トップページcdr
1001コメント268KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2010/06/06(日) 10:08:09ID:Nd74uCXT
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 13層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269346296/
0822名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 21:48:52ID:Bg7tc294
山田君、全部もっていて
0823名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 21:58:15ID:XNtiGeEF
>>822
だまれハゲ
0824名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 03:17:41ID:gQkUpOx7
(°Д°)
0825名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 12:41:33ID:K3moxN9R
パナも国産じゃなくなったんだ
0826名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 13:02:14ID:NDNk0sON
>>825
今後は分からないが、今は国産
0827名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 14:03:15ID:m9b/F4Ow
ドライブを買って10ヶ月が経とうとしているのにまだ焼く気が起きない
0828名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 14:30:05ID:AoXHGz/p
BDってCDみたいにただのディスクとして使用できないの?
DVDみたいに動画の録画だけ?
0829名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 14:56:04ID:nuOFYkbB
は?
DVDもBDもただのデータディスクとして使えるけど?
0830名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 15:04:31ID:y4Z7rHOT
まあBDをデータ用に使う奴はほとんど居ないけどな
普通は安価でもっと大容量のHDD使ってる
0831名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 15:04:31ID:gRwj/Br1
828 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/22(日) 14:30:05 ID:AoXHGz/p
BDってCDみたいにただのディスクとして使用できないの?
DVDみたいに動画の録画だけ?
0832名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 15:19:28ID:y56utM5I
0833名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 15:38:26ID:3Yyh6Jqc
まさにデジタルビデオディスク
0834名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 16:26:17ID:c5Z55OwS
国産でも特価品なら1枚100円まで下がったから、永久保存が目的ならBD-Rもアリかと。
HDDの単価より安い。
0835名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 20:44:22ID:7pigHJtH
>>830
バックアップとして普通にBD使っているよ。
HDDは飛ぶとき一瞬で飛ぶから全く信用していない。
0836名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 22:30:59ID:58/HYjcf
飛ぶのが怖いって小説があったな昔
0837名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 23:14:18ID:12kaMXHd
三菱のBD-R DL VBR260NSP5が安かったので買ってみたんですが、
ディスクのエッジが鋭くて指でなぞるとカッターで切ったように指が切れるし、
エッジからキラキラした粉状のものがポロポロ落ちて記録面に付着します。
エアーダスターで飛ばそうにもなかなか取れません。
かなりつくりが雑なようなのですが、三菱のDLってみんなこんなもんなんでしょうか?
0838名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 23:41:32ID:d5VLong1
今、「PIONEER BD-RW BDR-205 1.08」で、
NOAHのBD-RE DL(日本製) 「Media Type: BD-RE (Disc ID: TDKBLD-Wfa-00) (Speeds: 2x)」に
ImgBurnで、焼きました。
52%あたりで、ベリファイエラーになりました。
Failed to Read Sector 12088320 - Reason: L-EC Uncorrectable Error
から、
何百セクタもエラーとなっています。

復活させる方法ってあります?
0839名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 00:11:44ID:gvdiwNqN
>>837
マクセルの台湾だけど、
同時に買った製品でも、断面が鋭利なのと、
丸くしてあるものがあった。仕様がないなぁと思った。
0840名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 00:42:20ID:uEA9PG1a
>>839
台湾マクセル使ってるのでそのマクセルの鋭利さはわかります。
今回の三菱のはマクセルよりひどいです。
プラモデルなんかによくあるバリがエッジの部分についていてそれが鋭利さを増しているようです。
ディスクを持っただけでもそのバリが粉々に破壊されてキラキラしたものがディスクに付着したみたいです。

指が切れたりするのは注意したらすむ話ですが、この粉は焼く前に記録面に付着するとデータにも影響するので厄介です。
2パック10枚開けてみたけど全部同じような感じです。
0841名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 00:48:20ID:VYKriyTi
メーカーにクレームした方がいいんじゃね? トラックピッチ320ナノメーターの世界で
粉吹いてるとか問題外でしょ
0842名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:04:30ID:gvdiwNqN
台湾マクセルのエッジを持ったら痛いわん
0843名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:10:56ID:Da0d75sf
>>835
メディアはとばないとでも?
0844名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:13:51ID:Da0d75sf
>>838
焼き直せばいいだろ
0845名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:29:40ID:/2SnZhiH
>>843
飛んでもせいぜい50GBだろ
1TB2TBと一瞬で無くなるよりは被害は少ないだろ
0846名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 02:46:11ID:z5MTRi1l
>>783
リンク先の事例はDVD(ポリカ射出成形のカバー層)で故障モードが異なりそうにも
思えるけど、まあ報告者当人が自己完結されたなら。

ちなみに、BDのカバー層がDVDより荷重耐性で劣ることはメーカーも認識してて、
カバー層の材質を改良し(弾性率を上げ)、旧製品よりは耐性を向上させてきてる。
(認識してたなら最初からやっとけと思うが、BDは表裏非対称構造なので、単純に
カバー層の弾性率を上げると荷重耐性は向上するが反りやすくなり、両立が難しい)
0847名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 03:04:36ID:4quw4Oil
>>840
写真でよろ。
>>845
荒れるからその話もちだすな。
0848名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 03:10:52ID:mnOFctTd
>>845
ミラーリングってのがあってだな
0849名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 03:45:51ID:/kPNr2ws
ミラーリングは万能じゃない。
HDD同時アボンの可能性が無いとは言えないし、データを間違って消してしまったり、ウイルスにやられる可能性もある。
データ復旧時にミスったりアボンする可能性もあるあるので、RAID組んでても更にバックアップは必要になる。

0850名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 04:13:08ID:dR+raWSo
また、石板最強説が出てくるのか…
0851名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 07:58:35ID:I1jOIzVu
       ヽ|/  
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ  潮吹きBDディスクか…
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
0852名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 08:41:48ID:18KLFpPe
地震が多いのでHDDだけでデータ保存は怖いです
0853名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 12:28:58ID:duZNTFHD
>>849
HDD同時アボン説を持ち出すのに、BD同時アボンを出さないのはおかしい
何使ったって駄目なときは駄目なんだから好きな方使えばいいんだよ
0854名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 12:34:16ID:1emRX6aN
いつも思うがなんで光学メディアのスレでHDDのネタ出すんだか
0855名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 12:45:45ID:18KLFpPe
>>853
HDDのミラーリングとBD同時死亡って比較の仕方がおかしすぎます
0856名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 13:30:19ID:6bQJqXEW
>>846
外圧で記憶層(色素膜や記録膜)自体にヒビが入る事が有るから、素材を変えても完全ではなかったりする
0857名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 15:00:59ID:18KLFpPe
いずれ象が踏んでも割れないとか100人乗っても大丈夫なディスクが開発されます
08588382010/08/23(月) 15:01:06ID:FShhG9mT
838です。
完全消去後に、もう一度書き込んだのですが、
似たようなところで、エラーになりました。
Failed to Read Sector 12088352 - Reason: L-EC Uncorrectable Error

もう、あきらめたほうがいいのでしょうか?
0859名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 16:35:52ID:Dnujzdku
>>840
つ 鋭利企業

HDDみたいに不良セクタを使わないといったことは、書き換え可能な光学メディアでもできたっけ?
うろ覚えだが規格にはなかったような気がする
0860名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 19:30:46ID:Dynx//Hg
>>858
ImgBurn以外でRE DLは焼く。
まぁ、メディアかドライブのどっちかが不良なんだろう。
08618382010/08/23(月) 19:32:20ID:FShhG9mT
838です。
なんどもすみません。
「PIONEER BD-RW BDR-205 1.08」でダメだったのですが、
ドライブを「HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N XJ04」に変えてやってみたところ、
ダメでした。
「日本製なら大丈夫」という発想を捨てないといけないかもしれないですね。

で、質問ですが、
BD-REで使えないディスクがあるのは仕方がないことですが、
ディスクが正常であることを確認したい場合、どうするのがいいのでしょうか?

少々の手間は仕方がないと思いますが、このままだと、安心して使えないなぁ、と思いました。

何かアイディアがありましたら、ご教授ください。
08628382010/08/23(月) 19:37:55ID:FShhG9mT
>>860
今のところ、メディア不良かな? と思っています。
とりあえず、別のソフトを試してみます。

(購入してから時間は経ったものの、スピンドルの底の方にあった
「まっさら」なのになぁ・・・)
0863名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 20:00:38ID:duZNTFHD
>>855
HDDはデータ飛ぶことが前提でBDは飛ばないことが前提ってのがおかしいって言ってんだよ
0864名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 20:37:15ID:vs8AeVdy
HDなら一発で全部アウトでも、分けて置かれた複数枚のBDなら衝撃は分散されるだろ。
BDが同時アボンになるような状況なら、大抵のバックアップは駄目になるんじゃないか。
0865名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 20:42:51ID:1emRX6aN
だからHDD保存で十分と思ってるヤツは光学メディア関連スレに来るな
0866名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 21:06:15ID:Da0d75sf
>>864
DVD-RやCD-RやRAMが複数枚一気に飛んだことあるし(全部国産)、
小分けがいいとか言ってる奴は一生フロッピーでも使ってろよw
0867名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 21:15:09ID:UjNY/EH4
>>864
そんなにBDが信頼できるとでも?
0868名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 22:02:28ID:FXQqlx3r
>>866
RAMは信用できないけど、一流メーカーの国産品でDVD-RやCD-Rが消えた事はないわ。
読みの弱いドライブ使ったか、書きが糞のドライブ使ったか、保存方法が悪かったかじゃないのかなと。

まあBD-Rが信用できるかと言えば、判らないのが正直なところなので、
本当に消えると困るものだけはDVD-Rに焼いてる。
0869名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 22:20:28ID:/2SnZhiH
>>867
お前よりは信用できる
0870名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 01:12:46ID:vjr8TgQv
>>864
だからな、何でHDDだけ全部が一発でアウトって仮定するのにBDは1枚だけしか飛んでないことにするんだよw
HDDだって部分的に読めなくなる壊れ方ならダメージ少ないし、
気づいたらBDが全部駄目になってたって事だって起こりえるだろ?
毎日BDの読み込みチェックするってなら1枚飛んだ時点で気づけるかもしれないけどな。

一応言っておくが俺は別にHDD信者ってわけじゃないからな、偏った事言ってるから反論しただけだ。
0871名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 01:19:04ID:ejo+BqEr
>>870
え?俺は「分けて置かれた複数枚のBD」と書いただけだぞ。
書斎と、パソコン周りと、居間とに分けて置いて、全部が駄目になる時ゃしょうがない
って意味で書いたんだぞ。「1枚だけ」ってどこから湧いて出たんだ。
08728382010/08/24(火) 01:42:36ID:1vL6MLpr
838です。
>>860
いま、別のソフトで書き込み中です。
というか、Vista の Explorerで、書き込み中です。
(Explorerで、45GBを書き込むので、あと4時間かかるらしいです。<vista の explorerによると)

これでだめなら、販社に問い合わせます。


識者の方が多いようなので質問です。
購入時のメディアが正常であることの確認方法や、
購入後、時間が経過したメディアが異常かもしれない、
と感じたときの確認方法について

それぞれ意見をお持ちだと思います。

どのように判別されているのか、ご教授ください。

HDDが安全、BDが安全、といった意の書き込みが多数あるようなので、
購入時や、購入後時間がたった後での、メディアの品質について
みなさまが、どのような確認をされているのかが興味がありまして、、、
(購入時の不良の判定方法や、不良がわかったときの対応方法など)

教えてくんで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
0873名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 01:46:41ID:wZPA/qc+
HDD絡んだ保存性の話になるとどうしても荒れるな
0874名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 02:24:26ID:vjr8TgQv
>>870
1枚がどこから湧いた というのなら、864にも書斎や居間なんて書かれていないって話になるわけで、
そういう言葉遊びをしてるわけじゃないんだよー

要は、いつもこの話になるとHDDは壊れてデータが全部読めない、
でもBDは一部だけしか飛んでないって事になってるのがおかしいって言いたいのさ。
0875名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 02:37:17ID:vFNHZvVh
>>874
>HDDは壊れてデータが全部読めない
仮に1TBのHDDだったら、一瞬で1TB分のデータが飛ぶリスクと
1TB分、現状では50GB20枚か25GB40枚が一瞬で全滅するリスクはどっちが上かって事
0876名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 03:27:04ID:/gn5rYrq
>>872
REでスピンドルの底ってのがな。
一番簡単なのがまったく違う環境でフォーマットし直す。じゃね。
レコーダーとか。
ないならバージョンやソフト変える。
ImgBurnならドライブ同じでもPC環境違うだけで安定する場合もある。
それに日本製だからって不良メディアが100%無いわけじゃないし。

ソフト変えてもダメなら俺なら捨てる。
0877名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 03:37:35ID:/gn5rYrq
>>865
違うだろ。
この話を持ち出す奴が悪い。
LTHマンセーや反りを持ち出す奴より立ちが悪い。
0878名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 07:09:25ID:gZMpRkuN
まともな比較がしたいんならHDD50GBx20とBD50GBx20でやれ
HDD1TBと比較し得るのはBD(?)1TBだ
0879名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 08:18:49ID:OkaoFuYI
誰も強制なんてしないんだから
好きなようにバックアップ取れよ
どうせいらんようなデータなんだろ
0880名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 09:06:56ID:CXgYhpbG
>>878
君馬鹿ですか?
バックアップを考えるなら
HDD50G×20vsBD50G×20 → BD
HDD1Tvs何世代後か知らんが光学メディア1T → 光学メディア
現状HDDの優位は容量のでかさと容量単価の安さなんだから同じ土俵じゃ
勝負になるわけないじゃん
0881名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 09:09:07ID:UTRohrOi
>>878
まぁそこまでいうのはどうかと思うが、ガチャポンでHDD交換できる今、
HDD 500GBx2とBD 50GBx20とかで考えるのはなんらおかしくないよな。
BD比較で登場するHDDはなぜか必ず1台なのはおかしな話。
0882名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 12:07:25ID:vjr8TgQv
何でいつも、バックアップした物が壊れてる っていうひどい状況を想定してるのに、
BDは生きてる物もある って展開なの?

生きてること前提で破損する確率って考え方をすると
BD40枚に分けたらデータが飛んじゃう確率は40倍だよね?
破損確率40倍って書くとすごくない?
0883名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 12:45:02ID:HwVQrIe5
なんか話がずれてないか?
HDDに保存した上で、バックアップをどこに取るかって話じゃないの?
0884名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 13:09:39ID:74J/Z4Kg
>>883
うん
要するに複数の保存媒体を併用した方がバックアップという目的に叶うんじゃないかってこと
なのにBDのコスパがどうとかで大騒ぎしてる奴がいるだけ
どうしてそこまでHDDのみでのバックアップにこだわり、
しかも他人にそれを押し付けたがるのかは分からんが
とにかくHDD厨は騒ぎを大きくするのが好きらしい

0885名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 13:17:28ID:pN3r+0xG
机上の空論じゃなくて、2TB以上のHDDのバックアップをBDで実際に運用してるならノウハウを語って欲しい
差分管理と書き込み、リストア速度の遅さでかなり大変と考えて止めたんだ
0886名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 13:33:09ID:3NIKb5LK
BDの価格スレでHDDマンセーと叫ぶ
基地外はどっかいってくれ
0887名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 14:05:24ID:QWoZTjwp
>>885
2TBだとDLで換算しても40枚必要か・・w
RAID組んだ方がはるかに楽だろ
0888名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 15:44:25ID:HwVQrIe5
>>884
だよな。
なんかバックアップの話から、倉庫として使うならどっちがいい?って話になってる気がする。
倉庫はHDDがよいに決まってるが、バックアップならHDDだろうがBDだろうが自由だと思う。
で、バックアップとしては単価も安くなってきたBDも使えるんじゃね?って話だったと思う。

>>885
動画とかのでかいデータを一括でバックアップするならHDDが良いね。
細々してるけど価値の高いデータはBDにバックアップしてる。

>>887
バックアップの話ししてるのにRAIDを持ち出すのは見当違い。
RAIDはシステムを止めないためのものであって、バックアップとしては適さない。
RAID使ったうえでさらにバックアップを取るのなら良いけど。
0889名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 15:49:43ID:ctAt/IaE
>>882
> BD40枚に分けたらデータが飛んじゃう確率は40倍だよね?

BDがある期間内に破損する確率をpとすると,
同じ期間内にn枚のBDのうち少なくとも1枚が破損する確率は,
1-[(1-p)^n]

仮にp=5%,n=40枚とすると,
40枚のうち少なくとも1枚が破損する確率は
実に87%だが,1枚の確率の17倍に過ぎない.

メディアの故障率もわからんし,まあ単なるサイコロ遊び.
0890名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 16:14:17ID:OCLRJSxt
サイコロ遊びなんかしてないでメディア買いに行こうぜ
0891名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 16:27:59ID:3NIKb5LK
>>890
連中のやってることは基地外遊びですw
0892名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 17:25:02ID:vjr8TgQv
>>883
HDDに保存した上でそのバックアップをほかのHDDに取るかBDにとるかって話で、倉庫の話してるわけじゃないよ。

>>884
HDDにしろなんて一言もいってないのに押し付けとかいわんでくれ。
BD寄りの意見でしか考えないのがおかしいといってるだけで、その反論だから結果的にHDD寄りになってるだけだ。
一番初めに好きな方使えって言ってる。853な。

>889
バカが適当なこと言ってすまんかった、訂正ありがとう。

俺は偏った視点で比べて優位をもちだす奴が気に入らなかっただけだ。
0893名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 17:45:04ID:wZPA/qc+
なんだかんだ理由付けても光学メディアのスレで
HDD寄りに論じてる時点でスレ違いになってることに気が付けよ

このスレの住人の誰もHDDの利便性を否定してる訳でもないのに
0894名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 19:22:38ID:Nw6N6Q7F
>>872
>>というか、Vista の Explorerで、書き込み中です。
その書き込み方法だと、ベリファイ付きだからエラーのある部分は避ける気がする。
それをするくらいなら、フルフォーマットするのがベターかと。

>>これでだめなら、販社に問い合わせます。
500円くらいまでなら諦められるんだけど、BD-RE DLはちょっと高いからね。
とりあえず購入店に問い合わせてみたらいいんじゃないかな。

>>購入時のメディアが正常であることの確認方法
そんなのないよ。傷が付いてるかどうか確認するくらい。
ベリファイ付きで書き込んで、エラーが出れば何らかの問題はあるんだろうけど、メディアが原因と特定するのは難しいしね。
基本的に国内電機メーカーのメディアの不良率は低いからそういうのは気にしない。

>>購入後、時間が経過したメディアが異常かもしれないと感じたときの確認方法について
読みが遅くなるとか、ドライブの回転数が落ちたりしてる時はヤバいでしょ。
それかエラーチェックの出来るドライブで検査するくらいかなと。今はそういうドライブ持ってないけど。


>>882
BDメディアとかが読めなくなる時は、そのロットやメーカーの分の多くが危険でしょ。
たとえば10枚パックのを買っていて、1つが読めなくなった場合は、全部を怪しむべきだと思う。

事故で破損させてしまう確率なら分散させられるけどね。
0895名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 21:04:26ID:j1OhTyOg
Nero CD-DVD SpeedってREの計測はできないんだっけ?
0896名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 22:14:56ID:BaoGpKBA
今はOptiDriveControlって有料ソフトになってる
試用できるみたいだから、これでイレースしてから、テスト書き込みしてベリファイすればいいと思う
何時間掛かるか知らんが
08978382010/08/24(火) 23:13:13ID:1vL6MLpr
838です。
今、スピンドルの全量の確認を始めています。

1) BDレコーダーで、BD-REがパンパンになるまで、録画して、
2) PCにコピー(どうやってという話は無視してください)
3) このデータを別のBD-REに書き込み時ベリファイなしでImgBurnでコピー
4) ImgBurnの書込み後のベリファイでエラーとなるセクタ数をチェック
5) BDプレーヤーや、PS3で、早送り再生

仕方がないことですが、時間がかかってしょうがないです。

>>894
> >>というか、Vista の Explorerで、書き込み中です。
> その書き込み方法だと、ベリファイ付きだからエラーのある部分は避ける気がする。
> それをするくらいなら、フルフォーマットするのがベターかと。
「Vistaは、BDに書き込み時エラーだった場合、別セクタに書き込む仕様である」
ということでしょうか?
PCで使用する場合には、Vista・Explorerでの書き込みもメリットがありそうですね。
(Explorerで書き込むと、3MB/Sec程度の書き込み速度で、遅いので避けていました。ImgBurnは、x1.0)
0898名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 23:44:46ID:VQUwAlfc
暇なら自分でやるのもいいけど、
まず、始めに失敗したメディアをメーカーに送って調べてもらえば?
0899名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 23:53:40ID:7X1NZaKl
つーか、NOAHってなんだよと調べたらこれか。
ttp://www.mediaemporium.co.jp/ntd_bdre50g.html

こんな胡散臭いのを買うのは、いかがなものかと。
BD-RE DLでスピンドルって、それもどうかと思うけど。
0900名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 00:42:14ID:3dgtRagA
>>899
しかも特に安くないしなw

TDKのREってUAEかRITEKじゃないの?
仮にID通りだとしてもパナドライブとは相性悪いみたいだぞ。

ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformbd.cgi?mode=main&name=TDK_BDREDL2x
09018382010/08/25(水) 01:05:46ID:rA/ddtVJ
>>898
おっしゃるとおりで、暇でもないですし、正直しんどいです。
丸投げしてもいいのですが、メディアの品質をどのように確認するか、
という、ノウハウは欲しいので、、、飽きるまでやってみます。
今のところ、3時間強で1枚確認できています。
2台体制なので、何とかなっている感じです。

>>889
> こんな胡散臭いのを買うのは、いかがなものかと。
おっしゃるとおりで、
私の購入ポイントとしては、
「日本製をうたっている。」中でで、「比較的安価であった。」
というものがありました。

>> BD-RE DLでスピンドルって、それもどうかと思うけど。
貴重な意見をお持ちと思います。
BD-RE DLのおすすめや、選定基準をおしえていただけますか?

> スピンドルは買わない。
理由を教えていただけましたら幸いです。
スピンドルだと品質が下がるのでしょうか?

> 胡散臭いのは買わない。
NOAHが胡散臭いというのはわかりました。
胡散臭くない会社というのは具体的にはどこでしょうか?
09028382010/08/25(水) 01:22:44ID:rA/ddtVJ
>>900
リンク先をみました。
BD-RE-DLの場合、「BNE2VBSJ2」が、品質もよさそうで、入手可能ですね。
1枚の単価は、、、
3枚組で、\2,775 @925, 1枚だと、\1,063
ttp://kakaku.com/pc/blu-ray-media/ma_76/s2=50/
で、いい感じですね。

今後の参考にします。ありがとうございます。

(NOAH購入時は、今の値段とは違ったのですよ。)
0903名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 01:35:39ID:K8ahMsy9
>>「日本製をうたっている。」中でで、「比較的安価であった。」 というものがありました。
ネット購入だと、日本製と書いてても違うのがあるんだよね。それにID詐欺もたまにあるし。

>>BD-RE DLのおすすめや、選定基準をおしえていただけますか?
パナ一辺倒でいいんじゃないかと。ほかと比べて高いけど。
選定基準はパナってメーカーに対する信頼って言葉に尽きるかもしれない。

>>スピンドルだと品質が下がるのでしょうか?
傷さえ付かなければ基本は下がらないよ。
ただスピンドルは通常は低コストで売る為にあるような物なので、
BD-RE DLみたいな高価値製品でする事じゃないと思うわけですわ。
そういう事をするメーカーは別の部分でもコストダウンしてそうだし。

>>胡散臭くない会社というのは具体的にはどこでしょうか?
パナ
0904名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 01:44:24ID:K8ahMsy9
コストダウンじゃなくてコストカットだ。('A`)
0905名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 02:55:53ID:eKS4NUGA
>>899
http://www.noah-nti.com/
0906名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 03:20:28ID:dKuXvPbN
BD-REはソニーもまだ日本製で大丈夫だと思う。価格は安くはないようだけど
あ、でもDLだともう日本製じゃなくなってるとかあるのだろうか
0907名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 10:18:37ID:SQ8JmKnZ
バッファローのBR3D-PI1216FBS-BK使ってる人いるかな。
中身はπ205らしいんだが。(書き込み12倍速)
信頼性・速度・コスパで、おすすめのBD-R・BD-REある?
地デジ録画データとかデータバックアップに使いたいんだが、
ググってみてもイマイチ古い情報だったりで困ってる。

公式サイトの推奨メディアには何故かビクターが無い…謎だ。
0908名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 11:20:03ID:hu3dxdJj
>>907
信頼性・速度・コスパ
欲張りすぎだろ。自分で決められないなら黙ってパナ買っとけば。
国産無機以外は自己責任だろ。

>>901
スピンドルの底はゴミが付きやすい。BD-Rではそんなに問題にはならないと思うが。
0909名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 11:46:19ID:BPa+DQJ5
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11362859/-/gid=SA01070000
HP
【ワケあり品】 BDR25HPWBX25S (BD-R/25GB/VIDEO/4倍速/25枚/プリンタブル)
特別価格:\1,980 (税込)
0910名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 13:55:22ID:lHaF3E/A
>>837です
その後メーカーに連絡したらすぐに交換してくれました。
送られてきたものはちゃんとエッジの処理がされていて、台湾マクセルよりも鋭くなかったです。
変なゴミも発生しないし、今回買ったものがたまたま当たりが悪かっただけみたいです。
0911名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 17:06:55ID:LYTJT+UP
>>909
CMCで1枚80円て微妙じゃね?
国産でも特価品で1枚100円で買えるし。
というかもう売り切れてるじゃねえかw
0912名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 18:11:13ID:5uWdGr6X
CMCでその値段なら、隔週くらいでデポで買える
0913名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 04:49:01ID:08MqhsOD
>>909
微妙だけど別にいいんじゃなかろうか。
ちょっと前から出てたからすぐなくなったけど。台湾三菱無機とかも@100円ででてたね。
国産無機が100円なんて稀にしかなかったし、デポは店頭だし。
0914名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 08:58:59ID:cyPIcGyQ
DLが安くなってくれると嬉しい。
0915名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 13:12:16ID:fThqbUd8
今回の祖父のアウトレットメディア、パッケージが退色したのもあるから要注意。
三菱の5枚580円買ったけど、買ったうちの幾つかはインデックスカードの端まで色あせてたorz
誘電のDVD-R8倍速スピンはもっとひどかった。
0916名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 13:49:17ID:yS5atGCf
祖父は日光浴させてるのが多い
0917名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 14:21:32ID:cyPIcGyQ
まじか。
うちに来た三菱20枚パックは端が破れてたから、これが訳ありなのかと思ってた。
無機ディスクって日光浴でどれだけ劣化するんだろ。
0918名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 13:05:46ID:xGdKSKwy
目がテンで実験やってたがBDはDVDより紫外線に弱いらしいな
0919名無しさん2010/08/27(金) 16:06:48ID:cu+evijb
さっきSONYの新パケのブルーレイ買おうと思ってたんですが

裏面に日本製って書いてあったんですが、あれは嘘でホントは海外製って事?
0920名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 16:47:42ID:D1s/+QJf
>>919
4倍は台湾製
6倍は日本製
0921名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 17:16:15ID:xGdKSKwy
ビックカメラでSONYの5BNR1VBCS4買ったんだが
これって国産の無機だよな?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。