>232
おおむね正しい

>だからROM扱いなんだろうし
組み込みは10年くらい前まではPROMやUVEPROMに
ROMライターでソフトを書き込んで使っていたが、
Flash内蔵のROMが出てきて現在ではFlash一色
本来ROMではないFlashをROMと呼称するのは
それまでのROMの機能を置き換えたから慣例的に
ROMと呼称し続けているだけな気がする

で、これに搭載されているのはNOR型Flash
大容量化はしにくいが、そもそも組み込みソフトなんて
市場でも大半は未だにKByte単位のものだから問題ない
(もちろん容量の大きな物も存在はするが、
H8Sでも一般的な2300系は今でも最大512KB)

で、これは無通電だろうがそうそう消えない
組み込みである以上、何かに組み込まれているわけであって、
それが壊れるまで、もしくは製品寿命が尽きるまで
FlashROMの内容が保持されていればよいわけで、
それくらいは余裕で越えている
(個体差もあるんでおおよそ10年をめどに考えてる)
それ以上の保持が必要ならマスクROMなりPROMを使う


>231 は自分の足りてない知識で何でも判断、
断言しちゃう視野の狭い馬鹿たれ。


でも結局スレ違いなんだよね ^〜^