トップページcdr
406コメント112KB

Nero Burning ROM Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 18:20:11ID:8q+OpFLu
・NERO公式サイト
http://www.nero.com

・NERO公式サイト -日本-
http://www.nero.com/jpn/

・前スレ
Nero Burning ROM Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1231838583/
0002名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 18:24:43ID:HNZ7rE7K
Q.プロテクト焼きはどうですか?
A.nero6よりSD2.8も焼けるようになりました。しかし、リトライ回数の関係で吸い出しが遅いので
 ほかのソフトをお勧めします。nero5.5はプロテクトに対応していません

Q.通常版と乗り換え版ってどう違うの?
A.同じです、日本語版を買うときは乗り換え版を買いましょう。

Q.レジストリのどこに尻がのってるの?
A.
Nero 6まで
HKEY_CURRENT_USER\Software\ahead\Nero - Burning Rom\Info
Nero 7
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Ahead\Installation\famillies\Nero 7\Info\
Nero 8
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Nero\Installation\famillies\Nero 8\Info\
0003名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 18:25:37ID:HNZ7rE7K
ノンストップ音楽CDの作り方@NERO

1.「新規編集」画面の「オーディオCD」を選んでその中の
2.「オーディオオプション」を選択する。
3.「音声トラックの最後の無音部分を消去する」にチェックを入れて
「新規作成」をクリックする。
4.WAVファイルを登録したら,その登録したファイルをダブルクリックすると
「オーディオトラック情報」が開くので「トラックのプロティ」中の
「ポーズ」を0秒にする。此れを全ての登録ファイルに対して行う。
5.最後に焼くときは当然「ディスクアットワンス」にする。

【対応ドライブ&メディアでのオーバーバーン設定】

※ 「設定」 -> 「高度機能」 -> 「ディスクアットワンスでオーバーサイズを許可」
にチェックを入れ、最大記録時間に99:59:74を指定。
「マルチセッションを使用しない」設定にし
書き込むときに「ディスクアットワンス」「ファイナライズ」をチェックして実行。
オーバーバーンの警告が出るけど、無視してそのまま実行。
0004名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 18:26:20ID:HNZ7rE7K
nero scoutの削除手順

『ファイル名を指定して実行〈R〉』 に下記をコピペして[OK]をクリック。
regsvr32 /u "C:\Program Files\Common Files\Nero\Lib\MediaLibraryNSE.dll"

nero scout uninst
regsvr32 /u "C:\Program Files\Common Files\Nero\Lib\MediaLibraryNSE.dll"
nero Nero Search uninst
C:\Program Files\Common Files\Nero\Lib
Nero Searchの付くdll全削除

regsvr32 /u /s "C:\Program Files\Common Files\Nero\Lib\MediaLibraryNSE.dll" 2>NUL
regsvr32 /u /s "C:\Program Files\Common Files\Nero\Lib\NeroSearchBar.dll" 2>NUL
net stop "InCD Helper" 2>NUL
net stop "NMIndexingService" 2>NUL
taskkill /F /IM NMBgMonitor.exe 2>NUL
taskkill /F /IM NMIndexStoreSvr.exe 2>NUL
0005名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 22:15:00ID:HPQTn0iV
>>1
乙ぅ〜
0006名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 08:33:01ID:k7zO5htu
http://up2.iyhoo.net/up/download/1272151862.JPG
昨日届いた。
利用していた体験版にこのシリアルキー入れてOK
0007名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 19:13:35ID:ZXj/Yjle
>>6
床汚ーなw
0008名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 19:29:15ID:P9NgFQ6G
まだ売ってないけど?
0009名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 08:10:56ID:f/G0yA9W
早く売り出してくれないと
連休になっちゃうよ
連休前にお願いします
0010名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 21:55:22ID:cpyCs8Bp
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
unkar - 2chログ検索
http://www.unkar.org/2ch/search.php
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/
0011名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 04:10:37ID:TxMZNvtT
Windows7だとNero8って動作出来ないのね。
0012名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 22:30:18ID:rHeaBoYH
MSもNeroも 責任もって対処してないんで 何とも言えないが、
 昔のNero8を Win7の互換モードで インストールでけた   って 人もいる。

こないだNero8の修正版出たんだけど、 それなら 家では うまくインストールできた。(7 32ビット)
でも、XPの方で これまで写っていたTVの認識がうまくいかず、写らなくなってしまった。

Win7 64ビットだと、1年前の修正版は インストールできずに止まって しまっていた。
んで、あきらめて32ビットに換えたのに、、、、最新版は TVが だめ。

4月のUPDATEで、MSが インストーラを MS3.1だったかにUPしているから、 さらにNEROのインストールがうまくいかなくなってる可能性もある。


Winでてから、MSが細かい修正ばっかりしているんで、 ソフトメーカーが対応し切れていない状況が いま。
64ビットOSは、まさしく有料で人柱状態です。
0013名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 23:53:35ID:tj2YLDZS
8.3.13.0を普通にWin7 32bitで使ってる俺はなんなんだ
0014名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 06:52:06ID:D47ej/On
6はマルチコア対応してないから無理
0015名無しさん◎書き込み中2010/04/30(金) 14:04:40ID:WgjcFTxR
>>11
64bitだと無理だけど32bitは普通に動く
0016名無しさん◎書き込み中2010/05/02(日) 20:47:50ID:gGS4WwLn
>>14
なにが「無理」なのやら
0017名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 13:41:25ID:TX2mV6pR
13 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 23:53:35 ID:tj2YLDZS
8.3.13.0を普通にWin7 32bitで使ってる俺はなんなんだ

15 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 14:04:40 ID:WgjcFTxR
>>11
64bitだと無理だけど32bitは普通に動く

16 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 20:47:50 ID:gGS4WwLn
>>14
なにが「無理」なのやら



NGすら出来ない情弱。
それとも朝鮮レス乞食の自作自演か?
0018名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 13:56:33ID:0U+gcREC
Windows7のアクションセンターがNERO8にパッチが出ていると教えてくれた。
NEROから更新探しても新しいバージョンが検出されないのだが。

それにして酷い翻訳だ。機械翻訳でももっと精度あげろよ。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero8-update.php
0019名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 17:50:49ID:a1OpMIpZ
Nero10試用してみて、相変わらずいらないゴミソフトインスコされるから消したら、
右クリックするとインストーラーが立ち上がってなんかNeroのなんかを再インスコしようとし出すようになった
おそらくコンテキストメニューに登録されてたショートカット先が見つからないからなんだろうけど、
普通にアンインスコしてどうしてこうなるのやら
結局レジとCドラにあったNero関連すべて抹消しクリーナーかけたら出なくなった
0020名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 18:03:04ID:M4bdPcOK
日記乙
0021名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 18:42:08ID:OQ0RrzBJ
>>17
過去ログ読めば流れがわかる
0022名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 16:11:33ID:0JTgh56g
>>19
まだ出てないですが?
0023名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 18:17:20ID:CC8tTsph
>>22
英語版だと思うよ。
0024名無しさん◎書き込み中2010/05/04(火) 18:50:15ID:oDDqsHZs
>>23
多言語版。もちろん日本語も使える。
0025名無しさん◎書き込み中2010/05/06(木) 21:57:20ID:2zdKV760
9の時は日本のサイトより先に本国サイトで日本語も入った多言語版出してたけどな
0026名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 20:33:27ID:MzXEyj8/
本国で買ったの日本語に出来んの?
9は出来なかったよね
0027名無しさん◎書き込み中2010/05/10(月) 22:04:16ID:Y/5gjadI
>>26
個人輸入でパッケージ版を購入し、それのシリアル番号をUSサイトから落としたデモ版に入力したら製品版になった。
もちろん日本語。
0028名無しさん◎書き込み中2010/05/16(日) 20:42:42ID:yOCG6prj
国内での発売マダ?
やる気ないの?
0029名無しさん◎書き込み中2010/05/23(日) 10:47:56ID:9uhERGk6
本国のサイトで10を購入するときに日本を選択すると買えないね
こんなつまんないことするなら早く日本でも出してよ
0030名無しさん◎書き込み中2010/05/24(月) 13:57:30ID:8OcyU81W
>>27
CPRM再生はできますか?
0031名無しさん◎書き込み中2010/05/25(火) 14:20:28ID:026NL7B+
tes
0032名無しさん◎書き込み中2010/05/26(水) 07:57:38ID:uVjIK46+
俺は9でいいや。
0033名無しさん◎書き込み中2010/06/01(火) 15:17:17ID:LvIt2dfJ
バージョン番号
9.4.39.0

公開日
2010/05/31

ファイルサイズ
188 MB (197.341.032 bytes)

MD5
50c265a3730294c916bf2cd0f07936bc
0034名無しさん◎書き込み中2010/06/03(木) 22:26:31ID:ZahsdJvi
何が変ったのかリソースノートが無いね
それより早くネロ10売り出して欲しいな
0035名無しさん◎書き込み中2010/06/04(金) 11:07:37ID:9hZ1Odyb
来たね
0036名無しさん◎書き込み中2010/06/05(土) 16:57:56ID:rkOScCTU
なにが?
0037名無しさん◎書き込み中2010/06/07(月) 02:22:47ID:8nQKKtIE
Nero OEMの6.6.1.4を使っています

LinuxのOSが格納されたisoファイルをDVDにしようと思っているのですが、isoファイルのうち
1つについて、書けない状態になりました。

・どのドライブを使用しますか?でDVD-Rのドライブを指定。
・ディスクイメージ又は既存のプロジェクトを選んで、書き込みたいisoファイルを選ぶ。
・すると次のイメージ書き込み画面で、書き込み先ドライブがCD-R/RWになってしまう。
 ここで、ドライブにDVD-Rを入れると、メディアの種類が違うというエラーとなる。
 逆にCD-Rを入れると、書き込めないというエラーとなる。
 書けない。
・エラーログには以下のようなメッセージが出力されていました。
 Compilation cannot be written on that medium type.
  (Medium in drive: DVD-R. Medium required by compilation: CD-R/RW.)
・isoファイルのサイズは420MB
・他の方法(Linux上のCD/DVDクリエイタ)では、そのisoファイルを正常にDVDにできました。

他にも同様に、書き込み先ドライブがCD-Rとなってしまって書けない事がありました。

一応DVDにはできたので解決はしたのですが、Neroでは解決していないので、解決方法を
知りたいと思っているのですが、何か解決方法はあるのでしょうか?

その時のisoファイルのサイズは500MB程度で、もしかしてisoファイルのサイズを見て
650MB以下ならCD-Rに書き込もうとするのか?そこで何か問題が起こるのか?等と推測して
いたりするのですが、そのような動作なのでしょうか?
0038名無しさん◎書き込み中2010/06/07(月) 20:53:02ID:THQWJyNT
違うソフト仕え
0039名無しさん◎書き込み中2010/06/10(木) 16:44:45ID:adHlnC24
遅いね今回は
早く日本語版10お願いします
0040名無しさん◎書き込み中2010/06/13(日) 20:15:02ID:umcpohMJ
品番決まってるみたいだしそろそろかもね
明けにも?
0041名無しさん◎書き込み中2010/06/17(木) 13:08:32ID:eYIOSVVj
nero9の体験版いれたんだが
いろいろ勝手に関連付けとか変更されてマジギレなんだが・・・

変なプレーヤー消せねーのこれ
0042名無しさん◎書き込み中2010/06/17(木) 16:12:47ID:m22AwCF6
マルチメディア統合ソフトNeroの最新版『Nero Multimedia Suite 10』を発売
ttp://www.nero.com/jpn/pressreleases.html?id=1831

Nero、ビデオ編集機能を強化した統合ソフト「Nero 10」
−マルチトラック編集、BDMV対応。再生ソフトも一新
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100617_374811.html
0043名無しさん◎書き込み中2010/06/17(木) 16:50:39ID:k1AKGxn8
>>42
24の時間のカウント表示しながらいくつかの画面が同時進行みたいなのが作れそうだな。
スマートレンダリングはできるのかな?
0044名無しさん◎書き込み中2010/06/17(木) 20:17:27ID:ZGiu2ArA
>>41
Nero ControlCenter 4でチェック入れてアンインストール
0045名無しさん◎書き込み中2010/06/17(木) 22:29:08ID:1p6F5eS0
10になっても相変わらずBurningROM単体販売やらんのな。
0046名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 01:52:35ID:Ocx0/1S+
>>41
>いろいろ勝手に関連付けとか変更されてマジギレなんだが・・・

それを確認するための体験版じゃないのか?
0047名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 09:02:01ID:BbRGhO8i
>>42
おっ
やっと来たのかおせーよ
0048名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 18:20:50ID:3WFi3ehz
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
0049名無しさん◎書き込み中2010/06/19(土) 14:33:07ID:RL/o4fxT
まだか遅すぎる
0050名無しさん◎書き込み中2010/06/19(土) 14:49:18ID:aZE7SuNv
本国からダウンロードで買ったのって日本語になる?
0051名無しさん◎書き込み中2010/06/22(火) 08:01:05ID:/9WBjkzQ
9から10にしてみた。
0052名無しさん◎書き込み中2010/06/22(火) 21:56:39ID:SEvF42Xx
TOPページには一言も書かれてないな。
この会社はやる気あるのか?
0053名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 15:39:08ID:QrfU6jpp
発売メールさえ来てないんだよね
0054名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 19:14:30ID:15qOgq3C
9がたくさん売れ残ってるのかな?
0055名無しさん◎書き込み中2010/06/23(水) 19:31:37ID:TLKy1+PN
日本という市場を見限っただけだと思う
0056名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 02:27:35ID:lJhBDpEB
Suiteのダウンロード版をUS$で買おうかと思ったけど、
国内の乗り換え版パッケージ販売も8000円ぐらいで買えるのだな
0057名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 13:58:55ID:R+R5fNRn
DTVのNeroVisionのスレってもうないの?
0058名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 19:59:39ID:39b2FUfX
この板普通の人殆ど来なくなってるから
無理かと
違法な事ばかりだよ情けないよな日本人として
0059名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 20:20:59ID:/eAKvwbJ
この手の違法はモラルの問題だけだもんな
0060名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 20:48:04ID:QmWb/sO4
いいかげんに9のImage(ry
0061名無しさん◎書き込み中2010/06/25(金) 09:28:59ID:Zg9kWg0t
Leadtek WinFast PxVC1100に対応してくれたらうれしい
0062名無しさん◎書き込み中2010/06/25(金) 17:54:30ID:CmWkrq45
やっと発売メール来たー
0063名無しさん◎書き込み中2010/06/25(金) 21:49:13ID:m/AUKnKh
んー微妙な値段だぬ
0064名無しさん◎書き込み中2010/06/25(金) 22:08:39ID:WwS/4iw0
Nero8 Essentials はNero8のアップデータ使える?
0065名無しさん◎書き込み中2010/06/25(金) 23:37:23ID:dgksnCre
使えますん
0066名無しさん◎書き込み中2010/06/26(土) 09:50:15ID:E/CyxwCj
>>65
使えたのか
ありがとん。
0067名無しさん◎書き込み中2010/06/26(土) 11:36:15ID:+1IJHv6J
とりあえず10を買おうとしてるんだけど
9のシリアルが通ら無いからアップグレード版が買えない
なじぇー
0068名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 20:04:03ID:FS5CQd6F
ttp://www.nero.com/jpn/store.html

結局BurningROM単体の日本語版も出すんだな。
ダウンロード版のみでアップグレード版も無いけど。
0069名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 08:46:24ID:MtxZ0eCl
Burning ROM単体の値付け高過ぎだろ!
半値ぐらいにしないと売れないんじゃないか?
0070名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 08:53:27ID:NxHIzdEg
セットのヤシ買って欲しいんでしょ
0071名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 21:09:02ID:7f4FiSzJ
バーニングロムだけなんて無用の長物でしょうね
0072名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 12:06:42ID:rAERVjEa
バーニングロム抜きで売って欲しい
0073名無しさん◎書き込み中2010/07/02(金) 13:49:47ID:4AdZnBr2
VisionでTSからDVDへエンコすると
音が出ないんやけど?
0074名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 16:17:54ID:L/zSLqOm
>>73
いつ
ものことです
0075名無しさん◎書き込み中2010/07/09(金) 22:33:01ID:QX1FkJFN
むしろBurning ROMだけでよかたので、タイ経由でPaypalで決済。4500円程度で円高マンセーw

0076名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 12:50:45ID:ZCoe3pFr
>75
なにそれ?
どうやってやるの?
0077名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 18:50:13ID:iuRDp99+
>76
前スレ>>807付近を参照すればおk
0078名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 22:01:18ID:Mx1qNAq8
>>77
さんくす
でも日本のサイトで安く買えるのかと思った(´・ω・`)
0079名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 21:47:55ID:wexDxpAR
NERO10アンインストールメンドクセー
suiteで統一しとけよ!
0080名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 21:54:54ID:wexDxpAR
と思ったらsuiteあった
見にくいわ!
0081名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 10:05:21ID:2VDWQzic
Nero BurnLite 10
http://www.nero.com/jpn/downloads-nbl-free.php

↑無料版きたよ〜
0082名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 10:23:43ID:2VDWQzic
インスコしたら、英語だった。けど、なんか安く買えるHP案内された。
ttp://www.nero.com/enu/upgrade-nbl-spo-free.html?NeroSID=3SJP04bbc21443f8ab5d94c7fe60800d

英語よくわかんねーから、よくわかんねーけど、
Nero Burning ROM : US $29.99
Nero Multimedia Suite : 10 US $53.99

で買えるのかな〜?英語読める人カモーン
0083名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 14:45:41ID:PdklRRjE
公式ホームページ(日本)から体験版をダウンロードして、
下記に記載されているシリアルでインストール
http://www.9down.com/Nero-Multimedia-Suite-v10-0-13100-Serial-311970/
いい感じw

7、8、9に比べたら格段によくなった
フルインストールしてみたけど、関連付け問題もないし
(インストール時にカスタムインストールで関連付けを手動でオフにした)
アプリケーションもすっきりしている

あと、アクティベーションなくなった?
インストールした時点で自動アップデートもオフになっているし

どうしちゃったのnero? 経営戦略人が変わった?
俺的に今回のバージョンアップはすごいと思うんだけど
0084名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 15:31:08ID:kcpaIWwL
83>>
Serial : 9X03-0**C-M**X-4**6-T**7-2**T-A**X-9**A
*で伏せてあるけど、コレそのまま入れたのか?
アクチもないってほんと?
でも、フリーのNero BurnLite 10で十分だ。
Nero Digital全く流行ってないのにまだバージョン10でもゴリ押しするなんてorz
DivXに乗換な!
0085名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 16:39:10ID:rBjNJZIS
>CUDAによるAVC HD エンコーディングにも対応した

って書いてあったけどどうやんの?

CUDA使ったAVC(mp4)形式での出力ならあるんだけどAVCHDでの出力がみつからない。
0086名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 22:31:28ID:iB6oxqHn
>>83
リンク先マカフィーさんカンカンで見せてくれません。
0087名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 04:16:54ID:W0su40U+
>>84
そのまま入れた
自動アップデートもしてみたけど問題ない
アクチはないな

>>86
心配なら携帯からみればいいじゃない
PCサイトを携帯に表示してくれるサイトとかいっぱいあるじゃん
紙と鉛筆でシリアルナンバーメモするだけでじゃん
0088名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 12:14:49ID:qSKqzLK7
>>84
私用期間中だけしか使えないよ?
0089名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 16:37:06ID:hXKRtzns
10はシリアルだけでいけるのか
いままでクラックツール必須だったのにneroも変わったな
0090名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 17:07:51ID:uKV58NIy
>>88
試用期間だけなの?
0091名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 20:57:54ID:40kCdyxz
認証は勝手にしてるみたいだね
なんか通信してる
0092名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 22:25:14ID:hBE5KDfq
使用期限? ないですよ
インストール時に体験シリアルは削除して、例のシリアルを入れてインストールしてます
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279459057262.jpg

オンラインアップデートも問題なく出来ました
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279459156124.jpg

通信? どこに通信しています?
activate.nero.com と通信しています?
してないですよ
なんでもかんでも通信すればアクチだと思うんですか?
0093名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 23:44:45ID:uKV58NIy
なるほど、
でもnerovisionはアクチがある。
それ以外は、使える。
0094名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 23:53:44ID:uKV58NIy
それと、xpだと net Framework関連のエラーでインストールが出来ない。

http://forum.my.nero.com/index.php?showtopic=6721

ここを参考にインストール。
0095名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 02:12:20ID:5FDozfaJ
nero vision でアクチがくるのは9の話だろ
10からなくなったって言っているのになぜ「ある」って言うの?

時間をすすめて nero vision を起動したよ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279472677320.jpg

確かに9の時はあった
しかし、アクティベーションキーを入れればアクチはなくなる
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279473041288.jpg
0096名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 06:55:49ID:Fp3p9mRR
今回はバンされるタイプみたいでメールでのやり取りしないと駄目なんだね
めんどい
0097名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 09:14:35ID:pZYWp98k
>>95
ごめん、見落としてた。あなたの言うとおりでした。
nero vision のキーどこに入れるんだろうと思っていた。
ありがとう。
でも、hostsファイルはそのままだけど。。。

>>96
「メールでのやり取り」 って何ですか?
0098名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 12:58:58ID:rthyh6XP
報告しといた
0099名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 20:33:05ID:3JTMGG31
.netうぜぇ
結局3.5のみインスコで落ち着いた
0100名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 03:04:30ID:Tz2eb4ef
割れ利用を普通に容認するスレ住人からしてもうこのソフトダメだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています