【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 10:08:09ID:Nd74uCXTBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 13層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269346296/
0867名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 21:15:09ID:UjNY/EH4そんなにBDが信頼できるとでも?
0868名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 22:02:28ID:FXQqlx3rRAMは信用できないけど、一流メーカーの国産品でDVD-RやCD-Rが消えた事はないわ。
読みの弱いドライブ使ったか、書きが糞のドライブ使ったか、保存方法が悪かったかじゃないのかなと。
まあBD-Rが信用できるかと言えば、判らないのが正直なところなので、
本当に消えると困るものだけはDVD-Rに焼いてる。
0869名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 22:20:28ID:/2SnZhiHお前よりは信用できる
0870名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 01:12:46ID:vjr8TgQvだからな、何でHDDだけ全部が一発でアウトって仮定するのにBDは1枚だけしか飛んでないことにするんだよw
HDDだって部分的に読めなくなる壊れ方ならダメージ少ないし、
気づいたらBDが全部駄目になってたって事だって起こりえるだろ?
毎日BDの読み込みチェックするってなら1枚飛んだ時点で気づけるかもしれないけどな。
一応言っておくが俺は別にHDD信者ってわけじゃないからな、偏った事言ってるから反論しただけだ。
0871名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 01:19:04ID:ejo+BqErえ?俺は「分けて置かれた複数枚のBD」と書いただけだぞ。
書斎と、パソコン周りと、居間とに分けて置いて、全部が駄目になる時ゃしょうがない
って意味で書いたんだぞ。「1枚だけ」ってどこから湧いて出たんだ。
0872838
2010/08/24(火) 01:42:36ID:1vL6MLpr>>860
いま、別のソフトで書き込み中です。
というか、Vista の Explorerで、書き込み中です。
(Explorerで、45GBを書き込むので、あと4時間かかるらしいです。<vista の explorerによると)
これでだめなら、販社に問い合わせます。
識者の方が多いようなので質問です。
購入時のメディアが正常であることの確認方法や、
購入後、時間が経過したメディアが異常かもしれない、
と感じたときの確認方法について
それぞれ意見をお持ちだと思います。
どのように判別されているのか、ご教授ください。
HDDが安全、BDが安全、といった意の書き込みが多数あるようなので、
購入時や、購入後時間がたった後での、メディアの品質について
みなさまが、どのような確認をされているのかが興味がありまして、、、
(購入時の不良の判定方法や、不良がわかったときの対応方法など)
教えてくんで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
0873名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 01:46:41ID:wZPA/qc+0874名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 02:24:26ID:vjr8TgQv1枚がどこから湧いた というのなら、864にも書斎や居間なんて書かれていないって話になるわけで、
そういう言葉遊びをしてるわけじゃないんだよー
要は、いつもこの話になるとHDDは壊れてデータが全部読めない、
でもBDは一部だけしか飛んでないって事になってるのがおかしいって言いたいのさ。
0875名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 02:37:17ID:vFNHZvVh>HDDは壊れてデータが全部読めない
仮に1TBのHDDだったら、一瞬で1TB分のデータが飛ぶリスクと
1TB分、現状では50GB20枚か25GB40枚が一瞬で全滅するリスクはどっちが上かって事
0876名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 03:27:04ID:/gn5rYrqREでスピンドルの底ってのがな。
一番簡単なのがまったく違う環境でフォーマットし直す。じゃね。
レコーダーとか。
ないならバージョンやソフト変える。
ImgBurnならドライブ同じでもPC環境違うだけで安定する場合もある。
それに日本製だからって不良メディアが100%無いわけじゃないし。
ソフト変えてもダメなら俺なら捨てる。
0877名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 03:37:35ID:/gn5rYrq違うだろ。
この話を持ち出す奴が悪い。
LTHマンセーや反りを持ち出す奴より立ちが悪い。
0878名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 07:09:25ID:gZMpRkuNHDD1TBと比較し得るのはBD(?)1TBだ
0879名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 08:18:49ID:OkaoFuYI好きなようにバックアップ取れよ
どうせいらんようなデータなんだろ
0880名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 09:06:56ID:CXgYhpbG君馬鹿ですか?
バックアップを考えるなら
HDD50G×20vsBD50G×20 → BD
HDD1Tvs何世代後か知らんが光学メディア1T → 光学メディア
現状HDDの優位は容量のでかさと容量単価の安さなんだから同じ土俵じゃ
勝負になるわけないじゃん
0881名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 09:09:07ID:UTRohrOiまぁそこまでいうのはどうかと思うが、ガチャポンでHDD交換できる今、
HDD 500GBx2とBD 50GBx20とかで考えるのはなんらおかしくないよな。
BD比較で登場するHDDはなぜか必ず1台なのはおかしな話。
0882名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 12:07:25ID:vjr8TgQvBDは生きてる物もある って展開なの?
生きてること前提で破損する確率って考え方をすると
BD40枚に分けたらデータが飛んじゃう確率は40倍だよね?
破損確率40倍って書くとすごくない?
0883名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 12:45:02ID:HwVQrIe5HDDに保存した上で、バックアップをどこに取るかって話じゃないの?
0884名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 13:09:39ID:74J/Z4Kgうん
要するに複数の保存媒体を併用した方がバックアップという目的に叶うんじゃないかってこと
なのにBDのコスパがどうとかで大騒ぎしてる奴がいるだけ
どうしてそこまでHDDのみでのバックアップにこだわり、
しかも他人にそれを押し付けたがるのかは分からんが
とにかくHDD厨は騒ぎを大きくするのが好きらしい
0885名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 13:17:28ID:pN3r+0xG差分管理と書き込み、リストア速度の遅さでかなり大変と考えて止めたんだ
0886名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 13:33:09ID:3NIKb5LK基地外はどっかいってくれ
0887名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 14:05:24ID:QWoZTjwp2TBだとDLで換算しても40枚必要か・・w
RAID組んだ方がはるかに楽だろ
0888名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 15:44:25ID:HwVQrIe5だよな。
なんかバックアップの話から、倉庫として使うならどっちがいい?って話になってる気がする。
倉庫はHDDがよいに決まってるが、バックアップならHDDだろうがBDだろうが自由だと思う。
で、バックアップとしては単価も安くなってきたBDも使えるんじゃね?って話だったと思う。
>>885
動画とかのでかいデータを一括でバックアップするならHDDが良いね。
細々してるけど価値の高いデータはBDにバックアップしてる。
>>887
バックアップの話ししてるのにRAIDを持ち出すのは見当違い。
RAIDはシステムを止めないためのものであって、バックアップとしては適さない。
RAID使ったうえでさらにバックアップを取るのなら良いけど。
0889名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 15:49:43ID:ctAt/IaE> BD40枚に分けたらデータが飛んじゃう確率は40倍だよね?
BDがある期間内に破損する確率をpとすると,
同じ期間内にn枚のBDのうち少なくとも1枚が破損する確率は,
1-[(1-p)^n]
仮にp=5%,n=40枚とすると,
40枚のうち少なくとも1枚が破損する確率は
実に87%だが,1枚の確率の17倍に過ぎない.
メディアの故障率もわからんし,まあ単なるサイコロ遊び.
0890名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 16:14:17ID:OCLRJSxt0891名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 16:27:59ID:3NIKb5LK連中のやってることは基地外遊びですw
0892名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 17:25:02ID:vjr8TgQvHDDに保存した上でそのバックアップをほかのHDDに取るかBDにとるかって話で、倉庫の話してるわけじゃないよ。
>>884
HDDにしろなんて一言もいってないのに押し付けとかいわんでくれ。
BD寄りの意見でしか考えないのがおかしいといってるだけで、その反論だから結果的にHDD寄りになってるだけだ。
一番初めに好きな方使えって言ってる。853な。
>889
バカが適当なこと言ってすまんかった、訂正ありがとう。
俺は偏った視点で比べて優位をもちだす奴が気に入らなかっただけだ。
0893名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 17:45:04ID:wZPA/qc+HDD寄りに論じてる時点でスレ違いになってることに気が付けよ
このスレの住人の誰もHDDの利便性を否定してる訳でもないのに
0894名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 19:22:38ID:Nw6N6Q7F>>というか、Vista の Explorerで、書き込み中です。
その書き込み方法だと、ベリファイ付きだからエラーのある部分は避ける気がする。
それをするくらいなら、フルフォーマットするのがベターかと。
>>これでだめなら、販社に問い合わせます。
500円くらいまでなら諦められるんだけど、BD-RE DLはちょっと高いからね。
とりあえず購入店に問い合わせてみたらいいんじゃないかな。
>>購入時のメディアが正常であることの確認方法
そんなのないよ。傷が付いてるかどうか確認するくらい。
ベリファイ付きで書き込んで、エラーが出れば何らかの問題はあるんだろうけど、メディアが原因と特定するのは難しいしね。
基本的に国内電機メーカーのメディアの不良率は低いからそういうのは気にしない。
>>購入後、時間が経過したメディアが異常かもしれないと感じたときの確認方法について
読みが遅くなるとか、ドライブの回転数が落ちたりしてる時はヤバいでしょ。
それかエラーチェックの出来るドライブで検査するくらいかなと。今はそういうドライブ持ってないけど。
>>882
BDメディアとかが読めなくなる時は、そのロットやメーカーの分の多くが危険でしょ。
たとえば10枚パックのを買っていて、1つが読めなくなった場合は、全部を怪しむべきだと思う。
事故で破損させてしまう確率なら分散させられるけどね。
0895名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 21:04:26ID:j1OhTyOg0896名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 22:14:56ID:BaoGpKBA試用できるみたいだから、これでイレースしてから、テスト書き込みしてベリファイすればいいと思う
何時間掛かるか知らんが
0897838
2010/08/24(火) 23:13:13ID:1vL6MLpr今、スピンドルの全量の確認を始めています。
1) BDレコーダーで、BD-REがパンパンになるまで、録画して、
2) PCにコピー(どうやってという話は無視してください)
3) このデータを別のBD-REに書き込み時ベリファイなしでImgBurnでコピー
4) ImgBurnの書込み後のベリファイでエラーとなるセクタ数をチェック
5) BDプレーヤーや、PS3で、早送り再生
仕方がないことですが、時間がかかってしょうがないです。
>>894
> >>というか、Vista の Explorerで、書き込み中です。
> その書き込み方法だと、ベリファイ付きだからエラーのある部分は避ける気がする。
> それをするくらいなら、フルフォーマットするのがベターかと。
「Vistaは、BDに書き込み時エラーだった場合、別セクタに書き込む仕様である」
ということでしょうか?
PCで使用する場合には、Vista・Explorerでの書き込みもメリットがありそうですね。
(Explorerで書き込むと、3MB/Sec程度の書き込み速度で、遅いので避けていました。ImgBurnは、x1.0)
0898名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 23:44:46ID:VQUwAlfcまず、始めに失敗したメディアをメーカーに送って調べてもらえば?
0899名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 23:53:40ID:7X1NZaKlttp://www.mediaemporium.co.jp/ntd_bdre50g.html
こんな胡散臭いのを買うのは、いかがなものかと。
BD-RE DLでスピンドルって、それもどうかと思うけど。
0900名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 00:42:14ID:3dgtRagAしかも特に安くないしなw
TDKのREってUAEかRITEKじゃないの?
仮にID通りだとしてもパナドライブとは相性悪いみたいだぞ。
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformbd.cgi?mode=main&name=TDK_BDREDL2x
0901838
2010/08/25(水) 01:05:46ID:rA/ddtVJおっしゃるとおりで、暇でもないですし、正直しんどいです。
丸投げしてもいいのですが、メディアの品質をどのように確認するか、
という、ノウハウは欲しいので、、、飽きるまでやってみます。
今のところ、3時間強で1枚確認できています。
2台体制なので、何とかなっている感じです。
>>889
> こんな胡散臭いのを買うのは、いかがなものかと。
おっしゃるとおりで、
私の購入ポイントとしては、
「日本製をうたっている。」中でで、「比較的安価であった。」
というものがありました。
>> BD-RE DLでスピンドルって、それもどうかと思うけど。
貴重な意見をお持ちと思います。
BD-RE DLのおすすめや、選定基準をおしえていただけますか?
> スピンドルは買わない。
理由を教えていただけましたら幸いです。
スピンドルだと品質が下がるのでしょうか?
> 胡散臭いのは買わない。
NOAHが胡散臭いというのはわかりました。
胡散臭くない会社というのは具体的にはどこでしょうか?
0902838
2010/08/25(水) 01:22:44ID:rA/ddtVJリンク先をみました。
BD-RE-DLの場合、「BNE2VBSJ2」が、品質もよさそうで、入手可能ですね。
1枚の単価は、、、
3枚組で、\2,775 @925, 1枚だと、\1,063
ttp://kakaku.com/pc/blu-ray-media/ma_76/s2=50/
で、いい感じですね。
今後の参考にします。ありがとうございます。
(NOAH購入時は、今の値段とは違ったのですよ。)
0903名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 01:35:39ID:K8ahMsy9ネット購入だと、日本製と書いてても違うのがあるんだよね。それにID詐欺もたまにあるし。
>>BD-RE DLのおすすめや、選定基準をおしえていただけますか?
パナ一辺倒でいいんじゃないかと。ほかと比べて高いけど。
選定基準はパナってメーカーに対する信頼って言葉に尽きるかもしれない。
>>スピンドルだと品質が下がるのでしょうか?
傷さえ付かなければ基本は下がらないよ。
ただスピンドルは通常は低コストで売る為にあるような物なので、
BD-RE DLみたいな高価値製品でする事じゃないと思うわけですわ。
そういう事をするメーカーは別の部分でもコストダウンしてそうだし。
>>胡散臭くない会社というのは具体的にはどこでしょうか?
パナ
0904名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 01:44:24ID:K8ahMsy90905名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 02:55:53ID:eKS4NUGAhttp://www.noah-nti.com/
0906名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 03:20:28ID:dKuXvPbNあ、でもDLだともう日本製じゃなくなってるとかあるのだろうか
0907名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 10:18:37ID:SQ8JmKnZ中身はπ205らしいんだが。(書き込み12倍速)
信頼性・速度・コスパで、おすすめのBD-R・BD-REある?
地デジ録画データとかデータバックアップに使いたいんだが、
ググってみてもイマイチ古い情報だったりで困ってる。
公式サイトの推奨メディアには何故かビクターが無い…謎だ。
0908名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 11:20:03ID:hu3dxdJj信頼性・速度・コスパ
欲張りすぎだろ。自分で決められないなら黙ってパナ買っとけば。
国産無機以外は自己責任だろ。
>>901
スピンドルの底はゴミが付きやすい。BD-Rではそんなに問題にはならないと思うが。
0909名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 11:46:19ID:BPa+DQJ5HP
【ワケあり品】 BDR25HPWBX25S (BD-R/25GB/VIDEO/4倍速/25枚/プリンタブル)
特別価格:\1,980 (税込)
0910名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 13:55:22ID:lHaF3E/Aその後メーカーに連絡したらすぐに交換してくれました。
送られてきたものはちゃんとエッジの処理がされていて、台湾マクセルよりも鋭くなかったです。
変なゴミも発生しないし、今回買ったものがたまたま当たりが悪かっただけみたいです。
0911名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 17:06:55ID:LYTJT+UPCMCで1枚80円て微妙じゃね?
国産でも特価品で1枚100円で買えるし。
というかもう売り切れてるじゃねえかw
0912名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 18:11:13ID:5uWdGr6X0913名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 04:49:01ID:08MqhsOD微妙だけど別にいいんじゃなかろうか。
ちょっと前から出てたからすぐなくなったけど。台湾三菱無機とかも@100円ででてたね。
国産無機が100円なんて稀にしかなかったし、デポは店頭だし。
0914名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 08:58:59ID:cyPIcGyQ0915名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 13:12:16ID:fThqbUd8三菱の5枚580円買ったけど、買ったうちの幾つかはインデックスカードの端まで色あせてたorz
誘電のDVD-R8倍速スピンはもっとひどかった。
0916名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 13:49:17ID:yS5atGCf0917名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 14:21:32ID:cyPIcGyQうちに来た三菱20枚パックは端が破れてたから、これが訳ありなのかと思ってた。
無機ディスクって日光浴でどれだけ劣化するんだろ。
0918名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 13:05:46ID:xGdKSKwy0919名無しさん
2010/08/27(金) 16:06:48ID:cu+evijb裏面に日本製って書いてあったんですが、あれは嘘でホントは海外製って事?
0920名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 16:47:42ID:D1s/+QJf4倍は台湾製
6倍は日本製
0921名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:16:15ID:xGdKSKwyこれって国産の無機だよな?
0922名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:22:02ID:IRrhb/2X0923名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:40:32ID:ynl0xb+l祖父で三菱4倍が5枚380円で出たけど、カートに在庫分全部入れて合計3000円以上になるように他の商品選んでたら売り切れたw
あと同じく祖父アウトレットで買った幕2倍(パナOEM)がベリファイで不一致エラー出た…。
盤面にキラキラした金属粉のようなものが多数付着してるので、これが原因ぽいな。
エアダスターで飛ばしてから焼いたらエラーでなくなった。
0924名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:51:23ID:R53ehQit0925名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:55:33ID:xGdKSKwyすまん数週間前までVHS使ってた原始人なんだ
パッケージにLTHと書いてない奴は全部無機なんだよな?
0926名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 18:01:38ID:IRrhb/2Xググるとパケにでかく書いてあるぞ
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000054606.jpg
ソニーにLTHはない
0927名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 19:14:50ID:bi63knGF配慮して作った適当な規格だからねぇ・・・
0928名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 02:18:22ID:jMoJ4++t君にはまだBDは早すぎたようだ
DVDから始めた方がいいな
0929名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 05:57:45ID:cdKit6Ci0930名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 10:55:28ID:uFjHUj2J幕2倍(パナOEM)5枚
時期がちがくて購入店も違ったのに全部入ってたよ。粉?埃?
10枚20枚パック、幕4倍(パナOEM)には入ってたことなかったけどな。
あとパナには極稀に入ってるロットがある。良く書かれてるじゃん。
>>929
やばいな。地雷メーカーがLTHだしたら、LTHだらけになんてこと・・
誘電や三菱だから一般店ではそんなに安くないからLTH流行ってないだけだからな。
@50円以下なんかで出てきたら・・・・コワ
0931名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 16:25:52ID:rypc4vnDうちのは20枚パックだけどチリが多かった。
まぁ訳ありアウトレットだから仕方ないか。
0932名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 18:42:37ID:qKaSyYnU0933名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 21:13:40ID:tlucVqQJ荒らそうとしたってそうはさせんぞ
0934名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 22:09:47ID:p61XhdY6金曜ロードショーとかでコマンドーを録画するために使いますが何か?
0935名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 22:47:17ID:0dNsKSSQピンポイントだなー、「コマンドーを録画するため」って。
0936名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 23:21:21ID:yHKPErSm1層BD-R製造ラインのコストダウンの行き着く先として、
LTH&ハードコート層なし(カバー層に機能性材質採用)の
海外生産品になると思う。
0937名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 00:05:37ID:VXtlfFGOまだLTHが無機より劣ってると決まったわけじゃない。
0938名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 00:42:56ID:a+pgWfnB0939名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 01:05:28ID:6iPuSbBH三菱のなんか1枚100円切ってるし
0940名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 01:23:43ID:1KJBakgI例え10円でもイラン
0941名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 04:31:31ID:epLsOp0O相性という意味では最初から劣ってる。
また騒ぎ出すなよ。
0942名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 18:28:46ID:XyXZ/j6m情弱君向け、と言う意味では確かに劣ってないな。
0943名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 18:56:50ID:O3Qy12MN0944名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 22:46:02ID:6iPuSbBH0945名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 22:47:13ID:x7sGZ25v5枚パック買ってずっと書き込みしてるけど、今のところ3枚とも異常ないな。
DVDメディアは三菱択一とか言われたのでその延長でBDメディアも選んだけど一応成功かなぁ。
てかパナソニックのBD-RE DLが店頭に売ってねー。
0946名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 22:52:24ID:j6Vt182j0947名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 07:16:27ID:0NCsvWOZそんなこといったらTDKすら問題ありません。
0948名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 10:24:01ID:Y0n3l7i00949名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 12:12:33ID:MxNfd1Vu0950名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 13:19:33ID:T02154kz0951名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 14:19:57ID:MbmKNlNn4倍メディアなら4倍、6倍メディアなら6倍で焼くのが無難。
6倍は約11分。
速度落とすメリットは少ない。
0952名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 14:22:43ID:MbmKNlNn6倍だと16分。
0953名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 14:30:47ID:seCSKX7s0954名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 21:40:24ID:xaMlxRWV2枚が異常なのか
0955名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 21:54:29ID:I4NiWTVJ三菱はBD-RE DL作れないよ。作れるのはPanasinicとTDKの2社のみ。
0956名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 23:04:31ID:f/i7DHUNちげーよw
>>955
じゃいま俺の目の前にあるMITSUBISHI(三菱化学メディア)と書かれたBD-RE DLはなんぞや?
0957名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 23:04:38ID:HaxilBvu三枚ごときで統計語るなやはげw
0958名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 00:42:04ID:UZ6sL1O4TDKのOEMだ
少しは自分で調べろよ
0959名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 02:14:56ID:9VNybYOeうちのビクターのもTDKの日本製だけど、記録面のリブの内周が荒れてる。
まぁ記録する場所じゃないし、トラブルもないんだけど…。
0960名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 05:25:56ID:wDAewUfVいやOEMかと思ってぐぐったけど出てこなかったんだよ
どうもありがとう
0961名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 05:56:00ID:53PlgdZTPC版で自分で調べることもできないなんて・・・
0962名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 12:47:14ID:s7WTUdgRメディアIDすら見れないのか
何でもググればいいってもんじゃねえぞ
0963名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 19:50:35ID:LFC85NTk0964名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 21:20:14ID:G48h6lxBhttp://dvd.identifier.cdfreaks.com/
0965名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 22:11:28ID:G9DIyLtPローマ字もわかんないの?w
0966名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 23:14:14ID:3lEA1WLxレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。