トップページcdr
1001コメント268KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/06/06(日) 10:08:09ID:Nd74uCXT
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 13層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269346296/
0758名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 13:09:38ID:ZfVvIw6Y
CD-Rからほとんどのメディアはスピンドル保管してるが、それでおかしくなったことなんかないと言ってるんだがな。
それと塵埃を挟み込んでもすりあわせない限り傷にはならないってこともわからないのかい?
だからこそ、保管の際と、輸送販売の際の機械的なストレスを持ち出してるんだがね。
重ね合わせる際にできるだけ塵埃などはブロアで吹き飛ばすなどして、不用意にこすりあわせなければなんの問題もない。

>部屋の掃除が完璧で空気清浄機付きなら問題ないだろうが

砂塵まみれの家に住んでんだね。お気の毒に。しかも重ね合わせたメディアを摺り合わせる変な性癖まで持ってるようで。
その性癖直せば?


>>>753
>パナをスピンで重ねたことないので知らなかった
>ありがとう

少なくとも日本メーカ製でスピンドルケースで販売してるモノはちゃーんとリブがあるんだよ。情弱ちゃん
結局、情弱の戯言ってことを自分で認めちゃったわけね。
はじめて、知りましたってか?
0759名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 13:13:12ID:5UEOGpjq
ID:ZfVvIw6Y
>>749ではしおらしく
>役に立つかどうかわかりませんが報告
といってたのに
長文で荒らしまくった挙句さいごは
ついに本音が・・
>結局、情弱の戯言ってことを自分で認めちゃったわけね。
>はじめて、知りましたってか?

Blogでも開設してそっちでやってくれるかね?
0760名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 13:17:34ID:1vXwLLeW
踏んではいけない荒らし野郎だったのか・・
0761名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 13:19:17ID:ZfVvIw6Y
>>757

それは違うな。何を思いこんでんだか。
一枚ずつのケース保管こそ反る。
プラスチック形成後、長時間寝かせて選別したモノでもない限り、
間違いなく反る。今長時間寝かせるメーカなんて皆無

反る可能性
ブック >>> ケース >>>>> スピンドル

スピンドルだと反って読めなくなったメディアでも元に戻せる。
経験済みね。
0762名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 13:41:47ID:ZfVvIw6Y
>>757
>そんな俺は保管場所が完全水平でないと微妙な傾きで
>反るんじゃないかと不安にかられ水平器を買った神経質

わかってねぇなぁ
まさに下手な考え休むに似たり。
なに糞の役にも立たんアホな努力してんの
反るのは自重じゃないんだよ。
面の表と裏、部分部分における張力の歪。
0763名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 14:13:18ID:ew75e/e/
>>762

何をファビョっているの?
キムチが切れたの?
0764名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 14:28:24ID:ywFkLKZR
CD/DVD ファイルは売ってるが
CD/DVD/BDファイルは見ないな、メーカー品である?
0765名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 14:30:18ID:AKMwaX2e
>>764
BDは少しでも反ると再生出来なくなるから
保障出来ないのでBD対応にしないんじゃない・
0766名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 17:01:27ID:xNhrqKe2
そんな少し反っただけで読めなくなるならディスク自体対策してるんじゃねぇの?
立てておいても寝せておいてもそんな簡単に反らんと思うが。
0767名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 18:16:52ID:x5zTp7CL
>>764
上にもあるけど不織布に使われる素材の問題
不織布の素材は1つじゃないしそれぞれ性質も価格も違う
BDは傷には強いが転写に弱いから記録面に密着する保管方法が危ないのはメーカも知ってるだろう

ケースの反りの話が出たけどBDの母材自体プラスチックなんだが
0768名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 18:20:09ID:pER9WzCd
メーカ
0769名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 19:18:34ID:IKzGcpxo
CD-R時代だがプリンタブル面が不織布の方じゃなく
半透明のビニール面にべったりくっついた事もあったな。

記録面も劣化早いし大事なデータの保存先にメディアは絶対信用できん。
0770名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 19:37:11ID:VzRJv+zY
>>767
> ケースの反りの話が出たけどBDの母材自体プラスチックなんだが

プラスチックも一つじゃない。
0771名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 20:44:33ID:vttWFieR
>>768
技術系の人だと語尾の「ー」は省略するんだよ。
今は変わってるかもしれないけど、JISとか内閣告示で定められてた。
0772名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 21:08:32ID:pER9WzCd
2音節以下は略さないのが普通かと
「データ」は除いて

でも768は別の意味で
0773名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 21:56:18ID:xNhrqKe2
しかし、反りに異様に神経質な発狂人が
なぜ不織布の圧力がかかりやすいケースに入れてたのかわからんな。
何なのこいつ?
0774名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 22:52:22ID:qa5KIwm0
2枚重ねるタイプのケースに入れてたら、ディスク同士ぴったりくっついて取れなくなったことが合った
まぁ、何とか取ったけど当時BD-Rは高かったし、録画した最高画質のドラマを失う恐怖であせったわ
0775名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 23:24:48ID:iYh4gqQB
10mmプラケース最強
0776名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 00:02:35ID:Ro/usLjF
>>772
夏休みの宿題終わったか?
0777名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 00:19:56ID:cQGiodxN
>>749
それって、ハードコート層が不織布の影響によりブリードした可能性もあるけど、
状況からすると、カバー層がクリープ(荷重変形)して凹んだ可能性が高いと思う。

>それとも、もともとハードコートは擦り傷などには強くても圧に対しては弱く、布目が凹んでしまったのか?

BDはカバー層(透過層)がスピンコートの紫外線硬化樹脂でつくられてるんだけど、
この材質って、ポリカ射出成形(DVDのカバー層)と比較して長期荷重耐性が不利。
(ハードコート層は2μm程度しかないので、この場合凹みはカバー層によるもの)
0778名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 01:24:23ID:VS9JQUGW
保存又はケーススレにいってやってくれ。
そっちの方が過疎ってっるんだから。
ID:ZfVvIw6Y はどう見ても以前の・・・
以前のやつも短期間保管に使ってるって書いてたもんな。
0779名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 02:06:44ID:Ro/usLjF
>>778
こっちじゃ構ってくれる人がいるから
基地外が暴れ放題だからなw
0780名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 08:58:41ID:28wy2ZuM
スピンドルにいれたら一番下のを出す時に面倒です。
何枚目に何があるのかもわかりにくいです。
カビとか生えそうです。
何よりスピンドルでたくさん保管してるって自慢してる人

違法DLでもしてるんですか?
0781名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 10:11:23ID:0kOZoUsv
保存に気を使う人は蛍光灯のある場所にメディア置かないよね?
0782名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 11:21:02ID:UJX7tJfA
この程度の容量のディスクでこんなに大騒ぎしてるんだから、
この先の大容量ディスクが出たら、どうやって保管するんだろう・・・
円盤ディスクの限界が来てる気がする
0783名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 11:48:20ID:hy/z8VJ8
いや荷重が原因なら、パッケージの厚みでも膨らませて荷重を軽くしないと、代替品で改善することはないと思う

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/maxell.htm

不織布が長時間接触してることこそ問題なのでは?
おそらくPP繊維が、圧接されてたことによって、コーティングの油脂成分が吸着された可能性が高い。
日立マクセルの交換品は不織布の材質を換えたんだよ
問題は持ち歩く際に軽い不織布をつかったケースを使えないこと。
対策を講じたことを明言してるモノしか使えない
0784名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 17:01:48ID:28wy2ZuM
化学変化ならともかく吸着されるの?
0785名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 17:06:35ID:9LzxjvR1
>>782
FDとかMOみたいに殻つきになるんだろう。BDも当初はその方針だったな
0786名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 17:30:23ID:KMPG1ql9
民生でもPCでも機器やネットワークが追いつかないんだから。
次世代大容量なんてまだ5年10年先。
0787名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 19:35:22ID:BJdoRGTH
うるせぇ奴等だなHDD使っとけよ
0788名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 20:30:51ID:PEb9I2Ji
あんまりそわそわしないで
0789名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 20:31:57ID:Ypqz4KuP
あなたは いつでもキョロキョロ
0790名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 21:44:49ID:tcLH9I7d
よそ見をするのは止めてよ
0791名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 23:07:54ID:3UTdmDUu
あったまでっかでーか
0792名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 23:09:38ID:Uf+20aME
はーげてぴっかぴーか
0793名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 23:23:51ID:YjMWZtvu
そーれがどーしーたー
0794名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 00:25:36ID:tFlbsBHV
ごめんなさい
0795名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 02:39:40ID:xft1/O7H
ごめんなさい
0796名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 11:13:13ID:AkNf4VGY
ごめんなさい
0797名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 17:07:51ID:6GWkS1mP
>>783
不織布じゃない非接触で大量に入るケースの開発が望まれる所だな。
0798名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 23:11:12ID:NIgObeTk
それがスピンドルだろタコw
0799名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 23:17:44ID:uyfoMANa
>>797
そうなると、やっぱスピンドルではないかと。
0800名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 09:08:00ID:JLNNWIWs
いや、そこはスピンドリルだろ
0801名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 09:16:50ID:6LfRKxP0
BDメガチェンジャーに入れときゃいいんじゃね?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304741.html
0802名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 10:01:04ID:OSrbgA/n
>>780
スピンドルの支柱を土台とネジで固定する設計にすれば解決

20段くらい積んでも一番下が荷重に耐えられるように設計した
10枚スピンドル「ケース」があればいいんだろうけど
(もちろん荷重はケースで受ける)
0803名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 14:28:25ID:IdXbBl1C
ドライブ買ったんでメディア買おうと思ったんだが、なかなか安いところ見つからないものだな
国産を一枚150円以下で買えるとこってないもんだな
0804名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 15:26:04ID:+a/IvG5Z
>>803
ダイレックス知らんの?
0805名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 15:52:27ID:G9KKyFun
ちょっと調べてみたけどダイレックスって通販あるの?特定地域に住んでないと駄目のような…
0806名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 17:31:49ID:/OOimUVA
それで悦に浸る人もいる
0807名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 19:50:04ID:XBmNhCbD
>>804
確かに、代レックスにパナソニックの国産25G20枚入りが2980円で売ってたな。
0808名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 19:57:00ID:ZkBrHaHm
ダイレックスがないってどこの田舎だよ
0809名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 20:15:56ID:jSsssgGM
東京砂漠
0810名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 20:29:19ID:ePhxzjQQ
えっ?
0811名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 21:14:23ID:Jk017qyf
あなたがいればー
0812名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 21:36:53ID:BZRfRcIM
懐かしいCMだな
0813名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 22:02:35ID:J87LHyAA
あったまでっかでーか
0814名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 00:06:56ID:jv8ULlOX
そんなマイナーな店知るかw
0815名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 00:12:20ID:XUKmWMde
昔、日本橋に行った時、
夏の雨の日にもかかわらず、
メディアが屋外(一応屋根付きアーケード)に積まれてて
値札が付いてたのを思い出した。

メディアでなくても過酷な場所に置くなよと思った。
0816名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 00:20:46ID:9TQveNqk
あきばじゃに店頭軒先に並べない方が少数派

まあ知ってる人はそんなの買わないので
一部はパッケージが退色するくらい売れ残ってる
0817名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 19:08:56ID:TVpruRX+
>>808
ダイレックスはど田舎にしかありません。
都会の人に自慢できるお店です。少々ごちゃごちゃした店ですが
0818名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 15:13:05ID:7hQMy5SD
田舎いいなー
田舎にいきたいわ
田舎に。
0819名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 19:51:51ID:xP+EdBo3
田舎はいーなー。か。
0820名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 20:08:01ID:Twol29WN
>>819
(´・ω・`)クスクス
0821名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 21:40:58ID:XNtiGeEF
座布団1枚!
0822名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 21:48:52ID:Bg7tc294
山田君、全部もっていて
0823名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 21:58:15ID:XNtiGeEF
>>822
だまれハゲ
0824名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 03:17:41ID:gQkUpOx7
(°Д°)
0825名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 12:41:33ID:K3moxN9R
パナも国産じゃなくなったんだ
0826名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 13:02:14ID:NDNk0sON
>>825
今後は分からないが、今は国産
0827名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 14:03:15ID:m9b/F4Ow
ドライブを買って10ヶ月が経とうとしているのにまだ焼く気が起きない
0828名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 14:30:05ID:AoXHGz/p
BDってCDみたいにただのディスクとして使用できないの?
DVDみたいに動画の録画だけ?
0829名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 14:56:04ID:nuOFYkbB
は?
DVDもBDもただのデータディスクとして使えるけど?
0830名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 15:04:31ID:y4Z7rHOT
まあBDをデータ用に使う奴はほとんど居ないけどな
普通は安価でもっと大容量のHDD使ってる
0831名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 15:04:31ID:gRwj/Br1
828 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/22(日) 14:30:05 ID:AoXHGz/p
BDってCDみたいにただのディスクとして使用できないの?
DVDみたいに動画の録画だけ?
0832名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 15:19:28ID:y56utM5I
0833名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 15:38:26ID:3Yyh6Jqc
まさにデジタルビデオディスク
0834名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 16:26:17ID:c5Z55OwS
国産でも特価品なら1枚100円まで下がったから、永久保存が目的ならBD-Rもアリかと。
HDDの単価より安い。
0835名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 20:44:22ID:7pigHJtH
>>830
バックアップとして普通にBD使っているよ。
HDDは飛ぶとき一瞬で飛ぶから全く信用していない。
0836名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 22:30:59ID:58/HYjcf
飛ぶのが怖いって小説があったな昔
0837名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 23:14:18ID:12kaMXHd
三菱のBD-R DL VBR260NSP5が安かったので買ってみたんですが、
ディスクのエッジが鋭くて指でなぞるとカッターで切ったように指が切れるし、
エッジからキラキラした粉状のものがポロポロ落ちて記録面に付着します。
エアーダスターで飛ばそうにもなかなか取れません。
かなりつくりが雑なようなのですが、三菱のDLってみんなこんなもんなんでしょうか?
0838名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 23:41:32ID:d5VLong1
今、「PIONEER BD-RW BDR-205 1.08」で、
NOAHのBD-RE DL(日本製) 「Media Type: BD-RE (Disc ID: TDKBLD-Wfa-00) (Speeds: 2x)」に
ImgBurnで、焼きました。
52%あたりで、ベリファイエラーになりました。
Failed to Read Sector 12088320 - Reason: L-EC Uncorrectable Error
から、
何百セクタもエラーとなっています。

復活させる方法ってあります?
0839名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 00:11:44ID:gvdiwNqN
>>837
マクセルの台湾だけど、
同時に買った製品でも、断面が鋭利なのと、
丸くしてあるものがあった。仕様がないなぁと思った。
0840名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 00:42:20ID:uEA9PG1a
>>839
台湾マクセル使ってるのでそのマクセルの鋭利さはわかります。
今回の三菱のはマクセルよりひどいです。
プラモデルなんかによくあるバリがエッジの部分についていてそれが鋭利さを増しているようです。
ディスクを持っただけでもそのバリが粉々に破壊されてキラキラしたものがディスクに付着したみたいです。

指が切れたりするのは注意したらすむ話ですが、この粉は焼く前に記録面に付着するとデータにも影響するので厄介です。
2パック10枚開けてみたけど全部同じような感じです。
0841名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 00:48:20ID:VYKriyTi
メーカーにクレームした方がいいんじゃね? トラックピッチ320ナノメーターの世界で
粉吹いてるとか問題外でしょ
0842名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:04:30ID:gvdiwNqN
台湾マクセルのエッジを持ったら痛いわん
0843名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:10:56ID:Da0d75sf
>>835
メディアはとばないとでも?
0844名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:13:51ID:Da0d75sf
>>838
焼き直せばいいだろ
0845名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:29:40ID:/2SnZhiH
>>843
飛んでもせいぜい50GBだろ
1TB2TBと一瞬で無くなるよりは被害は少ないだろ
0846名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 02:46:11ID:z5MTRi1l
>>783
リンク先の事例はDVD(ポリカ射出成形のカバー層)で故障モードが異なりそうにも
思えるけど、まあ報告者当人が自己完結されたなら。

ちなみに、BDのカバー層がDVDより荷重耐性で劣ることはメーカーも認識してて、
カバー層の材質を改良し(弾性率を上げ)、旧製品よりは耐性を向上させてきてる。
(認識してたなら最初からやっとけと思うが、BDは表裏非対称構造なので、単純に
カバー層の弾性率を上げると荷重耐性は向上するが反りやすくなり、両立が難しい)
0847名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 03:04:36ID:4quw4Oil
>>840
写真でよろ。
>>845
荒れるからその話もちだすな。
0848名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 03:10:52ID:mnOFctTd
>>845
ミラーリングってのがあってだな
0849名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 03:45:51ID:/kPNr2ws
ミラーリングは万能じゃない。
HDD同時アボンの可能性が無いとは言えないし、データを間違って消してしまったり、ウイルスにやられる可能性もある。
データ復旧時にミスったりアボンする可能性もあるあるので、RAID組んでても更にバックアップは必要になる。

0850名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 04:13:08ID:dR+raWSo
また、石板最強説が出てくるのか…
0851名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 07:58:35ID:I1jOIzVu
       ヽ|/  
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ  潮吹きBDディスクか…
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
0852名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 08:41:48ID:18KLFpPe
地震が多いのでHDDだけでデータ保存は怖いです
0853名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 12:28:58ID:duZNTFHD
>>849
HDD同時アボン説を持ち出すのに、BD同時アボンを出さないのはおかしい
何使ったって駄目なときは駄目なんだから好きな方使えばいいんだよ
0854名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 12:34:16ID:1emRX6aN
いつも思うがなんで光学メディアのスレでHDDのネタ出すんだか
0855名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 12:45:45ID:18KLFpPe
>>853
HDDのミラーリングとBD同時死亡って比較の仕方がおかしすぎます
0856名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 13:30:19ID:6bQJqXEW
>>846
外圧で記憶層(色素膜や記録膜)自体にヒビが入る事が有るから、素材を変えても完全ではなかったりする
0857名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 15:00:59ID:18KLFpPe
いずれ象が踏んでも割れないとか100人乗っても大丈夫なディスクが開発されます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています