ちは発生してません。
0723名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 23:09:39ID:eqYwvvzS6.6.7.8出てるよ
0724名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 23:26:43ID:VIJvYYEiRip側の問題ではなくエンコ側の問題では?
何のソフトを使って何にエンコしたいのかを明記して
↓で聞いてみたらどうかな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1251466162/l50
0725名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 08:56:08ID:sC6nn2adBD-REの書換え現象が本当にあるなら、Anyを通したらAACSをANY!に仮想的に見せるという特殊な機能が悪いんだと思う。
XP+パナBDドライブの場合は、当然ながらパナUDFドライバが最も多く使用されているはずだし、
他メーカーBDドライブの場合でも、ドライブチェックを回避してパナUDFドライバを入れている人も多いはず。
そんな定番のパナUDFドライバで問題が起きるとしたら、不具合を解決すべきはAnyの方ということになる。
AnyがROMしか対応してなかった頃は、ROMへの書き込みができないので問題が表面化しなかっただけだろう。
0726名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 10:35:08ID:b2/JQkhL0727名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 11:44:20ID:sC6nn2ad釣りかもしれんがマジレスしとくと、BD-REとDVD-RAMはファイナライズ不要。
・・・ってか、そもそもBDレコでファイナライズできないし。
0728名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 11:47:56ID:gQEBR5K20729名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 16:08:53ID:c+0Nlq3K0730名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 16:26:04ID:pxBXgIjI>AACSをANY!に仮想的に見せるという特殊な機能が悪いんだと思う
これはAnyの核心的な機能だから仕様変更は難しいんじゃない?
0731名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 17:02:16ID:sC6nn2adいや、仕様の変更が必要だと言っているわけではないんだけど・・・。
要するに、仮想的にリネームして元のディスクに影響ないなら何の問題もないけど、
本当に、リネームの結果が元のディスクに書き込まれてしまうとしたら大問題だと思うわけ。
0732名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 18:00:20ID:pxBXgIjI731氏のところで問題は発生しているの?
うちはWin7だけど書き換え問題はおこらないよ。
Anyの人たちはBDレコを持たずに理論だけで対応してくれているみたいだから
我々の側で発生状況や頻度(本当にWin XP+Panaドライバ+Anyの組み合わせで
発生するのか、必発なのか散発なのか、など)をもっと具体的にしないと
いけないと思う。
とりあえず問題が発生している人はもう少し詳細な検証を。
0733名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 18:06:48ID:pxBXgIjIサポートへメール&log送るって書いてあったね
0734名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 19:28:22ID:bMUxu12UAnyが常駐してANY!になっているときにユーザが何らかの変更をファイルにしてしまい
それをディスクにそのまま反映させちゃってるだけなのかな。
もしそうであれば、Anyが有効時はディスクへの書き込みをブロックするだけで
解決しそうな気がする。
0735名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 20:39:00ID:hGzN2MgN昔ANY!が二つできたという書き込みもあった気がするが、おそらくXP+Panaドライバなど、特定の環境でのみ発生するんだろう
少なくともWin7の環境でディスク書き換えが発生したという書き込みは見た記憶はないけどね
0736名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 20:47:44ID:sC6nn2ad環境はDMR-BW830/XPProSP3/LF-PB371JD/パナUDFドライバ5.3.0.1/AnyDVDHD6.6.7.8(レジスト済)
1. DMR-BW830(V7)でBD-REに地デジ番組を録画
2. AnyDVDHD6.6.7.8を常駐してBD-REをLF-PB371JDに挿入⇒Removed AACS copy Protection!
3. BD-REのANY!フォルダを開き、ファイルを読む操作をする(MKB_RW.infをデスクトップにコピーなど)
4. 操作完了後にLF-PB371JDのイジェクトボタンを押してBD-REを取り出す(ANY!フォルダは自動的に閉じる)
5. そのまま、再度イジェクトボタンを押してBD-REを挿入⇒Media is not AACS Protected.
以上でBD-REのAACSフォルダはANY!フォルダにリネームされる。(書換のタイミングは取り出しの時だろう)
当然、このBD-REをDMR-BW830へ入れると、タイトルは正常に表示されるが、再生すると無画像無音となる。
0737名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 21:50:50ID:l9eI3tLZ自分でANY!をAACSにリネームすれば
0738名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 22:06:22ID:P731xJ0n0739名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 22:15:24ID:vN08Ggjz0740名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 22:17:14ID:efih/SF60742名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 22:32:26ID:F4T/9oM+Win7で同じ事をやってみたけどフォルダ名はリネームされないね
0743名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 22:44:44ID:1yq7UWf1最近iPhone4用に動画を作りたくてこのソフトを使ってBDからTSファイルを抜いて動画を作りたいと思っています。
その場合はやはり>>683氏のような問題を避けるため再生用のBDドライブを購入した方がいいでしょうか?
あとPC用のBDドライブはこのソフトで使う場合どれでも一緒なのでしょうか?
もしお勧めのBDドライブなどがあればアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
0744名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 23:23:26ID:P731xJ0nレンタルしてきたDVDで抜けないのが溜まってんだよ
延滞料取られたら責任取れよ
0745名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 23:33:26ID:P731xJ0n0746名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 23:41:39ID:P731xJ0n早くしろ早くしろ早くしろ早くしろ早くしろ
早くしろ早くしろ早くしろ早くしろ
早くしろ早くしろ早くしろ早くしろ早くしろ
早くしろ早くしろ早くしろ早くしろ
早くしろ早くしろ早くしろ早くしろ早くしろ
0747名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 23:42:32ID:wWXnxmc10748名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 23:49:01ID:U2V5d7MB0749名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 23:49:34ID:3jsG8lo50750名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 23:51:54ID:P731xJ0nみんなおやすみ! ノシ
0751名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 23:59:47ID:U2V5d7MB死ね
0752名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 00:03:41ID:jWEMQY+1買えよ腐れボケナス!
0753名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 00:51:26ID:fdtAkwy5徹底無視が一番の薬。
0754名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 00:54:18ID:lF3PkJvi>>683問題はXP+パナドライバ(限定っぽいんで)に該当する環境ならSlyに期待か、書き換えタイミングを検証して回避策を探すか
(誰かが正確な状況を検証しSlyに報告しないと改善は無いし、報告してもSlyの問題とも考えにくんでSlyが対応するかは?)
PC用のBDドライブは一般にパイオニアが推奨らしい、詳しくは該当スレで
Anyで使うBDドライブという意味ではどれでも問題ない、自分は悪評高いLGだけど今の所は大丈夫
0755名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 00:55:52ID:yVtzUD7tアコム行けよ
0756736
2010/07/27(火) 00:58:28ID:OLyxn30J環境はDMR-BW830(V7)/VistaHomePremium32bit/UJ230AS/AnyDVDHD6.6.7.8(レジスト済)
でも、フォルダ名はリネームされなかったので、やはり、XP+パナUDFドライバ固有の現象のようだ。
0757名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 01:23:15ID:+gvvyGvOまさか、な…。
0758名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 01:26:53ID:lF3PkJvihttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=41791
の#7のように現象が出てない他人が書いてもスルーされるっぽいんで、
現象が出てる人がフォーラムに書き込むなりサポートフォームで連絡なりをしないと改善は無いと思われる
0759名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 01:58:03ID:Zu1E3R+lユーザーの運用で対処するのがベストじゃないかな
・ANY!フォルダ内のファイルには一切操作を加えない
・ANY!フォルダを開いてしまったらイジェクト前にAnyを無効にする
0760名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 02:57:46ID:OLyxn30Jいかんせん、英語の文章が書けないもので。
>>759
>・ANY!フォルダを開いてしまったらイジェクト前にAnyを無効にする
残念ながらANY!を開いて読み込みした後は、イジェクト前にAnyを無効にしても終了しても書き換えられた。
それ以前に、イジェクトをしなくても書き換えられたし、いきなり再起動してみても書き換えられた。
結局、書き換わってしまったら、ANY!からAACSにリネームして戻す以外に方法はなさそうだ。
0761名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 03:10:59ID:lF3PkJviあちらも翻訳ツールなりを使ってるだけかも知れないけど
526 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 22:52:39 ID:C5nMVBDf [2/2]
>>518
それ本当にSlySoftで買ったの?
Yahooオクなら安物買いの銭失いだが
正規なら、購入時のメールに返信するか
htp://www.slysoft.com/support.html
サポートチームに連絡してください。
533 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 23:58:00 ID:/Hw20/7t [3/3]
>>526
がんばって英語で書いたら日本語で確認メールが来たw
ほかにも同様の人がいるとわかって少し安心しました
0762名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 06:08:56ID:Nmc80aph0763名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 08:34:06ID:OLyxn30Jををっ、日本語でもいいのか。
それじゃ、DVD-RAM(AVCREC)でどうなるかも調べて、サポートフォームから連絡してみるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています