トップページcdr
982コメント318KB

DVD Decrypterの質問14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 08:18:35ID:eil2j4jp
DVD Decrypterの質問14

DVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。

参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html

DVD Decrypterの質問13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235266614/
0664名無しさん◎書き込み中2011/04/25(月) 18:05:13.03ID:wOg0crqN
  ∧_∧
 (´・ω・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
      と_"っ。A。)っ >>663
         ∨ ̄∨ ハウッ
0665名無しさん◎書き込み中2011/04/25(月) 18:08:51.42ID:0fBx0CTT
ひでぇw
0666名無しさん◎書き込み中2011/04/25(月) 18:16:12.00ID:a2rDM+FJ
書き込みにはなっているのですが、
右側にしっかり文字が並んで
後は押すだけなのですが押せません

ついでに焼けないメディアとかありますか?
0667名無しさん◎書き込み中2011/04/25(月) 18:27:32.97ID:RReHOHVR
ファイナライズ済みのRとか2層を1層メディアに焼こうとして容量不足とかじゃないの?
0668名無しさん◎書き込み中2011/04/25(月) 18:32:17.44ID:gu1a25GA
>>661
焼くならNeroの方がイイ
Decrypter はリッピングソフトだから、焼きはあまり良くない。

焼きソフトを別のものにかえて、試してみれば?
0669名無しさん◎書き込み中2011/04/25(月) 18:33:15.18ID:a2rDM+FJ
DVDshrinkでバックアップする時に収まるように調整したのですが
2層は1層には絶対に書き込む事は出来ないのですか?
0670名無しさん◎書き込み中2011/04/25(月) 19:31:45.52ID:RReHOHVR
>>669
1層メディアに収まる容量にシュリンクしたのなら焼けます
0671名無しさん◎書き込み中2011/04/25(月) 19:41:26.28ID:0fBx0CTT
4707319808
0672名無しさん◎書き込み中2011/04/26(火) 08:57:52.83ID:WyO8uqIZ
>>666
その文字をコピペしてみろ
0673名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 19:30:41.30ID:IKfrW7YK
たぶんコピーガードが特殊なのか、
Decrypterでもshrinkでも抜き出せないソフトがあるんだけど諦めるべき?
今ってDecrypterやshrink以外に優秀ソフトってあるの?
0674名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 19:41:14.84ID:27UqsJW9
DVDFab
0675名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 19:46:12.67ID:sDXmwsjj
その二つは開発停止して久しいからしゃーないわな。
DVDFab(DVDFab HD Decrypter)で試してみるとか。
HD Decrypter機能の部分は無償だったと思う。
0676名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 19:47:06.28ID:sDXmwsjj
リロ忘れてかぶったスマン。
0677名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 11:29:00.58ID:pw929pBN
DVD Decrypterでブルーレイは焼けますか?
0678名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 18:52:54.37ID:M+PYV8Hc
お尋ねします。
リッピングをしているときに残り時間と
経過時間の一番右の数字がかすむというか
切れて見えます。
どなたか助けていただけませんか??
0679名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 19:22:50.28ID:VtB/DrC2
>>678
OSがVista/7で、XP以前のアプリを使うと、表示に不具合が出ます。
0680名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 19:30:55.90ID:M+PYV8Hc
回答ありがとうございます。
Windows 7を使っています。
以前はVistaだったのですが
何も問題なかったです。
表示に不具合が出るだけで
リッピングの性能には問題
ありませんか??
0681名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 21:36:44.48ID:71FUn9hP
---------------------------
DVD Decrypter
---------------------------
InternetOpenUrl Failed!

URL Number: 1

Reason: The server name could not be resolved.
---------------------------
OK
---------------------------

ググっても出てこなかったんですが、
このエラーってどういうことなんでしょうか?

0682名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 21:45:18.17ID:vf+72lmv
>>681
レジストリの更新に失敗。(だったかな?)
Vista/7では、普通に出ます。

エラーを無視して、何度かクリックすれば回避できるはずです。
0683名無しさん◎書き込み中2011/05/02(月) 21:50:09.00ID:LXUpCSms
>>681
DVD Decrypter公式にネット接続しようとしてるけど閉鎖してるからエラーに。
URLが開けません、名前解決できませんって。
別に害は無いよ。
URL Number:1の部分はきっとプログラム中に各URLが埋め込んであるんでしょう。
例えばヘルプから更新チェックを選ぶとやっぱり同じエラーが出るけど、
その際、URL Number: 2になる。
0684名無しさん◎書き込み中2011/05/03(火) 00:25:19.94ID:DLOuF6Z1
>>682&683
そうなんですか。 今まで出たことないメッセージだったんで焦ってしまいました。
ありがとうございます
0685名無しさん◎書き込み中2011/05/08(日) 01:24:30.46ID:BpGiG+fv
dvd hd dycrtpterで取り込んだdvdをwalkmanに入れたいのですがどうしたらいいのでしょう?
xアプリを使っています・・・
教えてください・・
0686名無しさん◎書き込み中2011/05/08(日) 01:33:57.90ID:8ePPQrB1
別ソフトのスレ違いだし、そもそもエンコは板違い。
頭悪すぎ。
0687名無しさん◎書き込み中2011/05/10(火) 09:21:13.31ID:ZTpeAcYY
ディクリプターで焼いたDVD-Rに勝手にプロテクトかかるように変わったのでアンインストールしてインストールし直したけど直りません。コピーワンスみたいになってしまった。
0688名無しさん◎書き込み中2011/05/10(火) 11:22:04.30ID:AyeqCj4q
>>687
DVDドライブのレンズ、クリーニングしてみそ
0689名無しさん◎書き込み中2011/05/10(火) 17:31:42.98ID:pAttaw8F
今片面一層のバラエティー番組の一巻をリッピングして焼いたのですが、
続けて二巻をやろうとしたらドライブがDVDを認識しなくなりました。
何か対処法はありますでしょうか?
昔同じようなことがあってしばらくパソコンを休ませたら直ったことがあった気がします。
そんな事ってありますかね?
0690名無しさん◎書き込み中2011/05/10(火) 18:15:27.57ID:NfWhGuGP
ドライブが熱でおかしくなった。
そろそろ新しいDVDドライブを買う頃。
0691名無しさん◎書き込み中2011/05/10(火) 19:47:18.37ID:pAttaw8F
今電源入れたら読み込みました!
熱…なのか?
寿命かなぁ…
0692名無しさん◎書き込み中2011/05/10(火) 20:17:45.54ID:+b85HCBS
連続でダメになってしばらく経って復活するなら寿命が来てる証拠
0693名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 15:46:22.15ID:m8mQDBkD
DVD Decrypterで焼いたDVD-Rが、PS2や普通のプレイヤーでは見れたけど
初代XBOXでは見れませんでした(レンタル、市販のは見れる)
なぜですか?調べたけどわからなかったんですが、初代箱は-Rに対応してないのでしょうか?

そうだとしたらどのプレイヤーでも見れるのはどうやって作るんでしょうか?
0694名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 18:04:41.46ID:vHHiP1js
>>693
XBoxのレンズが汚れてる。あるいはドライブが壊れかかっている。
もしくはDVD−Rとの相性が悪い。Neroを使って、適正速度で焼きなおしてみる。
0695名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 18:06:33.65ID:IOwEnZAG
メディアはDVD+Rを使用し、BookType変更してROM化ってのが
一番無難だと思う。
0696名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 18:20:49.04ID:wLVfSVBG
もう+Rのまともなメディアなんか売ってないんじゃない
0697名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 18:54:42.64ID:s/U5GkP5
1層2層に関わらず、初代XBOXだとCPRM対応メディアが読めないって友達が騒いでいたけど
CPRM対応メディア使っているんじゃない?
0698 2011/05/20(金) 20:38:33.03ID:jXgGF8mx
バーベイタムに+Rなかったか?中身はcmcかりてkらしい。
06996932011/05/20(金) 21:05:35.31ID:z+t8gOXw
>>694
クリーニングは湿式も乾式もしたけど変わりませんでした
本体の音が買ったばっかの頃と比べたらすごいので
「ドライブが壊れかかっている」てのは怪しいかもしれません
が、レンタルや市販のは普通に見れるからよくわからない
DVD Decrypterで速度遅くするより、Neroってソフトの方がよさげなんですか?

>>695
ではDVD+R買ってみて試してみます。
「BookType変更してROM化」てのがよくわかりませんが+R買ってやりながら調べよう…

>>697
って-Rのケースに見事に「CPRM対応」て書いてました!
じゃあまず対応て表示のない-Rから買って試すべきか!
ところでCPRMに対応「してない」DVDは、最近のプレイヤーでは見れない、
とかありますか?あほなこと聞いてたらすいません。
07007002011/05/20(金) 22:13:50.17ID:jXgGF8mx
0701名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 22:52:50.61ID:X0YK8dnX
>>699
まず、CPRMとはなにか、ググってこい
07026972011/05/20(金) 23:04:31.11ID:s/U5GkP5
>>699
レコで地デジ番組焼かないならCPRM規格は必要無い

そもそも、思いっきり跡づけ規格のせいで、製造工程1行程増えるから
メディア自体の品質ダメージリスクも増えている
上記理由以外では使わない方が無難
07036992011/05/21(土) 08:55:59.56ID:heYVOzBm
ありがとうございます!では地デジ対応とか
CPRM対応とか表示のないものを探してきます
型は-Rなら再生は問題ない感じですか?
いろんなとこで-Rはあんまもたないとか見ますが…
0704名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 19:39:10.69ID:5NzxdXwr
ディズニーレーベルは必ずエラーでるな
特殊なプロテクトかな
0705名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 00:35:27.14ID:bwC9P+qA
>>697 >>702
地デジ非対応の-Rにしたら、XBOX含め他のプレイヤーでも見れるようになりました!
まじでありがとうございます!
0706名無しさん◎書き込み中2011/05/22(日) 01:20:10.46ID:2WCqVeH/
>>705
後学までに、失敗/成功したDVDメディアのメーカーや型番を教えてくれないか。
0707 2011/05/27(金) 15:06:10.01ID:PPrgvtdo
はよ教えろ
0708専門用語があまりわからない質問者2011/05/27(金) 15:45:12.04ID:kmmAMAvN
普段僕はDVDシュリンク(以下読み方まちがってたらすいません)でISOファイルに変換してDVDディクリプターで書きこんでいました

最近 DVDシュリンクで圧縮した2Gのファイル2つを 一つのDVDにおさめたくてDVDに書き込みしようと思い 
何もツールを使わず? ライブラリからドラッグ&ドロップでコピーしたんです 

20分ぐらいしたら このDVDドライバは読み取り専用です というようなことをいわれ キャンセルせざるを得なくなりました
以前同じ方法でMP4ファイルを書き込んだので書き込みもできるはずです

dvdドライバの再インストールをしてみたのですが治りません 
 
ちなみにHLDT-ST dvdRAM GH41N SCSI CDROM DEVICE これがインストールされているdvdドライバです
どうしたら 少量のファイルを1マイのDVDに書き込めて幸せになれるでしょうか どなたか教えてください
0709名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 16:07:22.21ID:1GGI7Inf
>>708
DVD Shrinkで作成されたISOファイルには、書き込んだ後にファイナライズを行うコード(指示)が入っています。
ファイナライズが行われれば、読み取り専用になるので、二つ目のISOファイルは書き込みできなくなります。

DVD Shrinkの再編集で、二つのISOファイルを、二つのタイトルで出力することができます。
(その場合は、本編のみ。メニューなどは無くなります)
0710名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 16:30:59.28ID:arKMmiOL
>>708
どうもイマイチ言いたいことが分からんが、
要するにWindows標準の書き込みに失敗するってことか?
それならスレ違い
0711名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 19:58:41.63ID:JVtDdfgP
WindowsXPなのか7なのか分からないから当てずっぽになるけど
Win7ならISOイメージを右クリ→ディスクイメージの書き込み
WinXPなら標準ではDVD-Rは焼けないから焼きソフトが要る。

どっちにしても確実に書き込む為に焼きソフトを使う事をオススメする。

DVD Decrypterの開発が終わってから多くの人が、焼く事に関しては
ImgBurnに流れてるから、今後はからはこれを使え。

ImgBurn を語れ Part 10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1297556147/
0712名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 20:57:35.08ID:3mC5f/T3
Decrypterを起動するとこんなエラーが出て(※)
http://gyazo.com/dc6449498be925dd004e7251816a7f2c.png

キャンセルをしても繰り返し同じエラーが出るので、
タスクマネージャから強制終了を強いられるのですが、
これの原因と解消方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
この問題はおそらくBDドライブを増設してVirtual CloneDriveを
インストールしてから発生するようになったと見られます。
どこか設定を見直す必要があるのでしょうか。

(※)ディスクが入った状態でDecrypterを起動、
Decrypterを起動してからディスクを入れる、
のどちらの動作でも発生します。
0713名無しさん◎書き込み中2011/05/27(金) 21:49:06.36ID:JVtDdfgP
ったくどいつもこいつもOSもドライブも晒さずに質問とか。
そもそも、こんなとっくの昔に開発の止まったソフトで
Win7とかBDとかもうね。

抜くのはDVDFab、焼くのはImgBurn
これでいいだろ。
0714専門用語があまりわからない質問者2011/05/28(土) 02:58:55.10ID:P/xJHmp4
教えていただいたソフトを日本語化しようと思いましたが下記の作業がわかりません

●日本語化
日本語化は以下の手順で行います。。

1.日本語ランゲージファイル"Japanese.lng"を、ImgBurnのLanguages に入れます。

  - 32ビット版Windowsの場合: C:\Program Files\ImgBurn\Languages
  - 64ビット版Windowsの場合: C:\Program Files (x86)\ImgBurn\Languages


私のOSは7で たぶん32ビットです
0715名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 03:08:41.66ID:Vj5b29y7
>>714
拡張子の表示をできるようにしろ。
話はそれからだ。


たぶん、これが解決できれば答えも判るはず。
0716専門用語があまりわからない質問者2011/05/28(土) 03:48:48.57ID:P/xJHmp4
拡張子の表示できたですけどわからないです 拡張子とかのWIKI読んだんですけど日本語化と何の関係があるか
理解できないです
0717専門用語があまりわからない質問者2011/05/28(土) 04:00:29.45ID:P/xJHmp4
やった できました ありがとうです
0718名無しさん◎書き込み中2011/05/31(火) 21:50:06.96ID:j2GfLfQ/
CL権すら確保できなよわよわクラブ
えこひいきクラブ
0719名無しさん◎書き込み中2011/05/31(火) 22:40:15.10ID:KPYKkit0
go back すなぁ
0720名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 18:27:11.28ID:C4qCCNSt
0721名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 13:21:07.57ID:ethHHxDa
Decrypterで吸ったISOを、仮想マウントツールでマウントして再生ってのが面倒なので、
ファイル容量の縮小というよりも、取り扱いをしやすく加工したいです。

ISOまたはVOBを、ふつうのMPEG2にトランスコードして、たんなる4GBのMPEG2ファイルに
変換したいのですが、これをするには、どういう外部ツールが適切ですか?
マルチアングルや字幕は全部消えてもOKです。

ついでにできるなら、冒頭のメニューや警告素材も飛ばしたいです。

これをやるべく、古いDVD解説本を読んだら、DVD2AVIを使えと書いてあったので、
いくつかのISOで試してみました。

が、再エンコードが前提なのと、映像の上に冒頭のメニュー画面が全域にわたって
かぶっている不完全ファイルが生成されるパターンがいくつかできてしまい、
手放しに作業することはできませんでした。
0722名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 14:32:46.90ID:j74GPm4B
4GBにファイルサイズ納めるならなんらかの再エンコは必要。

サイズ気にしないで1ファイル化したいだけなら、ならcopyコマンドやらで単純にvobを結合して、拡張子mpgにすれば?
これは再エンコ不要
0723名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 17:10:41.20ID:bZGjhPQx
>>721
「ISOまたはVOBを、ふつうのMPEG2にトランスコードして、たんなる4GBのMPEG2ファイルに変換したいのですが」

それをするくらいなら普通にエンコードしたほうがコンパクトですし、DVD画質ならVGAでいいのですから
画質も低下しないですけどね。なによりサイズがH264でビットレート多めにとっても、2時間で600M程度に抑えられますし、
最近のマシンなら普及価格帯のものでも数十分で終わります。
手間は変わらないと思いますよ。むしろエンコードするほうが手順が決まっているんで楽です。
0724名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 17:14:06.94ID:zaGXTIn7
容量を小さくするのとWクリックで見る事が出来る様にするのと、どっち優先?
0725名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 17:53:13.66ID:bZGjhPQx
>>724
意味が分かりませんがエンコードしたものはダブルクリックでSMPlayerやMPCでみれますよね。
コーデック内蔵プレイヤーなんでダブルクリックすればほぼすべてのフォーマット見れますよ。サイズも軽くなるし。
0726名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 19:12:03.68ID:ethHHxDa
>>723
どうもありがとうございます。

HandBrakeというのを試したら、おっしゃることができたのですが、
上から下まで全編がフルエンコードされたものが出て来ました。

どのチャプターがオープニングで、どこが不要な部分なのかがチャプター数値だけでは判別できず、
また仮にチャプターを途中から開始にしても、本編の冒頭に不要シーンがくっついてる場合は
切り離す指定ができませんでした。

この切り離しがやりたくて、編集位置のプレビュー画像を見て範囲指定して、出力ボタンを押せば
開始されるツールを探したところ、DVD2AVIやDGINDEXで出来ました。

が、DGINDEXでいくつか試したところ、毎回コーデックのデフォルト選択が「無圧縮」になってて、
いちいち毎回このコーデック設定の定型作業を、手持ちのファイル全てで操作すると思うと気が滅入りました。

そこで再度質問です。HandBrakeのように次々とバッチ登録ができて、
かつプレビュー画面で編集位置を参照しながら切り出し位置を指定できるツールってありますでしょうか。
0727名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 19:21:42.06ID:a4WBP5rr
>>725
ISOファイルをダブルクリックで再生できるソフトあるだろ。
0728名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 19:27:06.08ID:a4WBP5rr
ついでに言えばダブルクリックでマウントできるソフトもある。
0729名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 19:27:52.17ID:wmzxb1dH
ISOとMDSのファイル名変更はどうやればいいですか?

普通にファイル名変更すると、デーモンツールに読めませんと言われます。
MDS内のISOファイル名っぽい所を書き換えても駄目でした。

最悪、再リッピングですが時間かかるので。
0730名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 19:44:22.30ID:bZGjhPQx
>>727
うるさいなあw
だから「容量を小さくするのとWクリックで見る事が出来る様にするのと、どっち優先?」
ってレスに対して、どちらが優先とかいうレベルの話じゃなくて、エンコードすればどちらも実現できますよってことだろ。

「ISOファイルをダブルクリックで再生できるソフトあるだろ。」ってのはなんだ? あ?そんなもんSMPlayerでも実装されとるよ。
0731名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 19:45:33.82ID:bZGjhPQx
>>729
Daemonで読み込むのにMDSいらないですよね。ISOだけでいいんですよ。
0732名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 19:48:36.73ID:bZGjhPQx
>>726
どのチャプターがオープニングで、どこが不要な部分なのかがチャプター数値だけでは判別できず、
また仮にチャプターを途中から開始にしても、本編の冒頭に不要シーンがくっついてる場合は
切り離す指定ができませんでした。

これについてはFairUseWizardがおすすめです。パッチ登録も可能です。
エンコード前にプレビューウインドウもでて確認できますから。
Handbrakeは簡単でよいですがプレビューがないので、不要な部分を除く場合にはあわないかもしれませんね。
0733名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 20:30:59.89ID:ethHHxDa
>>732
ありがとうございます。FairUse試してみました。
無料版だと、640*408とか、へんな解像度しか選べないようで、
リサイズなしという選択肢がないようです。

あとISOを読み込ませると、ソフトの仕様として最初にコピーが作成されますが、
それのせいで4GBなり8GBなり全部インポートする作業の時間待ちが出て、
数分間、なにもできない時間が出てしまいます。

この待ち時間を考えると、HandBrakeのようにスムーズには作業が出来ず。
うーむ一長一短、難しい。
0734名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 20:53:03.91ID:j74GPm4B
結局何がしたいのか、どういうファイルが欲しいのかよくわからんな
0735名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 21:59:33.92ID:wmzxb1dH
>>731
そうでした、ISOは問題なく読めました。
しかし、なんかすっきりしたいので、MDSからでも読める状態にしておきたいです。

やはり再リッピングでしょうか?
0736名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 22:26:55.07ID:bZGjhPQx
>>733
そうでした。すみませんFairUseはなぜか現行の3DからVGA解像度である640x480が選べなくなっていたのを失念しておりました。
それまでのバージョンは問題なかったのですが・・。まだ有料で購入される前でよかったです。 重ねてごめんなさい。
0737名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 22:30:56.32ID:bZGjhPQx
>733
あとISOを読み込ませると、ソフトの仕様として最初にコピーが作成されますが、
それのせいで4GBなり8GBなり全部インポートする作業の時間待ちが出て、
数分間、なにもできない時間が出てしまいます。


これについてはエンコード前の準備ファイルみたいなものを作製するので、その間は待つ必要があります。
が、エンコード開始後はCore i5で120〜160fpsくらいでエンコードできますので、Handbrakeよりも高速になり、
トータルではFairUseのほうが速いとは思います。デュアルコア以降のマシンでおすすめです。
が、今のバージョンは前述のように640x480が選べなくなっているので、FIX版を待つしか有りません。
0738名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 22:33:00.98ID:bZGjhPQx
>>735
MDSはISOの仕様書みたいなものなので、無くてもちゃんと焼けますし、少なくともMDSがなくて焼けないことはありません。
「すっきりしない」気持ちがするのならMDSを修正するよりも再リップのほうがいいと思います。
MDS修正については当方術を知らないのですみません。
0739名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 09:30:47.26ID:oRGL0xhN
>>735
DecやImgburnでmds作るって手もある

あとはバイナリエディタで直接mdsをいじる
普通のメモ帳みたいなテキストエディタではダメだよ
0740名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 12:45:04.91ID:TyHzwnsl
DVDをリッピングしようと思うのですが、
DVD DecrypterはFabと比べて優れてる点があるのでしょうか?
0741名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 18:07:32.43ID:O4sbyWsl
Fabって使ったことないけど、Decの完全な上位互換ってことでokなの?
わざわざDecを使う必要ってないのかな
俺はなぜかDecの方が精度高いと思いこんでるけど
0742名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 19:57:17.34ID:Jqt9zBsY
>>741
Fabは吸い出せてなくても完了してしまうバグがなかったっけ?違ってたらごめんね。
少なくともDecでそういう不具合はないし、不満もないんで、他のリッパーにも興味はないですね。
0743名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 20:05:13.05ID:6+IDOUUd
あと、Shrinkをつかうと、一見吸えているようでも不完全なISOになって、
エンコード系ツールが動かないとか話をよく聞くから、Decrypterから
離れる気が起こらない。
0744 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2011/06/03(金) 21:30:53.68ID:OPX71z0s
Fabは特典映像消されたことがあったからDecと併用していますよ俺は
0745名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 23:36:39.19ID:YL0AasWY
>>740
無料。
0746名無しさん◎書き込み中2011/06/03(金) 23:43:05.01ID:qnxEhzhg
>>740
通はDVD DecrypterでISO作成出来ないときだけ
Fabを使う。
07477422011/06/04(土) 01:27:43.24ID:rkCEAXkj
>>743
あ、Shrinkのほうでしたか ありがとうございます。
>>743
いろいろあるみたいですね。私もなんだかんだでDec1本です
0748名無しさん◎書き込み中2011/06/04(土) 08:02:03.81ID:thFVdvTN
>>739
バイナリエディタで行けました。
何か面白いですね、初めてバイナリで見ましたが。
0749名無しさん◎書き込み中2011/06/04(土) 15:12:10.69ID:8bbw2Ioz
他はImpIDも変えちゃうからな。細かくこだわるならDec
0750名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 09:52:06.96ID:AiM7CtgA
DVD DecrypterでPS3のソフトコピれる?
0751名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 17:01:39.11ID:weUri2kJ
>>750
ブルーレイはリッピングできません。
0752名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 18:46:26.94ID:Rl6YSnQd
はじめまして
いつもDVD Shrinkで圧縮してDVD Decrypterで焼くという形でコピーしてるんですが
今日いつもの通り圧縮してやってるとDVD Decrypterで書き込んでる最中1%過ぎたあたりで巡回冗長エラー?になってしまいゲージも0に戻ってしまい書き込む事が出来ません
何故なんでしょうか?
DVD Decrypterで読み込んで書き込みしても駄目でした
0753名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 21:00:20.63ID:bpZRfNUy
タイトル
0754名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 23:37:40.61ID:Hgf3X5kf
>>752
使い古したDVD-RWに書き込んでいないか?
0755名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 23:59:32.06ID:Rl6YSnQd
>>754国産で新品のDVD-R DLでしたけど駄目でした…
0756名無しさん◎書き込み中2011/06/15(水) 00:22:08.74ID:NOI9kQns
>>755
DVD DecrypterはDVD-R DLに未対応。
0757名無しさん◎書き込み中2011/06/15(水) 02:38:22.60ID:h6vCatJq
そもそもリッピング用でISOライティングなんておまけ
抜くだけであとはパソコンについてた書き込みソフトで焼けばいい
0758名無しさん◎書き込み中2011/06/15(水) 07:57:29.67ID:aCTrM9xb
>>756遅くなってすいません
DVD-Rでも駄目でした
0759名無しさん◎書き込み中2011/06/15(水) 10:07:45.55ID:NOI9kQns
>>758
他のライティングソフトを試してみて、同様にすぐに停まるようなら、ドライブの故障。
0760名無しさん◎書き込み中2011/06/15(水) 11:03:08.36ID:aCTrM9xb
>>759他のライティングソフトですか
わかりました。なにか優良なフリーソフトご存知でしたら教えて下さい。
0761名無しさん◎書き込み中2011/06/15(水) 11:11:14.28ID:NOI9kQns
>>760
PCを買ったときに、付属している。
0762名無しさん◎書き込み中2011/06/15(水) 18:34:27.06ID:aCTrM9xb
>>761わかりました。
色々ありがとうございました。試してみたいと思います。
0763名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 12:09:22.12ID:emmGBEFO
リードエラーが出て途中から読み込みできなくなるDVDがあるんですが
どうやったら読み込めますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています