プレクスター自社製DVDドライブ総合スレッドPart2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 22:23:51ID:/9qbJ2JzのPLEXTOR自社製ドライブのスレッドです。
前スレ
プレクスター自社製DVDドライブ総合スレッドPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212166474/
CD-R/Wドライブについては該当のスレで。
プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223480733/
0002名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 22:26:41ID:/9qbJ2Jzそれでは今回もマッタリといきましょう。
0003名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 19:14:00ID:TbEB2C7+760Aは壊れていませんでした、ごめんなさい
原因は、メディアの方にありました、そう言えば、幕HGの方は何ともなかったのですよね
捨て焼きのメインで使っていた、ランポ販売の誘電+R x8が問題でした
急激に品質が落ちたメディアだったので、最初からメディア疑っておけば
760A交換、外付け化、112での焼き色々やって、出る時は出るのでメディアで間違いないと思います
一応、メディアの方のPIF計測を張っておきます
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20100304190512.png
PIF最大値です、PIEじゃなくPIFね(PTPでPNG保存したら、なんで画面が小さく・・・)
買ったのは、去年10〜11月だったと思う、同様のメディアが、100パック中に10枚以上は出ています
同時期に、同メディアを買った人は気を付けた方が良いと思う
こちらで、この現象が出たのは、全部プリンタブルで、計測出来る環境があれば、PIFを3G付近から
4.3G付近を計測すれば、固まりが出始めるので、分かると思う
これ、+Rスレにも書いた方が良いのかな?、コンペア使わない人が該当メディア引いたら
気が付いていないと思うので、焼き直す必要あるし
0004名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 02:41:15ID:PJDM5mSdんにしてもこんなの使いたくはないわな。
こんなでも焼き直後と化だと問題なく読めたりするから計測しないと怖いね。
0005名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 22:19:49ID:e1woFFwE|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
0006名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 00:13:23ID:2hm4xpr10007名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 15:15:39ID:UFkBjUgu0008名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 19:09:29ID:UFkBjUguPLEXTOR PX-716A Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111486545/
【王者の風格】PlextorDVDドライブ総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078427621/
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139214699/
0009名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 19:16:11ID:UFkBjUgu0010名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 22:49:03ID:47mdOk3Q0011名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 03:41:16ID:Halbhze0●プレク自社ドライブの外付け化
@汎用ドライブケース
相性が激しく汎用ドライブケースでは動かないことが多い
初代の鎌蔵5.25とラトックアルミでの動作報告あり
Aプレク採用ドライブケース
プレクスターの外付けドライブの中古品を探し換装する
BIOやバッファロー、ロジテックの外付けドライブのガワを入手して換装する
変換基板に優チップ搭載のケースで換装動作okの報告が幾つかある
どの場合でも付属のACアダプタでは容量がギリギリのこともあるので確認
不安なら秋月辺りで容量の大きいものを探して交換
●PX-716AやPX760AのSATA化
IDE-SATA変換アダプタが幾種類もあるが、相性が激しくほとんどのものは動作しない
変換チップにSilicon Imageチップ採用のものが動作事例多数→クロシコ SERIALATA-DAT
ただSERIALATA-DATでも動かないという報告もあり環境により相性がある模様
PCI、PCIeに空きがあれば、あえてSATA化せずIDEボードで接続する方が無難であるとの意見多数
0012名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 14:49:09ID:ZP7296WB>>プレクスターの外付けドライブの中古品を探し換装する
810UFとか、自社設計じゃないのもあるから気をつけてね
0013名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 14:59:06ID:K0rXt+rh一応、鎌蔵2でも716が動作する事を確認できた
ただし、ブートドライブとしては使用できなかった
0014名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 08:57:39ID:DkMq0Vx30015名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 22:08:05ID:xq7ewC3Jまとめ乙。
716AをSATA化しようとして失敗した身から言わせてもらうと、ドライブと変換チップの相性問題だけじゃなくて、
マザボと変換チップとの間にも相性問題があるみたい。なので事例を集めるなら変換チップとマザボのチップセットも
合わせて収集しないとだめぽ。
0016名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 13:11:46ID:q5O6m2300017名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 22:54:28ID:ifpYox4U0018名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 23:31:28ID:ERDNzF0bプレク自社外付けケースに突っ込むと、手持ちのVIAチップMBで必ず
データ化け起す問題起きたし
0019名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 01:24:39ID:nTmxj4bdググるとちょっと古いけどしあにん氏のBBSでケースの相性関連のスレがあったみたい
http://dvd-r.jpn.org/forum/read.cgi?no=23
0020名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 18:05:46ID:aCVzq8HLプレクと同じくらい好きだったんだけどな
0021名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 18:25:04ID:s4LVMA0tまだ田舎にCD-R55 だったかな?
使わずに放置されてる
0022名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 18:44:57ID:PDI/71Ymコスト重視でドライブ作る今、もう、戻ってこないだろうね
0023名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 22:52:00ID:BNocP/pV0024名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 23:08:03ID:PDI/71Ym普通、アイドル時、アクセス時で色違うから判る
0025名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 23:19:56ID:BNocP/pVありがとう
プレク初めてで中古で入手したから不安だった
これで安心して使用できます
0026名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 07:53:03ID:3IFgqeGOCDは正常に使えるんだが、Peremium1あるからなぁ。
ぐぐってもいい解決方法が見つからんし、窓から投げ捨てるか。
0027名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 08:42:51ID:nn4AmBMM純正の外付けケースは結構貴重
プレク自社ドライブは市販の汎用外付けケースと相性が激しく
外付け化に苦心してる人は多いから需要はあるはず
使わないのならオクに出せばそれなりの値段が付くかもな
0028名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 11:43:56ID:bO9/HIs5これを解除する方法ってありますか?
πのドライブでは同じDVDを6〜8倍で読み込めているので、ディスクエラーなどではないと思います
0029名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 12:37:45ID:2GNt/S150030名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 15:50:04ID:bO9/HIs5なぜかイジェクトは効かなかったけど、plextools立ち上げてみたら、
speedreadが無効になってました、つかそんな機能忘れてたorz
有効にしたら、無事に高速読み込みできるようになりました
ありがとう
0031名無しさん◎書き込み中
2010/04/08(木) 18:25:06ID:ifmXy77Hplex speedreadの項目あったはず
0032名無しさん◎書き込み中
2010/04/11(日) 11:31:11ID:cRUfMXmA見送ったけどこのケース、755,760装着できますか?
前電源容量足らないと聞いたような気がするけど、、
0033名無しさん◎書き込み中
2010/04/11(日) 18:39:20ID:zcxjMRLz装着は出来るけどね
で、どこで売ってるの?店教えて
0034名無しさん◎書き込み中
2010/04/11(日) 23:10:07ID:IFMqnOazFABって何ですか?
0035名無しさん◎書き込み中
2010/04/11(日) 23:20:30ID:5DPayrFm目の前にある機械は何するものか知ってる?
0036名無しさん◎書き込み中
2010/04/12(月) 14:59:55ID:/J11Yofm>>34は馬鹿だから言っても無駄
何でスカー?何でスカー?何ですか?
聞けば教えてくれると思ってるから聞いてるんだよね
何でスカー何ですかナンデスカ?
0037名無しさん◎書き込み中
2010/04/13(火) 11:10:45ID:9ibjsPB1504UFケースに760装着無理だった。
スィツチの位置が合わずトレイがでない。
716UFと同じものだと思ったけど違ってた。
変換コネクターとして使用することに決定
ジャンクで1000円、USB,IEEEも使えるからいいけど
電源も足らないので読みは、最高12倍しか出なかった。
0038名無しさん◎書き込み中
2010/04/13(火) 17:04:39ID:mVoArpKM電源足りないなら秋月とかで60W12V5Aのアダプター買ってくればいいんじゃね?
0039名無しさん◎書き込み中
2010/04/14(水) 21:50:46ID:OcawBGL20040名無しさん◎書き込み中
2010/04/15(木) 00:08:39ID:jhU7hla40041名無しさん◎書き込み中
2010/04/15(木) 01:41:31ID:MJcVYXxr0042名無しさん◎書き込み中
2010/04/15(木) 02:40:27ID:bVZi0mjUPX-880SA付属のNeroはBDの書き込み対応ですか?
0043名無しさん◎書き込み中
2010/04/15(木) 23:18:10ID:51y2nH6QPX-880SAの中身はLiteon IHAS424
0044名無しさん◎書き込み中
2010/04/16(金) 03:59:09ID:MTBP0KF/ライトンですか。ありがとね。
0045名無しさん◎書き込み中
2010/04/17(土) 11:48:35ID:I1eRIu7s次から自社製を外してもいいと思うんだけど。
別スレでプレクスター現行品のスレを作ると無駄にスレを乱立させる事になるし。
PX-880SAは日本市場にローカライズされている良いドライブですね。DVDドライブで唯一?AVCRECの再生に対応してる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1270612262/
0046名無しさん◎書き込み中
2010/04/17(土) 14:44:46ID:GASy3hXLお前はこっちへ池、そして2度と来るな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1078427621/
0047名無しさん◎書き込み中
2010/04/20(火) 14:37:06ID:wScyLi8E例えばPX-750シリーズはTEAC DV-W516Eのスレッドで扱われている。
PX-880SAに関してはこちらがよろしいかと。
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/
0048名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 16:14:06ID:GwPKQVtM0049名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 22:17:58ID:y3eP6puGttp://www.synnex.co.jp/news/new-products/plextor-00002.html
0050名無しさん◎書き込み中
2010/04/22(木) 22:43:07ID:GM2CBb9/0051名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 04:33:47ID:GmyK6Nno0052名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 07:20:55ID:jussVaPC0053名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 11:05:10ID:YODJY4kO0054名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 12:22:05ID:qWA+yzXZ0055名無しさん◎書き込み中
2010/04/23(金) 12:31:35ID:YtOm2Tct個人的には続けて欲しいけどオリジナルじゃないなら
0056名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 12:46:15ID:jAAPKMTqPX-716A/JP 新入荷!(4月23日) 本体のみ \1,480 祖父アキバ駅前
0057名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 19:41:22ID:4IXfWRwe1680円てことはかなり酷い状態だな。
0058名無しさん◎書き込み中
2010/04/24(土) 21:49:13ID:egGKJmuV今はそんなにしない それは完品の値段
760は午前中に売れたようだな
0059名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 01:17:49ID:/UHZ3YFc今はここ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f86679444
0060名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 09:43:11ID:M7vGh5bc0061名無しさん◎書き込み中
2010/04/25(日) 14:44:16ID:cfkuYkAn0062名無しさん◎書き込み中
2010/04/26(月) 02:32:40ID:+PShaRDZ船橋から買い付けに来るのか転売厨
電車一本とはいえご苦労様なこって
0063名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 22:38:26ID:fG1mryraPlexToolsも動いたし、USBブートも問題なかった
デバマネからは716A USB デバイス、PlexToolsからは716UFで認識されてる
まだあるようだけど、何故かガンメタだけ安く納期が怪しい
ベゼルの色はシルバーの換えと違和感ない色だったが、サイズが合わないんで結構削らないと
入らなかった
しばらく7200使ってたんだけど、ディスクのマウント凄く遅い上固まってる時間も長いな
PATA積んでるM/B注文したタイミングでこれ・・
0064名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 12:15:10ID:p7m+K9WV0065名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 13:05:46ID:7zzsQZNt0066名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 23:34:40ID:Kd2gMquihttp://plextor.jp/pc/support/index.html
http://plextor.jp/pc/support/20100618_repair.pdf
0067名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 00:52:02ID:hshpVOCg0068名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 01:59:44ID:m+A3l0/f0069名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 03:18:42ID:qP4iPZRl俺もいらんがwSAは珍しいな
0070名無しさん◎書き込み中
2010/06/21(月) 22:39:18ID:jy1XZ3JR正直、時代遅れだよ
0071名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:46:55ID:Hh/4EByLワロタ
0073名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 22:34:50ID:UjSVmQmR0074名無しさん◎書き込み中
2010/07/16(金) 22:48:43ID:wsO/d2Xv0075名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 01:07:00ID:DdV6xiLeお前も転売屋のごみだろw
0076名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 20:28:47ID:HUhNj1WWゾネで7000円で投げ売りしていて買い込んだが、
USBケースに760Aを内蔵して使っている。
これが壊れないことには出番無し。
チラ裏終わり
0077名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 20:30:18ID:N1abVfMQ0078名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 20:51:32ID:NGRB8ZKt0079名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 23:35:00ID:IALrmEIb0080名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 21:04:09ID:Wpy+w8av0081名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 22:32:42ID:BcUWSI970082名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 22:53:12ID:+6hnY+tF0083名無しさん◎書き込み中
2010/07/28(水) 02:27:25ID:zPwG7pRwトレイのベルトは弱いにも程はあるけどドライブ自体はTEACらしく憎たらしいほど頑丈。
0084名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 05:20:13ID:/jxNor/sくそおおおおおおおお。もっと早く知ってれば・・・。
最近760のRW系調子悪い。755は予備であるんだが、計測用に隠居してもらうかな。
悲しい時代だなぁ。
0085名無しさん◎書き込み中
2010/08/24(火) 13:30:02ID:PISOn5Nn0086名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 05:16:58ID:prbCF5dh0087名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 18:38:08ID:mPP4kQFO0088名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 18:45:51ID:6kILl9TJDVDドライブ時代のプレクなんてさっさと消えて欲しかった。
後にも先にも色んな自社モデルであんなに不良個体ばらまいたのは
0089名無しさん◎書き込み中
2010/08/25(水) 18:50:54ID:BAq86FSn0090名無しさん◎書き込み中
2010/10/27(水) 09:29:55ID:YTPJ3j4/焼いたディスクがマウントできなくなった。
他のドライブで焼いたディスクは問題なく読めるので、これからは計測専用ドライブとして余生を過ごして貰おう。
0091名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 22:39:40.63ID:t7BlvZEvつかえねー
0092名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 22:45:08.86ID:cp0icu07もうとっくに橙点滅で死んでるよ
0093名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 23:08:59.40ID:zDJXBN6q0094名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 18:57:49.11ID:n+iIgYHY焼き品質もいいし。
ベゼルがタバコすってないのに真っ黄色になっていたのが悲しい
009594
2011/02/28(月) 23:14:15.67ID:YfgAvP53いい時代だったねえ…。
π等倍
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm31837.png
三菱等倍
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm31838.png
雷等倍
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm31839.png
リコー自社2.4倍
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm31840.png
0096名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 00:05:09.37ID:Fr79+cKd三菱等倍とかめちゃハイクォリティですね。
今の視点で見るとよけい高品質に見えるからタチが悪いw
0097名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 00:00:59.79ID:my5R2qA20098名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 18:59:10.11ID:SW5OSJwJ716Aは読まなくなって2台ぐらい壊れた。
755/760Aはまだ数台予備があるから暫く持ちそうだ。
もう予備ないし、最初に716Aが全滅しそう。尤も最近は焼くことが少ないから、いつになるかわからんが。
0099名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 19:26:35.75ID:0ZmB0Kcv0100名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 19:31:08.64ID:ncspG1K80101名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 13:35:23.07ID:PTgcboft716Aも焼けさえすれば素晴らしいが使おうと思ったら死んでることも多々あったのが…
708Aと755Aはまだまだ元気
760Aはここぞ焼きにとってあるが死んでるかも知れないな
0102名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 13:38:37.04ID:uoIaE7Fyまあ、初回通電開始からカウントするいわゆる「〜タイマー」が仕込まれていない限りね。
0103浮上
2011/05/13(金) 10:50:01.83ID:dt+r8Wfn状況でいえば福島1号機みたいな状況。
0104名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 12:07:25.61ID:gcCaZgZo0105名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 20:42:45.71ID:ne9qvqwN在庫が無くて760Aになった
0106名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 20:56:47.39ID:6WOYBPEZ#20xの頃だと、初期不良→メーカー修理→クミハイユニット交換で
神個体で帰ってくる事多かったが
#30xの頃は、不良と言って良い個体なのに、交換断られた
(これで焼いたDVDが、自分では読めるけど、他のドライブでマウント出来ないDVDが出来上がる個体)
760Aならある意味助かったかと・・・あーでも760SAじゃ無いのか、それはそれで痛いな
0107名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 22:33:58.17ID:gcCaZgZo結局計測と読み取り専用で使い続けてた…が一部のDiscのマウントが糞遅かったな。
CPRM有りか何かのマウントにエラッタ持ちだったんだっけか。
0108106
2011/05/13(金) 22:45:04.63ID:6WOYBPEZマウントがめっさ遅いorマウント率が悪いって奴ね
0109名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 17:49:33.51ID:1PjPeYwnアキバ祖父リユースにあるよ
0110名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 10:55:04.16ID:1Ipim3l00111名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 07:33:37.44ID:tgjM75hpディスク入れてもスピンアップしない
駆動部分て直せるのかな
0112名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 12:47:38.25ID:LOz0m0Js0113名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 06:05:18.44ID:GeM7Xf6W755AがCD/DVD読み書きしなくなったからバラしてレーザーパワー調整し直した結果
CDのリードライト=○(品質はまともなメディアが手元にないから未計測)
DVDのリード=○
DVDのライト=×
になる
誰か助けてくr・・・ださい。
正確にはDVDは焼ける、でもどのソフトを使ってもスピンダウンせず延々と動きっぱなし。
DVD Decrypterを使うと"Synchronized Cache"(キャッシュ同期)の部分でそこから動かなくなる。
ちなみに、ピックアップレンズの裏面にあたる場所にある2本の調整ネジ、あれって何なの?
0114名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 08:49:25.23ID:7PDIqM/C-R を読むたびにデータを破壊し続ける予感。
0115名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 09:26:23.45ID:GeM7Xf6Wいや、ブランクもかつて755Aで焼いた-R も中身無事だった。
0116名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 15:16:05.91ID:LaKZAN/hピックアップの部品を固定してる(?)コンパウンドというか接着剤というかの
灰色の部分がどろどろに溶けてた。
TLA #0304。自己診断でCD、DVD両方駄目でしたので死亡宣告。
0117名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 21:28:17.37ID:k6Ew6vA+http://homepage2.nifty.com/yss/px716ajp2/px716a_jp1_pic.jpg
0118名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 22:09:16.49ID:8kOArbTk0119名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 01:00:14.04ID:H7HH9Oxjまだ需要あるんだろうか・・・・・
0120名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 03:06:28.72ID:Jos3xbCD0121名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 03:36:52.02ID:Kv9gG6ca99さんの妨害さえなければw
0122名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 20:15:21.84ID:ZzkroEsZ99の野郎が必ず違反通報しやがるね。
まじむかつく。死ねばいいのにw
0123名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 18:20:16.78ID:3ytkRY+Sどうやらどこかの企業で使われていたものらしい。
CD、DVDの焼き時間はそれなりに年季が入ってるけどまだまだ元気。
以前のドライブで焼いた物の品質チェックをしたらいい結果が出まくり。当たりの機体かも。
よく使うメディアだと6倍CLVが最低書き込み速度で4倍が見当たらなかったのは意外でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています