トップページcdr
1001コメント287KB

ImgBurn を語れ Part 9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 15:25:06ID:wt7k399B
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256404697/
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0002名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 15:43:38ID:MGDRilDG
うめ
0003名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 15:47:02ID:TsrO4Z8r
うめ
0004名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 15:49:22ID:TsrO4Z8r
948 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 15:12:57 ID:Sl/W/vyA
2.4.4.0になってから、
作成されるイメージ.iso(メディア)において

内部に埋め込まれるImplementation IDは、
"ImgBurn"と今まで通りだが、

今回、別の領域に"ImgBurn v2.4.4.0"という
バージョンNo.も記述される(埋め込まれる)ようになった。
※変更は出来ない。

ちなみに
BuildモードのLabels→Application欄とは別です。
この項目も空白のままだと
"IMGBURN V2.4.4.0 - THE ULTIMATE IMAGE BURNER!"と
また別な領域に長々と埋め込まれます。

証拠が内部に残るので判別に利用出来ますね。
0005名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 16:18:10ID:j3bJR7nO
DAT落ちして読めない過去ログはここで探してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ちゃんねるキャッシュ検索
http://find.x0.to/2ch/
みみずん検索
http://mimizun.com/
2ちゃんねるのログ検索
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
2ちゃんねる過去ログ検索
http://enta.uwasa2ch.net/
「にくちゃんねる」の残骸
http://makimo.to:8000/
2ちゃんねるのまとめ肉
http://niku.uwasa2ch.net/
unkar - 2chログ検索
http://www.unkar.org/2ch/search.php
2ちゃんねる・PINKちゃんねる過去ログスレッドタイトル検索
http://mirror.takatyan.info/title_search/
0006名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 03:21:35ID:TeRGyiUl
2.4.0.0のままだけれど、問題ないのでそのままにしています。

>>1さん、乙!
0007名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 04:42:11ID:ok4lSYYO
>>1
乙カレーション
0008名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 09:39:17ID:cSqN3QPB
よっしゃ寄付したる、$10ほど。
0009名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 03:11:49ID:ufxM2po8
松下、パナドライブは機能使えないのか。
0010名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 15:53:41ID:uZ35PArt
>>9
相性が悪いという報告は多々あるが、使えている人も居る。
0011名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 16:28:32ID:BM+zJLa/
>>9,10
何の機能ことをいってるの?
0012名無しさん◎書き込み中2010/03/27(土) 21:58:03ID:eB51sSw7
子供の頃の話だけど
俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ。。。
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。

俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、
「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。
どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。
これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の
前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの
ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びた
ハンドクリームの缶を見せられた。
泣いたね、、。初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。
0013名無しさん◎書き込み中2010/03/27(土) 22:16:14ID:VciCY5Z3
コンビニでバイトしてるんだけど、つくづくゆとり世代はアホだなって思ったww
ゆとりらしき客が777円の買い物をしてきたわけよ。
で、1000円出してきたから、速攻で暗算して333円のお釣りを渡してやったら

暗算の 凄さに驚いてるわけよwww
やつら算数大丈夫なのかよww

まじで、今後の日本不安になってきた。
これからの時代大丈夫かよ?www
0014名無しさん◎書き込み中2010/03/27(土) 22:31:02ID:+4lAKVte
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
0015名無しさん◎書き込み中2010/03/27(土) 23:24:15ID:x8CxqSHf
XPは東芝のXbox360用ドライバより、松下のBDドライバに入れ替えた方が速いのか・・・・。
0016名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 07:03:10ID:bnC/9iDF
>1000円出してきたから、速攻で暗算して333円のお釣りを渡してやったら
バイト君の給料明細
「今月分もレジの差額はバイト君の給料から引いてあります」 店長より
0017名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 12:11:30ID:sLZZ8/cC
レイヤーブレイクの設定が出来るライティングソフトって
誰か他にご存知ですか?
0018名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 13:04:09ID:qA6RDnIE
スレチ、ここImgBurnスレ。
0019名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 14:49:36ID:n89+k9u1
ここで脱・ImgBurn を語ってもいいじゃないか
0020名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 14:52:54ID:qA6RDnIE
>>19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206926949/
0021名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 14:54:11ID:qA6RDnIE
>>19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1120436991/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1005373907/
0022名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 20:08:13ID:Ieswbv/a
settingのWriteタブにあるPerfome OPCにチェック入れてみたら、二層の糞メディアでも書き損じが減った気がしますが、チェックは入れたまま使い続けても問題ないでしょうか?焼きドライブはDVR-S17J です。
0023名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 20:10:19ID:Ieswbv/a
つまり、ドライブの寿命が縮んだり、焼き品質に影響が出たりしますか?
0024名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 23:07:22ID:0uGS1uc3
そのドライブがOPC機能ついてるかとかは知らないけどついてたとして
焼き品質に影響は、レーザーパワーを最適に調整する機能だから
変わるんじゃないの
良くなるか悪くなるかはドライブ、メディアによるだろうけど
一応良くする為の機能だからね

粗悪メディアばかりで使用してればフルパワーで出力しまくりとかの場合も
あったりでドライブの寿命はその分縮む場合もあるんじゃないの
っていうか気にする人は普通粗悪メディアなんか使わない

0025名無しさん◎書き込み中2010/03/29(月) 20:20:06ID:tb+Eq4Qg
ImgBurnでデータを焼いたCD-Rがあるんですが
これが追記可能な状態かどうかってのはどこを見ればわかりますか?
0026名無しさん◎書き込み中2010/03/29(月) 21:16:51ID:gD1x39G7
ImgBurnで焼いたら追記不可
0027名無しさん◎書き込み中2010/03/29(月) 21:49:49ID:TpAi+igy
良スレ
0028名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 18:05:56ID:FilVoXrC
インスコするときにask.comとかいうスパイウェアみたいなの仕込まれるから注意
0029名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 18:49:16ID:3aGqTTGL
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 注意するほどのことかよw
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
0030名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 19:47:56ID:jyM89em2
最新版使わなきゃいいんだろ
0031名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 20:16:10ID:Nl3Sl9gr
最新版使ったってインストール時チェックはずしとくだけだろ
0032名無しさん◎書き込み中2010/03/31(水) 21:40:13ID:25biD+Hf
>>26
ありがとう。
0033名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 16:34:04ID:NCC3OzhL
2.5.1.0で又、+RW消去時のバグ復活しとるわ
2.5.0.0で1度、直ったのだがね・・・
0034名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 16:40:19ID:1KLKTb4y
>>33
kwsk
0035名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 16:41:36ID:vy2HTK4+
>>33
kwsk
0036332010/04/01(木) 17:48:23ID:NCC3OzhL
DVD+RWのクイック消去時に、完了しないで(ドライブランプは消える)
ソフトが無限ループ状態になる(ドライブからの消去完了信号が、上手く受け取れない?のかな)
0037名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 20:34:49ID:1KLKTb4y
>>36
skwsk
0038名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 21:07:38ID:MMo28jz1
>>36
どんなDVDドライブ使っているんだ?
Pioneer DVR-217
Liteon iHAS120
では、問題なく初期化できたよ。
0039名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 21:16:39ID:vy2HTK4+
Optiarc AD7200S
Plextor PX-760A

書き込み見てビビッて↑のドライブとRicohの+RWで
クィックと完全消去数回試してみたけど、どちらも症状出なかった。
0040332010/04/01(木) 22:20:04ID:NCC3OzhL
>>38-39
あー100%症状が出るわけじゃないのよ
1/10って感じ、ただ39さんが、数回やって出ないなら環境依存なのかも
ドライブは、215、112、111って所で、メディアは39さんと同じでx4の奴

つーか、760Aで+RW扱うの危ないっすよ
PTPで、ブックタイプを1層+RメディアのROM化にチェック入れると
何度か、読み書きしている間に、+RWを書き込み不能メディアにされますよ
0041名無しさん◎書き込み中2010/04/01(木) 22:33:04ID:vy2HTK4+
>>40
Ploextorは焼きには使わないし、ROM化指定もしてないから大丈夫っす。
読み専の肥やし状態なんで(悲)
とはいえ情報ありがとう、今後ハマらなくて済んだよ。
消去処理のバグは怖いね。ドライブ依存なのかなー。
0042名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 01:34:35ID:QAQDtH6V
>>40
なんでx4倍なんて使ってるの?
8倍持ってないの?
貧乏なの?
0043名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 02:00:46ID:SZpjd9nD
DVD+RW
0044名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 02:13:09ID:SZpjd9nD
途中送信されちまった。
DVD+RWとかは物持ちがいいと昔のが未だに使えたりするからなぁ。
うちもx4とかx2.4とか普通に使えるのが残ってるからそういう感じじゃないの?
0045名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 16:01:09ID:QAQDtH6V
ほんとは
「+RWに8倍なんてねーよwww最高6倍だろwwww」って意味でレスしたけど
「もしかして・・・」ってググったら8倍の+RWがあって
「あ、やっべ」って顔真っ赤になって13分もかかったんだろ?
0046名無しさん◎書き込み中2010/04/02(金) 16:31:32ID:IDex5lbN
レス乞食は秋田
0047名無しさん◎書き込み中2010/04/03(土) 15:38:41ID:tDNzjMGt
前スレの不具合、2.5.1.0でも直ってない…
それともウチだけかなぁ

582 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 17:07:18 ID:qh0YQvSK
DVD-R焼いた後にCD-R焼こうとすると、容量200MB程度少なく認識してしまう
ImgBurnを起動しなおしても変わらず、OSを再起動すれば正しく認識する

ImgBurn 2.5.0.0
XP Home SP3
PIONEER DVR-111

0048名無しさん◎書き込み中2010/04/03(土) 15:49:32ID:IOYEqtxY
CD-Rって何?
0049名無しさん◎書き込み中2010/04/03(土) 20:46:39ID:vuqMb+r9
どうやら我が家の環境ではアンチウイルス(NOD32)との相性が最悪なので
入れ直したいのですが、2.5.0.0 落とせるとこ教えて下さい。
0050名無しさん◎書き込み中2010/04/03(土) 20:52:06ID:LGuQ7E1F
>>49
ダウンロード時にアドレスのファイル名の部分を弄ればいい。
0051492010/04/03(土) 21:00:37ID:vuqMb+r9
>>50 ありがとうございます。 感謝!!
0052名無しさん◎書き込み中2010/04/03(土) 21:17:56ID:WleVK90X
>>47
2510使ってるけどうちはならないね。VistaHomePreSP2でMATSHITAだけど。
それって既知の問題なの?公式フォーラムで質問してみた?
0053名無しさん◎書き込み中2010/04/07(水) 15:16:20ID:PSZPk5+h
ISOの書き込みはimgburnとpower2goどちらがいいのですか?
0054名無しさん◎書き込み中2010/04/07(水) 15:38:13ID:UDLS2eg4
スレチ
0055名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 19:01:24ID:1m7upEXp
2.5.1.0で2層の焼き(+R DL)が安定しないのだが、メディアの問題かな?
0056名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 19:24:05ID:28s1dCGA
情報それだけじゃ何とも
0057552010/04/08(木) 20:33:35ID:1m7upEXp
>>56
PC環境は

Windows XP Home SP3
Pioneer DVR-116
三菱 DVD+R DL

2層のDVDisoを焼いたところ、ブロックノイズや音とびが
結構出たので、何回か焼くうちに綺麗に焼けた。
0058名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 20:43:19ID:AVVNJ/GX
磯が破損してるんだよ
もう一度落とし直せ
0059名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 20:46:56ID:nn4AmBMM
断片化してるかも
デフラグ試してみ
0060名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 21:04:19ID:1m7upEXp
>>58
>>59

ありがとう。そうしてみます
0061名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 22:41:55ID:FPQIemJe
Duplex Secure's SPTD driver can have a detrimental effect on drive performance.
って何よ?

Roxioと併用できるよね?
0062名無しさん◎書き込み中2010/04/09(金) 00:31:07ID:eGdjB51h
英語も読めないのプッ
0063名無しさん◎書き込み中2010/04/09(金) 00:37:54ID:8qn93X7P
SPTDなどあらゆる面で入れるべきでない。
0064名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 11:10:15ID:D1MlD8/v
レイヤーブレイクをオリジナルとおなじにするためにDVDFAbのレイヤーブレイクを除去するのチェックをはずして吸出しましたが 書き込みするときに同じ位置にするための設定はありますか
0065名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 18:57:41ID:+F2oUQNi
ImgBurn 2.5.1.0 日本語ランゲージファイル 第2版 公開

今まで公開していたファイルでは、ドライブの詳細設定をする際に、ランゲージファイルのエラーが表示されます。
詳細設定を使っている方は、ファイルの差し替えをすることを推奨致します。
0066名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 19:06:55ID:0PuBDGgj
第2版もまだ不足分があるよ。
NEC/OptiarcやPioneer使いはエラー出るので注意して。
補足する所は投稿しといた。
0067名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 03:15:11ID:hCNXKmcU
マルチはほっといてw、
今、Success.wav(お馴染みのあの音)を波形編集ソフトで擬似ステレオ化して、
らこれでもかとエフェクト加えてゴージャスにしてやろうと頑張ってる、
サラウンドかけてパンを左右に振って・・・、ディストーションギター風に・・・、

なかなか新鮮だが、くだらんので寝るw
0068名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 06:11:21ID:1RArwBvd
>>67
あの耳障りな頭痛がしてくるSuccess.wavか、俺はそれ使ってるやつフリーなソフト全部tada.wavにしてる。ただなだけに。
0069名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 08:53:16ID:1ctRQ2OR
あの音色はいいね、耳に優しいな
0070名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 09:53:26ID:32TkCI8s
CD-RWに2つ目のセッションとしてデータファイルを書き込みたいのに
メディアの既存データを消さないと書き込めないというようなダイアログが出る。
ImgBurnではセッションは1つしか無理ですか?
メディアにセッションがいくつ書き込まれているかを表示するような
メディアの状態を知るための機能はございませんか?
0071名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 19:21:09ID:BN7EUIJx
前のレスにあったらすいませんが、シュリンクでデータを落として、
ImgBurnで書き込んで再生等は出来るのですが、
書き込んだDVD-Rをもう一回コピーしようとシュリンクにデータを落そうとしたら
コピーガードがなんちゃらとかで、データを落せません。
以前は全く同じやり方でもなんら問題なく出来ましたが、どうゆうことなんでしょうか?
更新したせいなのか?調べてもわかりません。
もし分かる方いたら教えてください。
初心者ですいません。
0072名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 19:33:34ID:yVH4gqi1
NGWord:初心者ですいません。
0073名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 20:00:44ID:BFbg33IZ
>>71
コピーしたDVDに、傷でも付いたんだろ。
0074名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 22:19:18ID:ZGa+h425
ImgBurn 2.5.1.0 日本語ランゲージファイル 第3版
0075名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 22:32:26ID:YKVn2bz2
>>74
こんなに毎回日本語に訳してくれる人って頭が下がる。凄い労力だな。感謝の一言しかないよ、ホント
0076名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 23:18:04ID:XiuvYanZ
BDR-203でBD-Rに4倍速焼きしたあとにベリファイすると
ベリファイ速度が2倍速固定になっちゃうんだが、もうちょっと速くできないもんかね。
4倍で書けるなら4倍で読んでも大丈夫だと思うんだが。
0077名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 23:19:51ID:v5ZlTDoS
>>67
ttp://www.pawanavi.com/human/hiper/2002/emiri/image11.jpg
0078名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 01:28:41ID:dWgQkaGJ
焼き上がりだけに、Success.wavはトースターやレンジの「チーン」を入れるべし
0079名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 17:56:44ID:mEyf+QFb
おれはドリフのコント終了曲入れてる
0080名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 20:52:17ID:/dG69jBa
>>75
英語で充分に使えるから日本語化は必要ないだろ。
0081名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 21:46:44ID:GAmCmet8
日本語化してる奴って小学生以下の幼稚園児か、または日本語を勉強中の
アメリカ人ぐらいだろ。
0082名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 22:22:01ID:kmN0XzSJ
分かり易いに越した事は無いっていう発想には至らないのだろうか…
0083名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 22:56:49ID:dWgQkaGJ
英語で使う俺様かっけー!日本語化とかガキかよ!!11!
中二病の典型例だな
0084名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 22:59:24ID:GAmCmet8
日本語版で使う俺様かっけー!英語版とかガキかよ!!11!
中二病の典型例だな
0085名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 23:12:01ID:2r2atHpr
>>84
馬鹿な厨ニ病患者にしかできないみごとなオウム返しw
ちょっと感動しちゃったw
0086名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 00:23:25ID:ckDpOebd
英語でも日本語でもいいけど、ハングルだけは勘弁な。
あれは見ただけで嘔吐するから。
0087名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 01:31:50ID:6rqbLe/K
Success.wavコピペに平然と吊られてるくらいのスレだから英語厨出てきても、しゃあない。
0088名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 03:18:42ID:nINc3fHH
>>84は一体どこの国の人なんだろうな
0089名無しさん◎書き込み中2010/04/13(火) 23:29:29ID:iEtI4l+J
DVD+R DLではなくてDVD-R DLを構築モードでコピーしたらうまく焼けた
DVD-R DLのレイヤーブレイク設定は反映されるのか?
0090名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 07:39:41ID:dPAukugC
2.4.4.0からアップデートする価値ある?
0091名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 09:37:54ID:LQMtLmxw
>>90
不都合が無ければそのままでいい
0092名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 09:41:39ID:dPAukugC
サンキュー
0093名無しさん◎書き込み中2010/04/15(木) 12:29:32ID:3jrSbusb
>>92
お前、頭に不具合があるだろ。
0094名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 02:11:03ID:u4QBsmHM
普通に焼くだけなら最新で問題無いよ
0095名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 22:38:26ID:hlsYYz6E
最新版の不具合って何?
0096名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 23:32:50ID:kSexQRnR
isoファイル内に謎のコードが書き込まれる
0097名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 23:53:17ID:m7WLBFTN
>>94
普通に焼くだけなら最新にする必要もないけどなw
0098名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 16:17:04ID:AZGsD6NZ
やっぱり鉄板は2440?
0099名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 16:38:34ID:snwkXUlF
鉄板なんてないよ。
埋め込みID嫌うなら2.4.40より前のバージョン、気にならなきゃ好きなの使え
0100名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 16:38:54ID:hCyMiycb
実際に使って問題が無い物が鉄板です。
0101名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 16:39:54ID:qvRHJQkf
上手に焼けました〜♪
0102momo2010/04/23(金) 19:16:26ID:M9f0edXJ
レイヤーブレイクを除去せずにリッピングしました
オリジナルと同じ場所にしたいのですがImgBurnでの設定方法がわかりません
書き込み設定をまとめて書いてあるサイトなどを教えてください
DVD+RDLを当然使っています
0103名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 19:18:54ID:n0Ix0WyH
ggrks
0104momo2010/04/23(金) 19:21:16ID:M9f0edXJ
>>103
答えになってないですねwwwwwwwwwwww
0105名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 19:29:34ID:snwkXUlF
bngrks
0106名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 19:32:37ID:n0Ix0WyH
>書き込み設定をまとめて書いてあるサイトなどを教えてください

ほれ、ここでも見れば?
http://pppppp.mods.jp/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=ggrks%81i%8F%CE%81j
0107名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 19:52:51ID:tGni/Shs
あんまり使ってないんだが、これって、ドライブの情報とか入ってんのか?

AWS?で書き込むとき使うドライブによって挙動が違うな…
リードインのとき、スムースにいくドライブと、
何べんも戸惑って考えてるようにギシギシするドライブがある。
同じメディアで。
ギシギシする方は、同じ16倍メディアの場合、すんなり16倍までいく場合と、
ヤーメタって感じで6倍どまりで焼いたりしたりマチマチ。
0108名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 20:17:26ID:snwkXUlF
AutoStrategy系機能でデータベース参照して適用するか否か見てるんじゃ。
プレクの昔のとかは初っ端で考え込んだりするし。
雷豚とかOptiarcはそれ系の機能持ってるから、それじゃね?
いずれにしてもImgBurnやAWSというよりはドライブ側に関連した特性だと思う。
0109名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 21:11:28ID:Yx/8ZAo2
>>102
入力ファイルをMDSにして
書込み速度を4xでOK。
+RDLなら特別な設定はないよ。
0110momo2010/04/23(金) 21:30:05ID:M9f0edXJ
>>106
スゴ!!
どうやって作ったの
自慢はいらねーよお前は半年ROMっとけ
こんな無知なヤツがいるとはwwwwww
0111名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 23:22:40ID:/dNfvFYf
. ゾロゾロ                「 ̄i       ゾロゾロ               ゾロゾロ
 _∧∧_∧ ∧_∧「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄|∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧ _∧ ∧_∧
 `∀´> `∀´>丶`∀´|       ^~^      | 丶`∀´>丶`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´> ニダ
  ∧_∧   ∧_∧ ヽ|    ノ    _,_  土  |∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 <丶`∀´>< .∧_∧ |    ヽ     米   し   .|丶`∀´><丶`∀´><丶∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ニダ
 ⌒ .∧_∧<丶`∀´ |   十_゙  ナ 、   -    .|>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧
 > .<丶`∀´>∧_∧|   l ‐   ょ   ⌒)  |<丶`∀´>  <丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´> <丶`∀´> ニダ
  /⌒   ヽ<丶`∀´|.    +   i 、      |´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>     ヽ /⌒    ヽ
  /| |   | |/⌒    .|    ⊂   `         |ヽ    | | /| |    | |./⌒   ヽ.    | | /| |   | |
 ノ \\ /|/| |   | ||    { )  て``    .| |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /| |
    .\\ ノ \\./| ||                 || |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ | |
  /⌒\し'/   .\\.| ||.__________|| |  し'(ノ /⌒\ し'/   .\\| |ヽ し'(ノ/⌒\ し '(ノ
.      >/ /⌒\し'(ノ  > )      >/ /⌒\し'(ノ. > ) /    >/ /⌒\し'(ノ  > )     > )
0112名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 23:25:26ID:snwkXUlF
ID:M9f0edXJ
0113名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 23:26:02ID:yq99VYzs
>半年ROMっとけ

久しぶりに見たなこの台詞
0114名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 23:27:04ID:vlT53JqN
DVD Decrypterを起動すると以下の警告メッセージウィンドーが表示されるようになってしまいました。

DVD Decrypter

  DeviceIoControl(IOCTL_STORAGE_MCN_CONTROL)Failed!
  Device: [0:0:0] PIONEER DVD-RW DVR-109 1.58(G)(ATA)
  Unable to Disable media change notification.
  Reason:パラメータが間違っています。

   中止(A)  再試行(R)  無視(T)
です。
0115名無しさん◎書き込み中2010/04/23(金) 23:30:10ID:snwkXUlF
>>114
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264115915/
0116名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 00:22:18ID:DLueroVh
疑問だか
デバイスNO 0 0 0ってありえるの?
0117名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 11:00:11ID:B15v7I4C
なに?レイヤーブレイクって除去しちゃいけないの??
0118名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 20:01:30ID:oV4mKM37
>>115
待て>>114は質問じゃなく報告だと思うぞ。
0119名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 20:07:31ID:VqFTei/i
そもそもDVD Decrypterのスレじゃねーし
0120名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 21:06:33ID:LtELRkpB
ちっょとした問題で、
DVD Decrpterを使うと,

DeviceIoControl(IOCTL_STORAGE_MCN_CONTROL)Failed!
Device: [0:0:0] PIONEER DVD-RW DVR-109 1.58(G)(ATA)
Unable to Disable media change notification.
Reason:パラメータが間違っています。

と言う表示が出て困ったことがありました、
意味が分からず、そのまま使っても問題なかったのですが何か気分が悪いような気がしました、
結果的にはシリアルATAのドライバーのバクらしい様です、
素直な対処法はBIOSやドライバーのアップデートをする、
ダメなら

DVDDecrypter Settings→Device「Disable Media Change Notification」のチェックをはずす

日本語パッチをあててる人は
ツール→各種設定→デバイスにあるメディア変更通知を無功のチェックのチェックをはずずします、

これで治るのですが何かしっくり来ない?感じです、
もしシリアルATAに変更した時は一度見直してみては?
0121名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 22:19:49ID:OeGIqGjr
とりあえずスレタイを声に出して読んでみようか
0122名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 22:22:46ID:EkmBxW4R
「スレタイ」
0123名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 22:53:42ID:jINMAkrJ
ワラタ
0124名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 22:59:54ID:PBmfH/uU
「生年月日、を!」
0125名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 23:31:34ID:UK8KmStO
間違って2層メディアスレのほうに書き込んでしまったのですが、改めてこちらで質問させてください。
DVD+R DLの書き込み後、正しく焼けたかを確かめるために再Ripしたところ、
もとのISOファイルより大きいISOができました。こんなことってあるのでしょうか?
焼きソフトはImgBurnで、メディアはALL-WAYS ADL+8X10PW(UME)、ドライブはパイオニアのDVR-115Dです。
0126名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 23:41:26ID:egGKJmuV
むこうのスレに間違ったとその旨書かんのか?
礼儀知らず
0127名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 00:06:23ID:KhgMCc6m
このスレこんなんばっかりだ
0128momo2010/04/25(日) 13:52:17ID:fZljH10U
DVD+RDを使っていますがROM化したいのですが使用しているドライブをタブから選んでくださいとあります
IOデータは何を選べばいいのですか
ImgBunrの設定が詳しく書いてあるサイトも教えてください
0129名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 13:57:43ID:Z2RzPiSC
>>128
たしか勝手にROM化してくれたはずなんだけど
0130momo2010/04/25(日) 14:05:19ID:fZljH10U
ではなぜ選ぶところがあるのですか
0131名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 14:22:17ID:y+13PDZS
はい、次の人。
0132名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 14:25:01ID:icAUiFvQ
imgburnはDVDドライブを二つ繋げて同時に別々のISOを焼くことは出来ますか?
0133名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 14:33:36ID:KQkeB8OG
IOはOEMでドライブ販売してるだけなのでImgBurnでは
ドライブ供給元のメーカー名で認識されているはず

+R類のROM化はドライブ側のファームウエアによって挙動が違う
書き込みソフト側で設定できるのもあれば、強制的に勝手にROM化するのもある

+R DLでは強制的にROM化されるのが多いかも

焼いた後に右側下部に↓のようになってればOK

Physical Format Information (Last Recorded):
Book Type: DVD-ROM
0134momo2010/04/25(日) 14:44:40ID:fZljH10U
>>133
IOデータは設定しなくて良いって事ですか
元はどこのメーカーかわからないので
0135名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 15:18:27ID:Z2RzPiSC
多分Optiarcのドライブじゃなかった?アイオーって
だから勝手にROM化したはず
0136momo2010/04/25(日) 15:27:21ID:fZljH10U
>>135
ありがとうございます
書き込みしてみようと思って書き込みするときにレイヤーブレイクの緑色でnoのとこを押して
OKしたら14files2folderとでてきたのでOKしましたが空き容量が足りませんとか出てきますなんでですか

レイヤーブレイクは同じにしたいのですがなにをすればいいかわかりません
0137名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 16:19:20ID:6WNNWd/4
こういう所って質問に対して、たまに的確な回答してくれる人はいるけど、分からないとくだらん書き込みしかできない人が多いですね。
0138momo2010/04/25(日) 16:23:54ID:fZljH10U
>>137
はいggrksとか迷惑ですよね
>>136
回答お願いします
0139名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 16:35:56ID:KQkeB8OG
>>138
>空き容量が足りませんとか出てきます

そのまんまだろ

質問してる立場で自分で解決しようとする姿勢が無く
ただ聞いてるだけで煽ったりしてるからろくな回答もらえないのは当然

もう来るな
0140名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 17:35:28ID:i39CTxpe
>>138
お前が迷惑。
0141名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 18:26:55ID:SqQA8DB8
初心者の質問を答えるのがお前らの生きがいだろ
それがお前らの存在価値だろ
ImgBurn厨は自分さえ良ければいい、という無法者だ
0142名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 19:36:15ID:lGcC+xaq
どこを縦読み?
0143名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 19:38:53ID:pHwlF2do
>>136
+R DLの焼きでレイヤーブレイクを同じにしたいのなら
DVD DecrypterでISO読込みし
ImgBurnの入力元はMDSを選択するだけでオリジナルと同じものができるよ。
設定-書込み-レイヤーブレークは自動計算のままでいいよ。
0144名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 19:42:13ID:zoqutVw2
深追いすんなよ
0145名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 20:19:36ID:+RdYfgTk
>>132
できます。
0146momo2010/04/25(日) 21:05:51ID:fZljH10U
なぜ書き込むときに容量が足りないと出てくるのですか
0147名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 21:14:32ID:KagUdK8h
コイツ馬鹿すぎww ワロス
0148momo2010/04/25(日) 21:15:50ID:fZljH10U
馬鹿ですwwwwww
だってDL使ってるのに足りないと出てくるのですよ
0149名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 21:50:25ID:/ZpzxJ6c
スルー検定会場はここですか?
0150名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 02:13:14ID:Dx5r3V7O
ここです
0151名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 08:27:27ID:qdlb8TlO
2510って初期版と再アップ版があったのか、今まで知らんかった。
再アップのは提携?というか広告がインストーラから外れている分けね。どうでもいいことのようだが
しらんかった。
0152名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 10:44:05ID:wuhNDACr
>広告がインストーラから外れている
え!マジで?
0153名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 11:13:38ID:jnHLaMDn
チェックボックス・デフォルトONで無くなっただけ。
0154名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 00:07:18ID:AgQMOXxv
>>148
そりゃ頭が足りないから出てくるのですよ
0155名無しさん◎書き込み中2010/04/29(木) 21:24:46ID:ikbBkEoG
>>125
ふと自分も気になってドライブ(こっちはLite-on IHAP322)が違うけどそれ以外は同じ条件で作った+R DLメディアから
リッピングしてみて、 元のISOと比べてみたらファイルサイズが微妙にISO,MDSともに大きくなってた。
0156名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 00:55:52ID:AlcvUqVQ
>>155
俺もw
2層ISOをvobblankerで邪魔な部分を削除→そのvobをISO化したら元の容量よりでかくなってるw
ぐぐってもそれらしい情報がうまく見つからなくてこのスレに来た
誰か詳しいこと教えて〜
0157名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 03:05:43ID:S/lPGmWO
2.5.0.0にソニーオプティアークのAD-7240Sの環境で使ってるけど、
CD焼く時に8倍以下に設定しても8倍で焼き始めるだけど何でかな?
4倍とかで焼きたい。
0158名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 11:57:34ID:f/wmuu5K
>>157
ブランクメディアを入れたときに、右側に対応速度が表示される。
それ以外の数値を選択しても駄目。
0159名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 15:59:55ID:JK/xzhtg
・ImgBurn v2.5.1.0
・日本語化パッチ 2.3.2.0 通常版
・ランゲージファイル 2.5.1.0(第3版)

以上の組み合わせで日本語化しようと思い
パッチファイルをimgburnと同じフォルダに入れてダブルクリックしたらCRCが一致しないというエラーが出ました。
この現象の原因をググってみたところ、
ソフトのバージョンが違っているか日本語化パッチがソフトのバージョンにあっていない可能性があるということでした。
上の三つはどれも最新のものなのですが組み合わせが間違ってるんでしょうか?
解決方法があったら教えてください。
0160名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 16:03:57ID:tVRRqoP1
2行目に書いてる日本語化パッチなんて不要。
本体と同じバージョンのlngファイルをLanguagesフォルダに入れて設定から日本語を選ぶだけ。
0161名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 16:08:36ID:JK/xzhtg
>>160
ありがとうございます
0162名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 19:44:36ID:oUSVoWs/
というか…>>159にちょっと呆れる奴は多いだろうなw
0163名無しさん◎書き込み中2010/05/01(土) 19:54:37ID:3dGNPL5L
釣りエサに見事に食らいついた>>160のやさしさに感動したw
0164名無しさん◎書き込み中2010/05/07(金) 14:16:31ID:CidEvejT
DVDFabからImgBurnの書き込み機能を利用した場合
書き込みの前に一旦データ詳細のダイアログが表示されます。
OKを押してダイアログを消さないと書き込みが始まらないので
非表示にしたいのですが、設定わかりますか?
0165名無しさん◎書き込み中2010/05/11(火) 19:21:12ID:YFYSjtB9
  ハ,,ハ.. ハ,,ハ ハ,,ハ.. ハ,,ハ
 ( ゚ω゚). ゚ω゚) ゚ω゚). ゚ω゚)
 (っ  )っ  )っ  )っ  )っ 
  ( __フ__フ__フ__フ 
   (_/彡(_/彡(_/彡(_/彡ヒョヒョヒョヒョイ 
0166名無しさん◎書き込み中2010/05/12(水) 02:41:08ID:W3i3b1F0
xpで2.5.1.0インストールしてみた所、広告もaskツールバーのインストール画面も出なかったんですが大丈夫ですかね?
元からxpだと出ないものなんでしょうか?それとも勝手にインストールされたんでしょうか?
0167名無しさん◎書き込み中2010/05/12(水) 05:04:37ID:1LWZbT/n
うん
0168名無しさん◎書き込み中2010/05/17(月) 21:03:35ID:PNzHC/KT
>>164
設定の構築(build)の複数ある表示しないチェックボックスにチェックいれてもだめ?
流石にためしたか。
0169名無しさん◎書き込み中2010/05/19(水) 16:04:20ID:wb5qrn1J
これはDecとの共存できるの?
0170 2010/05/19(水) 20:02:30ID:dwYBHqsA
decrypter?
特にエラーは発生していない。
0171名無しさん◎書き込み中2010/05/19(水) 23:28:50ID:Zbh9DnEY
>>78を読んで電子レンジの音にしてみた。
イラっとしなくなったw
0172名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 01:23:58ID:vfsgoOd8
あの軽快な木琴音何気に苛つくよなw
0173名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 02:01:52ID:z09e+1we
失敗した時はもっと…
0174名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 19:38:41ID:tdVQexm7
癪にさわるったらありゃしないw
0175名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 19:46:39ID:wzTlZngJ
おぉーうのぉ〜♪
0176名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 20:08:15ID:tdVQexm7
それw
初めは声に合わせて「やれやれだぜ・・・」ってポーズとって遊んでたが、
だんだん小馬鹿にされてる気分になったw
0177名無しさん◎書き込み中2010/05/20(木) 20:44:18ID:wzTlZngJ
耳が慣れてくるほどあのババァの声ムカついてくるw
ちくしょうまた失敗かよ!って
0178名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 11:48:45ID:+idgWWb8
これってTAOに設定しても追記不可なの?
それじゃ完全な欠陥品じゃないか。
Burn Aware Freeがいまいち信頼性に欠ける感じなので
こっちにしようかと思ったけどスレチェックしてよかった。
0179名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 17:45:14ID:pX0ijhk1
しるかぼけ
0180名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 18:21:44ID:p2Vijdi3
MAJIで?
0181名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 20:04:53ID:O5P5OO8k
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l  マジで?
  k;;;;;;;'  ''''''     ''''''''   ;;;;;l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ
   ∧.   ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l
  / キ   `-=ニ=- '   /ヽ、
 ./   ヽ 、  `ニニ´  /   ヽ
 /    ヽヽ、_ ___ /      |
       `\\//       
0182名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 21:36:22ID:nsFH93bp
ハロカス
0183名無しさん◎書き込み中2010/05/23(日) 16:29:52ID:Y1b9hwen
ベリファイって読み取り性能とかで変わる?
焼き直後のはエラーでて、その後手動でやったら正常だったんだが。
メディアはDVD+RDLなんだが。
0184名無しさん◎書き込み中2010/05/23(日) 21:03:36ID:5diHDVcI
>>183
DVDを焼いた直後ってトレイが熱いだろ。この熱のせいでエラーが出る場合がある。
特にDLは焼きに時間がかかるので、ドライブの排熱が悪いと書き込みの途中で
エラーが出たりする。1層は何ともないが2層ではエラーになるなんて場合はこれ。
書き込み直後でエラーが出たのは、この熱のせいだと思う。後でちゃんと
ベリファイ出来てるんだったら大丈夫だと思う。ただ、以前は大丈夫で、最近
そういうのが目立つようならドライブがヘタって来た可能性はあるね。
0185名無しさん◎書き込み中2010/05/24(月) 22:33:26ID:niutpwIC
油でベタベタしたテーブルに灰皿

ラジオからは巨人戦、ビールを飲みながら餃子をつまむ親父達

これ中華料理屋の基本ですよね

ここの大将が、くわえ煙草で作るラーメンは絶品です

奥の棚に積まれた、3年前の週刊モーニングを読みながら
私もショートピースに火を灯し、店内は
  _、_
( ,_ノ` )y≡:~~~  む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!

こんなにくつろげる場所は他にありませんね
禁煙店で、追い立てられるように食べるのはまっぴらごめんですよ

  _、_
( ,_ノ` )y≡:~~~  む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
0186名無しさん◎書き込み中2010/05/27(木) 03:39:58ID:zzi9XAKf
>>焼き直後のはエラーでて、その後手動でやったら正常だったんだが。
亀レスだが
焼いた後、ベリファイ(イメージ比較)前のトレイ入れ直しやっていないとか?
国内系ドライブは、入れ直しやらんでもリフレッシュ処理キッチリやってくれるけど
海外のドライブは、ちゃんとやってくれないの多いから、該当機種なら
設定で、トレイ入れ直しのチェック入れれば問題無いかも
01871832010/05/27(木) 23:32:22ID:HnKeRyMh
>>186
DVR-112L で、トレイ入れ直しなってた。
0188名無しさん◎書き込み中2010/05/28(金) 17:15:25ID:M/+mlbkr
その高級車は、強い。
ただ在るだけで、すべてを圧倒する。気高い姿に潜んでいるのは、かつてない強さ。
それは、本能が察知する絶対価値。誇りと呼ばれるもの。
贅沢なだけでは、もう充たされない。ヴェルファイアを目撃したのだから。
0189名無しさん◎書き込み中2010/05/29(土) 17:49:24ID:71U7f0X/
亀レスだけど、CloneCDのSuccess.wavとError.wavパクってるね。
0190名無しさん◎書き込み中2010/05/29(土) 22:13:55ID:gtfM/0Db
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!
な事件だ!

2歳児が1日40本喫煙…インドネシアで波紋

2歳児のヘビースモーカー! インドネシアの2歳児、アルディ君が1日40本の喫煙をしていると
デイリー・メールなど複数の海外メディアが伝え、波紋を広げている。記事では、写真付きで「愛煙家」ぶりを紹介。
複数の海外メディアによると、アルディ君一家はインドネシアの南スマトラ州に住んでいる。
1歳6か月からたばこをはじめ、1日40本、銘柄も決めているという。おもちゃのトラックにまたがり、
一服する姿は「中年トラック運転手のパロディーのようだ」(デイリー・メール紙)と伝えている。
ほかに、手にたばこを持ち、おいしそうに煙を吐き出す写真なども掲載されている。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100529-OHT1T00036.htm
ttp://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1281538/Smoking-year-old-Ardi-Rizal-40-cigarettes-day.html
0191名無しさん◎書き込み中2010/05/30(日) 01:58:25ID:pbQReHQP
このソフトでファイル形式のblu-rayデータをiso化して
仮想ソフトでマウントしてPowerDVDで再生しようとしたところ
「対応していない形式です」て出るんだけど何かやり方とかあるの?
0192名無しさん◎書き込み中2010/05/30(日) 04:34:44ID:BYnWwbS9
>>191
PowerDVDのせいです。
仮想ソフトをVirtual CloneDriveなどに変えてください。
0193名無しさん◎書き込み中2010/05/30(日) 20:57:00ID:ZioW8c/M
起動してPS2のCDを入れると446MBと認識するけど、吸い出すと511MBになる。
CloneCDやCDRWINでも同様に吸い出すと511MBになる。
エクスプローラーでCDのプロパティを見ると446MBだった。
増えた70MBほどのデータは何なの?
0194名無しさん◎書き込み中2010/05/31(月) 23:01:24ID:Wqih2nLw
すみません旧バージョンはどこで落とせますか?
0195名無しさん◎書き込み中2010/05/31(月) 23:10:42ID:89jQiknM
http://www.filehippo.com/jp/download_imgburn/
0196名無しさん◎書き込み中2010/05/31(月) 23:16:25ID:Wqih2nLw
うおーありがとう
ブックマークしときます!
0197名無しさん◎書き込み中2010/06/01(火) 01:31:29ID:uCRUkyS4
DVDFabで抽出&iso化したものをimgburnでDVD-RWに書き込んだのだが、
どうも失敗してしまったようだ。再生すると最後の方でフリーズしてしまう。毎回最後の方で。
で、PCでチェックしてみたら上書きされているはずが
最後の方に過去の映像が残っていたりおかしなことに。

imgburn任せにせずに、個別にフォーマットを行ってから書き込みすると問題ない。
なんでだ?RWはダメなの?
0198名無しさん◎書き込み中2010/06/01(火) 02:12:10ID:Zna5KsxO
>>197
imgburnで一度消去してからでもだめなの?
どのメディアでもなるの?
0199名無しさん◎書き込み中2010/06/02(水) 09:34:51ID:3rJaKaX2
初心者丸出しで申し訳ないんだけど
BDISOのライティングには現状コレが最も適してるの?
0200名無しさん◎書き込み中2010/06/02(水) 11:51:36ID:eSLmgGDq
自分で使ってみて決めればいい
0201名無しさん◎書き込み中2010/06/02(水) 19:19:48ID:IuJVAfTu
>>198 Rなら問題なくて、RWで前もって個別消去してない場合失敗してる。
RWに焼こうとするとimgburnがデーター消去しますか?
みたいなことを聞いてくるのでそれをしてるんだけども完全に消去しきれていないっぽい。
0202名無しさん◎書き込み中2010/06/02(水) 20:14:04ID:QDrLu8GR
CPRM対応の-RW使っていない?
さらにドライブとソフトの組み合わせで変な癖出るよ
0203名無しさん◎書き込み中2010/06/02(水) 21:53:42ID:IuJVAfTu
>>202調べてみたら、cprm対応の-RWでした。
なんでCPRM対応の-rwだとこんな事に?
0204名無しさん◎書き込み中2010/06/03(木) 14:17:43ID:ldt2IqZT
2層焼きしてDVDプレイヤーで観ると、レイヤーブレークのところで一瞬止まったような感じで再生される
+R DLでMDS選択して書き込みしてます。レイヤーブレークポイントも青色のものを選択。

プレイヤーとの相性が悪いのか・・・スムーズに再生するにはどうしたらいいのでしょうか
0205名無しさん◎書き込み中2010/06/03(木) 18:23:10ID:ouCmdk+u
>>204
自分の気にならないところにするか、プレーヤー変える。
MDS選択で青色のものを選択ってMDSはオリジナルから取ってきたやつじゃないのか?
0206名無しさん◎書き込み中2010/06/03(木) 20:19:54ID:ldt2IqZT
>>205
レスありがとう
MDSは元のDVDからISOに変換した時に同時生成されたものです。
一層から二層に切り替わるところで、一瞬止まってからまた正常に再生される。
チャプターの切り替わるところで一瞬止まる感じ
0207名無しさん◎書き込み中2010/06/03(木) 22:50:47ID:IHZWMcLA
>>206
オリジナルDVDの再生は一瞬止まることはないの?
もし違いがあれば焼き品質が悪くて最外周付近の認識に時間が掛かっているのかも。
0208名無しさん◎書き込み中2010/06/04(金) 00:06:41ID:ou+h9uQj
>>206
俺も昔のpioneerのDVDプレーヤーでなるよ。
普通は止まっても一瞬とまっても問題ないろころにポイントがあるんだけどね。
今の安物プレーヤーでも普通にスムーズなのはある。
オリジナルのMDSでもポイントの選択画面ってでたっけ?
自分の気にならないポイントにするしかないんじゃない?
0209名無しさん◎書き込み中2010/06/04(金) 17:44:54ID:D2k9+0rw
ちょっと教えてください
free2.0だけんど
インストールのときに選ぶ
data-type-analyserってなんですか?
0210名無しさん◎書き込み中2010/06/04(金) 17:46:25ID:D2k9+0rw
おもっきり誤爆でした
02112062010/06/04(金) 20:35:50ID:2jvkHKZW
>>207
>>208
ありがとうございます。自分もDVDプレーヤー、パイオニアでしたorz
試しに焼いた物をPCで再生させたらスムーズに再生されました。やはり相性が悪いみたいですね。
解決策がないか他にも色々試してみます。
0212名無しさん◎書き込み中2010/06/05(土) 17:21:03ID:VPwiRNXR
バージョンアップまだあ
0213名無しさん◎書き込み中2010/06/06(日) 17:44:53ID:YqI7Vqw0
刀語、ImgBurnでUDF2.6で焼いたんだけど
PS3で見れんかった・・・

何がいけなかったんだろ
0214名無しさん◎書き込み中2010/06/06(日) 18:01:13ID:dzpqPLZY
LTHってオチじゃない?
0215名無しさん◎書き込み中2010/06/06(日) 21:11:46ID:F54qn7O2
>>802
MAXELLは製造してません。
OEM先しだいです。
02162152010/06/06(日) 21:32:33ID:F54qn7O2
誤爆
0217名無しさん◎書き込み中2010/06/08(火) 22:41:43ID:35eCYCtR
VLCプレイヤー使ったらDVDから作ったISOファイルの再生はできるんだけど、
CDから作ったISOファイルは再生してくれないんだけど、これって仕様?
仕様なら再生できるソフト教えてけろ
0218名無しさん◎書き込み中2010/06/08(火) 22:53:25ID:ZAqyNbgg
AlcoholやVirtualCloneDriveなどの仮想ドライブに
マウントして再生すればいい
0219名無しさん◎書き込み中2010/06/08(火) 22:54:48ID:riFy2HSe
オーディオCDからISOって言うのは無理があるぞ
それはソフトウェア依存の形式だ
0220名無しさん◎書き込み中2010/06/11(金) 03:05:38ID:Y09veSot
ID:M9f0edXJ
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=ID%3AM9f0edXJ%82%E0%82%A4%97%88%82%E9%82%C8ks
0221名無しさん◎書き込み中2010/06/12(土) 03:08:54ID:BvkPALs4
DVDプレーヤーで再生できる15秒くらいのメッセージDVD作るために
デジカメでとった動画(mov)をdivixtoDVD→imgtoolでiso化→これでDVD-RWに焼く
ってやったが焼きが成功しない
daemon→isoは再生できてるんだが・・・。

メディアが悪いのか(maxell)
ドライブが腐ってるって事?
0222名無しさん◎書き込み中2010/06/12(土) 05:59:58ID:I92wkQNa
いろいろ試したら?
そもそも、そのDVD-RWは認識するのかとか。
何で再生(焼きに失敗?)できないのかも分からないんじゃ答えられないし。

>daemon→isoは再生できてるんだが・・・。
PCでもDVD-RWで見れないというかとか?それならiso化に失敗してるんじゃね?
これも何も情報無いから憶測でしかないけど。
っていうかimgtoolなんて使わないで普通にImgBurn使えばいいじゃん。
0223名無しさん◎書き込み中2010/06/17(木) 11:17:09ID:J7ZaGigR
;レイヤーブレイク設定するとき
プレビュー画面で同じシーンなのが二つあるとき(PGが異なっている)
はどちらで設定すべきですか
0224名無しさん◎書き込み中2010/06/17(木) 22:05:52ID:3Ocq2Fax
>>4いたいに変な情報を書き込まれるのは、再構築を行ったときだけ?
別でリップしたISOをImgBurnで書き込むだけなら、変な情報は書き込まれませんか?
0225名無しさん◎書き込み中2010/06/17(木) 22:41:49ID:M1zAsTrL
変な情報を書き込まれて不都合なことある?
0226名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 12:22:45ID:yPnFCOCH
imgburn便利だから使ってるけど最初からインストールされてたB`s Recorder
に比べたどっちが上手く焼けるだろう?
0227名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 18:20:39ID:eAr57f7H
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
0228名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 18:42:15ID:TpSL75C0
ImgBurn起動後、メインウィンドーの下にサブウィンドウが出てくるのですが
上から4番目のところで『 Duplex Secure's SPTD driver can have a detrimental effect on drive performance.』
と出ますがこれはどういったことでしょうか?
0229名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 19:03:12ID:Iqrus2HW
>>228
警告ですよ
SPTDドライバーがシステムにinstallされているけど、SPTDが原因で
ドライブのパフォーマンスに悪影響が出るかもしれないって言っていると思う
0230名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 20:36:40ID:Ijf3w/bI
SPTDは稀にだけどImgBurnの挙動に影響与えることあるからな
0231名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 20:40:09ID:7f/cvo+D
それてどうするんだ?
0232名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 21:07:49ID:TpSL75C0
>>229
ありがとうございます

仮想ドライブにDAEMONを入れてたのでそれが原因かと思いアンインストール
したのですが解消されませんでした

解決策はどのようにしたらよろしいでしょうか?
0233名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 21:12:53ID:zipNE3m/
>>232
DaemonのアンインストーラーはSPTDをちゃんと削除してくれなかったと思う。
今もそうなのかな。
SPTD本家のサイトでSPTD単体のインストーラーが配布されていて、
それを専用アンインストーラーとして使えたはず。
ちゃんと削除されてるかどうか確認してみては?
0234名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 21:44:39ID:TpSL75C0
>>233
ありがとうございます 問題点は解消されました

再度Daemonをインストールするとまた問題は発生するのでしょうか?
0235名無しさん◎書き込み中2010/06/18(金) 22:34:40ID:D+pg/jsX
MagicISOなら問題ない
0236名無しさん◎書き込み中2010/06/19(土) 00:21:24ID:Qe9cv9T+
>>235
ありがとうございます
MagicISO2.7のバージョンまでは日本語化ファイル見つかりましたが
最新の2.81の日本語化ファイルはみつかりません
日本語化ファイルはあるのでしょうか?
0237名無しさん◎書き込み中2010/06/19(土) 00:25:14ID:xQ1ILLTT
MagicDiscでなくて?
オフィシャルの表記が紛らわしいから MagicISOとも表記されることがあるんだけどさ。

【仮想CD】Magic Disc【ポストDAEMON Tools】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203134235/
0238名無しさん◎書き込み中2010/06/19(土) 01:08:47ID:Qe9cv9T+
>>237
スレ違いなのに優しく誘導ありがとうございます
そちらで聞いてみます
0239名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 01:11:52ID:XyrEh5dj
ものすごい初心者の質問で初心者質問で申し訳ない(ググったんだけど良く分からなかった)

1.レイヤーブレイクポイントの作成で任意のポイントを指定して、
  自動でイメージサイズを計算すると、いつも96%とか98%でとまるんだけど
  この緑色のバーは100%にいかないまま止まってもいいものなのですか?

2.+Rと−Rの差はオリジナルDVDのレイヤーブレイクポイントをそのまま引継げること以外に何かありますか?
0240名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 01:42:23ID:yC3cHwRH
>>239
1は知らん。
2は、+RでROM化すれば、他のプレイヤーとの互換性が高い。
0241名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 01:53:05ID:JV4mccZx
>>239
100パーいかなくても大丈夫
0242名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 02:42:09ID:XyrEh5dj
早速の回答ありがとうございます

>>240
残念ながらうちのPCのドライブはROM化できないメーカーでした・・・
やっぱりROM化しないと+Rって−Rと比べると互換性低いんですよね

>>241
いっつも途中で止まっちゃってるのかと思って何度もやり直してました(汗)
すっきりしました
0243名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 03:46:39ID:JV4mccZx
>>242
いや一概にそうはいえない
プレイヤーによると思うROM化

あれは一層ギリギリに書き込むかのパーセントだから
ブレイクポイントによって変わってくるのさ
0244名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 04:10:34ID:XyrEh5dj
>>243
つまり100%に近いほど、ほぼ1層目のギリギリにブレイクポイントが設定されているって考えていいということですね?

>プレイヤーによると思うROM化
別にROM化しなくても−Rとそんなに互換性変わらないってことですか、
それともROM化しても互換性はそんなに高くないってことですか?

いっぱい質問しちゃってすみません。
0245名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 07:11:26ID:MKuvlZlY
>>244
互換性上がらないならROM化なんてないだろ。
簡単にいうと2004年以前の機器で+R DLは未知のメディアになってしまう可能性があるってこと。
-R DLはもっと遅い規格。
PS2初期型やそれ以前に買ったプレーヤーなど。ROM化すればDVD-Rを対応したばっかのプレーヤーでも見れるのが多い。
それが必要かは人それぞれ。
家の場合ROM化すれば2002年の機種でも見れる。
0246名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 08:14:39ID:yC3cHwRH
>>244
Booktype変更のところにないメーカーでも、だいたいROM化してくれるぞ。
うちはノートのパイオニアスリムドライブでもちゃんとできてる。
試に焼いたものをもう一回ドライブに入れてImgBurn立ち上げれば、ROM化できてるか確認できるよ。。
0247名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 12:40:37ID:MeyRPV+g
ROM化のような機能と一番縁がなさそうなパナドライブですら+R DLだけはデフォで強制ROM化
0248名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 19:09:47ID:XyrEh5dj
>>245-247
いろいろ情報ありがとうございます(ホント初心者ですみません)

Bookタイプの変更内のPlextorタブで、変更:のところは「DVD+R」や「+R DL」に切り替えられるんだけど
新規設定:のところが「選択してください▼」のまま白く反転してて「DVD-ROM」に切り替えなれないのですが、
ここの部分は+Rディスクを入れないとアクティブ化しないんでしょうか?
(家のBDレコーダーが+Rは読み込みしかできくて、+R買ってROM化できないと全く無駄になっちゃいそうなので
出来れば買う前に可能か知りたくて・・・)

>>247
うちのPCも最近のMATSHITAのドライブなんですが、ググるとムリ、とか分りませんみたなページしか見つけられなかったんですが
+R DLは有無をいわず焼けば勝手にROM化してくれるんですか?
0249名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 19:53:47ID:+3YXamja
>>248
>>Bookタイプの変更内のPlextorタブで、
PTP側で、変更しておけば大丈夫ですよ
716&760使い
0250名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 21:05:21ID:fhhk2M3E
>>249
ありがとうございます

もしかしたらすごく基本的なことなのかもしれないのですが、「PTP側で変更」っていうところがよく分かりません
具体的にはどこをどのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
02512492010/06/20(日) 21:45:35ID:+3YXamja
>>250
Plextor自社製造ドライブには、付いてくるツールですよ
Plextor Tools Professional、略してPTP

わかった、多分Plextor自社のドライブじゃ無いんじゃ無いかな?
ドライブの型番、晒してくれれば分かり易い
0252名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 21:53:33ID:7zzsQZNt
プレクの拡張設定について書いてるかと思えばMATSHITAの最近のドライブとも書いてる。
どちらの話か解りづらいな。
いずれにしても使用ドライブの型番は最初に書いとくべきだろう。
0253名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 22:46:49ID:GGwP6kYe
重ね重ね申し訳ないです。

型番はMATSHITA UJ240Aです

Plextorっていうメーカーがあることを知りませんでした、すみません
そのため、たまたま見たページでPlextorタブで変更してる画像を見て、「ROM化するにはこのタブを開いて変更するのか」と思ってしまった次第です
よくよく他のタブを見たらNECとかRICOHとかLGとか、全部メーカーだったんですね。お恥ずかしい限りです
タブの一覧にMATSHITAが無いっていうことはやっぱりROM化できないんでしょうか?
02542492010/06/20(日) 23:20:23ID:bIEQ1yxB
いや、俺も、ちゃんと読んでなくて、2台の書き込みドライブ使っていると勘違いしていた

>>253
スリムドライブですね
スリムは情報が無いんですよねー、多分、VAIO搭載品とかでしょうから
該当ノート使っている人が、いれば、早いのですけど

松下の371Jも所有していますが、これが+R DLは、強制ROM化されますので
おそらく・・・おそらく、同じ仕様だと思いますが、何とも

どのみち、ImgBurnで設定不可なのは、確かですけど
0255名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 23:38:44ID:GGwP6kYe
>>254
ご丁寧にありがとうございます

一応搭載機種はBIBRONFG70です

強制ROM化っていうのは設定の有無にかかわらずImgBurnとかで焼いてもROM化してくれるんですか?
自分のもそうだと助かるんだけど・・・
0256名無しさん◎書き込み中2010/06/20(日) 23:40:20ID:p7m+K9WV
うん
0257名無しさん◎書き込み中2010/06/21(月) 01:38:18ID:+w9Hv+kB
みなめちゃ優しいな
>>255
強制ロムはそれでいいとして、
あまりにも基礎知識や下調べが酷いので
ここで質問する前にもっと自力で試行錯誤せよ
そうじゃないといつまでたってもクレクレ君のままだぞ
今の調子で質問しつづけたらそのうち袋叩きにあって
ヘコむことになる

0258名無しさん◎書き込み中2010/06/21(月) 02:01:20ID:oMUNZ2K6
>>257
俺も何度も聞いたりして悪いと思うから丁寧に聞いている
MATSHITAのROM化についてはいやというほど調べたが解決方法が見つからなかったし
PTP側で変更とかレスしてもらった後も調べたが意味が分らなかったから聞いたんだが
ここはそんなに専門知識が無いとダメなのか?
0259名無しさん◎書き込み中2010/06/21(月) 09:07:55ID:/uOKsMbe
>>258
まあもちつけ。
基本的にImgburnでは、1層焼きは-R、2層焼きは+RDL使っとけば問題ないよ。
0260名無しさん◎書き込み中2010/06/21(月) 10:15:04ID:eUKy8qLd
試し焼きしてROM化されるか実際にやってみりゃすぐ解るのに
イヤと言うほど調べたのならROM化されたかされなかったかくらいの判断はできるだろ

専門知識云々とかでなく、解らないことへの対処の姿勢
0261名無しさん◎書き込み中2010/06/21(月) 18:48:49ID:oMUNZ2K6
>>259
ありがとうございます 今後はそれでやることにします

>>260
>試し焼きして
もちろん買って試せばすぐ解るんだろうが、+R DLは価格も高いし出来れば買う前に知りたいと書いたんだが・・・
○○は出来るか?→まずは買って試せ と言うなら返す言葉は無い

※これ以上書くと回答してくれた人にも申し訳ないのでこの質問の件はこれで終わりにします すみません
0262名無しさん◎書き込み中2010/06/21(月) 21:52:46ID:eUKy8qLd
買う前に知りたいという気持ちも分からんでもないが
イヤと言うほど調べた割にはオウム返しな質問が多いという意味
0263松下は終了しました。2010/06/21(月) 22:18:17ID:mFUNYVNR
 
rom化されていなくてもrom化されていると返すドライブがある。
0264名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 11:37:45ID:7cXYJkLW
ISOイメージをDVDに書き込もうとすると
Failed to send Cue Sheet!
Reason: Invalid Field in Parameter List

とエラーがでるのですか、これはどうしたらいいのでしょうか
0265名無しさん◎書き込み中2010/06/24(木) 11:43:56ID:pNnKdKm5
結論だけ言うとリッピングしなおせ
0266名無しさん◎書き込み中2010/07/01(木) 20:12:33ID:Bu/whpWQ
動画ISOをDVD-Rへ書き込もうとしてもデバイスバッファがウンともスンとも言わず焼き損じが連続5枚…
ダメ元で湿式レンズクリーナーを試したら無事に焼けますた
同じような人がいたら参考にしてみて下さい
0267名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 21:38:35ID:mWoN6Kzl
test
0268名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 21:39:37ID:mWoN6Kzl
やっと規制解除キタ!
明日あたり ImgBurn 2.5.2.0 が来るよ!
0269名無しさん◎書き込み中2010/07/12(月) 05:58:32ID:WzNFD4wN
2層のイメージをDVD+R DLに焼いたものを再リップすると元のサイズより大きくなるのですがどうしてでしょう?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
0270名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 21:57:36ID:+NroeTBr
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''    .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         /\___/ヽ
   +   / ''''''   ''''''::::\
       . | ,(●),   、(●)、| +
     +  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
   +    |   `-=ニ=- ' .::::::| +
        \.   `ニニ´  .::::/     +
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       .| 知っているが          .|
   ,. -‐ '| お前の態度が         |
  / :::::::::::|   /  ̄/       /     .|__
  / :::::::::::::|.      / ―― / /     rニ-─`、
. / : :::::::::::::|    _/    _/ /_/  `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、                   |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃     じゃない           |`iー"|
.レ ヘ.  .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
0271名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 22:18:10ID:WFH+EBIR
2層のイメージをDVD+R DLに焼いたものを再リップすると元のサイズより大きくなるのですがどうしてでしょう?
ご存知の方いらっしゃいませんか?

知らない人は答えなくていいです。
0272名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 22:20:36ID:l38sMpDY
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
0273名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 22:55:04ID:fYGZ9gv7
2層のイメージをDVD+R DLに焼いたものを再リップすると元のサイズより大きくなるのですがどうしてでしょう?
ご存知の方いらっしゃいませんか?

可及的速やかに答えやがってくださいませ。
0274名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 23:50:04ID:W/6EELXi
>>273
とりあえず元のディスクと再リップ後のディスクのByte数を教えて。
それとどちらもレイヤーブレイクは除去されていないよね?
あとMDSを指定した?
0275名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 00:15:06ID:fVHzUQ/9
>>274
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | 教えてもいいが│
 |  / | お前の熊度が |
 | /  |  気にクマない |
 ∪    |___________|
        \_)
0276名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 00:40:59ID:1c25I85G
>>273
再リップをするとサイズが大きくなるらしいので、
最初の一回だけリップすればいいはず。
0277名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 13:23:58ID:QzJV+xu/
なるほど、多少態度悪い方が返答してもらえるのかw
0278名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 23:53:37ID:yE2nsZBW
ここは昔から性悪が常駐してるから、まともに質問しても無駄
0279名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 15:34:23ID:lafIwJ29
と言うか、知っている様で知らない事ばかりだからな>ImgBurn
0280名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 15:53:25ID:L52qFy7O
自分の低脳晒しはチラシの裏でやれよ
0281名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 10:28:46ID:DZUCigX9
二層ディスクに焼かない限り
リッピングしたデータ(ISO)のレイヤーブレイクの有無は
PC上での視聴に影響ないと考えていいですか?

ImgBurnでDVDをリッピングしているときに
途中でレイヤーブレイク位置の設定ダイアログが表示されるけど
これを無効にする設定があれば教えていただけますか?
0282名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 10:39:08ID:3yKhtk7h
>>281
2500では、デフォの設定だと表示されない。
0283名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 12:12:25ID:DZUCigX9
>282
レスサンクスです
ただ当方2.5.1.0でした
この場合変更不可なんですかね
0284名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 12:21:45ID:9dl7mvTd
Decでも使えばいいんじゃね?リッピングだけなら。
最新版だと読み込みにも表示されるのか?
0285名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 19:54:51ID:tOXBjaYK
CLANNAD 1巻のISOを IMG BURNで焼こうとしたら こんなの出てきたんだが
無視して書き込みしたらエラーになった。 なぜだ? 要領は7.5G 使用DVDは二層
のDVD-Rなんだが 
http://fx.104ban.com/up/src/up25302.jpg
どうすれば焼けるんだ
0286名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 20:29:15ID:ktBV9sh5
>>285
そのまま継続して焼いてみたら?
02872862010/07/19(月) 20:29:56ID:ktBV9sh5
あ、ごめん、継続したらエラーになったのか
元々のISOイメージがダメダメっぽいが…
0288名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:22:43ID:tOXBjaYK
もともとのISOが駄目なんて事があるのか・・・
0289名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:28:04ID:3yKhtk7h
>>288
リッピングに失敗した。
DLに失敗した。
0290名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:41:07ID:tOXBjaYK
MAXEL DVD-R DLを使っているのだが 他のISOも駄目だった・・・
DVDが非対応なのか?
0291名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:41:49ID:6TS4jvYW
えっ!?
0292名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:43:33ID:3yKhtk7h
>>290
ISOファイル自体は問題無いの?
daemonにマウントしたり、DVD Shrinkで読み込んだりは出来る?
0293名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:45:24ID:tOXBjaYK
大丈夫です。問題なし 二層が焼けないPCとかでもあるのか?
0294名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 21:54:32ID:tOXBjaYK
今使ってるPC FMV NF50Wだが なぜ焼けない・・ もう4枚死んじまった・・
0295名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:05:28ID:6TYej/Kn
自分のPCの仕様ぐらい自分で調べろ
スリムタイプの焼き機能は大したことない おまけ程度
二層DVD-R自体クソ PCで使うなら二層はDVD+Rそれも三菱一択
二層DVD-Rは家電レコーダーのみに限定すべし
0296名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:05:42ID:3yKhtk7h
>>294
まずは、付属のRoxio Easy Media Creator使えよ。
0297名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:38:24ID:tOXBjaYK
DVD+Rなんてものあったんすかww やはりメーカによって相性があるんですね・・
教えていただき感謝します!!
0298名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 22:41:25ID:tOXBjaYK
PCの方には問題ないみたいだから やはり相性の問題かな
0299名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 23:39:13ID:rPOUooqR
>>298
ノートPC内蔵のドライブはおまけ程度と>>295が言っているじゃないか。
外付けドライブで焼くのが無難、二層を焼くのなら。
03003002010/07/20(火) 20:48:37ID:SPz2c6l8
0301名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 21:34:34ID:0HxjKvEf
このソフトってDVDからISOファイルを作ることできます?
0302名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 21:43:21ID:nWpvKE3v
最近ポテトサラダにはまってて、毎日食べてます。
0303名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 01:15:43ID:l2pX/81y
>>301 できます。
0304名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 01:30:03ID:zPE0AoIM
>>301
できません。
0305名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 01:34:22ID:J77Teb50
>>301
できぬるよ。
0306名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 02:46:44ID:CiQ/8HmX
どっちなんだよw
0307名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 03:52:16ID:TMW2bAf1
できますん。
0308名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 04:59:41ID:CiQ/8HmX
どっちなんだ
0309名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 07:22:46ID:XwWnI71u
テンプレ読まずに質問するようなバカに真面目に答える義務は無いってこと
0310名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 07:53:57ID:c1HL4bet
そこは義務より義理の方がいいんじゃないか?
0311名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 09:17:20ID:CiQ/8HmX
しね
0312名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 09:59:20ID:l2pX/81y
知ってるやつから聞いた方が楽。と、育った世代なんでしょ。
0313名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 11:44:14ID:HR7nOVz1
夏ですから・・
0314名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 17:18:16ID:rltg1Qym
15年ぶりだね。
0315名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 18:21:19ID:62XORST+
>>312
ゆとりと団塊だな
0316名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 21:09:11ID:7UgZ/Hjq
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
0317名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 00:06:29ID:bZadDQbR
リッピングという言葉が分からないんじゃないw
0318名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 00:52:26ID:A9fzNrS9
そんなド素人がここにいるなんて・・・
0319名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 14:47:24ID:y64dfPab
エアチェックなら知ってるざます
0320名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 19:34:42ID:thM3qjz/
>>317
DVDからISOファイルにすることもリッピングっていうの?
0321名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 19:40:49ID:7UtYcfFu
あー早く夏終わらないかなあ
0322名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 20:25:04ID:eajMZq1y
学校によっては8月30日から二学期
0323名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 21:32:43ID:Q4088LGD
毎日が夏休み
0324名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 21:33:48ID:Ny5neTE7
それは悲しすぎる
0325名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 22:37:51ID:qyI1rS8e
自分の事なのに悲しいなんて言わないで><
0326名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 17:25:48ID:KXkbEWDY
バカバーン使用者はやはりバカばっかすww

>>1-325>>327-1001
キモw
0327名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 14:49:59ID:X1jFqMq4
急いでて誤ってAsk toolbarをインストールしてしまった
0328名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 16:53:31ID:Q4wZWtcK
dasasu
0329名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 17:15:51ID:X1jFqMq4
削除してFirefoxの設定ふっとんだ。

もう実行自体禁止させるか。
0330名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 16:52:50ID:gDLhAfSg
バカバーン使用者はやはりバカばっかすww
0331名無しさん◎書き込み中2010/08/03(火) 03:07:05ID:Cqx2qczu
バッカス
0332名無しさん◎書き込み中2010/08/03(火) 11:14:14ID:hxIq7o8F
バッカルコーン
03333332010/08/03(火) 23:14:14ID:KhjMabET
0334名無しさん◎書き込み中2010/08/04(水) 19:38:19ID:8bmVQgRb
すみません。質問させてください

imgburnで音楽CDを焼いているのですが、アルバム名(ボリュームラベル)が
どうがんばっても弄れません。
任意でアルバム名を入力したいのに、焼いた曲のファイル名がアルバム名に自動的になってるのですが
ツール→ISO→ボリュームラベルの変更をやっても入力できないのですが。
0335名無しさん◎書き込み中2010/08/04(水) 20:17:59ID:VpgJgyY+
音楽CDにボリュームラベルなんて設定できないだろ
0336名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 00:42:39ID:X1ztkmL9
hosyu
0337名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 11:50:49ID:EcQo4DHK
>>335
すみません。どうすれば音楽CDのCDtextでアルバム名を入力できるのかが知りたいです
トラックの曲名やアーティストはファイル名、タグ、カスタムで入力できますが
CDそのもののタイトルが入力できてなくて、自動的にトラック1のタイトルになってしまいます。
0338名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 12:06:01ID:QBf+y7mV
バカバーン使用者はやはりバカばっかりだな
0339名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 13:14:10ID:pK+n2sH6
>>337
EACへようこそ!!
0340名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 20:53:07ID:TLdzUm0b
>>337
cue作ると曲名の上にディスクとセッション1の項目がある
その二つをアルバム名にして、あとは曲名をTEXTにすると出来る
アルバム名はディスクとセッション1のどっちか片方にしてもいいかもしれんが、
まだ両方に入力した事しかないから分からん
0341名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 22:42:12ID:WLKr0khL
>>338
そういう発言は荒れるからやめれ 誰だってわからないことはある
お前も分からないことがあるだろうし、それが分かる奴からしたらバカということになるんだよ
0342名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 23:01:26ID:U7uuao34
無視しなきゃ

ここ2週間くらい粘着してるレス乞食の荒らしなんだから
341さんが反応しちゃった初めてさんだよ
0343名無しさん◎書き込み中2010/08/11(水) 03:32:59ID:6J1+rbgH
imgをさっき使ったら途中でhead selectエラーっていうのが出て途中で止まってしまって、それ以後DVDドライブの読み込みもできなくなってしまいました、デバイスマネージャーでドライブもドライバーも正常って出てるんですけど何が起こったんでしょうか?
0344名無しさん◎書き込み中2010/08/11(水) 21:15:41ID:XeLKg5sb
>>269
気になったので試したら再現できた。
Layer Informationがおかしくなっていた。



Layer Information:
Layer 0 Sectors: 2,026,576 (67.81%)
Layer 1 Sectors: 962,119 (32.19%)

再リップしたもの

Layer Information:
Layer 0 Sectors: 2,026,576 (67.81%)
Layer 1 Sectors: 962,128 (32.19%)

ImgBurnの、容量が16セクタの倍数となるよう最後にダミーを加える仕様 の為みたいです。
03453452010/08/11(水) 23:03:58ID:1rMLAWxq
0346名無しさん◎書き込み中2010/08/14(土) 20:09:05ID:4mvfWkXx
頻繁にバージョンアップのお誘いがあるが、長いこと 2.4.4.0 からアップしてない。
2.5以降はバグがあるとか言ってたけど、そうなの?
0347名無しさん◎書き込み中2010/08/14(土) 22:20:34ID:/nRjAFHj
>>346
大体の人は問題ないのでは?
でも安定してるならバージョンアップする必要もない。
0348名無しさん◎書き込み中2010/08/14(土) 22:27:32ID:Ofp0AoWs
まー、言われているバグ以外にも
ホント希だが、ファイルからイメージ構築した直後に終了すると
エラー吐いて終了することあるから
俺もver2.4.40か2.4.2.0に戻すつもり
0349名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 10:11:10ID:XYCA+DGI
ウチでは2.4.4.0でメディアの読み込み(かな?)時にシステムエラー連発してたから2.5.1.0にした
システムエラーが出なくなって書き込みも安定したみたいだから、これでいいやと思ってる
0350名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 17:49:42ID:3R52oAAX
>>348
間とって2.4.3.0にしろよ
0351名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 17:58:32ID:IiysuzYd
バカバーン使用者はやはりバカばっかり
0352名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 15:44:33ID:4q3ARyvZ
知らずにask.com一緒にインストールしちゃった。
どうしよ…
0353名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 22:41:16ID:ZEL8kOQX
俺は、Decrypterの方が、エラーしにくいから……
0354名無しさん◎書き込み中2010/08/17(火) 23:58:27ID:rALMHkNN
エラーしにくい
0355名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 15:02:25ID:dj7LRirt
2.5.1.0インストールした
askのチェックボックスも出ず、変なもん入っちゃったのかなと思いつつも
今月末にPC組む予定でそのときにフォーマットするからそのまま使っております
0356名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 17:04:49ID:J2QPjXxe
>>355
@ Main Program Files
A Icons and Shortcuts
B Start Menu Shortcuts
C Desktop Icon
D Quick Launch Icon
E Uniblue Desktop Icons
F Install for All Users
G Enable SPTI access for All Users
H Reset Settings
I I accept the license agreement and want to install the Ask Toolbar
J Make Ask my browser default search provider
K Set my home page to Ask.com

E
I
J
K
これらはチェック入れるな。
0357名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 05:09:32ID:K3moxN9R
CDBurnerXPのスレってないの?
0358名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 11:34:32ID:ZUFny94c
それをここできくなばかやろうむりょうそうごうすれいけ
0359名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 20:19:29ID:Il0t9g9z
RICOHのDVD+RW4倍速メディアに書き込む際
書き込み速度を「AWS」にするとなぜか1倍速以下(0.4倍速とか)で書き込まれてしまう。

書き込み速度を明示的に「4x」にすることで4倍速で書き込んでくれるようになったけど
そういうもんだっけ?他のライティングソフトだったら何も設定しなくても4倍速で書き込んで
くれたような気がするが・・・

ちなみにImgBurnのバージョンは2.5.0.0
0360名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 00:47:02ID:a5A0Ltke
(´・ω・`)知らんがな
0361名無しさん◎書き込み中2010/08/24(火) 13:07:43ID:q4cTd0dY
(´・ω・`)わからんがな
0362名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 12:57:47ID:YHoedzMq
そろそろBDXL対応表明してほしい
0363名無しさん◎書き込み中2010/08/25(水) 13:19:25ID:pt5y+1lB
ドライブが存在してないのにどうやって
0364名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 22:00:54ID:3qcJ7RA+
つttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100820_388348.html
0365名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 04:57:23ID:Bvxh4mHa
メーカーとかはハンドル品とかも作ってるから対応できるんだろ。
対応ドライブでるフラグか。
0366名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 10:09:47ID:tvzdRLik
ハンドル…
0367名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 13:16:58ID:sXqnjxQA
つ バンドル
0368名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 15:06:23ID:UY+C0I0e
ドライブするにはハンドルが必要だろ
0369名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 18:02:44ID:tc2Vofjd
インド人が必要
0370名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 18:14:13ID:RfsbVxTq
インド人を右に
0371 2010/08/27(金) 22:24:38ID:p2AQUNkz
インド人がインドでハンドル作るのか?
0372名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 08:20:49ID:7q/6VU7R
BD-RE を初めて使うときフォーマットを要求され書き込み時間
が長くなってたまりません。予め、フォーマットしたいのですが
よい方法(ソフト)ありませんか? 
PC環境はWin7 x64、BDR-205BKです。
0373名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 09:03:49ID:D7cemOXe
日本語化している事前提で、オプションの
適切and確実なフォーマットって項目のチェックOFFにするべ
0374名無しさん◎書き込み中2010/08/28(土) 09:54:19ID:7q/6VU7R
>>373
ありがとう!
[Settings] [Write] [Page 1] で「Prefer Properly Formatted Discs」の
チェックをはずすと、時間のかかる「zeroing sectors」のステップが
省略されて早くなりました。45分の節約!!
0375名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 00:47:05ID:MFphwZ/0
二つのデータ(30分の作品を2枚など)を1枚のDVDに焼くことってできますか?

できるのならやり方を教えてもらいたいんですが・・・
0376名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 09:35:47ID:ainhDyH7
ggrks
0377名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 11:44:28ID:Sn99G+ub
>>376
ググってもわからなくて・・
0378名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 11:54:47ID:Y0n3l7i0
  _... -‐'''" ̄ ̄`ヽ
               /           !‐-、
              /    ,r''" ̄`ヽ、,,,..,_  l
              ノ  ィ( く__)、        \ |         
             |  ,.ハJ`〜'′         l ヽ
              |  〈  "^\     ,ノ"~ |  〉
             ヽ  {  ,.二.\W/ _  | /         
                /ヘ,}  ヽ_・_,> } { <_・_,ノ  {,/        はいはいそこの君、儚い夢は終りましたよ!
              Vヘl      ノ | | ヽ     lTl     今日からは地道にコツコツ生きてくださいな!
      ______        ヾ_     r'_,._,..っ     |ヴ       
      /l   ヽ      |  トェェェェェェェイ  /::'''""'''""''''::::..,,,   
    /| |     |   _,,,...,,,,| i. ヾェェェェェ/ i /::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /l V .____ノ  ,:ミ::::/| ̄ ̄\ ──‐ ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,  
 〈      ノ `ー┴<   〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,  
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';
/    ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  〈/  |   ニ.|o=ニ.   |     `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′
03793752010/08/30(月) 13:11:11ID:jwAGm+iG
>>376
っていうかなんでお前にカス呼ばわりされなきゃなんねんだ ?
今急にムカついてきた。
0380名無しさん◎書き込み中2010/08/30(月) 13:20:38ID:4tE67tTZ
usrks
0381名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 17:46:47ID:Wp9Xt1dA
ccrcr
0382名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 17:49:52ID:5emxsSq7
ククレカレーktkr
0383名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 20:08:38ID:92UpKnL5
ケチのつけどころのないソフトのスレっていうのは廃れるんだな。
2chのスレなんて不具合報告ぐらいしかしないし。
0384名無しさん◎書き込み中2010/08/31(火) 21:52:27ID:P4z8P1fa
そしてたまに>>379みたいなカスが沸いて暴れると
0385名無しさん◎書き込み中2010/09/01(水) 01:08:17ID:f1uI/Nfr
>>379
Shrink使え。
0386名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 09:25:49ID:g7Cj4pLB
ImgBurn 2.5.2.0 (2010-09-01)

ChangeLog
ttp://www.imgburn.com/index.php?act=changelog
0387名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 13:43:22ID:QOHDUF48
前バージョン同様、AskToolbarとUniBlueには気をつけてね。
0388名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 21:12:43ID:WQ5mPL/H
>>385
そうします。さんくす。
0389名無しさん◎書き込み中2010/09/02(木) 22:07:48ID:3mxdo1S7
2.5.2.0インスト完了。
アイコンの絵が変わっています。
0390名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 20:08:00ID:U0fB5mIb
win7にはiso書き込み機能がついてるけど
これ入れるとと競合して不具合でませんか?
0391名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 20:22:18ID:H25BDF19
無問題
0392名無しさん◎書き込み中2010/09/03(金) 20:29:41ID:U0fB5mIb
さっそくの回答ありがとう
windows標準搭載のは中途半端だしこれがあると何かと便利だからね〜
0393名無しさん◎書き込み中2010/09/04(土) 15:24:49ID:oXhPVCC7
日本語ランゲージファイル2.5.2.0でたよ。
0394名無しさん◎書き込み中2010/09/04(土) 17:58:52ID:lY+XTU6X
2.5.2.0もUniversal Extractorでportable!?
0395名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 03:18:48ID:jRuljaa7
何を今更
0396名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 16:41:18ID:JeS2S5MJ
ask入れちゃった場合はどう対処するのが1番良いですか?
0397名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 16:57:01ID:PtiNRRTW
ググッて削除
0398名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 17:16:38ID:jomfL9wO
初めてImgBurn使ったんですが、読み込みも書き込みを普通に終わったと思ったんですが、
書き込んだDVDには映像が映っておらず真っ暗で音声のみでした
2層のDVDだったのでちゃんと2層対応のものを使ったんですが原因は何でしょうか?

ちなみにDecrypterで読み込みImgBurnで書き込んだのは問題なくできました
しかしDecrypterがアクセス拒否と出て使えなくなってしまったのでImgBurnで両方やったらこうゆう事態が起きてしまいました・・・
0399名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 19:27:57ID:zyev1QOU
>>398
釣りとしか思えんが・・・
ImgBurnでは市販DVDのリッピングは出来ない

Decで抜けなかったのは、新しめのプロテクトが付いていたんだろう
AnyDVDを常駐させるかDVDfabを使うかすれば?
0400名無しさん◎書き込み中2010/09/07(火) 21:44:54ID:jomfL9wO
>>399
無知ですみません
askもキッチリいれてしまう程の無知です
でもレスありがとうございます
これを期に卒業したいと思います
ほんとうにありがとうございました
0401名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 04:04:00ID:FLjZLBZH
>>397
ありがとう。何とか消せたよ。
0402名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 09:39:47ID:ZpS7FBBV
>>400
ImgBurnとDVD43常駐で使ってるが今のところリッピング
できないのに当たらない。

初心者にお勧め。
0403名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 17:31:36ID:LGD2YBwl
4G以上のデータ書き込むと書き込み自体は問題なく終わるけど
ベリファイすると最後の方でエラーでる
ハッシュ見比べると違うし

でも3.8Gぐらいなら問題なく書き込みもベリファイもうまくいく

なにがいけないんだろ
0404名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 18:47:30ID:LgkjP7yK
糞媒体つかってんじゃね?
0405名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 20:46:40ID:blZ37nLi
UDF/ISO9960に設定…な訳ないか
メディアが腐ってるか、ドライブが逝きそうなんじゃない?
0406名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 20:47:24ID:1epUiIhh
2.5.2.0入れてみた
Uniblueなくなったね
0407名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 21:29:07ID:Bhx7+Z1K
あるよ。
Installerバラしてみ。
0408名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 21:52:16ID:nivAYCw9
test
0409名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 22:18:48ID:LGD2YBwl
>>405
それって設定の構築タブの?
jolietとUDFってのにチェックついてた
ISO9960にはチェックなかったよ

>>404
maxellのだよ

反応してくれてありがと
スルーされるだろうなと思ってたわ
0410名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 22:49:11ID:1epUiIhh
>>407
マジか
ツールのところに広告のリンクなかったんで、なくなったかと思ったわ
0411名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 22:57:21ID:Bhx7+Z1K
>>410
メニューに広告リンクが「強制で」入るのがAsk共々批判出まくりだったので、
前バージョンのインストーラー差し替え版以降はなりをひそめた(けど相変わらず残ってはいる)
0412名無しさん◎書き込み中2010/09/08(水) 23:06:00ID:1epUiIhh
>>411
d、なるほどね。
AskとUniblueが気になって2.5.0.0のまま使ってたけど、なんとなく2.5.2.0入れてみたんだよ。
まあ別に変な動きしてるわけじゃないだろうしいいか。
0413名無しさん◎書き込み中2010/09/09(木) 16:25:53ID:QtwCjhc+
>>409
UDFのみでおkじゃね
でもブリッジで4G以上のファイル焼く時って警告出たような気がするし
何も出ないで焼きミスするなら相性かドライブorメディアが原因じゃないかな
0414名無しさん◎書き込み中2010/09/09(木) 18:26:16ID:dhhE5avD
>>413
ありがとう
UDFのみにしてみる
0415名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 18:09:01ID:LLoKKR4l
これってCD-RWの書き込みには未対応?
フォーマットはできるみたいだからメディアの相性とかかな・・・
メディア自体はエラー値は皆無な完璧に近いものなんだが
0416名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 18:12:13ID:BfhHAWeJ
対応してるけど。
0417名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 22:09:16ID:xR/yY0Es
>>415
使えるよ。
0418名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 20:54:35ID:DuN52kFZ
と言うことはメディアのID情報が登録されてないんだろうね
もったいないが新しいの買ってくるか・・
0419名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 21:29:48ID:1mW3lEiJ
そのメディア何?
0420名無しさん◎書き込み中2010/09/11(土) 22:07:39ID:DuN52kFZ
>>419
memorex(CMCのOEM)のケース入りメディア
CMC?糞じゃんって思うかもしれないがかなり昔の選別品で
liteon、プレクとかの計測ドライブで計るとかなり優秀な値を残す
多分、単純に古いから弾かれているんだと思う
0421名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 15:15:32ID:13fwKcqZ
デスパレートな妻たちのシーズン5がリッピングできなかったんだけどなんでかな?ちなみに同じぐらいにレンタル開始したスーパーナチュラルのシーズン5やヒーローズのファイナルシーズンはいけるんだけど…
後アップデートってなにがわかってるの?
0422名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 16:00:46ID:oYlg9gZU
TSやAVCフォルダで焼くとAVCREC形式にしてくれるのは便利だけど、
ファイナライズしない用に・・・も可能なら出来ればいいのに。
難しいのかな?(´・ω・`)
0423名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 16:49:54ID:quqQ7Ljk
>>421
スレ違い
0424名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 18:22:29ID:LdDPPYyw
いつもは、decrypterで書き込みしてましたが
エラーになりがちなので、img burnを使うようになりました。
0425名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 18:22:56ID:13fwKcqZ
なんで?
0426名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 18:28:26ID:0NSv/kWw
英字前のスペースと変な半角使用キモイ
0427名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 21:54:55ID:FsWNmS5R
>422
まさしく同意
rwでもファイナライズ済みになるのでうちではあとでチャプター入れる予定のものは
ramにしてる1.3倍くらいでしか焼けないが・・・ベリファイレスなんか怖くて・・
0428名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 13:17:38ID:TGXeNJPO
これって上書きインストールでいい?
0429名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 14:20:49ID:6kn1no4z
ok
0430名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 20:00:28ID:TGXeNJPO
thx
0431名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 21:04:47ID:kvGJH9kv
>>427
書き込み先をRAMにするとファイナライズされないの?
0432名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 01:38:13ID:iffaexD2
DVD Shrink3.2でコピーしたISOファイルをImgで書き込もうとすると
デバイスバッファが途中で止まり固まっちゃうのは何が原因なんでしょうか?

ちなみに使用PCはFMVF70Tです。
0433名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 07:01:49ID:mZcpl8lD
>>432
フリーズするの?
エラーが出るならメッセージを書く。
0434名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 08:23:29ID:iffaexD2
>>432
エラーどころか左下にWrtingSectors・・・ってでたまま。
5分待とうが10分待とうが何も始めようといない。
やり直そうとして×を押しても消えやしない状態です。
0435名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 09:06:52ID:mZcpl8lD
>>434
Imgburnって、BDドライブ対応していないのかな?
付属のライティングソフトだと正常に書き込める?
0436名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 09:50:55ID:MhEMs7ez
え?対応してないって・・・・普通に対応してますがな
0437名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 10:06:18ID:mZcpl8lD
>>434
デバイスマネージャーに表示される、ドライブの型番はなんですか?
0438名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 13:39:29ID:iffaexD2
>>437
デバイス TSSTcorp CDDVDW TS-L633C(F:)です。
0439名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 15:55:16ID:8Anv3icc
例えば、アナログ時代に録ったDVD-RAM(VR)のDISCとか、
Rへ完全バックアップとか可能なのかな?

東芝って微妙に独自情報を紛れ込ませていて、(番組情報?)
昔RWをRにBsで焼き直したら、その部分がコピーされてなかったので。
0440名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 19:14:03ID:PGMP8DUd
>431さん
427ですramだとそもそもファイナライズありませんし・・・
面倒ならスレチだと言われそうですが事前にdigaでフォーマットし、
aacs_hdフォルダだけをpcで消去(udf2.5フォーマット)しておけば
bdavフォルダをドラッグでavcrecもどきが作成可能です。
当然imgburnの構築モードでも焼き込み可能だけどramの場合
書き込みとベリファイが1セットなので1枚1時間近くかかる。
0441名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 22:59:30ID:A6+enZSc
>>440
「DVD-RAM / BD-RE 高速書き込み」をチェック
0442名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 00:35:32ID:4g+/5vqs
ベリファイレスなら20分くらいなんだけど一度破損ファイルになったことあって
やはりramはベリファイのほうが安心かなと思い高速書き込みはオフにしてます。
失敗は以降一度もありません(^_^;)
0443名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 00:37:29ID:SnBH5lgf
ベリファイありは安心感が違う。
やっぱ遅いんだけどね。
0444名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 00:39:30ID:Molf2GJ0
                  /\
                  /  \
                  /    \
                   ,'         \
                  ,' ::::       ヽ
                i :::: :::::     ヽ
                   i ::  :::::        l
                 i      :: /ヽ   |
               i      / lll lllヽ   !       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __,,,.. --── 、--─‐.l.    ,.ヘ /:  C) ヽr-!-─ '7  ̄| …大魔王さまの
          ヽ   .l l  / ,.へ、`‐、.__,.‐',. ィ|  /   .|
  `‐、           i  i | / /:::..  `''.:‐-:.'  .:|.| /   < お言葉はすべてに
 \. \_,,,. --──lー|  |. \`''‐::、:::::::::::::::::://|/ー─--|
   \⌒\     |. |  |   `iヽ、 ̄i:::::::「 r‐i |     ./ |  優先する…!!
    `‐、 ヽ.     !|   |.   |__〈  |::::::| 〉_| ト、  //\________
   ̄ ̄ `''‐、ヽ__|    |    l lヽ.|::::::|./ l  | i ∠..二 ̄ , ‐'´
    `''‐、 / ニ ,> ヽ.   |    |/::::゙!::::::レ!  |  |/ < = \,. -─
       ヾヽ、 = ゝ/8     |:::::::::::::::::|    ヽ ノ ニ /
   ` '‐- 、 |U ̄l ̄U ((::)     l:::::::::::::::::|  | ((::)| ̄l ̄n|
   .._  `|∩! ln| |n|  O  |  l:::::::::::::::::| |  O.|∩U| ||||_,,.. -‐
      .l ̄`|| |∪||U| ||  ((::) |.  |:::::::::::::::::i | ((::)|| |∩Uu.! |
     |  .|| |∩||∩| | |   O|   |:::    :::|  O .|U.| |n∩l. |
    ヽ.|   |∪|.|.||.U| || |   ((::) !      | ((::)  |lnU.||| | |
0445名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 02:40:35ID:O3gZNztc
いやいきなりどうしたんだよ
0446名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 02:43:01ID:Gfw3RHhN
ミストBurnってことだろ言わせんな恥ずかしい
0447名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 16:28:17ID:AfJ2jYyM
いや
おっさんにしか分からねーだろ
0448名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 16:41:58ID:ET/pMAjZ
30半ばのオッサンだが知らねーな
0449名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 16:59:45ID:4g+/5vqs
昔のジャンプアニメだったかな・・
0450名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 17:40:27ID:coqdYVwG
バーン、ミストバーン、キルバーンといた気がする
0451名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 17:44:56ID:Rg7gJ+0h
おっさんだがさっぱりわからん
0452名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 19:11:17ID:O3gZNztc
バーンのスペルはVERNだ…
0453名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 19:12:23ID:O3gZNztc
あ、VEARNだった
0454名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 19:13:59ID:SnBH5lgf
ImgVearn ?
0455名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 20:58:38ID:qswib0b2
ダイの大冒険だっけ?ジャンプの。
違った?
0456名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 23:56:48ID:YRHtcJIq
>>455
思い出したw
そうそうw
0457名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 00:18:40ID:sjRIIilR
いまの三十路あたりがクリティカルな世代
0458名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 00:41:29ID:L2mFGi4j
オレ20代後半だけど全巻持ってる
0459名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 01:39:23ID:ov6thZyf
>>457
40代だけど...
0460名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 02:41:16ID:lCYSC7kx
imgburnでファイルを書き込む場合、ファイルシステムはUDFでいいですか。
ISO9660とかだと4.37G書けないっぽいんで。

あとノートPCで〜tray have failed!〜って出るんですけど
成功判定はログの「Export Successfully Completed!」で判断していいですか。
0461名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 03:43:48ID:e2vUDw0Q
(´・ω・`)しらんがな
0462名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 20:59:20ID:Rf3+OnIE
デーモン入れてるとimgburnでSPTDエラー(警告)でるよね。
SPTD使ってないおすすめ仮想ドライブは何?
0463名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 22:19:24ID:zy5aWCU/
>>462
Imgburn2500とDaemon4303を使っているけど、エラーは出たことが無い。
0464名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 22:24:22ID:IltLlBaF
ImgBurn起動時にログに出る

>W 22:21:55 Duplex Secure's SPTD driver can have a detrimental effect on drive performance.

の事だと思うが、実際に何か具体的なトラブルの例って報告あるの?
ウチじゃ特に問題が出た事はないんだが。
0465名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 22:30:25ID:M+iBcWEl
W 22:27:20 Duplex Secure's SPTD driver can have a detrimental effect on drive performance.

ウチも出る
Alcohol 52%との組み合わせだけどね
0466名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 23:35:37ID:UyLFzfcz
>>実際に何か具体的なトラブルの例って報告あるの?
πのBDドライブスレで、速度でない原因がSPTDが原因だったって報告はあったよ
最近のverは問題ないみたいだが
0467名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 23:42:40ID:+q1d6iDC
ISO焼きした2層DVD(三菱DTR85)が再生時に途切れ途切れになってしまいます
(再生機器:PS2の5000番台)

これってPS2だと2層DVDは再生の限界ってことでしょうか?
それとも上手く焼けてないのか…

または中身ファイルを少し改編してるせいか、レイヤーブレイクポイントを設定しなおしてるのが原因なのでしょうか
0468名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 00:35:42ID:KcmrtErG
>>467
焼いたドライブが何で
焼き速度は?
0469名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 01:12:24ID:q3ZBpXAK
PS2以外だとどうなの?
04704672010/09/18(土) 04:43:03ID:PFaYEGeF
焼いたドライブはHL-DL-ST DVDRAM GH10Nで、焼き速度はは4倍速です

再生に関しましては、PS2以外の再生機を持っていません
PS2自体は、市販の2層DVDは問題なく再生しています
甘えた質問ですいません


元々のファイル自体を少し改編しており(ファイルを置き換える程度)、全体の再生時間が変わってしまい、
再度レイヤーブレイクポイントを指定しているのが駄目なのかなと考えています

オリジナルDVDのレイヤーブレイクポイントをそのまま引継がなくては、こういう不都合が起きたりするのが通常なのでしょうか
0471名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 12:03:03ID:8eu60XRn
PS2はレーザー弱いから、基本的に焼いたの観るのには向いてない。
0472名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 09:30:13ID:E4Qn13hd
>>470
DVDプレイヤーを買え
0473名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 12:50:09ID:IGhUcGGw
DVDプレイヤーなんてもうかなり安く売ってるんだから買い替えた方が良いかと
04744672010/09/19(日) 16:08:08ID:c2W9vLxO
やっぱりPS2が原因なんですね。ありがとうございます
ただ、一層で焼いたDVDや、市販の二層DVD等の再生には問題がないので、何が原因なのか少し気になります
DVD+R DLなどの二層DVDメディアは焼きに安定しないとかあるんですかね?

とりあえず、DVDプレイヤー買おうと思います。色々とありがとうございました
0475名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 16:52:01ID:VeEDImpb
>>474
-R、+R DL、DVD-ROM。
これらは全て(色々な意味で)別物である。

原因はPS2。
0476名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 17:47:37ID:N65B1vad
焼いたものを市販DVDと同じように機器が扱えると思ってるのかな
0477名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 19:35:59ID:x/KWIDM/
-RW に書き込まれてるファイルを一つだけ削除ってできないの?
0478名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 20:22:46ID:9Bevpstc
_
0479名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 00:50:57ID:dzGl0vkQ
>>474
二層DVDに焼くなら
Shrinkの各種設定でlayer breakの除去にチェックを入れて
再度、VIDEO_TSを再作成しImgBurnでモード->構築->電卓ボタン
その後、レイヤーブレークのポイントを一覧から選択すれば
停止箇所は1つで済むよ。
なるべく目立たない位置を選択すればPS2でも殆どわからない。

DVDプレイヤーならどの機種でも停止しなとは限らないので
調べてから購入した方がいいよ。
0480名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 05:11:36ID:01VTra+v
>>479
わざわざどうもです
その方法を含めて色々と試したんですが、再生中にちょくちょくノイズが入るんですよね

なんだか、ドライブが悪い気がしてきたので、まずドライブを買い換えてみようと思います
0481名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 12:28:20ID:jdNRGB0/
-R DLに焼けばいいと思うよ
ウチのPS2では止まらないけどね
レンズが汚れてるんじゃね?喫煙環境?
0482名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 15:11:44ID:01VTra+v
いや、タバコは吸いません
再生は止まるというよりも、一瞬モザイクが入ってチカチカする感じに近いです
再生の最初と最後に頻繁に見られる傾向があります

-R DLも対応してるんですね。とりあえずは、ドライブ買ってみて焼き直してみます
0483名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 16:01:27ID:Jkj77VpS
>>462
Virtual CloneDrive
0484名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 14:46:47ID:O/j45mHD
2.5.2.0にしたらフォアグラウンドにしておかないとリッピング速度がおそくなる。
マルチコアCPUなら大丈夫なのかなあ。
0485名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 01:38:05ID:szbcpM48
>>484
2440が鉄板
0486名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 01:53:06ID:3P0ws5T0
2.5.2.0はアイコンやインターフェースがGOOD
0487名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 09:24:58ID:K2lO3+fB
3枚ともベリファイが成功しない
買ったばかりのドライブなのに
0488名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 09:34:09ID:VJquslJ4
ドライブ新品でもメディアや焼き速度の相性あるから
組み合わせ悪ければそういうこともある
0489名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 11:27:20ID:3/y7dhiS
バッファアンダーラン防止機能が働いたのか数カ所でベリファイ引っかかる時がある
でもハッシュをチェックすると通る
ファイル集めて焼いた時の話なのでisoはわからんが
0490名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 21:58:13ID:7iWiP/vG
ImgBurnの解説してあるサイト見ても全体像が見えなくて理解できない
英語版だったりするのが分かりにくさに拍車をかけてる

ttp://imgburn.nnn2.com/
ttp://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/use_imgburn.html
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html

この辺見たけど目が泳いじゃって理解できなかったorz
頭の悪い俺でも理解できるような書籍とかサイト知りませんか
設定事項が多すぎて何をどうすればいいのか・・・
0491名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:01:34ID:7iWiP/vG
>>490だけど補足事項
保存したいのはデータと地デジ録画で、書き込み先のメディアはBD-RとREです
UDFも2.50がいいのか2.60が正しいのか意味不明で泣きそう
0492名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:08:55ID:k/nUKa/h
>>490
事細かに解説してるHPは知らないが
まずは“imgburn 日本語化”で検索してみれ
0493名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 12:01:00ID:TGo5e6vk
2層で焼くと、中盤だけ一時停止したり画面が飛んだりする
他は正常なんだけど、これはなぜ?

レイヤーブレイク位置は違うところなんですが、この中盤位置に誤って指定されてるのかな
04944932010/09/23(木) 12:05:36ID:TGo5e6vk
PCだと普通に再生されてるところを見ると、DVDプレイヤー側に問題があるのかな
0495名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 17:51:21ID:RQIFfp2v
単にメディアの質が悪くて読みにくいんじゃないか
0496名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 03:55:35ID:+0ShwalD
違うファイルで3枚焼いたけど、全てがそんな症状なんでプレイヤーっぽいな
0497名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 21:17:21ID:9nn+cHt+
0498名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 01:41:15ID:NhHNOIRe
>>497は焼きミスか
0499名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 02:05:00ID:P6uKwT27
>>496
両方の可能性も無いわけじゃ出ない。
焼き品質の悪い物をへたったプレーヤーで見るとなるけど
まあプレーヤー買えるのが一番が。
0500名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 07:58:49ID:kj/vJXxO
>>499
アドバイスありがとう。他のメディアも試してみます
0501名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:26:41ID:SKLIp1Em
三菱化学のヴェ・・・・なんとか+DL
0502名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 01:29:34ID:v/JYBs+q
あれはヴェ・・・じゃなくヴァ・・・なんだよ
0503名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 14:04:52ID:rLxvNhls
えヴァ
0504名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 15:25:19ID:C54KOkts
さ・・さ、三菱化学の・・v・・ヴぁ?
0505名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 15:35:09ID:sXBT98Kx
ヴァベ太
0506名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 15:59:55ID:hZdLSupK
メンソレータムだっけ?
0507名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 16:48:13ID:oux/9ai7
ヴィ・・・ヴィックスヴェポラップ?
0508名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 17:50:37ID:v6eZYwMV
ヴゥ・・・魔人?
0509名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 20:22:21ID:FfVGVrQ8
ちがうよ
たむたむたいむ
だよ
0510名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 20:54:34ID:WtNbsKDT
シンガポール製から台湾製になりさがった一品。
0511名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 10:37:33ID:IPfFp1hO
これってパワー2GOとか普通の焼きソフトとして使えるの?
0512名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 11:14:55ID:9SEl8aDd
>>511
普通に使えるよ。
細かい設定ができるけど、逆に面倒だと思うところもある。
0513名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 12:42:41ID:zuprUk7C
823 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 10:11:18 ID:IPfFp1hO
BDR-205でTDK超硬(中身はイメーション)のBD-RE(2倍速)を焼こうとしたら
残り容量が足りないとか言われて焼けない。
OSはビスタ焼きソフトはCDBunerXPです。
パナのRやREでは40枚焼いた中でこのような反応はなかった。
昔CD-Rでもイメーションの不具合みたいなのあってわざわざ取替えに行ってもらったなぁ。
意地みたいなので泣き寝入りが嫌で。


824 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 10:51:28 ID:IPfFp1hO
パワー2GO体験版を入れたら焼けるようになりました。
CDBunerXPは削除してないけど大丈夫かな?
ただパワー2GOはファイルの更新日付が書き込み時のものに変更されてしまうんですよね。


825 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 12:21:57 ID:kdigFCSD
BDドライブ専用のスレがあるんだけどな


Pioneer DVDドライブ総合 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265427784/
05145112010/09/28(火) 08:09:34ID:FRLMlt6V
>>512
マジで!?
バーナーよりこっちの方が人気あるみたいなので、これからはこっち使おうかな。
ところで最近は複数の焼きソフトを入れておいても競合?ってのは起こらないのかな?
>>513
やんだぁ、そっだらごどやられっどわずはずがしぐでぬったらげるっさねー!(/ω\)
0515名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 08:19:37ID:MnUAS9pY
失せろ
05165112010/09/28(火) 08:41:11ID:FRLMlt6V
>>515
そんなこと言わずになかよくしようよ
0517名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 08:55:11ID:R7od7Mg7
516 名前:511[515は包茎 くっさ〜] 投稿日:2010/09/28(火) 08:41:11 ID:FRLMlt6V
0518名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 11:05:27ID:1wcvpE8y
imgBurnって、上に出てるPOWER2GOとかよりも綺麗に焼けるの?(エラーが少ないとか)
人気の理由はなんでしょう?
パソコンにPOWER2GOと、ROXIOってのが入ってるんですが、ISO焼きと、音楽のCUE+WAVを焼くくらいなら
パソコンに入ってるソフトでも充分?
0519名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 21:04:55ID:+gnhrxUk
(´・ω・`)知らんがな
0520名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 21:36:15ID:YoNIME7E
>>518
ソフトが入っているなら不要だろ。

Wista/7だとOS自体に書き込み機能があるので、メーカーもライティングソフトのバンドルを辞めているところもある。
そのときは、NeroとかBsがあった方が便利だろうね。
もちろん、Imgburnでもいい。
0521名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 22:27:51ID:2FAZWypm
焼きソフト3本入ってるけど、別に不具合はでてないっす
0522名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:50:35ID:NULIhp5P
うぃすた
0523名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 18:59:48ID:fCT3LJhf
3本も!?いや〜!
0524名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 19:16:53ID:BF6Stxz1
>>521
不具合がおきるのはパケットライティングソフト。
05255112010/09/30(木) 15:26:16ID:ZUkMlWxP
あかん、IMGバーンでも焼けないや。

TDKの超硬って中身CMCなんだな。
イメーションが丸投げ?
0526名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 15:27:46ID:hK+1ZNEU
>>525
まずは、ドライブ付属のライティングソフトを使う。
0527名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 15:29:20ID:vONo2Erq
ドライブかメディアが糞ってる。
もしくはその二つの相性が激悪。
ImgBurnやPower2GOはほぼ無関係。
05285112010/09/30(木) 19:04:47ID:ZUkMlWxP
と思ったら焼けてた。
付属のソフトに不具合があるもので。。

I 15:21:37 ImgBurn Version 2.5.2.0 started!
I 15:21:37 Microsoft Windows Vista Home Premium Edition (6.0, Build 6002 : Service Pack 2)
I 15:21:37 Total Physical Memory: 2,094,544 KB - Available: 708,016 KB
W 15:21:37 Duplex Secure's SPTD driver can have a detrimental effect on drive performance.
I 15:21:37 Initialising SPTI...
I 15:21:37 Searching for SCSI / ATAPI devices...
I 15:21:37 -> Drive 1 - Info: PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 15:21:37 Found 1 BD-RE!
I 15:23:46 Operation Started!
05295112010/09/30(木) 19:11:47ID:ZUkMlWxP

I 15:23:46 Device: [1:1:0] PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 15:23:46 Media Type: BD-RE (Disc ID: CMCMAG-CN2-00) (Speeds: 2x)
I 15:23:46 Quick Erase: No
I 15:23:46 Format Properly: Yes
I 15:23:46 Format Size: Preferred
I 15:23:46 Format With Full Certification: Yes
I 15:23:46 Format Without Spare Areas: Yes
I 15:23:46 Erasing Disc...
W 15:23:46 FormatDisc(FT: 0x31, FST: 0x02) Not Supported!
W 15:23:47 FormatDisc(FT: 0x31, FST: 0x03) Not Supported!
I 15:24:30 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:00:43
I 15:24:30 Operation Started!
I 15:24:30 Device: [1:1:0] PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 15:24:30 Media Type: BD-RE (Disc ID: CMCMAG-CN2-00) (Speeds: 2x)
I 15:24:30 Media Sectors: 12,219,392
I 15:24:30 BD-RE FastWrite: No
I 15:24:30 Zeroing Sectors...
I 16:11:21 Synchronising Cache...
I 16:11:21 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:46:51 - Total Duration: 00:47:35
I 16:11:21 Average Write Rate: 8,693 KB/s (1.9x)
I 16:13:00 Operation Started!
I 16:13:00 Building Image Tree...
I
05305112010/09/30(木) 19:15:11ID:ZUkMlWxP

I 16:13:32 Checking Directory Depth...
I 16:13:32 Calculating Totals...
I 16:13:32 Preparing Image...
I 16:13:32 Checking Path Length...
I 16:13:32 Contents: 467 Files, 2 Folders
I 16:13:32 Content Type: Data
I 16:13:32 Data Type: MODE1/2048
I 16:13:32 File System(s): ISO9660, UDF (1.02)
I 16:13:32 Volume Label: 2010 0930
I 16:13:32 Size: 22,466,601,260 bytes
I 16:13:32 Sectors: 10,970,241
I 16:13:32 Image Size: 22,468,689,920 bytes
I 16:13:32 Image Sectors: 10,971,040
I 16:13:47 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:00:46
I 16:13:47 Operation Started!
I 16:13:47 Source File: -==/\/[BUILD IMAGE]\/\==-
05315112010/09/30(木) 19:18:01ID:ZUkMlWxP
I 16:13:47 Source File Sectors: 10,971,040 (MODE1/2048)
I 16:13:47 Source File Size: 22,468,689,920 bytes
I 16:13:47 Source File Volume Identifier: 2010 0930
I 16:13:47 Source File Application Identifier: IMGBURN V2.5.2.0 - THE ULTIMATE IMAGE BURNER!
I 16:13:47 Source File Implementation Identifier: ImgBurn
I 16:13:47 Source File File System(s): ISO9660, UDF (1.02)
I 16:13:47 Destination Device: [1:1:0] PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 16:13:47 Destination Media Type: BD-RE (Disc ID: CMCMAG-CN2-00) (Speeds: 2x)
I 16:13:47 Destination Media Sectors: 12,219,392
I 16:13:47 Write Mode: BD
I 16:13:47 Write Type: DAO
I 16:13:47 Write Speed: MAX
I 16:13:47 BD-RE FastWrite: No
I 16:13:47 Link Size: Auto
I 16:13:47 Lock Volume: Yes
I 16:13:47 Test Mode: No
I 16:13:47 OPC: No
I 16:13:47 BURN-Proof: Enabled
I 16:13:47 Write Speed Successfully Set! - Effective: 8,990 KB/s (2x)
I 16:13:47 Advanced Settings - Optimal Writing Speed: No
I 16:13:48 Filling Buffer... (40 MB)
I 16:13:48 Writing LeadIn...
I 16:13:49 Writing Session 1 of 1... (1 Track, LBA: 0 - 10971039)
I 16:13:49 Writing Track 1 of 1... (MODE1/2048, LBA: 0 - 10971039)
W 16:23:55 Waiting for buffers to recover... (LBA: 2597408)
W 16:24:02 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 16:24:03 Writing Sectors...
W 16:24:59 Waiting for buffers to recover... (LBA: 2761760)
W 16:25:03 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 16:25:04 Writing Sectors...
05325112010/09/30(木) 19:29:31ID:ZUkMlWxP
W 16:25:38 Waiting for buffers to recover... (LBA: 2864704)
W 16:25:41 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 16:25:43 Writing Sectors...
W 16:26:34 Waiting for buffers to recover... (LBA: 2996096)
W 16:26:38 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 16:26:40 Writing Sectors...
W 16:55:48 Waiting for buffers to recover... (LBA: 10590176)
W 16:55:50 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 16:56:01 Writing Sectors...
I 16:57:29 Synchronising Cache...
I 16:57:30 Exporting Graph Data...
I 16:57:30 Graph Data File: C:\Users\v\AppData\Roaming\ImgBurn\Graph Data Files\PIONEER_BD-RW_BDR-205_8.07_2010年9月30日_16-13_CMCMAG-CN2-00_MAX.ibg
I 16:57:30 Export Successfully Completed!
I 16:57:30 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:43:42
I 16:57:30 Average Write Rate: 8,378 KB/s (1.9x) - Maximum Write Rate: 9,316 KB/s (2.1x)
I 16:57:30 Cycling Tray before Verify...
I 16:57:49 Device Ready!
I 16:57:50 Operation Started!
I 16:57:50 Source Device: [1:1:0] PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 16:57:50 Source Media Type: BD-RE (Disc ID: CMCMAG-CN2-00) (Speeds: 2x)
I 16:57:50 Image File: -==/\/[BUILD IMAGE]\/\==-
I 16:57:50 Image File Sectors: 10,971,040 (MODE1/2048)
I 16:57:50 Image File Size: 22,468,689,920 bytes
I 16:57:50 Image File Volume Identifier: 2010 0930
I 16:57:50 Image File Application Identifier: IMGBURN V2.5.2.0 - THE ULTIMATE IMAGE BURNER!
I 16:57:50 Image File Implementation Identifier: ImgBurn
I 16:57:50 Image File File System(s): ISO9660, UDF (1.02)
0533名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 21:24:49ID:irQ+zcvz
荒らすなクズ
0534名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 21:31:11ID:vONo2Erq
log全貼りして何がしたいのだろうか。
0535名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 22:06:27ID:hK+1ZNEU
CMCのメディア使っているのが間違い。
0536名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 22:10:07ID:vONo2Erq
すんごい久しぶりにばあど氏の日本語ファイルが更新されててちょっとビックリした。
0537名無しさん◎書き込み中2010/09/30(木) 23:33:18ID:RhkUpDHX
BD-REをUDF 1.02で焼く人いるんだ
05385112010/10/01(金) 08:56:58ID:s4QsknTN
I 16:57:50 Read Speed (Data/Audio): MAX / MAX
I 16:57:50 Verifying Session 1 of 1... (1 Track, LBA: 0 - 10971039)
I 16:57:50 Verifying Track 1 of 1... (MODE1/2048, LBA: 0 - 10971039)
I 17:13:22 Exporting Graph Data...
I 17:13:22 Graph Data File: C:\Users\v\AppData\Roaming\ImgBurn\Graph Data Files\PIONEER_BD-RW_BDR-205_8.07_2010年9月30日_16-13_CMCMAG-CN2-00_MAX.ibg
I 17:13:22 Export Successfully Completed!
I 17:13:22 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:15:32
I 17:13:22 Average Verify Rate: 23,543 KB/s (5.2x) - Maximum Verify Rate: 34,305 KB/s (7.6x)

まだ全部じゃないよ。
規制に引っかかって貼れなかった。

>>534
皆の意見を聞いてみようと思った次第。
05395112010/10/01(金) 09:04:02ID:s4QsknTN
>>537
だよな?普通2.5とかやろ?
デフォで1.02とかなってやんの。
でもなんか問題ある?
自動で判断を、と思ったけどフリーだからそこまで求めちゃだめだよね。
0540名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 10:47:32ID:s4QsknTN
2.0が普通かな?
POWER2GOは2.0だた。
0541名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 13:12:55ID:LQoeCVDi
BD-Videoは自動判別してくれるけどね
0542名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 06:56:01ID:CQ5Msuyh
このツール、DVDに書き込む際には事前に自動的にイメージを作ってから書き込んでくれるように
設定したりはできないよね?やるなら全部手動だよね?
0543 2010/10/02(土) 23:04:11ID:Wu7+j+7/
意味が分からん
0544名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 13:30:47ID:lQAH/k5u
そこまでイミフじゃないだろ・・・
0545名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 13:41:58ID:jFt5S9iI
〜、〜よね?〜だよね?
0546名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 14:23:36ID:AUE/NRy8
>542
ビデオならシュリンクからの連携で焼けばいい
0547名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 07:02:18ID:4Xz0osiv
これってデータ焼きには使えないの?
便利なソフトだけど、データも焼くことがあるから不便だ・・・('A`)
ライティングソフトは一個に絞りたいけど、そうもいかないのか。(´・ω・`)
0548名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 07:11:12ID:+0dDX0D6
>>547
えっ?
0549名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 07:39:12ID:i+Mj7bdf
>>547
えっ?
0550名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 09:20:00ID:AqPd4ftl
>>547
えっ?
0551名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 09:34:33ID:6IILwo5v
なぜ使えないと思ったのだろう
0552名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 09:46:48ID:167o+EOx
予め10〜20フォルダくらいに4.36GBずつファイル入れて焼いていく貧乏性の俺としては
データ焼きこそがImgBurnの真骨頂だと思う、設定次第でフォルダ名を勝手にボリュームラベルにしてくれるのも便利
これのおかげで8年くらい使い続けたRecordNowMAXをようやく卒業できたわ
0553名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 09:56:45ID:1XZa9xuS
ゴメン!絶対既出だと思うけど超急いでいるので誰か教えて!
ヨーロッパのDVD(コピーガードなし)を一旦iso化してコピーすると
DVDプレイヤーで再生出来ない。リージョンをフリーにするにはどう設定
すればいい?
0554名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 10:11:59ID:NRa6YeEw
PALだからじゃない?
0555名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 10:14:49ID:1XZa9xuS
>>554
ありがとう!やっぱりそうか・・・、となると別の手を考えねば
0556名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 10:40:20ID:zqYwyjET
超急いでいる()笑
0557名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 10:46:56ID:1XZa9xuS
>>556
笑ってヨシ!
0558名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 11:55:26ID:1fwHf+/F
>>554
サンクス、PAL変換出来たよ!映像も殆ど劣化しなかった。
0559名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 13:02:47ID:b9pHshdj
それより何で超急いでたん?
0560名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 13:14:45ID:pi6uiUX1
バッファーサイズについて教えて下さい。
使用機器
OS   XP
CPU  セロリ2.0G DC
メモリー 2G
ドライブ GH22NS40
今まで初期設定(40MB)のまま100枚程度焼いたが問題無し。
とある解説サイトを見たところこの値を上げると焼きが安定すると
書かれていました。目安は搭載メモリーの3〜4割。
問1 安定とはデータが長持ちすると言う事?焼き上がりも早くなる?
問2 これを変えると下にあるバッファ回復スレッショルドの値も調整の必要があるのですか?
問3 ついでにですが同じくI/O項目のSPTIデバイスの列挙方法ですがそのサイトんでは
   CD−ROMクラスに自分のもにはデバイスインターフェイスにチェックがあるが問題ない?

所謂千円本の指示通りにやってる初心者です。詳しい方がいらしたらお手数ですが
教えて下さい。
0561名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 16:41:44ID:1fwHf+/F
>>559
その間にピアノを練習しなきゃならなかったんで
0562名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 16:50:31ID:wnWWHzMa
>>560
書き込み中に他の作業をしていても、止まったり失敗しにくい。
0563名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 17:12:15ID:FftZjZwW
>>560
問1:全く違います。ドライブに対してデータ転送が安定するという意味。
(長持ちするうんぬんはまた別の話ですwwwよ)

問2:変える必要はないと思うが余裕を持たせたければ上げても構わない程度。
(何かをしながら焼くとか、すごい古いPCなどは見直した方がいいかもね?)

問3:問題ない!OS側がドライブとして認識している表示方法が変わるだけかな??
(気になるならCD-ROMクラスにしても問題ない!)
0564名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 00:02:17ID:hsmq82Hk
W 23:30:34 Write Speed Miscompare! - MODE SENSE: 24,930 KB/s (18x), GET PERFORMANCE: 9,972 KB/s (7.4x)

これってどういうこと?
0565名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 01:21:05ID:iJZwFeZ7
ドライブが遅いんじゃ、ボケ!ってこと。
0566名無しさん◎書き込み中2010/10/09(土) 10:34:53ID:/1jNBVnC
>>563
ご丁寧にありがとうございます。勉強になりました。
>>562の方もありがとうございます。

作業中は他の作業は控えていますしこれまで
問題がなかった事を考えるとあえて変える必要はなさそうですね。

お二方にあらためてお礼申し上げます。
0567名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 08:46:21ID:gMExNU6v
BDisoを書き込みする場合のラベルを
日本語にした場合って再生互換性の
問題起きる可能性高い?
0568名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 22:42:51ID:JjdL/1UY
y
0569名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 20:22:55ID:YRKUJm56
W 11:17:24 I/O Interface 'Debug Mode' has been Enabled!
I 11:17:24 [0:1:0] MATSHITA DVD-RAM UJ880AS 1.20 (G:) (ATAPI)
I 11:17:24 CDB: 00 00 00 00 00 00
I 11:17:24 CDB Interpretation: Test Unit Ready
I 11:17:25 [0:1:0] MATSHITA DVD-RAM UJ880AS 1.20 (G:) (ATAPI)
I 11:17:25 CDB: 00 00 00 00 00 00
I 11:17:25 CDB Interpretation: Test Unit Ready
I 11:17:26 [0:1:0] MATSHITA DVD-RAM UJ880AS 1.20 (G:) (ATAPI)
I 11:17:26 CDB: 00 00 00 00 00 00
I 11:17:26 CDB Interpretation: Test Unit Ready


今焼いたらこんなログがずらっとでたがなんじゃこれ
0570名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 22:06:04ID:YXTPNTvB
ご愁傷様です
0571猿真似下2010/10/12(火) 23:00:44ID:qXyvkBPt
ドライブが合わないのでは。
0572名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 23:15:15ID:F8mcKjM8
パナ製ドライブとは相性がめちゃ悪いんだっけ
0573名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 20:50:53ID:Dmco5KJi
オラのLITEONとは最高に相性いいよ
0574名無しさん◎書き込み中2010/10/14(木) 16:05:59ID:2UNpPdyA
LITEONとはそもそも相性チェックしてないからな
0575名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 17:39:35ID:6/niqGew
これ最新の2.5.2.0が安定版?
2.5.1.0を使ってる人が多いんだけど理由あるのかな?
0576名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 18:29:55ID:V7Z2R5HX
>>575
アップデートするのが面倒
0577名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 19:32:13ID:IZbWPsRX
ちと教えてほしいんだけど
REメディアで焼くと焼けるのにRメディアだとI/Oエラーってのが出るんだ
これってどういうこと?

0578名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 00:22:57ID:qMzkxoOZ
>>577
ドライブやメディア情報やバージョンなど書け。あとエラー文。
どのRメディアでもなのか?
0579名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 12:59:19ID:zpInHEiP
ビクター国産RE買ってきたらフォーマットが必要って50分位かかってから書き込みするようです。
なんとかなりませんか?
ドライブはパイオニア205だよ〜ん。

W 12:07:20 Duplex Secure's SPTD driver can have a detrimental effect on drive performance.
I 12:07:20 Initialising SPTI...
I 12:07:20 Searching for SCSI / ATAPI devices...
I 12:07:20 -> Drive 1 - Info: PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 12:07:20 Found 1 BD-RE!
I 12:12:01 Operation Started!
I 12:12:01 Device: [1:1:0] PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 12:12:01 Media Type: BD-RE (Disc ID: JVCRE1-101-01) (Speeds: 2x)
I 12:12:01 Quick Erase: No
I 12:12:01 Format Properly: Yes
I 12:12:01 Format Size: Preferred
I 12:12:01 Format With Full Certification: Yes
I 12:12:01 Format Without Spare Areas: Yes
I 12:12:01 Erasing Disc...
W 12:12:01 FormatDisc(FT: 0x31, FST: 0x02) Not Supported!
W 12:12:01 FormatDisc(FT: 0x31, FST: 0x03) Not Supported!
I 12:12:43 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:00:42
I 12:12:43 Operation Started!
I 12:12:43 Device: [1:1:0] PIONEER BD-RW BDR-205 8.07 (D:) (ATA)
I 12:12:43 Media Type: BD-RE (Disc ID: JVCRE1-101-01) (Speeds: 2x)
I 12:12:43 Media Sectors: 12,219,392
I 12:12:43 BD-RE FastWrite: No
I 12:12:43 Zeroing Sectors...
0580名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 14:12:27ID:9IPpmIp6
>>579
I 12:12:43 BD-RE FastWrite: No
0581名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 18:58:36ID:75rBZmR5
>>578

577だけど遅くなってすまない。
以下のようになってるのでよろしくたのんます。

使用したメディアは
BD-RE ALL-WAYS ABRE25-2X1PW
BD-R  ALL-WAYS ABR25-4X1PW
BD-R  三菱化学メディア VBR130RSP10

ドライブはI・ODATA BRD-SH6B

ImgBurn Version2.52.0

I/O Error!

Device:[3:0:0]HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N XJ03 (E:)(ATA)

ScsiStatus:0x02
Interpretation:Check Condition

CDB:AA 00 00 00 00 60 00 00 00 20 40 00
Interpretation:Write(12)-Sectors:96-127

Sense Area:71 00 03 00 00 00 00 0A 37 2D 03 B4 0C 00 00 00 00 00
Interpretation:Write Error

0582名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 20:48:59ID:MsvBcrRR
>>581
GGW-H20N か4倍以上のメディアと相性きついんだよな。もう2倍買えないし。
GGW-H20N使ってる人で問題ないメディアを書いてもらうしかないな。
あとなるべく2倍で書き込む。
ABR25-4X1PWはだめ。VBR130RSP10は2倍で書き込んでみた?
0583名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 20:55:20ID:1j887Q0Y
ISOファイルで保存するとき2層だと
途中でレイヤーブレイクの設定画面が出てしまいます
どのみちキャンセルするので
このダイアログを表示させない方法はありますか?
0584名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 00:43:48ID:99M0/WMa
>>582
やってみたけど変わらなかった
いい機会だし、買い替えを検討したほうがいいのかな?
0585名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 00:48:56ID:aTfUpPZo
ファームの更新はした?
0586名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 01:17:32ID:99M0/WMa
>>585
何もしてないんだ
いま、XJ03だけどI・Oが出してるVer.1.03が新しいやつなのかな?
一回やってみるよ
0587名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 02:38:35ID:99M0/WMa
ファームを更新してみたよ。
I・OのHPからファームDLするのにシリアル番号とか要求されたし・・・・
ドライブはずすの面度だったから、試しにバッファローからDLして更新してみたけど、書き換えは成功したみたいでXJ04になった。
試してみたら
BD-R  ALL-WAYS ABR25-4X1PW はだめだった。
BD-R  三菱化学メディア VBR130RSP10 は、書き込みに成功した。

いろいろありがとね助かったよ。
0588名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 14:39:15ID:o1+EWTJ4
焼いてる時に70%〜80%ぐらいになると急に15倍速ぐらいで動いてたのが7倍速ぐらいにスピードが下がってしまう。
ディスクの焼き色も、遅くなったと思われるところから色が薄いし。
「Write Speed Miscompare! - MODE SENSE: 24,930 KB/s (18x), GET PERFORMANCE: 9,972 KB/s (7.4x)」という警告も。
ドライブはバッファローのDVSM-XE1218U2(PLDS DVD A DH20A4P)。Win 7(64bit)。
これはドライブが悪いのかな?かれこれ3年くらい使ってるけど。
0589名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 14:47:05ID:t+FWORl0
Imgburn使ってみたんだけど、これで焼くと追記不可?
Imcrementalに設定してみたんだけどだめだった。
ドライブはBDR-205でメディアはPanaのx6 BD-R DL
0590名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 16:31:36ID:J3mbq4QK
>>588
以前はそういった症状が出ていたのか?
使用メディアは?
0591名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 18:16:39ID:o1+EWTJ4
>>590
前のパソコンの時はたまにそういう時もあった。
最近新しいパソコンに変えてからは毎回そう。
使用メディアはマクセルのx16。
0592名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 18:31:24ID:6qSNKyZC
電源容量が足りてないのかも
分岐が少ないラインから繋げてみ
0593名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 20:25:31ID:xgV7V8WY
16倍とかで焼いて焼き色均一になるのか?
速度変わるところで変わるんじゃないのか。
0594名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 20:28:55ID:kyiepAGo
外周直前辺りからメディアが糞っててドライブが出力調整で速度落としてたりして
幕以外のメディアでもなるなら、ドライブや電源側かなぁ。
0595名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 22:08:55ID:kJhWM147
俺もA4Pとマク
12xで焼いた時に一回なったけど毎回ってのはなんだろうな
0596名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 23:05:01ID:o1+EWTJ4
>>592
電源って、ACコンセントのこと?
別の場所のコンセントでもやってみたけど、変わらなかった。

>>593
焼き色って、外周だけ薄いと品質的にどうなんですかね?

>>594
三菱のメディアでも同じようになった。
0597名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 23:38:32ID:6qSNKyZC
ボケ PC内の電源の話じゃ
0598名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 23:40:33ID:xgV7V8WY
品質こだわる奴が16倍で焼くか?
0599名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 23:46:59ID:kyiepAGo
16倍焼きしまくってドライブがヘタレてきてるか電源安定してないとか。
高速焼きってレーザー出力高めになるだろうし。
メディア側の質の問題じゃないならドライブが途中でパワー続きまへん状態に
なってるんだろう。
それが電源供給の問題なのかドライブの寿命なのか。
いずれにしても焼きソフトとは関係無いだろう。
0600名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:03:00ID:ksnQetL7
>>597
ボケって言われても、外付けUSBのドライブだから、そうかと思ったんだけど。

>>598
こだわってるわけじゃないけど、焼いてもデータがすぐ飛んでしまっては。
16倍速だと、出来具合は悪いんですか?

>>599
やっぱり、ソフトとは関係なさそうですね。
試しにパソコンにバンドルされてたRoxio Easy Media Creatorでも焼いてみたけど、同じような感じだったので。
ありがとうございます。
0601名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:05:32ID:qh5RoWT5
新しいケースが強烈に揺れるとか
0602名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:09:36ID:qh5RoWT5
内蔵じゃないのか
新しいPCのUSB周りが良くないのかな
エスパーじゃないからわからん
0603名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:12:38ID:ACDCw+qT
男は黙って4倍速
0604名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:35:34ID:1mTFZR03
ほとんどのドライブで4もしくは6倍速焼きが無難。
0605名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:46:04ID:u+Gp2QIn
>>600
そりゃメディアとドライブの相性が良くなければ16倍じゃ安定はしないよ。
エラーがなければ通常利用には問題ないかもしれないが。
そのドライブだと6倍か8倍が安定するんじゃないかな。
俺だったらCLVで書ける6倍かな。
0606名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 02:11:15ID:kiz1htCM
品質重視ならCLV一択だよねぇ
一時的なファイル保管なら好きにすりゃいいけど
0607名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 13:27:57ID:1SsqcFz/
あいえむじーばーんをかたれ!
0608名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 20:43:54ID:Bu81FLHx
Create Layer Break のダイアログを非表示
二層のDVDからISOを作るのが楽
0609名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 15:52:38ID:Ie62udMy
CLVってどんなドライブでも6倍速で書き込めばいいの?
0610名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 18:25:39ID:QiFYB5QR
>>609
ドライブによっては、CLV書き込みは4xまで。
6xが選択できなかったり、選択できてもZ-CLVになる場合がある。

ドライブとメディアの相性があるので、逆に12xや16xの方がエラーが少なく焼ける場合もある。
新品の頃のLiteonのiHAS120は8xよりも16xの方がエラーが少なかった。
200枚ぐらい焼いたら、逆転した。
0611名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 05:53:45ID:c8XxXWrM
>>610
ありがとうございます。

ドライブはLITE-ONのiHAS324なのですが
ImgburnでCLVで焼くにはどこかで
設定しなければならないのですか?
それとも4倍速で焼けばCLVになると
いうことですか?
0612名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 07:15:01ID:gNYNbUUn
>>611
設定する場所はない。
速度とメディア※で決まる。
Imgburnなら、書き込み中の速度が表示されるので、最初から最後まで一定ならCLV。
途中で切り替わるならZ-CLV。徐々に上がっているならCAV。


1-8xメディアを8xで書き込むとZ-CLV
1-16xメディアを8xで書き込むとP-CAVになるドライブもある。
0613名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 20:11:16ID:jr4+HACW
>>611
6倍
0614名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 23:14:38ID:mYX9Ls05
“.I00、.I01、…”というDVDビデオの分割ISOをImgBurnの
「ファイル/フォルダからイメージファイルを作成」で結合したところ
一つのISOになったのですが、中身は“.I00、.I01、…”のままで
DVDビデオのISOになりませんでした。

そこで別の結合ツールを使用し、なんとか目的は果たせましたが
ImgBurnで上手くいかなかった原因は、何でしょうか?

ちなみに設定はデフォルトのまま使用しました。
0615名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 00:28:33ID:mgVsPi46
>>614
分割ISOってのは文字通りISOを単純に分割したもので、順番に連結するだけで
単一のISOイメージにできる(Windowsのコマンドプロンプトを理解していれば
そのCOPYコマンドで充分)。
ImgBurnの件の機能は指定されたファイルやフォルダを含んだイメージを作成す
るためのもので、ファイルを連結する機能ではない。
0616名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 01:12:48ID:VHlPTm8s
>>614
とれんと
0617名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 08:30:27ID:2o7+M6ur
>>615
ImgBurnでは単純結合しかできないんだね。
勘違いしてた。
0618名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 12:49:06ID:y4uWvxbH
いや、だからファイルの単純結合はImgBurnが扱う範疇でないって話なんだが。
0619名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 14:00:40ID:QAcaaDVy
ImgBurnの2.5.2.0でOSはXPという環境でSouthern All Starsの
KILLER STREETってCDアルバムのDISC2をbin+Cueで吸い出すと、
トラック3で進まなくなるんだけど、同じCD持ってる人も検証してほしい。
ドライブ変えても読み込まなくて、結局IsoBusterってソフト使って読み取れたから
たぶんImgBurnの問題だと思うんだけどね。
0620名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 20:59:44ID:x0jhF8aB
>>612
>>613
ありがとうございます。
0621名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 21:35:15ID:y4uWvxbH
焼き後にできるGraph Files(.ibg)で見てみると焼き方式確認しやすいよ。
0622名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 22:12:56ID:pOa+mlGD
これって自動UPDATEあったっけ?起動時、通信してるみたいだけど
ブロックしといたほうがいい?
0623名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 22:23:51ID:y4uWvxbH
>>622
工房さんの日本語当たったやつだと、↓から確認を。
ONになってたら起動時に通信してると思うよ。

ツール > 設定 > イベント > 起動時の設定 > プログラム更新の確認
0624名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 23:06:45ID:y4uWvxbH
ばあどさんの言語ファイル1.0.0.10北
0625名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 11:11:27ID:gGI3noQE
I 10:59:17 Writing Sectors...
W 11:00:03 Waiting for buffers to recover... (LBA: 5141664)
W 11:00:08 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 11:00:16 Writing Sectors...
W 11:01:10 Waiting for buffers to recover... (LBA: 5222080)
W 11:01:29 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 11:01:47 Writing Sectors...
W 11:02:35 Waiting for buffers to recover... (LBA: 5318688)
W 11:02:36 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
I 11:02:41 Writing Sectors...

ブルーレイを焼いているのだが、このようにCドライブから焼く時この頃このようなメッセージが出る。
外付けUSB2.0接続HDDから焼く時はこのような警告は全く出ない。
新品で買って1年が経過し、PT2で良く録画に使っているからCドライブが壊れかけているのだろうか?
最近PT2で2番組表示させるだけでカクカクするようになったし、なんだかヤバイ気がする。
スペックはコア2、メモリ2G。
0626名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 11:19:01ID:01OIVCxu
ハードディスクからの転送が間に合ってない
スワッピングしてガリガリアクセスしまくってるとかじゃないのか?
どっちにせよシステム用とデータ用分けるの推奨
0627名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 19:54:14ID:rqAvpR4X
PIO病だな
ggr
0628名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 23:42:12ID:tdv4o6L/
>>625
システム用とは分けた方がいいな。
壊れかけているかどうかわからないけど。
セキュリティーソフトが突然Cドラ、カリカリさせられたりするし。
デフラグは真っ赤じゃない?
0629名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 08:49:06ID:QoxmY467
デフラグでかなり改善されるとは思うが、
それがHDDへのとどめとなる可能性もあるから、バックアップしてからな
あと、デバイスマネージャで転送モードがDMAになってるか確認
0630名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 14:25:35ID:Il3K6Ydf
バッファの設定が少なすぎるとか?
0631名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 12:05:37ID:4QhMhD6d
http://www.piriform.com/defraggler
Winのデフラグ機能と違って、一から全部並べ直さないデフラグだから早いし、これならまずHDDが死ぬことはないと思う
これでダメならPIO病か、何か作業中に焼いてたか、本当にHDDご臨終の兆候だろう
0632名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 14:03:34ID:4eaNVz8t
1つのフォルダしか選択していません!
'%1 'フォルダのコンテンツはどのようなルートディレクトリのコンテンツを表現する必要がありますか?
(そうでない場合は、 ' %1'フォルダには、イメージのルートディレクトリに表示されます。)

意味が分からんわ
誰かまともなランゲージファイル作ってくれ
0633名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 19:10:15ID:A1RGnul2
>>632
まかせた!
0634名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 19:15:53ID:CD+Z5IAP
>>632
それ誰の作成したやつよ?
カットガムさん?ばあどさん?Marのやつ?
0635名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 22:41:08ID:vI7+d3r3
日本語化工房のにはそんなメッセージないな
0636名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 22:47:42ID:XZmXCqP+
公式にあるヤツだな。

ttp://download.imgburn.com/translations/japanese.zip

TargetApplication=ImgBurn 2.5.2.0
Author=Baado
SourceLANGID=2057
LANGID=1041
Generator=DKLang Translation Editor v3.0
LastModified=2010-10-24 22:27:55

更新されてたとは知らなかったw
0637名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 23:16:11ID:CD+Z5IAP
>>636
>>624
0638名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 23:32:54ID:/FsdxT4z
bdmv形式でisoにしたいんだけど日本語のボリュームラベルだと文字化けするんだけど使用ですか?
verは2.5.2.0です
0639名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 01:38:26ID:t42dKDaZ
>>638
家だと文字化けしないが。
構築だとunicodeになってるはずだし。
そのISOを[ツール][ISO][ボリュームラベルの変更]でUnicodeになってるか確認してみ
家は2.4.2.0だけど。
0640名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 02:03:35ID:QWWkAMrR
>>639
レスありがとうございます
bdビデオ-unicodeのボリューム名を許可する
これにチェックしたら文字化けしなくなりました
0641名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 23:59:54ID:qwg2aMj/
リッピングしたら、名称未設定プロジェクっていうファイルができたんですけど、
これは正常にリッピングできてるんですかね?
一応仮想ドライブで普通に再生はできてます
decrypterだとちゃんとファイル名が書かれてますよね
0642名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 06:04:25ID:6zAEae84
それが実際のボリュームラベルだったんじゃね?
0643名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 02:05:35ID:0cnFyIjc
ディスクブートのソフト、2つのISOをひとつのCDにまとめて、選択式にしてつかう
とかできるかな?
簡単には無理?
0644名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 02:51:04ID:tdQSRHdm
それってImgBurnよりBCDWやGRUB4DOSあたりの範疇かと。
0645名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 13:16:07ID:lyXFns8U
このソフトってファイナライズしない設定出来る?
0646名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 13:21:37ID:K+7e2VFa
できない
0647名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 16:39:41ID:KnOtHxWr
ノートPCで使用しています。

焼いた後、ベリファイ前に一度、メディアを吐き出すんだけど、
吐き出さずに、そのままベリファイをやってもらう設定とかは出来ないでしょうか?
0648名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 16:44:11ID:8afvuC7N
焼き後のメディア吐き出し吸い込みはキャッシュクリアのためみたいだから
無理じゃない?
ノートPCだと吸い込みできないドライブが多いから手動になるのよね。
と Let's 使いが経験を述べてみる。
0649名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 16:48:44ID:ftCrN0hY
>>647
Tools > Settings > Write > Page 1 >Cycle Try Before Verify
ツール→設定→書き込み→ページ1→ベリファイ前にトレイを入れ直す
(工房さんとこの日本語ファイル選んだ状態)

これのチェックをオフにすればおkだと思う。
0650名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 16:49:46ID:ftCrN0hY
>>649
Cycle Tray Before Verify だったタイポ。
0651名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 22:34:55ID:EivF+Hbd
トレイの出し入れ機構が弱ってくると、ベリファイ時にノート用ドライブみたいに手動で押さないと入ってくれないのよね・・・
0652名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 22:39:25ID:ftCrN0hY
ゴムベルト交換で対処
0653名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 22:49:00ID:0ih2o3Dt
ベルト交換しなくてもグリス塗り直しでも結構回復するよ
06546472010/11/09(火) 23:50:45ID:KnOtHxWr
>>649

ありがとうございます。
次に焼く時に試してみますね。
06556472010/11/09(火) 23:51:33ID:KnOtHxWr
sage忘れ、申しわけないです・・・。
0656名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 20:10:06ID:LaT2H9FU
CyberLink DVD Suiteのソフトと相性悪いのかな
書込み機器の準備のときにエラーがでたんで上記に含まれるInstantBurn終了させたら書き込めるようになった
エラーはこれ Duplex Secure's SPTD driver can have a detrimental effect on drive performance.
0657名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 20:24:21ID:FjN1w6QJ
お約束のSPTDですな
0658名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 22:34:37ID:j6H1q/Cb
スペシャル・テラドライブ
0659名無しさん◎書き込み中2010/11/15(月) 08:30:24ID:SwNdihtY
海外生産(三菱化学、TDK(イメーション))や日本製でもビクター、マクセルのBD-REで焼こうとすると、いつもフォーマットをしてからでないと書き込めない。
なぜだろう?(パナは問題なかったけど、インド産になってからはまだ試してない)
レーザー代と時間その他がもったいない。
CDバーナーXPだとイメージ作って、そのイメージからだとフォーマット不要で焼ける。
おかげでレーザー代が節約出来るのですが、IMGバーンでもフォーマットしないで焼きたいのですがどう設定すれば良いでしょうか?
0660名無しさん◎書き込み中2010/11/15(月) 09:31:22ID:td70L0t/
レーザー代っていかほど?w
0661名無しさん◎書き込み中2010/11/15(月) 09:40:21ID:XplGofUf
ピックアップの寿命と本体価格から計算しる
0662名無しさん◎書き込み中2010/11/15(月) 10:47:25ID:VMs8w4jm
先日まで書き込みスピードが15×位出てたのに
昨日から、2.9×位しか出なくなったんだけど
ドライブダメになってきたのかな?
0663名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 00:37:56ID:8XuSPT+J
DVDfabで「DMAのリセット」を実行する。
PIO病・・・・。
0664名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 01:16:27ID:49htYXWP
ImgBurnも「ツール」メニューからDMAのリセットができるよ。
0665名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 10:35:53ID:AHtSc3VZ
質問です
問題無くライティングされてるんですが、
デバイスバッファが0%の場合なにか問題ありますか?
不都合がでるような予兆なら対処しておきたいです

環境
ドライブ:hl-dt-st bd-re bh1-ns30
CPU:C2Q Q8400
メモリ:8G
OS:windows7 x64
0666名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 12:33:54ID:4jiSlwji
>>663
>>664
返答ありがとう、しかしそのDMAのリセットがどこなのか
わかりません・・・
ツールメニューのどこになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
06676662010/11/16(火) 12:36:00ID:4jiSlwji
666です。
もしかして設定のデフォルトに戻すで良いのでしょうか?
0668名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 12:36:34ID:5idmXG7C
いやツールにそのまんまの名前であるから
0669名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 12:41:59ID:49htYXWP
>>666
Tools > Reset DMA
日本語選択時なら
ツール→DMAのリセット

ってかまんまの表記だし、これぐらいは見つけられるだろ?
0670名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 21:54:10ID:bAYU5P5j
何故かI/Oエラーが出て書き込めん。参った。
0671名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 01:21:11ID:3iYQI+FN
>>668-669
>>666さんがどのVer使ってるかは知らんが、
Ver.2420にはその項目がないようだ
0672名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 12:59:12ID:R1dWRJd8
バージョン:2.5.2.0
ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B ファームA109
メディア:MatsushitaElectric Industrial CO.,LTD. M01J3003
最近DVD-RAMの書き込みに時間がかかるようにな り、DVDプレーヤーで再生できなくなりました。 以前は再生できていましたし、レンタルしてきた DVDは再生できるのでプレーヤーには問題なさそ うです。 どこか設定を間違えているんでしょうか?アドバ イスください。
0673名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 13:03:09ID:MubEzp7z
ちょ、おまw
0674 2010/11/21(日) 01:32:21ID:lZfO9KIT
---------------------------
ImgBurn
---------------------------
Failed to set L0 Data Zone Capacity!

Reason: Invalid Field in Parameter List
---------------------------
キャンセル 再実行(T) 続行(C)
---------------------------
0675名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 04:26:22ID:lZfO9KIT
MKM 003-000 10x,8x,4xがあるがMKM-003-00でダイアログが出る。
続行で書き込みは出来る。
0676名無しさん◎書き込み中2010/11/21(日) 08:37:13ID:i1Sf7LHi
焼きたいファイルを指定して電卓ボタンを押すと解析がいつも99%で終わるのはなぜですか?
正常ですか?100%になぜいかないのですか?
0677名無しさん◎書き込み中2010/11/22(月) 05:18:20ID:cwqwxVFR
99%のサイズだからだろjk
06786782010/11/23(火) 21:44:35ID:Rc177DNw
0679名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 14:55:48ID:aPQ42e8B
市販のCD購入したんだけど、そっくりコピーって出来ますか?
バックアップ用のソフトはこれでいいんですか。

今はCDex使ってMP3にして聴いています。
当方初心者です。

スレチだったら誘導お願いします。
0680名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 15:13:33ID:Kdgq5NmQ
>age
>初心者です
>誘導お願いします

NG
0681名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 16:02:18ID:aPQ42e8B
>>680
どうしてNGなんですか!?
0682名無しさん◎書き込み中2010/11/26(金) 17:48:04ID:1vINovli
■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part75
http://127.0.0.1:8823/thread/http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1261273830/l50
0683名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 04:54:12ID:GR3QvNs7
ID:aPQ42e8B
マルチ死ね
06846812010/11/27(土) 05:01:29ID:p/V68pOn
これがネットリンチと言う物ですね
私が被害者になるとは思ってもみませんでした
貴方も2ちゃん及びPCのプロならば私のような特徴のある文体を真似るのが容易な事はわかるでしょう
そもそも貴方が言うようにスキルレベルの低い者が許せなかったりでからかったり嘲る風潮があるのはよ〜くわかりました
その様な人間性で社会的には存在する場所が無く せめて架空世界の2ちゃんでのみ自分の存在価値を見出してるのでしょう

とにかく馬鹿にするのはいい加減にして下さい
私は泣き寝入りしませんしとことんまで戦います

引きこもりの分際で私をなめるなと声高々に訴えます
0685名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 07:33:02ID:2wmneYS5
ミサカ乙
0686名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 11:32:53ID:bvExhKjh
> 私は泣き寝入りしませんしとことんまで戦います
そんな装備で大丈夫か?
0687名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 13:49:42ID:3xb8H+d8












0688名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 14:29:56ID:L2vL2A4W
>>684
かわいそうな人ですね。
間違った方向に行ってますね
0689お人よしさん◎書き込み中2010/11/27(土) 22:39:20ID:egwc8ceE
>>684
あなたがしたことが、なぜいけないか、よ〜くお読み。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
0690名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 23:30:41ID:u913BO/i
>>684
これってマルチじゃなくてコピペだろ。他のスレで別の質問で解答してもらえなかった時の返しで同じの見たよ
もし、また同じ馬鹿が質問しているとしたら、初心者を免罪符にするな。少しくらいは調べろ
シェアウェア、フリーウェアなんてのは自分で基本的な使い方ぐらいはあれこれ調べた上で自己責任で使うものだ
それが出来ないの奴は市販ソフトを使ってろ
0691名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 10:23:16ID:frVyOatg
初心者です
初心者なの
キリッ

↑が含まれる書き込みは大抵ゴミだからNG入れとくと便利だよ
0692名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 02:14:13ID:h/6wl3QC
>>683
現在においてマルチポストが駄目な明確な理由を述べよ。
0693名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 02:16:55ID:h/6wl3QC
>>689
馬鹿。それはクロスポストという複数のニューズグループにポストできるシステム(ネットニュース)での話。
2ちゃんねるを含むいわゆる電子掲示板システムとは何の関係もない。

マルチがいかんとか指摘するやつがいかに何もわかってないかってことだな。死んだ方がいいよ貴様ら馬鹿は。
0694名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 02:18:15ID:h/6wl3QC
>>690
他のスレで回答がなかったから別のスレで質問する、これのどこがいけないことなのか具体的に述べよ。
0695名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 02:34:17ID:gAIURkOY
あーあ
0696名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 02:37:25ID:/RLo3EWj
>>ID:h/6wl3QC
なぜ回答が無いのかを全く考えないところが駄目だろう

>>679 は試せば分かること
質問の答えについて,誰も興味を持たないので,誰も答えない
0697名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 08:24:51ID:bQSZMEBV
>>693
wikiが正しいとは言わんが、日本語ちゃんと理解できる?
何言われてるかわからなかったらそのwikiのページをもう一度読み直してごらん
0698名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 08:45:34ID:cVRZ19qp
顔真っ赤にして3連投とかw
バカなのは十分にアピールできたから今後は自分で検索する努力をしようなw

検索も使えないなら死んだ方がいいよ、貴様の様なバカは。
0699名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 11:00:12ID:vkSIHA61
みんな優しいな〜
0700名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 18:02:56ID:4LkR0+ln
初心者です。
困ってます。
ぐぐったけとみつかりませんでした。
至急お願いします。
0701名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 18:06:34ID:yzDLv/KA
>>694
頭、大丈夫?
0702名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 19:37:24ID:DwToyaD4
>>700
何をお願いしているのか分らん。
0703名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 20:38:57ID:N9fvkpvl
ちと困った現象に悩まされております
対処法などご存じの方がいらっしゃったら
お教え願います

ImgBurnでディスクを焼いた後に
ドライブにメディアを入れても認識しなくなります

環境は

ImgBurn 2.5.2.0
Windows XP SP3
デバイスドライバ:Xbox 360 HD-DVD WInXP SP2 Drivers(UDF2.5対応のため)
ドライブ:BDR-205BK firmware version 1.08
書き込みメディア:TDK BRV25PWB50PK

書き込みモードは「構築」
書き込みイメージは「UDF2.5」

書込み後 ImgBurn を終了させるとドライブでメディアが読めなくなっています
ブルーレイだけでなくDVDも同様です

PCを再起動させると問題なく読めます

どなたかよろしく
0704名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 23:24:16ID:DwToyaD4
>>703
1度デバイスを無効にしてから再度有効にしたら直らないか?
0705名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 14:50:55ID:fVR1CmBJ
>>703
メディア出し入れしてもだめなん?

つかお前ら釣られまくってるな。
07067032010/11/30(火) 18:55:29ID:7j9AmJnJ
>>704
>>705
レスありがと

>1度デバイスを無効にしてから再度有効にしたら直らないか?

デバイスを無効にして有効にすると再起動要求されるので
結果としてOKだけど・・・再起動すればね

>メディア出し入れしてもだめなん?

そうそう、出し入れしても、他のメディア入れてもダメで
再起動すると認識する

ImgBurnでの書込み後デバイスの処理か何かの
オプションが無いか探してるんだけど・・・
0707名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 19:02:27ID:q8pLnDm0
とりあえずImgBurnのログ見てみたら何か書いてないか?
0708名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 20:00:33ID:fVR1CmBJ
DMAのリセットや
2.4.x系試してみるとか
UDFドライバ抜いてDVDだけ試してみるとか
0709名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 21:10:18ID:Ncekq/13
>>706
デバイスを無効にして有効にすると再起動要求されるということは
ドライバーが悪さしてる感じだね。

うちの環境ではデバイスを無効にして有効にしても再起動要求はない。
0710名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 00:03:24ID:erPaFEBK
>>706
関係ないかもしれんけど、PasskeyやらAnyやらの常駐ドライバ使ってない?
この前Passkeyで交換前の残骸を読み込まれる現象があったんだ。

ImgBurnそのものじゃなく、そういった別アプリが問題起こしてたりしないかな??
0711名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 00:22:47ID:6ic27mOn
706じゃ無いけど
Passkeyのフィルタドライバー不安定だし変な事やっているからな
無料β期間中に試したけど、無料期間中は結局 安定化しなかったし
入れているなら怪しいかも
07127032010/12/01(水) 01:26:47ID:843olVCp
皆さんのレス感謝感謝です

PasskeyもAnyDVDも入れてないので
やっぱりドライバかなとも思っています

一度、Xbox 360 HD-DVD のドライバを外して実験してみます
結果ご報告します
0713名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:23:38ID:s0+S8N/9
ImgBurnはアスペクト比を変えられないらしいぞw
0714名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 20:44:16ID:TwX5q6zF
中華産は怖いね
0715名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 07:46:13ID:MPQe8nQq
Ver. 2.5.3.0
0716名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 18:28:17ID:tMTtS3VS
2層BD焼くときに、変な挙動する事あったから直っていると良いな
まぁBDの仕様の可能性もあるんだけど
0717名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 19:19:32ID:dFhQF7r2
解凍して、exe上書きでOK?
ini 消したほうがいい?
0718名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 19:27:07ID:Gcjn20V+
最近のverってアドウェア入りなんだっけ?
余計な物が入る前のシンプルなverってどれかな
0719名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 19:30:55ID:dFhQF7r2
Uniextractというソフトで、解凍できるよ
0720名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 19:40:45ID:VsUUKMDu
>>717
ini消さなくておk。
追加された設定項目はiniファイルの後ろに追記されていくから問題無い。
不安なら.iniのコピー取っとけばいい。
0721名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 21:41:09ID:cQ2i2DbG
blu-rayの時にファイナライズが失敗みたいで書き込みの最後にエラーがでちゃうんだけど
他の人はどうですか?
そのディスクは普通に再生できるんですが何か気持ち悪いです。
0722名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 23:15:08ID:JyTPV6v9
2520がみつからない・・・(´・ω・`)
怪しいサイトとか登録しろとか、まともなところがまるで無いよ。
日本語パッチは2530対応してないし・・・
まさか急に必要になったらこんなハメになるなんて・・・('A`)
0723名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 23:24:05ID:VsUUKMDu
>>722
Mirror 7 - Provided by ImgBurn を選択して、URLの
/SetupImgBurn_2.5.3.0.exe
の部分を
/SetupImgBurn_2.5.2.0.exe
に変えてみ。ダウンロードできるはずだよ。
0724名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 23:24:13ID:z3fXiroe
>>722
本家にまだあるだろ2520
2530の下にある日本語ファイル2530に使えてるぞ
0725名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 23:35:41ID:cUZMxD6N
2530に当てたらやっぱり困ったことになるかな?
0726名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 23:43:23ID:VsUUKMDu
>>725
言語ファイルのこと?
未訳部分が英語のままなだけで動作に支障は無いよ。
新規追加分の設定項目が多少わかりづらいかもしれんが。
今回は前バージョン用の言語ファイルのままでも更新しても警告は無かった。
0727名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 02:59:31ID:P5XrvYmQ
>>722
filehippoお勧め
ここは信用してもいいサイト
0728名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 07:37:22ID:3dhYZCsP
>>722
http://www.oldapps.com/ImgBurn.php
0729名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 09:24:19ID:8kYAXSOt
設定の書き込みの所にあるOPCってオンにしといても平気かね
0730名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 13:26:58ID:tpDCLlVv
2530出たんだ?
なにか変わったのかな?
もう焼きソフトって完成してる感じがしてるからなぁ。
0731名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 13:47:03ID:LZL1979m
2層のDVDから抜いた磯をDVD-DLに焼くにはMDSも必要なのか?
0732名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 15:11:05ID:9NK8hFQ9
MDSだけでおk

磯はいらないから捨てろ
0733名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 17:42:09ID:sKbmNqhc
釣れますぅ?
0734名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 23:53:29ID:jBzpXtzU
>>730
なんだかんだ追加やフィックス、かなりされてるよ。
そのぶん不安定になる可能性もあるだろうけど。
0735名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 00:04:39ID:9QqqKKrU
日本語化工房さん製 2.5.3.0用言語ファイル出ました更新乙です
0736名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 03:00:51ID:lw9EGBlM
とりあえず、おまえら新しいヤツでガンガン焼いて検証してくれ
俺は年明けに評価が定まったら入れるわ
0737名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 07:40:35ID:4XSJvLNH
>>730-736
二層焼きが凄く速くなってんだけど、データ個体差なのかな?CMCx8焼だが
7G程度のデータ、ドライブは同じ。>>734多いからChangelog見てないけどw、
2.5.2.0→2.5.3.0は早かったからBugFixが多いのかもしらんが。
0738名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 10:34:07ID:0gqP5ne8
2層焼き速くなってもな〜。
今x4焼きだけどこれ以上は焼き品質が心配。
三菱の2層で。
0739名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 21:05:15ID:bgRSNUwH
未だに2.510・・・
替えたほうが幸せになれるんだろうか?。(´・ω・`)
0740名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 21:24:09ID:4G3OE7JU
changelog見て有用そうな変更があれば変えれ
0741名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 14:47:09ID:QghDsrOd
2.5.x.xを使うなら最新の2.5.3.0の方がよい
と読んでみて思うよ。

でもオレはいまだ2.4.4.0。
2.5.5.0ぐらいになったらアップしようかな
0742名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 20:07:35ID:/7hOTkIX
2.4.4.0がド安定でいいね
余計な書き込みもされないし
0743名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 20:39:17ID:JhG4aeP1
2.4.2.0だったでござる。
0744名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 20:50:29ID:5HvruS2f

余計な書き込み

kwsk
0745名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 22:11:31ID:H++hxDee
>>744
俺は気にしないけど>>4の事でしょ
0746名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 22:25:36ID:08n6Ozbo
>>744
1枚焼くたびにレスが1つ投下される
0747名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 22:29:21ID:a73Gaj3N
Operation Successfully Completed!
0748名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 22:30:03ID:a73Gaj3N
おぉ〜 のぉお〜!
0749名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 03:47:12ID:6w4svJGA
初心者です、あれこれ調べてみたのですが解からないのでご教示願えないでしょうか。
子供がDVDのコピーしたいというので本屋でcdromの着いた本を買ってきました。
それによると、DVDファブでPCにDVDを取り込んで、DVDシュリンクで圧縮
して、イメージバーンでDVDに書き込む、とあったのですがうまくいきませんでした。
そこでimgburnでなにやら取り込みもできそうなので、imgburnでDVDから取り込み
imgburnで書き込みをやったらできてしまいました。コピーもうまくされているようです。
この方法って問題ないんでしょうか。それともファブ→シュリンク→imgburnという
手順を踏まないといけないのでしょうか?
0750名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 03:49:26ID:69uQVoV9
久しぶりに見たがお前は芸風が全く変わらんなw
0751名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 22:19:04ID:R0sa8fXL
この間トイストーリー3をimgburnで書き込んでたら、70%辺りでエラーに・・・
decrypterに変えたらすんなりコンプリート。
メディアが悪かったのかなぁ・・・?
0752名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 23:14:45ID:NdzwwZTm
飽きないねぇ
0753名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 00:01:51ID:06C2zTBo
2.5.4.0北
0754名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 00:04:56ID:iqPby3/M
えーーーー、バグでもあったのか
何枚か焼いちゃったよ
0755名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 00:09:07ID:06C2zTBo
Changed: Remove some more try/catch statements (mainly to do with buffer recovery stuff) in an attempt to get to the root cause of an EInvalidOp error that I've seen in a few bug reports.
Changed/Fixed: Attempt to clean up the icons created in the wrong location by a bug in v2.5.2.0. It made them in the current user profile rather than the all users profile and could leave you with duplicate icons after installing v2.5.3.0.
Fixed: Bug introduced in v2.5.3.0 when selecting multiple files in an 'Open File' dialog box under Vista+ (i.e. those using the new IFileDialog code). The first file was being removed from the list of selected files.
0756名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 00:10:35ID:06C2zTBo
整形無しで貼っちまった。
読みにくくてスマヌちぇんじろぐ。
0757名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 10:39:03ID:rALfTQBD
そういえば、2.4.4.0からバージョンアップしてないわ。
あげると色々不具合があるって聞いてたから
0758名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 11:02:50ID:lxb2m11Y
BookTypeでROM化する設定ですが、デフォルトでROM化する設定に出来ますか?
やっぱり毎回設定しないとだめですかね
0759名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 12:18:48ID:drx3A0mv
>>749
イチイチ、子供をネタに出すな!
己としての質問でイイだろ親ヴァカ・・・
0760名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 16:15:17ID:9D02SkwH
これってフォーマットってどこでやるんだろう?
REは入れたけど、さっぱりそこがわからなくて止まってしまった・・・(´・ω・`)
メディア初期化みたいなところじゃないよね?
0761名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 16:38:36ID:9jcw7mpr
誰もが通る道だ 精進せい
0762名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 18:53:52ID:GbtWUrnQ
>>760
フォーマットなんて今初めて聞いた俺
ImgBurn歴2年なんだが…
フォーマットって何?
0763名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 19:15:51ID:VxtKRLgk
>>760が言いたいのは
ディスクの消去のことではないかと推測してみる。

ImgBurnを起動して、どれでもいいからモードを選んで
ツール → ドライブ → ディスクの消去
で高速/完全の好きな方を選ぶ

…でどうだろう?
0764名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 19:28:40ID:H5W9PtaV
ディスクの消去 ソフトで時間違うのかな?早いのとかある?
0765名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 19:30:19ID:06C2zTBo
ソフトでなくディスクによる
0766名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 19:57:21ID:LxDYHZHJ
そういや、いつの間にかBD-Rのブックタイプ変更オプション付いているけど
アレってDVD見たいにドライブに左右されるの?
使ったことある人いる?
0767名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 20:08:59ID:68ETZ8KI
ディスクの消去って
エクスプローラーしか使ったことないわ
07687662010/12/13(月) 21:02:50ID:574YuNtc
ごめん、メッサ勘違い
DVDにAVC(BD VIDEO互換方式?)で焼く場合は、ブックタイプがROMだと問題の出るプレイヤーがあるから
BD方式のホルダがある場合は、ブックタイプ変更しないってオブションだったです
0769名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 22:34:39ID:IG9HC2Fo
焼くときに異様にばかでかい音だしてるんだけど寿命?かれこれ5年は使って2000枚は焼いた。BenQのドライブは長持ちするなあ。
0770名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 23:14:10ID:GbtWUrnQ
>>769
業者かよw
0771名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 23:22:58ID:IG9HC2Fo
いや、マジだって。なんかでもドライブをまわすところがガチガチいうし最近焼きが薄くなってきてるんだよ・・・買い替えるか・・・
0772名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 00:38:23ID:Y2d6e7+5
2.5.3.0にしてからやたらと書き込みエラーばかり出て2枚焼くのに6枚コースターにしたんだけど
2.5.4.0がこんなにすぐに出るって事はやっぱり問題があったのか?
で2.5.4.0はどんな感じですか?もしよさげなら2.5.4.0にするんですけど
良くないならまた前のバージョンに戻そうかなと思ってて
0773名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 00:52:39ID:V3caFgl8
>>772
>>755
0774名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 07:28:29ID:tCkEg7+W
どの日本語化がいいの?
0775名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 13:49:06ID:KlErpy9c
2440
0776名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 09:06:33ID:gHHnWBAZ
もうしばらく2.5.1.0でいいみたいだな
0777名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 17:34:39ID:v/o6pVNQ
2.4.4.0から2.5.4.0(2.5.3.0の時点でだったかも)にしたところ
UDF、ISO9660ブリッジでISO9660の容量をオーバーした時に警告ポップアップが出ず
そのままライティングされちゃうようになったけど、これって大丈夫なのかな?
0778名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 00:50:59ID:5wAaX376
報告してやれよ、気になるならw
0779名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 03:13:56ID:NY4r5Jly
BD-Rに動画焼いてたら97%で書き込み止まっちゃってずっと残り時間不明に
仕方なく終了させようと思っても終了も出来ないでドライブも吐き出さないし
タクスマネージャで強制終了してやっと終了した

一応もう一度ドライブに入れて確認してみたらちゃんと再生出来る状態になってるんだけど
これってやっぱどこかに問題出てるよね?
でも焼きミスで欠損してたらそもそも再生出来るディスクにならないのかとも思うんだけど…

元のデータが
39,750,729,728バイト

書き込まれたデータが
39,750,139,904バイト
で微妙に小さい…やっぱ不完全かなこれは
0780名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 03:36:35ID:NY4r5Jly
やっぱり再生し続けてたら最後の数分でエラー発生して見られなくなったみたい
読み込みから書き込みまで余計な手間無しで出来るのかと思って
完了後に書き込みキューを〜…ってのに初めてチェック入れてみたんだけど
これが原因だったりするのかなあ
0781名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 10:45:24ID:v+GxlyT2
自分で原因わかっとるやん
0782名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 16:21:40ID:QZ4MHRuS
下のようなエラーが出て、いままで書き込めていたDVD-RWに
ISOイメージや、DVD-VIDEOを書き込めなくなりました。
メディアは同じメーカーの同じ製品を使ってます。どれを使っても書き込めなくなりました。
解決方法わかる方教えてください。

I/O Error!

Device:[0:0:0] HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T10N PF06 (E:)(ATA)

ScsiStatus: 0×02
Interpretation: Check Condition

CDB: 53 00 00 00 00 00 29 4F C0 00
Interpretation: Reserve Track- Sectors:2,707,392

Sence Area 70 00 05 00 00 00 00 10 53 00 00 0D24 00 00 C0 00 05 00 00 00 00 00 00
Interpretation: Invalid Field in CDB

0783名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 00:04:24ID:nhgiV2wj
いかなるISOも書き込めないの?
あと、メディアの限界容量を超えてない?
そうでないならドライブがへたったか、ケーブルがイカレたかじゃないかねぇ
荒れる元な発言かもしれんが、LGなんて使うからだ
0784名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 12:35:48ID:eM9iw09Y
ハード的なエラーぽいですな
うちもLGだが今のとこ問題ないよ
0785名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 12:41:56ID:U/fECaKV
         _, - ' ̄]
        ,-' _,--' ̄__
      // _.  「 .|
     / ./  (  ) | |
     / ./    ̄  | |
     | |       | |  ┌───┐
     | |      .| | . └──┐ |
     l l      |  ̄]     .l |
     ヽ ヽ      ̄ ̄     / ./
      \.\_          _/ ./
        `-_ `-、    __,- ' ~_.ノ
          `- 、 ̄ ̄_ _,- ' ~
0786名無しさん◎書き込み中2010/12/20(月) 06:59:17ID:6zgaZQTD
だせえなしかしw
0787名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 17:31:00ID:9ciXVHY5
>>777
拡張、制限、ISO9660のタブで
1988を選択すれば警告が出た!(1999だと出ない)
1ファイルが4GB以上(?)だとどうこうあるみたいで、規格を理解してない俺のミスでしたすんません
0788名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 18:14:34ID:uWXQ95ZA
Windows7 は UDF2.5 ドライバ積み込み済み、のはずだったと
思うのだが(なお今回使ってみたのはエンタープライズ版)・・
・・ところが、UDF2.5 と ISO9660 のブリッジで焼いた DVD-R
やら Bluray やらを入れたところ、日本語ファイル名が表示
されず、アンダーバーばかりのファイル名(____________.mp4)
になってしまう・・・のは、私のパソコンばかりでしょうか?
ちなみにドライブのプロパティを見るとファイル形式がCDFS
と表示される・・・UDFで認識させるにはなんかあるのでしょ
うか?? なお、内容については、スプリッターを入れたとこ
ろ(MatroskaSplitter)、出ていなかった音声も出るようになっ
て普通に見れるのですが・・・


0789名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 18:24:11ID:fdITnVVz
ブリッジゴミ ISO9660はずせ
0790名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 18:52:51ID:uWXQ95ZA
ありがとうございます。
確かに、読める・・・が、だとすると過去焼いたディスクは
あらかた読めないということに・・・
xpの時に使っていた「fujitsu」配布のUDFドライバとか使う
方法はないものだろうか・・・windows7もゴミ?
0791名無しさん◎書き込み中2010/12/22(水) 22:15:03ID:5kXpLthW
>>788
えーーーー?マジかーーーー!!
0792名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 12:33:28ID:bvsNNPav
バージョンが上がる度アホになる糞ソフト
0793名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 12:44:12ID:AyG5IXPg
MSにケンカ売ってんのか
0794名無しさん◎書き込み中2010/12/23(木) 12:56:56ID:OBTZPcig
お前消されるぞ!
0795名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 19:56:56ID:summgwTz
追記できないのになぜTaoという設定があるの?
0796名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 20:03:13ID:Nxb09Ii1
CDも焼けるからじゃないの?
確か、トラックアットワンスしか対応していないCD-Rドライブあったと記憶している
0797名無しさん◎書き込み中2010/12/24(金) 20:13:49ID:summgwTz
そうな?

ここ数年、焼くことがなかったから、ライティングソフトなんか忘れたよ。
そんな中、焼く必要性にせまられて、このソフトを知ったのはいいが、ディスク領域全体を使わないのに閉じられたのではかなわないよー。
0798名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 03:05:40ID:6qPmtlUL
>>797
『翔べ!必殺うらごろし』の『おばさん』乙。
0799名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 11:07:29ID:dzNLmfAc
>>798
おまえスカパー見てるな
0800名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 00:33:17ID:2haCTfBD
>>799
>>798ですが、ニコ動でおばさん活躍集を観てハマりましたが、
スカパー加入していない上に、未だ地デジ対策していないです…orz

でも、うらごろしスレは読んでいます。
0801名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 15:20:08ID:0YdLGHI7
>>782
その後いかがですか?
私も同じようなエラーが出ます。
私の場合はDevice:[0:1:0] HL-DT-ST DVDRAM GH40 MC00 (E)(ATAPI)です。
相性の問題でしょうか?
もし改善されたら方法を教えて下さい。
0802名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 16:23:48ID:/hxSQpe0
自演
08037822010/12/27(月) 20:38:25ID:E3+EPIgD
>>801
改善せずです。
自分なりに調べた結果
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318988338
これと原因が同じかなと自分の場合は思ってます。
リカバリすれば治るっぽいんですが、家族で使ってるPCなもんで
リカバリできずにいます。
-RWは諦めて、-Rを買ってきて再度チャレンジしたいと思ってます。
801さんも改善しましたらレポお願いします。
0804名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 21:28:11ID:0YdLGHI7
>>803
情報ありがとうございます。
他の人からはドライブが壊れている可能性があるので外付けドライブを買った方がいいとの指摘を受けました。
その前にドライバーのリカバリーや最新のものがないかなどを試そうと思います。
初心者なのでやり方も分かりませんがなんとか調べて頑張ってみます。
0805名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 21:34:52ID:0YdLGHI7
>>803
あ、私の場合最初からWindows7でOSは変えてないので原因は別でしょうかね?
一応ドライバの入れ直しはしてみます。
0806名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 20:47:38ID:imBhQcOZ
3枚焼いた後、4枚目の完了間近99%頃「エラー」画面で停止
内臓DVD起動せず、外付けDVDも起動せず、リカバリーで復活するかな
0807名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 08:58:35ID:NlxQqfdv
>>803
解決しました。
というか私が無知なだけで本当は何も問題ありませんでした。
Shirinkの圧縮の仕方が間違っており、1枚に収まらない容量を書き込みしようとしていたみたいです。
0808名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 16:24:33ID:1/+kkGMq
CDイメージに関しちゃImpIDが正確に表示されない事があるのな
0809名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 16:42:50ID:aCmXBIcb
結局、質問直後のレスが正解だったんじゃねえか
アホらしい
0810名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 04:49:39ID:c71NiN7J
769 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 21:25:50 ID:N2HRqRCv
実はDVD-Rに収まらない容量を焼こうとしてるだけだったりしてな

775 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 20:23:00 ID:npxVphjz
>>769
>>770
まったくご指摘の通りでした。
己の愚かさを恥ずかしく思うあまり、結末を書かずにバックレようかとも考えました。

親切にアドバイスして下さった方々、ありがとうございました。
また高尚なスレで低レベルな質問を長々しましたことをお詫びします。
0811名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 10:11:22ID:qM6pUwmA
ひどいな
0812名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 12:50:49ID:+DnMAjsq
2層式レンタルDVDに入っていたファイルをDVDFabでリッピングして、それを
ImgBurnでBD-REに焼いたのですが(DVDビデオのファイルとMDSファイルの両方を試しました)、
焼いたBD-REはPCでは見れるのですが、パナのブルーレイレコーダーでは、「番組が記録されていません」
と表示されて再生することができません。
考えられる原因をご教示ください。
0813名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 15:22:12ID:y3VuQqzF
UDF1.02で焼いたかね?
MDSから焼いたなら関係ないかもしれんけど
0814名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 16:11:24ID:EMHNCMvh
>>812
DVD-VideoはDVDの規格

だから無理
08158122010/12/31(金) 18:29:24ID:+DnMAjsq
>>814
ということは、2層式DVDをコピーするのに、DVD+R DL の替わりにBD-Rを使うことは、そもそもできない
ということですか?
0816名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 18:30:52ID:0uuvYi/D
えっ
0817名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 19:13:37ID:xxbX51XJ
にほんごわかりますか?
0818名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 19:31:06ID:kR4xZzmE
物理的形状が同じなのはローディング機構としてはいいんだが
結局必ずこういう人間が出るんだよな

昔はPS/2端子が色々なことに使われてて、差せてしまう機械がいっぱいあったがために
3Vの機器に12V食わせて超絶熱くなったとかあったなー
0819名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 21:07:25ID:EMHNCMvh
>>815
DVD-VideoとBDMVをウィキペディアで調べて下さい。

PCでBD-REに焼いたDVD-Videoが再生できたのは
OSとプレーヤーソフトとで
物理フォーマットとアプリケーションフォーマットを
どう処理しているか調べてみて下さい。

良いお年を。
0820名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 21:37:31ID:0uuvYi/D
あけてないけどおめでとございます。
来年もImgBurnによろしくお世話になるです。
0821名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 22:44:24ID:Bcb2boob
書き込み中の画面で、
□取り出し
□ベリファイ
□イメージ削除
□プログラム終了
□シャットダウン
と、チェックを入れる場所があるけど、毎回設定するのが面倒。
これを、記憶させておく設定ってありますか?
2.5.0.0を使っています。
0822名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 23:01:33ID:Zdwchvzy
勝手に記憶されます
0823名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 23:04:43ID:0uuvYi/D
>>821
下の3つはオプション→書き込み→ページ1の左下に設定項目がある。
ベリファイは書き込みモード画面時にドライブ名選択の下にある「ベリファイ」の
チェックボックスONにしとけば常時設定になる。
取り出しはわかんね。

表記名は日本語化工房の言語ファイル
うちは2.5.4.0なので設定項目の配置場所がそっちと違うかもしれん。
0824名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 23:04:50ID:Bcb2boob
>>822
そうなの?
いつも、ベリファイだけにチェックが入ってる状態です。
2.4.*.*までは、たしかに、勝手に記憶されていたような気がします。
0825名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 23:11:37ID:fLyAQAQ+
イジェクトもどっかに設定あったはず
俺はベリファイ無し排出無し電源オフにして放置
0826名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 23:31:33ID:Bcb2boob
>>823
>>825
解決できました。
ベリファイは、ドライブ下のチェック。
取り出しは、設定→デバイス。
の部分で、設定できました。
0827名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 14:09:32ID:H0qGwzPj
>>815
ああいう専用機器は、メディアとデータ種別の対応を決め打ちして作ってあるからね。
まあ、たまに再生できてしまう機器があるかもしれないけど。
0828名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 19:03:49ID:e5eA7pAf
ググったり、スレ内検索しても見当たらなかったので質問させていただきます。
ver.2.5.4.0でオーディオCDを作り、車載のオーディオプレイヤーで再生したところ、
「けいおん!ED - Don't say lazy」が「?????ED - Don't say lazy」というように
日本語(全角)部分が「?」に置き換わってしまっていたのですが、これは仕様でしょうか?

以前にBurn4Free(だったと思います)で作ったオーディオCDはちゃんと日本語で表示されるのですが・・・。
08298282011/01/04(火) 19:12:07ID:e5eA7pAf
追記:試しに他のファイルで焼いて、パソ内でファイルを開いてみたところ、
   日本語が文字化けするようなことはありませんでした。
0830名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 19:22:51ID:lJMiXTIQ
>>828
イメージオプションの設定は?
データタイプ
ファイルシステム
UDFリビジョンは、何にしている?
08318282011/01/04(火) 19:43:55ID:e5eA7pAf
>>830
迅速なレス、感謝です。
焼いた当時の設定は覚えてないですが、一切いじってないので変わりないはず。

データタイプは「MODE1/2048」
ファイルシステムは「ISO9660+UDF」
UDFリビジョンは「1.02」

です。
0832名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 20:07:03ID:lJMiXTIQ
>>831
ファイルシステムをISO9660+jolietに変更
で、いいとおもう。

確実なのは、以前焼いたCDを、「ディスクからイメージを作成」で読めば、データタイプなどを確認できます。
08338282011/01/04(火) 20:08:32ID:e5eA7pAf
今試しにオーディオCDを作ろうとしたところ、
イメージオプションの設定は出てきませんでした。
代わりに.cueの置き場所が、その.cueに入ってる.mp3と同じ場所じゃないと読み込めないという現象に遭遇しましたが、
もしかして原因はこれでしょうか?
焼いた当時、.cueは別の場所に保存しましたが、自動的に入力元になるので、
それを利用して焼いていました。
でも一応音楽は問題なく聞けますし・・・うーん、説明が下手ですいません。
08348282011/01/04(火) 20:11:39ID:e5eA7pAf
>>832
本当にありがとうございます。

>確実なのは、以前焼いたCDを、「ディスクからイメージを作成」で読めば、データタイプなどを確認できます。

これでちょっと確認してみます。
08358282011/01/04(火) 20:42:29ID:e5eA7pAf
「ディスクからイメージを作成」してみました。
出て来たのは.bin、.cdt、.cueのファイル。
うむむ、さっぱり分からない。

>ファイルシステムをISO9660+jolietに変更
>で、いいとおもう。

これは「ツール>構築>ページ2>ログ取得>準拠しないファイル/フォルダ名を記録する」
のところの「ISO9660」と「Joliet」にチェックを入れ、「UDF」のチェックを外せばいいのでしょうか?
現在「Joliet」と「UDF」にのみチェックが入っている状況です。
08368282011/01/04(火) 20:43:41ID:e5eA7pAf
訂正します。
「ツール>設定>構築・・・」
スレ汚し本当にすみません。
0837名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 06:24:42ID:wVJg72Db
このツラ汚しが!
0838名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 17:49:12ID:aUifcBl3
AnyDVDで抜いたBDMVをisoに変換すると高い確率で1〜2箇所ブロックノイズが発生するんだけど、これってimgburnの不具合?
再現性が不明、ノイズの箇所は毎回違う&出ない時もある

元のm2tsデータを開いてみてもノイズ無い
ちがうPCを使っても発生する
BDにBDMVを直で焼くと多分発生しない

これの原因って何だろう?
0839名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 17:54:00ID:U1eYYGtG
マスタリング時のデータ化け?
オーバークロックか…多分メモリエラーかな
memtestしてみれ
0840名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 18:17:43ID:aUifcBl3
>>839
うーん
オーバークロックはしてないっす
memtestはしてないけど、前にWindows7のメモテストを試したときはエラーは出なかった・・・
今度、memtest試して見ます
0841名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 18:24:06ID:9tBRjMr4
>>840
NT6.xのメモリ診断は当てにならん。
横着しないでmemtest86+とかでやるべき。
0842名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 18:29:28ID:OsYknmnt
>>838
悪いことはできないからだよ
0843名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 18:33:33ID:aUifcBl3
>>839
>マスタリング時のデータ化け?
いや、違うっぽいかな?

ブロックノイズ発生する状態のisoは焼こうがマウントして再生しようがノイズはあるが
その焼いたBDや仮想ドライブからm2tsだけを抜き出して他のHDDに移して再生するとノイズは発生しない・・・
m2tsデータ自体は可変してないっぽい、後でハッシュ値で照合してみます。
断片化かな?
0844名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 18:36:21ID:aUifcBl3
>>841
了解です。
08458282011/01/05(水) 20:11:25ID:RLue/PaV
>>828です。
ちょっとチラ裏。
あれから「ツール>設定>構築>ページ2>ログ取得>準拠しないファイル/フォルダ名を記録する」を
ISO9660+Jolietにしたり、Jolietのみにしてみたり、
CD-Textの項目のチェックが入ってるかどうか確認したり、
Burn4Freeでやいてみたり、
色々と試行錯誤してみましたが、結局ゴミCDが6枚出来上がっただけでした。
やっぱり、全角文字と半角文字が混在してるせいなんでしょうか?
でも以前のCDは問題なく全角半角混在でもキチンと表示されてるのはなぜなんだろう・・・?
うーん、分からないことだらけです。
0846名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 20:22:21ID:9tBRjMr4
>>845
試行錯誤するならRWでやれよ!
勿体ないよw
08478282011/01/05(水) 20:33:01ID:RLue/PaV
>>846
いやぁ、手元に使ってないCD-Rが大量にあったもので・・・。
加えてCD-RWの存在忘れてましたw
CD-RWでもオーディオCD作れるんですね。
しかも上書きできるんですよね?
勿体無いことしたなぁ・・・。
08488282011/01/05(水) 20:42:00ID:RLue/PaV
まぁ、でも、一応音楽は正常に再生されるので気にしないことにします。
チラ裏失礼しました。
0849名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 21:35:07ID:9tBRjMr4
まぁ今時CD-RWってちょっと影薄くて忘れられガチなのは確か。
0850名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 22:32:29ID:byekEKtP
>>848
もう手っ取り早く、EACとかCD Manipulatorとか使ったほうがいいんじゃない?
08518432011/01/05(水) 22:49:05ID:aUifcBl3
memotest86+でエラー出ませんでした

でHDDをAHCI→IDEにしたらノイズ発生しなくなったっぽい
intel P55の環境でもAMD 780Gの環境でも起きることから不具合な気がする
08522011/01/05(水) 23:46:26ID:fZOkiNHQ
正直FFCスレと被って見えるわ
0853名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 00:09:58ID:M5RsEkjr
J1に残留するために、財政的に無理したからなあ。
結果、3年いられたけど、その代償は大きかったな。

そこそこの選手を抱えたまま、J2に降格するということは、こういうことなんだな。
前回落ちたときは、引き抜かれるような選手がたいしていなかったんだよね。
0854名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 00:11:10ID:M5RsEkjr
すっげー誤爆したorz
0855名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 00:33:43ID:Wx6Z1dfo
最新版はIDが埋め込まれるという仕様になったようですが
どのようなデメリットがあるのですか?
0856名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 00:45:16ID:xhdSjDf8
>>4
0857名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 09:13:41ID:cacz+n2v
ID埋め込み解除するようにクラック出来ないのかね
0858名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 11:59:08ID:l13Jgs8n
>>857
何のために?
0859名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 12:40:06ID:hTtmlsB0
青き正常なる世界のために
08608432011/01/08(土) 12:53:18ID:TTjwTh08
早くiso変換の不具合治せよ
0861名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 12:53:28ID:pk3VB38m
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
0862名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 14:15:04ID:uRJXXljF
>ブロックノイズ発生する状態のisoは焼こうがマウントして再生しようがノイズはあるが
再生ソフト或いは再生機器が一切不明ですがw

>その焼いたBDや仮想ドライブからm2tsだけを抜き出して他のHDDに移して再生するとノイズは発生しない・・・
HDDは回転速度速いですからねw

>m2tsデータ自体は可変してないっぽい、
この時点でISOは無害なんだけどねw

>後でハッシュ値で照合してみます。
結果は?w

>でHDDをAHCI→IDEにしたらノイズ発生しなくなったっぽい
ニヤニヤ

>早くiso変換の不具合治せよ
0863名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 16:41:18ID:c7PJRn2h
仮想ドライブもHDDだよなwwwww

ニヤニヤ
0864名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 04:03:22ID:xX4Jumx+
>>860
ちゃんとプレーヤーや環境変えて確かめてるか?
PCのプレーヤーではバージョンによって良くなることだぞ。
ImgBurnが不具合だと思うなら他のソフト使えばいいだろ。
0865名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 06:22:28ID:IgKsFngU
ここで、うだうだ言うよりオフィシャルのフォーラムに書き込んだ方が速いよな
0866名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 19:10:23ID:wjq3QvZp
再生機が糞なだけだろ
0867名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 19:45:42ID:19zOQzsM
×再生機が糞なだけ
○再生機と使用者のオツムが糞
0868名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 20:15:05ID:lO+0+FwM
ImgBurnの旧verどこでダウンロード?
上手く見付けられない…orz
0869名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 20:27:49ID:K0ZD4rVR
>>868
>>49-50
>>722-723
このスレの過去レスさえ読めないのか?
死ねよ盲目野郎
0870名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 20:35:08ID:lO+0+FwM
>>869
飛ばし読みしてたから気が付かなかったw
でも、口は悪いけど
探して教えてくれる良い奴だな
サンクス!
0871名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 17:46:12ID:z3b6mwDt
とある2層DVDをDVDFabでレイヤ−ブレイクを削除しない設定にして
Ripしてこれで読み込んだら
SPLIPの部分がいつもはNoが1つはあるのに
今回はYesしかなくて星も黄色以上がないんですが
これで2層に焼くとレイヤ−ブレイクの部分で固まりますか?
再生機はPS3です
0872名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 22:01:17ID:g1QdITMe
問題ないっしょ
DVD+Rで焼けばね
0873名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 02:34:23ID:vmeZD3Bg
構築でレイヤ−ブレイク設定してれば固まることはないだろ。
08748712011/01/13(木) 09:09:06ID:slnqvKUi
BookTypeの設定でROM化し忘れたときに2層目に移るタイミング?で固まった事があったので…
星がAverageしかなかったので不安だったのですが1度試してみます、ありがとうございました
0875名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 00:55:04ID:FNHsNI6L
Changed/Fixed: DLL loading method to avoid Microsoft Security Advisory (2269637).

一応、セキュリティに配慮してるんだな。
08768762011/01/14(金) 01:10:28ID:+VS0lpqV
0877名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 01:20:19ID:/Hm+vIEY

ImgBurn v2.5.5.0 Released!
0878名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 01:20:19ID:arrwi7Gy
タキ-
0879名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 02:06:22ID:/Hm+vIEY
日本語化工房いわく
2.5.5.0の言語ファイルは2.5.3.0から更新点はない、とのこと
0880名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 17:50:23ID:rNuP6G/N
>>875
つーか、今回はコレの為のverupだと思うよ
目立ったfix、他にないし
0881名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 19:52:40ID:ANLV67ey
磯変換のバグ消えてるーーーグッジョブ!!!
0882名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 23:37:19ID:eK0yI68M
>>881
そのバグって何?
0883名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 00:20:05ID:B+DP4Juw
やっと2.4.4.0から2.5.5.0に乗り換えるときがきた

UPXも解除したし...
只今、オレ納得の日本語訳追記中〜
便利なプロジェクトファイルも新たに作成中〜
0884名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 11:08:07ID:T+41b+XK
2.5って2,4と比べてどの辺がバージョンアップしてるの?
0885名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 11:19:42ID:6WfzMK37
>>884
ttp://www.imgburn.com/index.php?act=changelog_complete
0886名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 12:51:11ID:kIuhE+Hd
事務的な記事よりお前らが使った感想を聞きたい
0887名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 12:54:43ID:qZ608BIH
自分で使ってみりゃ実感できるよ
0888名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 13:42:31ID:5IvVsIaK
素直に英語が読めませんって言えよw
0889名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 15:43:37ID:kIuhE+Hd
英語が読めません
0890名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 15:46:21ID:1oQRk+uL
素直にめんどくさいって言えよw
0891名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 15:48:49ID:kIuhE+Hd
めんどくさい
0892名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 03:43:46ID:GlTwg6cG
いくらぐぐってもこのスレの書き込み以外ヒットしないのだけど
前バージョンのBDMV→iso変換の不具合って本当なの?
0893名無しさん◎書き込み中2011/01/16(日) 08:44:20ID:c/oZJb0f
嘘にきまってるじゃん。
しかも書き込んだ奴の文章みてみろ。
0894名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 00:12:33ID:hylP7IUl
ボリュームラベルに項目が増えているが
Synchronised EditingやISO Character Setって何ぞ
ImpID的な物か?
0895名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 00:33:24ID:7eNBhZeu
周回遅れ
0896名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 19:41:48ID:q2+rcU9p
これ、BD(-R)書き込み対応してる?
0897名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 20:17:47ID:3hsRPDi8
ちょっと調べればわかるでしょ
0898名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 11:49:50ID:YnvZkSJP
わかりますん
0899名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 18:29:35ID:7NL8l0uI
ImgBurnでBDに書き込んで、PCでは再生できましたが、
BDレコーダーでは再生できませんでした。
設定の問題なのか、もともと再生できないのか?
わかる方いらっしゃいますか?

0900名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 18:49:44ID:LkRfZG+B
BDAV形式で、書き込んでいますか?
0901名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 18:52:45ID:vaXG48ty
>>899
結論だけ言うとレコ&プレイヤーでも再生できるよ
情報不足で、わからん
1.何をどうやったのか?
 カメラ→オーサリング→焼き
 ごにょごにょ→リッピング→焼き
 どっちか?
2.レコの型番か製品名知りたい、又、エラーメッセージが出るならなんて出ているか?
 エラーコードNO出ているならNOも(オフィシャルページで詳しく分かる可能性ある)
3.使ったメディアはRなのか?REなのか?、焼いたときのUDF設定のUDF verは?
4.1でリップなら、リッピングソフト側のBD関係の設定状態知りたい
5.1でオーサリングならオーサリングソフト名知りたい
0902名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 20:56:00ID:qtQ2xIkk
そういや、PS3はUDF2.6が鉄則みたいに言われてるが、都市伝説?
2.5で再生出来なかったことなんて無いんだが・・・
もちろんRでもRWでも
0903名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 21:19:10ID:R5/SHB8R
UDF ver縛りがあるのSONYレコの一部だけですよ
0904名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 13:06:05ID:Sz8nNLlN
データーのバックアップで焼くだけならどのバージョンでも信頼性は変わらないんかね
0905名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 13:17:12ID:Xp/Hms/C
>>904
基本的に、最新版で問題ないよ。
あえて旧ver.を選ぶとしたら、PC環境が古いままの人。
それと、複雑になったオプション設定が面倒だと思う人。
0906名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 15:08:17ID:baUn9rl2
データー()笑
0907名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 17:17:06ID:JcCftD/5
>>901
レンタルBDをAnydvdHDとimgburn(2.5.2.0)を利用してISOファイルを
書き込みました。
PS3と三菱リアル(レコーダー内蔵)とシャープAQUOSで試してみました。
AQUOSのみ「初期化されていないメディアです」と表示されました。
パソコンのみ再生可能でした。
メディアはSONY BD-RとビクターBD-R DLです。
0908名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 21:54:14ID:QeTIxEPo
だめだこりゃ
0909名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 03:10:42ID:bNQsMEqi
長介乙
0910名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 12:33:54ID:KrIm9OXB
次行ってみよ〜
0911名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 16:51:46ID:JZpNWrPt
ド、ド、ドリフのだいばくしょー♪
0912名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 21:14:10ID:jeWXCo5Y
だっふんだ
0913名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 15:44:40ID:wVliCty2
ちょっとだけよ
0914名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 15:55:25ID:oFgsvXIc
お断りします
0915名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 16:21:04ID:E45ZWviz
おまえらドリフ好きだな
0916名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 20:59:32ID:o527F9mM
いっちょめいっちょめ ワーオー
0917名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 21:32:36ID:fGc6a1+a
ボクには可愛い恋人がいます♪
0918ヒゲダンスのテーマ2011/02/01(火) 22:41:28ID:ZZTFuu7p
ザ・ドリフターズ ヒゲダンスのテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=prm7auKmxOU
0919名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 20:09:45ID:XNp8xVel
ImgBurnでCD-Extraをイメージ化したら、CD-DA部分のみイメージ化されてしまい、
Extra部分は抜け落ちてしまいます。
cueファイルにはsession2の記述があるのですが…
0920名無しさん◎書き込み中2011/02/02(水) 21:47:54ID:8fas0woM
>>919
バージョン変えてみたら?
2.4.3.0からCD-Extraの仕様が変更されたから、
ふるいの使ってるなら最新にしてみたり、新しいのだったら仕様変更まえの使ってみたり。
だめなら他のソフト使うしか。
09219192011/02/02(水) 22:28:37ID:XNp8xVel
>>920さん、回答ありがとうございます。
当方のバージョンは2.4.4.0なので、古い方のImgBurnにした方がいいのですね。

あるいは、割り切ってExtraファイルを別にして、CD-DAのみのイメージにするのもアリかも。
0922名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 16:16:19ID:Aihc6zPK
最新版を試してみようという気は無いみたいですねw
0923名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 02:34:23ID:QdN4gQPh
ImgBurnは以前はよく使ってたが
最近はエラーが多くて、怖いので使うのやめてる

とりあえず今はCD Burner XPってのを使ってる


同じPC 同じメディア 同じ環境で焼いた場合

★ImgBurn
ISOイメージファイル 全滅 特にイメージファイルを焼くと必ず失敗する
その他データ     半分成功 
焼き時間        普通
感想           とにかくエラーが多い。ちゃんと焼けたと表示されても、メディアが稼動しない

★CD Burner XP
SOイメージファイル 焼きミスなし
その他データ     焼きミスなし 
焼き時間        速い ImgBurnの半分以下
感想           今まで焼きミスが一度も無し 速くて安定している 日本語にも標準対応


他にももっといいソフトがあるかもしれないが
探すの面倒くさいし、安定してるのが一番なので、当分はCD Burner XPを使うつもり

他にもっといいソフトを知ってる人がいたら、教えてチョン
0924名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 02:39:31ID:QdN4gQPh
>>782
> 下のようなエラーが出て、いままで書き込めていたDVD-RWに
> ISOイメージや、DVD-VIDEOを書き込めなくなりました。
> メディアは同じメーカーの同じ製品を使ってます。どれを使っても書き込めなくなりました。
> 解決方法わかる方教えてください。
>


俺もそうだったけど、そういう現象が出る人がほとんどらしいので
たぶん、これはImgBurnの仕様という設計ミスというか、構造的なものだと思う。

だから、俺はもうあきらめて他のソフトに乗り換えたよ。>>923
ImgBurnは好きだったけど、
さすがにあれだけエラー出る率が高いと使う気にならん
失敗したメディアの金額もバカにならんからね
0925名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 02:43:57ID:QdN4gQPh
>>772
> 2.5.3.0にしてからやたらと書き込みエラーばかり出て2枚焼くのに6枚コースターにしたんだけど
> 2.5.4.0がこんなにすぐに出るって事はやっぱり問題があったのか?
> で2.5.4.0はどんな感じですか?もしよさげなら2.5.4.0にするんですけど
> 良くないならまた前のバージョンに戻そうかなと思ってて


自分の経験からすると、2年ほど前のバージョンから
エラーが出始めて
その後は、バージョンアップするたびに、エラー率が高くなりむごくなってる・・・
だから
何か設計に致命的な欠陥を抱えているとしか思えない
0926名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 02:47:26ID:HLCwMmgD
エラーが出る人は、2.4.2.0ならどうかな
環境によるのだろうが、2.4.3.0になって不具合報告がここでもフォーラムでも出ていた
0927名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 02:49:17ID:QdN4gQPh
>>926
いや、バージョン変えても意味ないと思うよ
エラー報告の事例がバージョンに関係なく多いから。
いくらなんでも
多すぎるんだわ
0928名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 05:01:36ID:K9qhaBG5
エラー報告するのは良いが
環境くらい書こうぜ。しかもなに焼いたかもわからない。
多数の人は安定してるのだから。
>焼き時間        普通
>焼き時間        速い ImgBurnの半分以下
意味がわからない。
0929名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 05:32:47ID:77ZgAdQ3
ドライブ名、メディア名、焼き速度、肝心な事が何も出てないな。
0930名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 08:16:38ID:JmASJVTm
どう見ても池沼です、ID:QdN4gQPh
使いこなせない、或いはゴミ糞環境を棚に上げてるだけ
0931名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 09:49:17ID:ajw94YPY
ノートPCを使っているんだろ。
で、もって、ドライブはパナ。
0932名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 12:58:20ID:Elb40NSN
>>930
いちいちID貼るな基地外
0933名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 13:03:24ID:Mx1sDWdL
ID:QdN4gQPh ID:Elb40NSN
09342011/02/04(金) 13:06:22ID:Elb40NSN
基地外の上に馬鹿丸出しかよ
0935名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 13:40:50ID:LxWFn3lh
うん、うん、そうなんや、ふーん、なるほど、おー、んー
0936名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 14:20:35ID:p2sITCLv
GUIに磨きを掛け中身はまるで中国製だな
0937名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 14:23:15ID:owV/4m4q
>>923
> 焼き時間 速い ImgBurnの半分以下

ひょっとして
最高速とかソフト側任せで焼いているのか???
(初心者乙w)

あとなぁI/Oの設定で標準のSPTIなんかではなく
NeroなどのWNASPI32を使うといい


と言ったところで分からないよなwww

>>931
おれもそう思った。

2.5.5.0が出るまでは2.4.4.0だったが、
一度も(今も)問題出たことないぞ。
データ焼きやVIDEO-TS焼きでもな
0938名無しさん◎書き込み中2011/02/04(金) 18:33:03ID:1J1dvgPQ
IOはElbyCDIOお勧めします
0939名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 02:05:47ID:1NbG0Eab
デフォの設定でエラーでまくるって時点でダメすぎだろ
別のソフトで問題なく焼けるんならドライブのせいにするのも無理がある
俺はエラーなんか出たことないけどな
0940名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 03:52:46ID:w1apHE6Y
すべてのドライブに完全にサポートするわけなんてないだろ。
しかもフリーソフトなわけだし。
しかもあたかも皆がエラー出ているような書き方。設計ミスとか。
CD Burner XPの方が不具合報告一杯あるぞ。
0941名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 04:28:50ID:/q3CgbE2
2年近く使ってるが一度も不具合出たことない
0942名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 04:53:21ID:tp0DRWG9
昨日、ImgBurn使い始めてから初めて書き込み中にエラーが起きたが、それはメディアが悪かったんだろうな
誘電も質が落ちたものよ・・・
0943名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 04:54:56ID:IcI/+Gdc
デフォですらエラー出た事ないや
0944名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 08:48:50ID:zN1EEB1a
>>937
俺もノートでパナドライブだから少し心配。
neroのSPTIって、neroインストールしてないと使えないんでしょ?
0945名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 14:45:09ID:WYSrbiwW
ImgBurnはアホで使用者は無知無恥だからな
0946名無しさん◎書き込み中2011/02/05(土) 15:07:25ID:l3R9mGeB
nero ASPIって昔のは、標準ASPIorSPTIフックするだけのラッパーだったけど
最近のは、進化したのか?
09479372011/02/05(土) 16:03:49ID:tzUeXqwF
>>944
ImgBurn.exeと同じところに
WNASPI32.DLLを置いておけばok
DLLだけでも落ちているし簡単なことだろ

>>945
そうだよな
0948名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 02:05:55ID:TNJaLYO5
>>945
ほかのソフトの方が多いと思うが。
0949名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 02:51:54ID:ETqNhAZb
ImgBurn使いがアホかどうかは判らないけど
作者は賢い人でしょう。
俺は、DVDに焼くにはこれでに十分だよ。
特にDVDの2層焼くにもエラー出ないし
エラー出るのはドライブが悪いからじゃないの?
0950名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 03:00:33ID:/RKouoAP
当方は今のところ不具合は出てないが
焼きソフトとドライブやドライバなどとの相性があるんだろう
0951名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 12:53:55ID:3cgXf+DA
いろいろググったんだが、本当にこのソフトってBD-Rディスクに追記できないの?
これほど多機能なソフトなのに!?
0952名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 14:13:22ID:67kjK/S8
一旦アンインスコして再インストールすると治ったことあったな不具合
0953名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 14:38:59ID:EIX4OVS3
ググったのですが、探し方が悪くて見つかりませんでした。ご指導よろしく御願いします。
イメージマウントをしまして、バックアップではなくオリジナルディスクを挿入してください
とでます。すみません。教えてください。
0954名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 14:53:35ID:X100/Wzn
>>869
0955名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 15:14:57ID:suJ+UqR5
バージョン調べたら 2.4.2.0だった
インストールしてから更新してないや。

>>951
それ、CD-R時代にあったパケットライトとかいうやつだろ

通常なら一回書き込んだら終わりで追記は不可
0956名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 15:23:04ID:gWmTtuY3
>>955
パケットライトじゃなくて、セッションの追加でしょ。
仕方がないから、容量的にもったいないと思ったときは、B'sで追記可能にして書いてるわ。
0957名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 15:26:03ID:gBJQ7KN8
おいおいDVD-RもBD-Rも追記型だろw
ずっと言われているImgBurnの欠点は追記できないことだ
09589512011/02/06(日) 16:53:02ID:3cgXf+DA
ありがとうございます。ここで確認してやっとあきらめがつきました。
追記不可でも使い続けるか、B's等の有料ソフト買うか、考えることにします。
0959名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 17:51:11ID:rCoPYrgi
そういや追記出来ないのか
まぁ基本的に普段見るようにDVDとかのオリジナルディスクの
バックアップにしか使わないから一回吸い出したの丸々焼くだけだし不都合無いけど

これぐらい多機能で簡単に扱えて追記可能なソフトだとやっぱ有料しかないのかね
0960名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 17:57:05ID:zX1vHd9/
BurnAware Freeとか、無料でも追記できるの出てきているし
そのうち、こっちも対応するんじゃない?
0961名無しさん◎書き込み中2011/02/06(日) 19:08:20ID:EZuzRf6K
BurnAwareは追記できるよ
ちまちま焼く時だけ使い分けてる
0962名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 00:46:55ID:YiWD2ae4
欠点はまだあるぞ。
ISOでしか吸えないこと。
0963名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 08:37:48ID:cFsN0OVf
>>956
製品名だったか

>>962
いっぺん、死んでみる?
0964名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 12:28:40ID:0T8Dqc2g
こんなスレで殺害脅迫だとよ。
0965名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 17:17:29ID:NNy9zPXU
頭が変な人がいるのか。
0966名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 18:23:33ID:DvyW+E2D
モヒカンとか?
0967名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 20:48:32ID:08UK08jU
せんとくん?
0968名無しさん◎書き込み中2011/02/07(月) 22:24:32ID:4sss4XuH
>>962
FILE抜きなんて解除系のRipperぐらいだろ。
0969名無しさん◎書き込み中2011/02/08(火) 23:52:13ID:SMI9vu1V
>>966
タクシードライバー?
0970名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 01:56:20ID:Ch9t3wHR
>>969
アイリスか。ジョディーフォスターが可愛かった。
0971名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 11:25:46ID:utr/bqse
2.5.5にしたらやたらとショートカットのアイコンを見失うようになった
焼き自体に不具合は出てないがPC自体の動作も重くなったような気ガス
とぴうわけで2.5.4に戻した
0972名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 12:32:01ID:swn0Rd4p
それImgBurn関係無いです
0973名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 15:33:06ID:Qg2lED7P
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
0974名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 15:53:33ID:rHN8YiQw
>>971
全部imgburnが悪い!って事ですね
0975名無しさん◎書き込み中2011/02/09(水) 16:52:50ID:zirL674s
>>971
ID
0976名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 17:53:37ID:JQmLO1Hz
>>971
で、2.5.4に戻して軽くなったのかヨ。アホンダラ
0977名無しさん◎書き込み中2011/02/10(木) 19:55:08ID:jr544mVm
>>971オマエみのもんたの言うことを信じるタイプだろう?
0978名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 16:08:39ID:CXzqJUs2
てすてす
0979名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 20:17:01ID:1wxMt0mB
ISO焼きの場合、レイヤーブレークの位置指定はできますか?
ググっても分かりませんでした。
0980名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 21:42:23ID:waaJH7fF
>>979
ツール->設定->書き込みで
レイヤーブレークの自動計算からユーザ定義にすれば
セクタ数を指定できる。
0981名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 22:16:39ID:1wxMt0mB
>>980
d

補足+追加質問
+R DLを使用した場合です。
あと、レイヤーブレークの位置をオリジナルと同じくしたいなら、>>143の方法でいいでしょうか?
0982名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 22:23:25ID:GTaKMpnw
143を信用しない理由は?
0983名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 22:35:06ID:1wxMt0mB
>>982
レイヤーの位置が正しく指定できているかが不安だから。
0984名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 22:38:42ID:9OekdIB7
あーあ
0985名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 22:45:09ID:vnfm6Dp9
なら2chに書かれてること全部信用するなよ
0986名無しさん◎書き込み中2011/02/12(土) 22:53:04ID:waaJH7fF
>>981
>>143でOK.
0987名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 01:00:36ID:1IZoe8pQ
>>981
>>143は間違い、そんな都合の良い話はない







と、言ったらお前は不安になって>>986の言うことも信じられなくなるんだろ?
俺が不安を煽るためにでまかせを言ったかどうかは明言を避けるw
0988名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 01:32:20ID:C0UYoN+n
>>981
俺は>>980だが>>987を無視して
http://nek.web.infoseek.co.jp/yaki2fan/burn/imgburn.html
の<ISO焼き>を良く理解しろ
そして自分で試せ、メディアは以前に比べてかなり安くなっているので出来るだろ。
0989名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 02:30:41ID:VgZhn203
>>988に書いてあるURLを読みました。
自分は、・オリジナルをDecrypterでISOリップしたMDSに該当するので、層の切り替えの位置は調整されているということですね?
少し文がおかしくなって申し訳ありません。
0990名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 02:59:37ID:VqOW1Xpo
>>989
早い話、2chの情報は信用できない。だが、参考になるものもある。
要は鵜呑みにせず自分で試せということだ。
0991名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 03:06:06ID:RV1QE7Da
>>989
オリジナルと同じくしたいんだろ?
それでいいんだ。
そのほかは自分で指定するか、自動調整されたものを選択するくらいしかない。
0992名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 09:17:14ID:VgZhn203
次スレ
ImgBurn を語れ Part 10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1297556147/
0993名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 09:41:35ID:VgZhn203
うめ
0994名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 09:44:21ID:VgZhn203
0995名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 10:02:33ID:jjgIwo72
うーめ
0996名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 11:20:49ID:VgZhn203
産め
0997名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 11:55:13ID:NEKwAfn/
S
0998名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 11:57:18ID:NEKwAfn/
&
0999名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 11:59:23ID:VgZhn203
埋め
1000名無しさん◎書き込み中2011/02/13(日) 12:00:38ID:VgZhn203
宇目
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。