【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 10:08:09ID:Nd74uCXTBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 13層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269346296/
0703名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 00:04:44ID:dNVPqVDI0704名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 00:46:31ID:RWkx7qy/脳内
0705名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 03:34:06ID:aUHOZ0y6外国産になってから考えます。自社かODMかOEMかでも変わるわけだし。
国産だけで買ってたら三菱DLも人気があったはずなわけで。
0706名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 04:36:37ID:dNVPqVDIソニーや#レコは相性にヒィーヒィー言いながらメディア選んで使ってくださいw
0707名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 09:38:11ID:KbM4ndpa三菱DL それなりに人気あるじゃん
0708名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 18:23:26ID:08JdSZje2倍のみ日本
4,6倍が中国
どういうことよorz
0709名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 21:19:00ID:nUs6BLnYTDKが2倍速作ってないから
0710名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 21:33:29ID:/oqBCwvn0711名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 23:58:50ID:yDV+ZCmP0712名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 23:59:21ID:0E4UAfvG0713名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 00:25:05ID:RAtyDsCzTDK ODMかな?
0714名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 00:25:21ID:AToK+gPI俺はLTHに全てを捧げるっ!
0715名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 00:44:07ID:TKk/2LBO0716名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 01:25:32ID:IHKCiZvs俺の勘違いだったと気付いた午後
0717名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 01:45:47ID:zSWMTGDl0718名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 05:24:11ID:sve9fqax0719名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 19:20:50ID:5NTnNwBh売り切れ過ぎ
0720名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 17:20:05ID:TXsFMJtp0721名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 19:48:49ID:HJcVk0Ll価格.com見たら尼で8月7日から9日まで、
そのパナのBD-R 50GB 10枚入りが\2,280だったけど、
何でこんなに安いんだ?
0722名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 20:19:37ID:2TfSsfSg新パケ移行のための在庫処分
0723名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 00:57:33ID:fncSzlkX有機なんて情弱しか買わないだろw
0724名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 01:39:29ID:x9TLnIpb今みてみたけど、新パッケの方だったぞ。
買えた人いるのか分からないけど。
0725名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 21:34:00ID:fFZmOcfy25G20枚2.980円 50G5枚1.780円。
価格.comより安い。
50GB 10枚入りが\2,280は勝てないが。
原産国 日本岡山県津山市 同じ岡山じゃ。
0726名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:06:03ID:k1HbPZjq100円切るようになれば一気に普及するのかな
0727名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:16:26ID:qYKD6uWXご大層なブツを大量に焼く必要がある用途など誤差以下の範囲しかないんだから。
このままでは、負けメディアで終わる。
0728名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:17:42ID:fP2zqtGRtzoneで安いのに売れ残ってる。
送料かかっても量買えば安いのにな。
0729名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:21:40ID:fP2zqtGRなにが勝ちメディアなんすか。先輩。
0730名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:23:01ID:k1HbPZjqGB単価4.5円として1枚100円になれば勝てる計算だけど、
そうなるころにはさらにHDDが安くなってるだろうしな…
DVD-Rは一時期HDDよりかなり割安だった時期があったね。
BD-Rには無理かなぁ。
0731名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:29:42ID:8R2y9GNB新しいパッケージが発売すると値上げして、この数ヶ月この繰り返し。
0732名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 01:31:52ID:fP2zqtGR0733名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 08:52:36ID:ite90H3w何処行ってもDLはREばっかりだから困る
0734名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 09:15:36ID:f5oUiWCjDVDが普及しだしたときだって平均単価ではHDD以上だったと思うけどなあ
0735名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 09:28:44ID:B8PNGLJk0736名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 09:35:22ID:5RWpZAov0737名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 13:49:08ID:zj6vVvk7んなことないよ。
DVD-Rの容量単価は最初からHDDより安い。
以降その差は広がるばかり。
太陽誘電ビデオ用DVD-R初登場 105円/GB
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020627/ps_dvd.htm
IBM Deskstar 120GXP 80GB 120円/GB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020622/p_hdd.html
0738名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 14:01:46ID:cR38dc8/容量単価の比較に意味があるとは思えないけど
0739名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 14:27:47ID:zj6vVvk7あまりに当たり前のことで、誰も気にしていなかったんだよ。
0740名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 21:14:33ID:6WoJomx5BDレコ買ったら無料で付いてきたんだが
0741名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 22:13:56ID:/nRjAFHj何時までHDDと比べてんだよ。
だれも気にしてなかっただと?
容量単価だけで見てる奴は数年前から、もう光メディア使ってないだろ。
0742名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 22:53:19ID:Cd4NOIKrボケジジイか、あんたら。
0743名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 22:59:57ID:l0/O5R67端折りすぎてて意味不明
0744名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 23:19:08ID:/nRjAFHj>>742
ぼうやみたいなレスは、お爺ちゃんは悲しいよ。
0745名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 11:58:13ID:HJ0jS7v5\1,200-1,300
だったよ。\250/枚とかなり高CP。
30枚以上のストックがあったけど、なんとなく10枚購入した。
0746名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 14:32:24ID:LTXU88oQ0747名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 20:42:24ID:u4ZOQiH60748名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 20:50:21ID:LTXU88oQ相性悪いドライブはどこの?
0749名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 11:19:24ID:fAXm206D今年の3月末からデータバックアップはDVDからBDに乗り換えました。
保存にはエレコムのCCD-W160という160枚収納でいるDVD/CDケースを使ってた。
8/15、調べたいことがあって保存してあった当初のBlu-ray取り出してみると、
信号面に例の布製のクロスハッチがはっきりと転写されてました。
メディアはパナ、三菱、ビクター(はっきりいってメーカ、有機、無機関係ありません)。
一応読めるので助かりましたが、全部空のスピンドルケースに移し替えました。
興味深いのはDVD-Rとメディアの混在してた期間がありましたが、DVD-Rの方はまったく問題なし。
それと、収納時の圧にもよるのか、160枚いっぱいに収納してたもののみ転写がみられました。
これまで言われてたように不織布の油によってハードコートが化学変化を起こしたのか?
それとも、もともとハードコートは擦り傷などには強くても圧に対しては弱く、布目が凹んでしまったのか?
に関しては不明ですが、カメラ用のレンズクリーナ液、無水エタノールなどでは拭き取ることはできませんでした。
しかし、たった5ヶ月足らずでこうなってしまうとは・・・
これまでのCDやDVDの感覚で信号面不織布ケースでの短期間保管なども気をつけた方がよさそうです。
0750名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 11:45:17ID:ew75e/e/それ以来、立てて保存している。
0751名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:01:41ID:1vXwLLeWスピンドルでの保管もNGだよ
DVDではリブ山があり面接触しない構造になってるが
BD-Rはリブ山がないので面接触してしまう
0752749
2010/08/16(月) 12:07:57ID:ZfVvIw6Y不織布の油じゃなくて、ポリプロピレン繊維の真油性が問題なのね。
結局ハードコートの油脂成分が不織布の方に吸い上げられて、
メディアとの接触部分がえぐれちゃうんだね。失礼。
日立マクセルなんかはDVD-Rにも転写の可能性有りと言ってますね。
しかし、あぶねぇなぁ。
エレコムとかサンワとかのそれなりの大手はもうちょっと慎重になって。
0753名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:23:02ID:I766lvNcマクセルとパナだけかもしれんが、
穴の周りが高くなってるから。
スピンドル保存しても記録面は接触しないよ。
0754名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:26:23ID:ZfVvIw6Yんなこたぁない。
問題あればスピンドルケースをつかった輸送、販売店での商品展示なんてできない。
すくなくとも、購入後の保管はメーカから販売店、ユーザへの輸送を考えるとはるかに、
機械的なストレスは小さい。
仮に信号面同士接触させて保管しても、すりあわせでもしないかぎりほとんど問題はない。
それ以外の保管方法だと避けられないメディアの反りなども極力抑えられるし、
スピンドル保管で、メディア品質を損なったことはないね。
>DVDではリブ山があり面接触しない構造になってるが
そのためのハードコートでもある
そのまま保管されたらメディアに致命傷を与えかねないパッケージなんか日本のメーカは採用しないんだよ
0755名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:42:52ID:I766lvNc0756名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:50:59ID:1vXwLLeW>スピンドル保管で、メディア品質を損なったことはないね。
不織布保管で失敗されたばかり方にしては随分と自信ありげだけど
失敗しないとリスク分析出来ないのかな
メーカーでパッケージングされる工程の環境と一般家庭での取り扱いで全く違うと思うがね
部屋の掃除が完璧で空気清浄機付きなら問題ないだろうが
普通の環境なら重ねる時に塵埃を挟み込む可能性は十分あり得る
>>753
パナをスピンで重ねたことないので知らなかった
ありがとう
0757名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:54:33ID:UFTAUvQEこれに勝る保管方法はない
そんな俺は保管場所が完全水平でないと微妙な傾きで
反るんじゃないかと不安にかられ水平器を買った神経質
リブあったかは帰宅して現物見ないと記憶がないが、
リブがあってもなくても重ねず済むなら重ねない方がいい
ハードコートは傷つきにくいのであって傷つかないのでは
ない、完全管理した工場内ならともかく一般家庭だったら
重ねる際にゴミを噛む可能性も否定できない
リブがあればある程度の大きさの付着物まで問題ないが
記録面は自重で常に反るしスピンドルケースの寸法が
甘いと全部歪む
>>754
>それ以外の方法だと避けられない・・・
1枚ずつケースに入れて立てるのが最適解だよ
それ以外って具体的に何と比較定してんの?
反る可能性 布ケース>>スピンドル>>>>ケース
0758名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:09:38ID:ZfVvIw6Yそれと塵埃を挟み込んでもすりあわせない限り傷にはならないってこともわからないのかい?
だからこそ、保管の際と、輸送販売の際の機械的なストレスを持ち出してるんだがね。
重ね合わせる際にできるだけ塵埃などはブロアで吹き飛ばすなどして、不用意にこすりあわせなければなんの問題もない。
>部屋の掃除が完璧で空気清浄機付きなら問題ないだろうが
砂塵まみれの家に住んでんだね。お気の毒に。しかも重ね合わせたメディアを摺り合わせる変な性癖まで持ってるようで。
その性癖直せば?
>>>753
>パナをスピンで重ねたことないので知らなかった
>ありがとう
少なくとも日本メーカ製でスピンドルケースで販売してるモノはちゃーんとリブがあるんだよ。情弱ちゃん
結局、情弱の戯言ってことを自分で認めちゃったわけね。
はじめて、知りましたってか?
0759名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:13:12ID:5UEOGpjq>>749ではしおらしく
>役に立つかどうかわかりませんが報告
といってたのに
長文で荒らしまくった挙句さいごは
ついに本音が・・
>結局、情弱の戯言ってことを自分で認めちゃったわけね。
>はじめて、知りましたってか?
Blogでも開設してそっちでやってくれるかね?
0760名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:17:34ID:1vXwLLeW0761名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:19:17ID:ZfVvIw6Yそれは違うな。何を思いこんでんだか。
一枚ずつのケース保管こそ反る。
プラスチック形成後、長時間寝かせて選別したモノでもない限り、
間違いなく反る。今長時間寝かせるメーカなんて皆無
反る可能性
ブック >>> ケース >>>>> スピンドル
スピンドルだと反って読めなくなったメディアでも元に戻せる。
経験済みね。
0762名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:41:47ID:ZfVvIw6Y>そんな俺は保管場所が完全水平でないと微妙な傾きで
>反るんじゃないかと不安にかられ水平器を買った神経質
わかってねぇなぁ
まさに下手な考え休むに似たり。
なに糞の役にも立たんアホな努力してんの
反るのは自重じゃないんだよ。
面の表と裏、部分部分における張力の歪。
0763名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 14:13:18ID:ew75e/e/何をファビョっているの?
キムチが切れたの?
0764名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 14:28:24ID:ywFkLKZRCD/DVD/BDファイルは見ないな、メーカー品である?
0765名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 14:30:18ID:AKMwaX2eBDは少しでも反ると再生出来なくなるから
保障出来ないのでBD対応にしないんじゃない・
0766名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 17:01:27ID:xNhrqKe2立てておいても寝せておいてもそんな簡単に反らんと思うが。
0767名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 18:16:52ID:x5zTp7CL上にもあるけど不織布に使われる素材の問題
不織布の素材は1つじゃないしそれぞれ性質も価格も違う
BDは傷には強いが転写に弱いから記録面に密着する保管方法が危ないのはメーカも知ってるだろう
ケースの反りの話が出たけどBDの母材自体プラスチックなんだが
0768名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 18:20:09ID:pER9WzCd0769名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 19:18:34ID:IKzGcpxo半透明のビニール面にべったりくっついた事もあったな。
記録面も劣化早いし大事なデータの保存先にメディアは絶対信用できん。
0770名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 19:37:11ID:VzRJv+zY> ケースの反りの話が出たけどBDの母材自体プラスチックなんだが
プラスチックも一つじゃない。
0771名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 20:44:33ID:vttWFieR技術系の人だと語尾の「ー」は省略するんだよ。
今は変わってるかもしれないけど、JISとか内閣告示で定められてた。
0772名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 21:08:32ID:pER9WzCd「データ」は除いて
でも768は別の意味で
0773名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 21:56:18ID:xNhrqKe2なぜ不織布の圧力がかかりやすいケースに入れてたのかわからんな。
何なのこいつ?
0774名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 22:52:22ID:qa5KIwm0まぁ、何とか取ったけど当時BD-Rは高かったし、録画した最高画質のドラマを失う恐怖であせったわ
0775名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 23:24:48ID:iYh4gqQB0776名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 00:02:35ID:Ro/usLjF夏休みの宿題終わったか?
0777名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 00:19:56ID:cQGiodxNそれって、ハードコート層が不織布の影響によりブリードした可能性もあるけど、
状況からすると、カバー層がクリープ(荷重変形)して凹んだ可能性が高いと思う。
>それとも、もともとハードコートは擦り傷などには強くても圧に対しては弱く、布目が凹んでしまったのか?
BDはカバー層(透過層)がスピンコートの紫外線硬化樹脂でつくられてるんだけど、
この材質って、ポリカ射出成形(DVDのカバー層)と比較して長期荷重耐性が不利。
(ハードコート層は2μm程度しかないので、この場合凹みはカバー層によるもの)
0778名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 01:24:23ID:VS9JQUGWそっちの方が過疎ってっるんだから。
ID:ZfVvIw6Y はどう見ても以前の・・・
以前のやつも短期間保管に使ってるって書いてたもんな。
0779名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 02:06:44ID:Ro/usLjFこっちじゃ構ってくれる人がいるから
基地外が暴れ放題だからなw
0780名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 08:58:41ID:28wy2ZuM何枚目に何があるのかもわかりにくいです。
カビとか生えそうです。
何よりスピンドルでたくさん保管してるって自慢してる人
違法DLでもしてるんですか?
0781名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 10:11:23ID:0kOZoUsv0782名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 11:21:02ID:UJX7tJfAこの先の大容量ディスクが出たら、どうやって保管するんだろう・・・
円盤ディスクの限界が来てる気がする
0783名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 11:48:20ID:hy/z8VJ8http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/maxell.htm
不織布が長時間接触してることこそ問題なのでは?
おそらくPP繊維が、圧接されてたことによって、コーティングの油脂成分が吸着された可能性が高い。
日立マクセルの交換品は不織布の材質を換えたんだよ
問題は持ち歩く際に軽い不織布をつかったケースを使えないこと。
対策を講じたことを明言してるモノしか使えない
0784名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 17:01:48ID:28wy2ZuM0785名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 17:06:35ID:9LzxjvR1FDとかMOみたいに殻つきになるんだろう。BDも当初はその方針だったな
0786名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 17:30:23ID:KMPG1ql9次世代大容量なんてまだ5年10年先。
0787名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 19:35:22ID:BJdoRGTH0788名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 20:30:51ID:PEb9I2Ji0789名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 20:31:57ID:Ypqz4KuP0790名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 21:44:49ID:tcLH9I7d0791名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 23:07:54ID:3UTdmDUu0792名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 23:09:38ID:Uf+20aME0793名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 23:23:51ID:YjMWZtvu0794名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 00:25:36ID:tFlbsBHV0795名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 02:39:40ID:xft1/O7H0796名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 11:13:13ID:AkNf4VGY0797名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 17:07:51ID:6GWkS1mP不織布じゃない非接触で大量に入るケースの開発が望まれる所だな。
0798名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 23:11:12ID:NIgObeTk0799名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 23:17:44ID:uyfoMANaそうなると、やっぱスピンドルではないかと。
0800名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 09:08:00ID:JLNNWIWs0801名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 09:16:50ID:6LfRKxP0ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304741.html
0802名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 10:01:04ID:OSrbgA/nスピンドルの支柱を土台とネジで固定する設計にすれば解決
20段くらい積んでも一番下が荷重に耐えられるように設計した
10枚スピンドル「ケース」があればいいんだろうけど
(もちろん荷重はケースで受ける)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています