【Blu-ray】BD-R/REメディア 14層目【ブルーレイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 10:08:09ID:Nd74uCXTBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 13層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269346296/
0002名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 10:09:36ID:Nd74uCXTソニー・・・自社・日本製、DLはパナOEM(以前はSLでもパナOEMがあった)
パナソニック・・・自社・日本製
マクセル旧パケ・・・日本製(パナOEM) 、4倍速はTDKOEMと三菱OEM(日本製→台湾製)
マクセル今パケ・・・日本製(パナOEM)、4倍速20枚はRITEK、4倍速DLはTDK
PLAINSTYLE→4倍速は全部RITEK、REはオランダPHILIPS
ビクター旧パケ・・・日本製(パナ・TDKOEM)
ビクター今パケ・・・日本製(TDKOEM)、REは日本製でTDKOEMと三菱OEMとあり
LTHは誘電OEM、スピンドルのみシンガ三菱OEM
TDK旧パケ・・・自社・日本製
TDK今パケ・・・UAE(ファルコン委託)、銀色・・・台湾(2倍CMC、4倍RITEK) 、REはUAE、銀色はCMCとオランダPHILIPS
三菱旧パケ・・・自社・日本製
三菱今パケ・・・台湾CMC委託、DLはパナOEM、REDLはTDKOEM
LTHはシンガ自社製(当初は誘電OEMもあった)
0003名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 10:11:44ID:Nd74uCXTA:TDKが製造、イメーションが販売、TDKのブランドです。
他にもOEM製品が数多くあります。
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0004名無しさん◎書き込み中
2010/06/06(日) 10:30:24ID:dzpqPLZY0005名無しさん◎書き込み中
2010/06/07(月) 03:12:10ID:mfA2RZlBTDK新パケ、通常はCMC、超硬はRiTEK
0006名無しさん◎書き込み中
2010/06/07(月) 03:45:22ID:5cqsFG4O0007名無しさん◎書き込み中
2010/06/07(月) 12:45:28ID:DgsD2eVH保存性じゃなくて、読み取り可能回数が1層と比べて落ちるだろ。
0008名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 00:45:34ID:TPYYgEjO問題ってどういう問題?
論理的には一層よりはいいってことはないと思うが
だからといって、メーカーによって素材や作りも違うから、一層の方が早く劣化する場合もあるかもしれない。
0009名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 02:47:22ID:iKNU6Vvi>>6のような比較は少なくとも同じ素材、2層、1層の製造工程以外は同一というのは暗黙の前提だろうが。
0010名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 02:54:25ID:gr+3zDdK言ってることは正しいんだがもっと丁寧にな
0011名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 03:40:27ID:t9KrfK400012名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 10:05:25ID:nV+jXSPOもちろん管理・予約領域を除いて、代替領域を使わずに済んだ時の場合
メディアやメーカーの誤差も除外ね
0013名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 10:45:51ID:yxdsr3wX45GB程度だったと思う
0014名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 11:29:13ID:nV+jXSPOレスありが豚
45GBって48,318,382,080バイトって事?
49.5GiBのデータを試し書きしたら書けちゃった。イマイチ信用出来ないけどこんなもん?
B's10で、容量グラフは「容量オーバー」ってなってたけど、警告も何も無くそのまま書き込み
0015名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 12:15:17ID:53cPkNbr>>12-13で書かれてる容量の表示方式の違いによる差とは別の話ね。
0016名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 12:16:17ID:53cPkNbr0017名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 13:39:17ID:nV+jXSPOthx
DVDの時と違って、何バイト書けるかわからないから困るなぁ…
0018名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 18:27:52ID:tK7qmkhw0019名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 18:45:04ID:fYoqO6sy0020名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 19:17:50ID:xxeuVHSsとなると、案外書き込んじゃってOKかな
0021名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 19:49:08ID:thVEjfASFree Sectors: 24,438,784
Free Space: 50,050,629,632 bytes
Free Time: 5430:52:34 (MM:SS:FF)
これでいいのか?PCドライブなんだから自分で見りゃいいじゃん。
002221
2010/06/08(火) 19:53:06ID:thVEjfASあとギガだと50.05 GB (46.61 GiB)
0023名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 22:01:12ID:tK7qmkhw0024名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 22:29:34ID:om4tFTJi46GiBくらいは何とか書けるよ。
ただ、ISOイメージとか14ファイルくらいであれば。
ファイルの数が増えると、その分メタデータが増えるから
実質、45.5GiB位しか実用範囲じゃないと思う。
0025名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 23:26:35ID:nV+jXSPOどうも thx
つーかね、B'sの容量表示がおかしいのか否かがどうにも…
DVDの時には正確なんだけど、BDの時は正しいのか間違ってるのか(もう少しファイルを追加出来るのか、出来ないのか)よくわんらん
0026名無しさん◎書き込み中
2010/06/08(火) 23:27:59ID:e6R0aCqA650MB→700MB→800MBって、
無理して実現してたのを思い出した。
まだ続いてたのか。
0027名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 00:16:53ID:/8wiF+dyB'sつかわなきゃいい。
どうしても使いたい場合は、ImgBurnなどで確認してから使えばいい。
0028名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 00:34:27ID:clOBWHWcそれ、国産抜かれた後の売れ残りだよ
0029名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 00:51:34ID:YSI1koTJで?
UAEってはっきり書いてんだからいいだろが
台湾よりよっぽどマシ
同じUAE産のスピンドルより遙かに安い
0030名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 01:43:55ID:VWUubF+/新パッケよりはだいぶ良い。
0031名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 02:02:36ID:clOBWHWc国産は早々に抜かれて完売。残ったUAEと台湾が売れ残ってる
ってだけの話
0032名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 02:23:13ID:VWUubF+/UAEが売ってたって所に突っ込む書き方じゃないだろ。
国産もあったよってレスなら分かるが。
0033名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 02:34:44ID:YSI1koTJ買い占めを勝ち誇ってるだけ
0034名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 02:48:39ID:clOBWHWcもう何日も経ってるのに「UAE特価だぞ」 → 「それ売れ残り」 って突っ込みはおかしいか?
0035名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 04:47:04ID:/8wiF+dy>>33
まるだしじゃん。UAE売ってる情報に、売れ残りとか書く必要別にないじゃん。
0036名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 04:50:35ID:PTgb0W3Q0037名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 09:10:11ID:qydCHWto0038名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 09:32:12ID:toPfLB87何も話すことないだろうし、特価情報なら分ける必要も無いし、
パナスレ立てても使い道が無い・・・
0039名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 09:54:18ID:QLqAYzfz0040名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 12:22:51ID:7eJ+KZmt0041名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 12:38:33ID:aMe05ueNソニーなんか半分切った国産品のところに「ソニーは国産!」なんて手書きポップまで付けてるのに…。
0042名無しさん◎書き込み中
2010/06/09(水) 22:12:26ID:fxPYPT5b相当逃してそう。
0043名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 04:42:14ID:xcS0TmeDパナソニックなのかパナとソニーなのかはっきりしろ
0044名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 09:11:31ID:RtRmUe3S0045名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 18:54:47ID:hP531u2Q0046名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 18:55:43ID:8l/v43at0047名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 19:31:39ID:0pz+L7VF0048名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 20:04:30ID:lOEXX3JO0049名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 21:06:12ID:xtkogR000050名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 22:29:42ID:OzF8RVMd0051名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 22:36:15ID:sdR5PAJ90052名無しさん◎書き込み中
2010/06/11(金) 10:08:35ID:Ryc84Ldy0053名無しさん◎書き込み中
2010/06/11(金) 17:19:41ID:siFFQ+jB0054名無しさん◎書き込み中
2010/06/11(金) 20:01:07ID:Ihk7GQRM0055名無しさん◎書き込み中
2010/06/11(金) 23:17:33ID:vYPIidbG0056名無しさん◎書き込み中
2010/06/11(金) 23:21:54ID:MbhOV+Dc0057名無しさん◎書き込み中
2010/06/12(土) 17:44:27ID:LN++WL9Sヨドバシカメラの店頭にて、
LM-BR50A5Y(国産パナ製、淀オリジナル)が3パック購入で、
5,970円(895ポイント(15%ポイント付))
ポイント考えると、すでに1枚339円。
0058名無しさん◎書き込み中
2010/06/12(土) 21:17:52ID:I92wkQNaネットも送料無料である。そのページから各店舗の在庫状況もわかるよ。
割安感はなくなったけどノンプリ欲しい人にはいいか。
0059名無しさん◎書き込み中
2010/06/12(土) 21:24:30ID:ryXf/lKzクソ!1層だったら大量に買うのにorz
0060名無しさん◎書き込み中
2010/06/12(土) 21:31:28ID:MpNjn6hV0061名無しさん◎書き込み中
2010/06/12(土) 21:33:57ID:ryXf/lKz0062名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 00:38:01ID:V21FXXcI5つ星のうち 4.3 (22件のカスタマーレビュー)
在庫あり
参考価格: ¥ 9,580
価格: ¥ 7,180
中身は台湾イメーション製
これをデーター用に使ってる人います?
0063名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 00:41:50ID:AnBaVP8o>>3
0064名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 01:22:46ID:u2Ka9YANCMC製だ。
CMCMAG-BA3-00
新パッケのスタンダードと変わらない。
あと
ttp://item.rakuten.co.jp/kaumall/hz000861/#hz000861
とも変わらない。
販売がイメーションな。製造じゃないぞ。
0065名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 01:29:03ID:WtN4DSF8DVD+R DLだけど、
初めてCRCエラーで読みとれなかったメディアを見つけた。
焦点の差だけで層の区別するなんて
どだい無茶だったんだ。
0066名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 01:36:41ID:GGtHTwMu容量的にもBD買った方が安いし
0067名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 01:41:48ID:pJntacKaLMBE25W5が1580円、LMBE25W10Mが2980円(Panasonic)
一昔前のDVD-RAM以下だな
0068名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 02:27:19ID:ntMjr1X9DVDレコーダーやBDレコーダーも再生と録画の両方が出来るのなら
DVDプレーヤーやBDプレーヤーはいらないんじゃないですか?
0069名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 02:49:59ID:V21FXXcIさっきアマゾンでぽちってしまったorz
0070名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 02:53:37ID:22K1YswzLMBE25W10Mとかはネットでは普通に2200円前後だよ?
20枚ならもっと安いし。
>>68
そりゃ各部屋にレコーダーが置いてあればいらないだろ。
再生専用ビデオデッキってのもあったんだぞ。
レコーダーとプレーヤーの価格差がなくなれば再生専用は売れなくなるから無くなるとは思うが。
0071名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 03:11:12ID:22K1YswzDVD+R DL自体がもともとマトモナ製品がほとんど無かっただろ。
SLに比べればリスクは増えるだろうけど、DVD+R DLに比べれば大分マシ。
0072名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 03:55:46ID:V21FXXcIBRV25PWB20PS
原産国UAE
事業者名イメーション株式会社
Nero CD-DVD Speed: Disc Info
基本情報
ディスクタイプ: : BD-R
MID : TDKBLDRBB (000)
書き込み速度: : 2.0 X - 4.0 X
空き容量 : 22.56 GB
: 23098 MB
: 24220008448 bytes
詳細情報
レイヤー : 1
ディスク状態 : 空
Rawデータ
Physical Format Information (00h)
0000 - 44 49 01 20 00 00 62 00 42 44 52 01 12 01 00 00 - DI....b.BDR.....
0010 - 01 00 00 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00 19 4E 7E - ..............N~
0020 - 01 EC 64 64 28 28 28 28 1E 1E 1E 1E 00 00 00 00 - ..dd((((........
0030 - 5E 60 6A 08 08 46 1A 86 90 20 20 20 20 20 20 20 - ^`j..F..........
0040 - 20 30 30 30 30 70 00 70 00 70 00 70 00 68 00 68 - .0000p.p.p.p.h.h
0050 - 00 68 00 68 00 68 00 68 00 68 00 68 00 90 90 C0 - .h.h.h.h.h.h....
0060 - C0 C0 00 00 54 44 4B 42 4C 44 52 42 42 00 00 00 - ....TDKBLDRBB...
0073名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 04:11:48ID:22K1Yswz旧パッケ、黒:TDK国産又はTDKODM 灰:台湾産(OEM)
つか
>>2 に書いてあるだろ。
0074名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 06:50:33ID:JY2snMkN車の中とかじゃ録画する必要ないんじゃないかなあ
0075名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 09:57:12ID:ntMjr1X9再生専用ビデオデッキってのもあったんだぞ。
そんなのがあったんですか・・・知らなかった。
007667
2010/06/13(日) 10:32:42ID:pJntacKaその値段は札幌ヤマダ電機の広告に書いてあった値段
実際に見に行ったら、W5の方は現金特価で1380円だった
札幌なんで、少額のものをネットで買うと送料かかって返って高くつくんだよ
0077名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 15:11:05ID:JTW04Ai1アマゾンは全品送料無料ですぜ、旦那
LMBE25W10M LM-BE25W10M ¥2,763
http://www.amazon.co.jp/dp/B002JQS334/
0078名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 15:34:57ID:AR1VSjQB0079名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 15:42:00ID:JTW04Ai120枚だと¥ 4,462
http://www.amazon.co.jp/dp/B002JQS35W/
0080名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 18:29:59ID:Aj4lsdhm3880円 10% また復活してたよ
0081名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 19:48:40ID:tpYZ1knRPWAの2倍速(50枚なし)がCMCだったと思うのだが
0082名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 19:50:11ID:tpYZ1knR0083名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 20:46:30ID:TA/lja3WCMC(CMCMAG-BA3-000)なヤーツ
0084名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 21:07:17ID:V21FXXcIさっき尼からついたやっぱCMCだった
BRV25PWB50PK TDK
原産地 台湾
事業者名イメーション株式会社
Nero CD-DVD Speed: Disc Info
基本情報
ディスクタイプ: : BD-R
MID : CMCMAGBA3 (000)
書き込み速度: : 2.0 X - 4.0 X
空き容量 : 22.56 GB
: 23098 MB
: 24220008448 bytes
詳細情報
レイヤー : 1
ディスク状態 : 空
Rawデータ
Physical Format Information (00h)
0000 - 44 49 01 20 00 00 62 00 42 44 52 01 12 01 00 00 - DI....b.BDR.....
0010 - 01 00 00 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00 19 4E 7E - ..............N~
0020 - 01 EC 64 64 28 28 28 28 1E 1E 1E 1E 00 00 00 00 - ..dd((((........
0030 - 66 78 64 04 04 49 1E 7A 90 20 20 20 20 20 20 20 - fxd..I.z........
0040 - 20 30 30 30 30 70 00 70 00 70 00 70 00 68 00 68 - .0000p.p.p.p.h.h
0050 - 00 68 00 68 00 68 00 68 00 68 00 68 00 90 90 BC - .h.h.h.h.h.h....
0060 - BC BC 00 00 43 4D 43 4D 41 47 42 41 33 00 00 00 - ....CMCMAGBA3...
0086名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 01:23:01ID:lEKwnDKp0087名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 01:26:36ID:ETPkziL20088名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 16:29:00ID:EuGIeF2l−BD-Rは3層100GBと4層128GBを規格化
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100614_374318.html
0089名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 17:13:13ID:sycUMe3N0090名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 17:14:54ID:vBkAt8lzこの価格でもHDDには容量単価で勝てない現実
0091名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 18:02:01ID:9yLXg8hN原産国、どこのページも明記していないっすね
日本製継続してくれると、ありがたいなー
009291
2010/06/14(月) 18:07:32ID:9yLXg8hN日本製って書いてあったわ
0093名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 19:00:42ID:ZCaujigI0094名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 19:23:29ID:sycUMe3N0095名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 19:32:51ID:z9ajukdQ0096名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 19:48:01ID:flBsaRZ3BDの音匠とか出せば良いのに。
0097名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 21:41:18ID:WzT0wHbgCMC>RITEK>UAE>PANYでOK?
0098名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 22:50:41ID:nGLlsxx6なるほどCMC最強と・・
0099名無しさん◎書き込み中
2010/06/14(月) 23:15:02ID:9y4xafie需要が無さ過ぎる。DVD-Rなんて極神経質なマニアのみしか分からないし。
0100名無しさん◎書き込み中
2010/06/15(火) 17:19:00ID:sqfC8cgIパナに問い合わせてみたよ、今回、回答、すげー早かった
生産国は、日本国内だそうだ
ただし、含み持たせた回答だった、今後、海外に移行する可能性もあるってさ
その際、パッケージに記載するとも書いてあったが
25Gのラインナップは、パッケージの表に「日本製」のスペース無くなっているの考えると
生産国は、柔軟に変更出来るように、なんだろな
俺、個人的には、25G日本製BD消える自体になったら、わざわざパナ買わないで
安物に移行しちゃうけど
0101名無しさん◎書き込み中
2010/06/15(火) 17:33:16ID:tDYb34RA0102名無しさん◎書き込み中
2010/06/15(火) 17:49:33ID:3SinD0z1報告乙
パナはRAMを今でも国産で出してるからBDもがんばって欲しい
0103名無しさん◎書き込み中
2010/06/15(火) 18:54:43ID:QYt+bVKH0104名無しさん◎書き込み中
2010/06/15(火) 18:55:31ID:J4JifaIb0105名無しさん◎書き込み中
2010/06/15(火) 19:05:57ID:2HKCGbO/それ以外ではない
0106名無しさん◎書き込み中
2010/06/15(火) 19:39:06ID:moKmKMFl0107名無しさん◎書き込み中
2010/06/15(火) 20:40:10ID:1iHl7OXr18日で強制キャンセル
0108名無しさん◎書き込み中
2010/06/16(水) 21:31:45ID:HWzmSc3Z知ってる範囲では白物家電やアビオニクスの工場は海外に移ってる
去年知り合いが5人飛ばされた
0109名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 12:49:26ID:N+Cx7VN9■エフ商会
[BD-R]
パナソニック 4x 25GB 20P \3780-
パナソニック 6x 25GB 20P \4380-
ビクター 4x 25GB スピンドル20 \4380-
誘電 4x 10P 25GB \2580-
0110名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 16:32:43ID:Fm6S5NvO0111名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 17:48:32ID:rUhKaymC0112名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 20:17:24ID:ZW2dos8v無くなったら終わりってのが悲しいが。
0113名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 21:37:11ID:PaU36NjA0114名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 00:50:23ID:G4K6urBMマンガン乾電池は最近MADE IN CHINAになったけど自社工場だし
たとえ海外製になってもRiTEKのOEMとかにはならない(キリッ
0115名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 01:10:47ID:oDEZuK+O0116名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 01:18:37ID:GFNtJTZN0117名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 02:49:43ID:SL7CtwXyhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276790756/
0119名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 17:01:42ID:nUw2yFQwレコーダーとの相性も含めて保存性考えるなら家電板で聞くのが筋だろう
0120115
2010/06/18(金) 17:05:36ID:UkBS7DfY検索でヒットしたので板の概念がありませんでした
0121名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 17:20:58ID:/ZQHKxtr0122名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 18:28:38ID:qolRVpCw垂直に立てて、直射日光及び高温多湿を避け保管する。
0123名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 21:54:51ID:QYycBupxよくまあこんな質問してくるわ。
0124名無しさん◎書き込み中
2010/06/19(土) 03:54:34ID:nF3zsgOk全国?
0125名無しさん◎書き込み中
2010/06/19(土) 08:35:12ID:awjCYgalどこの話だ?
0126名無しさん◎書き込み中
2010/06/19(土) 12:59:37ID:8RcNhJWG情報thx
買い占めてきました
0127名無しさん◎書き込み中
2010/06/19(土) 14:12:24ID:qoks7rpK0128名無しさん◎書き込み中
2010/06/19(土) 15:01:41ID:CDmfxBgY今となっては並の値段
0129名無しさん◎書き込み中
2010/06/19(土) 18:35:24ID:BUTFmX/7いらないです(´・ω・‘)
0130名無しさん◎書き込み中
2010/06/19(土) 19:07:40ID:nX0Ucc2v0131名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 03:04:42ID:OhBzYmo4ちなみにパナのBD-RE2層です
0132名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 03:07:42ID:OhBzYmo40133名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 10:04:21ID:7zzsQZNt0134名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 10:10:33ID:OhBzYmo4LDHタイプって劣化しやすいって言うし
0135名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 10:43:43ID:9+DW6pryコレステロールは劣化が早い。
だが悪玉よりはいい。
さほど重要でないデータの退避場所としては多少なりとも安い方が便利だと
思うけどね〜。
無機が基本で安く安定してくれるのが一番うれしい。
0136名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 12:16:30ID:j4v2iAr0規格があるからエラーがあるんだよw
0137名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 12:33:12ID:OhBzYmo41枚100円切らないと買う気がしない
0138名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 12:38:31ID:Kc18bLwEおまえみたいなやつは買わなくていいよ
0139名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 12:40:29ID:OhBzYmo4黙れよクズ
0140名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 13:31:59ID:j4v2iAr0簡単に挑発に乗るような奴はHI-DISCとかALL-WAYSでいいと思うよ
0141名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 13:36:23ID:ZNcgf5fFhttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290100/shc/0/cmc/4984279001745/
0142名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 13:44:46ID:bs4c4W33俺にはそのメディアをドライブに入れる勇気は無いな
0143名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 13:51:49ID:b/VZhvr8>一番安いスピンドルで安定してる国産ってどれですか?
これに対する答えがそれってことは
君は中国人なんだね
0144名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 16:09:39ID:6SuKhyP7AKB25
0145名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 16:21:13ID:MPQO6JF2AKB25じゃあ、お古ばかりという事だな。
まっさらの新品はいない。
0146名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 18:16:03ID:0XpLfWBmなんで出ないの?
0147名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 18:32:15ID:UgIVDJbVやっぱりBDはまだ時期尚早だったか
0148名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 18:53:56ID:6q33uNmfドライブとメディアの詳細は?
0149名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 19:04:46ID:500op471DVD-Rの安さを求めちゃうんだよね。人間って欲張りだね。
0150名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 19:10:38ID:UgIVDJbVpioneer BDR-203 と All-ways BD-R
0151名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 20:20:31ID:f9Qe5Zs00152名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 20:23:09ID:MKuvlZlYDVDも。
0153152
2010/06/20(日) 20:29:47ID:MKuvlZlY0154名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 20:58:51ID:nAMNwpps0155名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 21:08:06ID:nvxH94GM0156名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 21:46:29ID:UgIVDJbV0157名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 22:06:33ID:MKuvlZlYpioneerのスレでも書かれてたよね。同じ人?
0158名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 22:37:35ID:NQODepXYDisc ID: PHILIP-R04-00
Disc Type: BD-R
Disc Size: 120mm
Disc Class: 0
Disc Version: 1
Number of Layers: 1
Layer Type: Writable
DVD Layer Present: No
CD Layer Present: No
Channel Bit Length: 74.5nm (25GB Per Layer)
Push-Pull Polarity: Positive
Recorded Mark Polarity: HTL
BCA Present: Yes
Maximum Transfer Rate: Not Specified
Last User Data PSN for Disc: 0
First PAA of Data Zone: 131,072
Last PAA of Data Zone: 1,658,494
0159名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 00:50:52ID:DLfcWGOxは
>>150 なのか?
中国製だね。BDR-203とは合わないみたいだが、焼けることは焼けるみたいだけどね。
0160名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 05:49:54ID:pLmLXJlBはい…
同じ症状の人いないかなぁと思いましたがいなかったのでつい…
台湾産って記載されてますが中国産になったんですね知らなかった。
前回購入してから1ヶ月しか経ってないのにいったい何が…w
0161名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 13:07:22ID:TVmIG1Tc0162名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 22:02:44ID:pLmLXJlB0163名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 22:11:44ID:nmx2xOm40164名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 23:29:52ID:DLfcWGOx0165名無しさん◎書き込み中
2010/06/22(火) 00:31:46ID:Tc0aVF250166名無しさん◎書き込み中
2010/06/22(火) 08:45:45ID:sR/V4yO+0167名無しさん◎書き込み中
2010/06/22(火) 23:23:52ID:5zZl6+Ar売り切れてるけど
まだ、データ用RE5枚 1cmケース950円のが国産panaじゃねえの?
0168名無しさん◎書き込み中
2010/06/22(火) 23:43:05ID:Tc0aVF25わざわざ大引きで型落ち漁る必要ないんだよなぁ
0169名無しさん◎書き込み中
2010/06/23(水) 00:28:50ID:weXmd0f10170名無しさん◎書き込み中
2010/06/27(日) 22:22:05ID:m0/vJRj20171名無しさん◎書き込み中
2010/06/27(日) 22:44:54ID:gg3rV0i70172名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 02:14:16ID:0wP0RW9lフォーマットにかかる時間が短い方がディスクの品質が良いのですか?
巨乳好きでわかる人いたら教えてください。
0173名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 03:04:57ID:s32N5/f30174名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 13:33:46ID:kCzXOEsh個人的にはRが100GBで1,000円以内なら使いたい用途が有るんだけど。
0175名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 13:38:51ID:U+AV28Ftまあたくさん入るのは結構だがさらに消えやすくなるとかだったら嫌だな。
0176名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 16:31:31ID:eV/WPkGD4層で6倍で収まってくれるのか?
DVD-RもDLが普及しそうな頃BDが安くなったように、
日の目見ないうちに次の規格が出てきてそうだな。
それとも
34G/層あたりでレーザ書き込みの限界か?
クロック止まってマルチコア化しだしたCPUとなんだかダブる
0177名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 16:33:21ID:eV/WPkGD消えやすくなるし、
1層あたりの記録密度あげてん、間違いなく現状より傷や埃にも弱くなる
0178名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 17:19:53ID:gJJqLPDHこれ以上ドライブ買わせるなよ
0179名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 17:30:56ID:eV/WPkGD実際、BDってみんな何に使ってる?俺は映像ぐらいで、
アプリとかは2台の2.5インチHDDでバックアップ、個人データはUSBメモリ+追記のDVD-R
CDリップしたのとかBDに焼くことも考えたけど、
常時動いてると、あっという間にレーザピックアップだめにしそうでやめた
0180名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 17:46:22ID:Zw3csN8eそう思うならXL使わなければいい。
XLなんて必要な人だけのものだから、コスパ的に当分使うことないともうよ。
互換性低いメディア使うくらいならHDDの方がまし。
0181名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 17:47:02ID:0WOunIYFエフ商会 パナBD-R 1層 20枚 \3,299 会員特価 だった
0182名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 17:53:06ID:Z/LT1trw大学などの研究室は研究費を得るために新技術の開発を発表することがある。
発売時期を発表しない新技術製品に どこまで期待していいものだろうか?
0183名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 17:58:13ID:0WOunIYF投資としての期待と消費者としての期待がごっちゃになってる
0184名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 21:49:23ID:kCzXOEsh実際ピックアップ駄目になったことある?
俺もDVD時代に結構それ気にしてたんだけど、
結局明らかに劣化したっていう経験がないんだよね。
結局その前に新ドライブ買っちゃうし(w
0185名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 22:36:17ID:licQciR6俺、179じゃ無いけど、ピックアップ死ぬ事は結構あるよ
大抵は外れ個体引いた時だけど
ピックアップ即死にの716Aが2台
7173が1台、30-50枚焼いたところで死んだ(無償修理行き)
371Jが1台、20-30枚焼いた時点で、調子悪くなった(無償修理行き)
俺みたいに、運が悪いのも珍しいと思うけど
今まで引いた外れ個体は、上記以外に、π110、π115、716Ax2(AL含め)、760Ax3
0186名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 22:46:45ID:O67Dsl+G若干安い値段でTDKだかマクセルのUAE産があったが品質はどうなのかな?
0187名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 23:07:43ID:U+AV28Ftでもまあパナの国産を買うのが一番だと思うけど。
0188名無しさん◎書き込み中
2010/06/28(月) 23:58:07ID:R6sRRUDs自分で交換3回目
0189名無しさん◎書き込み中
2010/06/29(火) 00:18:50ID:OT4TZmYq0190名無しさん◎書き込み中
2010/06/29(火) 06:22:45ID:lK0cepl70191名無しさん◎書き込み中
2010/06/29(火) 07:10:20ID:Ei8afLp1コピーコントロールCDとか、ゲームのプロテクトで問題出まくったから
もう、やらんだろ
0192名無しさん◎書き込み中
2010/06/29(火) 07:20:25ID:h/ZNnlCO0193名無しさん◎書き込み中
2010/06/29(火) 17:57:45ID:alBzJXqXこれ、SW-5584と相性悪いのか?
最新のimgBurnで3枚連続power calibration area errorが出てコースターになった
残りの7枚は怖くて使う気になれんし、いつも通りパナ買っときゃ良かったわ
0194名無しさん◎書き込み中
2010/06/29(火) 19:11:06ID:4saHwO6z0195名無しさん◎書き込み中
2010/06/29(火) 20:07:39ID:ZF/BGhUoパナとCMCとかでフォーマットにかかる時間が違うのはなぜですか?
フォーマットにかかる時間が短い方がディスクの品質が良いのですか?
オッパイ好きでわかる人いたら教えてください。
0196名無しさん◎書き込み中
2010/06/29(火) 20:10:11ID:d7GHR5GUですが説明はかなり長くなり、清書するのも一苦労です
つまりおっぱいうpしてからということです。
0197名無しさん◎書き込み中
2010/06/30(水) 00:50:23ID:TWJkKABB0198名無しさん◎書き込み中
2010/06/30(水) 18:29:45ID:6TFCfVjb0199名無しさん◎書き込み中
2010/06/30(水) 19:10:50ID:UPDHOSI6確かに、在庫整理だったのかも
0200名無しさん◎書き込み中
2010/06/30(水) 23:08:51ID:NJxj2rtLttp://blog-imgs-35-origin.fc2.com/l/i/n/linepanty/2010628003donki.jpg
0201名無しさん◎書き込み中
2010/06/30(水) 23:33:38ID:NSLoviX00202名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 19:24:40ID:g8ieChW5ようになるな。レコもドライブも。子供の時は記念日に買って貰うのが普通
だったのになあ。俺様Twitterでした・・・
0203名無しさん◎書き込み中
2010/07/02(金) 14:00:34ID:teOOeo7pドクロのマークを入れておくよ
0204名無しさん◎書き込み中
2010/07/02(金) 15:41:35ID:tsQw+HR+アフォ
入れるなら7/14だろ
0205名無しさん◎書き込み中
2010/07/02(金) 15:44:28ID:teOOeo7pどうでもいい内容だったから
ちゃんと読んでなかったんだ
0206名無しさん◎書き込み中
2010/07/02(金) 20:23:16ID:UZjaJSGZ0207名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 00:47:58ID:WPa95cJG0208名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 02:23:02ID:FBu/m2GYHDDは容量的に圧倒的有利だから仕方ないけど、
USBメモリはHDDより耐久性が低いと思うから、
バックアップ用途には不安。
0209名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 10:26:07ID:vUXBSF/a結局BD-Rを消極的に使ってるが
0210名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 11:23:17ID:ljBHJDYb従って、同じ相変化記録のBD-REなら10年は問題ないと思うけど
0211名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 12:17:32ID:J3NdBQCUそんなこといったらCD-RもRWも読めるのあるよって話になる。
まあだからといってBDが十年以下の設計にはなってないとは思うが。
0212名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 12:49:09ID:xyYXqEgb0213名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 12:54:38ID:qGgT10t70214名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 13:06:20ID:QwvKyu/v0215名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 16:04:50ID:v7ccSZVqpower calibration area errorなら他のドライブで使えるよ。まだ書き込みをしていないからね
多分5584がヘタってきてると思われ
うちの5584でも1枚起きたけど、DIGAで使ったら普通に焼けてPS3でも問題なく再生できたよ
うちの5584はPanaの2層がベリファイ通っても7割近い確率でPS3で途中で止まるから今は三菱一本。
三菱が使えなくなると…ドライブ買い換えるしかないか…
0216名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 16:48:34ID:mGJQ+X4Gなんか安いんだけれど。
http://review.kakaku.com/review/K0000068003/
0217名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 16:59:04ID:TRSqCXUp一枚あたり164円のどこが安いんだ?
0218名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 18:45:22ID:QwvKyu/v0219名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 19:23:28ID:E0bjdEDG誘電と三菱だけだろ
0220名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 19:32:20ID:qGgT10t70221名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 19:38:31ID:TRSqCXUp日本製のパナソニで1枚あたり150円以下
0222名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 19:38:36ID:SUdMTDyk耐久性って書き換え寿命のこと言ってるのか?
バックアップなら問題ないだろ
静電気さえ気をつければHDDよりずっと安全
0223名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 21:34:36ID:FBu/m2GY書き換え寿命も気になるけど、
時間が経つと素子に閉じ込めた電子が抜けてしまって、
データが消えるってのをどこかで読んだんだ。
それと、関係ないかもしれんが、宇宙線の影響も気になる。
0224名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 23:31:22ID:DlJ4CEQu俺は妊娠線が気になる
0225名無しさん◎書き込み中
2010/07/03(土) 23:43:13ID:qGgT10t70226名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 00:34:18ID:6kTX5EYbフラッシュメモリは電荷がだんだん抜けていくので
最近のメモリだと2年はもたない(MLCねSLCなら5年くらいは大丈夫だと思う)と思って置いた方が良い。
通電して読み書きしてればコントローラが色々やってくれてそうだけど
無通電だと2年も持てばいい方じゃないかな。
0227名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 01:44:52ID:gWzLegg20228名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 06:52:18ID:x4Dr98wW0229名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 11:41:34ID:GidTMCn60230名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 11:42:51ID:/DsivXz40231名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 14:16:30ID:qy9xhmgz>フラッシュメモリは電荷がだんだん抜けていくので
>最近のメモリだと2年はもたない(MLCねSLCなら5年くらいは大丈夫だと思う)と思って置いた方が良い。
ふーん。じゃお前の身の回りの電化製品は2年で全部壊れんのかい?
組み込みでフラッシュ使ってない製品なんてほぼ皆無なんだよ馬鹿たれ。
0232名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 14:51:07ID:cZIABWcq電化製品とかの制御ファーム用ROMは、保持に向いているノア型を使っているんじゃなかったっけ?(だからROM扱いなんだろうし)
ノアは10年ってメーカーが公表していたけど、ナンドは正式に言ってなかったと思う
そもそも、上の人、無通電の話だし
0233名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 16:29:04ID:bXRiwIeFおおむね正しい
>だからROM扱いなんだろうし
組み込みは10年くらい前まではPROMやUVEPROMに
ROMライターでソフトを書き込んで使っていたが、
Flash内蔵のROMが出てきて現在ではFlash一色
本来ROMではないFlashをROMと呼称するのは
それまでのROMの機能を置き換えたから慣例的に
ROMと呼称し続けているだけな気がする
で、これに搭載されているのはNOR型Flash
大容量化はしにくいが、そもそも組み込みソフトなんて
市場でも大半は未だにKByte単位のものだから問題ない
(もちろん容量の大きな物も存在はするが、
H8Sでも一般的な2300系は今でも最大512KB)
で、これは無通電だろうがそうそう消えない
組み込みである以上、何かに組み込まれているわけであって、
それが壊れるまで、もしくは製品寿命が尽きるまで
FlashROMの内容が保持されていればよいわけで、
それくらいは余裕で越えている
(個体差もあるんでおおよそ10年をめどに考えてる)
それ以上の保持が必要ならマスクROMなりPROMを使う
>231 は自分の足りてない知識で何でも判断、
断言しちゃう視野の狭い馬鹿たれ。
でも結局スレ違いなんだよね ^〜^
0234名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 21:51:02ID:uzHVqiZ20235名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 22:43:28ID:W8RjJ3hS0236名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 04:52:28ID:B4O4WuwL0237名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 08:29:14ID:6p8DntNY0238名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 10:32:53ID:LGXdTfVp>Flash内蔵のROMが出てきて現在ではFlash一色
>本来ROMではないFlashをROMと呼称するのは
>それまでのROMの機能を置き換えたから慣例的に
>ROMと呼称し続けているだけな気がする
なーんにも知らんアホが何を長々役にも立たん能書きたれとるんだ。
ROMというのはプロセッサのクロックとはおよそほど遠い書き込み時間がかかるからだ。
1ブロックの書き換えでもmsオーダが必要だからROMと言うんだよ間抜けちゃん。
>組み込みである以上、何かに組み込まれているわけであって
>FlashROMの内容が保持されていればよいわけで、
>それくらいは余裕で越えている
>(個体差もあるんでおおよそ10年をめどに考えてる)
最近のシリアルROMにしろマイコン内蔵フラッシュにしろ1万回の書き換えの10年保証だ。ルネサス以外は。
上の>>226の2年、5年とはえらい違いだな。何ごまかしてるんだ。
お前のおつむは2年も5年も10年も一緒なんかい大馬鹿野郎
0239名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 12:03:36ID:/n4mafkK0240名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 12:40:08ID:eYtmNAlL心の病をお持ちですね
0241名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 12:45:33ID:W990C/4a0242名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 13:03:26ID:QZC4rP3G>ROMというのはプロセッサのクロックとはおよそほど遠い書き込み時間がかかるからだ。
まぁそのタイミングは書き換えのためのブートモードで起動し、
本来の動作(ゲーム機ならゲームの処理)を行わないから問題ないけどな
>1ブロックの書き換えでもmsオーダが必要だからROMと言うんだよ
新説爆誕w
Read Only Memoryの名称にそんな理由が!w
>2年も5年も10年も一緒なんかい
マイコン内蔵のプログラム保持のための領域(例としてあげた10年めど)と
外部に増設したデータ保持用領域(それよりは短い)を何で混同してるの?
無知すぎてどうしようもないw
つか日本語すらおぼつかないw
おまえが使う記憶媒体は石板とかで十分だろw
Blu-Rayとか興味を持つ必要ないよw
0243名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 13:09:34ID:jlYYGT9m生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0244名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 13:45:39ID:bV7rllog0245名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 14:09:22ID:LGXdTfVp>新説爆誕w
>Read Only Memoryの名称にそんな理由が!w
どこまでも馬鹿かおまえは。 msなどという kHzオーダーでしか書き換えできないものは
組み込みでもOver 100MHzの今となっては事実上動作を停止しているような状況でしか
書き込みデバイスの機能を果たすことができないから、ROMと読んでるんだこの大馬鹿野郎が。
>マイコン内蔵のプログラム保持のための領域(例としてあげた10年めど)と
>外部に増設したデータ保持用領域(それよりは短い)を何で混同してるの?
何々?マイコン内蔵が10年で外部増設を区別しろって?
フラッシュ使う組み込みがマイコンだけってかゲラゲラ。
上でちゃーんとそれも書いてるのにそれすら気づかない。
教えといてやろう。FPGAって内蔵フラッシュなんてないぜ。
FPGAの回路情報どこに記録するんだい?
一般的にFPGAに回路回路情報記録するデバイスをなんていうーんでちょーか?
大馬鹿野郎が。
ドしろーとがしたり顔で糞レス返すな馬鹿者
0246名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 14:12:24ID:W990C/4a0247名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 14:22:24ID:53WAMUVm馬鹿馬鹿って自己紹介はいらないから消えろ 馬鹿
0248名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 14:23:38ID:6SngImtr0249名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 14:36:05ID:53WAMUVm0250名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 15:18:58ID:vKgL+hEeROMの定義なんて業界でいろいろ言われてるからどれが正解なんて言えないよ。
一般的には、ROM=記憶保持するメモリの流れでフラッシュも記憶保持するから
ROMって呼ばれるようになった、って説だろうね(最近の教科書もそういう記述)。
組込み型のマイコンに使われているフラッシュとパソコンのフラッシュは別物だと
考えるべきだと思うよ。
データが消える要素は方式の違い・絶縁膜の劣化・プロセスの微細化・しきい値
を使ったマルチビットとかいろいろあるけど、パソコン関連のフラッシュのデータが
5年程度で消える可能性がある≠チてのは本当だよ。
但し絶対消えるってわけじゃない、理論的に消える可能性がそこそこあるって事。
1年保証の製品が全部1年で壊れるわけじゃないのと同じ。
組込み型のマイコンに使われているフラッシュはデータ10年保証が一般的かな。
10年保証しないと怖くてセットメーカーが使ってくれないからね。
0251名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 15:24:37ID:QZC4rP3G正しい話をしても無駄
明確な間違いもどんどん違う話に変えていくから
俺はもう消えてることにしたw
0252名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 15:29:04ID:HGWfMgqPスレ違いの論争なんざどっちが正しいかなんかどうでもいい
言うとおり消えてろ
その書き込み自体がなかったら文句なかったんだがな
0253名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 16:06:53ID:eYtmNAlL本日のNG ID:LGXdTfVp
0254名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 16:13:11ID:HyY2OUhB0255名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 16:14:22ID:ebSeiLlCNGIDとか言わなくていいから
0256名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 16:42:38ID:adohA2yUでいいですね
0257名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 16:52:03ID:HGWfMgqP0258名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 17:22:40ID:y4KLLQbu0259名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 18:05:53ID:ASCA4Xwmttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100614_374340.html
>>258
うんにゃ
オマケの種類が増えたよ
バンクーバーモデルに付いていたクロス付きモデルとか、こっちは割高みたいだけど
クロス欲しくてバンクーバーモデル幾つか買ったけど、使えるから2枚位は買うこと勧める
0260名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 19:01:06ID:zjeaEFCy0261名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 20:22:00ID:ZOuUJp9F0262名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 20:30:42ID:ZOuUJp9Fなんか「日本製」ロゴが25Gのパッケージには書かれてないように見えるのは
気のせい?
50Gにはあるけど
0263名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 20:41:58ID:Y11h4FGK裏に書いてる
0264名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 20:45:58ID:ZOuUJp9F25Gだけ海外製だったら最悪だなぁ。。。
0265名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 20:52:11ID:Y11h4FGKhttp://joshinweb.jp/av/7233/4984824891708.html
0266名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 21:04:29ID:/rkn60m8ジョーシンでパナSL30枚でクーポン使えば@145で買えるよ。
0267名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 21:28:31ID:dp7ldGhHこれは三菱の有機でおk?
0268名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 21:35:21ID:cRgRMQbhパッケージにLTHって書いてあればな
0269名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 21:55:20ID:dp7ldGhHってことは無機?
0270名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 21:56:14ID:PnuAlOPMverは書き込み方の規格。
それをディスクに定着する方法が無機か有機かには無関係
0271名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:01:40ID:dp7ldGhHなるほど。
じゃー三菱の無機でFAか。
TDKのUAEだったら嬉しかったんだがw
特価で\750/5枚で買ったからまぁいっか。
0272名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:11:18ID:cRgRMQbhちなみに台湾三菱でもそのIDだからな
0273名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:21:51ID:dp7ldGhHうっ、まじか。
今、某サイトでドライブ(BDR-205)と台湾産三菱無機のベンチみたけど・・・問題なさそう。
が、が、長期保存が少し気になるな・・・。
やっぱ高めでもSONYかPana買うかな。
今日買った奴はテスト用に使うことにするよ・・・。
情報サンクス。
0274名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:30:00ID:MbRZxHkF+1枚パッケージ売ってた。
0275名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:36:40ID:/rkn60m830枚買う必要あるが、ジョーシンWEBでそれより安くパナ買え。
0276名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:39:15ID:g+t8e2+gパナのBW200だから国産2倍速がいいんだが近所の安い店の在庫が切れてしまった
UAEの2倍速が5枚750円で残ってるから、それに切り替えるかな
0277名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:44:52ID:kQ1JBHqDヤマダ行ったら今月の特選品でパナのDLの10枚入りのペン付いた奴が3680円だった。
0278名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:46:58ID:VnAEVuhq0279名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:50:30ID:g90Kl3Wwどのメーカーだろうが消える時は消える
0280名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:51:15ID:dp7ldGhH原産国が日本でも台湾産引くことあるん?
>>276
台湾産よりはいいと思う。
ドライブによっては日本産よりいい焼き具合に仕上がることがある(単に当たりロットかもしれんけど)
0281名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:53:26ID:ZOuUJp9FSONYは4倍速が原産国・台湾になったのよ
0282名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:53:27ID:Y11h4FGKソニーの新パケ4倍速-Rは台湾製になったのだよ
0283名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:54:08ID:Y11h4FGK0284名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:54:51ID:ZOuUJp9F0285名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 22:59:57ID:/rkn60m8品質不安定なら尚更メーカー気にするだろ。
ってお前はそんなに消えてるのか?
>>276
国産TDKと大体同じだよってぐらいだよ。相性はあるよ。
パナ4倍はそんなに合わないの?BW200と。
0286名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 23:06:57ID:ebSeiLlC品質品質って笑えるな
0287名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 23:10:59ID:dp7ldGhH>>282
ナ ナンダッテー!!
Ω ΩΩ
あぶね・・・これから気をつけないと。
0288名無しさん◎書き込み中
2010/07/05(月) 23:12:42ID:cRgRMQbhしかも中身はまんま地雷テック!
0289名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 00:13:23ID:oYwo7W0lIDがGK www
0290名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 00:34:59ID:jB87/kAL幼稚だな
0291名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 01:56:58ID:fi5pgq4pわざわざ、ひやかしに来てるの?
0292名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 02:37:29ID:cdZFmcRG30枚の場合、クーポン使って5000円以下になると送料掛かるんじゃないの?
0293名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 03:02:44ID:PxFVKadQ0294名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 03:48:31ID:Lemw3jWc大丈夫そのうち全部台湾製になるからw
0295名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 07:28:34ID:9JuqVY3bドライブはLGだけみたいな。
0296名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 08:32:01ID:yicOb70ALGはまだ、品質を追求しようとする気概はあように見える
買ったことないけど
0297名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 17:48:22ID:daa385un0298名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 18:41:58ID:D7MQuy9Sたぶん中国PHILIPS
0299名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 21:19:44ID:RG+eLM8Vハードディスク、2テラ1万円で、約300時間保存できる。
メディアより、気軽に見れるし、記録式メディアの時代は、終わろうとしてるかもね。
0300名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 21:24:47ID:vjg9b84z0301名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 21:40:19ID:yyN6KtEQこことか見るとパナ4倍速は、とりあえずは日本製ってことかな・・・?
0302名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 21:50:32ID:WKqMKjsVありがとう。買うのやめた。
0303名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 21:52:05ID:TAUiKheIHDD,BDそれぞれにメリットデメリットがあるのに
それを理解せずにHDD一択って結論は
視野の狭い、頭の悪い、ノータリンの証だな
CDで、DVDでどうだったか考えもしないんだろうな
0304名無しさん◎書き込み中
2010/07/06(火) 22:06:43ID:E91fM3gpハードディスクが安くなったんで周りが見えなくなってるんだよ
0305名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 00:10:35ID:+VdCXi+jなんで一層はパッケージに「日本製」のロゴ書かれてないんだろう。
実際にパケ裏見ないと安心できない。。。
0306名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 00:24:43ID:ASnHk5uSパッケージデザイン変更しなくてはならなくて、コスト掛かるの避ける為みたいよ
0307名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 00:51:31ID:bOqcdED1裏面の原産国表示欄変更するのとコストは変わらない
0308名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 01:00:16ID:tWPezRaCもう通販からは、お別れだ。地方では、嬉しい限りです。
0309名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 01:07:50ID:geNgAUA3あえて海外生産にシフトするのはなんでだろう。
値段が半額位まで下がるのならともかく…
海外生産にすると、
なんとか補助金みたいに、どこかからお金が出るのかな。
0310名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 01:10:13ID:UJY/3sYj0311名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 01:54:34ID:s4Z7lAsn0312名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 01:56:51ID:+VdCXi+j0313名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 02:07:32ID:3IInw57B疑うならあと1週間くらいで店頭に並ぶだろうから
写真撮ってうpしろや
0314名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 03:35:32ID:rwVMU/Fp0315名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 09:42:37ID:GRscV63G実際はいろいろと控除があるからそんなに高くない罠。
理由なんて
人件費高い
雇用調整に世論がうるさい
工場建てるにも申請が煩雑
環境にうるさい
とかだろ。
0316名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 19:53:01ID:1lfTxqGXそしたら3680円だったけど安くなってたので買った
0317名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 20:14:30ID:azDtCW/i0318名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 22:00:28ID:tWPezRaCレジで3%の現金値引きされなかった?
110円値引き。
0319名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 22:25:38ID:q7fvCSe60320名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 23:31:25ID:1lfTxqGXされなかった…
もしかして俺損してたのか糞店員が
0321名無しさん◎書き込み中
2010/07/07(水) 23:38:09ID:XFxmeGXR0322名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 00:14:02ID:lPvClAbC0323名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 00:26:27ID:wXYLj5O8部分的に手半田しなきゃならん家電とかだと、国内で製造した方がいいが、
ほとんど自動化されてしまったディスクメディアの量産工場なんて、
最終選別と管理を日本人がやることが重要で、ここをクリアしてるなら海外生産でも全くかわらない。
0324名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 00:41:36ID:GTSwtnJE重要なのは優秀で忠実な人材であればいいだけだろが
0325名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 00:44:26ID:ztRW4UnU日本で消費するものは日本で作ったほうがエコってことじゃね。
0326名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 01:35:27ID:W/huRRS60327名無しさん◎書き込み中
2010/07/08(木) 12:23:14ID:1m+WxlGU0328名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 00:04:39ID:quBUlyDnAMDの次世代CPUの事かとオモタ
0329名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 01:47:20ID:degLqti50330名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 13:26:05ID:056zmYCYHDDは長期保存性に問題あるでしょ
しかも なんかあったら一度に大量のデータが失われるわけで
その悲惨さったら目も当てられない
とりあえず見られればいいやつはmp4にして
長期に保存したいやつはMPEG2のままBDMV化してるけどね
まあ これは保険だな
これもレンタルでBDが増えてくればやめちゃうかもw
TSのままパソコンに置いておいて見るのはPS3からってのが
めちゃくちゃ便利だから 焼く気が起きなくなるのもわかるし
0331名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 13:32:59ID:rtZ8/E8A自分も1TBのHDDにたんまりTSため込んで、BDに焼くのもめんどくさくて
ある日突然クラッシュして全部ロストした。
今は大切な物はBDに焼いているな。
BDも劣化したりするだろうけれど1TB一気になくすこともないからなぁ。
0332名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 14:44:33ID:Diu9CR7M母:はぁ・・・331ったら部屋を片付けなさいってあれほど
言ったのにパジャマも脱ぎ散らかしてもう・・・
ん?なのこの箱・・・たくさん入ってるけどCDかしら
「俺の熱血AVコレクションBD!」!?
こんなにたくさん・・・orz・・・育て方間違えたかしら
へんな事件でも起こされたら大変だから処分しましょ
331:ただいま〜・・・な!ない!!俺のBD全集が〜!!!
そして一気にBDを失ってしまった331であった 完
0333名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 14:58:56ID:4xVn8+Xaそれに気づかず。HDDをデフラグして一台お釈迦にした(物理的に)。
メモリエラーでデフラグかけてデータが死ぬだけならまだしもHDDそのものが逝ってしまうなんて orz
メモリエラーとわかってたらそんなことはしないんだが、、、
HDD保存ってのは、CPUやらメモリやらにトラブルあると悲惨だよ。
>レンタルでBDが増えてくればやめちゃうかもw
これがいつになることやら。
この前D-VHSの走行系がこわれたので修理した。
リッピングするかこのままテープとともに廃棄するかで悩んで調べてみたんだが、
BDタイトルがやる気ないんじゃないかってぐらい少ない。
BSディジタルの蓄積は10年あるし、未だにソフトメーカはDVDが主だし。
今あるD-VHSテープを廃棄したら二度と見られないかもしれないことがわかって、
修理するにいたりました。
現在、日々リッピングの毎日です。
0334名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 15:38:00ID:wJvy2kfOそれに付き合うバカばっかり
そんなステキなゆとりスレです^q^
0335名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 15:44:19ID:Diu9CR7M0336名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 15:50:12ID:wgdlJ6sx0337名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 17:53:21ID:Diu9CR7Mスレのどこからどこまでの範囲でどう客観的にみたのか説明を求める
0338名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 18:35:31ID:D0i3NsXo∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / <こいつ最高にアホ
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
0339名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 21:28:13ID:E/oDEIt3データは基本外付けHDD2台にミラーにしてるから問題なかったけど。
0340名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 21:30:46ID:y+VQxF9q0341名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 21:32:52ID:E/oDEIt3俺のVHS,D-VHS,DVD-Rの資産は、ゴミなんだろうね。
BDの資産も増殖してるけど、俺が交通事故で急死した時
こと考えると恐ろしい。
0342名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 22:50:53ID:VVUNfYTf0343名無しさん◎書き込み中
2010/07/10(土) 03:34:08ID:MK0GpDGAVBR25-4X10PW (BD-R Ver1.2 1-4倍速 10枚 追記型)
\887-(税込) (1枚あたり \88.7)
http://www.akibang.com/view4.php?id=8783
0344名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 07:37:42ID:PApWzCtSユーザレベルの選別をしながら、苦労して使ってたんだが、
BDになって容量も大きくなったし、消えたときの被害も大きくなるんで、
激安メディアの購入を躊躇してる。
今三菱のLTH中心につかってるが、Venusのはそれと比べてどーなんだろ?
Venusのは無機なのか?
0345名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 11:40:39ID:S1AXZv1T中身地雷テックの無機だったような・・
0346名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 12:40:03ID:t+4W8kCF0347名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 14:27:51ID:gfj6GoOr0348名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 15:12:19ID:YpE1z5gq返品や不良の損失を織り込んでの「台湾生産」選択じゃないの?
「日本産は上位ブランド」みたいにしてくれれば良いけど、
どうやら違うみたいだし気にする人はパナソニック一択。
0349名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 16:20:48ID:h7bG3q6Z0350名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 16:46:52ID:sOin3sF40351名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 16:48:27ID:YDw0xfj9BDってデータ用があったんだ。
0352名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 16:50:07ID:S1aYM+qyjk
0353名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 20:26:01ID:flHNtutXしかも新パケの超硬のを。
0354名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 20:56:12ID:KbvMUZm30355名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 23:09:34ID:r4wqAp89地雷が中国なわけないだろ。地雷の方がまだまとも。
>>351
他の店でもそれより安いから結構標準価格になるかもね。
0357名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 23:34:46ID:Tx8e0JeFエフで買ったあとにファーストメディアショップで2680円だったんだよ・・・・
0358名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 00:00:04ID:OIqss/UVIDは?
0359名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 00:00:47ID:VgWPbT7N0360名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 00:44:17ID:FS2+1ShDごめ、ソフネットだった。
0361名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 00:51:27ID:1a+U2VJW無機R SL国産はもうパナしかないんだけどな。
レビューではMEI-RA1-001と書いてあったよ。
0362名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 00:56:00ID:uc3/AVAa0363名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 00:58:12ID:1a+U2VJW0364名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 01:20:50ID:FS2+1ShDぶつはこれの20枚スピンドル。
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data_disc_blu_ray/datar_6x.html
0365名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 01:30:39ID:eb8E7zB90366名無しさん◎書き込み中
2010/07/11(日) 02:46:08ID:Wt0cp6VP新型は、ノンプリンタブルも出るし
選択肢増える分、多目に仕入れにゃならんでしょ
0367名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:04:40ID:NnDm9/Uq0368名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:23:10ID:Jayfa4+I0369名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:40:18ID:6QzkRYnFセール価格:68円(税込)
0370名無しさん◎書き込み中
2010/07/11(日) 23:24:54ID:P8e7o1nT0371名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 00:25:50ID:q9g5W1xcセール価格:88円(税込)
定価:2,280円(税込) 特価:1,680円(税込)
セール価格:100円(税込)
0372名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 00:37:30ID:u8+X3zl40373名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 01:18:01ID:An9KD8U7条件付き送料無料
0374名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 15:56:32ID:VZCyR9Ld0375名無しさん◎書き込み中
2010/07/13(火) 19:15:16ID:HfdUfI/7不具合報告しかないメディアだろ。
以前逆にLGでしか書き込めないとか書いてあったよな。
0376名無しさん◎書き込み中
2010/07/14(水) 12:42:53ID:azOTBlh3地雷テックとかならまだしも
0377名無しさん◎書き込み中
2010/07/14(水) 12:51:38ID:7Sn3WVvx0378名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 08:11:35ID:DqFNq9mo激安でもプリンコ/SuperX並品質じゃ恐くて買えない。
スマバイが参入してくれば、安心して買えるのに
0379名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 15:23:42ID:HMgauAeP0380名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 18:14:46ID:fiM7O3U50381名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 18:59:31ID:ribT609W4倍速なんて品質も速度も中途半端なのになんで国産にこだわるの?
0382名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 19:08:12ID:ribT609Whttp://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=1801270000001
0383名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 20:19:48ID:gOZm8eQ1誰だこんな半端な容量にしたのは
0384名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 23:03:14ID:ykNoX/tS0385名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 23:42:23ID:KSoSVySZ0386名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 23:46:26ID:Nv870cd6ドライブにもよるが45分位
0387名無しさん◎書き込み中
2010/07/15(木) 23:53:23ID:KSoSVySZ0388名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 01:53:14ID:PwcfVkyM↓を早く実現してほしいものだがメディアの売り上げが落ちるからやりそうにない
ttp://slashdot.jp/hardware/10/01/08/0335200.shtml
0389名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 02:12:30ID:27+bhlDv0390名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 02:52:11ID:oTPGrTE1FW UPで対応出来るって言う
0391名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 03:31:54ID:RxD+YfHq0392名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 07:36:40ID:p/8iecoi0393名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 10:40:36ID:zKISYtAV0394名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 11:04:30ID:jiu1tfhwかもじゃないよ。発売してカナリたつじゃんそれ。
>>393
焼き品質だけでいうなら。パナに限るが。ただハードコートは今のほうが良いかもしれない。
0395名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 11:06:30ID:zKISYtAVなるほど
パナのLM-BR50W10Mを常用しているんだけど
コレが入手できる間はコレでいくよ
ありがとう
0396名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 13:19:03ID:aC09Kpkxttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_381261.html
>?シャープではBDXLに準拠した3層のBD-Rメディア(録画用、100GB、1枚入り)「VR-100BR1」も、BDレコーダと同時発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5,000円前後の見込み
0397名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 13:33:50ID:p/8iecoi0398名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 13:40:42ID:Xc8h5dC70399名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 13:53:39ID:qCO4X/spBD-R DL 10枚しか入らないじゃん
その度にディスク追加すんのか?
0400名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 13:56:33ID:Xs0mE9Q22倍じゃ遅くて使えんぞ
0401名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 14:10:22ID:GSiSNUqP0402名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 14:45:38ID:xWC1MvGc0403名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 14:50:43ID:Xc8h5dC70404名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 15:26:13ID:Xs0mE9Q20405名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 16:37:58ID:ax/PHv7B0406名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 16:38:34ID:L2p5YMCc0407名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 16:50:14ID:xjuslDos0408名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 17:06:43ID:L2p5YMCc0409名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 17:28:23ID:GSiSNUqP0410名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 18:01:48ID:qCO4X/spTMPGEnc Authoring Works 4 なら
トランスコードで 一層にそれほど画質落とさずに
短時間で変換してくれるよ
0411名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 18:07:00ID:PwcfVkyMttp://slashdot.jp/hardware/10/01/08/0335200.shtml
0412名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 18:10:01ID:JeCaY6Ylttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/381/268/html/sharp02.jpg.html
0413名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 21:12:36ID:lM+HXKg60414名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 22:35:30ID:q28eOIA8今時のHDDはNSSコネクタのリムバケース買ってHotswapでとっかえひっかえ使うモノだよ。
0415名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 22:43:56ID:r9GbI7M7国産みたいだな
0416名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 22:56:36ID:q28eOIA8TsSpliterで余計なデータ削ってないんじゃないのか?
番組内容なんかテキストファイルで別に保存すればいいし。
25GBあれば大半のBS放送の映画は問題ないどころか中途半端に余ってしまう。
手持ちエアチェックで25GB超えたのは
WOWOW
・グリーンマイル:28.5GB
BS-hi
・アマデウス 25.1GB
ぐらい。
あと、"風とともに去りぬ"は間違いなく25GBじゃNG
0417名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 23:10:16ID:rPBuGQRZPCならそれでもいいかもしれんけど民生用のレコーダーはどうすればいいのよ?iVDR高すぎ(´・ω・`)
0418名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 23:17:43ID:r9GbI7M70419名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 23:17:52ID:q28eOIA8いわゆるレコのことか?レコなんか今時使わないんだよ。あれは形を変えたPCだ。かつてのワープロ専用機と一緒。
ソースがアナログなら、A/D以前の品質が重要なので存在価値は認めるが、ソースがすべてディジタル化された今、
PCでキャプ、保存で全く問題ない。存在理由がない。
0420名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 23:28:51ID:0ATXkcqjBDXLも高すぎだと思うが。
50Gあれば大半は、こと足りるだろ。特別なときしか使わないのが安くなるはずが無い。
0421名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 23:42:04ID:qvvqzbLfこんな大仰な名前付けて…
もしこれ以上大容量のができたら命名どうするんだ。
0422名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 00:04:44ID:zBkcn+VFBDXXL
BDXXXL
と進んで行くかも、まあUSAの服のサイズだがね。
ちなみに読み方は エックスラージ と読むみたい。
0423名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 00:28:04ID:aW42RQ3c0424名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 02:10:16ID:b2+9Siw4うれないんちゃうか
0425名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 03:06:33ID:sRRXh+zgsony、panaのメディア計20枚ぐらいエラー出たw
しかもHDDから元のデータも消えてたし
修理出して直ったけど。
BDXL5000円もするなら、BD-R DL10枚買うな
0426名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 03:15:47ID:COFYJzRj0427名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 12:55:03ID:vn44Lj8gまだ、初期の頃、BD-R焼き失敗して、1500円パーになったこと、
いまだに覚えてる貧乏人だから。
0428名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 13:44:11ID:AzF/rjfX0429名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 15:58:21ID:RM8V+/q/0430名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 18:22:19ID:7FbvYFvy0431名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 19:11:09ID:wlQiVlXR0432名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 19:34:36ID:PeINp/M20433名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 22:04:53ID:43peo9myBDXLは単に多層BDの総称みたいなもん
正式には3層がTL、4層がQL
将来何層までいっても全部XLだよ
0434名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 22:17:16ID:eRUE9lTuBSデジタルのスターウォーズ6本連夜放映をブルーレイディスクに保存して
おきたいんですが、現在のところ、パナの新ディスクは発売延期のようで・・・
今、国産ディスク限定を希望するなら、パナ4-6倍速BD-R/ソニー6倍速BD-Rの
2択しかないってことでよろしいでしょうか?
(いちおう25Gに収まると想定しています)
0435名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 22:50:29ID:eeRynRQCBS-hiの看板背負っておいてコレはないわ...
アレだけ宣伝しまくってSD画質+DVD以下の音質とかもうね。
英語版で放送する意味が全くない。
0436名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 23:15:11ID:I5U5cna8SONY旧パケも、普通にまだのこってるよ。
0437名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 23:35:27ID:RPjymBXdこんな臭えパッケージ誰が欲しがるんだw
無駄金使ってないで値段下げろよ
0438名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 23:52:11ID:wlQiVlXRコレ誰よw
オバマ大統領かと思った
0439名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 23:53:04ID:1hUJ7zjq435君が言ってるように
恐ろしく画質が悪かった
ぼけ画像だし暗いし
とてもBDに焼くような代物ではないよ
DVDで充分
0440名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 00:17:27ID:jhokaZA+こんな画質ならBShiでやる意味ないな、BS2で十分
0441名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 00:47:50ID:EAckM809アレより悪いの?
0442名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 00:55:04ID:jhokaZA+0443名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 01:09:27ID:qG6pOFv3スターウォーズエピソード1ですが、見事に録画失敗してました...orz
とりあえず、明日以降のはブルーレイ保存前提で予約していますが
DVD画質レベルというのはガッカリですね...
0444名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 01:21:09ID:Bula+aB50445名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 01:23:57ID:ciiivBiZPanaのレコーダーじゃね?
録画失敗したとかいうカキコみたわ
0446名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 01:30:31ID:qG6pOFv3しばらく使っていなかったのでバッテリーが死んでいるのに気が付きませんでした…
レコーダーは新品のRX35です。
0447名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 01:31:32ID:qG6pOFv30448名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 01:54:24ID:N1abVfMQUPSの意味ねーw
0449名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 02:48:18ID:Bula+aB5録画できなくてある意味良かったのかも試練
0450名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 07:28:16ID:Ym4m4ZP10451名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 09:46:49ID:xURl5+1sこれまでずっとそんな感じだろ。WOWOWのは知らんけど。
それどころかもっとひどいのは、
e-muleでスターウォーズなんか一切持ってないのに
著作権侵害でプロバイダにクレーム入ったこともある。
直接文句言ってきたのはBay-tsp
0452名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 09:55:06ID:XMpOmEagスターウォーズスレになったようです
0453名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 11:52:45ID:4UoMFEyD3層100Gより1層33.3Gの方が使いどころがありそう。
0454名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 12:19:50ID:xJvbm6n7webクーポンつかって40枚4600円送料無料でかえたぜ
なかなか美味しかった
0455名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 14:27:12ID:L3QwWTdm>>454
一瞬webクーポン使えないかと思いましたが使えました。
情報ありがとう、ソニー4倍国産でよかったです。
0456名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 14:47:24ID:5pclUx9l0457名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 15:24:14ID:k0469QLySONYはクーポンなしでもダイレックスのパナより安いが
セールの目玉商品はクーポン期間中最後に登場か
0458名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 17:02:33ID:NGRB8ZKtドライブ買ってまだ一度も焼いたことないのに
なんかメディアばっかり買ってるわ
0459名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 17:55:03ID:OTaMpPKp一回で十分だろ。joshinは定期的に特価やクーポンやるし。
色んな所の特価の度に買ってたら全然使い切れないてないな。
0460名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 18:07:33ID:j7HlTS4E0461名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 18:38:27ID:OTaMpPKp全部がそうとは限らないとは思うけど。
0462名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 20:28:12ID:bXjSV1s51話2:13くらいだから、6本だとパナだとHLでも入りきらない
そこそこのレートではBDSLでは入りきらないよ
0463名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 22:13:38ID:dkDXCQduPT2で録ったTSファイルをPS3でDVDと比べてみたけど
それよりは随分ましだがな
それに一層で十分収まるから
パナで焼いても1話200円以下
BDも来年まででないみたいだし
0464名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 22:25:40ID:an/oxK820465名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 22:34:31ID:1ypBTe/b映画を全部焼いても1050円ほど
取り敢えず焼いとくな
0466名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 22:43:22ID:xURl5+1sひどいかどーかより
SDのアプコンゆるせんわけよ
アプコンするんならはじめからBS2でやっとけ
0467名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 22:47:52ID:N1abVfMQスターウォーズスレになったようです
0468名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 22:52:44ID:sntKdxd/ハイビジョン放送映画 画質評価スレ 31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1277800326/
0469名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 22:54:28ID:MUgRenBI0470名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 23:58:55ID:dkDXCQduアプコンじゃなくて
来年出るBDの途中バージョンじゃないの?
NHKはデジタルリマスターって言ってるんだから
BDが出るときには 更に高画質になってるだろうけど
その仕上げ前のバージョンじゃねーかと思うけど
0471名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 07:50:25ID:2jf1lTa+LGドライブとSONY国産メディア
疑うならLGあぼーんでいいんだよな?
0472名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 07:52:41ID:VPuSJexDSDベースにした単なる走査線の平均で間を補間するまさにディジタル処理によるアプコン
だろ。
BDがまもなく、出るのに、放送で満足するようなクォリティに仕上げるはずもない。
0473名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 08:46:34ID:P+f9bfP0初期のep5 ep6は、それはもう恐ろしいくそ画質の悪寒
0474名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 09:57:37ID:wCksksoc>BDXLは、これまで2層が上限だったデータ記録層を3層/4層に多層化したもの。規格には100GBの3層 -RE/-Rディスクと、128GBの4層 -Rディスクが定義されている。
なんなん?
1層目、2層目はそれぞれ25GBで計50GBなのに、3層目には一気に50GB入るの?
で、4層目には28GB?からくり教えてエロイ人。
3層目の技術で1,2,4層目も焼いてくれよ
0475名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 10:07:32ID:VPuSJexD新規格は1層あたり33GBだよ
0476名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 10:08:00ID:c6n34Hntもう何回目だろうか
ttp://slashdot.jp/hardware/10/01/08/0335200.shtml
0477名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 10:11:27ID:TV71ttKz元々1層25GBで、6層くらいまでTDKかどっかで試作されてたんだが、
記録密度上げて、1層を33GBにして、それが3層≒100GBだろ?
で4層で33GB*4≒128GB
個人的には、1000000000を1GBとしますってのを辞めて欲しいわ
1024の乗数で1GBなりなんなり計算してGiB単位でパッケージ容量書いて欲しい。
5GBくらいまでの時代とちがって、100GBクラスになると詐欺感が大きすぎる
0478名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 10:23:52ID:wCksksocなるほどーエロイ人はさすがです。
1層目2層目も今までとは違った焼き方なんですね。さすが新企画。
漏れは100GB程度の絶対に失いたくないデータがあるので、それを1枚に焼けたらいいなー
今はハードディスクと、さらにDVD数十枚にも小分けしてて大変。
0479名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 10:59:36ID:NacqJMMK0480名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 11:38:40ID:jToGE03Q0481名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 12:07:11ID:9dl7mvTdまあ、それはよいとしてBDXLって1層2層バージョンが出ないってことは
やっぱファームで対応可能なのが別な名前ででるってことだよな。
0482名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 12:17:42ID:TnC3VX6e>>473
おまえらいい加減にしろよ スレ違いもいいとこだ 馬鹿
0483名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 12:59:56ID:wCksksocやはり、4層ともなると危険ですよね。
2層よりももっと安全そうな1層のほうがいいのかー
1層4枚、2層2枚、4層1枚。
悩みどころです。
今のうちはHDDとDVD十数枚で乗り切るのが吉ということにします。
0484名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 13:10:55ID:rg/F7JZJBDメディア2層1枚、1層1枚の計2枚に減ったのと比較すると、4層1枚で済むと言われても
何もメリットを感じない
0485名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 19:56:59ID:Cx8TP2cYHDDとDVDの部分がHD-DVDに見えたorz
BDとHD DVDの耐久性・保存性を比較した記事ってある?
0486名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 22:42:52ID:prIiAjXaH264使えば1時間400MBくらいでかなり高画質できるのに
0487名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 22:47:34ID:gsiZQFrG軽自動車とスポーツカーの違いみたいなもんで人を運ぶ分には同じだわな
0488名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 22:48:05ID:V/PBJme8HD DVDの事は忘れてくれ
0489名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 23:08:20ID:OwmIRdMH少しだけ出だしでつまずいちゃったね。
0490名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 23:09:25ID:F+LtrOgY0491名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 23:21:04ID:mBcW7jAY0492名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 23:53:32ID:5yB1hzZP0493名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 03:49:22ID:D0rnk/un流石に目が腐ってる
0494名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 07:18:06ID:dJhxAlUD1時間400MBって携帯機用の動画でも作るつもりかw
0495名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 07:41:26ID:xX5wdGuuスカパーHDのような低ビットレートでもそこそこいけるH264使ってるにもかかわらず、2時間ものならまず2層記録。
いったい何に使ってるの?って部分を >>494が明確にご教示いただけるってさ。
0496名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 10:49:12ID:ecUyVkPQこの人は何を聞きたいんだ?
書いてる文章と
>>494 に突っかかる意味が分からない。
0497名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 12:28:18ID:E8C25jeRMPEG2ならともかくH.264で二層ってのはほとんどの場合
オーバースペックってこと
あれだけのビットレートだとエンコも楽だろうな
0498名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 13:54:23ID:g0AKR4Ty輪郭のみでダイナミックレンジが狭くグレインやブレもない、
空間周波数が低くフレーム間予測も効きやすい動画の場合は、
確かにオーバースペックかも。
0499名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 17:23:17ID:ZdG07lIEできる限るベストな破たんの無い綺麗な映像のためでしょ。
0500名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 17:25:36ID:xX5wdGuu俺の書いてるレスが理解できないおまえはコーデックの"コ"の字のも理解してないな。
H264はMPEG2より低ビットレートでも同等クオリティを実現できることにこそ意味がある。
H264使ってるにもかかわらず、現行BSより高ビットレートで2時間で2層の仕様にしたところで、
画質改善にはほぼ寄与しないことぐらい気付け。
ほとんど意味のないヌルデータは、お前みたいなアホの客寄せデータなんだよ。
0501名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 17:33:27ID:DpYmqI2x0502名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 18:23:09ID:e682Gsew0503名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 18:44:14ID:czOP5352これ4つ注文してwebクーポン使っても500円一回しか引かれなくて5800円ぐらいかかるんだけど
どうやって4600円で買えるの?
0504名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 18:51:53ID:+OAZuSzt値段上がった上に割引も1000円から500円になってるわ
0505名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 18:53:03ID:czOP5352教えてくれてありがとう
0506名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 19:06:04ID:ZdG07lIE"コ"はコンピューターの"コ"だ、後はわかるな?
0507名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 20:01:49ID:hM2tUMwzそれはアニメの話では…
でもまあ、画質にそれほどこだわらない人には 5Mbpsで BD-R 1層に 10時間とかの方が有り難いのかも。
0508名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 21:12:49ID:tkExrUv01時間400MBじゃアニメでも話になんねーだろw
0509名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 21:19:06ID:hM2tUMwz試しにアニメを 0.8Mbps(H264)でエンコしてみたけど、確かに動きが激しいとブロックノイズが目立つ。
動きの少ない部分なら それなりの画質になるけどね。総じて「話になんねー」には同意。
0510名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 00:12:43ID:Jn7okFR6つかBDに収まる範囲のビットレートでなにか問題あるの?
なにを訴えていんだ?1層にして100円くらい安くしろってか?
0511名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 00:48:00ID:oZ77X3bj平均1Mbpsにも満たないビットレートで商品レベルのHD画質なんて無理と思うが。
H264使ったところでね。
0512名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 00:54:22ID:2pen0H/S1時間半でホームビデオ風に仕立ててるのに、
2層じゃなくてもいいだろと思う。
0513名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 01:53:45ID:Jn7okFR60514名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 10:58:13ID:HJ7bS0VJだけど 世の中 H.264じゃなきゃだめみたいな風潮になったから
必要もないのにH.264使ってるだけ
圧縮率でH.264が有利ってだけで十分なビットレートが有れば
画質はMPEG2でも全く変わりないってこと
0515名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 11:24:45ID:7hOYKDIw0516名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 13:19:56ID:fg9Qiz5a俺はわかるぜ
PS3使ってるからSELECTボタン押せば一発
おまえ 絵見ただけでわかんの? そりゃすげーわ
0517名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 14:20:24ID:WxzUg5Ox0518名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 16:47:27ID:vl+PgErnなんか騒いでる奴、元々のソースがBSとかのMPEG2の前提で話してるよな。
なんぼH.264つかってもオリジナルのソースがデジタルだと画質は下がってるのに。
MPEG2と比べるってオリジナルで無劣化動画でも作って比べてるのかね。
0519名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 16:57:42ID:tcJZLW2P0520名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 17:22:18ID:vl+PgErn0521名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 18:57:30ID:MOstTXAB0522名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 19:27:29ID:Jn7okFR6今時MPEG2っての意味分からないしな。
0523名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 21:33:00ID:tcJZLW2P0524名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 21:36:59ID:7VR5WEEz0525名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 21:37:22ID:qJURQXsW0526名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 21:44:10ID:62XORST+0527名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 22:38:37ID:a/uMlNdp太陽誘電 LTH 25GB 5枚 500円
http://item.rakuten.co.jp/eiyaaa-media/5bce/
0528名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 22:45:07ID:McoAgRIZLTH使ったことないから興味もある
0529名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 22:59:58ID:aEQngU8G0530名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 01:37:29ID:0F7HFMMF全く無関係じゃねーんだよ
0531名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 02:48:04ID:VMStek4w0532名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 05:18:03ID:cl3PksaK0533名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 06:39:14ID:2ROQa5GR少々の脱線はともかくいつまでも続けようとすんなよ。
0534名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 11:11:53ID:RIG+iwpv0535名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 11:44:40ID:qbOVNGbz0536名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 12:29:08ID:4n7o3dPlはいはいNGね
0537名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 12:34:08ID:QmcbxAZb0538名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 19:13:30ID:q9TYRhawまさか撤退じゃないだろうな・・・?新パケでるの?
0539名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 19:21:15ID:aMTtvLO7新パケ入れ換え
0540名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 19:32:16ID:q9TYRhawうお・・・トンクスよかった!パナにあったドライブを購入予定だったけど
maxellみたいに撤退されたらどうしようかと思ってた。
0541名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 19:37:11ID:ZBuqHP5Lパナ頑張れ
0542名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 19:50:40ID:q9TYRhaw0543名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 19:51:57ID:Z+v7DDhI0544名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 20:00:44ID:QmcbxAZb0545名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 21:58:58ID:Zze5UcAm0546名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 23:00:03ID:mIsiwA6F海外には糞メディアしか無かったんだ
糞メディアによるトラブル続きで流行るはずが無いんだ
0547名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 23:01:08ID:A6qbCD8d0548名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 23:17:05ID:2ROQa5GR相容れないものがある。このままいけばパナも国産撤退が近いんじゃないか。
0549名無しさん◎書き込み中
2010/07/22(木) 23:28:46ID:BtDhFG+cTDKのUAE産や三菱のように遜色なく使えるものもあるんだし
まあそのレベルも許容できないくらい拘ってる人もいるだろうが
0550名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 00:39:01ID:myzATIRVスレ違いになるが、それよりもドライブの方がやばいと思う。
0551名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 02:38:01ID:seJw3YTF0552名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 03:19:43ID:YCsOjzPd0553名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 04:00:15ID:J8AmcOBk異論は認める
0554名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 11:57:36ID:wUhkZbe00555名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 13:00:44ID:Q8GReHr40556名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 13:18:31ID:ROD4NhFq新製品買わせるための新規格なんだよ
0557名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 13:23:35ID:SyWA9rZhまあファームの対応できないと、どの記事にも書いてあるわけだが。
0558名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 03:25:45ID:HYJkIHNXPanasonic
BD-R 25GB 10枚 1-4倍 日本
LM-BR25LS10M
1780円 ポイント10%
0559名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 12:08:56ID:0B4AHBKh下位互換の意味
0560名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 14:32:09ID:+HCKtjc2リニューアル版、明後日発売だね。
でもデザインディスクだかってのが新たに出るせいでレーベル面が大幅に変更されるみたい。
あのシンプルな青レーベルが好きだったんだけど、どうやら今回で廃止される模様orz
0561名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 14:56:22ID:qC0plHzO0562名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 15:07:37ID:+sth92Rw新パッケ台湾になったらどうしよう
0563名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 15:52:51ID:DVktt7eS0564名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 19:22:36ID:eGHnxLDoSLでなくDL買おうとしたら売ってなかったw
0565名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 20:09:25ID:b0kjztvl>下位互換なんて得にもならんことするわけないだろ
ふむふむシャープのBD-XLレコーダは
下位のBD-R,、BD-DLと互換性がないのか・・
0566名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 23:20:10ID:4myIyNHO0567名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 23:24:30ID:SMuPBslx0568名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 00:57:45ID:fZLObMk+ドライブ入れ替えたバージョン出さないと無理
0569名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 13:29:00ID:TGGs58ux近所のヤマダで1つ買った。
教えてくれてありがとう。
0570名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 13:33:13ID:iN3lCvX2そろそろ相変化方式の限界なの?
今後は多層化して各層並列書き込みによる速度向上を狙うとか?
0571名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 13:34:18ID:NboguWoq多層化して各層並列書き込みなんてできるの?
0572名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 16:41:01ID:vmvkxkii一層も日本製。
0573名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 17:34:48ID:ldHg29x/ピックアップ複数つけるとか。まぁ技術的にできるのかは分からん。
0574名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 17:35:47ID:ZT1+xAoiコケるとういか単なる1バージョンだろ。
多層化できるってのが売りだったんだから出しとかないとな。
0575名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 13:10:44ID:nltd+4su下げれると思うんだが
0576名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 15:03:46ID:S/FGBGzZ線を細くするには今よりさらに波長の短いレーザーが必要となる。
さらに線が細い=より精度を要求されるので今みたいなトレイは
使えなくなるかもしれない。
ついには書込み時のディスク基盤の熱膨張すら問題になるように
なりレーザーとディスクを一体化し密閉した形状になるだろう。
そうなれば速度が遅く衝撃に少し強い劣化HDD扱いになるよ。
多層なら今の技術の改良だけで実現できる。
生産設備も流用できる。
原材料費はほとんど同じ。
君はどうしてコストが下がると思ったんだい?
0577名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 15:09:08ID:gQEBR5K2しかも自分の理論は絶対正しいが前提www
0578名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 15:09:52ID:Cc0/9osb妄想に妄想で妄想にマジレスとか
0579名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 15:35:30ID:na6OJo2u−録画用ブランドも切り替え。BD/DVD/CD 30種類を発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100726_383400.html
0580名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 15:42:12ID:gQEBR5K20581名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 17:15:00ID:HTPMoCfS0582名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 17:36:07ID:/EHgJrUbシンガポールに新工場建てるらしいからいずれ移るだろうけど
0583名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 18:43:46ID:ZVLJQOG4ファームで対応可能なのをSONYとパナが開発してるだろ。
XLと違って既存ドライブで対応できるから、名前が違うんじゃないかな。
0584名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 02:42:39ID:3weqEEKP0585名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 02:44:46ID:3weqEEKPなんの関係もなかったスマソ
0586名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 21:12:33ID:4WzswLIs0587名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 22:21:38ID:LtPpT9RNケースから中の円盤を取り出して水洗いできる
って製品出してたのが衝撃だった。
0588名無しさん◎書き込み中
2010/07/27(火) 23:57:18ID:Wa7iE6wU0589名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 02:54:10ID:siKh5IrT0590名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 11:01:43ID:fA6DlXJx0591名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 20:12:53ID:y6NgJ+sQ0592名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 00:31:25ID:jww0COplタフコートされてても、中身は大したものはないというw
0593名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 13:34:35ID:JqZomSfd採算取れてんのかね。
BDRはどこまでコストダウンできるんだろ。今の価格が続くようなら普及は難しい気がするが。
0594名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 14:07:18ID:CTycgA76BD-Rがここまで落ちるにはまだずいぶんかかりそう。
0595名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 15:19:53ID:R0ZQfyCW0596名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 15:26:30ID:Qo4uRsDh0597名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 15:38:03ID:Y7cGYhAI0598名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 16:13:18ID:TNvRLFAz国産で100円前後が普通になるくらいじゃね。
0599名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 16:51:50ID:R0ZQfyCW0600名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 16:52:34ID:CTycgA76>CMCのBD-Rが600枚で5000円ってどうなのっと
これ、BD-Rが\10/枚切ってるってか?嘘こけよお前。
俺がググったとこはCMC 500枚で\55,100なんだがな。
いったいどこかリンク先晒せよ。
0601名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 17:54:57ID:/vtEP+n/0602名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 18:43:29ID:R0ZQfyCW0603名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 19:14:10ID:6dMegj7E0604名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 21:02:39ID:VlN686M9相性ですか?
0605名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 21:08:14ID:K1xJUj91気合が足りないだけ
0606名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 22:42:12ID:3ed9yMmD誘電製DVD-R 50枚1000円と既に同等の価格水準。
0607名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 23:00:39ID:CTycgA76\10/枚はDVD-Rでも安い部類の値段
0608名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 23:05:07ID:CTycgA76これが証拠
\10/枚以下は上位4つのみ。DVD-Rですらまだこの価格
ましてやBD-Rは\100/枚切るかどうかがせいぜい。
0609名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 01:52:41ID:+efoNoGO0610名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 03:03:34ID:rAT2Az7l50枚1000円が\10/枚とか割り算すらできないのか?
0611名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 08:07:26ID:u30L7XB70612名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 14:11:23ID:8wx2UnUkは、普通に容量単価だな。
>>607
は、枚単価で考えようとして、糞海外DVD-Rの値段をもってきた?って感じ?
0613名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 17:30:22ID:l3C6/OQnあのなお前かけ算できない?
GB単価に4.5かけたらDVD-Rの枚単価計算できるし、25かけたらBD-Rの枚単価が計算できることわからないのかユトリ馬鹿
現状、>>595のいうような1枚10円以下のBD-Rなんか存在しない
0615名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 17:51:21ID:wg9mRROj0616名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 18:11:45ID:iaHjXxFJ>>608を見てみたが、1位は10枚パック品の誤登録、2位はお試し用の1枚価格、4位は販売終了品。3位は買えるようだが、メーカー倒産処分品でサポートなしのタイ産4倍速。
誘電のLTHがどれだけのものかは未知数だが(オレは使ってるが保存性を判断するには時期尚早なんで)、腐っても国産4倍速なんで、そんな超型落ち海外ものと比べてもなあ。
比較対象のDVD-Rは20円〜30円/枚程度にはなるんじゃないの?
だとすると、
LTH BD-R 100円÷25GB=4円/GB
パナの4倍速BD-R(ダイレックスだっけか?で2999円/20枚) 150円÷25GB=5.98円/GB
DVD-R 20〜30円÷4.7GB=4.26〜6.38円/GB
容量単価で比べれば同程度だね。
0617名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 18:14:45ID:UAF8njSuダイレクッス価格は2980円だ
0618名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 18:43:21ID:fXyj3uM0なげーよ。>>606 で十分だ。
0619名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 18:48:54ID:3QLd7GT4DLで、Windows 7なら標準のUDFドライバー腐ってる
0620名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 18:49:24ID:3QLd7GT40621名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 19:51:49ID:Sh1LMB1cお前話についてきたければ上からちゃんとスレを読めや。
話の筋はただ一つ
>>595のいう
>CMCのBD-Rが600枚で5000円ってどうなのっと
BD-Rが\8/枚ちょっとなどという値段は存在しないといってるの。
\8/枚というのは最安値DVD-Rの値段
スレを読まずに戯言レスを繰り返すなやユトリ馬鹿が。
0622名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 20:06:45ID:fXyj3uM0釣りだか誤字だかのレスに、なにそんなに必死になってるんだ。
0623名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 20:36:32ID:x6lbvkoB0624名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 21:03:53ID:kMtvhVZ0割とどうでもいい
0625名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 21:37:34ID:iaHjXxFJ見立て違い。この件で書き込んだの初めてだよ。
とりあえずものすごく必死だということと、触っちゃいけないタイプの人だということ
だけはよーくわかった。
0626名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 22:30:23ID:sDSiOSQv0627名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 15:23:53ID:Qz9O6QCr何か銅色?
今までは黒系だったのに
0628名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 15:31:07ID:fthaHxaK0629名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 15:37:46ID:Qz9O6QCr国産
パナOEMだとこういう色なのか
0630名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 15:54:18ID:fthaHxaK0631名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 18:47:40ID:rKJxlPvOVBR260RSP5
ttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/products/av/detail_bd_6x_-r_dl.html
0632名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 21:23:35ID:ilz5eGtbhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100731/etc_sharp.html
0633名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 22:00:46ID:i3TEoZGjどうもありがとう。
0634名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 22:19:35ID:8y8fZ9Px0635名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 22:22:39ID:VMe6SkJYじゃないかな。
無機といってもメーカーによって構造や素材違うんだよ。
TDKも三菱も色違うよ。
0636名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 09:53:20ID:5l2SOXsc裏面の色違うしな
0637名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 09:55:46ID:tu16QhaR無機BD-Rの記録膜と記録原理は、↓こんな具合。(むかし他スレに書いた内容の更新)
松下: Te-O-Pd膜 相変化(PdやTeの凝集・結晶化による不可逆変化で-REとは別物)
TDK: Si/Cu2層膜 Si-Cuの溶融混合(合金化)
三菱: Bi-Ge-N膜 熱分解(溶発でのNの分離による構造変化)
ソニー: Ge-O/Ti-Si2層膜 Ge-O膜の相分離(Ti-Si膜側へのOの層状分布変化)
0638名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 14:23:47ID:YlpgzmM70639名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 15:08:50ID:btBeAyam0640名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 17:04:25ID:we5wTOHe0641名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 19:25:19ID:v1yfQUUB0642名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 21:28:42ID:shx5vs99RiTEKとかは?
0643名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 21:35:34ID:ZCNUzhDB0644名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 23:46:55ID:Tqw6Pp4v0645名無しさん◎書き込み中
2010/08/04(水) 01:06:10ID:FxR0ljsKいみわかんね
0646名無しさん◎書き込み中
2010/08/04(水) 01:32:03ID:Fft8Lqq/いみふめい
0647名無しさん◎書き込み中
2010/08/04(水) 02:34:55ID:ssogvZZz0648名無しさん◎書き込み中
2010/08/04(水) 02:44:22ID:TxsULxAA0649名無しさん◎書き込み中
2010/08/04(水) 15:23:11ID:OU1P9f0P0650名無しさん◎書き込み中
2010/08/04(水) 17:09:52ID:d7PlDEXI0651名無しさん◎書き込み中
2010/08/04(水) 18:17:32ID:OFiLUSnB0652595
2010/08/04(水) 19:10:50ID:VQ3Q4ltR0653名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 13:09:57ID:gxzHMXzL0654名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 13:49:41ID:WE/bf7PP色々出しすぎだなw
0655名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 19:59:39ID:Lfm4/8AOメディアだけの問題じゃないからな。
追記繰り返しててとか
0656名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 21:32:33ID:PhEioVOF0657名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 00:24:45ID:HCHdCcet2,4,6倍速のラインナップで、6倍は上級品ということで国産としても、4倍はどっちだろうな・・・
0658名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 04:10:39ID:ej2mG8B5DVD-Rと比べたら読み出せない確率高いですかね?
0659名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 04:22:47ID:3X0Q8rm40660名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 09:59:29ID:1mhjkCxd0661名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 15:04:33ID:NOyvAOggVHSの3倍録画みたいな感じなの?
0662名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 15:19:06ID:e6SVShaw0663名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 15:21:33ID:dHU6pB7Y0664名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 15:24:29ID:0qAPfIcJ0665名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 15:24:50ID:zI5HVpvKおまえは先ずCDから勉強してこい
BDはまだ早すぎる
0666名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 17:40:40ID:fcRK5RC04倍速でダビングできるってことか
0667名無しさん◎書き込み中
2010/08/06(金) 20:57:47ID:yFIEoSwu0668名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 01:07:12ID:G4xfuiH20669名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 01:23:36ID:G4xfuiH2http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/20100806_386068.html
片面3層/100GBのBDXLが4,480円で登場
0670名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 01:42:01ID:adx9Kvg4先週のPCデポの広告に3980円で出てたな。明日も朝刊に入るだろうからチェックしとこ。
0671名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 10:46:16ID:n4HcoHO90672名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 11:05:29ID:Ak93bCfJ対応PCドライブ早くでないかな
0673名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 11:12:22ID:G4xfuiH2大本のπはなぜか無反応。
0674名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 13:13:40ID:FiI1KQOz0675名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 13:53:50ID:Pr1qj5k10676名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 14:11:19ID:OM5LNBpt0677名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 15:37:39ID:IsPFxx3a0678名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 19:24:41ID:75MLKxbh0679名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 19:54:20ID:nrfYU1Mnライセンス問題発生しないから、無反応って落ちじゃない?
>>678
容量ぱんぱん焼きでベリファイ入れれば、3時間
OFFなら1時間半
0680名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 20:24:38ID:etEtAZRMところでパナ新パケは国産だった?
0681名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 22:59:54ID:VAxgSMwL国産。
0682名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 23:05:24ID:0PM8YAD90683名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 23:19:38ID:G4xfuiH20684名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 00:18:56ID:Opb/6uEF0685名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 03:52:31ID:fpwhTqPr0686名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 11:54:46ID:YUeu6bFL0687名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 11:59:54ID:lE1gcE/e0688名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 12:19:58ID:XxDRKq6iwebチラシだとAllwaysのようだが
UAEならおいしいな
0689名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 12:47:09ID:lE1gcE/eやむなくTDKのを特売の品にしたんじゃないかと
allwaysとTDKが半々くらいあったんで。
0690名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 13:01:04ID:YOAzlBbE0691484
2010/08/08(日) 19:44:31ID:Opb/6uEF>>686
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-ZvQAQw.jpg
通販じゃなくて店頭で買った。
0692名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 09:25:55ID:d2iQWhQbノンライタブル(non writable)に見えた
0693名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 11:53:51ID:gVHguG9nなんで?
0694名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 12:35:08ID:aM3DkZmg0695名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 14:08:58ID:gVHguG9n0696名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 15:05:41ID:8z3xRvNP必要な目次を加える
0697名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 17:50:46ID:eC2GdaneJが付くから日本製なのかな?
BNR2VCPJ*
0698名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 20:03:27ID:QB/NlkRz0699名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 21:57:06ID:I5tkrJIgS・・・スリムケース=複数枚セット
かな
どうであれJはJapanの略ではない
0700名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 22:43:15ID:aM3DkZmgDLはまだ平気か、あとは3層4層も国産だけど、流行るとは思えないし。
0701名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 23:06:17ID:pFpcNd570702名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 23:26:01ID:XUh4/0Pfパナの切替 ソースは
0703名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 00:04:44ID:dNVPqVDI0704名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 00:46:31ID:RWkx7qy/脳内
0705名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 03:34:06ID:aUHOZ0y6外国産になってから考えます。自社かODMかOEMかでも変わるわけだし。
国産だけで買ってたら三菱DLも人気があったはずなわけで。
0706名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 04:36:37ID:dNVPqVDIソニーや#レコは相性にヒィーヒィー言いながらメディア選んで使ってくださいw
0707名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 09:38:11ID:KbM4ndpa三菱DL それなりに人気あるじゃん
0708名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 18:23:26ID:08JdSZje2倍のみ日本
4,6倍が中国
どういうことよorz
0709名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 21:19:00ID:nUs6BLnYTDKが2倍速作ってないから
0710名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 21:33:29ID:/oqBCwvn0711名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 23:58:50ID:yDV+ZCmP0712名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 23:59:21ID:0E4UAfvG0713名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 00:25:05ID:RAtyDsCzTDK ODMかな?
0714名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 00:25:21ID:AToK+gPI俺はLTHに全てを捧げるっ!
0715名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 00:44:07ID:TKk/2LBO0716名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 01:25:32ID:IHKCiZvs俺の勘違いだったと気付いた午後
0717名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 01:45:47ID:zSWMTGDl0718名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 05:24:11ID:sve9fqax0719名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 19:20:50ID:5NTnNwBh売り切れ過ぎ
0720名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 17:20:05ID:TXsFMJtp0721名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 19:48:49ID:HJcVk0Ll価格.com見たら尼で8月7日から9日まで、
そのパナのBD-R 50GB 10枚入りが\2,280だったけど、
何でこんなに安いんだ?
0722名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 20:19:37ID:2TfSsfSg新パケ移行のための在庫処分
0723名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 00:57:33ID:fncSzlkX有機なんて情弱しか買わないだろw
0724名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 01:39:29ID:x9TLnIpb今みてみたけど、新パッケの方だったぞ。
買えた人いるのか分からないけど。
0725名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 21:34:00ID:fFZmOcfy25G20枚2.980円 50G5枚1.780円。
価格.comより安い。
50GB 10枚入りが\2,280は勝てないが。
原産国 日本岡山県津山市 同じ岡山じゃ。
0726名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:06:03ID:k1HbPZjq100円切るようになれば一気に普及するのかな
0727名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:16:26ID:qYKD6uWXご大層なブツを大量に焼く必要がある用途など誤差以下の範囲しかないんだから。
このままでは、負けメディアで終わる。
0728名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:17:42ID:fP2zqtGRtzoneで安いのに売れ残ってる。
送料かかっても量買えば安いのにな。
0729名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:21:40ID:fP2zqtGRなにが勝ちメディアなんすか。先輩。
0730名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:23:01ID:k1HbPZjqGB単価4.5円として1枚100円になれば勝てる計算だけど、
そうなるころにはさらにHDDが安くなってるだろうしな…
DVD-Rは一時期HDDよりかなり割安だった時期があったね。
BD-Rには無理かなぁ。
0731名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 00:29:42ID:8R2y9GNB新しいパッケージが発売すると値上げして、この数ヶ月この繰り返し。
0732名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 01:31:52ID:fP2zqtGR0733名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 08:52:36ID:ite90H3w何処行ってもDLはREばっかりだから困る
0734名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 09:15:36ID:f5oUiWCjDVDが普及しだしたときだって平均単価ではHDD以上だったと思うけどなあ
0735名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 09:28:44ID:B8PNGLJk0736名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 09:35:22ID:5RWpZAov0737名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 13:49:08ID:zj6vVvk7んなことないよ。
DVD-Rの容量単価は最初からHDDより安い。
以降その差は広がるばかり。
太陽誘電ビデオ用DVD-R初登場 105円/GB
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20020627/ps_dvd.htm
IBM Deskstar 120GXP 80GB 120円/GB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020622/p_hdd.html
0738名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 14:01:46ID:cR38dc8/容量単価の比較に意味があるとは思えないけど
0739名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 14:27:47ID:zj6vVvk7あまりに当たり前のことで、誰も気にしていなかったんだよ。
0740名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 21:14:33ID:6WoJomx5BDレコ買ったら無料で付いてきたんだが
0741名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 22:13:56ID:/nRjAFHj何時までHDDと比べてんだよ。
だれも気にしてなかっただと?
容量単価だけで見てる奴は数年前から、もう光メディア使ってないだろ。
0742名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 22:53:19ID:Cd4NOIKrボケジジイか、あんたら。
0743名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 22:59:57ID:l0/O5R67端折りすぎてて意味不明
0744名無しさん◎書き込み中
2010/08/14(土) 23:19:08ID:/nRjAFHj>>742
ぼうやみたいなレスは、お爺ちゃんは悲しいよ。
0745名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 11:58:13ID:HJ0jS7v5\1,200-1,300
だったよ。\250/枚とかなり高CP。
30枚以上のストックがあったけど、なんとなく10枚購入した。
0746名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 14:32:24ID:LTXU88oQ0747名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 20:42:24ID:u4ZOQiH60748名無しさん◎書き込み中
2010/08/15(日) 20:50:21ID:LTXU88oQ相性悪いドライブはどこの?
0749名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 11:19:24ID:fAXm206D今年の3月末からデータバックアップはDVDからBDに乗り換えました。
保存にはエレコムのCCD-W160という160枚収納でいるDVD/CDケースを使ってた。
8/15、調べたいことがあって保存してあった当初のBlu-ray取り出してみると、
信号面に例の布製のクロスハッチがはっきりと転写されてました。
メディアはパナ、三菱、ビクター(はっきりいってメーカ、有機、無機関係ありません)。
一応読めるので助かりましたが、全部空のスピンドルケースに移し替えました。
興味深いのはDVD-Rとメディアの混在してた期間がありましたが、DVD-Rの方はまったく問題なし。
それと、収納時の圧にもよるのか、160枚いっぱいに収納してたもののみ転写がみられました。
これまで言われてたように不織布の油によってハードコートが化学変化を起こしたのか?
それとも、もともとハードコートは擦り傷などには強くても圧に対しては弱く、布目が凹んでしまったのか?
に関しては不明ですが、カメラ用のレンズクリーナ液、無水エタノールなどでは拭き取ることはできませんでした。
しかし、たった5ヶ月足らずでこうなってしまうとは・・・
これまでのCDやDVDの感覚で信号面不織布ケースでの短期間保管なども気をつけた方がよさそうです。
0750名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 11:45:17ID:ew75e/e/それ以来、立てて保存している。
0751名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:01:41ID:1vXwLLeWスピンドルでの保管もNGだよ
DVDではリブ山があり面接触しない構造になってるが
BD-Rはリブ山がないので面接触してしまう
0752749
2010/08/16(月) 12:07:57ID:ZfVvIw6Y不織布の油じゃなくて、ポリプロピレン繊維の真油性が問題なのね。
結局ハードコートの油脂成分が不織布の方に吸い上げられて、
メディアとの接触部分がえぐれちゃうんだね。失礼。
日立マクセルなんかはDVD-Rにも転写の可能性有りと言ってますね。
しかし、あぶねぇなぁ。
エレコムとかサンワとかのそれなりの大手はもうちょっと慎重になって。
0753名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:23:02ID:I766lvNcマクセルとパナだけかもしれんが、
穴の周りが高くなってるから。
スピンドル保存しても記録面は接触しないよ。
0754名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:26:23ID:ZfVvIw6Yんなこたぁない。
問題あればスピンドルケースをつかった輸送、販売店での商品展示なんてできない。
すくなくとも、購入後の保管はメーカから販売店、ユーザへの輸送を考えるとはるかに、
機械的なストレスは小さい。
仮に信号面同士接触させて保管しても、すりあわせでもしないかぎりほとんど問題はない。
それ以外の保管方法だと避けられないメディアの反りなども極力抑えられるし、
スピンドル保管で、メディア品質を損なったことはないね。
>DVDではリブ山があり面接触しない構造になってるが
そのためのハードコートでもある
そのまま保管されたらメディアに致命傷を与えかねないパッケージなんか日本のメーカは採用しないんだよ
0755名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:42:52ID:I766lvNc0756名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:50:59ID:1vXwLLeW>スピンドル保管で、メディア品質を損なったことはないね。
不織布保管で失敗されたばかり方にしては随分と自信ありげだけど
失敗しないとリスク分析出来ないのかな
メーカーでパッケージングされる工程の環境と一般家庭での取り扱いで全く違うと思うがね
部屋の掃除が完璧で空気清浄機付きなら問題ないだろうが
普通の環境なら重ねる時に塵埃を挟み込む可能性は十分あり得る
>>753
パナをスピンで重ねたことないので知らなかった
ありがとう
0757名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 12:54:33ID:UFTAUvQEこれに勝る保管方法はない
そんな俺は保管場所が完全水平でないと微妙な傾きで
反るんじゃないかと不安にかられ水平器を買った神経質
リブあったかは帰宅して現物見ないと記憶がないが、
リブがあってもなくても重ねず済むなら重ねない方がいい
ハードコートは傷つきにくいのであって傷つかないのでは
ない、完全管理した工場内ならともかく一般家庭だったら
重ねる際にゴミを噛む可能性も否定できない
リブがあればある程度の大きさの付着物まで問題ないが
記録面は自重で常に反るしスピンドルケースの寸法が
甘いと全部歪む
>>754
>それ以外の方法だと避けられない・・・
1枚ずつケースに入れて立てるのが最適解だよ
それ以外って具体的に何と比較定してんの?
反る可能性 布ケース>>スピンドル>>>>ケース
0758名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:09:38ID:ZfVvIw6Yそれと塵埃を挟み込んでもすりあわせない限り傷にはならないってこともわからないのかい?
だからこそ、保管の際と、輸送販売の際の機械的なストレスを持ち出してるんだがね。
重ね合わせる際にできるだけ塵埃などはブロアで吹き飛ばすなどして、不用意にこすりあわせなければなんの問題もない。
>部屋の掃除が完璧で空気清浄機付きなら問題ないだろうが
砂塵まみれの家に住んでんだね。お気の毒に。しかも重ね合わせたメディアを摺り合わせる変な性癖まで持ってるようで。
その性癖直せば?
>>>753
>パナをスピンで重ねたことないので知らなかった
>ありがとう
少なくとも日本メーカ製でスピンドルケースで販売してるモノはちゃーんとリブがあるんだよ。情弱ちゃん
結局、情弱の戯言ってことを自分で認めちゃったわけね。
はじめて、知りましたってか?
0759名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:13:12ID:5UEOGpjq>>749ではしおらしく
>役に立つかどうかわかりませんが報告
といってたのに
長文で荒らしまくった挙句さいごは
ついに本音が・・
>結局、情弱の戯言ってことを自分で認めちゃったわけね。
>はじめて、知りましたってか?
Blogでも開設してそっちでやってくれるかね?
0760名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:17:34ID:1vXwLLeW0761名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:19:17ID:ZfVvIw6Yそれは違うな。何を思いこんでんだか。
一枚ずつのケース保管こそ反る。
プラスチック形成後、長時間寝かせて選別したモノでもない限り、
間違いなく反る。今長時間寝かせるメーカなんて皆無
反る可能性
ブック >>> ケース >>>>> スピンドル
スピンドルだと反って読めなくなったメディアでも元に戻せる。
経験済みね。
0762名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:41:47ID:ZfVvIw6Y>そんな俺は保管場所が完全水平でないと微妙な傾きで
>反るんじゃないかと不安にかられ水平器を買った神経質
わかってねぇなぁ
まさに下手な考え休むに似たり。
なに糞の役にも立たんアホな努力してんの
反るのは自重じゃないんだよ。
面の表と裏、部分部分における張力の歪。
0763名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 14:13:18ID:ew75e/e/何をファビョっているの?
キムチが切れたの?
0764名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 14:28:24ID:ywFkLKZRCD/DVD/BDファイルは見ないな、メーカー品である?
0765名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 14:30:18ID:AKMwaX2eBDは少しでも反ると再生出来なくなるから
保障出来ないのでBD対応にしないんじゃない・
0766名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 17:01:27ID:xNhrqKe2立てておいても寝せておいてもそんな簡単に反らんと思うが。
0767名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 18:16:52ID:x5zTp7CL上にもあるけど不織布に使われる素材の問題
不織布の素材は1つじゃないしそれぞれ性質も価格も違う
BDは傷には強いが転写に弱いから記録面に密着する保管方法が危ないのはメーカも知ってるだろう
ケースの反りの話が出たけどBDの母材自体プラスチックなんだが
0768名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 18:20:09ID:pER9WzCd0769名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 19:18:34ID:IKzGcpxo半透明のビニール面にべったりくっついた事もあったな。
記録面も劣化早いし大事なデータの保存先にメディアは絶対信用できん。
0770名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 19:37:11ID:VzRJv+zY> ケースの反りの話が出たけどBDの母材自体プラスチックなんだが
プラスチックも一つじゃない。
0771名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 20:44:33ID:vttWFieR技術系の人だと語尾の「ー」は省略するんだよ。
今は変わってるかもしれないけど、JISとか内閣告示で定められてた。
0772名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 21:08:32ID:pER9WzCd「データ」は除いて
でも768は別の意味で
0773名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 21:56:18ID:xNhrqKe2なぜ不織布の圧力がかかりやすいケースに入れてたのかわからんな。
何なのこいつ?
0774名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 22:52:22ID:qa5KIwm0まぁ、何とか取ったけど当時BD-Rは高かったし、録画した最高画質のドラマを失う恐怖であせったわ
0775名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 23:24:48ID:iYh4gqQB0776名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 00:02:35ID:Ro/usLjF夏休みの宿題終わったか?
0777名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 00:19:56ID:cQGiodxNそれって、ハードコート層が不織布の影響によりブリードした可能性もあるけど、
状況からすると、カバー層がクリープ(荷重変形)して凹んだ可能性が高いと思う。
>それとも、もともとハードコートは擦り傷などには強くても圧に対しては弱く、布目が凹んでしまったのか?
BDはカバー層(透過層)がスピンコートの紫外線硬化樹脂でつくられてるんだけど、
この材質って、ポリカ射出成形(DVDのカバー層)と比較して長期荷重耐性が不利。
(ハードコート層は2μm程度しかないので、この場合凹みはカバー層によるもの)
0778名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 01:24:23ID:VS9JQUGWそっちの方が過疎ってっるんだから。
ID:ZfVvIw6Y はどう見ても以前の・・・
以前のやつも短期間保管に使ってるって書いてたもんな。
0779名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 02:06:44ID:Ro/usLjFこっちじゃ構ってくれる人がいるから
基地外が暴れ放題だからなw
0780名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 08:58:41ID:28wy2ZuM何枚目に何があるのかもわかりにくいです。
カビとか生えそうです。
何よりスピンドルでたくさん保管してるって自慢してる人
違法DLでもしてるんですか?
0781名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 10:11:23ID:0kOZoUsv0782名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 11:21:02ID:UJX7tJfAこの先の大容量ディスクが出たら、どうやって保管するんだろう・・・
円盤ディスクの限界が来てる気がする
0783名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 11:48:20ID:hy/z8VJ8http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/maxell.htm
不織布が長時間接触してることこそ問題なのでは?
おそらくPP繊維が、圧接されてたことによって、コーティングの油脂成分が吸着された可能性が高い。
日立マクセルの交換品は不織布の材質を換えたんだよ
問題は持ち歩く際に軽い不織布をつかったケースを使えないこと。
対策を講じたことを明言してるモノしか使えない
0784名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 17:01:48ID:28wy2ZuM0785名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 17:06:35ID:9LzxjvR1FDとかMOみたいに殻つきになるんだろう。BDも当初はその方針だったな
0786名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 17:30:23ID:KMPG1ql9次世代大容量なんてまだ5年10年先。
0787名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 19:35:22ID:BJdoRGTH0788名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 20:30:51ID:PEb9I2Ji0789名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 20:31:57ID:Ypqz4KuP0790名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 21:44:49ID:tcLH9I7d0791名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 23:07:54ID:3UTdmDUu0792名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 23:09:38ID:Uf+20aME0793名無しさん◎書き込み中
2010/08/17(火) 23:23:51ID:YjMWZtvu0794名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 00:25:36ID:tFlbsBHV0795名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 02:39:40ID:xft1/O7H0796名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 11:13:13ID:AkNf4VGY0797名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 17:07:51ID:6GWkS1mP不織布じゃない非接触で大量に入るケースの開発が望まれる所だな。
0798名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 23:11:12ID:NIgObeTk0799名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 23:17:44ID:uyfoMANaそうなると、やっぱスピンドルではないかと。
0800名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 09:08:00ID:JLNNWIWs0801名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 09:16:50ID:6LfRKxP0ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304741.html
0802名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 10:01:04ID:OSrbgA/nスピンドルの支柱を土台とネジで固定する設計にすれば解決
20段くらい積んでも一番下が荷重に耐えられるように設計した
10枚スピンドル「ケース」があればいいんだろうけど
(もちろん荷重はケースで受ける)
0803名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 14:28:25ID:IdXbBl1C国産を一枚150円以下で買えるとこってないもんだな
0804名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 15:26:04ID:+a/IvG5Zダイレックス知らんの?
0805名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 15:52:27ID:G9KKyFun0806名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 17:31:49ID:/OOimUVA0807名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 19:50:04ID:XBmNhCbD確かに、代レックスにパナソニックの国産25G20枚入りが2980円で売ってたな。
0808名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 19:57:00ID:ZkBrHaHm0809名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 20:15:56ID:jSsssgGM0810名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 20:29:19ID:ePhxzjQQ0811名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 21:14:23ID:Jk017qyf0812名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 21:36:53ID:BZRfRcIM0813名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 22:02:35ID:J87LHyAA0814名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 00:06:56ID:jv8ULlOX0815名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 00:12:20ID:XUKmWMde夏の雨の日にもかかわらず、
メディアが屋外(一応屋根付きアーケード)に積まれてて
値札が付いてたのを思い出した。
メディアでなくても過酷な場所に置くなよと思った。
0816名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 00:20:46ID:9TQveNqkまあ知ってる人はそんなの買わないので
一部はパッケージが退色するくらい売れ残ってる
0817名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 19:08:56ID:TVpruRX+ダイレックスはど田舎にしかありません。
都会の人に自慢できるお店です。少々ごちゃごちゃした店ですが
0818名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 15:13:05ID:7hQMy5SD田舎にいきたいわ
田舎に。
0819名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 19:51:51ID:xP+EdBo30820名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 20:08:01ID:Twol29WN(´・ω・`)クスクス
0821名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 21:40:58ID:XNtiGeEF0822名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 21:48:52ID:Bg7tc2940823名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 21:58:15ID:XNtiGeEFだまれハゲ
0824名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 03:17:41ID:gQkUpOx70825名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 12:41:33ID:K3moxN9R0826名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 13:02:14ID:NDNk0sON今後は分からないが、今は国産
0827名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 14:03:15ID:m9b/F4Ow0828名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 14:30:05ID:AoXHGz/pDVDみたいに動画の録画だけ?
0829名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 14:56:04ID:nuOFYkbBDVDもBDもただのデータディスクとして使えるけど?
0830名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 15:04:31ID:y4Z7rHOT普通は安価でもっと大容量のHDD使ってる
0831名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 15:04:31ID:gRwj/Br1BDってCDみたいにただのディスクとして使用できないの?
DVDみたいに動画の録画だけ?
0832名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 15:19:28ID:y56utM5I0833名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 15:38:26ID:3Yyh6Jqc0834名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 16:26:17ID:c5Z55OwSHDDの単価より安い。
0835名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 20:44:22ID:7pigHJtHバックアップとして普通にBD使っているよ。
HDDは飛ぶとき一瞬で飛ぶから全く信用していない。
0836名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 22:30:59ID:58/HYjcf0837名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 23:14:18ID:12kaMXHdディスクのエッジが鋭くて指でなぞるとカッターで切ったように指が切れるし、
エッジからキラキラした粉状のものがポロポロ落ちて記録面に付着します。
エアーダスターで飛ばそうにもなかなか取れません。
かなりつくりが雑なようなのですが、三菱のDLってみんなこんなもんなんでしょうか?
0838名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 23:41:32ID:d5VLong1NOAHのBD-RE DL(日本製) 「Media Type: BD-RE (Disc ID: TDKBLD-Wfa-00) (Speeds: 2x)」に
ImgBurnで、焼きました。
52%あたりで、ベリファイエラーになりました。
Failed to Read Sector 12088320 - Reason: L-EC Uncorrectable Error
から、
何百セクタもエラーとなっています。
復活させる方法ってあります?
0839名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 00:11:44ID:gvdiwNqNマクセルの台湾だけど、
同時に買った製品でも、断面が鋭利なのと、
丸くしてあるものがあった。仕様がないなぁと思った。
0840名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 00:42:20ID:uEA9PG1a台湾マクセル使ってるのでそのマクセルの鋭利さはわかります。
今回の三菱のはマクセルよりひどいです。
プラモデルなんかによくあるバリがエッジの部分についていてそれが鋭利さを増しているようです。
ディスクを持っただけでもそのバリが粉々に破壊されてキラキラしたものがディスクに付着したみたいです。
指が切れたりするのは注意したらすむ話ですが、この粉は焼く前に記録面に付着するとデータにも影響するので厄介です。
2パック10枚開けてみたけど全部同じような感じです。
0841名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 00:48:20ID:VYKriyTi粉吹いてるとか問題外でしょ
0842名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 01:04:30ID:gvdiwNqN0843名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 01:10:56ID:Da0d75sfメディアはとばないとでも?
0844名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 01:13:51ID:Da0d75sf焼き直せばいいだろ
0845名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 01:29:40ID:/2SnZhiH飛んでもせいぜい50GBだろ
1TB2TBと一瞬で無くなるよりは被害は少ないだろ
0846名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 02:46:11ID:z5MTRi1lリンク先の事例はDVD(ポリカ射出成形のカバー層)で故障モードが異なりそうにも
思えるけど、まあ報告者当人が自己完結されたなら。
ちなみに、BDのカバー層がDVDより荷重耐性で劣ることはメーカーも認識してて、
カバー層の材質を改良し(弾性率を上げ)、旧製品よりは耐性を向上させてきてる。
(認識してたなら最初からやっとけと思うが、BDは表裏非対称構造なので、単純に
カバー層の弾性率を上げると荷重耐性は向上するが反りやすくなり、両立が難しい)
0847名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 03:04:36ID:4quw4Oil写真でよろ。
>>845
荒れるからその話もちだすな。
0848名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 03:10:52ID:mnOFctTdミラーリングってのがあってだな
0849名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 03:45:51ID:/kPNr2wsHDD同時アボンの可能性が無いとは言えないし、データを間違って消してしまったり、ウイルスにやられる可能性もある。
データ復旧時にミスったりアボンする可能性もあるあるので、RAID組んでても更にバックアップは必要になる。
0850名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 04:13:08ID:dR+raWSo0851名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 07:58:35ID:I1jOIzVu/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ 潮吹きBDディスクか…
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
0852名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 08:41:48ID:18KLFpPe0853名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 12:28:58ID:duZNTFHDHDD同時アボン説を持ち出すのに、BD同時アボンを出さないのはおかしい
何使ったって駄目なときは駄目なんだから好きな方使えばいいんだよ
0854名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 12:34:16ID:1emRX6aN0855名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 12:45:45ID:18KLFpPeHDDのミラーリングとBD同時死亡って比較の仕方がおかしすぎます
0856名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 13:30:19ID:6bQJqXEW外圧で記憶層(色素膜や記録膜)自体にヒビが入る事が有るから、素材を変えても完全ではなかったりする
0857名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 15:00:59ID:18KLFpPe0858838
2010/08/23(月) 15:01:06ID:FShhG9mT完全消去後に、もう一度書き込んだのですが、
似たようなところで、エラーになりました。
Failed to Read Sector 12088352 - Reason: L-EC Uncorrectable Error
もう、あきらめたほうがいいのでしょうか?
0859名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 16:35:52ID:Dnujzdkuつ 鋭利企業
HDDみたいに不良セクタを使わないといったことは、書き換え可能な光学メディアでもできたっけ?
うろ覚えだが規格にはなかったような気がする
0860名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 19:30:46ID:Dynx//HgImgBurn以外でRE DLは焼く。
まぁ、メディアかドライブのどっちかが不良なんだろう。
0861838
2010/08/23(月) 19:32:20ID:FShhG9mTなんどもすみません。
「PIONEER BD-RW BDR-205 1.08」でダメだったのですが、
ドライブを「HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N XJ04」に変えてやってみたところ、
ダメでした。
「日本製なら大丈夫」という発想を捨てないといけないかもしれないですね。
で、質問ですが、
BD-REで使えないディスクがあるのは仕方がないことですが、
ディスクが正常であることを確認したい場合、どうするのがいいのでしょうか?
少々の手間は仕方がないと思いますが、このままだと、安心して使えないなぁ、と思いました。
何かアイディアがありましたら、ご教授ください。
0862838
2010/08/23(月) 19:37:55ID:FShhG9mT今のところ、メディア不良かな? と思っています。
とりあえず、別のソフトを試してみます。
(購入してから時間は経ったものの、スピンドルの底の方にあった
「まっさら」なのになぁ・・・)
0863名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 20:00:38ID:duZNTFHDHDDはデータ飛ぶことが前提でBDは飛ばないことが前提ってのがおかしいって言ってんだよ
0864名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 20:37:15ID:vs8AeVdyBDが同時アボンになるような状況なら、大抵のバックアップは駄目になるんじゃないか。
0865名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 20:42:51ID:1emRX6aN0866名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 21:06:15ID:Da0d75sfDVD-RやCD-RやRAMが複数枚一気に飛んだことあるし(全部国産)、
小分けがいいとか言ってる奴は一生フロッピーでも使ってろよw
0867名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 21:15:09ID:UjNY/EH4そんなにBDが信頼できるとでも?
0868名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 22:02:28ID:FXQqlx3rRAMは信用できないけど、一流メーカーの国産品でDVD-RやCD-Rが消えた事はないわ。
読みの弱いドライブ使ったか、書きが糞のドライブ使ったか、保存方法が悪かったかじゃないのかなと。
まあBD-Rが信用できるかと言えば、判らないのが正直なところなので、
本当に消えると困るものだけはDVD-Rに焼いてる。
0869名無しさん◎書き込み中
2010/08/23(月) 22:20:28ID:/2SnZhiHお前よりは信用できる
0870名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 01:12:46ID:vjr8TgQvだからな、何でHDDだけ全部が一発でアウトって仮定するのにBDは1枚だけしか飛んでないことにするんだよw
HDDだって部分的に読めなくなる壊れ方ならダメージ少ないし、
気づいたらBDが全部駄目になってたって事だって起こりえるだろ?
毎日BDの読み込みチェックするってなら1枚飛んだ時点で気づけるかもしれないけどな。
一応言っておくが俺は別にHDD信者ってわけじゃないからな、偏った事言ってるから反論しただけだ。
0871名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 01:19:04ID:ejo+BqErえ?俺は「分けて置かれた複数枚のBD」と書いただけだぞ。
書斎と、パソコン周りと、居間とに分けて置いて、全部が駄目になる時ゃしょうがない
って意味で書いたんだぞ。「1枚だけ」ってどこから湧いて出たんだ。
0872838
2010/08/24(火) 01:42:36ID:1vL6MLpr>>860
いま、別のソフトで書き込み中です。
というか、Vista の Explorerで、書き込み中です。
(Explorerで、45GBを書き込むので、あと4時間かかるらしいです。<vista の explorerによると)
これでだめなら、販社に問い合わせます。
識者の方が多いようなので質問です。
購入時のメディアが正常であることの確認方法や、
購入後、時間が経過したメディアが異常かもしれない、
と感じたときの確認方法について
それぞれ意見をお持ちだと思います。
どのように判別されているのか、ご教授ください。
HDDが安全、BDが安全、といった意の書き込みが多数あるようなので、
購入時や、購入後時間がたった後での、メディアの品質について
みなさまが、どのような確認をされているのかが興味がありまして、、、
(購入時の不良の判定方法や、不良がわかったときの対応方法など)
教えてくんで申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
0873名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 01:46:41ID:wZPA/qc+0874名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 02:24:26ID:vjr8TgQv1枚がどこから湧いた というのなら、864にも書斎や居間なんて書かれていないって話になるわけで、
そういう言葉遊びをしてるわけじゃないんだよー
要は、いつもこの話になるとHDDは壊れてデータが全部読めない、
でもBDは一部だけしか飛んでないって事になってるのがおかしいって言いたいのさ。
0875名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 02:37:17ID:vFNHZvVh>HDDは壊れてデータが全部読めない
仮に1TBのHDDだったら、一瞬で1TB分のデータが飛ぶリスクと
1TB分、現状では50GB20枚か25GB40枚が一瞬で全滅するリスクはどっちが上かって事
0876名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 03:27:04ID:/gn5rYrqREでスピンドルの底ってのがな。
一番簡単なのがまったく違う環境でフォーマットし直す。じゃね。
レコーダーとか。
ないならバージョンやソフト変える。
ImgBurnならドライブ同じでもPC環境違うだけで安定する場合もある。
それに日本製だからって不良メディアが100%無いわけじゃないし。
ソフト変えてもダメなら俺なら捨てる。
0877名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 03:37:35ID:/gn5rYrq違うだろ。
この話を持ち出す奴が悪い。
LTHマンセーや反りを持ち出す奴より立ちが悪い。
0878名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 07:09:25ID:gZMpRkuNHDD1TBと比較し得るのはBD(?)1TBだ
0879名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 08:18:49ID:OkaoFuYI好きなようにバックアップ取れよ
どうせいらんようなデータなんだろ
0880名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 09:06:56ID:CXgYhpbG君馬鹿ですか?
バックアップを考えるなら
HDD50G×20vsBD50G×20 → BD
HDD1Tvs何世代後か知らんが光学メディア1T → 光学メディア
現状HDDの優位は容量のでかさと容量単価の安さなんだから同じ土俵じゃ
勝負になるわけないじゃん
0881名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 09:09:07ID:UTRohrOiまぁそこまでいうのはどうかと思うが、ガチャポンでHDD交換できる今、
HDD 500GBx2とBD 50GBx20とかで考えるのはなんらおかしくないよな。
BD比較で登場するHDDはなぜか必ず1台なのはおかしな話。
0882名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 12:07:25ID:vjr8TgQvBDは生きてる物もある って展開なの?
生きてること前提で破損する確率って考え方をすると
BD40枚に分けたらデータが飛んじゃう確率は40倍だよね?
破損確率40倍って書くとすごくない?
0883名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 12:45:02ID:HwVQrIe5HDDに保存した上で、バックアップをどこに取るかって話じゃないの?
0884名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 13:09:39ID:74J/Z4Kgうん
要するに複数の保存媒体を併用した方がバックアップという目的に叶うんじゃないかってこと
なのにBDのコスパがどうとかで大騒ぎしてる奴がいるだけ
どうしてそこまでHDDのみでのバックアップにこだわり、
しかも他人にそれを押し付けたがるのかは分からんが
とにかくHDD厨は騒ぎを大きくするのが好きらしい
0885名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 13:17:28ID:pN3r+0xG差分管理と書き込み、リストア速度の遅さでかなり大変と考えて止めたんだ
0886名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 13:33:09ID:3NIKb5LK基地外はどっかいってくれ
0887名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 14:05:24ID:QWoZTjwp2TBだとDLで換算しても40枚必要か・・w
RAID組んだ方がはるかに楽だろ
0888名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 15:44:25ID:HwVQrIe5だよな。
なんかバックアップの話から、倉庫として使うならどっちがいい?って話になってる気がする。
倉庫はHDDがよいに決まってるが、バックアップならHDDだろうがBDだろうが自由だと思う。
で、バックアップとしては単価も安くなってきたBDも使えるんじゃね?って話だったと思う。
>>885
動画とかのでかいデータを一括でバックアップするならHDDが良いね。
細々してるけど価値の高いデータはBDにバックアップしてる。
>>887
バックアップの話ししてるのにRAIDを持ち出すのは見当違い。
RAIDはシステムを止めないためのものであって、バックアップとしては適さない。
RAID使ったうえでさらにバックアップを取るのなら良いけど。
0889名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 15:49:43ID:ctAt/IaE> BD40枚に分けたらデータが飛んじゃう確率は40倍だよね?
BDがある期間内に破損する確率をpとすると,
同じ期間内にn枚のBDのうち少なくとも1枚が破損する確率は,
1-[(1-p)^n]
仮にp=5%,n=40枚とすると,
40枚のうち少なくとも1枚が破損する確率は
実に87%だが,1枚の確率の17倍に過ぎない.
メディアの故障率もわからんし,まあ単なるサイコロ遊び.
0890名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 16:14:17ID:OCLRJSxt0891名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 16:27:59ID:3NIKb5LK連中のやってることは基地外遊びですw
0892名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 17:25:02ID:vjr8TgQvHDDに保存した上でそのバックアップをほかのHDDに取るかBDにとるかって話で、倉庫の話してるわけじゃないよ。
>>884
HDDにしろなんて一言もいってないのに押し付けとかいわんでくれ。
BD寄りの意見でしか考えないのがおかしいといってるだけで、その反論だから結果的にHDD寄りになってるだけだ。
一番初めに好きな方使えって言ってる。853な。
>889
バカが適当なこと言ってすまんかった、訂正ありがとう。
俺は偏った視点で比べて優位をもちだす奴が気に入らなかっただけだ。
0893名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 17:45:04ID:wZPA/qc+HDD寄りに論じてる時点でスレ違いになってることに気が付けよ
このスレの住人の誰もHDDの利便性を否定してる訳でもないのに
0894名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 19:22:38ID:Nw6N6Q7F>>というか、Vista の Explorerで、書き込み中です。
その書き込み方法だと、ベリファイ付きだからエラーのある部分は避ける気がする。
それをするくらいなら、フルフォーマットするのがベターかと。
>>これでだめなら、販社に問い合わせます。
500円くらいまでなら諦められるんだけど、BD-RE DLはちょっと高いからね。
とりあえず購入店に問い合わせてみたらいいんじゃないかな。
>>購入時のメディアが正常であることの確認方法
そんなのないよ。傷が付いてるかどうか確認するくらい。
ベリファイ付きで書き込んで、エラーが出れば何らかの問題はあるんだろうけど、メディアが原因と特定するのは難しいしね。
基本的に国内電機メーカーのメディアの不良率は低いからそういうのは気にしない。
>>購入後、時間が経過したメディアが異常かもしれないと感じたときの確認方法について
読みが遅くなるとか、ドライブの回転数が落ちたりしてる時はヤバいでしょ。
それかエラーチェックの出来るドライブで検査するくらいかなと。今はそういうドライブ持ってないけど。
>>882
BDメディアとかが読めなくなる時は、そのロットやメーカーの分の多くが危険でしょ。
たとえば10枚パックのを買っていて、1つが読めなくなった場合は、全部を怪しむべきだと思う。
事故で破損させてしまう確率なら分散させられるけどね。
0895名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 21:04:26ID:j1OhTyOg0896名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 22:14:56ID:BaoGpKBA試用できるみたいだから、これでイレースしてから、テスト書き込みしてベリファイすればいいと思う
何時間掛かるか知らんが
0897838
2010/08/24(火) 23:13:13ID:1vL6MLpr今、スピンドルの全量の確認を始めています。
1) BDレコーダーで、BD-REがパンパンになるまで、録画して、
2) PCにコピー(どうやってという話は無視してください)
3) このデータを別のBD-REに書き込み時ベリファイなしでImgBurnでコピー
4) ImgBurnの書込み後のベリファイでエラーとなるセクタ数をチェック
5) BDプレーヤーや、PS3で、早送り再生
仕方がないことですが、時間がかかってしょうがないです。
>>894
> >>というか、Vista の Explorerで、書き込み中です。
> その書き込み方法だと、ベリファイ付きだからエラーのある部分は避ける気がする。
> それをするくらいなら、フルフォーマットするのがベターかと。
「Vistaは、BDに書き込み時エラーだった場合、別セクタに書き込む仕様である」
ということでしょうか?
PCで使用する場合には、Vista・Explorerでの書き込みもメリットがありそうですね。
(Explorerで書き込むと、3MB/Sec程度の書き込み速度で、遅いので避けていました。ImgBurnは、x1.0)
0898名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 23:44:46ID:VQUwAlfcまず、始めに失敗したメディアをメーカーに送って調べてもらえば?
0899名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 23:53:40ID:7X1NZaKlttp://www.mediaemporium.co.jp/ntd_bdre50g.html
こんな胡散臭いのを買うのは、いかがなものかと。
BD-RE DLでスピンドルって、それもどうかと思うけど。
0900名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 00:42:14ID:3dgtRagAしかも特に安くないしなw
TDKのREってUAEかRITEKじゃないの?
仮にID通りだとしてもパナドライブとは相性悪いみたいだぞ。
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformbd.cgi?mode=main&name=TDK_BDREDL2x
0901838
2010/08/25(水) 01:05:46ID:rA/ddtVJおっしゃるとおりで、暇でもないですし、正直しんどいです。
丸投げしてもいいのですが、メディアの品質をどのように確認するか、
という、ノウハウは欲しいので、、、飽きるまでやってみます。
今のところ、3時間強で1枚確認できています。
2台体制なので、何とかなっている感じです。
>>889
> こんな胡散臭いのを買うのは、いかがなものかと。
おっしゃるとおりで、
私の購入ポイントとしては、
「日本製をうたっている。」中でで、「比較的安価であった。」
というものがありました。
>> BD-RE DLでスピンドルって、それもどうかと思うけど。
貴重な意見をお持ちと思います。
BD-RE DLのおすすめや、選定基準をおしえていただけますか?
> スピンドルは買わない。
理由を教えていただけましたら幸いです。
スピンドルだと品質が下がるのでしょうか?
> 胡散臭いのは買わない。
NOAHが胡散臭いというのはわかりました。
胡散臭くない会社というのは具体的にはどこでしょうか?
0902838
2010/08/25(水) 01:22:44ID:rA/ddtVJリンク先をみました。
BD-RE-DLの場合、「BNE2VBSJ2」が、品質もよさそうで、入手可能ですね。
1枚の単価は、、、
3枚組で、\2,775 @925, 1枚だと、\1,063
ttp://kakaku.com/pc/blu-ray-media/ma_76/s2=50/
で、いい感じですね。
今後の参考にします。ありがとうございます。
(NOAH購入時は、今の値段とは違ったのですよ。)
0903名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 01:35:39ID:K8ahMsy9ネット購入だと、日本製と書いてても違うのがあるんだよね。それにID詐欺もたまにあるし。
>>BD-RE DLのおすすめや、選定基準をおしえていただけますか?
パナ一辺倒でいいんじゃないかと。ほかと比べて高いけど。
選定基準はパナってメーカーに対する信頼って言葉に尽きるかもしれない。
>>スピンドルだと品質が下がるのでしょうか?
傷さえ付かなければ基本は下がらないよ。
ただスピンドルは通常は低コストで売る為にあるような物なので、
BD-RE DLみたいな高価値製品でする事じゃないと思うわけですわ。
そういう事をするメーカーは別の部分でもコストダウンしてそうだし。
>>胡散臭くない会社というのは具体的にはどこでしょうか?
パナ
0904名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 01:44:24ID:K8ahMsy90905名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 02:55:53ID:eKS4NUGAhttp://www.noah-nti.com/
0906名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 03:20:28ID:dKuXvPbNあ、でもDLだともう日本製じゃなくなってるとかあるのだろうか
0907名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 10:18:37ID:SQ8JmKnZ中身はπ205らしいんだが。(書き込み12倍速)
信頼性・速度・コスパで、おすすめのBD-R・BD-REある?
地デジ録画データとかデータバックアップに使いたいんだが、
ググってみてもイマイチ古い情報だったりで困ってる。
公式サイトの推奨メディアには何故かビクターが無い…謎だ。
0908名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 11:20:03ID:hu3dxdJj信頼性・速度・コスパ
欲張りすぎだろ。自分で決められないなら黙ってパナ買っとけば。
国産無機以外は自己責任だろ。
>>901
スピンドルの底はゴミが付きやすい。BD-Rではそんなに問題にはならないと思うが。
0909名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 11:46:19ID:BPa+DQJ5HP
【ワケあり品】 BDR25HPWBX25S (BD-R/25GB/VIDEO/4倍速/25枚/プリンタブル)
特別価格:\1,980 (税込)
0910名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 13:55:22ID:lHaF3E/Aその後メーカーに連絡したらすぐに交換してくれました。
送られてきたものはちゃんとエッジの処理がされていて、台湾マクセルよりも鋭くなかったです。
変なゴミも発生しないし、今回買ったものがたまたま当たりが悪かっただけみたいです。
0911名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 17:06:55ID:LYTJT+UPCMCで1枚80円て微妙じゃね?
国産でも特価品で1枚100円で買えるし。
というかもう売り切れてるじゃねえかw
0912名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 18:11:13ID:5uWdGr6X0913名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 04:49:01ID:08MqhsOD微妙だけど別にいいんじゃなかろうか。
ちょっと前から出てたからすぐなくなったけど。台湾三菱無機とかも@100円ででてたね。
国産無機が100円なんて稀にしかなかったし、デポは店頭だし。
0914名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 08:58:59ID:cyPIcGyQ0915名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 13:12:16ID:fThqbUd8三菱の5枚580円買ったけど、買ったうちの幾つかはインデックスカードの端まで色あせてたorz
誘電のDVD-R8倍速スピンはもっとひどかった。
0916名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 13:49:17ID:yS5atGCf0917名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 14:21:32ID:cyPIcGyQうちに来た三菱20枚パックは端が破れてたから、これが訳ありなのかと思ってた。
無機ディスクって日光浴でどれだけ劣化するんだろ。
0918名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 13:05:46ID:xGdKSKwy0919名無しさん
2010/08/27(金) 16:06:48ID:cu+evijb裏面に日本製って書いてあったんですが、あれは嘘でホントは海外製って事?
0920名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 16:47:42ID:D1s/+QJf4倍は台湾製
6倍は日本製
0921名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:16:15ID:xGdKSKwyこれって国産の無機だよな?
0922名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:22:02ID:IRrhb/2X0923名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:40:32ID:ynl0xb+l祖父で三菱4倍が5枚380円で出たけど、カートに在庫分全部入れて合計3000円以上になるように他の商品選んでたら売り切れたw
あと同じく祖父アウトレットで買った幕2倍(パナOEM)がベリファイで不一致エラー出た…。
盤面にキラキラした金属粉のようなものが多数付着してるので、これが原因ぽいな。
エアダスターで飛ばしてから焼いたらエラーでなくなった。
0924名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:51:23ID:R53ehQit0925名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 17:55:33ID:xGdKSKwyすまん数週間前までVHS使ってた原始人なんだ
パッケージにLTHと書いてない奴は全部無機なんだよな?
0926名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 18:01:38ID:IRrhb/2Xググるとパケにでかく書いてあるぞ
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000054606.jpg
ソニーにLTHはない
0927名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 19:14:50ID:bi63knGF配慮して作った適当な規格だからねぇ・・・
0928名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 02:18:22ID:jMoJ4++t君にはまだBDは早すぎたようだ
DVDから始めた方がいいな
0929名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 05:57:45ID:cdKit6Ci0930名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 10:55:28ID:uFjHUj2J幕2倍(パナOEM)5枚
時期がちがくて購入店も違ったのに全部入ってたよ。粉?埃?
10枚20枚パック、幕4倍(パナOEM)には入ってたことなかったけどな。
あとパナには極稀に入ってるロットがある。良く書かれてるじゃん。
>>929
やばいな。地雷メーカーがLTHだしたら、LTHだらけになんてこと・・
誘電や三菱だから一般店ではそんなに安くないからLTH流行ってないだけだからな。
@50円以下なんかで出てきたら・・・・コワ
0931名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 16:25:52ID:rypc4vnDうちのは20枚パックだけどチリが多かった。
まぁ訳ありアウトレットだから仕方ないか。
0932名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 18:42:37ID:qKaSyYnU0933名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 21:13:40ID:tlucVqQJ荒らそうとしたってそうはさせんぞ
0934名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 22:09:47ID:p61XhdY6金曜ロードショーとかでコマンドーを録画するために使いますが何か?
0935名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 22:47:17ID:0dNsKSSQピンポイントだなー、「コマンドーを録画するため」って。
0936名無しさん◎書き込み中
2010/08/28(土) 23:21:21ID:yHKPErSm1層BD-R製造ラインのコストダウンの行き着く先として、
LTH&ハードコート層なし(カバー層に機能性材質採用)の
海外生産品になると思う。
0937名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 00:05:37ID:VXtlfFGOまだLTHが無機より劣ってると決まったわけじゃない。
0938名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 00:42:56ID:a+pgWfnB0939名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 01:05:28ID:6iPuSbBH三菱のなんか1枚100円切ってるし
0940名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 01:23:43ID:1KJBakgI例え10円でもイラン
0941名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 04:31:31ID:epLsOp0O相性という意味では最初から劣ってる。
また騒ぎ出すなよ。
0942名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 18:28:46ID:XyXZ/j6m情弱君向け、と言う意味では確かに劣ってないな。
0943名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 18:56:50ID:O3Qy12MN0944名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 22:46:02ID:6iPuSbBH0945名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 22:47:13ID:x7sGZ25v5枚パック買ってずっと書き込みしてるけど、今のところ3枚とも異常ないな。
DVDメディアは三菱択一とか言われたのでその延長でBDメディアも選んだけど一応成功かなぁ。
てかパナソニックのBD-RE DLが店頭に売ってねー。
0946名無しさん◎書き込み中
2010/08/29(日) 22:52:24ID:j6Vt182j0947名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 07:16:27ID:0NCsvWOZそんなこといったらTDKすら問題ありません。
0948名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 10:24:01ID:Y0n3l7i00949名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 12:12:33ID:MxNfd1Vu0950名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 13:19:33ID:T02154kz0951名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 14:19:57ID:MbmKNlNn4倍メディアなら4倍、6倍メディアなら6倍で焼くのが無難。
6倍は約11分。
速度落とすメリットは少ない。
0952名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 14:22:43ID:MbmKNlNn6倍だと16分。
0953名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 14:30:47ID:seCSKX7s0954名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 21:40:24ID:xaMlxRWV2枚が異常なのか
0955名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 21:54:29ID:I4NiWTVJ三菱はBD-RE DL作れないよ。作れるのはPanasinicとTDKの2社のみ。
0956名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 23:04:31ID:f/i7DHUNちげーよw
>>955
じゃいま俺の目の前にあるMITSUBISHI(三菱化学メディア)と書かれたBD-RE DLはなんぞや?
0957名無しさん◎書き込み中
2010/08/30(月) 23:04:38ID:HaxilBvu三枚ごときで統計語るなやはげw
0958名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 00:42:04ID:UZ6sL1O4TDKのOEMだ
少しは自分で調べろよ
0959名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 02:14:56ID:9VNybYOeうちのビクターのもTDKの日本製だけど、記録面のリブの内周が荒れてる。
まぁ記録する場所じゃないし、トラブルもないんだけど…。
0960名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 05:25:56ID:wDAewUfVいやOEMかと思ってぐぐったけど出てこなかったんだよ
どうもありがとう
0961名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 05:56:00ID:53PlgdZTPC版で自分で調べることもできないなんて・・・
0962名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 12:47:14ID:s7WTUdgRメディアIDすら見れないのか
何でもググればいいってもんじゃねえぞ
0963名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 19:50:35ID:LFC85NTk0964名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 21:20:14ID:G48h6lxBhttp://dvd.identifier.cdfreaks.com/
0965名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 22:11:28ID:G9DIyLtPローマ字もわかんないの?w
0966名無しさん◎書き込み中
2010/08/31(火) 23:14:14ID:3lEA1WLx0967名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 00:08:35ID:3YCPEpj70968名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 07:57:36ID:aITdZM92PC用は撤退しやがったから、自社BDレコ用しか作ってない
0969名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 11:28:17ID:qu51sraS0970名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 13:12:16ID:se9yRy5+あれ?ノート用ドライブもやめちゃったの?
0971名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 19:11:16ID:ahiKtVOiスリムは採算採れているから継続している
止めたの5インチ
5インチの方も隠れ不良が多くて、結構サポート大変だった見たいよ
俺も、371で引いたし
0972名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 19:51:11ID:sor0kcNk0973名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 19:58:29ID:1oMZsxpB0974名無しさん◎書き込み中
2010/09/01(水) 20:56:44ID:4/WGGixP高速REメディア出ても、ドライブが対応してなかったら買い替え必須になるだろうなw
0975名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 00:03:45ID:EaJC4XIA0976名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 09:31:12ID:BTw3lTtW0977名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 10:02:15ID:nQ0k8e610978名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 11:07:18ID:HAo0p4O+0979名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 13:44:54ID:v01fxSWkもしかしたらマルチビット(MBp)BDとかあるかと思ったら、
意見書上がってる(技術的な検証は1年以上前に発表済み)
1層で60-70GB、2層で100-120GB
BDXLと違いBDメディア構造に大きな変更はなく、トラックピットの改良だけだから、
メディアはほぼ現行の無機メディアの技術を流用できる(アドレス方式は異なる)
同じ回転数で読書も2倍以上高速化
欠点は、多層化が困難で今の技術では2層以上は無理
現行デザインのレザーとコントロールチップじゃ対応できないから、
試作(ドラフト)デバイスが出回るのが2年後、
製品化できたとして4年以上先のはなし
一応、XLは現行BDの上位規格、MBpBDがBDの後継規格という位置づけ
プレスコストも、今までのBDと変わらないので、ROM規格の大容量化は、
多層化よりマルチビット化が主流になるかも
0980名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 21:31:17ID:nUI50eQ110年以上テラバイト級のディスクを作れる見込みが出来たという詐欺発表ばかりな現状だが。
0981名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 21:56:33ID:nm5X0y/k0982名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 22:26:06ID:nUI50eQ1でもホログラム関係の詐欺っぷりは異常レベルだぜ…
0983名無しさん◎書き込み中
2010/09/02(木) 23:06:13ID:AqG/suNTこれじゃ仮に世に出たとしてもLD程度の扱いにされてしまうんだろうなぁ…
0984名無しさん◎書き込み中
2010/09/03(金) 08:33:22ID:+0TY4ZqD0985名無しさん◎書き込み中
2010/09/03(金) 11:14:23ID:N+cz5VLY>1層で60-70GB、2層で100-120GB
そんなに時間かけて、こんな容量じゃほぼ出る意味ないしな。
0986名無しさん◎書き込み中
2010/09/03(金) 13:15:41ID:z75TLRvIでも、今コンテンツホルダーが求めているのは、
世界に流通させられる安価でMVCを長時間入れられる箱
1年前のマルチビット検証では、
セルソフトベース:技術エントリ
メディア製造コストは同等:アドレス方式の変更のみ
プレーヤーも原価数$アップ:読み取り精度とビット処理方法の変更
と、次世代メディアまでの繋ぎの箱としては、かなり有望
書き込みドライブは4年後以降でも、
ROMは規格化さえできれば、実用化は短期間でいけそう
まっ、BDA次第なんだけど
0987名無しさん◎書き込み中
2010/09/03(金) 19:23:07ID:bCj+L7Xd30時間かけてHDDから光ディスクにデータ移管完了
↓
HDDのデータ消去
↓
光ディスク確認、よかった。
↓
3日後、ディスクが認識できません。フォーマットしますか?完全フォーマットにはおよそ50時間ひつようです。
0988名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 01:14:13ID:t8ntbP6+0989名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 02:45:40ID:AtBYP02e光学記録円盤の厚さは1.2oだから、
0.1o毎に記録層を設ければ、
25GB×12で、片面12層の300GBの容量のディスクが作れるんだよね。
何で、300GBの容量のBD-ROMソフトやBD-Rが発売されないの?
0990名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 03:25:00ID:AmV5xctmアナログラインケーブルでつないで録音。
デジタルのまま無劣化でとかこだわってもしょうがない気がする。
ipodだしライブ音源だし。
てかスレチガイ
>>989
メディア1枚が何万円もしそうだな。
0991名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 09:10:31ID:eerPlVBx算数大丈夫か?
0992名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 09:41:36ID:D2jWR4DHカートリジ式ななら可能なのかなあ?
おそろしいなw
0993名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 10:09:03ID:VAabaTOuつなぎの箱だと
MEやVISTAみたいなものか。いらねーよ。
0994名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 16:29:19ID:AtBYP02eCDは、記録面が1.2oの場所にあったじゃないか。
0995名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 17:22:31ID:91tNNhhF表裏記録面剥き出しなら13層になるんじゃね
0996名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 17:34:27ID:mSFPo9c5ねぇよ
恐るべしゆとり脳
0997名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 18:01:54ID:91tNNhhF1.2mmの樹脂版にアルミ蒸着してそのアルミに記録してるわけだから。
裏を傷つけると一発あぼーん
0998名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 19:02:32ID:AtBYP02eCDは、読み込み面(銀色だったり真っ黒だったりする面)の反対側にある、
レーベル面(絵が描いてある面)のすぐ下に記録面があって、
そこに衝撃を加えるとデータが消失するんだっけ?
0999名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 19:46:05ID:wZbKKvbJ> CDは、記録面が1.2oの場所にあったじゃないか。
これあながち間違いじゃないと思うが?
1000名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 20:03:27ID:gAxc7zNo10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。