トップページcdr
1001コメント268KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/06/06(日) 10:08:09ID:Nd74uCXT
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 13層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269346296/
0400名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 13:56:33ID:Xs0mE9Q2
読み書き何倍速だ?
2倍じゃ遅くて使えんぞ
0401名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:10:22ID:GSiSNUqP
3層4層は参入少なくて高値安定しそうだな
0402名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:45:38ID:xWC1MvGc
多層化はなんか不具合多そう
0403名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:50:43ID:Xc8h5dC7
4層目とかどんくらいのエラー数値になるんだろうか。
0404名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 15:26:13ID:Xs0mE9Q2
DVD-RAM12倍速みたいな存在になるか?
0405名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 16:37:58ID:ax/PHv7B
かなり多層
0406名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 16:38:34ID:L2p5YMCc
いやDVD-RW DLだろw
0407名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 16:50:14ID:xjuslDos
1000円くらいにでもなれば普及しそうだな
0408名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 17:06:43ID:L2p5YMCc
1層33GのほうがWOWOWの映画まるまる入るのに
0409名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 17:28:23ID:GSiSNUqP
1層が25Gから33GならCD-Rの650Mから700Mの様に勝手に主流になりそうだけど無いのか
0410名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 18:01:48ID:qCO4X/sp
>>408
TMPGEnc Authoring Works 4 なら
トランスコードで 一層にそれほど画質落とさずに
短時間で変換してくれるよ
0411名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 18:07:00ID:PwcfVkyM
>>408,409
ttp://slashdot.jp/hardware/10/01/08/0335200.shtml
0412名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 18:10:01ID:JeCaY6Yl
それにしても、このダサいパッケージなんとかなんなかったのか?w

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/381/268/html/sharp02.jpg.html
0413名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 21:12:36ID:lM+HXKg6
>>411 純正はFWでそうだけど IOや牛ってFWでなさそう。。
0414名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 22:35:30ID:q28eOIA8
>>399
今時のHDDはNSSコネクタのリムバケース買ってHotswapでとっかえひっかえ使うモノだよ。
0415名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 22:43:56ID:r9GbI7M7
ttp://www.phileweb.com/news/photo/201007/SH-PACKAGE-URA_big.jpg
国産みたいだな
0416名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 22:56:36ID:q28eOIA8
>>408

TsSpliterで余計なデータ削ってないんじゃないのか?
番組内容なんかテキストファイルで別に保存すればいいし。
25GBあれば大半のBS放送の映画は問題ないどころか中途半端に余ってしまう。

手持ちエアチェックで25GB超えたのは
WOWOW
・グリーンマイル:28.5GB
BS-hi
・アマデウス 25.1GB

ぐらい。
あと、"風とともに去りぬ"は間違いなく25GBじゃNG
0417名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:10:16ID:rPBuGQRZ
>>414
PCならそれでもいいかもしれんけど民生用のレコーダーはどうすればいいのよ?iVDR高すぎ(´・ω・`)
0418名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:17:43ID:r9GbI7M7
地デジだけならPS3+torne+USB HDDかSP-HR200H+NASだな
0419名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:17:52ID:q28eOIA8
>>417

いわゆるレコのことか?レコなんか今時使わないんだよ。あれは形を変えたPCだ。かつてのワープロ専用機と一緒。
ソースがアナログなら、A/D以前の品質が重要なので存在価値は認めるが、ソースがすべてディジタル化された今、
PCでキャプ、保存で全く問題ない。存在理由がない。
0420名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:28:51ID:0ATXkcqj
>>417
BDXLも高すぎだと思うが。
50Gあれば大半は、こと足りるだろ。特別なときしか使わないのが安くなるはずが無い。
0421名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 23:42:04ID:qvvqzbLf
BDXLって、

こんな大仰な名前付けて…
もしこれ以上大容量のができたら命名どうするんだ。
0422名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 00:04:44ID:zBkcn+VF
BDXL
BDXXL
BDXXXL

と進んで行くかも、まあUSAの服のサイズだがね。

ちなみに読み方は エックスラージ と読むみたい。

0423名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 00:28:04ID:aW42RQ3c
その頃には別のメディアに食われてるよ
0424名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 02:10:16ID:b2+9Siw4
まじBDXL、焼きミス保証つけないと
うれないんちゃうか

0425名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 03:06:33ID:sRRXh+zg
sharpのレコは糞なイメージしかないわ
sony、panaのメディア計20枚ぐらいエラー出たw
しかもHDDから元のデータも消えてたし
修理出して直ったけど。
BDXL5000円もするなら、BD-R DL10枚買うな
0426名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 03:15:47ID:COFYJzRj
だからシャープはπと合弁したんだろ アホか
0427名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 12:55:03ID:vn44Lj8g
100ギガ5000円で、焼き失敗したら、結構引きずるかも。

まだ、初期の頃、BD-R焼き失敗して、1500円パーになったこと、
いまだに覚えてる貧乏人だから。
0428名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 13:44:11ID:AzF/rjfX
私は過去は捨てた男だ!
0429名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 15:58:21ID:RM8V+/q/
だが、未来を捨てることはできぬ!
0430名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 18:22:19ID:7FbvYFvy
元ネタ忘れた・・・
0431名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 19:11:09ID:wlQiVlXR
時は時間を裏切らない
0432名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 19:34:36ID:PeINp/M2
98XL次はPC98XLダブルだろ
0433名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:04:53ID:43peo9my
>>421
BDXLは単に多層BDの総称みたいなもん
正式には3層がTL、4層がQL
将来何層までいっても全部XLだよ
0434名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:17:16ID:eRUE9lTu
ちょっとお聞きします。
BSデジタルのスターウォーズ6本連夜放映をブルーレイディスクに保存して
おきたいんですが、現在のところ、パナの新ディスクは発売延期のようで・・・

今、国産ディスク限定を希望するなら、パナ4-6倍速BD-R/ソニー6倍速BD-Rの
2択しかないってことでよろしいでしょうか?
(いちおう25Gに収まると想定しています)
0435名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 22:50:29ID:eeRynRQC
スターウォーズ
BS-hiの看板背負っておいてコレはないわ...
アレだけ宣伝しまくってSD画質+DVD以下の音質とかもうね。
英語版で放送する意味が全くない。
0436名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 23:15:11ID:I5U5cna8
>>434
SONY旧パケも、普通にまだのこってるよ。
0437名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 23:35:27ID:RPjymBXd
>>412
こんな臭えパッケージ誰が欲しがるんだw
無駄金使ってないで値段下げろよ
0438名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 23:52:11ID:wlQiVlXR
>>412
コレ誰よw

オバマ大統領かと思った
0439名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 23:53:04ID:1hUJ7zjq
>>434
435君が言ってるように
恐ろしく画質が悪かった
ぼけ画像だし暗いし
とてもBDに焼くような代物ではないよ
DVDで充分
0440名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 00:17:27ID:jhokaZA+
残念画質・黒縁・英語字幕マジ最悪。6夜分の予約全解除した。
こんな画質ならBShiでやる意味ないな、BS2で十分
0441名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 00:47:50ID:EAckM809
以前にWOWOWでやったのもBDに残しておいたけど
アレより悪いの?
0442名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 00:55:04ID:jhokaZA+
wowow版の方が高画質
0443名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 01:09:27ID:qG6pOFv3
皆様、アドバイスありがとうございました。
スターウォーズエピソード1ですが、見事に録画失敗してました...orz

とりあえず、明日以降のはブルーレイ保存前提で予約していますが
DVD画質レベルというのはガッカリですね...
0444名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 01:21:09ID:Bula+aB5
どうやったら失敗するんだ
0445名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 01:23:57ID:ciiivBiZ
>>443
Panaのレコーダーじゃね?
録画失敗したとかいうカキコみたわ
0446名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 01:30:31ID:qG6pOFv3
恥ずかしいことに無停電電源装置UPSのバッテリー切れです。
しばらく使っていなかったのでバッテリーが死んでいるのに気が付きませんでした…
レコーダーは新品のRX35です。
0447名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 01:31:32ID:qG6pOFv3
スターウォーズの録画のために新調したのにトホホ状態ですw
0448名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 01:54:24ID:N1abVfMQ
>>446
UPSの意味ねーw
0449名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 02:48:18ID:Bula+aB5
>>447
録画できなくてある意味良かったのかも試練
0450名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 07:28:16ID:Ym4m4ZP1
http://joshinweb.jp/av/7232/4905524448450.html
0451名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 09:46:49ID:xURl5+1s
スターウォーズのSD放送っては版権元がHDを許可しなかったんだよ。
これまでずっとそんな感じだろ。WOWOWのは知らんけど。
それどころかもっとひどいのは、
e-muleでスターウォーズなんか一切持ってないのに
著作権侵害でプロバイダにクレーム入ったこともある。
直接文句言ってきたのはBay-tsp
0452名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 09:55:06ID:XMpOmEag
3連休ゆとりに占領されたこのスレは
スターウォーズスレになったようです
0453名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 11:52:45ID:4UoMFEyD
当然値段にもよるけど、
3層100Gより1層33.3Gの方が使いどころがありそう。
0454名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 12:19:50ID:xJvbm6n7
>>450
webクーポンつかって40枚4600円送料無料でかえたぜ
なかなか美味しかった
0455名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 14:27:12ID:L3QwWTdm
>>450
>>454
一瞬webクーポン使えないかと思いましたが使えました。
情報ありがとう、ソニー4倍国産でよかったです。
0456名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 14:47:24ID:5pclUx9l
1回使うとクーポン消滅するからなぁ
0457名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 15:24:14ID:k0469QLy
パナ@135円で既にクーポン使っちまってた奴、多そうだね
SONYはクーポンなしでもダイレックスのパナより安いが
セールの目玉商品はクーポン期間中最後に登場か
0458名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 17:02:33ID:NGRB8ZKt
俺も今40枚@4600円注文した Thx
ドライブ買ってまだ一度も焼いたことないのに
なんかメディアばっかり買ってるわ
0459名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 17:55:03ID:OTaMpPKp
>>456
一回で十分だろ。joshinは定期的に特価やクーポンやるし。
色んな所の特価の度に買ってたら全然使い切れないてないな。
0460名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 18:07:33ID:j7HlTS4E
>>443 パナソニックのDMR-BW900で録画失敗してました。エピソードワン。
0461名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 18:38:27ID:OTaMpPKp
価格スレで書いたあったけど、joshinのSONY パナIDみたいだぞ。
全部がそうとは限らないとは思うけど。
0462名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 20:28:12ID:bXjSV1s5
>>434
1話2:13くらいだから、6本だとパナだとHLでも入りきらない
そこそこのレートではBDSLでは入りきらないよ
0463名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:13:38ID:dkDXCQdu
スターウォーズそんなにひどいか?
PT2で録ったTSファイルをPS3でDVDと比べてみたけど
それよりは随分ましだがな
それに一層で十分収まるから
パナで焼いても1話200円以下
BDも来年まででないみたいだし
0464名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:25:40ID:an/oxK82
一部が騒いでいるだけだろ。
0465名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:34:31ID:1ypBTe/b
>>463
映画を全部焼いても1050円ほど
取り敢えず焼いとくな
0466名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:43:22ID:xURl5+1s
>>463
ひどいかどーかより
SDのアプコンゆるせんわけよ
アプコンするんならはじめからBS2でやっとけ
0467名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:47:52ID:N1abVfMQ
3連休ゆとりに占領されたこのスレは
スターウォーズスレになったようです
0468名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:52:44ID:sntKdxd/
SWの話をしたい人は、こちらにどうぞ

ハイビジョン放送映画 画質評価スレ 31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1277800326/
0469名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:54:28ID:MUgRenBI
SW technologyってDVDメディア出してたよな
0470名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 23:58:55ID:dkDXCQdu
>>466
アプコンじゃなくて
来年出るBDの途中バージョンじゃないの?
NHKはデジタルリマスターって言ってるんだから
BDが出るときには 更に高画質になってるだろうけど
その仕上げ前のバージョンじゃねーかと思うけど
0471名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 07:50:25ID:2jf1lTa+
微妙にスレ違いな気もするがちょっと確認

LGドライブとSONY国産メディア
疑うならLGあぼーんでいいんだよな?
0472名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 07:52:41ID:VPuSJexD
>NHKはデジタルリマスターって言ってるんだから

SDベースにした単なる走査線の平均で間を補間するまさにディジタル処理によるアプコン
だろ。

BDがまもなく、出るのに、放送で満足するようなクォリティに仕上げるはずもない。
0473名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 08:46:34ID:P+f9bfP0
ep1 ep2は比較的新しい作品なのにあのくそ画質
初期のep5 ep6は、それはもう恐ろしいくそ画質の悪寒
0474名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 09:57:37ID:wCksksoc
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/16/26407.html
>BDXLは、これまで2層が上限だったデータ記録層を3層/4層に多層化したもの。規格には100GBの3層 -RE/-Rディスクと、128GBの4層 -Rディスクが定義されている。

なんなん?
1層目、2層目はそれぞれ25GBで計50GBなのに、3層目には一気に50GB入るの?
で、4層目には28GB?からくり教えてエロイ人。

3層目の技術で1,2,4層目も焼いてくれよ
0475名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 10:07:32ID:VPuSJexD
どーいう計算してんの。
新規格は1層あたり33GBだよ
0476名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 10:08:00ID:c6n34Hnt
>>474
もう何回目だろうか
ttp://slashdot.jp/hardware/10/01/08/0335200.shtml
0477名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 10:11:27ID:TV71ttKz
>>474

元々1層25GBで、6層くらいまでTDKかどっかで試作されてたんだが、
記録密度上げて、1層を33GBにして、それが3層≒100GBだろ?
で4層で33GB*4≒128GB

個人的には、1000000000を1GBとしますってのを辞めて欲しいわ
1024の乗数で1GBなりなんなり計算してGiB単位でパッケージ容量書いて欲しい。
5GBくらいまでの時代とちがって、100GBクラスになると詐欺感が大きすぎる
0478名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 10:23:52ID:wCksksoc
>>475-477
なるほどーエロイ人はさすがです。
1層目2層目も今までとは違った焼き方なんですね。さすが新企画。
漏れは100GB程度の絶対に失いたくないデータがあるので、それを1枚に焼けたらいいなー
今はハードディスクと、さらにDVD数十枚にも小分けしてて大変。
0479名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 10:59:36ID:NacqJMMK
HDDとBD SL4枚でええやん。。
0480名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 11:38:40ID:jToGE03Q
まとめるのはいいが一気に100GB失う危険性もあるのだが
0481名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 12:07:11ID:9dl7mvTd
つかなんで、BDXLって単語を検索すらしようと思わないのだろうか。

まあ、それはよいとしてBDXLって1層2層バージョンが出ないってことは
やっぱファームで対応可能なのが別な名前ででるってことだよな。
0482名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 12:17:42ID:TnC3VX6e
>>472
>>473
おまえらいい加減にしろよ スレ違いもいいとこだ 馬鹿
0483名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 12:59:56ID:wCksksoc
>>479-480
やはり、4層ともなると危険ですよね。
2層よりももっと安全そうな1層のほうがいいのかー
1層4枚、2層2枚、4層1枚。
悩みどころです。
今のうちはHDDとDVD十数枚で乗り切るのが吉ということにします。
0484名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 13:10:55ID:rg/F7JZJ
DVDに1話ずつダビングし、10〜12枚必要だったのが
BDメディア2層1枚、1層1枚の計2枚に減ったのと比較すると、4層1枚で済むと言われても
何もメリットを感じない
0485名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 19:56:59ID:Cx8TP2cY
>>483
HDDとDVDの部分がHD-DVDに見えたorz

BDとHD DVDの耐久性・保存性を比較した記事ってある?
0486名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:42:52ID:prIiAjXa
BD Video ってAVC-HD使ってるのに何で容量が糞でかいの?
H264使えば1時間400MBくらいでかなり高画質できるのに
0487名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:47:34ID:gsiZQFrG
BD-ROMの事だったらハイプロファイルのレベル4.1って言って高画質化技術が沢山使われているんだよ
軽自動車とスポーツカーの違いみたいなもんで人を運ぶ分には同じだわな
0488名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:48:05ID:V/PBJme8
>>485
HD DVDの事は忘れてくれ
0489名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 23:08:20ID:OwmIRdMH
HDDVDはこれからBDを駆逐して天下を取るのは変わらないが
少しだけ出だしでつまずいちゃったね。
0490名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 23:09:25ID:F+LtrOgY
お、おう・・・
0491名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 23:21:04ID:mBcW7jAY
うん。そうですよね、
0492名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 23:53:32ID:5yB1hzZP
つまんね
0493名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 03:49:22ID:D0rnk/un
>>486
流石に目が腐ってる
0494名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 07:18:06ID:dJhxAlUD
腐ってるのは頭。H264は魔法のコーデックじゃねーぞ。
1時間400MBって携帯機用の動画でも作るつもりかw
0495名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 07:41:26ID:xX5wdGuu
でも、BSあたりのEPGなどのデータも含めてとはいえ28MBPSの映像とBD H264の映像って、体感的にそんなに差があるか?ってことだろ。
スカパーHDのような低ビットレートでもそこそこいけるH264使ってるにもかかわらず、2時間ものならまず2層記録。
いったい何に使ってるの?って部分を >>494が明確にご教示いただけるってさ。
0496名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 10:49:12ID:ecUyVkPQ
>>495
この人は何を聞きたいんだ?
書いてる文章と
>>494 に突っかかる意味が分からない。
0497名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 12:28:18ID:E8C25jeR
>>496
MPEG2ならともかくH.264で二層ってのはほとんどの場合
オーバースペックってこと
あれだけのビットレートだとエンコも楽だろうな
0498名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 13:54:23ID:g0AKR4Ty
ベタ塗りデジタル制作で動きの少ない萌え系アニメみたいな
輪郭のみでダイナミックレンジが狭くグレインやブレもない、
空間周波数が低くフレーム間予測も効きやすい動画の場合は、
確かにオーバースペックかも。
0499名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 17:23:17ID:ZdG07lIE
>>495
できる限るベストな破たんの無い綺麗な映像のためでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています