トップページcdr
123コメント34KB

プレクスター自社製DVDドライブ総合スレッドPart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/03/02(火) 22:23:51ID:/9qbJ2Jz
基本的にはPX-708系・PX-712系・PX-716系・PX760/755系
のPLEXTOR自社製ドライブのスレッドです。

前スレ
プレクスター自社製DVDドライブ総合スレッドPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212166474/

CD-R/Wドライブについては該当のスレで。
プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223480733/
0002名無しさん◎書き込み中2010/03/02(火) 22:26:41ID:/9qbJ2Jz
昨日から2ちゃんねるが大変なことになっていましたが前スレが落ちていたので立てました。
それでは今回もマッタリといきましょう。
0003名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 19:14:00ID:TbEB2C7+
落ちた前スレで、760Aで焼いた物の外周が、凄い事になったので、コンデンサがやられたんじゃないか?と言っていた者です
760Aは壊れていませんでした、ごめんなさい
原因は、メディアの方にありました、そう言えば、幕HGの方は何ともなかったのですよね
捨て焼きのメインで使っていた、ランポ販売の誘電+R x8が問題でした
急激に品質が落ちたメディアだったので、最初からメディア疑っておけば
760A交換、外付け化、112での焼き色々やって、出る時は出るのでメディアで間違いないと思います

一応、メディアの方のPIF計測を張っておきます
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100304190512.png
PIF最大値です、PIEじゃなくPIFね(PTPでPNG保存したら、なんで画面が小さく・・・)
買ったのは、去年10〜11月だったと思う、同様のメディアが、100パック中に10枚以上は出ています
同時期に、同メディアを買った人は気を付けた方が良いと思う
こちらで、この現象が出たのは、全部プリンタブルで、計測出来る環境があれば、PIFを3G付近から
4.3G付近を計測すれば、固まりが出始めるので、分かると思う
これ、+Rスレにも書いた方が良いのかな?、コンペア使わない人が該当メディア引いたら
気が付いていないと思うので、焼き直す必要あるし
0004名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 02:41:15ID:PJDM5mSd
+RってメディアID出ないんだね。
んにしてもこんなの使いたくはないわな。
こんなでも焼き直後と化だと問題なく読めたりするから計測しないと怖いね。
0005名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 22:19:49ID:e1woFFwE
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
0006名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 00:13:23ID:2hm4xpr1
アキバ祖父 秋駅前 PX-716A 本体のみ \1,480 在庫2
0007名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 15:15:39ID:UFkBjUgu
保守
0008名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 19:09:29ID:UFkBjUgu
関連スレ

PLEXTOR PX-716A Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111486545/

【王者の風格】PlextorDVDドライブ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078427621/

【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139214699/
0009名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 19:16:11ID:UFkBjUgu
PX-760A サポート修理 ドライブユニット全交換で19500円
0010名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 22:49:03ID:47mdOk3Q
やっぱりそんなに取られるのか
0011名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 03:41:16ID:Halbhze0
前スレや716スレでの有用情報から抜粋

●プレク自社ドライブの外付け化
@汎用ドライブケース
 相性が激しく汎用ドライブケースでは動かないことが多い
 初代の鎌蔵5.25とラトックアルミでの動作報告あり
Aプレク採用ドライブケース
 プレクスターの外付けドライブの中古品を探し換装する
BIOやバッファロー、ロジテックの外付けドライブのガワを入手して換装する
 変換基板に優チップ搭載のケースで換装動作okの報告が幾つかある

どの場合でも付属のACアダプタでは容量がギリギリのこともあるので確認
不安なら秋月辺りで容量の大きいものを探して交換


●PX-716AやPX760AのSATA化
 IDE-SATA変換アダプタが幾種類もあるが、相性が激しくほとんどのものは動作しない
 変換チップにSilicon Imageチップ採用のものが動作事例多数→クロシコ SERIALATA-DAT
 ただSERIALATA-DATでも動かないという報告もあり環境により相性がある模様

 PCI、PCIeに空きがあれば、あえてSATA化せずIDEボードで接続する方が無難であるとの意見多数
0012名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 14:49:09ID:ZP7296WB
>>Aプレク採用ドライブケース
>>プレクスターの外付けドライブの中古品を探し換装する
810UFとか、自社設計じゃないのもあるから気をつけてね
0013名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 14:59:06ID:K0rXt+rh
>>11
一応、鎌蔵2でも716が動作する事を確認できた
ただし、ブートドライブとしては使用できなかった
0014名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 08:57:39ID:DkMq0Vx3
外付けに拘らなければ、865Gのマザーボード環境揃えてもよいかも
0015名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 22:08:05ID:xq7ewC3J
>>11
まとめ乙。

716AをSATA化しようとして失敗した身から言わせてもらうと、ドライブと変換チップの相性問題だけじゃなくて、
マザボと変換チップとの間にも相性問題があるみたい。なので事例を集めるなら変換チップとマザボのチップセットも
合わせて収集しないとだめぽ。
0016名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 13:11:46ID:q5O6m230
716AのSATA化は716SAから基板の移植が一番の安全策だな
0017名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 22:54:28ID:ifpYox4U
S-ATA化じゃなくてUSB化でも相性が激しかったりする?
0018名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 23:31:28ID:ERDNzF0b
USB化もMBとの相性ありますよ(ケースの変換チップの相性かな?)
プレク自社外付けケースに突っ込むと、手持ちのVIAチップMBで必ず
データ化け起す問題起きたし
0019名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 01:24:39ID:nTmxj4bd
手持ちの716UFL/750UF/740UF向けの外付けケースの変換チップはInitio社 INIC-1530L

ググるとちょっと古いけどしあにん氏のBBSでケースの相性関連のスレがあったみたい

http://dvd-r.jpn.org/forum/read.cgi?no=23
0020名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 18:05:46ID:aCVzq8HL
ティアックってもうドライブ作ってないの?
プレクと同じくらい好きだったんだけどな
0021名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 18:25:04ID:s4LVMA0t
あのベゼルの開閉が凄く好き
まだ田舎にCD-R55 だったかな?
使わずに放置されてる
0022名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 18:44:57ID:PDI/71Ym
ティアックは、サポート対応が悪すぎて嫌われる人には、とことん嫌われたからな
コスト重視でドライブ作る今、もう、戻ってこないだろうね
0023名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 22:52:00ID:BNocP/pV
PX−760Aでディスク入れると常時アクセスランプつくのって普通?
0024名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 23:08:03ID:PDI/71Ym
>>23
普通、アイドル時、アクセス時で色違うから判る
0025名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 23:19:56ID:BNocP/pV
>>24
ありがとう
プレク初めてで中古で入手したから不安だった
これで安心して使用できます
0026名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 07:53:03ID:3IFgqeGO
PX-712TU、久しぶりにDVD焼こうと思ったら、I/Oデバイスエラーorz
CDは正常に使えるんだが、Peremium1あるからなぁ。
ぐぐってもいい解決方法が見つからんし、窓から投げ捨てるか。
0027名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 08:42:51ID:nn4AmBMM
>>26
純正の外付けケースは結構貴重
プレク自社ドライブは市販の汎用外付けケースと相性が激しく
外付け化に苦心してる人は多いから需要はあるはず
使わないのならオクに出せばそれなりの値段が付くかもな
0028名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 11:43:56ID:bO9/HIs5
760Aで、DVD Decrypterの読み込み速度が2倍に固定されてるようなんだけど、
これを解除する方法ってありますか?
πのドライブでは同じDVDを6〜8倍で読み込めているので、ディスクエラーなどではないと思います
0029名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 12:37:45ID:2GNt/S15
speedread有効にしてみたら?イジェクト3秒押しで。
0030名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 15:50:04ID:bO9/HIs5
>>29
なぜかイジェクトは効かなかったけど、plextools立ち上げてみたら、
speedreadが無効になってました、つかそんな機能忘れてたorz
有効にしたら、無事に高速読み込みできるようになりました
ありがとう
0031名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 18:25:06ID:ifmXy77H
FABじゃ無いなら、DVD Decrypterのオプションの方に
plex speedreadの項目あったはず
0032名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 11:31:11ID:cRUfMXmA
リサイクル店でPX-504UFの中古見たけどケースがとても綺麗で買おうか迷ったけど
見送ったけどこのケース、755,760装着できますか?
前電源容量足らないと聞いたような気がするけど、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています