Nero Burning ROM Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 18:20:11ID:8q+OpFLuhttp://www.nero.com
・NERO公式サイト -日本-
http://www.nero.com/jpn/
・前スレ
Nero Burning ROM Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1231838583/
0353名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 19:01:10.81ID:0O4vZrf+neroに直でメールして質問をしなさい
0354名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 18:52:38.41ID:IdbM1VYF0355名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 21:38:56.24ID:1XBQ/R2C0356名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 13:46:48.01ID:Sz8tb98h0357名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 18:32:32.06ID:g08Pe9sA0358名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 20:06:51.04ID:bOttBxDc0359名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 21:24:37.91ID:HcM6sBGc0360名無しさん◎書き込み中
2011/08/11(木) 16:04:20.07ID:/MDT05Phがらくた箱から唯一NeroExpress5.5がバンドルされてたPX-W5224TAのインストールCDを発掘し、
わざわざNero6をアンインストールし、CDしか焼けないこれを入れて尻を調査。
それをアップグレードページで入れたが、結局Nero5.5やNero6と同じで、
無駄に高い Suite 10 と Suite 10 Platinum HDしか選択肢が無かったorz
さよなら……Nero……
0361名無しさん◎書き込み中
2011/08/11(木) 17:33:16.27ID:J3RI3ymknero5.5は俺の環境ではバリバリ現役だよ(笑
0362名無しさん◎書き込み中
2011/08/11(木) 20:11:50.11ID:8ha9vO2o0363名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 18:53:50.25ID:YGByBY6eで、今日初めてBlu-rayにデータバックアップとろうとしてBurningROM立ち上げたんだが、
フォーマットの設定してファイルをD&Dで入れて「書き込む」ボタンを押すと
「設定のチェックをせずにただちに書き込みを中断しますか?」
とかいうふざけたメッセージが出てきてボタンが3つあり、
「はい」→書き込み開始 「いいえ」→キャンセル扱い 「設定」→設定画面が開く
となっている。
「書き込む」→中断しますか?→「はい」→書き込み開始
って明らかにフローとしておかしいよね?
これ翻訳の段階でミスったんだろうか・・・
0364名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 22:52:55.41ID:50GGClOp俺もそれ思った。おそらく誤訳なんだろうけど、そもそもなんでこんな仕様にしたのか疑問。
0365名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 02:35:18.15ID:sPkt1oUYx64な7では全然駄目だろ。
>>362
値段分の価値を見いだせない。
パッケージ\1,980 / DL\1,480か、
BurningROMがBurnExpressの値段だったら納得した。
BurnExpressの機能を内包してるだろうしね。
0366名無しさん◎書き込み中
2011/08/14(日) 13:20:48.85ID:mH4oR8o00367名無しさん◎書き込み中
2011/08/22(月) 11:11:32.80ID:CSqH55JM0368名無しさん◎書き込み中
2011/08/23(火) 21:50:59.87ID:avYDPQx7容量を確認するために、いったん別のHDDに圧縮率「通常」で作成したら3GBほどに。
これなら1層DVD-Rが1枚でいけると思い、同様に作成したら、2枚になってしまった(合計7GB)。
ディスクに焼く場合、どんな圧縮率を選択しても強制的に無圧縮になってしまうの?
0369名無しさん◎書き込み中
2011/08/23(火) 22:29:23.43ID:Nx72KL8Dyes
0370名無しさん◎書き込み中
2011/08/23(火) 22:59:51.10ID:avYDPQx7さんくす。つ、使えねえ…
TrueImageほど優秀じゃなくてもいいから、最低限の機能は備えていて欲しいもんだ。
これならHDDに圧縮保存したフォルダを直接DVD-Rに焼いたほうが良いですわ。
0371名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 03:30:25.63ID:+s2nT+Lf浅間山もどっかーん!!
セシウムさんを撒き散らせ!!!
0372名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 01:52:44.91ID:GTxg6wB/バンドルなんてたいてい機能削っていて「気に入ったら正規版買ってね」ってやつだからそんなもんだよ。
0373名無しさん◎書き込み中
2011/09/02(金) 18:55:45.81ID:bgRwZVYi0374名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 23:34:02.84ID:yNpFX0EZ別途インストール必要なんか? Suiteなんだから全部コミコミで入るものだとばかり。
0375名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 20:42:08.13ID:7J+p/pc20376名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 22:29:28.23ID:sucOak+20377名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 03:13:32.02ID:7j95qKuXアレやると、音質あがったんだよな...
また、NERO9で、mp3からWAVEに変換可能でしょうか?
0378名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 11:24:49.81ID:0nL4wEax各曲の音量を合わせた方が聞きやすいってのはあるだろうけど
音質云々言う人が非可逆→非圧縮にするのは何故?
0379名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 18:42:32.82ID:hZx5vPzA>音質云々言う人が非可逆→非圧縮にするのは何故?
mp3が再生出来ない、CDプレイヤーで再生する為なんじゃないの・・・
0380名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 19:24:25.65ID:0nL4wEaxそこは音質気にしないんだね
0381名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 01:33:46.99ID:1V8PBa3xついでに、トラックのコピペできますか?
NERO9です
0382名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 14:30:29.32ID:aCY0b1Wxもう一度、何度か同じ所をクリックすれば元に戻る
0383名無しさん◎書き込み中
2011/09/26(月) 12:49:27.26ID:FvNgtJ1bブルーレイ(UDF)でBD-Rの書き込む時のディスク名って15文字までしか使えないのでしょうか?
ディレクトリが表示されてるところで右クリックして、表示でUDFじゃなく、オリジナルを選ぶと、
31文字まで使えるみたいですけど、何か弊害はありますかね?
また、ImgBurnでは、63文字まで使えるんですけど、Neroでは無理でしょうか?
よろしくお願いします。
0384名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 17:24:33.73ID:dbBmFN8M0385名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 23:56:00.37ID:VKCTwUKt0386名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 20:52:31.14ID:cSeKz/lchttp://www.nero.com/eng/nero11-overview.html
0387名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 09:45:31.87ID:4aa9kTCHどうなってんだよ?
0388名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 16:06:28.39ID:OS5q5HEi同じく
0389名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 20:09:29.44ID:Xze8SGuS俺もだ
インストーラーのスクリプト書いた奴ちょと来いw
0390名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 19:14:54.69ID:t5fdLmtE0391名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 02:40:18.20ID:znTGiVWj俺も
0392名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 09:13:37.95ID:47JAxQl+0393名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 13:53:37.05ID:x26MUlFkNero Kwik Mediaが強制するようになった。
0394393
2011/10/23(日) 15:13:27.58ID:x26MUlFkアンインストール→再インストール→アップデートで
解決した。
機能盛り込み過ぎなんじゃないか。
0395名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 00:46:26.46ID:pHHwhP/8ncoファイルになってて読み込めないんだが
どうやればいい?Nero backItUpの体験版とか入れて
やろうとしたんだが、挫折
簡単に一括変換する方法ってないかな?まじ心折れそう
0396名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 23:39:49.02ID:vDjnjggr統合ソフトなんだからUDFドライバーくらい入っていると思ったんだが。
どっかから適当なUDF2.5ドライバ探してこないとダメなんか?
0397名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 01:13:47.76ID:O0KKGbwc0398名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 20:09:32.53ID:YAQl++S+それ入れたら読めたわ、サンクス。
ってか最初からインストールCDに同梱しておけと…
0399名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 20:21:21.35ID:LfNKO/RV某地デジチューナのライティングソフトがディスクをクローズしてくれないから
InCD Readerを使ったことあるが、ちゃんとクローズしてくれるようになってから不要になった。
そのBD-Rもちゃんとクローズできてるんかね?
0400400
2011/10/28(金) 20:29:54.35ID:72CRlVRc0401名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 12:53:42.00ID:xZn2uJvT今日アップデートしたら、10HD買って以来初めて再生出来た。
もうなんなのこれ…
0402名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 19:35:38.90ID:e+ER4uSgでも話題にもならず、静かに終わっていく。
Nero10の返品を在庫に抱え大変ですね。
0403名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 17:16:03.28ID:Ue8RWSDKネタの積もりで8→11 Platinumダウンロード版にageてみた。
0404名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 19:39:04.53ID:rJf5FU/0体験版でパテントライセンス関係で使用できない仕様って何よ。
サイバーリンクやらの体験版はそこまできつくないぞ、ウォーターマークが出るくらい。
買わなきゃAVCに変換できないのか?
0405名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 02:14:21.24ID:hb094nC80406名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 02:42:43.25ID:9+p6d5aF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています