Nero Burning ROM Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 18:20:11ID:8q+OpFLuhttp://www.nero.com
・NERO公式サイト -日本-
http://www.nero.com/jpn/
・前スレ
Nero Burning ROM Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1231838583/
0002名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 18:24:43ID:HNZ7rE7KA.nero6よりSD2.8も焼けるようになりました。しかし、リトライ回数の関係で吸い出しが遅いので
ほかのソフトをお勧めします。nero5.5はプロテクトに対応していません
Q.通常版と乗り換え版ってどう違うの?
A.同じです、日本語版を買うときは乗り換え版を買いましょう。
Q.レジストリのどこに尻がのってるの?
A.
Nero 6まで
HKEY_CURRENT_USER\Software\ahead\Nero - Burning Rom\Info
Nero 7
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Ahead\Installation\famillies\Nero 7\Info\
Nero 8
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Nero\Installation\famillies\Nero 8\Info\
0003名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 18:25:37ID:HNZ7rE7K1.「新規編集」画面の「オーディオCD」を選んでその中の
2.「オーディオオプション」を選択する。
3.「音声トラックの最後の無音部分を消去する」にチェックを入れて
「新規作成」をクリックする。
4.WAVファイルを登録したら,その登録したファイルをダブルクリックすると
「オーディオトラック情報」が開くので「トラックのプロティ」中の
「ポーズ」を0秒にする。此れを全ての登録ファイルに対して行う。
5.最後に焼くときは当然「ディスクアットワンス」にする。
【対応ドライブ&メディアでのオーバーバーン設定】
※ 「設定」 -> 「高度機能」 -> 「ディスクアットワンスでオーバーサイズを許可」
にチェックを入れ、最大記録時間に99:59:74を指定。
「マルチセッションを使用しない」設定にし
書き込むときに「ディスクアットワンス」「ファイナライズ」をチェックして実行。
オーバーバーンの警告が出るけど、無視してそのまま実行。
0004名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 18:26:20ID:HNZ7rE7K『ファイル名を指定して実行〈R〉』 に下記をコピペして[OK]をクリック。
regsvr32 /u "C:\Program Files\Common Files\Nero\Lib\MediaLibraryNSE.dll"
nero scout uninst
regsvr32 /u "C:\Program Files\Common Files\Nero\Lib\MediaLibraryNSE.dll"
nero Nero Search uninst
C:\Program Files\Common Files\Nero\Lib
Nero Searchの付くdll全削除
regsvr32 /u /s "C:\Program Files\Common Files\Nero\Lib\MediaLibraryNSE.dll" 2>NUL
regsvr32 /u /s "C:\Program Files\Common Files\Nero\Lib\NeroSearchBar.dll" 2>NUL
net stop "InCD Helper" 2>NUL
net stop "NMIndexingService" 2>NUL
taskkill /F /IM NMBgMonitor.exe 2>NUL
taskkill /F /IM NMIndexStoreSvr.exe 2>NUL
0005名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 22:15:00ID:HPQTn0iV乙ぅ〜
0006名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 08:33:01ID:k7zO5htu昨日届いた。
利用していた体験版にこのシリアルキー入れてOK
0007名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 19:13:35ID:ZXj/Yjle床汚ーなw
0008名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 19:29:15ID:P9NgFQ6G0009名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 08:10:56ID:f/G0yA9W連休になっちゃうよ
連休前にお願いします
0010名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 21:55:22ID:cpyCs8Bp↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
unkar - 2chログ検索
http://www.unkar.org/2ch/search.php
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/
0011名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 04:10:37ID:TxMZNvtT0012名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 22:30:18ID:rHeaBoYH昔のNero8を Win7の互換モードで インストールでけた って 人もいる。
こないだNero8の修正版出たんだけど、 それなら 家では うまくインストールできた。(7 32ビット)
でも、XPの方で これまで写っていたTVの認識がうまくいかず、写らなくなってしまった。
Win7 64ビットだと、1年前の修正版は インストールできずに止まって しまっていた。
んで、あきらめて32ビットに換えたのに、、、、最新版は TVが だめ。
4月のUPDATEで、MSが インストーラを MS3.1だったかにUPしているから、 さらにNEROのインストールがうまくいかなくなってる可能性もある。
Winでてから、MSが細かい修正ばっかりしているんで、 ソフトメーカーが対応し切れていない状況が いま。
64ビットOSは、まさしく有料で人柱状態です。
0013名無しさん◎書き込み中
2010/04/27(火) 23:53:35ID:tj2YLDZS0014名無しさん◎書き込み中
2010/04/29(木) 06:52:06ID:D47ej/On0015名無しさん◎書き込み中
2010/04/30(金) 14:04:40ID:WgjcFTxR64bitだと無理だけど32bitは普通に動く
0016名無しさん◎書き込み中
2010/05/02(日) 20:47:50ID:gGS4WwLnなにが「無理」なのやら
0017名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 13:41:25ID:TX2mV6pR8.3.13.0を普通にWin7 32bitで使ってる俺はなんなんだ
15 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 14:04:40 ID:WgjcFTxR
>>11
64bitだと無理だけど32bitは普通に動く
16 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 20:47:50 ID:gGS4WwLn
>>14
なにが「無理」なのやら
NGすら出来ない情弱。
それとも朝鮮レス乞食の自作自演か?
0018名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 13:56:33ID:0U+gcRECNEROから更新探しても新しいバージョンが検出されないのだが。
それにして酷い翻訳だ。機械翻訳でももっと精度あげろよ。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero8-update.php
0019名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 17:50:49ID:a1OpMIpZ右クリックするとインストーラーが立ち上がってなんかNeroのなんかを再インスコしようとし出すようになった
おそらくコンテキストメニューに登録されてたショートカット先が見つからないからなんだろうけど、
普通にアンインスコしてどうしてこうなるのやら
結局レジとCドラにあったNero関連すべて抹消しクリーナーかけたら出なくなった
0020名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 18:03:04ID:M4bdPcOK0021名無しさん◎書き込み中
2010/05/03(月) 18:42:08ID:OQ0RrzBJ過去ログ読めば流れがわかる
0022名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 16:11:33ID:0JTgh56gまだ出てないですが?
0023名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 18:17:20ID:CC8tTsph英語版だと思うよ。
0024名無しさん◎書き込み中
2010/05/04(火) 18:50:15ID:oDDqsHZs多言語版。もちろん日本語も使える。
0025名無しさん◎書き込み中
2010/05/06(木) 21:57:20ID:2zdKV7600026名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 20:33:27ID:MzXEyj8/9は出来なかったよね
0027名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 22:04:16ID:Y/5gjadI個人輸入でパッケージ版を購入し、それのシリアル番号をUSサイトから落としたデモ版に入力したら製品版になった。
もちろん日本語。
0028名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 20:42:42ID:yOCG6prjやる気ないの?
0029名無しさん◎書き込み中
2010/05/23(日) 10:47:56ID:9uhERGk6こんなつまんないことするなら早く日本でも出してよ
0030名無しさん◎書き込み中
2010/05/24(月) 13:57:30ID:8OcyU81WCPRM再生はできますか?
0031名無しさん◎書き込み中
2010/05/25(火) 14:20:28ID:026NL7B+0032名無しさん◎書き込み中
2010/05/26(水) 07:57:38ID:uVjIK46+0033名無しさん◎書き込み中
2010/06/01(火) 15:17:17ID:LvIt2dfJ9.4.39.0
公開日
2010/05/31
ファイルサイズ
188 MB (197.341.032 bytes)
MD5
50c265a3730294c916bf2cd0f07936bc
0034名無しさん◎書き込み中
2010/06/03(木) 22:26:31ID:ZahsdJviそれより早くネロ10売り出して欲しいな
0035名無しさん◎書き込み中
2010/06/04(金) 11:07:37ID:9hZ1Odyb0036名無しさん◎書き込み中
2010/06/05(土) 16:57:56ID:rkOScCTU0037名無しさん◎書き込み中
2010/06/07(月) 02:22:47ID:8nQKKtIELinuxのOSが格納されたisoファイルをDVDにしようと思っているのですが、isoファイルのうち
1つについて、書けない状態になりました。
・どのドライブを使用しますか?でDVD-Rのドライブを指定。
・ディスクイメージ又は既存のプロジェクトを選んで、書き込みたいisoファイルを選ぶ。
・すると次のイメージ書き込み画面で、書き込み先ドライブがCD-R/RWになってしまう。
ここで、ドライブにDVD-Rを入れると、メディアの種類が違うというエラーとなる。
逆にCD-Rを入れると、書き込めないというエラーとなる。
書けない。
・エラーログには以下のようなメッセージが出力されていました。
Compilation cannot be written on that medium type.
(Medium in drive: DVD-R. Medium required by compilation: CD-R/RW.)
・isoファイルのサイズは420MB
・他の方法(Linux上のCD/DVDクリエイタ)では、そのisoファイルを正常にDVDにできました。
他にも同様に、書き込み先ドライブがCD-Rとなってしまって書けない事がありました。
一応DVDにはできたので解決はしたのですが、Neroでは解決していないので、解決方法を
知りたいと思っているのですが、何か解決方法はあるのでしょうか?
その時のisoファイルのサイズは500MB程度で、もしかしてisoファイルのサイズを見て
650MB以下ならCD-Rに書き込もうとするのか?そこで何か問題が起こるのか?等と推測して
いたりするのですが、そのような動作なのでしょうか?
0038名無しさん◎書き込み中
2010/06/07(月) 20:53:02ID:THQWJyNT0039名無しさん◎書き込み中
2010/06/10(木) 16:44:45ID:adHlnC24早く日本語版10お願いします
0040名無しさん◎書き込み中
2010/06/13(日) 20:15:02ID:umcpohMJ明けにも?
0041名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 13:08:32ID:eYIOSVVjいろいろ勝手に関連付けとか変更されてマジギレなんだが・・・
変なプレーヤー消せねーのこれ
0042名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 16:12:47ID:m22AwCF6ttp://www.nero.com/jpn/pressreleases.html?id=1831
Nero、ビデオ編集機能を強化した統合ソフト「Nero 10」
−マルチトラック編集、BDMV対応。再生ソフトも一新
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100617_374811.html
0043名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 16:50:39ID:k1AKGxn824の時間のカウント表示しながらいくつかの画面が同時進行みたいなのが作れそうだな。
スマートレンダリングはできるのかな?
0044名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 20:17:27ID:ZGiu2ArANero ControlCenter 4でチェック入れてアンインストール
0045名無しさん◎書き込み中
2010/06/17(木) 22:29:08ID:1p6F5eS00046名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 01:52:35ID:Ocx0/1S+>いろいろ勝手に関連付けとか変更されてマジギレなんだが・・・
それを確認するための体験版じゃないのか?
0047名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 09:02:01ID:BbRGhO8iおっ
やっと来たのかおせーよ
0048名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 18:20:50ID:3WFi3ehzhttp://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
0049名無しさん◎書き込み中
2010/06/19(土) 14:33:07ID:RL/o4fxT0050名無しさん◎書き込み中
2010/06/19(土) 14:49:18ID:aZE7SuNv0051名無しさん◎書き込み中
2010/06/22(火) 08:01:05ID:/9WBjkzQ0052名無しさん◎書き込み中
2010/06/22(火) 21:56:39ID:SEvF42Xxこの会社はやる気あるのか?
0053名無しさん◎書き込み中
2010/06/23(水) 15:39:08ID:QrfU6jpp0054名無しさん◎書き込み中
2010/06/23(水) 19:14:30ID:15qOgq3C0055名無しさん◎書き込み中
2010/06/23(水) 19:31:37ID:TLKy1+PN0056名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 02:27:35ID:lJhBDpEB国内の乗り換え版パッケージ販売も8000円ぐらいで買えるのだな
0057名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 13:58:55ID:R+R5fNRn0058名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 19:59:39ID:39b2FUfX無理かと
違法な事ばかりだよ情けないよな日本人として
0059名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 20:20:59ID:/eAKvwbJ0060名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 20:48:04ID:QmWb/sO40061名無しさん◎書き込み中
2010/06/25(金) 09:28:59ID:Zg9kWg0t0062名無しさん◎書き込み中
2010/06/25(金) 17:54:30ID:CmWkrq450063名無しさん◎書き込み中
2010/06/25(金) 21:49:13ID:m/AUKnKh0064名無しさん◎書き込み中
2010/06/25(金) 22:08:39ID:WwS/4iw00065名無しさん◎書き込み中
2010/06/25(金) 23:37:23ID:dgksnCre0066名無しさん◎書き込み中
2010/06/26(土) 09:50:15ID:E/CyxwCj使えたのか
ありがとん。
0067名無しさん◎書き込み中
2010/06/26(土) 11:36:15ID:+1IJHv6J9のシリアルが通ら無いからアップグレード版が買えない
なじぇー
0068名無しさん◎書き込み中
2010/06/30(水) 20:04:03ID:FS5CQd6F結局BurningROM単体の日本語版も出すんだな。
ダウンロード版のみでアップグレード版も無いけど。
0069名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 08:46:24ID:MtxZ0eCl半値ぐらいにしないと売れないんじゃないか?
0070名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 08:53:27ID:NxHIzdEg0071名無しさん◎書き込み中
2010/07/01(木) 21:09:02ID:7f4FiSzJ0072名無しさん◎書き込み中
2010/07/02(金) 12:06:42ID:rAERVjEa0073名無しさん◎書き込み中
2010/07/02(金) 13:49:47ID:4AdZnBr2音が出ないんやけど?
0074名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 16:17:54ID:L/zSLqOmいつ
ものことです
0075名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 22:33:01ID:QX1FkJFN0076名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/10(土) 12:50:45ID:ZCoe3pFrなにそれ?
どうやってやるの?
0077名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 18:50:13ID:iuRDp99+前スレ>>807付近を参照すればおk
0078名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 22:01:18ID:Mx1qNAq8さんくす
でも日本のサイトで安く買えるのかと思った(´・ω・`)
0079名無しさん◎書き込み中
2010/07/13(火) 21:47:55ID:wexDxpARsuiteで統一しとけよ!
0080名無しさん◎書き込み中
2010/07/13(火) 21:54:54ID:wexDxpAR見にくいわ!
0081名無しさん◎書き込み中
2010/07/14(水) 10:05:21ID:2VDWQzichttp://www.nero.com/jpn/downloads-nbl-free.php
↑無料版きたよ〜
0082名無しさん◎書き込み中
2010/07/14(水) 10:23:43ID:2VDWQzicttp://www.nero.com/enu/upgrade-nbl-spo-free.html?NeroSID=3SJP04bbc21443f8ab5d94c7fe60800d
英語よくわかんねーから、よくわかんねーけど、
Nero Burning ROM : US $29.99
Nero Multimedia Suite : 10 US $53.99
で買えるのかな〜?英語読める人カモーン
0083名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 14:45:41ID:PdklRRjE下記に記載されているシリアルでインストール
http://www.9down.com/Nero-Multimedia-Suite-v10-0-13100-Serial-311970/
いい感じw
7、8、9に比べたら格段によくなった
フルインストールしてみたけど、関連付け問題もないし
(インストール時にカスタムインストールで関連付けを手動でオフにした)
アプリケーションもすっきりしている
あと、アクティベーションなくなった?
インストールした時点で自動アップデートもオフになっているし
どうしちゃったのnero? 経営戦略人が変わった?
俺的に今回のバージョンアップはすごいと思うんだけど
0084名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 15:31:08ID:kcpaIWwLSerial : 9X03-0**C-M**X-4**6-T**7-2**T-A**X-9**A
*で伏せてあるけど、コレそのまま入れたのか?
アクチもないってほんと?
でも、フリーのNero BurnLite 10で十分だ。
Nero Digital全く流行ってないのにまだバージョン10でもゴリ押しするなんてorz
DivXに乗換な!
0085名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 16:39:10ID:rBjNJZISって書いてあったけどどうやんの?
CUDA使ったAVC(mp4)形式での出力ならあるんだけどAVCHDでの出力がみつからない。
0086名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 22:31:28ID:iB6oxqHnリンク先マカフィーさんカンカンで見せてくれません。
0087名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 04:16:54ID:W0su40U+そのまま入れた
自動アップデートもしてみたけど問題ない
アクチはないな
>>86
心配なら携帯からみればいいじゃない
PCサイトを携帯に表示してくれるサイトとかいっぱいあるじゃん
紙と鉛筆でシリアルナンバーメモするだけでじゃん
0088名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 12:14:49ID:qSKqzLK7私用期間中だけしか使えないよ?
0089名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 16:37:06ID:hXKRtznsいままでクラックツール必須だったのにneroも変わったな
0090名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 17:07:51ID:uKV58NIy試用期間だけなの?
0091名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 20:57:54ID:40kCdyxzなんか通信してる
0092名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 22:25:14ID:hBE5KDfqインストール時に体験シリアルは削除して、例のシリアルを入れてインストールしてます
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279459057262.jpg
オンラインアップデートも問題なく出来ました
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279459156124.jpg
通信? どこに通信しています?
activate.nero.com と通信しています?
してないですよ
なんでもかんでも通信すればアクチだと思うんですか?
0093名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 23:44:45ID:uKV58NIyでもnerovisionはアクチがある。
それ以外は、使える。
0094名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 23:53:44ID:uKV58NIyhttp://forum.my.nero.com/index.php?showtopic=6721
ここを参考にインストール。
0095名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 02:12:20ID:5FDozfaJ10からなくなったって言っているのになぜ「ある」って言うの?
時間をすすめて nero vision を起動したよ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279472677320.jpg
確かに9の時はあった
しかし、アクティベーションキーを入れればアクチはなくなる
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279473041288.jpg
0096名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 06:55:49ID:Fp3p9mRRめんどい
0097名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 09:14:35ID:pZYWp98kごめん、見落としてた。あなたの言うとおりでした。
nero vision のキーどこに入れるんだろうと思っていた。
ありがとう。
でも、hostsファイルはそのままだけど。。。
>>96
「メールでのやり取り」 って何ですか?
0098名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 12:58:58ID:rthyh6XP0099名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 20:33:05ID:3JTMGG31結局3.5のみインスコで落ち着いた
0100名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 03:04:30ID:Tz2eb4ef0101名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 04:32:25ID:QylPHkdXインストール時に関連付けの勝手な変更、アンインストールできない不具合、余計なソフト、数ギガに及ぶインストール、、、etc
マイコンピューターに勝手に何かつくったり、タスクトレイにアイコン増えたり、ほんと余計なものが多かった
インストールがうまく行かない報告もたくさんあったな
インストール、その後のカスタマイズ出来るPC玄人にいいだろうけど、それ以外に上記は好まれないだろ
割れよりも普通にソフトがダメになったのが一番の問題でしょ
0102名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 05:23:15ID:Tz2eb4efだからと言って犯罪者の割れザーがおおっぴらに跋扈てもしょうがないという免罪符にはならないんだよ
むしろダメ化に拍車ががが
0103名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 12:57:35ID:NuxHyD+g正当な進化だよ
私は歓迎してるし
割れシリアルに関しては随時報告入れれば対策もしてくれてるね
0104名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 14:58:05ID:EB1tfwuu0105名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 23:02:40ID:GrI54aTx>マイコンピューターに勝手に何かつくったり
これって便利だからそうしたってより今後NERO以外のライティングを
使わせないとか強制的にNEROの付属アプリを使わせるためだよね
010692
2010/07/21(水) 03:13:22ID:P9CsL4mx「アクチがない」と言ったことを撤回させてくれ(涙
0107名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 03:24:20ID:UvjwDNW40108名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 07:37:36ID:qlwqgB3b被害妄想
0109名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 17:06:25ID:8YUDk/GUNeroExpressが軽くなったはいいがもうちょい機能が欲しかった
0110名無しさん◎書き込み中
2010/07/24(土) 23:30:06ID:XUujMlvXNero9はすこぶる評判が悪いようですが、10も同じですか。
ヨドの店員さんは、ライティングに関してはNeroが一番と言っていましたが。
ttp://review.kakaku.com/review/03402624116/
Burning ROMは大丈夫なんすかね。
0111名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 08:44:43ID:l4FKKkFHLismo port とペッティングしてたみたいで
10のupdateサービス切ったら治りました(´・ω・`)
0112名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 09:26:36ID:vDWlRBtc不正に使いたい人に評判が悪いだけなので
気にする必要は無いかと
0113名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 11:34:24ID:G1NXz2yv問題ないだろ
0114名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 12:20:20ID:KTpY3Ij6Win7 ult 32bti+BDR-205で100枚ほど焼いたが、いたって快調。
Nero6から一気に10にしたが、慣れてるものはやっぱり使いやすいですわ。
0115名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 19:19:07ID:N6zu0Wmj買い替え需要を創出する手がない。
だが当然多機能化すればそれだけ重くなる。
容量単価の低下を考えれば、何ギガもあるから糞なんてのは
単なる言いがかりに近いが。
0116名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 00:13:55ID:OD6HNtAM間違いなく糞化したが分からない人もいるからだませる
0117名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 11:49:08ID:+3TYSrOAネロ4とか5の頃よりは
遥かによくなってると思うけど
君はどんな点が糞だと思うの?
0118名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 14:44:21ID:WhefZHDr例のシリアル入れて幸せになるでありんす。
0119名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 16:57:35ID:WhefZHDr小さいファイルで試してガッテン!
ちゃんとファイルの更新日付がオリジナルのままだった。
当たり前の事なんだけどね。
パワーDVDは画質が良いと思う。
しかしバンドル版では不具合が多いのも事実。
そしてその事実を公表せず、直そうともしない。
その点悪質。
0120名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 16:58:31ID:WhefZHDr0121名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 17:00:16ID:WPMjV0s7Windows2000以降のOS仕様
timezoneの情報も埋め込まないとならない
0122名無しさん◎書き込み中
2010/08/01(日) 20:14:18ID:WhefZHDrWIN-CDRってのを使ってて、イメージから焼きまで連続して作業をしてくれたけど、
今は特許の関係からか、イメージはイメージだけ、焼きは焼きって2段階踏まないといけないのが不便だ。
PCの性能がいまいちなのだろうか、オンザフライで焼くと2h以上かかるのが、イメージを作る時間と焼く時間を足しても
100分ちょいかな?
レーザーの負担も軽くなるし、焼き品質も良いので連続して作業してくれる焼きソフトが出てくれないかな?
0123名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 13:19:51ID:Rn/xxFDuBDに対応したのっていつのバージョンから?
教えてください。
0124名無しさん◎書き込み中
2010/08/03(火) 13:53:56ID:2alVmmREhttp://www.nero.com/jpn/nero10-version-comparison.html
0125名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 03:13:19ID:P/fXh0WZNero MediaHubダブルクリックで固まる・・・・
これでDVDとかBD再生してみたかった。
Win7 64bit
0126名無しさん◎書き込み中
2010/08/05(木) 18:52:27ID:fVLO97MKおれもvision系はまともに動かなかった
0127名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 06:02:39ID:1nsbmu/O64bitじゃ、動かないソフト多いね。
32bitだと大丈夫だよ。
0128名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 15:53:35ID:DDX68eoq0129名無しさん◎書き込み中
2010/08/09(月) 16:53:55ID:0mkWHCWb0130名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 15:11:43ID:2ffkw+SN0131名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 13:56:50ID:HR/N/n9Zちょっと入れてくる
0132名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 19:40:14ID:FTVCrAC+0133125
2010/08/11(水) 20:36:51ID:HR/N/n9Z次回に期待。
0134名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 00:52:20ID:/uJ4XLFwで気づいたけど、nero10ってBD再生出来ないんだね。
0135名無しさん◎書き込み中
2010/08/12(木) 08:40:26ID:PP9jCTqPプラグインのDLもないね・・・マジでBlu-ray再生できなくなったのか?
8→9でDLNA機能削減
9→10でBlu-ray再生機能削除
0136名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 16:06:49ID:dw3tIHtF0137名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 18:45:48ID:JyR4IZJW日本製ソフトもそう
0138名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 19:54:10ID:GqzJ0YzN0139名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 21:44:50ID:UDBoxoQpMS-IME2010とバッティングしたり
いろいろ疲れるなぁ
0140名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 14:47:32ID:JehqDMyfローカライズ料と人件費だよとくにおかしな事ではないな
0141名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 19:55:22ID:nQZAvzJm円高だし1,000円で買えるべき
0142名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 00:12:15ID:hVdPvMcA何でSuiteが出てくるの。
0143名無しさん◎書き込み中
2010/08/26(木) 22:52:11ID:hg40Q7f+普通、シリアルだけ販売で、ダウンロードは何度でも大丈夫じゃないのか
0144名無しさん◎書き込み中
2010/08/27(金) 00:54:49ID:A5VQ3KYuそうだよね。
一度購入したものを再ダウンロードするときに
何でまた金払わなきゃいけないんだよ。
企業倫理を疑うよ。
それでBurning ROMの購入を躊躇している。
0145名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 15:30:03ID:7VtBRI370146名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 16:36:52ID:vUlZQPv0尻を購入したなら、体験版に突っ込めばいいんじゃないのか?
金払って再DLとかする必要があるの?
0147名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 21:36:35ID:EJ+w8Payオンラインアップデートの度にアクチがあるから
インストールし直すと 不正利用 扱いされるんじゃね?
0148名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 11:44:05ID:qR8bMGcc特に変な事じゃあないでしょう
サーバーの維持費もかかるだろうし
再ダウンロードに金取るサイトとかも有る
0149名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 18:35:49ID:GO1KNjtYネタで言ってるのかマジなのかわからんw
0150名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 19:37:17ID:TIEH8qsMBurinigROM単体はできないの?
0151名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 22:53:01ID:pGEIPG4B0152名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 22:54:34ID:pGEIPG4B0153名無しさん◎書き込み中
2010/09/07(火) 20:03:41ID:F999gGdDBurinigROMと関係ないじゃん。
0154名無しさん◎書き込み中
2010/09/08(水) 08:40:59ID:bfKhD7Z58/31までの限定だったけど今回も安く売ってくれたことだし
0155名無しさん◎書き込み中
2010/09/10(金) 17:28:33ID:Tvr9jSh60156名無しさん◎書き込み中
2010/09/12(日) 06:37:31ID:Nph+ihWBダウンロード版だってシリアル付きのはずだしなぁ
情弱用なんですかね
0157名無しさん◎書き込み中
2010/09/14(火) 23:36:34ID:tAToEhOe0158名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 13:48:46ID:fP6vsTpSなんだ、OEM版に毛が生えたようなソフトだな。
これでUS $29.99か!
Nero BurnExpress
Nero BurnExpress
Take burning, copying, and ripping to a whole new level!
Upgrade to Nero BurnExpress and get many more options to make your digital activities easier.
Top 10 Reasons to Upgrade to Nero BurnExpress:
1. Burn to Blu-ray Disc - Now you can easily drag and drop your data to burn to Blu-ray Disc, as well as CDs and DVDs
2. Make reliable copies - Back up your precious home videos by burning copies to DVD or Blu-ray Disc
3. Rip music for superb quality MP3s - Automatically encode files when ripping audio CD files to your hard drive for playback on your PC and MP3 players
4. Protect burned content - Make your burned content last with SecurDisc, the Nero-exclusive technology that helps ensure disc readability regardless of scratches, age, or deterioration
5. Keep files secure - Add government-level personal password encryption to your discs to allow exclusive access and create digital signatures to verify file versions and data authenticity
6. Get alerts for aging discs - When your discs age and content becomes compromised Data Integrity Check will alert you to back up your data
7. Windows? compatibility - Windows context menu support for burning, copying, and disc information (on 32bit systems)
8. Say goodbye to hardware - The newly re-designed Nero SecurDisc Viewer is included with every burn, and is now compatible with all recorders
9. Give burn rights - Allow system administrators to connect new burners and assign burn rights to users without administrator rights
10. One incredible price!
0159名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 18:49:57ID:YK/ueGRd0160名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 20:53:57ID:PZTveHah0161名無しさん◎書き込み中
2010/09/17(金) 11:47:00ID:+dOQ9FpR0162名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 21:27:39ID:VyuAzdTCNero10のDVDの中身を全てHDDにコピーして、Setup.iniを開いて
PreReq12= Microsoft .NET Framework 3.5 SP1.prq
PreReq13= Microsoft .NET Framework 3.0 KB967328 (x86).prq
を削除し、その後の項目の番号を繰り上げる。
その後 setup.exe を実行。NET Framework関連がスキップされる。
再起動後、neroのインストールが始まる。
インストール終了後.NET Framework 関連をmicrosoftupdateで全てアップデートする。
乗り換えアップグレード版だけど、インスト後もNero 8が残っている。
0163名無しさん◎書き込み中
2010/09/19(日) 02:52:19ID:4Yv02bcJ0164名無しさん◎書き込み中
2010/09/19(日) 11:11:17ID:TruB8CGP削除しないで何故インストールを?
乗り換え版の意味がわからないのかな
0165名無しさん◎書き込み中
2010/09/19(日) 23:12:39ID:JQDNyAcs乗り換え版は自分でアンインストして、Nero10入れる仕様ってことかな。
0166名無しさん◎書き込み中
2010/09/20(月) 11:19:38ID:5xvZvlqu0167名無しさん◎書き込み中
2010/09/20(月) 19:30:36ID:qXjqz5K+0168名無しさん◎書き込み中
2010/09/22(水) 23:12:08ID:Pc+tw31z今まではXMedia Recodeでmkv→mp4に変換して、Nero VisionでDVD化してたから。
0169名無しさん◎書き込み中
2010/09/25(土) 17:07:55ID:XlS3hAA/0170名無しさん◎書き込み中
2010/09/25(土) 17:25:23ID:SKLIp1Em0171名無しさん◎書き込み中
2010/09/26(日) 00:33:38ID:QNAaN1/I0172名無しさん◎書き込み中
2010/09/26(日) 12:51:02ID:66sHqRwnこれは使い勝手が良くて、Cドライブの日次バックアップするように
スケジュールしました。内蔵Cドライブ→1TB外付けHDD
フォルダー名は Nero Local Auto Backupですが
このバックアップ先フォルダーの容量をプロパティでみたらもう1TB超えてます。
でも外付けHDDの容量は1TBなので上記のバックアップ先
フォルダーは物理的な容量の1Tを超えることができるのでしょうか?
何か圧縮でもしてるのでしょうか?外付けHDDの今の残は500GB余りです。
0173名無しさん◎書き込み中
2010/09/26(日) 16:06:59ID:aFrtciIe0174名無しさん◎書き込み中
2010/09/28(火) 23:48:08ID:j7jsZKc/乱れた若妻ジャイアントスイングで悶えながらどうたらこうたらの時代が懐かしいわ
書いてて恥ずかしくなってきた
30%引きなのに、19%引きの尼で買ったほうが安いという
0175名無しさん◎書き込み中
2010/09/29(水) 04:46:30ID:KJ4k8rba0176名無しさん◎書き込み中
2010/09/29(水) 10:14:04ID:rElPPX4Lネットワークが発達したから
焼く機会が無くなったからね
0177名無しさん◎書き込み中
2010/09/29(水) 10:49:56ID:Pg91JjdO0178名無しさん◎書き込み中
2010/09/29(水) 12:17:09ID:toHCHTIoそんな俺はNero7です
0179名無しさん◎書き込み中
2010/09/30(木) 00:42:03ID:jvYjnbsy0180名無しさん◎書き込み中
2010/10/03(日) 05:59:04ID:axeh1mVxぶっちゃけCD or DVD焼くだけなんで何使っても変わらない…
0181名無しさん◎書き込み中
2010/10/04(月) 00:45:33ID:kOg7CuKW悲劇やな
0182名無しさん◎書き込み中
2010/10/04(月) 02:20:51ID:UjYs01MyNero使う理由は昔に培った信頼性だろうね
俺も10じゃない、古いバージョン使ってるわ
Burningだけで良いのに、今のは他のアップデート用のソフトウェアを入れるらしいのが困る
0183名無しさん◎書き込み中
2010/10/04(月) 03:18:27ID:XGPWA8g1連携してファイル名などをプリントできるところに惚れている
あとはNero Visionがソフト一つでエンコ、書き込みできるところがいい
Nero CoverDesignerとも連携できるし
上記を他のソフトで出来るのってありますかね?
0184名無しさん◎書き込み中
2010/10/05(火) 00:43:26ID:9SKHvFTGライティング機能だけでいいんです。
特にRoxioで不便に感じてることはありませんが、何となく信頼性という面で・・・
OSはWin7 64bitです。
0185名無しさん◎書き込み中
2010/10/05(火) 00:59:04ID:6hhF5gcb0186名無しさん◎書き込み中
2010/10/05(火) 01:15:31ID:m1FvKEeP10にあげても良かったんだが、.NETうざくてやめた
0187名無しさん◎書き込み中
2010/10/05(火) 03:06:05ID:9SKHvFTGBurning ROMの方が品質が良いってことも無いのかな。
だとしたら今のままでいいかな。
ありがとう。
0188名無しさん◎書き込み中
2010/10/05(火) 23:02:36ID:ZCSMb18r0189名無しさん◎書き込み中
2010/10/05(火) 23:25:01ID:C2vi2gSO久々にこのスレ除いたらドカンとはw
ドカンはいなくなってようで何より
0190名無しさん◎書き込み中
2010/10/05(火) 23:26:07ID:C2vi2gSO0191名無しさん◎書き込み中
2010/10/06(水) 09:05:34ID:Jop+wmybそうか、死んだか。
どかん→くろしんの流れは神掛かり的だったよなwww
ちなみに俺はnero6のまま。
0192名無しさん◎書き込み中
2010/10/07(木) 15:19:10ID:9DU6D6ZA0193名無しさん◎書き込み中
2010/10/07(木) 18:16:01ID:sfA0TTLuhttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/07/news068.html
Neroは10月7日、ライティングソフト「Nero」シリーズのエントリー製品
「Nero BurnExpress」を発表した。発売日はパッケージ版が10月15日、
ダウンロード版が10月14日17時(Nero オンラインショップにて販売開始)。
価格はそれぞれ4200円/3980円だ(双方税込み)。
0194名無しさん◎書き込み中
2010/10/07(木) 22:54:54ID:f8pz50iF代理店経費は1,500円ですか。
0195名無しさん◎書き込み中
2010/10/07(木) 23:44:53ID:Pj0c+P3xわざわざあんな高いBurning ROM買わなくて正解だったかも。
0196名無しさん◎書き込み中
2010/10/08(金) 00:11:23ID:MWSRs63I日本在住の客には売れねーってよ。
回避する方法ない?
0197名無しさん◎書き込み中
2010/10/08(金) 15:12:09ID:xEoUyKPCliteonのDVDです。タシケテ!糞メディアではなぜか大丈夫でした。
0198名無しさん◎書き込み中
2010/10/08(金) 18:18:00ID:d3a4nTXz0199名無しさん◎書き込み中
2010/10/09(土) 18:54:58ID:SePRxM8E使ってみたんだが、425kbpsまでしか設定が無い。
bat作れるから、秀丸とかで書き換えればいいんだけど面倒。
設定をいじる方法誰か教えて!
0200名無しさん◎書き込み中
2010/10/09(土) 21:32:00ID:OoFoXBnp0201名無しさん◎書き込み中
2010/10/10(日) 04:59:14ID:H8ZCSayE> (最終ログインは3日以上)
0202名無しさん◎書き込み中
2010/10/10(日) 16:01:36ID:ENgl+r5U0203名無しさん◎書き込み中
2010/10/15(金) 12:56:47ID:U61/RiMtどかんぜんぜん日記書いてないやんかwあいつ2006年の始めごろ以来まったく見なくなったな。
0204名無しさん◎書き込み中
2010/10/16(土) 22:06:07ID:f8rv7+ZLやっとこれでmedia hub落ちなくなった。
0205名無しさん◎書き込み中
2010/10/16(土) 23:02:04ID:imscPlDZ0206名無しさん◎書き込み中
2010/10/17(日) 18:52:28ID:TCbKaOcnパッケージ見る限りNero Expressっぽいけど・・・
0207名無しさん◎書き込み中
2010/10/19(火) 12:49:33ID:iI1PF3vw音が出るようになった。
これで、AVCHDを作れるようだと大分進歩だが・・・
まだ試していない。
0208名無しさん◎書き込み中
2010/10/20(水) 12:40:58ID:BEDYCY810209名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 22:58:51ID:EZf7Ny2c0210名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 15:44:16ID:ffiej8jX(SH-S223C)が認識してくれなくて、対応しているnero9のOEMでも買おうかと思うのですが、
書き込み速度って1倍から自由に選べるんでしょうか?
公式のNeroBurnLite10も試してみたのですが、最小・自動・最速みたいな選択しかなく
8倍などの指定が出来なかったもので・・・。
よろしくお願いします。
0211名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 10:14:57ID:Htyhtt8Fソフトが最適なものを選ぶようになっている。
最新のハードウェアは、最新のソフトウェアがあって、生きると思います。
0212名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 10:38:36ID:zFXe0XaK0213名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 16:46:50ID:pCX0O0ms(゚Д゚)ハァ?
0214名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 19:42:54ID:B/ucxn5cえっ?
0215名無しさん◎書き込み中
2010/11/19(金) 22:17:57ID:cV4uSp3n0216名無しさん◎書き込み中
2010/11/19(金) 22:27:35ID:Q9ifOmXD0217名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 21:47:59ID:Ju9OxqAa実際の書き込み速度が等速になってしまいます。有名な現象なのでしょうか?
ファイルシステムはUDF2.6です。
0218名無しさん◎書き込み中
2010/11/22(月) 01:47:31ID:Df31YWrAドライブ、メディアで書き込み速度は変わるよ
きちんと書き込める速度しかでない
CD-Rの48倍速とかの激安海外メディアを使ったとき
8倍速まで制限されたときがあったなw
0219名無しさん◎書き込み中
2010/11/22(月) 17:37:52ID:SHsVY0XK0220名無しさん◎書き込み中
2010/11/22(月) 18:58:27ID:1TD3KKS50221名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 13:44:11ID:doruedWGこっち買おう
0222名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 17:53:20ID:HT+KGYrr前回より安いのは何故?
0223名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 01:53:54ID:l9o6XHpU0224名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 02:56:09ID:jOwz7xeEhttp://www.nero.com/jpn/downloads-nero10-hd-update.php
0225名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 21:05:39ID:FMpZ4UsFアップデート確認クリックしても何もないってorz
ホントに無償提供されるのかなぁ???
>223
1980円(DL版)でアップグレードできるんだって
0226名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 22:14:22ID:fPuIyxKb普通にアップデートできたよ。
0227名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 22:30:47ID:uzPMWGs50228名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 23:33:09ID:FMpZ4UsF出来たって?
それって Nero Multimedia Suite 10 のアップデートであって、
Platinum HD へのアップグレード(アップデート)ではないのじゃ?
0229名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 00:19:43ID:qs/UFSgy通常板のダウンロード買った方が安くなってるな。
0230名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 19:47:52ID:f9BNWUxkまだ使ってる人なんて居ないでしょ
6使うなら他のもの使うでしょ
0231名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 20:18:46ID:IJiKZjyq0232名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 20:27:20ID:JZ9hKc5LNeroに限ったことではないが、Vistaに習い、
不具合と機能の肥大化ばかり目立つようになった
0233名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 20:28:46ID:IJiKZjyq0234名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 17:16:13ID:c6zzzNXh伝説のエロ男にとって超重要な機能なんだが。
0235223
2010/12/05(日) 17:32:41ID:CGbx9gdBBD何気にエアロ切れないのが( ・∀・)イイ!!
0236名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 20:52:56ID:Z3P+GIcP0237名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 21:37:52ID:uJTU5y7vnero10のシリアル入力で
0238名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 11:41:19ID:f/fqBwQxBDオーサリングソフト持ってないからペガシスのオーサリングソフト買うか
統合ライティングソフト新調するかで迷ってる…
0239名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:34:39ID:oo7LcoZOリッピングしてVOBファイルをnero visionにぶち込めば
できることはできるね
0240名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 14:33:14ID:w5i2S6Sbは?
6より8 9 が完成度高かったよ
0241名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 14:36:10ID:HZ1AX2tG0242名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 15:17:39ID:dCUMEBXkLAN共有PCのデータをライティングする機能は無いんでしょうか?
新しいNERO10でも無いんでしょうかね
0243名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 21:37:59ID:pN6KB/5Oできなかったっけ?
ならエクスプローラで
[Alt][T][N]
でドライブ名つけてしまえばオケ。
0244名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 21:53:58ID:dCUMEBXkありがとうございます
0245名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 08:39:28ID:3JpxWvPC(´・ω・`)6から10にしちゃった♪
0246名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 14:50:45ID:rnh/flZS0247名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 18:23:45ID:wpcisJjh0248名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 00:57:27ID:pfR/HCAVなぜなの?パッケージ品なのに・・・
明日電話してみるか
0249名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 05:49:04ID:kIfOrYA3BD書き込みが無いからな
0250名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 10:58:54ID:iQD5iYMG0251名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 18:37:05ID:6A1I43odBD焼けるのを探してるのに・・・
7のバンドルならあるけど、UPすれば焼きに使えるかな?
0252名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 22:06:51ID:AIYR40Dq0253名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 12:53:25ID:PaQNDT/w0254名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 15:30:57ID:eBWgUtQ90255名無しさん◎書き込み中
2010/12/21(火) 02:17:55ID:swgrwxCy「本製品にはすべてのプラグインが標準で含まれています。」とWEBには書かれてるけど、
NeroControlCenter見ても、
・ブルーレイディスク再生プラグイン
・Move itプラグイン
・CreativeCollectionPack
しか表示されない。
・Gracenoteプラグイン
・DTSプラグイン
・mp3PROプラグイン
は入っているんでしょうか?
0256名無しさん◎書き込み中
2010/12/21(火) 02:46:14ID:TBfAfWB6体験版でさえグレースノートが立ち上がってきたんで
1回その機能を使ったら表示されるようになるんじゃない?
0257名無しさん◎書き込み中
2010/12/21(火) 21:48:57ID:zwNwNjAKサポートには利いたのか?
0258名無しさん◎書き込み中
2010/12/22(水) 22:39:18ID:MXi9I5vd0259名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 03:21:56ID:OdbXP3+J0260名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 04:40:10ID:6YS1I+zoDM来た時からHDのアップグレード版ポチってみようか悩んでるw
>>259
_
0261名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 09:15:20ID:a6uEGxFzShowTimeを残す羽目になった。
0262名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 10:14:58ID:MFPRQ1Cgみないとわからなくて不便なんだけど、なんか良い方法はないかな。
0263名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 11:53:26ID:9Brta2NQできないなら何らかのツールとかあればいいんだけど
0264名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 13:38:41ID:yTcXEcoS0265名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 22:40:49ID:eeTkMEyh0266名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 23:59:54ID:bunegRkyなんだよこれ
0268名無しさん◎書き込み中
2010/12/27(月) 19:12:10ID:gqCY8wyM0269名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 10:02:53ID:aPChOr16新年おめでとうございます。
0270オリジナル@fireどかん ◇MEOCO2V3Hs 【大吉】 【1873円】 株価【19】
2011/01/01(土) 14:21:33ID:AnMzqyaT2010年の喜び!
佐藤ゆかりさんで妄想オナニー
オナニー生活の日々に熱いどかん!^O^/
0271!omikuji!dama
2011/01/02(日) 11:58:24ID:y2Ob4ks3本物連れてこいやぁぁw
0272名無しさん◎書き込み中
2011/01/03(月) 13:49:44ID:fLpqatwV1つ見つけた
ttp://www.nero.com/jpn/support-burnexpress-faq.html?s=sub&t=Nero%20BurnExpress
> オーディオファイルを他のオーディオフォーマットに変換できますか?
> いいえ、異なるオーディオファイル形式に変換できるテクノロジが搭載されているのは、Nero Burning ROM のみです。
いらねー
0273名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 17:56:45ID:2JprdNenBurning ROMいらねえなあ
0274名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 20:17:18ID:VRqJ4punver10から?
8のフィルター類を差し替えてverupしようかと思ったら無くなっている
0275名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 15:42:08ID:V/Hxc8Cd0276名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 21:19:13ID:VVZgDfCWPAYPALで払って、5,111円なり。
日本のサイトはボッタクリすぎ。
0277名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 00:08:59ID:FT31xnjQhttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11442737/-/gid=SW07010000
これ買った
乗り換え/アップグレード版より安かったし
0278名無しさん◎書き込み中
2011/01/16(日) 15:12:11ID:/6Z/FKtw起動遅! ニョロニョロと何か出るが遅すぎて眠ってしまいそ。
ま、これは我慢するとして、NERO VisionでVR→Video作成をやってみた。
これも遅い。1時間ものなのに2時間もかかってしまう。
DVDFlickの4〜5倍かかる!
なにか設定あるのかな?
0279名無しさん◎書き込み中
2011/01/16(日) 17:06:23ID:+YBi/56Xお前は今年が2010年なのか。
0280名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 05:44:48ID:kVOgbL2Fどーせいくらでも他でカバーできる事だろ?
0282名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 14:16:08ID:TebPiKXU0283名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 21:33:08ID:rVXUQJQt0284名無しさん◎書き込み中
2011/02/02(水) 23:44:38ID:lXDKwiNnあのとき買っておけばよかった…
乗り換え/アップグレード版って他社ソフトが手元にあればいいだけ?
たまに乗り換え元をメーカーに送ったりしないと駄目なのあるじゃん。
0285名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 22:00:01ID:/gdVaR95通常版 と 乗り換え/アップグレード版 は価格が違うだけだよ
0286名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 07:58:38ID:fRX2xaWrありがとう。購入してきた
0287名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 17:23:49ID:FSJ0mlcI「ファイルがいっぱいです。ビデオセグメントのインポート中のエラー。ファイルを挿入できません。」
と出て中断してしまいます。何がいけないんでしょうか?1と2を削除してから3だけを選択しても同様です。
どなたか助けてください。
0288名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 18:46:11ID:FSJ0mlcIありがとうございました。
0289名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 19:39:29ID:1ZTe3nqg0290名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 23:58:51ID:f/6Ib2Hsお前、死んだんじゃんかったのか?
0291名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 19:57:22ID:XpslbO8E> (最終ログインは3日以上)
0292名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 15:20:01.17ID:FsHekJH00293名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 21:56:57.31ID:rUD3JOGv小 童 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 童 え
学 貞 L_ / / ヽ 貞 |
生 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
0294名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 00:12:54.99ID:DVwUVD47MediaHub で再生はできるんだけど細かい設定やコントロールができないから機能ダウンだな
0295名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 00:35:53.80ID:d30sfIR30296名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 09:16:05.65ID:jnSPmS/g0297名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 14:32:03.17ID:7g1QVRBbhttp://www.nero.com/enu/
Upgrade to Nero Multimedia Suite 10
US $49.99
0298名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 17:03:09.14ID:74stkAeC0299名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 21:53:56.15ID:hTIRa9WP| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ! | |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ { | ! |ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
0300名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 19:56:07.86ID:8D+9qY8T0301名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 21:21:21.74ID:qrTAemjm| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ! | |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ { | ! |ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
0302名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 00:36:56.64ID:OdcfaZOa0303名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 10:53:25.95ID:bXFkmDgJDVDメャfィアが余ってb「るので日常の麹ラかいファイルbフバックアップbノ使いたいのでbキが。
0304名無bオさん◎書き込bン中
2011/03/05(土) 10:59:09.66ID:bXFkmDgJ0305名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 12:19:31.09ID:LY8Zsyze無駄な機能つけすぎて重いし
0306名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 12:37:00.97ID:F30PhaKi俺は両方使ってる。ImgBurnだと追記出来ないし
Gracenoteも使えないからね
0307名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 03:59:52.19ID:S7JS4b/8NeroDigitalってのはmp4そのものだからね
0308名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 18:59:12.09ID:TDM5Dxme0309オリジナル@fireどかん ◇MEOCO2V3Hs
2011/03/12(土) 15:30:12.63ID:A8Nw+0sI死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
0310名無しさん◎書き込み中
2011/03/18(金) 22:31:44.03ID:VxH8qdlO0311名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 16:09:58.27ID:31/xlMkGお前、生きてたのか?
仕事もしないで遊んでばかりで親に勘当されて
その後どこかで野たれ死んだって噂だったぞ。
0312名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 17:46:27.01ID:qgL7UTjN0313名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 19:44:35.20ID:W+FhLo6fネロ10インスコしたら3GBぐらいHDD占拠されたw
15日間だけなんだし、焼きソフトだけで良かったんだが。。
しかしフリーソフトと比べてこんなにも容量が違うのは何があるんだろう?
power2GOは100MB、ネロ10はいろんなものが入って355MB、フリーは数MB
0314名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 15:39:57.20ID:wMNvNewl煽りでなく
0316オリジナル@fireどかん ◇MEOCO2V3Hs
2011/04/01(金) 00:34:13.34ID:eKk/e3z5ふだん女に金使わない人は寄付する時はコソーリやった方がいいよ。僕、女に高いプレゼントとか買ったことないんだけど、
昔、ぼーんと寄付して、そのことを女にいったらむちゃくちゃ機嫌が悪くなった。
http://twitter.com/kazu_fujisawa/status/53082584346918912
0317名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 21:58:13.50ID:GZHtTilO309は明らかに偽者だろ。
0318名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 13:05:19.58ID:DALMhr/Nメディアの認識すらしない
DVD-RもCD-Rも信頼性の低いメディアなんだからもはやお金かける意味ないね
HDDもクソ安いし、DVD-Rはデータを持ち運びする時だけのメディアだわ・・
0319名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 09:24:01.92ID:4FhDwEJQ0320名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 07:00:58.34ID:+vgEi/zU0321名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 08:39:01.37ID:i4Gr+90QXP SP3です
0322名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 08:51:46.00ID:S4Ns9BiXNeroではない。
0323名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 09:45:22.31ID:0b5VfHlz2枚、座布団没収だな
0324名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 19:36:05.80ID:Z6PGR44Lもう、高いスイートは買わない!!!!!!
0325名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 19:12:03.90ID:o/3O3h4Shttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110422_441065.html
「Nero Kwik Media」は、画像・動画・音楽を一括管理できるNero製のライブラリ型メディアプレイヤー。
Windows XP/Vista/7および64bit版のVista/7に対応するフリーソフトで、NeroのWebサイトからダウロードできる。
0326名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 20:51:30.03ID:E2UDqZK+実は有料の詐欺ソフトで糞ソフト。
0327名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 01:20:03.16ID:a1USey9Amp3ファイルのデコード(音楽CDへの書き込み)をするには
MP3Proプラグインを買うしかないのでしょうか?
0328名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 16:29:28.01ID:SuSR18O4PCメーカーのサポートに聞けよ、ハゲ
0329名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 12:12:58.45ID:wwaaX/8J7.8もあるんですけど、drivespeedの早い、遅いの文字が逆になってて使いたくないのです。
古いの入れたらいいんじゃ?
0331名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 17:01:29.97ID:1l8Hj+mrComboBoxのソートが邪魔してるみたいだね
0332名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 19:49:47.81ID:MWh3Cc85ハゲじゃなくてズラですw
0333知念里奈
2011/05/01(日) 22:15:46.93ID:gfA/6kaA0334名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 22:29:03.54ID:jnbzZbbM0335名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 19:40:42.61ID:0HfZuS2Dすまん、ズラから植毛に変更したぜ。
どうだ、植毛は金かかるんだぞ。
0336名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 01:54:39.56ID:wKpGsiNWなってるわきゃないか。以前買ったNero 6のシリアルあるけど。
0337名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 03:01:55.26ID:k9/gWtpT0338名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 23:59:23.02ID:uU/C28FRAVC+AAC.mp4なら普通の動画ファイルでしょ
0339名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 02:00:11.85ID:eiHjiFrXCDとかDVDもやることがなくなった。ネットでダウンロードしてCD作ったり
していた頃が懐かしい。今は昔のようなヒット曲も殆どないので寂しい。
0340名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 20:39:18.97ID:kgoSnUdGその通り
0341名無しさん◎書き込み中
2011/05/22(日) 18:56:41.41ID:PjKo1TIM0342名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 10:55:37.73ID:MPUpcAUw0343名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 05:04:18.68ID:USiTiY+K今まで8を愛用していたのですが、削除してから9をインストールしました。
すると映像および画像、その他のファイルの関連付けが全てNEROに強制変更
されてしまいました。
関連付けを外し、元のソフトに戻したのですが、アイコンが元に戻りません。
フリーウェアでアイコン変更できるものもありますが面倒くさいです。
NERO8のようにインストール時に関連付けの有無を決定できるような方法は
無いでしょうか?
あと、DVDを焼く時はEXPRESSしか使わないのですが、8だとJolietモードですが
9だとUDFモードになります。これはどう違うんでしょうか?
詳しい方どうかご教授ください。
0344名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 00:02:48.88ID:k/vCrWJh再インストールをした方が早いと思う
0345名無しさん◎書き込み中
2011/05/26(木) 19:02:17.44ID:XflOjX2Jセットアップディスクに焼いてあるsetup.xmlに、長いシリアルが書いてあった。
それを体験版に入れるとOEM版になった。
そういうことでおk.
0346名無しさん◎書き込み中
2011/05/27(金) 16:07:34.71ID:Mw+H2WEbDVR-S7260LEには、Nero Express Essentialsしか添付されていません。
WinCDRがWindows7(64bit)で使えなくなるのですがNeroBurnExpressは
既に販売されていないNero9やNero10と同等のソフトと考えていいのでしょうか?
(ちなみにメディアに書き込む際に、速度を選べますよね?)
0347名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 17:03:37.01ID:7tHPidig普通UDFじゃない?
0348 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/06/09(木) 20:20:30.30ID:up0Q54hO0349名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 22:46:39.24ID:bNZ1oSy9http://mimizun.com/log/2ch/gline/1131352651/
0350名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 19:16:52.99ID:LpIGK0680351名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 19:30:57.92ID:PZ2VDYUu0352名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 16:57:39.90ID:qthAt4EZ後者の優位点の一つに「ブルーレイディスクの再生」とありますが、両者共通の機能には「BDAVの再生」とあります。
1.BDMV(著作権保護あり、市販BD映像ソフト)
2.BDMV(著作権保護なし、自分でオーサリングしたもの)
3.BDAV(著作権保護あり、BDレコーダーからムーブしたもの)
4.BDAV(著作権保護なし、自分でchotBDAV等で作成したもの)
のうち「ブルーレイディスクの再生」とは、1つめの市販BDソフトの再生という認識で正しいでしょうか?
そうなると気になるのは通常版Suite 10がどこまで再生できるか、ですが
4番目はカタログにあるとおり当然できるとして、3番目・2番目が再生できるのか分かりません。
市販BDはPS3とテレビで視聴するので、2.まで可能であれば(焼いたBDの再生チェックに使えるので)通常版で十分なのですが。
0353名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 19:01:10.81ID:0O4vZrf+neroに直でメールして質問をしなさい
0354名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 18:52:38.41ID:IdbM1VYF0355名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 21:38:56.24ID:1XBQ/R2C0356名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 13:46:48.01ID:Sz8tb98h0357名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 18:32:32.06ID:g08Pe9sA0358名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 20:06:51.04ID:bOttBxDc0359名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 21:24:37.91ID:HcM6sBGc0360名無しさん◎書き込み中
2011/08/11(木) 16:04:20.07ID:/MDT05Phがらくた箱から唯一NeroExpress5.5がバンドルされてたPX-W5224TAのインストールCDを発掘し、
わざわざNero6をアンインストールし、CDしか焼けないこれを入れて尻を調査。
それをアップグレードページで入れたが、結局Nero5.5やNero6と同じで、
無駄に高い Suite 10 と Suite 10 Platinum HDしか選択肢が無かったorz
さよなら……Nero……
0361名無しさん◎書き込み中
2011/08/11(木) 17:33:16.27ID:J3RI3ymknero5.5は俺の環境ではバリバリ現役だよ(笑
0362名無しさん◎書き込み中
2011/08/11(木) 20:11:50.11ID:8ha9vO2o0363名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 18:53:50.25ID:YGByBY6eで、今日初めてBlu-rayにデータバックアップとろうとしてBurningROM立ち上げたんだが、
フォーマットの設定してファイルをD&Dで入れて「書き込む」ボタンを押すと
「設定のチェックをせずにただちに書き込みを中断しますか?」
とかいうふざけたメッセージが出てきてボタンが3つあり、
「はい」→書き込み開始 「いいえ」→キャンセル扱い 「設定」→設定画面が開く
となっている。
「書き込む」→中断しますか?→「はい」→書き込み開始
って明らかにフローとしておかしいよね?
これ翻訳の段階でミスったんだろうか・・・
0364名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 22:52:55.41ID:50GGClOp俺もそれ思った。おそらく誤訳なんだろうけど、そもそもなんでこんな仕様にしたのか疑問。
0365名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 02:35:18.15ID:sPkt1oUYx64な7では全然駄目だろ。
>>362
値段分の価値を見いだせない。
パッケージ\1,980 / DL\1,480か、
BurningROMがBurnExpressの値段だったら納得した。
BurnExpressの機能を内包してるだろうしね。
0366名無しさん◎書き込み中
2011/08/14(日) 13:20:48.85ID:mH4oR8o00367名無しさん◎書き込み中
2011/08/22(月) 11:11:32.80ID:CSqH55JM0368名無しさん◎書き込み中
2011/08/23(火) 21:50:59.87ID:avYDPQx7容量を確認するために、いったん別のHDDに圧縮率「通常」で作成したら3GBほどに。
これなら1層DVD-Rが1枚でいけると思い、同様に作成したら、2枚になってしまった(合計7GB)。
ディスクに焼く場合、どんな圧縮率を選択しても強制的に無圧縮になってしまうの?
0369名無しさん◎書き込み中
2011/08/23(火) 22:29:23.43ID:Nx72KL8Dyes
0370名無しさん◎書き込み中
2011/08/23(火) 22:59:51.10ID:avYDPQx7さんくす。つ、使えねえ…
TrueImageほど優秀じゃなくてもいいから、最低限の機能は備えていて欲しいもんだ。
これならHDDに圧縮保存したフォルダを直接DVD-Rに焼いたほうが良いですわ。
0371名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 03:30:25.63ID:+s2nT+Lf浅間山もどっかーん!!
セシウムさんを撒き散らせ!!!
0372名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 01:52:44.91ID:GTxg6wB/バンドルなんてたいてい機能削っていて「気に入ったら正規版買ってね」ってやつだからそんなもんだよ。
0373名無しさん◎書き込み中
2011/09/02(金) 18:55:45.81ID:bgRwZVYi0374名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 23:34:02.84ID:yNpFX0EZ別途インストール必要なんか? Suiteなんだから全部コミコミで入るものだとばかり。
0375名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 20:42:08.13ID:7J+p/pc20376名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 22:29:28.23ID:sucOak+20377名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 03:13:32.02ID:7j95qKuXアレやると、音質あがったんだよな...
また、NERO9で、mp3からWAVEに変換可能でしょうか?
0378名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 11:24:49.81ID:0nL4wEax各曲の音量を合わせた方が聞きやすいってのはあるだろうけど
音質云々言う人が非可逆→非圧縮にするのは何故?
0379名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 18:42:32.82ID:hZx5vPzA>音質云々言う人が非可逆→非圧縮にするのは何故?
mp3が再生出来ない、CDプレイヤーで再生する為なんじゃないの・・・
0380名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 19:24:25.65ID:0nL4wEaxそこは音質気にしないんだね
0381名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 01:33:46.99ID:1V8PBa3xついでに、トラックのコピペできますか?
NERO9です
0382名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 14:30:29.32ID:aCY0b1Wxもう一度、何度か同じ所をクリックすれば元に戻る
0383名無しさん◎書き込み中
2011/09/26(月) 12:49:27.26ID:FvNgtJ1bブルーレイ(UDF)でBD-Rの書き込む時のディスク名って15文字までしか使えないのでしょうか?
ディレクトリが表示されてるところで右クリックして、表示でUDFじゃなく、オリジナルを選ぶと、
31文字まで使えるみたいですけど、何か弊害はありますかね?
また、ImgBurnでは、63文字まで使えるんですけど、Neroでは無理でしょうか?
よろしくお願いします。
0384名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 17:24:33.73ID:dbBmFN8M0385名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 23:56:00.37ID:VKCTwUKt0386名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 20:52:31.14ID:cSeKz/lchttp://www.nero.com/eng/nero11-overview.html
0387名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 09:45:31.87ID:4aa9kTCHどうなってんだよ?
0388名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 16:06:28.39ID:OS5q5HEi同じく
0389名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 20:09:29.44ID:Xze8SGuS俺もだ
インストーラーのスクリプト書いた奴ちょと来いw
0390名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 19:14:54.69ID:t5fdLmtE0391名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 02:40:18.20ID:znTGiVWj俺も
0392名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 09:13:37.95ID:47JAxQl+0393名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 13:53:37.05ID:x26MUlFkNero Kwik Mediaが強制するようになった。
0394393
2011/10/23(日) 15:13:27.58ID:x26MUlFkアンインストール→再インストール→アップデートで
解決した。
機能盛り込み過ぎなんじゃないか。
0395名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 00:46:26.46ID:pHHwhP/8ncoファイルになってて読み込めないんだが
どうやればいい?Nero backItUpの体験版とか入れて
やろうとしたんだが、挫折
簡単に一括変換する方法ってないかな?まじ心折れそう
0396名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 23:39:49.02ID:vDjnjggr統合ソフトなんだからUDFドライバーくらい入っていると思ったんだが。
どっかから適当なUDF2.5ドライバ探してこないとダメなんか?
0397名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 01:13:47.76ID:O0KKGbwc0398名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 20:09:32.53ID:YAQl++S+それ入れたら読めたわ、サンクス。
ってか最初からインストールCDに同梱しておけと…
0399名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 20:21:21.35ID:LfNKO/RV某地デジチューナのライティングソフトがディスクをクローズしてくれないから
InCD Readerを使ったことあるが、ちゃんとクローズしてくれるようになってから不要になった。
そのBD-Rもちゃんとクローズできてるんかね?
0400400
2011/10/28(金) 20:29:54.35ID:72CRlVRc0401名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 12:53:42.00ID:xZn2uJvT今日アップデートしたら、10HD買って以来初めて再生出来た。
もうなんなのこれ…
0402名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 19:35:38.90ID:e+ER4uSgでも話題にもならず、静かに終わっていく。
Nero10の返品を在庫に抱え大変ですね。
0403名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 17:16:03.28ID:Ue8RWSDKネタの積もりで8→11 Platinumダウンロード版にageてみた。
0404名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 19:39:04.53ID:rJf5FU/0体験版でパテントライセンス関係で使用できない仕様って何よ。
サイバーリンクやらの体験版はそこまできつくないぞ、ウォーターマークが出るくらい。
買わなきゃAVCに変換できないのか?
0405名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 02:14:21.24ID:hb094nC80406名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 02:42:43.25ID:9+p6d5aF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています