トップページcdr
1001コメント287KB

ImgBurn を語れ Part 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 15:25:06ID:wt7k399B
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0549名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 07:39:12ID:i+Mj7bdf
>>547
えっ?
0550名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 09:20:00ID:AqPd4ftl
>>547
えっ?
0551名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 09:34:33ID:6IILwo5v
なぜ使えないと思ったのだろう
0552名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 09:46:48ID:167o+EOx
予め10〜20フォルダくらいに4.36GBずつファイル入れて焼いていく貧乏性の俺としては
データ焼きこそがImgBurnの真骨頂だと思う、設定次第でフォルダ名を勝手にボリュームラベルにしてくれるのも便利
これのおかげで8年くらい使い続けたRecordNowMAXをようやく卒業できたわ
0553名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 09:56:45ID:1XZa9xuS
ゴメン!絶対既出だと思うけど超急いでいるので誰か教えて!
ヨーロッパのDVD(コピーガードなし)を一旦iso化してコピーすると
DVDプレイヤーで再生出来ない。リージョンをフリーにするにはどう設定
すればいい?
0554名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 10:11:59ID:NRa6YeEw
PALだからじゃない?
0555名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 10:14:49ID:1XZa9xuS
>>554
ありがとう!やっぱりそうか・・・、となると別の手を考えねば
0556名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 10:40:20ID:zqYwyjET
超急いでいる()笑
0557名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 10:46:56ID:1XZa9xuS
>>556
笑ってヨシ!
0558名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 11:55:26ID:1fwHf+/F
>>554
サンクス、PAL変換出来たよ!映像も殆ど劣化しなかった。
0559名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 13:02:47ID:b9pHshdj
それより何で超急いでたん?
0560名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 13:14:45ID:pi6uiUX1
バッファーサイズについて教えて下さい。
使用機器
OS   XP
CPU  セロリ2.0G DC
メモリー 2G
ドライブ GH22NS40
今まで初期設定(40MB)のまま100枚程度焼いたが問題無し。
とある解説サイトを見たところこの値を上げると焼きが安定すると
書かれていました。目安は搭載メモリーの3〜4割。
問1 安定とはデータが長持ちすると言う事?焼き上がりも早くなる?
問2 これを変えると下にあるバッファ回復スレッショルドの値も調整の必要があるのですか?
問3 ついでにですが同じくI/O項目のSPTIデバイスの列挙方法ですがそのサイトんでは
   CD−ROMクラスに自分のもにはデバイスインターフェイスにチェックがあるが問題ない?

所謂千円本の指示通りにやってる初心者です。詳しい方がいらしたらお手数ですが
教えて下さい。
0561名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 16:41:44ID:1fwHf+/F
>>559
その間にピアノを練習しなきゃならなかったんで
0562名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 16:50:31ID:wnWWHzMa
>>560
書き込み中に他の作業をしていても、止まったり失敗しにくい。
0563名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 17:12:15ID:FftZjZwW
>>560
問1:全く違います。ドライブに対してデータ転送が安定するという意味。
(長持ちするうんぬんはまた別の話ですwwwよ)

問2:変える必要はないと思うが余裕を持たせたければ上げても構わない程度。
(何かをしながら焼くとか、すごい古いPCなどは見直した方がいいかもね?)

問3:問題ない!OS側がドライブとして認識している表示方法が変わるだけかな??
(気になるならCD-ROMクラスにしても問題ない!)
0564名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 00:02:17ID:hsmq82Hk
W 23:30:34 Write Speed Miscompare! - MODE SENSE: 24,930 KB/s (18x), GET PERFORMANCE: 9,972 KB/s (7.4x)

これってどういうこと?
0565名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 01:21:05ID:iJZwFeZ7
ドライブが遅いんじゃ、ボケ!ってこと。
0566名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 10:34:53ID:/1jNBVnC
>>563
ご丁寧にありがとうございます。勉強になりました。
>>562の方もありがとうございます。

作業中は他の作業は控えていますしこれまで
問題がなかった事を考えるとあえて変える必要はなさそうですね。

お二方にあらためてお礼申し上げます。
0567名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 08:46:21ID:gMExNU6v
BDisoを書き込みする場合のラベルを
日本語にした場合って再生互換性の
問題起きる可能性高い?
0568名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 22:42:51ID:JjdL/1UY
y
0569名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 20:22:55ID:YRKUJm56
W 11:17:24 I/O Interface 'Debug Mode' has been Enabled!
I 11:17:24 [0:1:0] MATSHITA DVD-RAM UJ880AS 1.20 (G:) (ATAPI)
I 11:17:24 CDB: 00 00 00 00 00 00
I 11:17:24 CDB Interpretation: Test Unit Ready
I 11:17:25 [0:1:0] MATSHITA DVD-RAM UJ880AS 1.20 (G:) (ATAPI)
I 11:17:25 CDB: 00 00 00 00 00 00
I 11:17:25 CDB Interpretation: Test Unit Ready
I 11:17:26 [0:1:0] MATSHITA DVD-RAM UJ880AS 1.20 (G:) (ATAPI)
I 11:17:26 CDB: 00 00 00 00 00 00
I 11:17:26 CDB Interpretation: Test Unit Ready


今焼いたらこんなログがずらっとでたがなんじゃこれ
0570名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 22:06:04ID:YXTPNTvB
ご愁傷様です
0571猿真似下2010/10/12(火) 23:00:44ID:qXyvkBPt
ドライブが合わないのでは。
0572名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 23:15:15ID:F8mcKjM8
パナ製ドライブとは相性がめちゃ悪いんだっけ
0573名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 20:50:53ID:Dmco5KJi
オラのLITEONとは最高に相性いいよ
0574名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 16:05:59ID:2UNpPdyA
LITEONとはそもそも相性チェックしてないからな
0575名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 17:39:35ID:6/niqGew
これ最新の2.5.2.0が安定版?
2.5.1.0を使ってる人が多いんだけど理由あるのかな?
0576名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 18:29:55ID:V7Z2R5HX
>>575
アップデートするのが面倒
0577名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 19:32:13ID:IZbWPsRX
ちと教えてほしいんだけど
REメディアで焼くと焼けるのにRメディアだとI/Oエラーってのが出るんだ
これってどういうこと?

0578名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 00:22:57ID:qMzkxoOZ
>>577
ドライブやメディア情報やバージョンなど書け。あとエラー文。
どのRメディアでもなのか?
0579名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 12:59:19ID:zpInHEiP
ビクター国産RE買ってきたらフォーマットが必要って50分位かかってから書き込みするようです。
なんとかなりませんか?
ドライブはパイオニア205だよ〜ん。

W 12:07:20 Duplex Secure's SPTD driver can have a detrimental effect on drive performance.
I 12:07:20 Initialising SPTI...
I 12:07:20 Searching for SCSI / ATAPI devices...
I 12:07:20 -> Drive 1 - Info: PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 12:07:20 Found 1 BD-RE!
I 12:12:01 Operation Started!
I 12:12:01 Device: [1:1:0] PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 12:12:01 Media Type: BD-RE (Disc ID: JVCRE1-101-01) (Speeds: 2x)
I 12:12:01 Quick Erase: No
I 12:12:01 Format Properly: Yes
I 12:12:01 Format Size: Preferred
I 12:12:01 Format With Full Certification: Yes
I 12:12:01 Format Without Spare Areas: Yes
I 12:12:01 Erasing Disc...
W 12:12:01 FormatDisc(FT: 0x31, FST: 0x02) Not Supported!
W 12:12:01 FormatDisc(FT: 0x31, FST: 0x03) Not Supported!
I 12:12:43 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:00:42
I 12:12:43 Operation Started!
I 12:12:43 Device: [1:1:0] PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 12:12:43 Media Type: BD-RE (Disc ID: JVCRE1-101-01) (Speeds: 2x)
I 12:12:43 Media Sectors: 12,219,392
I 12:12:43 BD-RE FastWrite: No
I 12:12:43 Zeroing Sectors...
0580名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 14:12:27ID:9IPpmIp6
>>579
I 12:12:43 BD-RE FastWrite: No
0581名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 18:58:36ID:75rBZmR5
>>578

577だけど遅くなってすまない。
以下のようになってるのでよろしくたのんます。

使用したメディアは
BD-RE ALL-WAYS ABRE25-2X1PW
BD-R  ALL-WAYS ABR25-4X1PW
BD-R  三菱化学メディア VBR130RSP10

ドライブはI・ODATA BRD-SH6B

ImgBurn Version2.52.0

I/O Error!

Device:[3:0:0]HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N XJ03 (E:)(ATA)

ScsiStatus:0x02
Interpretation:Check Condition

CDB:AA 00 00 00 00 60 00 00 00 20 40 00
Interpretation:Write(12)-Sectors:96-127

Sense Area:71 00 03 00 00 00 00 0A 37 2D 03 B4 0C 00 00 00 00 00
Interpretation:Write Error

0582名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 20:48:59ID:MsvBcrRR
>>581
GGW-H20N か4倍以上のメディアと相性きついんだよな。もう2倍買えないし。
GGW-H20N使ってる人で問題ないメディアを書いてもらうしかないな。
あとなるべく2倍で書き込む。
ABR25-4X1PWはだめ。VBR130RSP10は2倍で書き込んでみた?
0583名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 20:55:20ID:1j887Q0Y
ISOファイルで保存するとき2層だと
途中でレイヤーブレイクの設定画面が出てしまいます
どのみちキャンセルするので
このダイアログを表示させない方法はありますか?
0584名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 00:43:48ID:99M0/WMa
>>582
やってみたけど変わらなかった
いい機会だし、買い替えを検討したほうがいいのかな?
0585名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 00:48:56ID:aTfUpPZo
ファームの更新はした?
0586名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 01:17:32ID:99M0/WMa
>>585
何もしてないんだ
いま、XJ03だけどI・Oが出してるVer.1.03が新しいやつなのかな?
一回やってみるよ
0587名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 02:38:35ID:99M0/WMa
ファームを更新してみたよ。
I・OのHPからファームDLするのにシリアル番号とか要求されたし・・・・
ドライブはずすの面度だったから、試しにバッファローからDLして更新してみたけど、書き換えは成功したみたいでXJ04になった。
試してみたら
BD-R  ALL-WAYS ABR25-4X1PW はだめだった。
BD-R  三菱化学メディア VBR130RSP10 は、書き込みに成功した。

いろいろありがとね助かったよ。
0588名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 14:39:15ID:o1+EWTJ4
焼いてる時に70%〜80%ぐらいになると急に15倍速ぐらいで動いてたのが7倍速ぐらいにスピードが下がってしまう。
ディスクの焼き色も、遅くなったと思われるところから色が薄いし。
「Write Speed Miscompare! - MODE SENSE: 24,930 KB/s (18x), GET PERFORMANCE: 9,972 KB/s (7.4x)」という警告も。
ドライブはバッファローのDVSM-XE1218U2(PLDS DVD A DH20A4P)。Win 7(64bit)。
これはドライブが悪いのかな?かれこれ3年くらい使ってるけど。
0589名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 14:47:05ID:t+FWORl0
Imgburn使ってみたんだけど、これで焼くと追記不可?
Imcrementalに設定してみたんだけどだめだった。
ドライブはBDR-205でメディアはPanaのx6 BD-R DL
0590名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 16:31:36ID:J3mbq4QK
>>588
以前はそういった症状が出ていたのか?
使用メディアは?
0591名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 18:16:39ID:o1+EWTJ4
>>590
前のパソコンの時はたまにそういう時もあった。
最近新しいパソコンに変えてからは毎回そう。
使用メディアはマクセルのx16。
0592名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 18:31:24ID:6qSNKyZC
電源容量が足りてないのかも
分岐が少ないラインから繋げてみ
0593名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 20:25:31ID:xgV7V8WY
16倍とかで焼いて焼き色均一になるのか?
速度変わるところで変わるんじゃないのか。
0594名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 20:28:55ID:kyiepAGo
外周直前辺りからメディアが糞っててドライブが出力調整で速度落としてたりして
幕以外のメディアでもなるなら、ドライブや電源側かなぁ。
0595名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 22:08:55ID:kJhWM147
俺もA4Pとマク
12xで焼いた時に一回なったけど毎回ってのはなんだろうな
0596名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 23:05:01ID:o1+EWTJ4
>>592
電源って、ACコンセントのこと?
別の場所のコンセントでもやってみたけど、変わらなかった。

>>593
焼き色って、外周だけ薄いと品質的にどうなんですかね?

>>594
三菱のメディアでも同じようになった。
0597名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 23:38:32ID:6qSNKyZC
ボケ PC内の電源の話じゃ
0598名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 23:40:33ID:xgV7V8WY
品質こだわる奴が16倍で焼くか?
0599名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 23:46:59ID:kyiepAGo
16倍焼きしまくってドライブがヘタレてきてるか電源安定してないとか。
高速焼きってレーザー出力高めになるだろうし。
メディア側の質の問題じゃないならドライブが途中でパワー続きまへん状態に
なってるんだろう。
それが電源供給の問題なのかドライブの寿命なのか。
いずれにしても焼きソフトとは関係無いだろう。
0600名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:03:00ID:ksnQetL7
>>597
ボケって言われても、外付けUSBのドライブだから、そうかと思ったんだけど。

>>598
こだわってるわけじゃないけど、焼いてもデータがすぐ飛んでしまっては。
16倍速だと、出来具合は悪いんですか?

>>599
やっぱり、ソフトとは関係なさそうですね。
試しにパソコンにバンドルされてたRoxio Easy Media Creatorでも焼いてみたけど、同じような感じだったので。
ありがとうございます。
0601名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:05:32ID:qh5RoWT5
新しいケースが強烈に揺れるとか
0602名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:09:36ID:qh5RoWT5
内蔵じゃないのか
新しいPCのUSB周りが良くないのかな
エスパーじゃないからわからん
0603名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:12:38ID:ACDCw+qT
男は黙って4倍速
0604名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:35:34ID:1mTFZR03
ほとんどのドライブで4もしくは6倍速焼きが無難。
0605名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:46:04ID:u+Gp2QIn
>>600
そりゃメディアとドライブの相性が良くなければ16倍じゃ安定はしないよ。
エラーがなければ通常利用には問題ないかもしれないが。
そのドライブだと6倍か8倍が安定するんじゃないかな。
俺だったらCLVで書ける6倍かな。
0606名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 02:11:15ID:kiz1htCM
品質重視ならCLV一択だよねぇ
一時的なファイル保管なら好きにすりゃいいけど
0607名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 13:27:57ID:1SsqcFz/
あいえむじーばーんをかたれ!
0608名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 20:43:54ID:Bu81FLHx
Create Layer Break のダイアログを非表示
二層のDVDからISOを作るのが楽
0609名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 15:52:38ID:Ie62udMy
CLVってどんなドライブでも6倍速で書き込めばいいの?
0610名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 18:25:39ID:QiFYB5QR
>>609
ドライブによっては、CLV書き込みは4xまで。
6xが選択できなかったり、選択できてもZ-CLVになる場合がある。

ドライブとメディアの相性があるので、逆に12xや16xの方がエラーが少なく焼ける場合もある。
新品の頃のLiteonのiHAS120は8xよりも16xの方がエラーが少なかった。
200枚ぐらい焼いたら、逆転した。
0611名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 05:53:45ID:c8XxXWrM
>>610
ありがとうございます。

ドライブはLITE-ONのiHAS324なのですが
ImgburnでCLVで焼くにはどこかで
設定しなければならないのですか?
それとも4倍速で焼けばCLVになると
いうことですか?
0612名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 07:15:01ID:gNYNbUUn
>>611
設定する場所はない。
速度とメディア※で決まる。
Imgburnなら、書き込み中の速度が表示されるので、最初から最後まで一定ならCLV。
途中で切り替わるならZ-CLV。徐々に上がっているならCAV。


1-8xメディアを8xで書き込むとZ-CLV
1-16xメディアを8xで書き込むとP-CAVになるドライブもある。
0613名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 20:11:16ID:jr4+HACW
>>611
6倍
0614名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 23:14:38ID:mYX9Ls05
“.I00、.I01、…”というDVDビデオの分割ISOをImgBurnの
「ファイル/フォルダからイメージファイルを作成」で結合したところ
一つのISOになったのですが、中身は“.I00、.I01、…”のままで
DVDビデオのISOになりませんでした。

そこで別の結合ツールを使用し、なんとか目的は果たせましたが
ImgBurnで上手くいかなかった原因は、何でしょうか?

ちなみに設定はデフォルトのまま使用しました。
0615名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 00:28:33ID:mgVsPi46
>>614
分割ISOってのは文字通りISOを単純に分割したもので、順番に連結するだけで
単一のISOイメージにできる(Windowsのコマンドプロンプトを理解していれば
そのCOPYコマンドで充分)。
ImgBurnの件の機能は指定されたファイルやフォルダを含んだイメージを作成す
るためのもので、ファイルを連結する機能ではない。
0616名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 01:12:48ID:VHlPTm8s
>>614
とれんと
0617名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 08:30:27ID:2o7+M6ur
>>615
ImgBurnでは単純結合しかできないんだね。
勘違いしてた。
0618名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 12:49:06ID:y4uWvxbH
いや、だからファイルの単純結合はImgBurnが扱う範疇でないって話なんだが。
0619名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 14:00:40ID:QAcaaDVy
ImgBurnの2.5.2.0でOSはXPという環境でSouthern All Starsの
KILLER STREETってCDアルバムのDISC2をbin+Cueで吸い出すと、
トラック3で進まなくなるんだけど、同じCD持ってる人も検証してほしい。
ドライブ変えても読み込まなくて、結局IsoBusterってソフト使って読み取れたから
たぶんImgBurnの問題だと思うんだけどね。
0620名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 20:59:44ID:x0jhF8aB
>>612
>>613
ありがとうございます。
0621名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 21:35:15ID:y4uWvxbH
焼き後にできるGraph Files(.ibg)で見てみると焼き方式確認しやすいよ。
0622名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 22:12:56ID:pOa+mlGD
これって自動UPDATEあったっけ?起動時、通信してるみたいだけど
ブロックしといたほうがいい?
0623名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 22:23:51ID:y4uWvxbH
>>622
工房さんの日本語当たったやつだと、↓から確認を。
ONになってたら起動時に通信してると思うよ。

ツール > 設定 > イベント > 起動時の設定 > プログラム更新の確認
0624名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 23:06:45ID:y4uWvxbH
ばあどさんの言語ファイル1.0.0.10北
0625名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 11:11:27ID:gGI3noQE
I 10:59:17 Writing Sectors...
W 11:00:03 Waiting for buffers to recover... (LBA: 5141664)
W 11:00:08 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 11:00:16 Writing Sectors...
W 11:01:10 Waiting for buffers to recover... (LBA: 5222080)
W 11:01:29 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 11:01:47 Writing Sectors...
W 11:02:35 Waiting for buffers to recover... (LBA: 5318688)
W 11:02:36 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 11:02:41 Writing Sectors...

ブルーレイを焼いているのだが、このようにCドライブから焼く時この頃このようなメッセージが出る。
外付けUSB2.0接続HDDから焼く時はこのような警告は全く出ない。
新品で買って1年が経過し、PT2で良く録画に使っているからCドライブが壊れかけているのだろうか?
最近PT2で2番組表示させるだけでカクカクするようになったし、なんだかヤバイ気がする。
スペックはコア2、メモリ2G。
0626名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 11:19:01ID:01OIVCxu
ハードディスクからの転送が間に合ってない
スワッピングしてガリガリアクセスしまくってるとかじゃないのか?
どっちにせよシステム用とデータ用分けるの推奨
0627名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 19:54:14ID:rqAvpR4X
PIO病だな
ggr
0628名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 23:42:12ID:tdv4o6L/
>>625
システム用とは分けた方がいいな。
壊れかけているかどうかわからないけど。
セキュリティーソフトが突然Cドラ、カリカリさせられたりするし。
デフラグは真っ赤じゃない?
0629名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 08:49:06ID:QoxmY467
デフラグでかなり改善されるとは思うが、
それがHDDへのとどめとなる可能性もあるから、バックアップしてからな
あと、デバイスマネージャで転送モードがDMAになってるか確認
0630名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 14:25:35ID:Il3K6Ydf
バッファの設定が少なすぎるとか?
0631名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 12:05:37ID:4QhMhD6d
http://www.piriform.com/defraggler
Winのデフラグ機能と違って、一から全部並べ直さないデフラグだから早いし、これならまずHDDが死ぬことはないと思う
これでダメならPIO病か、何か作業中に焼いてたか、本当にHDDご臨終の兆候だろう
0632名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 14:03:34ID:4eaNVz8t
1つのフォルダしか選択していません!
'%1 'フォルダのコンテンツはどのようなルートディレクトリのコンテンツを表現する必要がありますか?
(そうでない場合は、 ' %1'フォルダには、イメージのルートディレクトリに表示されます。)

意味が分からんわ
誰かまともなランゲージファイル作ってくれ
0633名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 19:10:15ID:A1RGnul2
>>632
まかせた!
0634名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 19:15:53ID:CD+Z5IAP
>>632
それ誰の作成したやつよ?
カットガムさん?ばあどさん?Marのやつ?
0635名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 22:41:08ID:vI7+d3r3
日本語化工房のにはそんなメッセージないな
0636名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 22:47:42ID:XZmXCqP+
公式にあるヤツだな。

ttp://download.imgburn.com/translations/japanese.zip

TargetApplication=ImgBurn 2.5.2.0
Author=Baado
SourceLANGID=2057
LANGID=1041
Generator=DKLang Translation Editor v3.0
LastModified=2010-10-24 22:27:55

更新されてたとは知らなかったw
0637名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 23:16:11ID:CD+Z5IAP
>>636
>>624
0638名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 23:32:54ID:/FsdxT4z
bdmv形式でisoにしたいんだけど日本語のボリュームラベルだと文字化けするんだけど使用ですか?
verは2.5.2.0です
0639名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 01:38:26ID:t42dKDaZ
>>638
家だと文字化けしないが。
構築だとunicodeになってるはずだし。
そのISOを[ツール][ISO][ボリュームラベルの変更]でUnicodeになってるか確認してみ
家は2.4.2.0だけど。
0640名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 02:03:35ID:QWWkAMrR
>>639
レスありがとうございます
bdビデオ-unicodeのボリューム名を許可する
これにチェックしたら文字化けしなくなりました
0641名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 23:59:54ID:qwg2aMj/
リッピングしたら、名称未設定プロジェクっていうファイルができたんですけど、
これは正常にリッピングできてるんですかね?
一応仮想ドライブで普通に再生はできてます
decrypterだとちゃんとファイル名が書かれてますよね
0642名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 06:04:25ID:6zAEae84
それが実際のボリュームラベルだったんじゃね?
0643名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 02:05:35ID:0cnFyIjc
ディスクブートのソフト、2つのISOをひとつのCDにまとめて、選択式にしてつかう
とかできるかな?
簡単には無理?
0644名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 02:51:04ID:tdQSRHdm
それってImgBurnよりBCDWやGRUB4DOSあたりの範疇かと。
0645名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 13:16:07ID:lyXFns8U
このソフトってファイナライズしない設定出来る?
0646名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 13:21:37ID:K+7e2VFa
できない
0647名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 16:39:41ID:KnOtHxWr
ノートPCで使用しています。

焼いた後、ベリファイ前に一度、メディアを吐き出すんだけど、
吐き出さずに、そのままベリファイをやってもらう設定とかは出来ないでしょうか?
0648名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 16:44:11ID:8afvuC7N
焼き後のメディア吐き出し吸い込みはキャッシュクリアのためみたいだから
無理じゃない?
ノートPCだと吸い込みできないドライブが多いから手動になるのよね。
と Let's 使いが経験を述べてみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています