トップページcdr
1001コメント268KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/06/06(日) 10:08:09ID:Nd74uCXT
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 13層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269346296/
0567名無しさん◎書き込み中2010/07/24(土) 23:24:30ID:SMuPBslx
PS3が対応したら、どうかね
0568名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 00:57:45ID:fZLObMk+
>>567
ドライブ入れ替えたバージョン出さないと無理
0569名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 13:29:00ID:TGGs58ux
>>561
近所のヤマダで1つ買った。
教えてくれてありがとう。
0570名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 13:33:13ID:iN3lCvX2
BD-REの書き込み速度向上に関する情報が見つからないのだけれど
そろそろ相変化方式の限界なの?
今後は多層化して各層並列書き込みによる速度向上を狙うとか?
0571名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 13:34:18ID:NboguWoq
>>570
多層化して各層並列書き込みなんてできるの?
0572名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 16:41:01ID:vmvkxkii
パナ新パケ、ヤマダ行ったらあったわ。
一層も日本製。
0573名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 17:34:48ID:ldHg29x/
>>571
ピックアップ複数つけるとか。まぁ技術的にできるのかは分からん。
0574名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 17:35:47ID:ZT1+xAoi
>>566
コケるとういか単なる1バージョンだろ。
多層化できるってのが売りだったんだから出しとかないとな。
0575名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 13:10:44ID:nltd+4su
2層でも微妙なのに多層ってどうなんだろ?1層で記録密度上げた方がコスト
下げれると思うんだが
0576名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 15:03:46ID:S/FGBGzZ
1層で記録密度あげるには線を細くするしかない。
線を細くするには今よりさらに波長の短いレーザーが必要となる。
さらに線が細い=より精度を要求されるので今みたいなトレイは
使えなくなるかもしれない。
ついには書込み時のディスク基盤の熱膨張すら問題になるように
なりレーザーとディスクを一体化し密閉した形状になるだろう。
そうなれば速度が遅く衝撃に少し強い劣化HDD扱いになるよ。

多層なら今の技術の改良だけで実現できる。
生産設備も流用できる。
原材料費はほとんど同じ。

君はどうしてコストが下がると思ったんだい?

0577名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 15:09:08ID:gQEBR5K2
妄想に妄想でマジレスとか
しかも自分の理論は絶対正しいが前提www
0578名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 15:09:52ID:Cc0/9osb
>>577
妄想に妄想で妄想にマジレスとか
0579名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 15:35:30ID:na6OJo2u
三菱化学メディア、BD/DVDなど全製品をVerbatimブランドに
−録画用ブランドも切り替え。BD/DVD/CD 30種類を発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100726_383400.html
0580名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 15:42:12ID:gQEBR5K2
どーせパナの2倍しか買わないし
0581名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 17:15:00ID:HTPMoCfS
Verbatimって台湾製?  中国?  マレーシア?
0582名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 17:36:07ID:/EHgJrUb
台湾でしょ
シンガポールに新工場建てるらしいからいずれ移るだろうけど
0583名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 18:43:46ID:ZVLJQOG4
>>575
ファームで対応可能なのをSONYとパナが開発してるだろ。
XLと違って既存ドライブで対応できるから、名前が違うんじゃないかな。
0584名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 02:42:39ID:3weqEEKP
Verbatimこの単語どっかで見た記憶があるんだが?なんだったかな
0585名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 02:44:46ID:3weqEEKP
思い出したわ\begin{\verbatim} LaTeXコマンドだった。
なんの関係もなかったスマソ
0586名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 21:12:33ID:4WzswLIs
パナの新型、色々な店で出回りだしたね
0587名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 22:21:38ID:LtPpT9RN
Verbatimって、昔5inchフロッピー出してて、
ケースから中の円盤を取り出して水洗いできる
って製品出してたのが衝撃だった。
0588名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 23:57:18ID:Wa7iE6wU
教えてタフコート君!
0589名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 02:54:10ID:siKh5IrT
おにいちゃんのちんちんも タフコートしてるね
0590名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 11:01:43ID:fA6DlXJx
扱くと全然タフじゃないけどね
0591名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 20:12:53ID:y6NgJ+sQ
早漏ですねわかります
0592名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 00:31:25ID:jww0COpl
ちんこも 編集したBDの中身も
タフコートされてても、中身は大したものはないというw
0593名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 13:34:35ID:JqZomSfd
久々にDVD-Rの価格を見てみたら、太陽誘電の国産でも50枚で1000円とかになってんのな。
採算取れてんのかね。
BDRはどこまでコストダウンできるんだろ。今の価格が続くようなら普及は難しい気がするが。
0594名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 14:07:18ID:CTycgA76
XXX-Rってのはおそらく\10/枚になって、メインストリームから静かに去っていくのでは?
BD-Rがここまで落ちるにはまだずいぶんかかりそう。
0595名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 15:19:53ID:R0ZQfyCW
CMCのBD-Rが600枚で5000円ってどうなのっと
0596名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 15:26:30ID:Qo4uRsDh
600枚も買い溜めする必要性があるのか?
0597名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 15:38:03ID:Y7cGYhAI
そんな糞600枚も溜め込んでどうする気なんだ?
0598名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 16:13:18ID:TNvRLFAz
DVD-Rとはコストが違うからな〜
国産で100円前後が普通になるくらいじゃね。
0599名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 16:51:50ID:R0ZQfyCW
フリスビーにして遊ぶ
0600名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 16:52:34ID:CTycgA76
>>595
>CMCのBD-Rが600枚で5000円ってどうなのっと

これ、BD-Rが\10/枚切ってるってか?嘘こけよお前。
俺がググったとこはCMC 500枚で\55,100なんだがな。
いったいどこかリンク先晒せよ。
0601名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 17:54:57ID:/vtEP+n/
それはずいぶん高くね?
0602名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 18:43:29ID:R0ZQfyCW
ttp://search.taobao.com/search?q=BD-R&ssid=s5-e&bcoffset=2&sort=sale-desc
0603名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 19:14:10ID:6dMegj7E
円じゃねえええええ元
0604名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 21:02:39ID:VlN686M9
BD-Rを書き込んでる途中進まなくなり、何時間待ってもそのままの場合
相性ですか?
0605名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 21:08:14ID:K1xJUj91
>>604
気合が足りないだけ
0606名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 22:42:12ID:3ed9yMmD
誘電製BDは既に1枚100円だろうが。
誘電製DVD-R 50枚1000円と既に同等の価格水準。
0607名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 23:00:39ID:CTycgA76
おまえさ\100/枚と\10/枚じゃ10倍違うってわかるか。
\10/枚はDVD-Rでも安い部類の値段
0608名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 23:05:07ID:CTycgA76
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001015006000000&p_dispnum=20&p_sort=Sort1&Parameter[2][]=1&mode=Simple

これが証拠
\10/枚以下は上位4つのみ。DVD-Rですらまだこの価格
ましてやBD-Rは\100/枚切るかどうかがせいぜい。
0609名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 01:52:41ID:+efoNoGO
kimoi
0610名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 03:03:34ID:rAT2Az7l
607が何を言いたいのかさっぱり分らん
50枚1000円が\10/枚とか割り算すらできないのか?
0611名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 08:07:26ID:u30L7XB7
容量単価ってことじゃね
0612名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 14:11:23ID:8wx2UnUk
>>606
は、普通に容量単価だな。
>>607
は、枚単価で考えようとして、糞海外DVD-Rの値段をもってきた?って感じ?
0613名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 17:30:22ID:l3C6/OQn
>>607

あのなお前かけ算できない?
GB単価に4.5かけたらDVD-Rの枚単価計算できるし、25かけたらBD-Rの枚単価が計算できることわからないのかユトリ馬鹿
現状、>>595のいうような1枚10円以下のBD-Rなんか存在しない
06146132010/07/30(金) 17:33:01ID:l3C6/OQn
アンカー間違えた
× >>607
>>610
0615名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 17:51:21ID:wg9mRROj
アンカー間違えるようじゃ説得力ないな、何をそんなに必死なのかしらないが・・・
0616名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 18:11:45ID:iaHjXxFJ
何が言いたいのかさっぱりわからんレスが多いな。

>>608を見てみたが、1位は10枚パック品の誤登録、2位はお試し用の1枚価格、4位は販売終了品。3位は買えるようだが、メーカー倒産処分品でサポートなしのタイ産4倍速。
誘電のLTHがどれだけのものかは未知数だが(オレは使ってるが保存性を判断するには時期尚早なんで)、腐っても国産4倍速なんで、そんな超型落ち海外ものと比べてもなあ。
比較対象のDVD-Rは20円〜30円/枚程度にはなるんじゃないの?
だとすると、

LTH BD-R 100円÷25GB=4円/GB
パナの4倍速BD-R(ダイレックスだっけか?で2999円/20枚) 150円÷25GB=5.98円/GB
DVD-R 20〜30円÷4.7GB=4.26〜6.38円/GB

容量単価で比べれば同程度だね。
0617名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 18:14:45ID:UAF8njSu
>>616
ダイレクッス価格は2980円だ
0618名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 18:43:21ID:fXyj3uM0
>>616
なげーよ。>>606 で十分だ。
0619名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 18:48:54ID:3QLd7GT4
>>604
DLで、Windows 7なら標準のUDFドライバー腐ってる
0620名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 18:49:24ID:3QLd7GT4
ホットフィックスあるはず
0621名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 19:51:49ID:Sh1LMB1c
>>616
お前話についてきたければ上からちゃんとスレを読めや。
話の筋はただ一つ

>>595のいう
>CMCのBD-Rが600枚で5000円ってどうなのっと

BD-Rが\8/枚ちょっとなどという値段は存在しないといってるの。
\8/枚というのは最安値DVD-Rの値段
スレを読まずに戯言レスを繰り返すなやユトリ馬鹿が。
0622名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 20:06:45ID:fXyj3uM0
>>621
釣りだか誤字だかのレスに、なにそんなに必死になってるんだ。
0623名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 20:36:32ID:x6lbvkoB
>>607が大馬鹿だということだけはわかる
0624名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 21:03:53ID:kMtvhVZ0
>>621
割とどうでもいい
0625名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 21:37:34ID:iaHjXxFJ
>スレを読まずに戯言レスを繰り返すなやユトリ馬鹿が。
見立て違い。この件で書き込んだの初めてだよ。
とりあえずものすごく必死だということと、触っちゃいけないタイプの人だということ
だけはよーくわかった。
0626名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 22:30:23ID:sDSiOSQv
夏休みだな〜
0627名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 15:23:53ID:Qz9O6QCr
Joshin40枚4600円で買ったソニーBD-Rの記録面の色が明らかに今までと違うんだが
何か銅色?
今までは黒系だったのに
0628名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 15:31:07ID:fthaHxaK
生産国見てみろ
0629名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 15:37:46ID:Qz9O6QCr
>>628
国産
パナOEMだとこういう色なのか
0630名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 15:54:18ID:fthaHxaK
6倍なら自社らしいぞ
0631名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 18:47:40ID:rKJxlPvO
これのメディアIDわかる人います?
VBR260RSP5
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/av/detail_bd_6x_-r_dl.html
0632名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 21:23:35ID:ilz5eGtb
光学メディアが0.1TB到達、ただしBDレコーダ用
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/etc_sharp.html
0633名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 22:00:46ID:i3TEoZGj
>>619
どうもありがとう。
0634名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 22:19:35ID:8y8fZ9Px
パナか三菱しか買わなくなった
0635名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 22:22:39ID:VMe6SkJY
>>629
じゃないかな。
無機といってもメーカーによって構造や素材違うんだよ。
TDKも三菱も色違うよ。
0636名無しさん◎書き込み中2010/08/01(日) 09:53:20ID:5l2SOXsc
しかも昔のパナ2倍と今の4倍、6倍じゃ
裏面の色違うしな
0637名無しさん◎書き込み中2010/08/01(日) 09:55:46ID:tu16QhaR
>>627
無機BD-Rの記録膜と記録原理は、↓こんな具合。(むかし他スレに書いた内容の更新)

松下: Te-O-Pd膜 相変化(PdやTeの凝集・結晶化による不可逆変化で-REとは別物)
TDK: Si/Cu2層膜 Si-Cuの溶融混合(合金化)
三菱: Bi-Ge-N膜 熱分解(溶発でのNの分離による構造変化)
ソニー: Ge-O/Ti-Si2層膜 Ge-O膜の相分離(Ti-Si膜側へのOの層状分布変化)
0638名無しさん◎書き込み中2010/08/01(日) 14:23:47ID:YlpgzmM7
TDKの中国産結構品質良いな。もしかして自社工場?
0639名無しさん◎書き込み中2010/08/01(日) 15:08:50ID:btBeAyam
気のせい
0640名無しさん◎書き込み中2010/08/01(日) 17:04:25ID:we5wTOHe
がんばって日本の工場の使えそうな機材運びました。
0641名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 19:25:19ID:v1yfQUUB
従業員はブラジル人です
0642名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 21:28:42ID:shx5vs99
>>637
RiTEKとかは?
0643名無しさん◎書き込み中2010/08/03(火) 21:35:34ID:ZCNUzhDB
台湾人です
0644名無しさん◎書き込み中2010/08/03(火) 23:46:55ID:Tqw6Pp4v
LTHとかは国産って言ってもメディア自体が中国人みたいなもんだし
0645名無しさん◎書き込み中2010/08/04(水) 01:06:10ID:FxR0ljsK
>>644
いみわかんね
0646名無しさん◎書き込み中2010/08/04(水) 01:32:03ID:Fft8Lqq/
>>644
いみふめい
0647名無しさん◎書き込み中2010/08/04(水) 02:34:55ID:ssogvZZz
LTHイラネ
0648名無しさん◎書き込み中2010/08/04(水) 02:44:22ID:TxsULxAA
特価BD-Rメディア早くきてくれー
0649名無しさん◎書き込み中2010/08/04(水) 15:23:11ID:OU1P9f0P
t
0650名無しさん◎書き込み中2010/08/04(水) 17:09:52ID:d7PlDEXI
パナのデータ用R SL安くね?
0651名無しさん◎書き込み中2010/08/04(水) 18:17:32ID:OFiLUSnB
嘘つくんじゃねえよ安くない1円になってねえじゃねえか
06525952010/08/04(水) 19:10:50ID:VQ3Q4ltR
近いうちに中国から届くよ〜
0653名無しさん◎書き込み中2010/08/05(木) 13:09:57ID:gxzHMXzL
ビクターので録画した奴消えた・・・(´;ω;`)
0654名無しさん◎書き込み中2010/08/05(木) 13:49:41ID:WE/bf7PP
自社か誘電かUAEか台湾かそれが問題だ・・
色々出しすぎだなw
0655名無しさん◎書き込み中2010/08/05(木) 19:59:39ID:Lfm4/8AO
そもそもちゃんと録画も出来てたのか。
メディアだけの問題じゃないからな。
追記繰り返しててとか
0656名無しさん◎書き込み中2010/08/05(木) 21:32:33ID:PhEioVOF
ファイナライズしてないお間抜けさん
0657名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 00:24:45ID:HCHdCcet
SONYのDLも新パッケになるみたいだけど、
2,4,6倍速のラインナップで、6倍は上級品ということで国産としても、4倍はどっちだろうな・・・
0658名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 04:10:39ID:ej2mG8B5
BD-Rに焼いたデータって10年たっても大丈夫ですかね?
DVD-Rと比べたら読み出せない確率高いですかね?
0659名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 04:22:47ID:3X0Q8rm4
まだ10年経ってないし誰もわからんだろw
0660名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 09:59:29ID:1mhjkCxd
そりゃ記録密度の高い方が読み出せなくなる確率は高くなる罠
0661名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 15:04:33ID:NOyvAOgg
記憶速度1〜4倍とかってどういう意味なのかまったくわからん
VHSの3倍録画みたいな感じなの?
0662名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 15:19:06ID:e6SVShaw
最大4倍速く記録できるということです
0663名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 15:21:33ID:dHU6pB7Y
一方3倍録画は120分テープに360分録画するってことだ
0664名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 15:24:29ID:0qAPfIcJ
赤いすい(ry
0665名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 15:24:50ID:zI5HVpvK
>>661
おまえは先ずCDから勉強してこい
BDはまだ早すぎる
0666名無しさん◎書き込み中2010/08/06(金) 17:40:40ID:fcRK5RC0
やっとわかった
4倍速でダビングできるってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています