>>872
>>というか、Vista の Explorerで、書き込み中です。
その書き込み方法だと、ベリファイ付きだからエラーのある部分は避ける気がする。
それをするくらいなら、フルフォーマットするのがベターかと。

>>これでだめなら、販社に問い合わせます。
500円くらいまでなら諦められるんだけど、BD-RE DLはちょっと高いからね。
とりあえず購入店に問い合わせてみたらいいんじゃないかな。

>>購入時のメディアが正常であることの確認方法
そんなのないよ。傷が付いてるかどうか確認するくらい。
ベリファイ付きで書き込んで、エラーが出れば何らかの問題はあるんだろうけど、メディアが原因と特定するのは難しいしね。
基本的に国内電機メーカーのメディアの不良率は低いからそういうのは気にしない。

>>購入後、時間が経過したメディアが異常かもしれないと感じたときの確認方法について
読みが遅くなるとか、ドライブの回転数が落ちたりしてる時はヤバいでしょ。
それかエラーチェックの出来るドライブで検査するくらいかなと。今はそういうドライブ持ってないけど。


>>882
BDメディアとかが読めなくなる時は、そのロットやメーカーの分の多くが危険でしょ。
たとえば10枚パックのを買っていて、1つが読めなくなった場合は、全部を怪しむべきだと思う。

事故で破損させてしまう確率なら分散させられるけどね。