トップページcdr
406コメント112KB

Nero Burning ROM Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 18:20:11ID:8q+OpFLu
・NERO公式サイト
http://www.nero.com

・NERO公式サイト -日本-
http://www.nero.com/jpn/

・前スレ
Nero Burning ROM Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1231838583/
0165名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 23:12:39ID:JQDNyAcs
Nero8のアップグレード版のときは、旧版をアンインストしてからインストされてたので・・・。
乗り換え版は自分でアンインストして、Nero10入れる仕様ってことかな。
0166名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 11:19:38ID:5xvZvlqu
少しは調べようよ
0167名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 19:30:36ID:qXjqz5K+
ごめんね。
0168名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 23:12:08ID:Pc+tw31z
Nero10でmkvに対応したのが良かった。
今まではXMedia Recodeでmkv→mp4に変換して、Nero VisionでDVD化してたから。
0169名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:07:55ID:XlS3hAA/
30%オフきたーーーー
0170名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:25:23ID:SKLIp1Em
10にはNero Toolkitが無い・・・・orz
0171名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 00:33:38ID:QNAaN1/I
Burning ROMは割り引きなし
0172名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 12:51:02ID:66sHqRwn
Nero9持ちですがその中にバックアップソフトがついてました。
これは使い勝手が良くて、Cドライブの日次バックアップするように
スケジュールしました。内蔵Cドライブ→1TB外付けHDD
フォルダー名は Nero Local Auto Backupですが
このバックアップ先フォルダーの容量をプロパティでみたらもう1TB超えてます。
でも外付けHDDの容量は1TBなので上記のバックアップ先
フォルダーは物理的な容量の1Tを超えることができるのでしょうか?
何か圧縮でもしてるのでしょうか?外付けHDDの今の残は500GB余りです。
0173名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 16:06:59ID:aFrtciIe
Acronis True Image Home
0174名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:48:08ID:j7jsZKc/
Nero10で久しぶりにきたけど、スレの勢いなくなったなぁ
乱れた若妻ジャイアントスイングで悶えながらどうたらこうたらの時代が懐かしいわ
書いてて恥ずかしくなってきた

30%引きなのに、19%引きの尼で買ったほうが安いという
0175名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 04:46:30ID:KJ4k8rba
どかんとか今何してるんだろ?
0176名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 10:14:04ID:rElPPX4L
>>174
ネットワークが発達したから
焼く機会が無くなったからね
0177名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 10:49:56ID:Pg91JjdO
HDDも安くなったしな
0178名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 12:17:09ID:toHCHTIo
音楽CDをめちゃんこ買う俺としては、いまだにライティングソフトは欠かせないけどなぁ
そんな俺はNero7です
0179名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 00:42:03ID:jvYjnbsy
CDはHDDかシリコンメモリの中だな
0180名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 05:59:04ID:axeh1mVx
俺もNero7
ぶっちゃけCD or DVD焼くだけなんで何使っても変わらない…
0181名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 00:45:33ID:kOg7CuKW
無料のimgburnで事足りるんやな
悲劇やな
0182名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 02:20:51ID:UjYs01My
実際、そうだから困る
Nero使う理由は昔に培った信頼性だろうね
俺も10じゃない、古いバージョン使ってるわ

Burningだけで良いのに、今のは他のアップデート用のソフトウェアを入れるらしいのが困る
0183名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 03:18:27ID:XGPWA8g1
おれはNero CoverDesignerがNero Burning ROMと
連携してファイル名などをプリントできるところに惚れている

あとはNero Visionがソフト一つでエンコ、書き込みできるところがいい
Nero CoverDesignerとも連携できるし

上記を他のソフトで出来るのってありますかね?
0184名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 00:43:26ID:9SKHvFTG
Roxioイージーメディアライティング2からNero Burning ROMに乗り換えるメリットはありますか。
ライティング機能だけでいいんです。
特にRoxioで不便に感じてることはありませんが、何となく信頼性という面で・・・
OSはWin7 64bitです。
0185名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 00:59:04ID:6hhF5gcb
ライティング機能だけなら現在不満がないなら乗換しない方がいいよ。
0186名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 01:15:31ID:m1FvKEeP
俺は9だわ
10にあげても良かったんだが、.NETうざくてやめた
0187名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 03:06:05ID:9SKHvFTG
>>185
Burning ROMの方が品質が良いってことも無いのかな。
だとしたら今のままでいいかな。
ありがとう。
0188名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 23:02:36ID:ZCSMb18r
ドカンは死んだの?
0189名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 23:25:01ID:C2vi2gSO
Nero7を最後にImgBurnに乗り換え、
久々にこのスレ除いたらドカンとはw
ドカンはいなくなってようで何より
0190名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 23:26:07ID:C2vi2gSO
除いたら→覗いたら (^_^;
0191名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 09:05:34ID:Jop+wmyb
俺も久しぶりにどかんに会いたくなってここ覗いてみたんだが…
そうか、死んだか。
どかん→くろしんの流れは神掛かり的だったよなwww

ちなみに俺はnero6のまま。
0192名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 15:19:10ID:9DU6D6ZA
フリーウェアで十分だ
0193名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 18:16:01ID:sfA0TTLu
Nero、約4000円のスタンダードライティングソフト「Nero BurnExpress」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/07/news068.html

Neroは10月7日、ライティングソフト「Nero」シリーズのエントリー製品
「Nero BurnExpress」を発表した。発売日はパッケージ版が10月15日、
ダウンロード版が10月14日17時(Nero オンラインショップにて販売開始)。
価格はそれぞれ4200円/3980円だ(双方税込み)。
0194名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 22:54:54ID:f8pz50iF
$29.99≒2,490($1=83円)
代理店経費は1,500円ですか。
0195名無しさん◎書き込み中2010/10/07(木) 23:44:53ID:Pj0c+P3x
Burning ROMとの違いは何じゃろか。
わざわざあんな高いBurning ROM買わなくて正解だったかも。
0196名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 00:11:23ID:MWSRs63I
USサイトから10のダウンロード版を購入しようと思ったのに
日本在住の客には売れねーってよ。
回避する方法ない?
0197名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 15:12:09ID:xEoUyKPC
国産TDKメディアでパワーキャブレーションエラーが頻発して困ってます。
liteonのDVDです。タシケテ!糞メディアではなぜか大丈夫でした。
0198名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 18:18:00ID:d3a4nTXz
それドライブ側の問題だろ
0199名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 18:54:58ID:SePRxM8E
Einstalker's Nero AAC GUI
使ってみたんだが、425kbpsまでしか設定が無い。
bat作れるから、秀丸とかで書き換えればいいんだけど面倒。
設定をいじる方法誰か教えて!
0200名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 21:32:00ID:OoFoXBnp
どかんって本当に死んだのか?
0201名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 04:59:14ID:H8ZCSayE
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=3209478
> (最終ログインは3日以上)
0202名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 16:01:36ID:ENgl+r5U
AACって何kbpsまであるんだっけ?
0203名無しさん◎書き込み中2010/10/15(金) 12:56:47ID:U61/RiMt
>>201

どかんぜんぜん日記書いてないやんかwあいつ2006年の始めごろ以来まったく見なくなったな。
0204名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 22:06:07ID:f8rv7+ZL
アップデータきた。
やっとこれでmedia hub落ちなくなった。
0205名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 23:02:04ID:imscPlDZ
そろそろ乗り換え検討してもいいのか
0206名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 18:52:28ID:TCbKaOcn
>>195
パッケージ見る限りNero Expressっぽいけど・・・
0207名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 12:49:33ID:iI1PF3vw
Neroの今度のアップデート(10月18〜19日)でmedia Hubが生.tsを再生するとき
音が出るようになった。
これで、AVCHDを作れるようだと大分進歩だが・・・
まだ試していない。
0208名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 12:40:58ID:BEDYCY81
Nero visionが使えない。
0209名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 22:58:51ID:EZf7Ny2c
ImageDriveまだが
0210名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 15:44:16ID:ffiej8jX
windows7のXPモードでnero6の起動には成功したんですが、新しく買ったドライブ
(SH-S223C)が認識してくれなくて、対応しているnero9のOEMでも買おうかと思うのですが、
書き込み速度って1倍から自由に選べるんでしょうか?

公式のNeroBurnLite10も試してみたのですが、最小・自動・最速みたいな選択しかなく
8倍などの指定が出来なかったもので・・・。

よろしくお願いします。
0211名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 10:14:57ID:Htyhtt8F
Nero10 は書き込み速度を選べません。
ソフトが最適なものを選ぶようになっている。
最新のハードウェアは、最新のソフトウェアがあって、生きると思います。
0212名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 10:38:36ID:zFXe0XaK
えっ?
0213名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 16:46:50ID:pCX0O0ms
>>211
(゚Д゚)ハァ?
0214名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 19:42:54ID:B/ucxn5c
>>211
えっ?
0215名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 22:17:57ID:cV4uSp3n
6はマルチコア対応してないから無理
0216名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 22:27:35ID:Q9ifOmXD
何が「無理」なのやら
0217名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 21:47:59ID:Ju9OxqAa
nero8でBD-Rの書き込みをしているのだが、最大速度x2で書き込み設定しても、
実際の書き込み速度が等速になってしまいます。有名な現象なのでしょうか?
ファイルシステムはUDF2.6です。
0218名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 01:47:31ID:Df31YWrA
>>217
ドライブ、メディアで書き込み速度は変わるよ
きちんと書き込める速度しかでない

CD-Rの48倍速とかの激安海外メディアを使ったとき
8倍速まで制限されたときがあったなw
0219名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 17:37:52ID:SHsVY0XK
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101119_408182.html
0220名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 18:58:27ID:1TD3KKS5
まだエミュレーションか
0221名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 13:44:11ID:doruedWG
新しいの来たね
こっち買おう
0222名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 17:53:20ID:HT+KGYrr
アップグレード29ドルなんだね
前回より安いのは何故?
0223名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 01:53:54ID:l9o6XHpU
Nero Multimedia Suite 10を夏に買ったんだけど、安くNero Multimedia Suite 10 Platinum HDにする方法はないの?
0224名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 02:56:09ID:jOwz7xeE
Nero Multimedia Suite 10 をすでにお持ちのお客様は製品を無料でアップデートすることができます。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero10-hd-update.php
0225名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 21:05:39ID:FMpZ4UsF
>224
アップデート確認クリックしても何もないってorz
ホントに無償提供されるのかなぁ???

>223
1980円(DL版)でアップグレードできるんだって
0226名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 22:14:22ID:fPuIyxKb
>>225
普通にアップデートできたよ。
0227名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 22:30:47ID:uzPMWGs5
6はマルチコア対応してないから無理
0228名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 23:33:09ID:FMpZ4UsF
>226
出来たって?
それって Nero Multimedia Suite 10 のアップデートであって、
Platinum HD へのアップグレード(アップデート)ではないのじゃ?
0229名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 00:19:43ID:qs/UFSgy
英語版の9からのアップグレードだと、アップグレード版買うより
通常板のダウンロード買った方が安くなってるな。
0230名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 19:47:52ID:f9BNWUxk
>>227
まだ使ってる人なんて居ないでしょ
6使うなら他のもの使うでしょ
0231名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 20:18:46ID:IJiKZjyq
たまに7なら使ってるけど。
0232名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 20:27:20ID:JZ9hKc5L
完成度は6が高かったと思う
Neroに限ったことではないが、Vistaに習い、
不具合と機能の肥大化ばかり目立つようになった
0233名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 20:28:46ID:IJiKZjyq
まあ お値段がお高いですよね。
0234名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 17:16:13ID:c6zzzNXh
nero mediahubって区間リピートついてないの?
伝説のエロ男にとって超重要な機能なんだが。
02352232010/12/05(日) 17:32:41ID:CGbx9gdB
1980円でアップデートしてみました。
BD何気にエアロ切れないのが( ・∀・)イイ!!
0236名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:52:56ID:Z3P+GIcP
1980円のアップグレードってどこで買えるの?
0237名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 21:37:52ID:uJTU5y7v
neroアップグレードセンター
nero10のシリアル入力で
0238名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 11:41:19ID:f/fqBwQx
最新版はDVD数枚をひとまとめにしてBD化とかできる?
BDオーサリングソフト持ってないからペガシスのオーサリングソフト買うか
統合ライティングソフト新調するかで迷ってる…
0239名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 09:34:39ID:oo7LcoZO
>>238
リッピングしてVOBファイルをnero visionにぶち込めば
できることはできるね
0240名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 14:33:14ID:w5i2S6Sb
>>232
は?
6より8 9 が完成度高かったよ
0241名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 14:36:10ID:HZ1AX2tG
俺はCDを焼くときには、5.5を使っています(涙
0242名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 15:17:39ID:dCUMEBXk
NERO7を持っていますが、このシリーズはLAN接続ハードディスクや
LAN共有PCのデータをライティングする機能は無いんでしょうか?
新しいNERO10でも無いんでしょうかね
0243名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 21:37:59ID:pN6KB/5O
>>242
できなかったっけ?
ならエクスプローラで
[Alt][T][N]
でドライブ名つけてしまえばオケ。
0244名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 21:53:58ID:dCUMEBXk
ネットワークドライブの割り当てしたらNEROで認識できた
ありがとうございます
0245名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 08:39:28ID:3JpxWvPC
>>241
(´・ω・`)6から10にしちゃった♪
0246名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 14:50:45ID:rnh/flZS
6までと9、10は共存できるのがウリでアンインストは不要
0247名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 18:23:45ID:wpcisJjh
10freeで十分だが・・・
0248名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 00:57:27ID:pfR/HCAV
パテントアクティベーションで引っかかる
なぜなの?パッケージ品なのに・・・
明日電話してみるか
0249名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 05:49:04ID:kIfOrYA3
>>247
BD書き込みが無いからな
0250名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 10:58:54ID:iQD5iYMG
BDなかったら、フリーでも十分な時代。amokで十分。
0251名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 18:37:05ID:6A1I43od
10フリーってBD焼けないの??
BD焼けるのを探してるのに・・・
7のバンドルならあるけど、UPすれば焼きに使えるかな?
0252名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 22:06:51ID:AIYR40Dq
6はマルチコア対応してないから無理
0253名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 12:53:25ID:PaQNDT/w
10フリーでH264の動画エンコードできますか?
0254名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 15:30:57ID:eBWgUtQ9
買えば良いじゃん安いんだし
0255名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 02:17:55ID:swgrwxCy
Nero Multimedia Suite 10 Platinum HDを買った。
「本製品にはすべてのプラグインが標準で含まれています。」とWEBには書かれてるけど、
NeroControlCenter見ても、

・ブルーレイディスク再生プラグイン
・Move itプラグイン
・CreativeCollectionPack

しか表示されない。

・Gracenoteプラグイン
・DTSプラグイン
・mp3PROプラグイン

は入っているんでしょうか?
0256名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 02:46:14ID:TBfAfWB6
よくわからんが、
体験版でさえグレースノートが立ち上がってきたんで
1回その機能を使ったら表示されるようになるんじゃない?
0257名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 21:48:57ID:zwNwNjAK
>>255
サポートには利いたのか?
0258名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 22:39:18ID:MXi9I5vd
http://www.nero.com/jpn/store.html
0259名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 03:21:56ID:OdbXP3+J
今のフリーバージョンは、BDデータ焼きも出来ないの??
0260名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 04:40:10ID:6YS1I+zo
>>258
DM来た時からHDのアップグレード版ポチってみようか悩んでるw

>>259
_
0261名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 09:15:20ID:a6uEGxFz
MediaHubがDLNAクライアントとして使えず
ShowTimeを残す羽目になった。
0262名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 10:14:58ID:MFPRQ1Cg
MediaHubで動画みるとき、ファイルの場所を確認したときはいちいちプロパティ開いて
みないとわからなくて不便なんだけど、なんか良い方法はないかな。
0263名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 11:53:26ID:9Brta2NQ
10はアンインスコする時、綺麗に削除してくれる?
できないなら何らかのツールとかあればいいんだけど
0264名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 13:38:41ID:yTcXEcoS
エッセンシャル売るくらいならバーニンROM安くしてくれよ
0265名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 22:40:49ID:eeTkMEyh
neroのページみてもburningロムとexpressの違いが全くわからない俺は馬鹿か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています