【SONY】Optiarc 総合スレ 10台目【NEC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 02:15:53ID:mg+HaBFUスリムドライブに関してはスリムタイプDVDドライブ総合スレへどうぞ。
● ソニーオプティアーク公式(日本語)
http://www.sony-optiarc.com/jp/index.html
● まとめページ(旧ドライブ中心)
http://wiki.nothing.sh/1038.html
● 前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 9台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247836736/
● 過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=Optiarc+%91%8D%8D%87%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=cdr
● 規制時の避難所スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 増設1台目【NEC】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1267031582/
良識あるスレ住人の皆様へ
質問する際はテンプレに必ず目を通してからしましょう。
「工作員」云々の話題は自粛、粘着荒らしは華麗にスルー。
次スレ立ては>>980を目途に。重複および乱立防止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。
0002名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 02:16:50ID:mg+HaBFU2006年4月3日ソニー55%、NEC45%出資で光ディスクドライブ事業の合弁会社設立。
これに伴い、ベンダーIDが_NECからOptiarcに、型式がND番台からAD番台に変更された。
2008年12月にはNEC保有株式がソニーへ譲渡され、ソニーオプティアークとなった。
● レビュー・検証記事・計測結果など
・CD-R実験室 http://homepage2.nifty.com/yss/
・しあにんなお昼ごはん http://dvd-r.jpn.org/
・国内その他 http://pitdvd.web.fc2.com/
http://dondoru.blog34.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/mineko55/
・cdfreaks.com http://club.cdfreaks.com/f86/
AD-7170A http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=18307
AD-7173A http://www.cdfreaks.com/reviews/Optiarc-AD-7173A-DVD-Writer-Preview/
AD-7200A http://www.cdfreaks.com/reviews/Optiarc-AD-7200A-DVD-Burner-Review
AD-7200S http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=22740
AD-7200S http://www.cdrlabs.com/Reviews/sony-nec-optiarc-ad-7200s-20x-dvdrw.html
AD-7240S http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=25591
AD-7240S http://www.cdrlabs.com/Reviews/sony-optiarc-ad-7240s-24x-dvdrwram.html
0003名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 02:17:31ID:mg+HaBFUOptiarcドライブは改造ファーム作成が盛んで、買ってからも楽しめる嬉しいドライブです。
Riplock解除、RPC1化はもちろん、ATAPIの強制マスター/スレーブ、ROM化ファームも。
517x/7170→7173化、520x/7200→7203化もできますがすべて自己責任で使いましょう。
なお、ファーム改造済みの転売は商標権の侵害に問われることがあるので注意。
・純正 AD系 http://www.sony-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html
ND系 http://www.sony-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-nd-series.html
・ファームウェア書換 Liggy's and Dee's http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
binflash http://binflash.cdfreaks.com/
・MediaCodeSpeedEdit(Riplock解除/ストラテジ入替) http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/
・btflash(717x化) http://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/btflash.htm
(720x系はこちら http://forum.pcdvd.com.tw/printthread.php?t=818502)
※ ATAPIドライブのファームの書き換えで問題が生じたら一時的にPIOモードで。
※ VISTA系などUAC有効な環境ではファームウェアの更新は管理者権限で行う。
● RAMドライバ ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
これでUDF2.6まで対応できるはず。めんどくさいなら東芝配布のそのまま入るドライバで。
・http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
(1) パナドライバをzipで解凍して i6comp x data1.cab
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip
(2) DVDDrive.ini書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0
(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後にsetup.exe実行
0004名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 02:19:29ID:mg+HaBFU2500/2510A 8倍速機。ファームアップ2層メディア対応で人気。
3500A 平ギア送り系モデル。16倍速・2層4倍速。「最高の名機」?
3520A ステップモータ送り系モデル。森メディアで最安定ドライブの評価。
3530A NEC初のSONYピックアップ。
3540A 三洋ピックアップ。2層8倍速。森メディアで記録品位が抜群に良いとか。
4550系 NEC初のRAM対応(3550はRAMなし)、BenQ計測で難?
4570系 SONYピックアップ。3570はRAMなし。
7170系 三洋ピックアップ。18倍速。(派生機種 7173/5170/5173)
7190系 LITE-ON OEM。20倍速。
7200系 SONYピックアップ。20倍速。(派生機種 7201/7203/5200/5201/5203)
7220系 LITE-ON OEM。22倍速。
7240系 24倍速。
● 7170系特徴(自社設計)
・過去のモデル同様に消費電力が低い。
・チップはNECエレ。ATAPIがMC-10041、SATAがMC-10042。
・三洋製ピックアップ、日本電産製スピンドルモーター、日本製コンデンサ。
・最後のマレーシア生産、ただし中国で生産された製品も多い。
・ストラテジが多く雑食タイプ。
・バームクーヘンが出なくなり、あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
・高速書き込み時のJitter跳ね上がり、BenQドライブでPOFが検出される問題が改善。
・1倍速で計測しないと計測精度に難あり。DVD-RAM使用時問題発生報告あり。
・x173はLabelflash可。517xはRAMなし。7170系はすべて7170/7173化が可能(ファームウェア関係 参照)。
● 7190系特徴(OEM)
・7190はLITE-ON DH-20A3S/20A3PのOEM(Mediatekチップ)、LITE-ON化可(http://codeguys.rpc1.org/)。
・バームクーヘン、生焼け発生報告あり。ストラテジー登録数はOptiarc製に劣る。
・LITE-ON A1/A4系には劣るが読みは良い。LITE-ON化後はJitter計測可能。A1/A4系と違いTA Jitterは不可。
・LITE-ONによる驚異の小型基板。コンデンサは液漏れ常連の台湾Lelon製電解コン中心。
・AD-7191S(=DH-20A3L)/AD-7191A(=DH-20A3H)はLightScribeが可能。
0005名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 02:20:36ID:mg+HaBFU・消費電力は7170系に比べ若干増。
・チップはNECエレ。ATAPIがMC-10043、SATAがMC-10044。
・SONY製ピックアップ、日本電産製スピンドルモーター、日本製コンデンサ(日ケミ?)採用。
・中国生産だが個体差はそれほど大きくないかも。
・天板のあんぱんまんが笑顔に。奥行きは更に短くなった。
・ストラテジが多く雑食タイプ。
・DVD-RAM書き込み、計測が改善(Jitter不可)。CD-R計測は意外と使えるとか。
・以前よりマウントが高速化、DVD読み取りも速い。ただしCCCDの様な規格外「円盤」は得意ではない。
・書き込みは良い。読み書きともに無難なバランス型。所謂あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
・リテール品・外付けはIOデータ・Buffaloから。SONY DRU-V200A/Sと同等、PLEXTOR PX-820SAにOEM採用。
・IOデータの7203は付属ソフトでmaxell HGを高品位記録できると主張(しているが、低速焼きするだけの模様)。
・x201はLightScribe、x203はLabelflash可。520xはRAMなし。x201以外7200/7203化が可能(ファームウェア関係 参照)。
・Auto StrategyはPLEXTORのような大掛かりなものではないとの評がもっぱら。
● 7220系特徴(OEM)
・7220はLITE-ON iHAS322/iHAP322のOEM?クロスフラッシュで各種LITE-ON系ツールが使えるはず。
・多くの特徴は7190と同じ?
・AD-7221S(=iHAS422?)/AD-7221A(=iHAP422?)はLightScribeが可能。
● Tips:7200系は焼きでは好き嫌いの少ない「無難ドライブ」だけど苦手なことも…
◎得 意 DVD±R・2層メディア
○普 通 DVD±RW・DVD-RAM・CD-R/RW
△微 妙 DVD計測・規格外「円盤」の読み
現行モデルの中では、DVD計測・劣化メディア救済・特殊音楽ディスクの吸い出しができる点から
安売りしているLITE-ONのDH-20A4P/DH-20A4Hあたりとの併用が(゚Д゚)ウマー。
最近はどこのドライブも安いので、用途に応じて他社製も買い足して得意分野を分担させるのがおすすめ。
0006名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 02:21:06ID:LRz2zXr7「PCで再生できるがAV機器/PS2で再生できない」
→AV機器板(http://gimpo.2ch.net/av/)かハード・業界板(http://dubai.2ch.net/ghard/)で質問すべし。
最近のAV機器に搭載されているドライブでは、書き込み可能メディアの読み取りが昔より向上しています。
なおPS2は特に読み取り性能が低いので、あまり期待しない方がよろしいでしょう。
どうしてもPS2で見ないと気が済まないのなら、国産の8倍メディアをJitter重視の低速焼きで。
「もしかして俺のドライブってはずれ?」
→誘電8倍(TYG02)・maxell HG(RG03)を8x以下の低速で焼き、LITE-ON/BenQ/Plextor(できれば複数)で計測して判断。
ただ「電源が足りてるか」「使ったメディアとそのロット自体がはずれか」も確認するといいかも。
誘電で「いつも」失敗するなら初期不良としてほとんどの販売店で交換可。
「リテール製品にバルク用ファームウェアは使える?」
→問題なし。もしチェックではねられたらファームウェア関係 を参考に。
Liggy's and Dee'sのbinをbinflashで適用する。元のファームもバックアップを推奨。
「ファームウェア関係 にあるツールの使い方が分かりません(><)」
→ググれ。(http://www.google.co.jp/)
0007名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 02:21:55ID:LRz2zXr7「I/Oデータとかのリテールは選別品?」「バルクでROM化はできるの?」
→生産過程で記録品質をチェックできる手段はない。チェックではねるのは初期不良のみでバルクでもチェックはある。
ファームは強制ROM化の点は異なるが焼き品質は同じ。メリットはバルクより保証期間が長いこと。
先人曰く「選別なんて少し高い買い物した人の、そうあって欲しい、と言う思い込み」だそうです。
純正ファームでも2層はROM化可。1層はLiggy's and Dee'sの改造ファームを使いましょう。
「トレイを閉めると『シュッシュッシュ』って3回音が鳴る。」「振るとカラカラ音がする。」
→どちらも仕様。(後者について)振動対策で軸が玉入りになっている。
「DVD再生すると爆音なんだけど。」
→Nero Drive Speed(http://www.cdspeed2000.com/)で読み込み回転数を下げましょう。焼く際には指定解除してください。
「焼き品質は結局どうなの?」「不具合報告は本当?」
→レビューなどでは比較的好意的な評価。極端な中傷は捏造・誇張が多い。
品質にこだわるなら大して時間の変わらない16x/18x/20x/22xは避けること。
国産の8倍メディアで4x/6x/8xが無難。高速焼きして品質を語るのはお門違い。
また、どのドライブも相性はあるので古いメディア・安いメディアを焼くときは
「しあにん」や「簡易計測」、cdfreaks専用forumなどでチェックすると安全。
http://club.cdfreaks.com/f86/optiarc-ad-7200a-s-ad-7201a-s-results-discussion-233536/
http://club.cdfreaks.com/f86/optiarc-ad-7173a-s-post-your-scans-questions-here-191026/
その他FAQは…http://www.sony-optiarc.us/en/support-service/faqs2/generelle-probleme
http://club.cdfreaks.com/f86/nec-optiarc-f-q-updated-04-04-2008-a-120934/
0008名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 18:46:07ID:I4mSoXZa乙
落ち防止
0009名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 20:43:14ID:G8K3Z2tq乙。
0010名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 22:16:55ID:jIxRupm5乙
0011名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 00:41:28ID:GbQUYZ1L0012名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 13:54:11ID:BxMR1Xo916xで焼いたけど駄目だった
0013名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 22:03:30ID:MZhA60mr0014名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 01:19:22ID:ovjAzQErそれとも717系?
0015名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 02:58:33ID:ISZkNjVR日本向けとアメリカ向けや中国向けでは売価からくるコストの問題から
使ってるパーツの精度が違うからクレームに差が有るってやってたけど
これはバルク(海外向け)やサードパーティー(日本向け)にもいえる?
0016名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 05:52:39ID:1iof16eW光学ドライブのパーツ単位で差額を出すほどの必要があるとは思えない。
0017名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 08:58:49ID:U1NN32dm0018名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 14:32:01ID:FSN8LW0ohttp://www.firmwarehq.com/Optiarc/drives.html
The rpc1.org files database » Optorite
http://files.rpc1.org/index.php?act=category&id=949
0019名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 21:12:25ID:kyR2UhhfLiggy's and Dee's modified NEC and Optiarc firmwares
http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
0020名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 01:07:53ID:95bEbQRw0021名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 01:28:27ID:FvwRB5/rフリーでスピコンできるソフトくらはい
0022名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 01:34:20ID:+7P7muLt0023名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 01:42:33ID:gljd+R7Fhttp://fileforum.betanews.com/sendfile/993604508/1/1243351490.4bcb99a0f00dcc0157700844de9b572509e2a7a0/DiscSpeed.exe
0024名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 01:52:02ID:JFk0vSTg0025名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 02:05:27ID:JFk0vSTgNero DriveSpeedのことだね
フリーの公式サイトは模様替えしたのフリー配布は終了してる
しかし海外の二次配布サイトとかで入手可能
http://www.brothersoft.com/nero-drivespeed-download-59629.html
尚、使用は自己責任で
0026名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 02:31:32ID:+7P7muLtライトンではなんとも無かったがオプティアークはそうだね
まあライトンははなからそんなソフト要らないけど
0027名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 14:20:48ID:nt7s73WEイジェクト出来ないし、再起動するしかないんだけど仕様?
通常使用は全く問題ないんだけど…
002821
2010/03/04(木) 16:02:55ID:FvwRB5/r>>23
>>25
とんとん
どっちかわからんけど入れてみる
相性あるのか、やっぱめとこうかな・・・・
0029名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 16:23:40ID:Vb6FGPjm7240S
速度は関係なくうまく焼けないみたい
0030名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 20:37:07ID:KhywNv7z「対応するドライブが見つかりませんでした。」とか表示される・・・・
Windows7だと7200Sは7200Sじゃない別の何かになるのか
0031名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 20:54:30ID:K3f5XGqLhttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009249
0032名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 20:55:15ID:K3f5XGqLhttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009249
003330
2010/03/04(木) 20:57:10ID:KhywNv7z中身がAD-7200Sときいて買ったのに・・
0034名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 21:02:17ID:JFk0vSTgそんな時はLiggy's and Dee'sに行くといい
>>19,>>6
0035名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 21:04:40ID:lX7i+BR1>3のbtflashでAD-7200SのBIOSに書き換えられる。
そのかわり自己責任な。
0036名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 21:11:05ID:CnBt5RHBhttp://binflash.cdfreaks.com/
0038名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 21:19:37ID:3XkGgTw7003930
2010/03/04(木) 21:30:45ID:KhywNv7zあの爆音ドライブがここまで静かになるとは驚き
本当にありがとう
0040名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 23:27:47ID:kEknQM7r0041名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 23:57:31ID:Akw4RIoj7200Aは放置されて腹立ってるけどプレミアが付いてるのでちょっと嬉しい
0042名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 00:20:34ID:ezySD20Mディスク入れてもウィンウィン唸るだけで何やっても駄目
あー、もう、金無い時に限って…
0043名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 01:15:00ID:zNzODRo/パイオニアのリテールが一番静かそうだけど現行はSATAタイプしかないかな?
0044名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 07:53:02ID:r588k+qV● 7240系特徴(OEM)
・メインチップとしてNEC MC-10045を搭載
・LITEON IHAS324とメインチップ以外のほとんどの部品を共通化した兄弟機
(IHAS324 Yは MediaTek MT1879E搭載)
・iHAS324として販売されている中には型番末尾に"Y"をつけてAD-7240S同等品が混在している
(AD-7240S = IHAS324 Y = IHAS124 Y )
・サポートメディア数でもストラテジを確認するとIHAS324と全く同じ
・CD-Rで焼きミス多発報告が多い
0045名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 09:16:11ID:ezySD20M判明した範囲だけでもいれといたらいいんでない?
0046名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 09:17:28ID:ezySD20Mどっかの製品名みたいだな・・・
0047名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 12:51:13ID:86ZgNkX5/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
0048名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 19:25:32ID:5kKBSGwI過去ログでは誘電製がまずいらしい。
逆に台湾製がいけるとか
0049名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 20:05:03ID:isQpSpqJ問題ない人もいるみたいだけど個体差なのかな?
0050名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 21:07:07ID:zNzODRo/CDRを焼くとジッターが高いと指摘されてた。
台湾メディアが相性良いとか。台湾ドライブだから当たり前だけど
7170等、以前のドライブでは、DVDやCDの再生時に自動的に回転を落とすファームがない。
読みはドライブ痛むというから焼く専用になってる。
あまりに気にしなかったが一時間ほど再生したらドライブがカナリ熱くなるのに気がついてから
再生用に使うのは止めた。夏とか手で触るとアチッとなる
0051名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 21:54:12ID:RY9xwKS1パワーキャリブレーションで失敗する
imgburnもだめ、CDmanipulatorもだめ
しかしディスクジャグラーの体験版で強制最低速の8倍でなら何とか焼けた
0052名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 13:48:35ID:zimhIu5m前スレで報告したの俺だけど焼き速度に関わらず10枚中4枚位はベリファイでコケるよ
マクセルの音楽用CD-R80(誘電)型番不明と誘電純正(700MB)CDR80WPY10BV
不良や個体差ではなくこのドライブ固有の問題だと思う
三菱の台湾フタロ(CMC)も買って来たけどまだ焼いてない
005349
2010/03/06(土) 15:18:03ID:rwrvMu2Q4割近く失敗ですか
他にもというか、既に報告出てる・・・
確かにドライブ側に問題があるようですね
0054名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 08:18:59ID:LKwAa0IY牛のDVSM-724S/V-BKはバルクと同じファームなの?
それと、DVR-S7240LEKからファーム抜き出してDVSM-724S/V-BK等に書き込む事可能?
0055名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 08:21:30ID:z+E8cPKM0056名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 21:43:11ID:idpgJgz40057名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 08:08:37ID:sMnGtRHN安いんだから買って試してみればいい
0058名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 13:44:45ID:FQXV6W3R取り外してしまった方がいいのかな?
0059名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 14:00:49ID:JXgElBnY二度と使わないなら外しておけば?
0060名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 18:11:02ID:gA2nwUrD0061名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 19:16:22ID:n8xfuhr4多くの場合、PCファンは排気向きに付いてる。
そしてドライブにはトレーなどの隙間がある。あとは分かるな?
0062名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 21:59:17ID:UhbpMbi2↓
>そしてドライブにはトレーなどの隙間がある。
↓
そういえばピザ食いたくね? 買ってくるわ
0063名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 22:51:15ID:gPSUUEC7知能指数判定 62
0064名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 18:09:01ID:bthHA8Ub>>53
PIO病要確認
0065名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 19:51:08ID:FkTuX3tH壊れた7200Aならあるけどw
もし、テンプレに追加するなら、CD-Rの型番とメーカ
ー入れたほうがいいんじゃないかなと。
それと、多分PIO病ではないと思う。
DVDの焼きミスは無かったような気がするから
0066名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 20:32:30ID:7rJseOLZ8xでも同じだったし
読み込みが減速してしまうディスクが何枚が出来たし
修理出しても良いけど酷使された再生品になって帰ってくる可能性があるので怖いw
0067名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 20:35:11ID:7rJseOLZ0068名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 21:04:20ID:FkTuX3tHあなたのお金を狙うインターネット犯罪者はすぐそばに・・・
http://virusbuster.jp/vb2010/underground/
異常なぐらい広報に力入れてるな・・・・
主力製品が一つしかないからかもしれんが異常すぎる
0069名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 21:05:26ID:FkTuX3tH0070名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 11:14:27ID:IKvJpkax0071名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 23:39:23ID:wDjqkOOd0072名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 23:57:45ID:3qHfY3Vn0073名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 11:10:13ID:nMXwegz80074名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 11:19:35ID:aj9hdHmL0075名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 11:33:04ID:an+g88VP送料による。
最近の相場では4.5k辺りだから、単体の価格と考えれば安い方かと。
ただし7200Sが欲しい人以外にはどうかな?
0076名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 22:57:22ID:p3hUFcaI0077名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 00:46:41ID:NIc2MXUTAD-7200S(アイ・オー版)を
CPU:Athlon 64 X2 4200+
チップ:nForce 630a
という構成で、IDE互換モードで使用しています
DVDVideoの取り込みを行うと、転送がやけに遅く、ディスクが回転するだけでBusyランプもほとんどつきません。
取り込みの進度を示すプログレスバーもほとんど進まず、一向に終わる気配がありません
DVDFabHD、DVD Shrinkを試しましたがどちらも同じ結果でした
PIO病も疑いましたがデバイスマネージャで確認してもUltraDMAモード(使用可能な場合)になっています
ファームウェアはアイ・オーの最新のものを適用しています
0078名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 02:08:36ID:1bWgO4Zbお約束の、ドライバを標準のIDEコントローラーに
変えるって方法は試し済み?
0079名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 02:24:04ID:S8GysecT台湾メーカーのメディアテック系チップのライトオンのほうが
nforceチップにはいいという話もある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253806567/
うちではライトオン・TSSTにnforce系で大きな問題は出ない
パイオニア・オプテイアークでも問題なく使えてた、まれにおかしくなるが再起動で治る。
0080名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 14:21:16ID:Q5e4bow6半年位たったいまshrinkでイメージ化してるとすさまじい爆音。セミかよっつうくらい
地域規制解除もできんかったし、次からは調べて買うわ
0081名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 14:24:36ID:RT0ciObF0082名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 17:49:17ID:Nn+Hbyv90083名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 18:26:19ID:+/uFUehhhttp://forums.overclockers.ru/viewtopic.php?p=7110433#p7110433
まだファイル落とせないみたいだけど..。
0084名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 19:18:10ID:RP3/K1Dz二度とDiscT@2とか使わないと思うけど、まあ自己満足。
<7240S→7243S化>
1.まずは念のためnecwinflashで現状bootcodeをバックアップ。
http://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/necflashfx.zip
2.setup.bat内のドライブレターを環境に合わせて修正・保存。
fix7240S.batを実行してフラグをクリア。
http://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/test/Optr-x24x-fix.zip
3.bfl7240S.batを実行してbootcodeを7243Sに書き換え。
http://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/test/btflash-x24xS.zip
4.最後に7243Sのファームを書き込み。(オフィシャルでもLiggyでも好きやつで)
以上
0085名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 19:26:29ID:jRpdocO+パナUJ-120 SW-9587で焼いたCD-Rはプリン子でも外周まで普通に読むw
搭載チップと関係あるのか
0086名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 20:46:45ID:dr/RonMI0087名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 16:10:33ID:DRxs7MogCD-Rのメディアが問題なんじゃ
008877
2010/03/24(水) 23:37:54ID:pLG85gYfOSを再インストールしたら問題なく動作しました、手間をかけさせてすみませんでした
たぶんNFORCEのドライバセットかDAEMON Tools系の仮想ドライブソフトのドライバが悪さをしていたと考えてます
>>78
デバイスマネージャで確認すると標準IDEコントローラとなっていました。
NFORCEのIDEドライバは入っていない感じだったのですが・・・
>>79
キーワードで抽出して読みました
覚えておきます、ありがとうございました
0089名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 23:19:47ID:mSA6R+Sv現在
CORE 2 DUO E4300
G965
MEM 3G
XP SP3
でIDE(UDMA5)でAD-7203Aをつなげているのですが
太陽誘電のTYG03をB'S GOLD 9(9.49)で焼こうとするとメディアエラーの多発に
困っています。また、認識するディスクでも16倍速はベリファイに失敗します。
自分なりにいろいろ調べてファームウエアを最新にしたりしたものの症状が
変わりません。
このケースはドライブが悪いのでしょうか?それともメディアの相性なのでしょうか?
詳しい方ご教授いただければ助かります。
0090名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 23:45:34ID:SVotxYTNベリファイやコンベアが通らないのどちらだ?
前者ならば、購入店の違うTYG03で試して同じ症状が出れば、ドライブの
劣化を疑うべき。焼ければメディアに問題ありの可能性大。
後者ならば、とりあえず8倍で焼いてみるのが手順かと思う。
0091名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 23:55:10ID:/MDqJ4IT質問するときは「ファームウエアを最新」とか書かずにきちんと番号書くべきだよ。
0092名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 00:08:58ID:YxcoYL5c>>90
メディアエラーはマウント段階でだめです。
焼けた場合はベリファイでこけます。
8倍速では50%くらいの確立で成功します。
違う購入店のTYG03は今もってないので試せません。
>>91
ファームウェアは1.09です。
よろしくお願いします。
0093名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 00:18:08ID:jyM89em2別の焼きソフトは試した?ImgBurnとか
0094名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 00:24:51ID:YxcoYL5c早速ImgBurn入れて試してみます。
後で報告します。
0095名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 00:39:52ID:YxcoYL5cどこのかよくわからない8倍速のメディアは普通に焼けて、ベリファイも
とおりました。ビクターのTYG03があったので試していますが、
65%あたりから0.3倍速になってしばらく終わる気配がありません。
ドライブ死亡ですか?
0096名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 00:44:09ID:Tk9rdyBQ0097名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 00:57:17ID:YxcoYL5cやっぱりドライブがだめですか。
次に買うのは何がいいんでしょう?
0098名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 01:02:35ID:GryW1ZgT0099名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 01:03:19ID:jyM89em2他のはドングリの背比べで似たり寄ったり
0100名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 01:04:04ID:YxcoYL5c100枚も焼いてないです。はずれだったのかもしれないですね。
0101名無しさん◎書き込み中
2010/03/31(水) 01:07:54ID:Tk9rdyBQ焼きソフト関係無いっぽいし、特に誘電がダメ、ImgBurnでの焼きもダメとなると。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています