トップページcdr
1001コメント287KB

ImgBurn を語れ Part 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 15:25:06ID:wt7k399B
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0057552010/04/08(木) 20:33:35ID:1m7upEXp
>>56
PC環境は

Windows XP Home SP3
Pioneer DVR-116
三菱 DVD+R DL

2層のDVDisoを焼いたところ、ブロックノイズや音とびが
結構出たので、何回か焼くうちに綺麗に焼けた。
0058名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 20:43:19ID:AVVNJ/GX
磯が破損してるんだよ
もう一度落とし直せ
0059名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 20:46:56ID:nn4AmBMM
断片化してるかも
デフラグ試してみ
0060名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 21:04:19ID:1m7upEXp
>>58
>>59

ありがとう。そうしてみます
0061名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 22:41:55ID:FPQIemJe
Duplex Secure's SPTD driver can have a detrimental effect on drive performance.
って何よ?

Roxioと併用できるよね?
0062名無しさん◎書き込み中2010/04/09(金) 00:31:07ID:eGdjB51h
英語も読めないのプッ
0063名無しさん◎書き込み中2010/04/09(金) 00:37:54ID:8qn93X7P
SPTDなどあらゆる面で入れるべきでない。
0064名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 11:10:15ID:D1MlD8/v
レイヤーブレイクをオリジナルとおなじにするためにDVDFAbのレイヤーブレイクを除去するのチェックをはずして吸出しましたが 書き込みするときに同じ位置にするための設定はありますか
0065名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 18:57:41ID:+F2oUQNi
ImgBurn 2.5.1.0 日本語ランゲージファイル 第2版 公開

今まで公開していたファイルでは、ドライブの詳細設定をする際に、ランゲージファイルのエラーが表示されます。
詳細設定を使っている方は、ファイルの差し替えをすることを推奨致します。
0066名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 19:06:55ID:0PuBDGgj
第2版もまだ不足分があるよ。
NEC/OptiarcやPioneer使いはエラー出るので注意して。
補足する所は投稿しといた。
0067名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 03:15:11ID:hCNXKmcU
マルチはほっといてw、
今、Success.wav(お馴染みのあの音)を波形編集ソフトで擬似ステレオ化して、
らこれでもかとエフェクト加えてゴージャスにしてやろうと頑張ってる、
サラウンドかけてパンを左右に振って・・・、ディストーションギター風に・・・、

なかなか新鮮だが、くだらんので寝るw
0068名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 06:11:21ID:1RArwBvd
>>67
あの耳障りな頭痛がしてくるSuccess.wavか、俺はそれ使ってるやつフリーなソフト全部tada.wavにしてる。ただなだけに。
0069名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 08:53:16ID:1ctRQ2OR
あの音色はいいね、耳に優しいな
0070名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 09:53:26ID:32TkCI8s
CD-RWに2つ目のセッションとしてデータファイルを書き込みたいのに
メディアの既存データを消さないと書き込めないというようなダイアログが出る。
ImgBurnではセッションは1つしか無理ですか?
メディアにセッションがいくつ書き込まれているかを表示するような
メディアの状態を知るための機能はございませんか?
0071名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 19:21:09ID:BN7EUIJx
前のレスにあったらすいませんが、シュリンクでデータを落として、
ImgBurnで書き込んで再生等は出来るのですが、
書き込んだDVD-Rをもう一回コピーしようとシュリンクにデータを落そうとしたら
コピーガードがなんちゃらとかで、データを落せません。
以前は全く同じやり方でもなんら問題なく出来ましたが、どうゆうことなんでしょうか?
更新したせいなのか?調べてもわかりません。
もし分かる方いたら教えてください。
初心者ですいません。
0072名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 19:33:34ID:yVH4gqi1
NGWord:初心者ですいません。
0073名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 20:00:44ID:BFbg33IZ
>>71
コピーしたDVDに、傷でも付いたんだろ。
0074名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 22:19:18ID:ZGa+h425
ImgBurn 2.5.1.0 日本語ランゲージファイル 第3版
0075名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 22:32:26ID:YKVn2bz2
>>74
こんなに毎回日本語に訳してくれる人って頭が下がる。凄い労力だな。感謝の一言しかないよ、ホント
0076名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 23:18:04ID:XiuvYanZ
BDR-203でBD-Rに4倍速焼きしたあとにベリファイすると
ベリファイ速度が2倍速固定になっちゃうんだが、もうちょっと速くできないもんかね。
4倍で書けるなら4倍で読んでも大丈夫だと思うんだが。
0077名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 23:19:51ID:v5ZlTDoS
>>67
ttp://www.pawanavi.com/human/hiper/2002/emiri/image11.jpg
0078名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 01:28:41ID:dWgQkaGJ
焼き上がりだけに、Success.wavはトースターやレンジの「チーン」を入れるべし
0079名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 17:56:44ID:mEyf+QFb
おれはドリフのコント終了曲入れてる
0080名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 20:52:17ID:/dG69jBa
>>75
英語で充分に使えるから日本語化は必要ないだろ。
0081名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 21:46:44ID:GAmCmet8
日本語化してる奴って小学生以下の幼稚園児か、または日本語を勉強中の
アメリカ人ぐらいだろ。
0082名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 22:22:01ID:kmN0XzSJ
分かり易いに越した事は無いっていう発想には至らないのだろうか…
0083名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 22:56:49ID:dWgQkaGJ
英語で使う俺様かっけー!日本語化とかガキかよ!!11!
中二病の典型例だな
0084名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 22:59:24ID:GAmCmet8
日本語版で使う俺様かっけー!英語版とかガキかよ!!11!
中二病の典型例だな
0085名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 23:12:01ID:2r2atHpr
>>84
馬鹿な厨ニ病患者にしかできないみごとなオウム返しw
ちょっと感動しちゃったw
0086名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 00:23:25ID:ckDpOebd
英語でも日本語でもいいけど、ハングルだけは勘弁な。
あれは見ただけで嘔吐するから。
0087名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 01:31:50ID:6rqbLe/K
Success.wavコピペに平然と吊られてるくらいのスレだから英語厨出てきても、しゃあない。
0088名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 03:18:42ID:nINc3fHH
>>84は一体どこの国の人なんだろうな
0089名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 23:29:29ID:iEtI4l+J
DVD+R DLではなくてDVD-R DLを構築モードでコピーしたらうまく焼けた
DVD-R DLのレイヤーブレイク設定は反映されるのか?
0090名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 07:39:41ID:dPAukugC
2.4.4.0からアップデートする価値ある?
0091名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 09:37:54ID:LQMtLmxw
>>90
不都合が無ければそのままでいい
0092名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 09:41:39ID:dPAukugC
サンキュー
0093名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 12:29:32ID:3jrSbusb
>>92
お前、頭に不具合があるだろ。
0094名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 02:11:03ID:u4QBsmHM
普通に焼くだけなら最新で問題無いよ
0095名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 22:38:26ID:hlsYYz6E
最新版の不具合って何?
0096名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 23:32:50ID:kSexQRnR
isoファイル内に謎のコードが書き込まれる
0097名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 23:53:17ID:m7WLBFTN
>>94
普通に焼くだけなら最新にする必要もないけどなw
0098名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 16:17:04ID:AZGsD6NZ
やっぱり鉄板は2440?
0099名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 16:38:34ID:snwkXUlF
鉄板なんてないよ。
埋め込みID嫌うなら2.4.40より前のバージョン、気にならなきゃ好きなの使え
0100名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 16:38:54ID:hCyMiycb
実際に使って問題が無い物が鉄板です。
0101名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 16:39:54ID:qvRHJQkf
上手に焼けました〜♪
0102momo2010/04/23(金) 19:16:26ID:M9f0edXJ
レイヤーブレイクを除去せずにリッピングしました
オリジナルと同じ場所にしたいのですがImgBurnでの設定方法がわかりません
書き込み設定をまとめて書いてあるサイトなどを教えてください
DVD+RDLを当然使っています
0103名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 19:18:54ID:n0Ix0WyH
ggrks
0104momo2010/04/23(金) 19:21:16ID:M9f0edXJ
>>103
答えになってないですねwwwwwwwwwwww
0105名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 19:29:34ID:snwkXUlF
bngrks
0106名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 19:32:37ID:n0Ix0WyH
>書き込み設定をまとめて書いてあるサイトなどを教えてください

ほれ、ここでも見れば?
http://pppppp.mods.jp/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=ggrks%81i%8F%CE%81j
0107名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 19:52:51ID:tGni/Shs
あんまり使ってないんだが、これって、ドライブの情報とか入ってんのか?

AWS?で書き込むとき使うドライブによって挙動が違うな…
リードインのとき、スムースにいくドライブと、
何べんも戸惑って考えてるようにギシギシするドライブがある。
同じメディアで。
ギシギシする方は、同じ16倍メディアの場合、すんなり16倍までいく場合と、
ヤーメタって感じで6倍どまりで焼いたりしたりマチマチ。
0108名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 20:17:26ID:snwkXUlF
AutoStrategy系機能でデータベース参照して適用するか否か見てるんじゃ。
プレクの昔のとかは初っ端で考え込んだりするし。
雷豚とかOptiarcはそれ系の機能持ってるから、それじゃね?
いずれにしてもImgBurnやAWSというよりはドライブ側に関連した特性だと思う。
0109名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 21:11:28ID:Yx/8ZAo2
>>102
入力ファイルをMDSにして
書込み速度を4xでOK。
+RDLなら特別な設定はないよ。
0110momo2010/04/23(金) 21:30:05ID:M9f0edXJ
>>106
スゴ!!
どうやって作ったの
自慢はいらねーよお前は半年ROMっとけ
こんな無知なヤツがいるとはwwwwww
0111名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 23:22:40ID:/dNfvFYf
. ゾロゾロ                「 ̄i       ゾロゾロ               ゾロゾロ
 _∧∧_∧ ∧_∧「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄|∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧ _∧ ∧_∧
 `∀´> `∀´>丶`∀´|       ^~^      | 丶`∀´>丶`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´> ニダ
  ∧_∧   ∧_∧ ヽ|    ノ    _,_  土  |∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 <丶`∀´>< .∧_∧ |    ヽ     米   し   .|丶`∀´><丶`∀´><丶∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ニダ
 ⌒ .∧_∧<丶`∀´ |   十_゙  ナ 、   -    .|>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧
 > .<丶`∀´>∧_∧|   l ‐   ょ   ⌒)  |<丶`∀´>  <丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´> <丶`∀´> ニダ
  /⌒   ヽ<丶`∀´|.    +   i 、      |´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>     ヽ /⌒    ヽ
  /| |   | |/⌒    .|    ⊂   `         |ヽ    | | /| |    | |./⌒   ヽ.    | | /| |   | |
 ノ \\ /|/| |   | ||    { )  て``    .| |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /| |
    .\\ ノ \\./| ||                 || |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ | |
  /⌒\し'/   .\\.| ||.__________|| |  し'(ノ /⌒\ し'/   .\\| |ヽ し'(ノ/⌒\ し '(ノ
.      >/ /⌒\し'(ノ  > )      >/ /⌒\し'(ノ. > ) /    >/ /⌒\し'(ノ  > )     > )
0112名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 23:25:26ID:snwkXUlF
ID:M9f0edXJ
0113名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 23:26:02ID:yq99VYzs
>半年ROMっとけ

久しぶりに見たなこの台詞
0114名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 23:27:04ID:vlT53JqN
DVD Decrypterを起動すると以下の警告メッセージウィンドーが表示されるようになってしまいました。

DVD Decrypter

  DeviceIoControl(IOCTL_STORAGE_MCN_CONTROL)Failed!
  Device: [0:0:0] PIONEER DVD-RW DVR-109 1.58(G)(ATA)
  Unable to Disable media change notification.
  Reason:パラメータが間違っています。

   中止(A)  再試行(R)  無視(T)
です。
0115名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 23:30:10ID:snwkXUlF
>>114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264115915/
0116名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 00:22:18ID:DLueroVh
疑問だか
デバイスNO 0 0 0ってありえるの?
0117名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 11:00:11ID:B15v7I4C
なに?レイヤーブレイクって除去しちゃいけないの??
0118名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 20:01:30ID:oV4mKM37
>>115
待て>>114は質問じゃなく報告だと思うぞ。
0119名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 20:07:31ID:VqFTei/i
そもそもDVD Decrypterのスレじゃねーし
0120名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 21:06:33ID:LtELRkpB
ちっょとした問題で、
DVD Decrpterを使うと,

DeviceIoControl(IOCTL_STORAGE_MCN_CONTROL)Failed!
Device: [0:0:0] PIONEER DVD-RW DVR-109 1.58(G)(ATA)
Unable to Disable media change notification.
Reason:パラメータが間違っています。

と言う表示が出て困ったことがありました、
意味が分からず、そのまま使っても問題なかったのですが何か気分が悪いような気がしました、
結果的にはシリアルATAのドライバーのバクらしい様です、
素直な対処法はBIOSやドライバーのアップデートをする、
ダメなら

DVDDecrypter Settings→Device「Disable Media Change Notification」のチェックをはずす

日本語パッチをあててる人は
ツール→各種設定→デバイスにあるメディア変更通知を無功のチェックのチェックをはずずします、

これで治るのですが何かしっくり来ない?感じです、
もしシリアルATAに変更した時は一度見直してみては?
0121名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 22:19:49ID:OeGIqGjr
とりあえずスレタイを声に出して読んでみようか
0122名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 22:22:46ID:EkmBxW4R
「スレタイ」
0123名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 22:53:42ID:jINMAkrJ
ワラタ
0124名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 22:59:54ID:PBmfH/uU
「生年月日、を!」
0125名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 23:31:34ID:UK8KmStO
間違って2層メディアスレのほうに書き込んでしまったのですが、改めてこちらで質問させてください。
DVD+R DLの書き込み後、正しく焼けたかを確かめるために再Ripしたところ、
もとのISOファイルより大きいISOができました。こんなことってあるのでしょうか?
焼きソフトはImgBurnで、メディアはALL-WAYS ADL+8X10PW(UME)、ドライブはパイオニアのDVR-115Dです。
0126名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 23:41:26ID:egGKJmuV
むこうのスレに間違ったとその旨書かんのか?
礼儀知らず
0127名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 00:06:23ID:KhgMCc6m
このスレこんなんばっかりだ
0128momo2010/04/25(日) 13:52:17ID:fZljH10U
DVD+RDを使っていますがROM化したいのですが使用しているドライブをタブから選んでくださいとあります
IOデータは何を選べばいいのですか
ImgBunrの設定が詳しく書いてあるサイトも教えてください
0129名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 13:57:43ID:Z2RzPiSC
>>128
たしか勝手にROM化してくれたはずなんだけど
0130momo2010/04/25(日) 14:05:19ID:fZljH10U
ではなぜ選ぶところがあるのですか
0131名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 14:22:17ID:y+13PDZS
はい、次の人。
0132名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 14:25:01ID:icAUiFvQ
imgburnはDVDドライブを二つ繋げて同時に別々のISOを焼くことは出来ますか?
0133名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 14:33:36ID:KQkeB8OG
IOはOEMでドライブ販売してるだけなのでImgBurnでは
ドライブ供給元のメーカー名で認識されているはず

+R類のROM化はドライブ側のファームウエアによって挙動が違う
書き込みソフト側で設定できるのもあれば、強制的に勝手にROM化するのもある

+R DLでは強制的にROM化されるのが多いかも

焼いた後に右側下部に↓のようになってればOK

Physical Format Information (Last Recorded):
Book Type: DVD-ROM
0134momo2010/04/25(日) 14:44:40ID:fZljH10U
>>133
IOデータは設定しなくて良いって事ですか
元はどこのメーカーかわからないので
0135名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 15:18:27ID:Z2RzPiSC
多分Optiarcのドライブじゃなかった?アイオーって
だから勝手にROM化したはず
0136momo2010/04/25(日) 15:27:21ID:fZljH10U
>>135
ありがとうございます
書き込みしてみようと思って書き込みするときにレイヤーブレイクの緑色でnoのとこを押して
OKしたら14files2folderとでてきたのでOKしましたが空き容量が足りませんとか出てきますなんでですか

レイヤーブレイクは同じにしたいのですがなにをすればいいかわかりません
0137名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 16:19:20ID:6WNNWd/4
こういう所って質問に対して、たまに的確な回答してくれる人はいるけど、分からないとくだらん書き込みしかできない人が多いですね。
0138momo2010/04/25(日) 16:23:54ID:fZljH10U
>>137
はいggrksとか迷惑ですよね
>>136
回答お願いします
0139名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 16:35:56ID:KQkeB8OG
>>138
>空き容量が足りませんとか出てきます

そのまんまだろ

質問してる立場で自分で解決しようとする姿勢が無く
ただ聞いてるだけで煽ったりしてるからろくな回答もらえないのは当然

もう来るな
0140名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 17:35:28ID:i39CTxpe
>>138
お前が迷惑。
0141名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 18:26:55ID:SqQA8DB8
初心者の質問を答えるのがお前らの生きがいだろ
それがお前らの存在価値だろ
ImgBurn厨は自分さえ良ければいい、という無法者だ
0142名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 19:36:15ID:lGcC+xaq
どこを縦読み?
0143名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 19:38:53ID:pHwlF2do
>>136
+R DLの焼きでレイヤーブレイクを同じにしたいのなら
DVD DecrypterでISO読込みし
ImgBurnの入力元はMDSを選択するだけでオリジナルと同じものができるよ。
設定-書込み-レイヤーブレークは自動計算のままでいいよ。
0144名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 19:42:13ID:zoqutVw2
深追いすんなよ
0145名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 20:19:36ID:+RdYfgTk
>>132
できます。
0146momo2010/04/25(日) 21:05:51ID:fZljH10U
なぜ書き込むときに容量が足りないと出てくるのですか
0147名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 21:14:32ID:KagUdK8h
コイツ馬鹿すぎww ワロス
0148momo2010/04/25(日) 21:15:50ID:fZljH10U
馬鹿ですwwwwww
だってDL使ってるのに足りないと出てくるのですよ
0149名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 21:50:25ID:/ZpzxJ6c
スルー検定会場はここですか?
0150名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 02:13:14ID:Dx5r3V7O
ここです
0151名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 08:27:27ID:qdlb8TlO
2510って初期版と再アップ版があったのか、今まで知らんかった。
再アップのは提携?というか広告がインストーラから外れている分けね。どうでもいいことのようだが
しらんかった。
0152名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 10:44:05ID:wuhNDACr
>広告がインストーラから外れている
え!マジで?
0153名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 11:13:38ID:jnHLaMDn
チェックボックス・デフォルトONで無くなっただけ。
0154名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 00:07:18ID:AgQMOXxv
>>148
そりゃ頭が足りないから出てくるのですよ
0155名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 21:24:46ID:ikbBkEoG
>>125
ふと自分も気になってドライブ(こっちはLite-on IHAP322)が違うけどそれ以外は同じ条件で作った+R DLメディアから
リッピングしてみて、 元のISOと比べてみたらファイルサイズが微妙にISO,MDSともに大きくなってた。
0156名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 00:55:52ID:AlcvUqVQ
>>155
俺もw
2層ISOをvobblankerで邪魔な部分を削除→そのvobをISO化したら元の容量よりでかくなってるw
ぐぐってもそれらしい情報がうまく見つからなくてこのスレに来た
誰か詳しいこと教えて〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています